-
週刊少年漫画
-
【ジャンプ+】怪獣8号【松本直也】54
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/1:
↑次スレを立てるときは2行以上重ねてコピペすること
ジャンプ+で毎週金曜本編orイラスト更新、松本直也先生の「怪獣8号」のスレです。
・次スレは>>970が立ててください。
・即死回避の保守を>>20までお願いします。
公式ツイッター
@KaijuNo8_O
作者ツイッター
@ringo_inuS
タグ
#怪獣8号
#松本直也
#ジャンププラス
※前スレ
【ジャンプ+】怪獣8号【松本直也】53
https://kizuna.5ch.n...i/wcomic/1733491862/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/1: EXT was configured - コメントを投稿する
-
そういえばねこわっぱ時代の先生ぇ ナルトの10周年?だったかに寄稿してたな…
-
怪8のトリビュート企画やっても
誰も乗り気じゃなさそう -
54スレだというのに簡素なテンプレが涙を誘う😂
-
スレ立て乙
ポジティブに語れる内容がゼロに等しいから話題が増えないんだよな -
俺は1話から見抜いてたけどね?の連投埋めヤバい奴も出てくるレベルの作品
-
ならタフスレみたいに怪8語録で語り合おうぜ
-
語録も禄にないのがな・・・
-
弔銃用意!
-
>>6
スレ持ち越してその話題続けるお前がやべえよ -
つまんねえと言いながらも更新される度に読み続けてる時点で皆同じ穴の狢よ
大差ない -
内容楽しみにしてるわけでもないし
-
本当につまらんと思ってるなら読まないしこんな所にも書き込みに来ないよ
時間の無駄 -
またこんなユニークな漫画他にないって説明要るのか・・・もはや観察みたいなもんで内容楽しんでるわけないだろ
-
時間の無駄って2分ぐらいで読める漫画じゃねーか
-
文句言いながらも読んでるのは本当は好きである証拠、みたいなこと言ってるやつって余程純粋な心をしているのだろうな
-
16ページ目額で受けて微動だにせず効きません余裕ですってしたいんだろうけど
明らかに吹っ飛ばされる直前の踏ん張れてない体勢になってて変すぎるw
次のページ付近衝撃波でまわり倒壊してるしどういう受け方と力の伝わり方表現したいんだよこれw -
フォルティチュード10以上は人間が滅ぶの確定なので測定する意味がないとか無能ハゲが言ってるけどこいつ何言ってんだろうな
エリンギの中身は何百年も前の雑魚人類ですら全く滅ぼせてないんだが、作者はその回想をもう忘れちゃったのかな? -
暴走(大嘘)の時もだけどカフカの人格100%残ってるのが笑える
-
このまま倒せないのがこの漫画
-
シナリオ進行の遅さが測定不能だ
-
どうせここから劣勢になるよな
どこまで楽しませないつもりかが楽しみだ -
100年前じゃないわ
400年前くらい? -
文明の終焉が確定するレベルならパンチ一発で関東ぐらい消し飛ばしてくれないと
-
100日暴れても人類どころか日本すら滅ぼせないラスボス
-
つうか今頃になって測定不能だ10.0以上だって言ってるけど
8号の最初の数値が9.8で、8号も9号もその後パワーアップしてて
とっくに10超えてなきゃおかしかかったのに
ずっとフォルティチュードには触れないで誤魔化してたんだよな…… -
そもそもフォ(略はどんな基準で何を評価してるんだよ
波形とか言ってるからなんか検出できるものを怪獣が発してるんだろうけど -
>>23
これ真っ先に思うよな、全然終焉来てないじゃんって -
本編の内容は本当につまらんし、中身の無いスカスカ漫画だと思ってるが
お前らの感想とコメ欄の胡散臭い称賛、大粛清は見る価値のあるお嗤い劇場だと思ってからここにも来てるよ -
ミナを助けに行く行かないでグズグズして行くと決めたのが1年前…
-
グダグダしてはよ行けや!言われてた頃が1番面白かったまである
-
だよな終わらないよな
それでこそ怪獣8号……
次も終わらないだろう -
あれはカフカくんとか言ってるがカフカってあんなんだったか?
最後の台詞もなんか違和感なんだが
なんか本編は素のカフカ描写が少なすぎてリラックス基準になってるんかもしれんわ -
未知の形態??????
-
ドローンの下り入れるならエリンギのパンチ受け流して衝撃緩和しろよw
なに舐めプして仲間ごと危険に晒してんだ
頭悪すぎるだろ -
因みに怪獣漫画の大怪獣ゲァーチマは二巻で水中形態を披露してて良かったが、怪8は終盤で新形態を披露してて遅すぎて草生えた
-
なんだこの波形、っていうその波形をまず見せろよ
-
ドローンがどうこうのくだり、センスないわ
見た目は変わって強くなったけど、中身はいつものカフカ君、ってのがやりたいんだろうけど
さんざん街をぶっ壊したあとでドローン2体を気にするのはサイコパスに見えるのよ -
ミナに「あれはカフカくん」と言わせたいがためだけにドローンの下りが寒すぎる
被害がほとんどない状態で言うならまだしも散々建物破壊した状況でドローン2体の破損を謝罪されてもハァ?だし
こう言うタイプの演出をいれるタイミングは等の昔に終わってる -
「えっ?今そんなこと言う(する)?」ととことんずれたことしだすのは間違いなくカフカ(褒めてない)
-
同じくドローンのくだりに違和感
前後の繋がりをまったく考えてないのかなあ
あと最後のページのカフカキャラにも違和感
強くなったらしいとはいえ、こんな自信満々の奴だっけ? -
ちなみにマジで1分で読み終わった
マジだから -
前回エリンギとやりあった時後ろに寝かせてるミナグチャグチャになってねって叩かれたからな
その反省を活かして今回は移動させて松本先生えらい😊 -
>>43
全部借り物ですw -
怪獣でも人でもないってのは、怪獣なんて登場しなくてただの怪人バトルのこの漫画の高度な自虐ネタだぞ流石松本先生
-
そもそも元からそういう存在だったよな?
-
人形態の時は人だった?→核から再生する化け物描写あった
なら完全に怪獣認識だったっけ?→人に戻れなくなる的な葛藤描写あった
この漫画マジで作者の脳がやばいよな
前々から人でも怪獣でもないだろ -
そもそもカフカがこの現場に来た決意的な物
そんな戦闘中である事(しかも一回殺されている相手)
その辺全く無視して備品こわしちゃったてへぺろごめーん -
街散々破壊しといて今更ドローン気にするかって話よな、いっそ全部壊して司令部に映像届かない中無線でごめんなさいならまだ良かったけど普通に他にもドローン飛んでるじゃん
-
同期の面々も再登場させたいだろうし、あと3年くらいエリンギ倒せなさそう
-
怪獣も終わり迎えるならカウントダウン来るよな
まだ来ないって事はまだまだ長引く -
しかしパワーアップしたら特別な感じになるどころか
白くなってエリンギや他の雑魚怪獣と似たりよったりになるて……
案の定エリンギと絡んだら見分け付きづらくなってるし……
作者的には金色とかになってそうだけど白黒ページじゃわからん -
怪獣はなんかおっさんが描いてるなって感じをひしひしと受ける
既視感と併せておっさん臭さがすごい
作者と年代が合ってればもっと楽しめたんだろうか
エヴァも一応見たんだけど -
思い出した
ラージャンって格好良いですよね -
初期の頃の方がパンチに迫力あった気がする
相手の肉が消し飛んで骨だけ残るみたいな描写 -
ドローンの件やりたい!に思考のCPU全部使っちゃうからそれで生じる違和感まで処理出来ないの草
-
人類滅亡の危機だってのに、ノーガードで一発もらう描写もダサい
そんな余裕なら瞬殺せえよ -
というかこの前もノーガード受けてコア露出
今回もノーガードで顔受け仰け反り
この舐めプは何なんだろうな
ミツケタ君たちの恨みつらみに触れたんじゃねーのかよお前は -
ガキの頃、解放戦力99%の自分じゃなくて悔しい思いして討伐隊目指して
力を得たらやることが舐めプってのが、こいつの浅さを際立たせる -
ミツケタくんたちは自分たちの積年の恨みを晴らすのがこんな薄っぺらい奴でいいのか…?
-
ドローンの下りがあまりにもダダ滑りしてるけど大丈夫そ?
-
>>64
もうとっくにじょーのうち直也のHPは0だからノーダメ -
この漫画のバトルって動きがなくてイラストって感じがする
-
イラスト屋のイラストの方が動きがある
-
ちなみに人間形態の9号ってなんで計測されてなかったんだっけ?
-
ここに来てなろう主人公感マシマシだな
-
人間とも怪獣とも違う波形ってなんやろな
そもそも人間からもフォルティチュード的な波動が出てるのか?
うーんこの波形は怪獣!ってなるのかよ -
おい冷静になれ
それっぽい事を言わせただけで松本先生ェに何か考えがある訳がないだろ -
解放戦力とかフォルテチュードは多分なんか思い出したらその都度使ってるだけで
作者の人そんな深く考えてないと思うよ -
ローンで買った家を巻き込む事で次をミツケやすくしてるのだよ
-
あーってエリンギまだ残ってんのかよ
こういうのマジでやめた方がいいよ -
エリンギじゃないよ
裂けたエリンギだよ -
あれはエリンギではなくて喋ってるのはあくまで明暦だけど
作者の引き出しが一つしかないだけだと思うぞ…… -
怨念がエネルギー源なんだから悪霊とか妖怪に決まってるだろ!
-
フォルティチュード10.0は発生が人類文明の終焉
数百年前の槍と刀で戦ってたご先祖様はどうやって撃退したの -
また優劣ダラダラ繰り返して逃げられるかまた進化するだけやろ
-
今の戦闘が始まって2年経つのでそろそろ終わりそうではあるが1年後もまだ続いててもおかしくはない
-
キャラに血が通ってない。
全員が作者のやりたいシーンのために存在するコマでしかないから、いつも前後の繋がりを無視して突拍子もないことを言わされたりやらされたりしている。 -
明暦も結局ガワが変わっただけの9号だな
あらゆる展開に既視感しかない -
最近読み始めたが主人公がカフカってのは小説「変身」に由来してるのかな?
この作品だと怪獣に変身する主人公になる。 -
むしろそれ以外ある?
カフカ命名キャラで変身ものじゃない方が珍しいと思うけど -
>>88
さすがにそんな質問いる?? -
指さしながら殴られてるシーンほんま笑える
-
絵がクソダサのブリーチになってる
-
ダサいBLEACHとかそんなもん何の価値もないやん
-
影響受けてるのは明白だけど松本先生ェは頑なにブリーチの名前は出さないから真似してるつもりはないんだよきっと(性善説)
-
松本って変身読んだこと無さそう
浅い男だし -
99
-
100
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑