-
天文・気象
-
微妙な季節風にハァハァ!!東海地方降雪情報 No.169
- コメントを投稿する
-
MSMの通り昼間に雪雲来てるなぁ
-
MSMより早い気がする
が、冬型が汚すぎてナヨナヨなTモード雲ばっか -
西北西になるタイミングも最悪やな
-
雪に関しては先々週の寒波と比べたらクソ雑魚だな
-
近年多い西北西になるタイミングで若狭湾が乾燥域に入る現象も起きて最悪だ
-
MSM通りだと豊橋>名古屋になる可能性あるのか
-
神宮前吹雪でワロタ
-
霰@一宮
-
名神16時から通行止め
伊勢湾岸に迂回した車で帰宅ラッシュが混みそう -
一宮から通行止めなのか
羽島くらいまでは大丈夫そうな気もするが -
20240124と同じで昼間のせいで積雪記録できないパターンか・・・
-
通行止めなんかする必要ないのにね
-
Tモードまみれなのも20240124おもいだす
-
通行止めにしたときに限って大雪にはならないのだ
-
伊勢湾岸や新名神、東名阪も20時から予防的通行止め予定
-
もう北向きに変わった
-
唯一真面なのは北風だけ時期的に無理がある
後半は乾いた西風が強くなるから終わりだな -
チラついてる@中区伏見
-
2000年並みになると思ったけど
足元にも及ばないクソゴミシーズンだったな
もう死ねや -
このスレも閉鎖でいい
微妙な季節風にハアハア 三重地方の降雪情報
に名前変えとけ! -
前回よりも断然緩い寒波だなぁ〜緩々長引きそうだけど
-
2年連続のゴミクソシーズン
-
粉が舞う@名東
-
自演したのに効果なくてキレちゃった?
-
今シーズン岐阜山地は2006以来の大雪
平地は美濃山県といなべ四日市以外平凡以下だったな -
中日ドラゴンズが今年のペナントレースで
Aクラスに浮上できたら、来季の冬は名古屋でも満足のいく積雪があると予想。 -
関ヶ原気温0℃で総雨量10mm超えてるけど積雪0cm
-
敦賀カラカラで草
敦賀にでかいのきてれば名古屋も降るのに -
米原20cm積もってるのに東海道新幹線は通常運転
営業中は線路に雪が積もらないから減速不要なのかな -
米原駅周辺の積雪ならロードネット滋賀の米原市顔戸が割と近い
現在積雪0cm -
名古屋週間予報
−1℃も2日程度か
大暖冬年の低温期間かよww
雪もクソ中のクソだが
冷え込みもゴミ中のゴミだなw -
名古屋の雪が全てに嫌われてる
寒気が来ても風向きが悪い
風向きが良くてもJPCZの上陸位置が悪い
JPCZが来たと思えばすぐ風向きが変わる
これらの条件を全てクリアする時は気温が高い -
関ケ原は住宅屋根が10cm位
道は積もっては溶けてを繰り返してる -
温暖化関係ねーよ、四日市はメッチャ降ってるもん
-
温暖化で根室沖低気圧が死滅したわけだし関係ある
-
単純に雲の通り道が名古屋にならなくなっただけだな
ただその原因が温暖化なのか、他の要因なのかは不明だけど -
最新msm県境が本流か
-
NHKの天気予報、昨日まで岐阜市に雪マーク連チャンでつけとったけど きれいさっぱり消えとるやんけ❗
-
たまたまかもしれないけど名駅にミッドランドスクエアと
JRタワーあと城北くらいしか高層建築がなかった2015年以前と
その後に名駅を中心にすすんだ高層化で
名古屋の950hPa(500m)あたりで収束がしにくい状況を
作っているのみたいなことはあるのかな
郊外を含んだ都市乾燥化が
進んでいることのほうが大きいのだろうけど -
日本海側だと降雪量は昔より減ってる
短期間に纏まって降るようになったから積雪量だけ見ると彦根の73cmみたいなのがあるけど -
日本海側で降雪量減ってるのは温暖化で雨やみぞれになることが増えたからで、名古屋や岐阜で減ってるのとは原因が違うかなと思う
-
風弱杉
-
あと1時間ほどで名古屋来そう
徳山ダム方面から流れてきてる -
両白山地越えの雲が届くには風も弱いし700の温度が高すぎる
-
四日市富洲原だけど雪雲がこっちまで届かないね
-
海水温も下がってるし並の寒波では駄目だわ
-
もう終了ですね
雪が降らないのはよいことです(^_^)v -
旧郡上郡白鳥町石徹白地区が岐阜県内で最も積もる場所で、今冬のピークは普通に3m超えてるはず
白川の上位互換といえる
旧揖斐郡徳山村は樽見の上位互換で、最も積もるのは冠山付近
こちらは演算的に2mは超えていた可能性が高い -
ヘタレ寒波め
-
関ヶ原が今回はガッぽり稼ぐかのかね?
-
石徹白は集落のある低地で標高700m
白川より約200m高い
新潟でいうと津南と湯沢くらいの積雪差はありそう、今冬350cmは堅い -
21通行止めだけど、垂井や関ヶ原が自宅の人は帰れないの?
-
神風まい
@5z568JYDBftzgxz
すげーな😱💦
名神高速だけじゃなくて 国道8号線や 国道21号線まで通行止め なってるじゃないかい😱💦
これ 前回よりも強い寒波なのでは?😱💦
https://pbs.twimg.co.../GkECe6yaAAY2BLY.jpg
午後7:25 · 2025年2月18日
https://x.com/5z568J.../1891796055085183232 -
雪けっこう降ってきた@中川区千音寺付近
-
白鳥檜峠が2/18時点で275cm
今冬ピークの白川で277cm
https://douro.pref.gifu.lg.jp
檜峠より日本海から近い石徹白に積雪計があれば酸ヶ湯、津南、肘折に次ぐ強豪になれる -
県設置の積雪計では白鳥町石徹白で最深335、揖斐川町塚(冠山トンネルの一つ岐阜寄り)で200ほど
揖斐川町坂内八草で220ほど、白川村から天生峠反対側の飛騨市河合町元田で230ほど
白川村のトヨタの林間学校の近くで非公式に380センチほど -
東名阪を越えてくるイメージがないけどどうなんやろな。
-
四日市、いい天気で星が瞬いてて草
-
関ヶ原、米原は着実に積雪増やしてるね
-
>>59
岐阜県道の情報による積雪は自分も追ってたけど、その中での最大値は
白鳥町檜峠340cm(9日11時)、河合町元田271cm(8日5時)、揖斐川町塚233cm(11日6時)、揖斐川町坂内八草217cm(11日6時)
他には高鷲町ひるがの253cm(8日20時)、奥飛騨温泉郷平湯223cm(9日4時)
独自計測
トヨタ自然学校380cm(8日8時)
徳山ダム193cm(11日4時) -
雪に関しては、意外にも郡上や揖斐川町の方が大半の飛騨地方よりハイレベルという
郡上は高温(八幡)も低温(ひるがの)もハイレベル側 -
山の話をし出すと冬も終わりだなって思う
-
積雪代表 白鳥町
低温代表 荘川村
高温代表 美濃市
どこも山奥のど田舎だな -
昨日の日照が良すぎたし道路積雪しないわ
https://i.imgur.com/8EiDiYX.jpeg -
ブラックアイスバーンみたい
-
石徹白は福井だと思ってる
元々福井だったし -
津もってきた@津
-
屋根に薄っすら1m@四目市
-
>>72
薄っすらてレベルじゃないだろ… -
クソツマランシーズンだったな
今朝もゴミみたいな冷え込みだし -
起きたらめっちゃ積もってて草 @津市山間部
-
小牧は夜勤中に全く降らなかったよ
あと2時間程残業したら帰れる -
>>72
さすが四目市だな -
津気象台でせめて1?獲得してほしい
-
津市うっすらかなあ 観測地点が海沿いなんで0なんだろ
津インターから山側なら積雪してそう -
>>79
四日市より亀山の方が降水が多いので、津ターンだけど風速が弱いのか -
この風向きで0cmの津市もなかなか難攻不落
いなべ50 四日市30 鈴鹿20 亀山20 津市5くらい期待したんだけど、10年に1度にはならんかったね -
>>80
昨日も津駅周辺はうっすら積もってたな -
なんで津ってこんなにも積もらないんだろ
強い寒波のときに風向きが中々合わない←基本これか?
そもそも日本海から遠すぎる
でも四日市同様山からはまあまあ近い -
津は大阪湾の方が近いやろ多分
-
19日5時現在の積雪の深さ(速報値)
いなべ市北勢 18センチ
菰野町潤田 4センチ
四日市市曽井町 4センチ -
名古屋は22日あたりに期待か
-
19日04時現在の積雪の深さ(速報値)
いなべ市北勢 17センチ
菰野町潤田 3センチ
四日市市曽井町 1センチ -
26〜27日くらいにGFSが寒波を予想し始めてわろたね
-
>>91
最近の大阪湾ビームは届いても伊賀までですね。 -
雪降らず泪涙味噌涙
-
20030129の瀬戸内からのビームなんて、あんなの100年に1度レベルだろ
アテにするようなもんじゃないわ -
津はここ2年は0だが、2023年の11cmがあるしそれ以前も年1回くらいのペースで積もってるから、そこまで不調なイメージないけどな
-
津が不調じゃない扱いなら名古屋も言うほど不調じゃないな
-
今日、セントレア→桑名の自宅なのですが
雪は大丈夫でしょうか?
車で迎えに来てもらえるくらいでしょうか -
今回は桑名はほとんど降ってないと思う
-
19日11時現在の積雪の深さ(速報値)
いなべ市北勢 20センチ
四日市市曽井町 8センチ
菰野町潤田 5センチ -
>>97
時間にも依るんじゃ?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑