-
お風呂・銭湯
-
東京の銭湯総合スレッド Part29
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
東京の普通銭湯について語ろう
東京都浴場組合
http://www.1010.or.jp
銭湯マップ
http://www.1010.or.jp/map/
前スレ
東京の銭湯 総合スレッドPart28 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch....cgi/bath/1506442954/ - コメントを投稿する
-
>>1乙
2Get! -
3ゲッツ記
-
>>前スレ932
お湯の圧力で汗は出ないという人がいた。
まさかね……。 -
日本のヨハネストンキン
-
新宿区の神楽坂の方の松の湯、来年1月14日で閉店らしい
千葉県船橋市の寿湯は今年12月31日で閉店。 -
http://www.ota1010.c.../site/hasunumaonsen/
はすぬま温泉(大田区)が・・・ -
>>7
既出 -
これから山吹町の松の湯行ってくる
-
杉並区 成宗湯の情報が本当なら残念です。
-
新スレだから廃業の情報はテンプレみたいである意味あったほうが嬉しい
-
>>8
むしろ今週末再開で喜んでるんじゃないかなと思ってみる -
>>7
637 名前:|男|名無し湯|女|[sage] 投稿日:2017/08/29(火) 05:41:18.41 ID:gikAfcHO
http://www.ota1010.c.../site/hasunumaonsen/
はすぬま温泉(大田区)が・・・ -
はすまぬ温泉は、本当に迷惑な休業だったよ。
銭湯組合の組合長なのに銭湯組合のスタンプラリー期間中の休業、しかも大田区にはなぜか少ない「下足札」がはすまぬ温泉だというんだから、少しは全体のことを考えて休業しろよと言いたくなる -
よそのこと考えられるような人間が銭湯やってるわけないだろ
-
はすぬま温泉、雰囲気はいいが下駄箱とかロッカーとかさすがにボロくて使いにくかったから、リニューアルに期待してる
小さいとはいえ、サウナ無料なのがありがたいし -
>>16 全体のことを考えるなら休業時期をずらすか、たった二日間だけの参加で休業が分かっているのだから
スタンプラリーには不参加すべきだと思うが、以前墨田区の銭湯で廃業が決まっている(スタンプラリー期間中途中)から迷惑かけるといってスタンプラリーだけは不参加 にしてた銭湯があったが、少しは利用者やスタンプラリー参加者のことを
かんがえてくれと言いたい、また立場的にもかんがるべき立場じゃないのかなあ -
私恨?
-
はすぬま温泉を目の敵にしすぎだろ
-
ゆっポくんが埋まらなかったんだろうよ
-
僕の気持ちを裏切ったな!
-
山吹町の松の湯午前中に前を通りがかったが休業を知らせる張り紙はなかった
中にあるんだろうか -
どれだけスタンプラリーに命かけてんだよ
-
ラドン浴って、長く入るといつも貧血気味でぶっ倒れそうになる。どういう効果なんだろうか。
中でも成宗湯は最強の部類だった。もう入れないのかなあ。とても残念だわ。 -
ラドンってのは六年前に大ブームになった放射能だよ
-
空の大怪獣やぞ
-
温泉だろラドンと言ったら
-
今日121個目の銭湯いきました。
-
一日百回以上なんて無理だわ
-
>>23
脱衣場の出入口に貼ってあったよ -
最近設備や人的要因で突然廃業する銭湯が多いな、やはり機械も人もガタガタなのかも
-
修羅の国トンキン
-
阿佐ヶ谷の平和湯再開
-
銭湯と平和
-
そりゃそうだろうね
盗撮ぐらいで廃業してたら
銭湯なんてやってられないだろ -
1回捕まったなら安心だろう
2度目は無い -
痴漢なんて再犯しまくりだろうに
盗撮だって -
>>38
性犯罪の再犯率知らないアホか -
廃業厨涙目www
再開してかわいそう -
http://eastasia.exblog.jp/237678302/
平和湯(杉並区阿佐谷北4-17-11):臨時休業
http://pds.exblog.jp...0055251_18481176.jpg
復活したのかよ -
除名だとか息巻いてたのは結局どうしたんだろうな?
-
あまり嵩にかかって責め立てると
自分が何かやらかした時に助けてもらえない
なあなあのうやむや -
で、はすぬま温泉どうだったのよ
-
>>6
松の湯湯舟が広くて好きだったが -
>>45
座ジェットとか電気風呂が廃止、炭酸泉追加。
サウナは少し広くなったとの情報あり、ただし+¥300
水風呂も多少広くなったがライオンは手のひら程度のサイズにかわってた
全体的に以前よりも閉塞感が強いような -
460円に+300円ってもう760円じゃん
-
>>43
除名してるだろ 馬鹿なの? -
都内の銭湯はサウナだと1000円になること多いからな
-
セカンドチャンスは与えるべきだと思うが
-
むしろ組合は抜けて自由にやって欲しい
露出狂勝手御免みたいな -
設備故障で臨休した麻布銭湯竹の湯は見事復活しましたが♪
ただ、この寒い中行くのは辛い
バスに約10分揺られ、二ノ橋(うろ覚え)から約徒歩10分は -
>>55
西大井にあるみどり湯 -
トンキンヒトモドキ
-
豊島区の年末年始休業予定が出ない
新宿は出てるのに -
http://ota1010.com/e...9%E7%A5%9E%E6%B9%AF/
http://www.ota1010.c...tenjinyu/eigyou.html
南蒲田の天神湯
今はなき品川区の海水湯にちょっと似ているおすすめ
ただし、サウナは別料金で200円 -
年始年末の予定は自分自身も決めてない
銭湯だってどうするか迷うからな -
大きい所は年末年始混むよね
-
>>61
お、同志がいる -
皆さんご存知の元日朝営業店を、晒してくれまいか?
参考にして元日朝銭湯行こうかと思っとります。 -
>>65
自分で探せクズ -
まあ、そう言ってやるな。ここに出入りする全員が>>67みたいなクズじゃないんだから。
俺も知りたいから、知ってる人は書いておくれ。 -
>>68
自分で探せウジムシ -
>>65 府中の桜湯が一日朝湯やっていた
北区王子のえびす湯は一日から通常営業(15ー24) してたよ、来年はわからんが -
沼袋の一の湯は毎年元日営業です。
-
1月2の朝湯だけって銭湯も多いしね
毎年混んでるよなぁ
銭湯素人の時代は、1月2の夜に寒い思いをしていったのに休みだった事がある(´・ω・`) -
正月にわざわざ電車乗って銭湯行きたくない
徒歩圏内の銭湯がやってたら行くけどさ -
正月だからわざわざ電車乗って銭湯行く人間もいるんだよ
たぶん -
トンキン弁はオカマ言葉w
-
麻布銭湯竹の湯元旦午前中のみだったか営業してたはず
少なくとも今年は
来年は知らないけど
今年の銭湯は12月に入ってから行かなくなったし -
>>79
元旦からオカマの銭湯大集合wwwww -
組合から年末年始のスケジュール表が、そのうち出るからそれ見たら
-
盗撮銭湯は組合を除名されたが個人営業の形で営業再開。
ご近所の常連客からは、早く風呂を再開してもらわないと困ると要望が出てたそうだ。
ちなみに入浴料は回数券と同じ430円にしてる模様。
同業者の店主から聞いた話だから間違いないと思う。 -
組合に上納金払わなくてよくなって
むしろよくなったかもね
組合に入るメリットは
信金から借金できるぐらいしかないってことだったしね -
>>75
元日は休みが多いねえ -
はー海水湯ロスが未だに・・
-
>>75
休みだと結局自宅で風呂に入っちゃうから、2日に行っても初湯じゃないんだよなw -
23区
萩の湯、寿湯以外でおすすめの露天風呂ありの銭湯ありますか? -
料金700円程度以下でよろしくです。
-
銭湯でサウナも入りますっていうと、たいていのところで
タオルとバスタオルが付いてくるんだけど、あれってどうしてなの?
銭湯に行くんだから、タオルやバスタオルは普通は家から持参すると思うのだが。 -
23区といっても広いが、萩の湯の近くなら斎藤湯か
もうすぐ廃業の新宿区山吹町の松の湯はどうか(女湯の露天風呂は壊れたが男湯は入れるはず) -
>>88
経堂の鶴の湯はすぐ横を世田谷線が走ってるからなかなかいいよ -
押上の大黒湯の露天風呂は、広いし天井もなくて快適。スカイツリーも見えるよ。
-
金曜定休のとこって柚湯今日と明後日どっちにやるの?
うまく行き分けて三日柚湯つくししたい -
>>わからん、電話かけて聞くしかない
-
日本のヨハネストンキン
-
豪徳寺の鶴の湯、感じ悪いじゃんか、行きたくないね
-
>>99
kwsk -
トンキン厨ウザい
-
>>76
これはイイ情報、お遍路さんスタンプもう押しちゃったわ・・確か受付が日本語カタコトの女性だったなぁ
最近の銭湯変わったなコリャとか思った銭湯だった。相撲取りが2人ぐらい入ってたかな
あと水風呂が水でないので、ぬるくて困った銭湯だった。 -
いや露天風呂からスカイツリーは見えないぞ。2階の休憩所な大黒は
見えるのは本所のみこくゆ -
休憩所といえばニュー椿の休憩所って入ったことないな
萩の湯みたいに2Fに作っておけばよかったのに -
こいつ嫌い
統失っぽいし -
萩の湯行ったら浴場とロッカーをギョロギョロしながら行ったり来たりしてる三十代の薄ハゲ髭面のおっさんがいてすげー気持ち悪かった
出禁にすべき -
>>97
レスどーも
結局昨日行った金曜定休のとこはやってなかった・・・
しかも明日土曜やるのかもチェックし忘れ・・・バカでした
まあ埼玉dsったからやらないとこも多いだろうし
今日明日は都内の組合入ってるとこ回ります -
>>95
経堂なあ・・・。
経堂は賃貸住まいも多く、以前は
銭湯も駅周辺だけで確か4軒くらいあったはずだが
今や銭湯がなくなっているからな。
とんでもない時代になったものだ。
経堂だけでなく、
昔は庶民の町だと100mおきくらいにあったりして、
何も疑わずに風呂無しアパートに入居を決められたものだが(銭湯がない可能性、という考え自体ありえなかった。「当然どこにであるもの」だったから)。
今や、うっかり契約してみたら1キロ圏内に銭湯がひとつもなくて唖然とした、というのも普通になった。
30年以上前のアパートは銭湯が当然ご近所にあるという前提で建てられているわけで、銭湯まで5分以上は遠いなあ、だったのに、
今や、アパートの紹介を見ると「銭湯まで900m!」みたいに普通に書いてあって、もう本当に酷い時代ですよ。 -
>>112 俺の所は風呂なしアパートだが銭湯まで一分だったから契約したが、なんとその銭湯が廃業、一番近い銭湯まで10分以上、バカヤロー。頭きてお遍路の放浪の旅に出てはや三年はたった
-
最寄りの銭湯まで電車で数駅
が普通だと思ってた -
>>109
従業員だろ(´・ω・`) -
風呂なしアパートなんてまだあったのかよ信じられない。西東京ほう?
-
修羅の国トンキン
-
>>105
え、見えるけど? あ、男湯な。 -
>>116
不動産サイトで検索して見ればわかるが23区はわりとどこでもある -
>>>111 とくに「ゆず湯」に入りたいとは思ってないのだが、今日いった東京都下市部の銭湯がゆず湯をやっていた、ポスターをみたらその市
の銭湯は今日ゆず湯らしい(といっても三軒しかないが) -
今日行った銭湯はなんだかおしっこくさかった
カランのお湯もぬるくて水のようだった -
トンキンヒトモドキ
-
紙をモバイルにしただけじゃん
-
>>126
だったらお前が作ってみろ。 -
>>124
相模大野か -
今まで行ってスタンプ押した銭湯を同期できないと重複回避出来ないしあんま意味が・・・
-
アプリねえ…。脱衣場内で
いろいろ確認しようとして、スマホを持ち出したりしたら
盗撮と間違われたりするんじゃないの? -
>>131
番台、フロントにあるQRコード読み取れって書いてあるのにわざわざ脱衣場で出したらそら疑われますわw -
銭湯組合って「文化」って言ってる割には、やたら時代に迎合してる気がする。伝統を残すだけが文化ではないが、一つの方針やらやり方をずっと変えないという姿勢がほしい
-
スタンプラリーにモバイルシステムを追加するような金があるんなら休業、廃業情報をリアルタイムにHPに掲載するとかお客様サービスは、やるべきことはいっばいあるはずだと思うが
-
だいたい「銭湯文化」なんてあるのか?
強いて言うなら、「外湯」利用の公約数的行動様式があるかどうかで、
そんなのは、娯楽施設やスポーツジムの大浴場でも変わらんだろうから
銭湯の専売特許でもあるまい。 -
寒いねえ。
こんな時にお遍路はキツイな。
自分の町のmy銭湯がある人は
いいのかもしれないが。 -
杉並区阿佐ヶ谷北の 平和湯が廃業に更新されている 組合未加入?になってる
-
>>137
除名させられる前に脱退した形なのかね? -
『脱退』は「廃業扱い」なのか?つまり組合非加入の浴場は、「銭湯」にあらず、か。
そういえば、この年末は、都内はまさかの廃業無し? -
ザ・銭湯 松の湯
-
年明けだな
-
もしかして、南阿佐ヶ谷も全滅??
風呂無しアパートが結構ある地域だよね。
これからどうすんだろ。
というか、もう廃業しているようなので、どうしているんだろう。 -
知らない間に、こっそり廃業してる銭湯があるかもしれないよ。
-
トンキン弁はオカマ言葉w
-
>>146
なんだこのキチガイ -
27日なのに未だに年末年始の営業予定が発表されてない豊島区…
http://www.1010.or.j.../newyear/auto/20.htm -
初湯ってどこも1月2日?
-
書いている本人にもびっくりするが、こんなくだらんことに金出す奴の方がびっくりするが
しかし金がないんなら歩いていって野草でも食べていれば人間死なない -
たかだか数千円も捻出できない時点でお察し
-
ここの受け付けのお姉さんに舌打ちされたんだけど…普段からこんな態度なのか機嫌悪かったのか知らないけど二度と行かない高評価のが不思議
-
ごめんなさいスレチ
-
>>149
荒川区6番(東京銭湯お遍路マップ)尾久ゆ〜らんどは元旦営業してるよしかも夜もだ! ちなみにソースは店頭の貼紙 -
>>154
まんがタイムジャンボ最新号に掲載されとる「銭湯の女神さま」でも読んで寝てろ!ちなみに作者は「琴浦さん」で有名のえのきづ
足立区5番の秀月湯と同40番の足立湯は9月末をもって閉鎖、足立区27番のいこい湯は2018年7月末まで休業
ソースは足立区5番と40番の閉鎖は「銭湯といえば足立」のVol.63、足立区27番の休業は「銭湯といえば足立」のVol.64
この情報は既出だったらサーセン -
まず「琴浦さん」が有名じゃないだろ
-
217長木長介「死ねっ!! ブサメンキモメン色川高志っ!!」2017/12/21(木) 15:54:03.06ID:mTfD4QF+
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪
『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
http://archive.fo/sFWAh
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【告発者】色川高志(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
?私、色川高志はこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
?私、色川高志はこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
?私、色川高志は邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
?私、色川高志は被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!! -
業平橋の大黒湯も組合脱退したりしてね、そのうち
深夜と朝営業なんか本当は銭湯組合からしたら、やっちゃいけないみたいよ
鶯谷の萩の湯もよくやってるよなぁ -
花澤香菜が声優やってたって事だけは覚えてるわ琴浦さん
私の銭湯お遍路の本を入れているクリアファイルはRe:ゼロからはじまる異世界生活です^^ -
>>154評判が良い銭湯にいくと、がっかりする場合が多い、だからなるべく先入観は持たないようにしている
-
発表されてた
http://www.1010.or.jp/mag-topic-171227/
2017/12/28
東京銭湯 年末年始営業情報(2017-2018年)
■お正月は銭湯の初湯へどうぞ!
正月三が日は特別に朝湯を実施する銭湯がたくさんあります。銭湯の朝湯で、
1年をスタートしてみてはいかがでしょうか。なお、年末年始は営業時間やお休みが
変わりますので、ご確認の上、お出かけください。
銭湯の年末年始の営業時間については、下記ページでご確認ください。(各浴場の
アンケート調査により作成しました。変更になる可能性があります。調査時点で不明
または未定のところは空欄になっています。)
http://1010.or.jp/newyear/2018/ -
アニメなんかいい歳して見るもんじゃないだろ
-
>>161
スレチだからこそ
深夜アニメでしかもほぼローカル局のみ東京でもやってたけど所詮MX、制作局はその番組で深夜アニメ枠撤退するようなアニメの話持ち出して有名とか言っても伝わらねーよ
ってことだよー -
豊島区内のある銭湯に行ったら、番台のおかみさんが電話で近いうちに廃業する云々の話をしてたよ
-
約1年前の正月の朝湯
本所の御獄湯の温泉銭湯行ったら混んでたなぁ(´・ω・`)
1月2の朝からまぁ〜どっから湧いてくるんだよ的な。
正月で道路はガラガラなのに、銭湯の前だけ開店時間にわんさか
来年(3日後)の朝湯は他の銭湯いくべ。みこくゆはリニューアルしてから混みすぎ。
昔は俺一人貸切りなんて時多かったのに(´・ω・`) -
>>170あくまでも推測だから実名だしても問題ないんじゃないかな
-
世田谷なんだけど。温泉銭湯が2件休業して、1件は閉店した。
偶然かもしれないが。
もしかしたら地下水汚染かなんかが起きてるのか?と勘ぐってしまう。 -
>>174
昨年だけど第二淡島湯はご主人が急逝されたらしい。 -
賃貸サイトで、廃業した銭湯がまだあったときの情報をもとに
「銭湯まで5分」とか「銭湯まで110m」みたいに書いてあるのを見たんだけど、
こういうのって、トラブルが起きるんじゃないかしら?
廃業する銭湯が、ものすごい勢いで毎月大量に出る時代になったからだけど、
それを前提に毎日チェックしないとよくないよ、不動産屋。 -
普通は質問するんだけどな
-
>>177
慎重な人なら調べるだろうけど、100%じゃないからねえ。
ちなみに、「銭湯まで110m」とあったところについて今はどうなっているか調べたら
別の最寄の銭湯までは900m。
徒歩1分30秒くらいのところにあったはずが、徒歩11〜12分くらいになっているね。
通うのに不可能な距離ではないけど、ここまで違うと入居候補にするかどうかの心理には
かなり影響を与えると思う。
何十年か前にアパートを建てたオーナーも、こんな時代になると思いもしなかっただろうから、
どうしようもないことだが。 -
学校なんかも統合で廃校が日常的になってるからな、不動産屋も銭湯までは注意しないたろうな、借り手側の責任だろうな
-
今日休みの銭湯ってあるの?
-
荒川の大門湯っていつ再開するのかな?
思えば丁度一年前、めんどくさくなってインフルエンザって言って会社の大掃除をずる休みしてレモン風呂にはいりにいったっけ… -
銭湯で年越ししたことある人いる?
-
近所の情報なら何でも知っとかないと商売にならないのが不動産業
銭湯の廃業を知らないようでは失格 -
>>182
今日友達と萩の湯で年越ししたでw -
二十世紀浴場の廃業がその年の大晦日で、その日脱衣場で年越ししたわ。
-
>>170
豊島区下だけどほとんど板橋な長期休業中の銭湯が気になる -
>>183銭湯好きの俺でも知らない廃業もあるくらいだから不動産屋にそれを求めるのは無理な注文だな
-
>>186
三鈴湯? -
そもそもその不動産が近所である保証はないしね
-
不動産屋は契約者に間違った情報を与えてはいけないプロだから
単なる銭湯好きの一般人よりも上でないといけないんじゃ・・・ -
>ヨッピーさんの記事が出るまでお客さんは1日900人くらいだったんですが、今は1日1100人ちょいくらいですよ
https://withnews.jp/...03j10101qq000016523A
萩の湯、今は毎日1100人来ているらしい
普通の銭湯が100〜多くても200以下だよな -
>>170 自分だけの特権情報にして公開する気がないみたいだから、推測すると怪しいのは、
設備がかなり古い大塚の「玉の湯」
あと「高砂湯」は周りが高級住宅地になり客が減少傾向にあり、数年前定休日を週一日から週二日にした。 -
>>192
すみません。千代田湯見たいです -
あけおめ!今年の初湯は寝坊したわww
銭湯朝湯15時までやってる本所みこくゆか押上大黒湯か・・・18時までやってる辰巳湯いくかな -
>>192
お正月で忙しいかったので、掲示板の確認ができませんでした。特権情報なんて気はさらさらないことだけは伝えたかった。すみませんでした。 -
>>191
リニューアルしたばっかだからそんなもんでしょ
新施設は快適だしね
でも混雑してて行きたくないってのもある
本所みこく湯なんて昔は立派な粋な建物に、糞熱い温泉がでてたもんだ。それがリニューアルしてなくなっちまったよ
綺麗になったのと引き換えに・・・orz
朝湯、深川の辰巳湯いくお -
近所の銭湯にさっき行ってきたよ。
北区の加賀浴場。
日本で最初にコインランドリーを設置した由緒正しい銭湯だw
ここはお湯がぬるいので、自分にはちょうどいい。
いくらでもお湯につかっていられる。
正月祝いにティッシュもひと箱プレゼントしてくれたよ。 -
ぬるい湯って一時間入ってもまったく暖まらない
風邪ひきに行ってるようなもん -
初湯が18時までやってる辰巳湯いってきた
15時半は混雑していたけど、16時からガラガラで3人位
17時から残り1時間なのでいきなり混雑してきてワロタ。
可愛い幼女が3人もいたwww
しかも1人は小学校3・4年くらいだぞ。びっくりしたわ -
昨日>>157が云ってた「尾久ゆ〜らんど」へ行ってきた。本当に夜も営業してたんでサンキューな!
-
初湯、萩の湯行ってきた
なんか露天風呂の辺りからずっと高い異音がしてて落ち着かなかった -
店の人に言わないで
出てからネットに書き込む人いるよねw -
教えてくれてサンキューと言ってくれるか分からないからね
-
>>191 萩の湯、寿湯(稲荷町)、薬師湯(業平橋)の長沼三兄弟経営の店や、押上の大黒湯 は営業努力をちゃんとしているとおもう。
-
>>204
薬師湯もそうなんだ・・・知らなかった。
萩の湯リニューアルしてすっげー寿湯に似てるなぁって思ってフロントに聞いたら経営者同じだっていうし
昔の萩の湯のオーナーとは違うんだってね。
>押上の大黒湯の営業努力
資生堂のTUBASKIと組んで銭湯やったり
初音ミクとコラボしたお風呂とか面白かったわwww
NHKとニコニコ動画の超歌舞伎イベント
日本で3人しかいない銭湯の絵師に初音ミクを描かせるとはびっくりしたww
大黒湯のノートみたら、アニヲタの絵描きが沢山いて毎日が祭りみたいだった。
ただ、>>163で言ったように、ちょっと銭湯組合からけむたがられてるみたいよ
他の墨田区の銭湯いったら怒ってたは・・まだ朝湯やってんのかよあそこ・・・そうか。みたいな感じだった -
今年は君の湯や阿佐ヶ谷の平和湯のように、組合脱退の銭湯が出てくるのかな
-
銭湯組合が、というよりは周囲の同業者の嫉妬だな。
組合本体としてはどちらかというとご勝手にどうぞ、と感じる。 -
このエリアだと城東5区組合
江東区墨田区江戸川区葛飾区足立区
城北組合は台東区となんちゃらとよく知らないけど
銭湯でそういうのあるみたいよ -
御徒町の燕湯、あっちぃ〜湯の方は何度くらい?
-
深川の常盤湯いってみそ。
超ふろ熱すぎて入れないぞ。俺の銭湯歴10年でいろいろ訪れた中で1番熱い
だが低温中温高温とあるから安心てくれ。
江戸っ子らしい銭湯の雰囲気がいいぞ
立派な銭湯のお屋敷、天井は空高く、清掃も行き届いている
レトロだから肩こりジェットもサウナも無いが
ザ・東京銭湯、これが東京の銭湯よ!という風情がある銭湯といった感じだ。
なんと番台のじーちゃんは101歳のちゃきちゃきの江戸っ子 -
辰巳湯、常盤湯と近所の銭湯の話題が出て嬉しい
-
>>211
なんだ地元一緒の深川のご近所さんかよ(・ω・)ノ なら本所の御獄湯の温泉銭湯もいくべ。
八丁堀の軟水銭湯の湊湯もよくいくお。
ただ最近中央区が風呂混みすぎてやだわ
八丁堀ってこの数年で人口4倍だってよ・・・高層マンション増えたべ?
中央区は銭湯不足に陥り始めてる。 -
>>214
銭湯歴10年ぐらいでドヤ顔してんの皮肉っただけじゃね -
>>210
常盤湯はいいよね。脱衣場も広々としていて、それでいてありがちな埃をかぶったような常連の桶やら私物が放置されてないし、一見でも入りやすい。
庭もきれいだし、タイル張りの浴槽も清潔感があるし。早川さんのペンキ絵の状態もいい。
末永く続いて欲しい銭湯のひとつだよ。 -
>>216
ここにいる人の銭湯歴って平均何年くらいなんだろう。 -
つヒント
東京に住んでる年数 -
30年くらいが多そう
-
都営交通の沿線ガイド「ぴっくあっぷ」の1月号が
都営地下鉄の駅のパンフ置き場にあった。
「都営交通沿線の銭湯・スパに出かけよう!」ってことで
銭湯=荒川32日暮里斉藤湯、荒川3梅の湯、墨田31押上温泉大黒湯
スパ=前野原温泉さやの湯処、新宿テルマー湯、両国湯屋江戸遊
が紹介されてた。銭湯の3つは行ったことあるけど、
このスパというのが、いわゆるスーパー銭湯なのか?
料金がそれぞれ、平日の場合870、2,364、2,380円とあるが
そんな値段なのに、流行っているのか?わからんもんだ。
今日はもう、3日か。休みの銭湯が多いんだよなあ。
会社帰りの候補は3軒、どこも混みそうだなあ。
いや、喜ばなきゃいかんか…。 -
2000円以上のとこは下町の銭湯にいるおまえらみたいなキモふけつっぽい人がいないからいいで
-
さやの湯処やテルマー湯や江戸遊行ったこともないくせにでかい顔すんなよ
銭湯=組合加盟だと思ってるアホが多いのはスタンプキチガイだからか -
きょうはまだ休みの銭湯多いなあ
-
どうもこのレスで名前が出てくる銭湯には全部行ったが、なにが良いのがわからん。
ピンとこない。
まあ、人の言葉や評判は信じないほうが良い -
サンライズの目撃はこれだな
http://www.fujitv.co...04umegoro/index.html
梅ゴローのぶらり旅【梅沢富美男&稲垣吾郎が下町・蒲田で初の人情ふれあい旅】
1月4日(木) 15:00〜16:50 放送
梅沢&稲垣吾郎が地図を片手にぶらり旅!!
▽商店街の激安絶品グルメに感激!!▽梅沢が日本伝統の江戸切子に挑戦!!
▽稲垣暴走!!銭湯の女湯を!?▽2人が「これから」を語る -
寿湯、萩の湯と行って凄く良かったから
期待して薬師湯に行ったらここだけイマイチだった
水風呂もぬるすぎるし -
>>225
普通にいったことあるだろ。風呂好きだぞみんな
、なんでその3つ?おめえ大手町いったかよ水道橋のラクーアは?
なんでさやの湯処なんだよw板橋なんかあんまり周りにいい風呂やがねーからテラ混雑しすぎじゃねーか。嫌いだわ。
俺は普通に船堀の東京健康ランドまねきの湯が好きだわ
なお朝湯は722円だったが700円になったぜー
銭湯の回数券+サウナ代金を考えたら、船堀まねき朝湯は最高すぎる。 -
船堀なんて千葉じゃんw
-
錦糸町の楽天地の東京黒湯温泉を経営してる千葉県船橋の温泉スーパー銭湯もいいよな
楽天地天然温泉 法典の湯|東京楽天地
これよ。
都心から近いの他にディズニー隣の舞浜ユーラシアが好きだわ。
舞浜ユーラシアホテルの温泉は稚内の日本最北端温泉銭湯、童夢に似た湯質だった。めちゃくちゃいい
銭湯スレだからね、スレチだけどまぁたまにはこういう会話もいいべ
足立区の大谷田地域、葛飾亀有からちょっと北いったところの大谷田温泉の明神の湯もすげーいいよな!
スーパー銭湯温泉のくせに肩こりジェットが無いのがマイナスポイントだが、まぁこの足立区のあと少しで埼玉県のここまでくると
空気が田舎の匂いして落ち着く -
>>233
世田谷と大田区は神奈川だしな。板橋練馬足立区は埼玉だよな
で・・っていう事になるぞ。
俺は江戸っ子築地生まれだから世田谷とか何がいいの糞不便じゃん、都営バスもねーし地下鉄の終点から私鉄に乗り換えるだろ
首都高も端っこだぜ、世田谷の奴ら首都高のらねーから。あと少しで神奈川なんで。
世田谷とかカッペだよとか内心思ってるけどそういうのはやめとこうぜ -
おら築地生まれだべw
-
葛西橋通りがすげー空いてるし信号がうまくできてるからずっと青で
都心のど真ん中日本橋からすぐつくよ(・ω・)ノ船堀なんか
橋越えたら左折するけど。
清洲橋通りからだと都営新宿線の駅とかぶるんで、清洲橋通りだと糞時間かかる
葛西橋通りって優秀すぎる。日本橋ー深川ー城東ー西葛西が距離あるのに道路はすげー速いぜ -
>>236
1月5がマグロの初セリな(・ω・)ノすしざんまいいこうぜ
すしざんまいたらマグロ初セリで有名だろ
黒マグロ人間巨大サイズの世の中で一番うまいマグロの刺身が1月5はすげー安く食えるぜ、すしざんまいいこうず
なおすしざんまいの社長自衛隊のあとはは深川でもともと魚屋やってたんだよ。これまめ知識な(・ω・)ノ -
正月で飲みすぎた誤字脱字連続レスすまそ。(・∀・)
今年はもっといろんな銭湯いくぞー!
最初は快適な銭湯しかググっていかなかったけど
今はね、建物とか、風呂内の背景画とかいろんな事を楽しむようになってきたわ。
東京MX2で放送してる東京銭湯番組しってる?見ようぜ!! -
西新井の THE SPA 西新井(大師の湯)はどい?
-
正月だからどいってもスレチばっかりだな
-
>>170
新月湯 -
掛け湯=汚れを落とすマナーで浴室に入ってすぐ掛けるもの、って認識になってるせいか
湯船に入る時、掛け湯しないやつが多いね
本来は熱い湯に入る前に体を慣らすものなのに
逆に冷たいプールに入る時も
入る前にパシャパシャが常識だったんだけど
ゆとり世代は温水プールだから知らないかw -
今の若い人はゆとり世代ではないんやで
-
35歳ぐらいを念頭に言ったつもりだがw
若いか? -
逆に35もゆとりではない
知らないなら無理して煽るなよジジイ -
「ゆとり世代」に詳しくても「掛け湯の意味」については知りませんキリ
なんでもマナーの延長線上で考えるのもゆとりの特徴だよね
わかってるσ(゚∀゚ )オレ、みたいなw -
日本のヨハネストンキン
-
それにしても最近やたら「江戸っ子」と言う奴いるが、うるさいぞー、東京生まれだから偉い訳じゃあるまいし、どこ生まれだろうが銭湯の良し悪しはそんなに変わるわけじゃなるまいし
くどいしうんざりだ -
いつの間に勝ち組を決めるスレになったんだよ
勝ち組だけど銭湯満喫してるオレってかw -
世田谷の組合のHPの年末年始休業情報のところの奥沢の松の湯が休業中になってたけど、誤植?
-
どこに閉店告知して騒いでる自宅に風呂なし(アパート含む)の地元民がいるんだい
そういうのが周りにいる時点であんたも十分負けだよ -
まんがタイムジャンボ最新号を読んだが今回の「銭湯の女神さま」の舞台は建て替えたばかりの萩の湯だった
-
○佐川清和&高田知彦(頭脳&肉体)山中寛幸&八倉正憲●
【頭脳○】佐川清和&高田知彦【筋肉○】 -
ツイッターの話題しようずw
-
ならツイアカ晒すんべ
-
???「他人からせびった金で入る銭湯は最高なのです」
???「スマホの調子が悪いので、買い替えにまた集金するのです」 -
愚民どもはゆゆゆ様に財産よこすのです!
-
てす
-
スマホ壊れましたなのです(´・ω・`? @sento_pilgrim ・ 1月4日
この世に名湯数あれど、他人の金で浸かる湯ほど最上なものなしなのです
0件の返信 1件のリツイート 1 いいね
スマホ壊れましたなのです(´・ω・`? @sento_pilgrim ・ 24時間24時間前
念のため、kyashは送金簡単にできるんで、ゆゆゆに送ったはいいけど、やっぱ発言がアレすぎて
お金返してとかって思ったりしたら、ご請求くだされば残高にあるぶんはすぐご返金させていただきますからね。
いただける事自体はありがたいんですけれど小心者なのでこんなにもらって良いのかってなるです。
0件の返信 1件のリツイート 0 いいね
スマホ壊れましたなのです(´・ω・`? @sento_pilgrim ・ 15時間15時間前
kyash残高25,105円からいっきに25,088円使って、現在16円になったなのです。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね -
なんで頑なに働かないのです?
知的障害者なのです?
東京から銚子までの交通費ぐらい高校生でもバイトで捻出できるのです? -
見積もり15000円程度
銚子行きからエスカレートしてるなあなのです -
これでハゲ散らかした初老なんでしょ?終わってるよ
-
あの労務者風の体臭がすごいのがゆゆゆなの!?
-
でも、あの世田谷の銭湯で廃業の日に見たハゲ散らかした初老の臭い労務者風情の
銭湯お遍路はガラケー使ってたな。違う廃業銭湯では女将さんに充電をお願いしてた。 -
>>269
お前@prattoだろ -
乞食が関西の銭湯に行きたいから金くれとかアホか
-
銭湯乞食のご尊顔を一度拝してみたいものだね
-
満月にも批判されてるwwwww
-
スマホ壊れましたなのです(´・ω・`? @sento_pilgrim ・ 26分26分前
確かにそもそもがまず、他人のお金を使わせていただいてまで銭湯遠征するものなのかっていう
出発点からしておかしいと感じられて当然ですし、自分でも葛藤がありました。その点置いていくとしても、
金に関しての事はきちんとした説明と納得が得られるよう、わかりやすい説明も必要だったと思います。
>その点置いていくとしても
>その点置いていくとしても
>その点置いていくとしても
>その点置いていくとしても
銭湯乞食止める気なんざ一切ねーなw -
銭湯乞食の言い訳が全く賛同できない
-
新興宗教の教祖様が夢なのです!
バカ信者のお布施で働かなくて済むのです!! -
高円寺小杉湯の無料開放日に4時間以上滞在。その上無料のコーヒー牛乳飲みまくりで
満喫してましたなあwwww -
スマホ壊れましたなのです(´・ω・`? @sento_pilgrim ・ 14分14分前
自分なりには線引きしているつもりでも、他人の目から見ておかしいって言われたら、改善に努める
きっかけを与えていただいた事なので、そこから先は良い訳をするためではなく、どのようにするべき
だったか、今度はどうすればいいのか、いったんきちんと考えるべきなんだと思います。
考えるポーズだけで変えようと思ってないwwwww -
>>271=ゆゆゆ本人
-
ゆゆゆの話だけでスレ立ちそうだなw
-
ネットで拾った経済用語駆使して言い訳連発すげえwww
本心は働きたくないだけだろwwww -
これが総てを表してるぜ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
スマホ壊れましたなのです(´・ω・`? @sento_pilgrim ・ 1月4日
この世に名湯数あれど、他人の金で浸かる湯ほど最上なものなしなのです -
今はなんでもありだから。
震災で被害にあった、可哀相な人だと思えば
腹もたたないし。
満月が批判するのはおかしいだろ、自分だって
銭湯業界に住んでる寄生虫とかわらんくせに -
>>284=ゆゆゆの本音
-
乞食が外野は黙ってろって言ってるwww
-
ゆゆゆはお金を増やす方法を知りませんって、働けよ知的障害者
-
予想通り逆ギレの末ボクはやっぱり間違ってない!の結論になったわwww
ゆゆゆ何歳なんだよwwwww
働かないとチップも発生しないの知ってる? -
今年は4月に井草湯が再開するけど、どんな感じになるんだろう?
-
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・自己ルール
解釈(誤解を含む)の原因は情報発信者ではなく受信(解釈)者
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
論理的思考力の低い者ほどデマ宗教フェイク迷信に感化傾倒陶酔洗脳
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神は人間の創造物
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)する
あらゆる社会問題の根本原因は「低水準教育」
宗教民族差別貧困は紛争の「原因」ではなく「理由口実動機言訳切欠」
犯罪の原因は「加害者の人格障害」。必要なのは治療と高度教育
体罰は指導力・問題解決力の乏しい教育素人の甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他主義集団によるリンチ殺人
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の結果。奇人変人の当選は議員数過多の徴候
感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・) -
そうですね。
-
ゆゆゆチャレンジがクラウドファンディング対象になるの????
-
ゆゆゆって聞くとゆっくりを思い出してさつ意が湧いてくる
-
たかみね?
@takamine108
返信先: @sento_pilgrimさん
先日ご返金いただいた分、再度送付させていただきました。私はゆゆゆさんの文章が好きで、
各地の銭湯のことをまた書いていただきたい、それを拝読したいと思っているので、チップというか
原稿料+取材費(の一部)のつもりです。また暖かく読みやすい「記事」を読ませてくださいね!
3:50 - 2018年1月6日
こいつがゆゆゆスポンサーかよwww
脳ミソあんの? -
そろそろ「銭湯ヲタSNSを監視するスレ」に移行してもらえるかな
-
井草湯懐かしいなあ。
絶対再開すると言っていたが、お金の都合ついたんだ -
TVアニメ「結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-/-勇者の章-」
略してゆゆゆ?
ゆゆゆでググるとそう出る。 -
月の湯、2日は朝風呂デーに行った。ああよかった。毎日朝つかりたいものだが。
-
修羅の国トンキン
-
練馬の寿浴場、廃業って本当?
-
阿佐ヶ谷の ゆ屋和ごころ、主人のお気に入りで温泉の日に何度か行きましたが、
毎回、地元の皆さん?が湯船を占領し入れません。一人が出る時には、知り合いを
呼び込むルール。。。洗い場もキープで占領。
関係者の方が見てたら『女湯、一見さんお断り』とか明記してほしいです。 -
こんなところに書いてもムダムダ
-
銭湯て正月休みすぎだし、完全にレジャー施設でしょ?風呂ない人のこと考慮されてない。正月限定の朝湯もイベントみたいなもんだしさ。
-
えー、よくやってくれてると思うぞ…。
-
ゆゆゆ終了のお知らせ
-
>>304 風呂くらいはいらなくても人間死ぬわけじゃないし銭湯だって正月くらい休んでも良い気がするが。
2日の朝湯も無いならないで我慢するけど -
風呂ないのはお前のせいだろ
もっと働けカス -
まぁ、スーパー銭湯は正月もやってるし?そっちに行けばいいって話よwwwww
-
湯島ちょこを裏で攻撃してるのも満月?
-
ゆゆゆ逆恨み止めろよ。京都のサウナで寝付けないのかいwwwww
-
普通に満月が言い返せなくなって発狂してゆゆゆはファンの結束が強くなった感じ
無理やりゆゆゆが負けたことにしたい人は満月本人か? -
満月とかいう銭湯ガイジは陰湿やなあ
-
ゆゆゆ擁護はさすがに無理があるだろ
-
なんかスレチだろ、ここんとこ。
-
満月や湊三次郎は無給で風呂掃除募集してる銭湯を支援するくせにゆゆゆには乞食だ物乞いだってダブスタはどう説明すんの?
-
もうどこも雇ってくれない年なんだが
>>308が雇ってくれんかのう -
お前らは廃業情報が無いとろくな話しないな
-
廃業情報がろくな話だとでもいうのかバカモン
-
満月に親でも殺されたのかよw
-
>>278
これは小杉湯の関係者が書いてるの? -
練馬区の寿浴場は、もしかしたらもう営業してないんじゃないかな、練馬区銭湯組合のHPにも名前ないし、いつ廃業してもおかしくない感じだったし
-
で?今日はこれから行くの?
-
トンキンヒトモドキ
-
急な静かになったけど>>321が図星だったのか?w
-
たまにしか来ないものが見るとゆゆゆだの満月だの何を言い争ってるのかさっぱり分からない。
地元の銭湯が最高、これでええわ。 -
>>328
ツイッターやってないなら知らなくてもいいこと -
>>322
あそこまで行くといつも浩の湯に行っちゃうから、結局2~3回しか行けなかったけど、壁がガラスだったから結構開放感があったよね。同じようなガラス張りの品川の大盛湯とはまた違った感じの。 -
まあ、明記すると猫虐待好きが行きそうだ。
-
個人的には、よくメディアに出てるようなきれいで繁盛してるところで、芋洗い状態で入るより、ぼろだけど風情があって空いている所の方がいいな
-
厄病神
-
江東区の常盤湯、お湯熱すぎw熱湯に入っている人は最後まで一人も居なかった。
試しに熱湯に入ろうとしたら膝で限界だった。 -
だろ?あちーだろ。東京で1番あちーよ常盤陽
俺は地元だからこんなもんかと思ってたんだよ。
たまに入ってるオッサン爺さんいるから。
下町は銭湯は元々熱いっていう概念が子供の頃からあった。
水入れたら怒られるし。ばかやろーてんめーぬるくては入れねーだろwって
とか言われても実は(内緒で水いれるけど)
入れなきゃはいれねーよ。でもそうやってみんな水入れるのに、「まだ熱い」んだよ常盤湯って・・・
銭湯お遍路さんやって初めてわかったわ。うわ俺の地元糞熱かったのかと -
深川から隣いって、日本橋人形町の世界湯もあちーだろ?
でも今じゃ適温になってた。
昔はもっと熱かったんだけどなぁ
常連のじーさんたちがいなくなってさ(´;ω;`)だんだん
元々人口少ないし。なんかぬるくなった -
ハイハイ
早く久松温泉行ってきてね
おのぼりさんw -
うわカッペかよ。おのぼりさんって久々に聞いた
東京出身じゃ誰もきかねーそれwww
40歳・・もしくは50歳以上で言うらしいな -
おのぼりさんてどういう意味なの?田舎からでてきた人が東京自慢するってこと?
依然おのぼりさん発言したの聞いたの、俺は10歳うえの埼玉出身のおねーさんだわw -
で、久松温泉てどこでだよ都心にねーだろ聞いたことねーし
今ググったら池上か。
中学か進学校だったんで私立中の友達はト23区ちらけてるんで、大田区は沢山友達が近くに住んでるわ。
いやー遠いんだって池上は。都心日本橋から何キロあるよ
何度か大田区もやはり温泉地帯だし攻めたんだけどね。
いやーこうやって大田区>>339の人は「おのぼり」さんて言うんだ?
びっくりしたわ。
俺の同級生の大田区の連中もおのぼりさんなんて言う奴いねーぞwこれはやべーよ -
>>337
常磐湯に行こうかと思ったけどそんなに凄いんか -
えーと
こういう時なんて言うんでしたっけ
あ、効いてる効いてるw -
>>343
常盤湯は熱くてはいれねーから水入れろよ。ガンガン
ガンガン入れても熱いから(笑)
小・中・大の風呂があるから空気を読んで温度設定されてるから安心していい。
そして風呂はいった後は
カレーパンを日本で初めて作ったう深川のカトレアでカレーパン買ってさ。
明治時代からやってるぜ。
またそこから近く、深川の辰巳湯の銭湯はいって、江戸300年の歴史のある越後屋の酒屋で酒を角飲みするんだよ。 -
>>345
お前そこそこ面白いからブログかSNSでやってよ -
それな
個人ブログで連投しまくってねw -
風呂はおのぼりさんよりのぼせのほうが危ないですよ
長湯には気をつけてね -
中野区南台は十年間で3つ潰れ、月の湯ただ1軒健在。
週休2日になったが無理なく続けてくれればいい。つか続くかなあ。
お母さんが体調崩されたのか、姿を見せなくなった。 -
>>345
深い湯船で水を入れようもんなら地元の人にクソ怒られるか場合によってはぶん殴られる(実際何年か前の江戸湯屋めぐりで、六龍鉱泉でやってしまいぶん殴られた)事もあるから気を付けて
先日埼玉川口の福喜湯の様に町で一軒だけの処とは出来る限り続いてほしいものだ。
ただこの銭湯に関して人から聞いたのだが大島永遠の漫画、下町銭湯家族のモデルらしい
今日コンビニでまんがタイムジャンボ2月号が出てたので立ち読みしたが、今回の銭湯の女神さまの舞台は品川区旗の台の新生湯だった -
>>348
のぼせた人はおのぼせさんかな? -
○佐川&高田(頭脳&肉体)山中寛幸&八倉正憲●
【頭脳○】佐川清和&高田知彦&三好貴文【筋肉○】
×山中、石田真也×× -
>>334 同感だなあ、マスコミに出るとすぐ馬鹿みたく殺到するが、そんなのに限って大したことない場合が多い。
客が施設の割に多すぎるのもマイナス評価になると思うが、なぜかマイナスにしない(俺には理解できん) -
ゆゆゆちゃんがさぎのじはくをはじめた
-
>>338
今でも会社帰りによると常連のおじいさんだらけだけど、昔はもっといたの? -
韓流銭湯
-
トンキン弁はオカマ言葉w
-
外野は黙っていろなのです!
-
流石に詐欺はちょっと引くわ
-
恵みが欲しい訳じゃなくて←大嘘wwww
-
ゆゆゆはクラウドファンティングなる単語を覚えた!
-
銭湯乞食から詐欺師へと華麗なる変身
-
昔から「日本国民全員から一円もらえば一億円になる」って言われてたけど
ネット社会になってそれが実現した感じだね -
日本はよく「創業何年」と歴史を宣伝するが、
古けりゃ良いとは限らんし、良し悪しは歴史できまるんじゃないと思う。 -
「うちの銭湯は二千年の歴史があります」
-
歴史だけはどれだけお金を積んでも作れないもんね
一万年後には化石になりたいわ。 -
少なくともずっと商売が成り立っていた支持されてきたという証明にはなるよね
ヨッピーのオススメよりは重みがあると思うわ -
???「結局お前ら羨ましがってるだけなのですwww
満月とかいう輩含めて、金出さない部外者は黙ってるのですwww」 -
もう銭湯SNSは別スレでやってくれない?
-
創業何年ってのにあぐらかいて番台におっさんが座ってるだけの銭湯行くくらいなら、新しくでも萩の湯みたいに設備もサービスも整っててやる気のむある銭湯行きたいわ。
-
日本のヨハネストンキン
-
まあ、満月がアホなのは同意。
あいつ、影で銭湯の悪口言いまくってる。
それが熊本の件ですらだから、クズすぎるわ。 -
湯船で体ゴシゴシこすってるおっさん何なのマジで
-
銭湯も銭湯オタもクズばかりだからな
ここの奴含めて -
にわかクズが活躍する三大ジャンル
落語、銭湯、神社仏閣 -
よくお勧め銭湯で武蔵小山清水湯や南青山清水湯、台東区蛇骨湯なんか書いてある人みるのだが、みんな混み具合が半端なく、俺なら絶対に人には薦めない。俺の評価では混み具合みるとマイナス80
だなトータルで最低ランクなのだが。 -
銭湯オタクじゃない普通の人は混んでる=賑わってるって考えるんだぞ
-
>>378
ああいうのは、基本的に施設面が評価の対象なんだろ。 -
それな
接客が、とか、客層が、とか
流動的な要素で評価するのは頭おかしい
どうしてもそういうことで評価したいなら
20回ぐらい通ってからにするべき -
>>382
あんたのほうが頭おかしいよw -
な?接客したくなくなるだろ?
早く頭洗って帰んな -
>>377
仏像なんかもそう。 -
>>382
え?何?ボイラー故障で休業と言いつつデザイナーズにがっつり改装さえして温泉旅館風にさえしてれば、店じゃあるまいし、接客なんか自分らの仕事じゃあないし、マナー最悪の某外人でごった返しの風呂場なんか放置プレーでも別によかろ?って事? -
>>382
え?何?ボイラー故障で休業と言いつつデザイナーズにがっつり改装さえして温泉旅館風にさえしてれば、店じゃあるまいし、接客なんか自分らの仕事じゃあないし、マナー最悪の某外人でごった返しの風呂場なんか放置プレーでも別によかろ?って事? -
>>382確かに月日や曜日、時間帯とか流動的要素があるのは事実だが、例えばレストランで初めて入った店が不味くても、また行く人は、いないと思うよ、まあ、あんたなら不味くても流動的要素だから何遍も行く変わり者かもしれんが
-
>>382
上の流れから察するにこれも小杉湯の人なのか? -
>>388
不味いのは接客でも客層でもないだろw -
修羅の国トンキン
-
山吹町の松の湯はきのうまでだったかな
-
っていうかさ、地域から公衆浴場が無くなったらどうなるか考えてないのか?
風呂なしアパートに住んでる貧しい人、オーナー皆困る。
1階で店を営業して2階に住んでる風呂なし商店主も困る。
設備や建物の老朽化?後継者問題?そんなのどこの会社も一緒。甘えだよ、甘え!
丁目に1軒は無理でも地域で1軒はキチンと維持するように!! -
誰に言ってるのかサッパリ分からない
-
今どき家賃30000円以下のアパートだってユニットバスぐらい付いてくるしw
銭湯や日帰り温泉なんて
もう完全に趣味愛好家の為だけに存在しているようなもん。 -
確かに混んでる銭湯ほど萎える物はそう無い
土曜夜にアクア東中野行って来たが芋洗い状態でウンザリ -
>>395
うちは3万以上だけど風呂ないよ?ナウいだろ? -
ボロボロでガラガラの銭湯より設備が良くて綺麗で賑わってる銭湯の方が好きって人が多いんだよなあ
-
今月廃業予定の銭湯って山吹町の松の湯以外どこかある?
-
急いで調べないと行く時間なくなるよな
-
俺はボロボロでもすいていて、ゆっくりできる銭湯のほうが良い。
練馬区寿浴場(廃業したが)と武蔵小山清水湯なら、まよいなく寿浴場に行く -
キレイだから快適とも限らない。
某かまた駅そばのは場内がやたら蒸し暑い、その割りに湯がヌルい。
さすがに大田区だからすぐ代わりにいい銭湯見つけた。 -
>>402
あんた通だね -
巣鴨の宮下湯はなんか雰囲気が好きだった
-
衛生学から見れば毎日入浴するのは抵抗力を低下させるんだけどね
重要なのは小まめに着替えて着衣の清潔を保つこと、皮膚には免疫と自浄作用が備わっているけど、衣服にはそれがなく菌の温床になる
教訓:体よりも服を洗え -
>>398
ホモはそうだろうね -
コインランドリーも24時間年中無休を利用してる。防犯カメラもついてるし。銭湯のはホームレスっぽいおじさんが雨に濡れた服を洗濯しないで乾燥機に入れてるの見てから気持ち悪くて嫌だ。タバコ臭いしさ。防犯カメラらしきものついててもボロボロで壊れてそうだし。
-
【フィッシュボーン】 恐ろしい目つき <タモリ「怖い…」> 黒人を尊敬してるのに 【シャネルズ】
http://rosie.5ch.net...eplus/1516069087/l50 -
>>409
コインランドリーといえば、今かなり儲かるってテレビタックルでビートが言ってだけど、銭湯廃業してコインランドリー専門にするところとか、これから出てくるかな -
ブームになっているコインランドリーの殆どは撤退したコンビニの居抜きテナントだよ。
人件費掛からず開業コストもコンビニやラーメン屋の半分程度 -
風呂付きの部屋って洗濯機おけないの?
外のコインランドリー利用者するの面倒くさくない?乾燥機はわかるけど。 -
錦糸町の大黒湯朝湯でもいくいか
-
トンキンヒトモドキ
-
>>413
アパートも室内におけるのが主流になってきた。室内が無理でもベランダに置ける。ニューヨークのアパート、ハワイのマンションは?だって。 -
>>413
ライフスタイルの変化もあるでしょ。ジェネリックの洗濯機は音と振動の大きさから夜間回せないけど、新興のコインランドリーにおいてあるのは静穏仕様の新型業務用。しかも洗剤不要のイオン水洗濯なんて所もある -
>>308
うるせーカス -
でもコインランドリーって飽和状態じゃないの?
-
CLは儲かるかよりも、不動産価値を維持する意味合いの方が強いでしょ
かつてネットカフェが空店舗の救世主だったのと良く似てる -
生活保護の人か
-
今どき風呂のないアパートとか住んでるやついるのか
ちょっと引くわ。。。 -
俺もそうだよ(´・ω・`)ワープアだよ(´・ω・`)
-
トンキン弁はオカマ言葉w
-
ワープアって要領悪いバカってことでしょ
生活保護より恥ずかしいわ -
城東地区の銭湯いったらケロリンが白色だったwww
いやー久々に見たわ。レアだなぁ
前はどこで見たのかも忘れたレベル -
>>351
そりゃそーだろ俺だって地元か常連の銭湯でしかハバ効かせないわ
というか糞熱いの好きだから常盤湯しか入れたなことない。
水入れてる人いたら、俺も怒る・・んじゃなくて、やんわり言う。
「熱いけ?こんなもんだよ、外が寒いから熱く感じるんだって。最初だけだよ」って水入れる爺さんがいたら言うw -
>>414
大黒湯さいきん超ぬるくネ?深夜営業初めてガラガラだから
誰もみてねーと思って、水入れまくってる奴いると思うわ。
前あそこ内湯は43.4度くらいあったのに。
ガスが出るところは45度近くあって足湯するには最高のポイントがあったんだが・・・深夜いったらぬるすぎたぜ -
水入れて怒るのもおかしいだろ。蛇口が風呂についててひねったら冷水が出てくるんだからさ。ダメなら止めとくでしょ。水意外でも常連客てなんで威張ってんのか意味不明。風呂ないくせにさ。銭湯くらいしか趣味ないくせによ?
-
都内はいかにもなアパートじゃんじゃん潰して新しいの立ててるから風呂無しトイレ共同なんてのは遺跡指定かかるかもなw
こうして古いところは新しくなり家賃が上昇しワープと生保の奴は段々隅っこに追いやられるんだろうな。 -
冷水と言えば銀座湯内湯の蛇口が明らかにチラー通した冷水で滅茶冷たい。
サウナも水風呂ないのに一瞬で温水プールに出来るこの謎の蛇口がある。
常連にもこれについて聞いてみたが明確な答えは得られなかったなw -
なんで店の人に聞かないで常連に聞くんだろう
そもそもなんで常連てわかったんだろう -
ただの井戸水じゃないの?
-
家に風呂が無いというより、風呂掃除が大変そうな老人とか、物理的に家風呂入れなさそうな巨漢が多い。あと韓国人。
-
>>439 墨田区の銭湯には相撲取りが結構きてる
-
まあ、独り者に限るけど、ふた昔前なら、
なんで、わざわざ家賃が割高(+10,000上)な上、
水道代、ガス代は自分持ちで、
メンテナンスの手間(=自分の時間)をかけないと
湿気がはびこり、
カビの温床になりかねない風呂付物件を選ぶかね?
と思う人も多かったろうけどなあ。
その頃と比べて、都内の独り者の数が減ったとも思えんが。 -
>>433
茨城? -
南台の月の湯の鯉のタイルのカランのお湯、ものすごく熱いね。びっくりしたよ。
-
>>433
方言差別反対! -
>>441
現在は都内の賃貸物件は家賃上がってるのよそして古い物件は中枢部からは駆逐されつつある。
で給与増なんて起きてないから新しい物件に入れない人がいるそして見ない中に引っ込むのさ。
こうしてジリ貧の奴は都内に住めなくなるし銭湯も要らなくなるわけ。 -
簡易宿泊所より一部屋6人のドミトリーの方が安い。
-
>>439
なんで韓国人てわかったんだろう。喋らなければ見分けつかないよ?やっぱちんぽが小さくて銭湯好きだと韓国人なのかな? -
今は亡き湯パーク日暮里のサウナには、ハングルの注意書きがあった。
何て書いてあるのか知りたかったんだが、日本語も英語もなかったので結局わからないまま。 -
風呂無し物件なんて普通に生きてれば選択肢に出てこないと思うんだが
お前ら本当に風呂がないから銭湯通ってるの? -
日本のヨハネストンキン
-
>>429 白ケロリンってレアでないよ、よく見るよ、レトロな銭湯いくと使っている所、けっこうあるよ。
-
田舎もんはケロリン見ただけで脱糞するからな
-
>>450
家風呂というのは、(銭湯と比較すると)狭い浴槽で
使用時間帯によっては隣室、階上階下に気を遣う。
しかも、1日のうち30分使うかどうかなのに
居住空間に隣接して、
慢性的に湿気を帯びがちなスペースを抱え込むことになる。
(Gの侵入経路にもなりがち)
さらに、部屋代も割高になり
ガス、水道代、メンテナンス時間も必要。
設備、営業時間帯で妥協できる銭湯が
徒歩数分圏内にあるなら、
そちらを選択してもおかしくあるまい。
独り者に限った話だけど。 -
風呂無し物件=生活保護だよ。不動産屋じゃこの辺は常識だべw
保証人用意出来なかったり仕事が安定しないようなわけありが風呂なしに入ることはあるがほぼ福祉物件と言う名の生活保護占用物件ね。
ここでやたらめったら風呂無しを大きな声で定期連呼している奴を見かけるあたりこのスレは生活保護の奴絶対いるだろ?w -
そうだべかべ?
-
生活保護だと、役所で回数券貰えたりするの?うらやましい。
-
きょうび上下左右に気を使う風呂なんて風呂無しアパートよりも少ないだろwww
どれだけ物を知らないんだ -
韓国人て有料サウナでも無料で入ってて、何も言われてなくて無視されててウケるけど、こうやって国際社会から淘汰されるんだよなぁ笑 それともなんか回数券もらえるのかね?ハングルで注意書きなんか嫌がる客いるだろうね。
-
駅前のフィットネスジムで、月会費10,000円よかあるからな
高いように見えるけど、月に20回風呂に入りに行けば、1回あたり500円
銭湯並み -
フィットネスジムは行ったことないが、
がっつり洗髪とかする人なんて
ほとんどいなさそうに思うがなあ。
料金的にはアリだとしても、
銭湯代わりにするものではなかろう。 -
ハア?運動した後、頭洗わないの?
-
かれこれ30年ぐらい朝は自宅で入って夜は銭湯廻り。
都心ならどの時間どこへ行っても知り合いだらけになってしまった。
時間ですよのマチャアキみたいな昔ながらの銭湯も好きだけど、露天風呂かサウナか水風呂が無いとこはなかなか行かないな。 -
銭湯の露天て小さくない?あんなのでも満足なの?
-
スポーツジムってシャワーだけだろうし、
施設で2つとか3つでしょ。埋まっていたら使えない。待ち時間が無駄な時間になる。
座ってゆっくり体を洗うこともできない。
銭湯がない地域で、とにかく体を洗う必要性からしょうがなく使う、最後の手段だよね。
たとえば、ジムの会費が月8000円+税なら、月に20回銭湯に入ったほうがいいし。
まあ、その、銭湯がない地域が多くなっているのが大問題なんだが。 -
ジムの銭湯にもいろいろあるだろうが、やはり銭湯とジムでは入浴と言う行為は一緒だが
、雰囲気やいろいろな点で異なる。
銭湯が460円の価値ならジムの入浴に限れば200円以下の価値しか俺にはない -
銭湯ヲタってジムにすら行ったことないんだ
シャワーだけとかねーよw -
>>469
「あるとこがある」って、一部でしょ。 -
シャワーだけのジムの方が一部だろ…
知らないんなら偉そうに書くなってば -
ジムに湯船やらサウナやら水風呂等銭湯的設備があるのは田舎の方だけだろ?都下の方まで行かないとあって当たり前なんて地域はない。
都心部の中央部に住んでる奴と都下ギリギリの田舎に引っ込んでる奴の格差。 -
月額1万前後のジムなら、筋肉改造に特化とか加圧がどうとかライザップとか特別なところ以外は風呂の設備はいいと思うぞ
それ目当てのじいさんも沢山来てる -
>>474
あなたの言う都心部ってのがどこのことだかイマイチわかんないけど、まさか六本木に住んでます、っていうわけでもないでしょうに -
「都心部の中央部の六本木のジムには風呂はついてません」(`・ω・´)キリ
絶対付いてるだろ -
23区外だと、駅から離れたら家しか無い地域多いからな
私鉄沿線だと尚更 -
>>474
えっ 近所の恵比寿コナミスポーツクラブにはがっつりサウナと大浴場あるけど… -
萩の湯
昨日混み過ぎでスルー
バイクなので寿へ行った。
須藤元気がたまに来ている。
湯船から相撲が見れるのが良い。 -
銭湯もジムも施設はそれぞれ違うし、
時間帯によって客層だって違うから
それぞれいろいろな面があるわけで、
ある程度通っていて初めて
どこそこの(銭湯 or ジム)は○○の傾向がある
っていえるものだろ。
俺が行った時はこうだった、に過ぎないものを
あたかも常態のように言うものでもあるまいて。
まあ、銭湯とジムを何ヶ所かかけもちしている人が
いるのなら、そうも言えるのだろうけど。 -
この場合100回じゃなくて100箇所だろう…
-
修羅の国トンキン
-
異常に書き込みが多いナマポ向風呂無しアパート話題とかとかこのスレ格差が酷くね?w
なんでそんなに都内の便利なとこに住んでいる人に嫉妬してんの?w -
>>483
何でそんな当たり前のこと言って論点ずらしるの?
概ね設備に関する話題なんだから、ジムに風呂やサウナがあるかどうかなんてちょっと調べればわかることだし、数回通えば綺麗か汚いかくらいわかるだろうよ。
100回通ってから文句言えは、ちょっとサウナの入り過ぎで頭がのぼせてるんじゃない? -
都心部の中央部のジムにはシャワーしかありませんキリ
-
>>488
コピペにマジレスとか -
「都内にも立派な施設があるスポーツクラブはある」といったところで、
そもそも、議題は
「銭湯がなくなった地区で、日常生活としての入浴に、代替としてスポーツクラブが使えるか」
ってことなんだから、
「料金は銭湯と比べてどうなの?」「庶民が住む地区から徒歩で通える場所なの?」「営業時間は?」に
合致しなけりゃ意味ないでしょ。
話がずれすぎだよ。
「都内のここには立派な施設があって」とかいうの、結局、
「都内にいくつもスーパー銭湯があるんだからそこに通えばいいじゃん」と同じ話で、
無意味なんだよ。 -
で、
23区で、
会費が、高くても月8000円くらいまでで、
大浴場だの何だの立派な施設があるスポーツクラブなんてあるの? -
銭湯ヲタのモッサリ君は風呂はそこそこにして体鍛えがてらシャワーくらいにした方がよさそう
-
>>484 流動的要素で評価しないほうが、頭おかしいと俺は思うが
-
問題は行ってないのにイメージで語る奴だな
-
今日あたりは、露天風呂のある銭湯で雪を見ながらゆっくりしたいけど、月曜日だから休みのところが多いよね。同じような人いる?
-
>>499
「いくらでもある」というなら、いくつかでも挙げてください。
そこまでいうなら知っているんでしょうから。
そもそも、探せばいくつかあるのかもしれないが、
あったとしても、銭湯がなくなった地域のごく一部でしょ?
「銭湯がなくなった地域では、スポーツクラブを代替で使えばいい」が一般化できるほど
数があるの?
まあ、とりあえず情報をお願いします。 -
>>501
まず、コナミスポーツクラブは会費が高すぎて論外。
ティップネスのほうは8640円だが、店舗が23区内に20もないじゃんか。
銭湯無しになった地区を全くカバーしていない。
「銭湯がなければスポーツクラブを利用すればよい」を一般化するのは無理。 -
>>499
いくらでもあろうが自分の行動範囲に無かったらなんの役にも立たねぇ -
>>492
そもそもの議題なんてありません。
銭湯代わりにジム使ってる人が結構いるよって話なだけ。
強いて言えばスポーツジムは銭湯の代わりになるか?
ってことだと思うけど、それなら施設によってはなり得るわけだし、現に使ってる人いるわけだし。
夏目三久は普段ジムの風呂しか入らないって言ってたし。
キミが言う銭湯がない地域に取って代わる存在になるかって聞かれると、そんなの場所によるとしか言えなし、全域カバーしろとか論外 -
D.D
-
>>505
ここ数日のこのスレの話の流れからいって、
風呂無し賃貸物件で生活する話 → スポーツジムも使える(使えるか)
になっていたと思うんだけど。
まあ、それができるのは一部だけという結論自体は出たようなので、
別にもういいですが。
おつきあいありがとうございました。 -
ある特定のジムがチェーンで全域カバーするわけがない
しかしジムのない地域はまずない
まあお前の住んでるとこのジムに体験入学してみな
話はそれからだw -
>>508
だからさ、ジムだけあっても条件を満たさないと、銭湯の替わりにできないから
意味がないんだってば。
まず会費が高いと銭湯の代替にならない。
もし安くても浴場がなくシャワーだけだと、もう風呂ですらなく、大損といえる。 -
だから体験入学しろって言ってんのw
それがいやなら行って聞いてみるだけでもよい
「シャワーだけですか?」ってwwwwwwwww -
>>510
調べた。シャワーだけみたいよ。 -
へーなんてジム?
-
>>512
エニタイムフィットネス -
そこしかないの?
-
>>514
googleで調べてみたかぎりそこだけ。 -
調べ方が悪いんだな
かなりジムとしては異質のクラブみたいだからねw
>みんなが思っているような設備はない
>皆さんが「ジム」という言葉を聞いて想像するほとんどの設備がエニタイムにはないです。
>逆に言うとエニタイムにはマシンとシャワーくらいしかありません。
>それ以外を求めるなら他のジムをおすすめします。
>無料ロッカーもない -
今日みたいな大雪の日は湯船が熱いとこは心地いいだろうなあ。
さて月の湯へ行くか。 -
中野の月の湯?
月曜休みじゃね? -
ここでよく森下の常盤湯を推している方は今日も入りにいってるのかな。今日みたいな雪の寒い日は熱い湯がさぞかし気持ちいいだろうな。
-
もう大人しく風呂付きの家に引っ越せよ生活保護クン
-
雪だから祖師ヶ谷温泉で5kmぐらい泳ぐかな
-
ジムはお金と時間がかかるから銭湯の風呂でバタ足してりゃあいいだろ
-
トンキンヒトモドキ
-
柴崎の神代湯、今日は9時で終わりだった。久しぶりにサウナに入ろうと思ったのに…
-
赤羽のジェクサーは中々湯船も広かったなサウナもあったし
実際ジムでは1回も見かけた事無いのに風呂ではいつも見かける爺さんがいたわ -
萩の湯
雑魚寝で満員かな -
>>496 大変失礼ながら「流動的要素」の意味がわかってない気がする、世の中に時間がたっても変わらない物はないし(新築の建物でも100年経てばボロボロになる)世の中の評価は全て流動的要素が加味されている。
しいていうなら短時間や一回限りでの評価では評価を確定するのは難しいとは言える、かな -
単純に少ないレビュー数だと信頼性が薄いのはその通り
しかしそこから飛躍してレビューするなは頭悪い -
接客や客層は30分で変わるが設備は100年かかるなら
設備の流動性はほぼ考えなくてよいでしょう -
30分で変わるがいいすぎなら
接客や客層は毎回違うので
にしようか -
いつも行く銭湯、今日はさすがに空いていて
相客は1人しかいなかった。
普段よりもちょい熱め?の湯に長めに浸かって、
ポカポカして帰宅。
帰りがけならではの贅沢かもしれん。
でも、帰宅したら室温が3℃…。 -
例えば松の湯なんかの接客はあのレビュー数とツイッターで十分想像できるけどな
それでも信頼性に欠けるとおっしゃるの? -
なんか不毛な議論が多い。
ジムに行きたいやつは行けばよいし、
俺は銭湯が好きだから遠くとも銭湯にいく。 -
>>535
実際に行ってみなよ -
あんな銭湯には一円も払いたくないね
評判が良くなれば考えるよ -
Twitterで調べましたw
-
田舎のカッペが妄想でぼくのかんがえた東京都心部のすぽーつくらぶなんだから相手にすんなよw
本当のとこ知りたかったら生保やめて所得上げて家賃高いとこに住めよw -
鳥越あたりの帝国湯いってきたんだけど、俺このみで熱くてよかった。
10秒くらい水いれる人と、最高で1分くらい水いれる爺さんがいたが
湯量が豊富で、どんどん熱くなるいい銭湯だった。
熱くて5秒で風呂を出るのを繰り返すおじさんもいたわ・・・
番台のおじさんがスゲー下町の江戸っ子の発言で、うちの叔父そっくり
ばかやろーおんめーとか口癖で、客と楽しそうに話してたわ。
ビートたけしよりももうちょっと違う、いかにも台東墨田江東中央あたりの下町の発音 -
しかし熱い風呂屋も、冬しかいけねーな
さすがに水風呂があるか、最低でも水シャワーだけは欲しい。
立ちシャワーが無いから、帝国湯ではオケに水いれて何度もかぶったわ(´・ω・`)
北海道の帯広でサウナあるのに水風呂がないスーパー銭湯思い出した。 -
選択する権利はこちらにあるのだから、俺は一回行ってみて嫌な所は二度といかない。
人の評判は当てにならない、自分の目しか信用しない。 -
スポーツクラブ云々の流れは以後完全無視の方向で。
-
今から萩の湯に行こうと思っているんだけど、ちゃんと6時に開くかな?
-
萩の湯ガラガラで気持ち良かったぁ〜♪
-
萩の湯あたりは雪はどうでした?
-
あつーい湯のとこってどこ?
ヨーロッパから友達(白人)くるから紹介して、湯船に背中からおして反応楽しみたい! -
>>548
大して雪積もっていなかったよ -
「銭湯の女神さま」は単行本化する予定はあるのでせうか?
-
>>552
高松湯?なかなか熱いよね。 -
トンキン弁はオカマ言葉w
-
45度くらいのところじゃダメなのかな
素人でも直ぐ慣れるくらいの温度の方が楽しめないだろうか -
熱い風呂屋特集はスレの前の方でやったばっかり
読んでから来い阿呆 -
東京健康ランドの船堀温泉まねきはいってたら
テレビで朝6時にさ
「渋谷が雪です!!」やってるんだよ
これはやべー!早く帰ろうと思って
江戸川区の船堀を朝8時に出たんだよ。
船堀もう完全に雪降ってた。乾いた雪でサラサラっとしたガチ雪
積もる前に俺はバイクで急いで帰った。
船堀は雪なのに、城東いったらみぞれで深川はいったらもう小雨だった。
ほんと違うね都心に近づけば近づくほど気温が違う。
テレビで世田谷や渋谷の23区はじっこが雪降ってても都心は雪なんか降ってねーんだよ実際 -
まーたバイクかよwwww
-
o(`・ω・´)oブンブン
ライダーといえば温泉・銭湯よ?ラーメンもだけど
ツーリング→飯はラーメン→温泉入って帰る
これな -
おまいらバイク乗ってないのに銭湯お遍路さんやってんの?(´・ω・`) どうやるのソレ大変じゃね
バイク無しの生活とか考えられないお -
イ〜ジ〜★ライダ〜乙
-
バイクじゃ湯上りのビールが飲めないから歩いてくわ
-
このクソ寒いのに原付とか馬鹿じゃないの
新聞配達ならしょうがないが -
バイクだと、
せっかく洗髪したのに、
また頭皮が脂まみれになるだろ。 -
>バイク
頭と体を洗う、体を温める
銭湯の意義の全てを完全に台無しにする手段 -
二輪車が好きなやつは二輪車に乗って、凍えればよい。電車は銭湯まで歩くのが面倒だが、
アルコールが飲めるとか良い点もあるし。
ただお遍路はどっちにしろ遠くの所は湯冷めする。 -
バイク乗りは防寒しっかりしてそうでうらやましいけどな。
俺は最寄りの銭湯でも自転車で行かにゃならんから、
この時期、ヒートテック重ね着、二重軍手でも
帰って来るまでにかなり湯冷めしちまう。 -
今は3000円ぐらいの安いグリップヒーターが出てるから
お試し気分でワンシーズンだけ使うのもいいよね。 -
>>574
それってどこから電気供給するの? -
横からだが
キースイッチを入れたときに通電する線から分岐してバッテリーに返す -
寒いときこそ露天風呂や外気浴だな
-
>>246
ゆとり世代が何歳から何歳までか、なんて関係ないんだよね
いくつだろうと「ゆとりwwwwww」としか言いようがないお粗末さんはいるわけで
ここでは「掛け湯はマナーだから. ( ・`ω・´)キリッ. 」とか言ってるのに
浴室に入ったときの一回しかやらず
「寒い寒い」とか言いながら熱い湯船にいきなり入って
「熱い熱い」とか言って直ぐ水で埋めるような
掛け湯の医学的知識がまったく欠落してる人を揶揄してる
つまりお前ら銭湯ヲタはいくつだろうとゆとりってことだよwwwww -
>>579 いったい何を言いたいのかさっぱりわからん。
だいたいこの板は銭湯ファンのためにあるのだから -
銭湯ファンどうしで戦闘するのはやめよう
思いやりを大切に -
>>579
3週間前の書き込みにレスとか、どんだけ悔しかったんだよ -
混み混みの萩の湯の洗い場に
私物置いて場所キープするのヤメろや、ジジども! -
昔の銭湯は洗面器が大量においてあったので
それに入れて隅っこに転がしておくか
最悪でも自分で持ってればよかった
ところが
洗面器は洗い場の蛇口に置いておくものです!とか言うバカがでてきて
置き場所がなくなった -
置き棚でも自分から下に置いといて
上に塗れたタオル置くと文句言ってくるバカもいるしな -
>>585
今どき、そんなに混んでる銭湯もあるんだ。
うらやむべきなのか、
ご愁傷さまと言うべきなのかわからんな。
今はカランが埋まるような銭湯の方がごく少数派だろうから
その場にかなった振る舞い方が変わったと
あきらめるしかないんじゃないの? -
混んでる銭湯に行かなきゃいいだけだろ
-
混んでないから洗い場に私物置いといておkという馬鹿かな
やめてね -
日本のヨハネストンキン
-
再びノザワランドさん休業中のようですね。もう一度あの温もりを・・・
-
大手町の稲荷湯まじふざけんなお!
皇居ランナーが30人くらい稲荷湯の前の公園でタムろってた。
大混雑だわ。くそ迷惑すぎる
ああいう団体なんなん・・狭い銭湯に団体でくるなよ・・・おめえらの貸切じゃねーぞ!(´・ω・`)
靴がおける場所もないし、これはヤバイ!と身の危険を感じ
風呂からでてきたオッサンに聞いたら、大混雑だって言うから、お遍路さんスタンプ諦めて帰ったわ。 -
稲荷湯のグーグルの評価が最悪つけられててカワイソすぎる・・・
マナー悪い客ばっかだから、そりゃ銭湯の従業員もイラっとする事あるんだろうな
靴もって入るなと書いてあるのに、靴もって入った客が「怒られた」つって、評価最悪にしてやがるわ -
2,3年前に行った時、
脱衣場で、4,5人のランナー連中が長々とダベってたなあ。
でも、お遍路で1回限りの俺なんかよりも
皇居ランナーの方が常連だろうから、
あそこは、それこそジムの施設感覚で捉えるものと思ったな。
地元や近所に勤めてる常連さんが
1日の疲れを取るような銭湯を望んでいるのならかわいそうだけど。 -
朝風呂いまから萩の湯と大黒油どっちいこうかな
-
>>595
まぁ常連はもう1つの千代田区の岩本町のいくよね
皇居ランナーてあれ常連いんのかな・・・全国から来てるんじゃねーの
俺皇居から近い下町出身だけど人生1度も走ったことないわ(´・ω・`)
コンクリで走るのは野球部もやらんし体によくないぜ。
仮に皇居を走ったとしても、そのまま地元まで走って帰って銭湯いくべ。近い奴なら -
世田谷の山崎湯は国士舘高校ラグビー部が入り出すと最悪、なにしろ数100人以上入れ替わりくるからな。
葛飾の興和浴場は土日祝日は最悪、近くの江戸川河川敷で野球、サッカーの試合が終わると一斉にやってくる、人数も多いが荷物(用具)が半端なく多い -
他の客は嫌だろうが経営は安泰だな。
-
>>598
(´;ω;`)俺野球部だけど私立だったから学校にシャワーあるわ
寮はないからシャワーのみだったけど。そうかぁ
学校で銭湯が賑わうのはいいじゃないすか。うん、地元は時間ずらせるし、
地元は子供たちで沢山でそれあるいみ幸せじゃ
珍しいな学校の部活で銭湯くるような場所もあるのか、知らなかった。 -
>>596 荻野湯
-
寿湯は金曜の仕事帰りに20:00〜22:00辺りで利用してたが
昨夜初めて0:00時過ぎて行ってみた
普段行ってる時間より混んでたわ -
満月??銭湯界のS級素人
?
@mangetsu1129
13時間13時間前
その他
銭湯サポーターに投稿すると、毎回古参の銭湯マニアのおっちゃんが執拗に突っかかってきて、なんだかなあ。
俺の意見に対してきれい事ぶちかまして、「正義の銭湯ヒーロー」にでもなりたいのかな? -
高校生が1日に数百人も入りに来る銭湯なんて
よその経営者から見たら羨ましい限りじゃね? -
萩の湯って平日とか土日はすんごい混むの?
平日朝湯しか行ったことなくて -
>>603
なんの事か調べる気にもならんが自己紹介乙としか言いようがないな -
基本的に、個々の銭湯情報ってのは
地域的に狭い範囲内の人同士で
わかりゃ良いものだろうけど…。
誰かに伝えたいのなら
寿湯や松の湯なんて、あちこちに溢れている屋号は
お遍路番号なり地域名くらい書いてほしいものだ。
○○湯=俺の知ってる○○湯、で
どこへでも通じると思っている感覚は
その銭湯と書き込んだ人の結びつきの強さが感じられて
微笑ましくはあるけどさ。 -
グーグル注意報
https://blogs.yahoo....adicir/43499827.html
芸能人も狙われていた!!
http://cdn.blogimage...abc1910f5215da1e.jpg -
修羅の国トンキン
-
早朝大黒湯いってきた〜ふいー
日曜だから混んでるかな?って思ったけど5〜6人だったわ
萩の湯はだいだい朝湯ってどんくらいなのん?
色んな銭湯いってきたど、空いてる温泉銭湯が一番いいね(・∀・)
武蔵小山温泉とかさぁ混んでて嫌レベルだもんなぁ -
大黒湯も8つもあるのか(・∀・)
押上に渋谷・目黒・北千住に、杉並区に葛飾新小岩と江戸川南小岩 -
銀河銭湯パンダくん
-
栄湯は俺の知ってるだけで3つ。
-
「松の湯」が東京で一番多い名前ですよ
-
歌舞伎湯は俺の知っているので1つだけ
-
清春湯もオンリーワンだ
-
東京都のゆっぽくんをさがせ!で
都営地下鉄のトートバックあたった奴いる?見た?
すげー小さいんだけどwwwこれどうやって使うのレベル -
都営バスの上池袋三丁目バス停と上池袋一丁目バス停の間に般若湯という看板が出てたが、新規開店なのかもしくはどこぞかからの仮店舗なのか、誰か知ってるか?
場所は酒&業務スーパー上池袋店の隣 -
北区浴場組合のマスコットキャラの名前はいつ正式決定となるのやら・・・・・
-
銭湯の名前だとしたらちょっと攻めてる風だなw
-
銭湯の破風造りの建築は寺が起源らしいし
なかなかいいネーミングじゃないか -
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yah...-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch....i/bouhan/1516500769/ -
>>622
それは「はんにゃとう」、私が言っとるのは「はんにゃゆ」という名の銭湯の事だよ
実際気になったのは私だけで無く、ある人物のブログの記事にもこの事が出てたので、これを載せておく
https://ameblo.jp/20...try-12312195845.html -
>>627
私が気が付いたのは昨日なんだよね。さっきの記事は「上池袋 般若湯」でヤホったら出てきたもんでね。 -
まちBBSでもなんか言ってる
話の繋がりがよくわからんけど
*豊島区上池袋を話しましょ☆ 12
tokyo/1440158679/580-
580 名前: 東京都名無区民 投稿日: 2017/05/17(水) 18:38:36 ID:rcQ24hIw [ 122x220x201x185.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
業務スーパーのとなり、明日18日の16時半にオープンだって。
「お酒とお食事の店」って書いてあった。
581 名前: 東京都名無区民 投稿日: 2017/05/18(木) 16:24:04 ID:F/u8b1MQ [ p4668006-ipngn26301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
バシコヤ 16:30〜 オープンて書いてありました
場所はあまりよくないですね
582 名前: 東京都名無区民 投稿日: 2017/05/19(金) 19:40:32 ID:zThOI6sQ [ 124x36x97x27.ap124.ftth.ucom.ne.jp ]
般若湯?
意味わかってんのかな?あちらの人のようにも見えたが???
583 名前: 東京都名無区民 投稿日: 2017/05/24(水) 13:40:40 ID:bZ1+Q6hQ [ 2400:2410:8562:5200:397e:6e60:2f89:f589 ]
大塚にあった店の移転みたい 日本人の家族経営だったよ
584 名前: 東京都名無区民 投稿日: 2017/05/24(水) 19:15:44 ID:9eShW08g [ p476228-ipngn13001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
大塚からの移転なのね、焼き鳥持ち帰りできるっぽいし今度買いに行こうかな
般若湯でググってみたらお酒のことを般若湯というらしい?粋だな -
しかし屋号でなんの店がわからないのは、少し困ったもんだ
-
まだ言ってる
-
トンキンヒトモドキ
-
>>621
ゆきたん -
こんな所にも声豚が住み着いてるとは!?
-
>>619
カバン内での小分け用とか? -
ゆいの森あらかわで開催中の「あらかわ銭湯展」でオリジナル新作ハンコが捺せる
捺せば荒川銭湯スタンプラリーのハンコ1個分として使えるのでお見逃しなきよう -
今月は廃業情報ない?
-
きっしょってどこの方言だよ
-
今日は皆さん、露天風呂のある銭湯で月食みたりする?
-
小学生の高学年と思われる女の子が男湯に入ってきて驚いたわ
胸が膨らんできてるくらいの勢い
その後父親と一緒にまた1〜3年くらいの女の子が2人入ってきた。
3人もょぅι゛ょがいた(´・ω・`)
この子たちが帰ったら小学生の男の子軍団が銭湯に入ってきた
ざまぁ(´・ω・`) -
また変態かよ
-
>>645
ヒェッ…いけず -
色んな事情があると思うが子供でも性別が別の風呂には連れて来ないで欲しいよな。子どもも嫌だろうし
小学校に入ったら男の子は男湯、女の子は女湯へ。なんて書いてるとこもあるが -
それな
何を期待して男風呂に連れてくるのかわからん -
俺小学校6年でも女湯に入っていいよっ番台に言われた事あるけど
俺自身で断ったわ
小学校4年3学期でボッキしてたからな(´・ω・`) -
俺もその頃はお袋と行っても男湯だった。
やっぱ勃起するかもと危惧したからね。 -
男親は娘をよく連れてくるが
女親って息子つれてくるの? -
男性ってつくづく差別されてるよな
女将さんや掃除の婆は躊躇なく男湯にずかずか入ってくるのに
店の旦那さんやお兄さんが一歩でも女湯に入ったら捕まるだろ。 -
田舎の温泉だとヨボヨボのジジイが女湯も掃除してるぞ
-
介護の現場なんかは男性でも入浴介護を手伝うようになったよ。(人手不足で性別は関係なくなった)
-
板橋で仕事だったので仕事終わりに前から気になってたアクアセゾンへ
設備はキレイなんだけど湯に垢とかがハンパなく浮いててなんかもったいない感じここまで汚いお湯はあまりみない -
月の湯から帰ってきた。
雪で凍えた体を熱い湯が優しく包んでくれた。きょうもありがとう。 -
湯量が多い銭湯がいいよな、垢浮いてるのまじ無理だわ
銭湯はいってきて、体まったく洗わずに風呂入る奴とかもマジ困るよなー -
>>656 先週にいったが、なんともなかったよ
-
ということは、ホームレス入浴後とか?
-
>>658
女湯にはそんな奴みたことないけど、男は子供の頃から父親と一緒に風呂桶ざぶんの育ち方してる奴多いってね。 -
アクアセゾンたまに行くけど、あそこ熱帯魚取る魚の網みたいなアク取りを各浴槽に置いてるから普段から湯垢多いと思う。
-
お風呂の王様練馬田柄閉館は残念だけど周辺の銭湯潰さないためには良かったんだと思うことにする
昼行けないのは不便だけど・・・ -
炭酸泉あるところは、システム上仕方ないんだろうけど、流れが集まる場所に毛すごい浮いてるね
-
炭酸泉ある所に時々いくが、長湯の方が多いな炭酸泉って、あんなに長湯する必要あるのか疑問だ
-
おふろよりきもちいいネットで副収入得る方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
IGZAU -
炭酸泉に入ってるやつらってみんな蓄膿症なんだw
-
この間炭酸浴槽で眠りこけて
( ゚д゚)ハッ!と目覚めたら浴槽内に誰も居なくてちょっと焦ったw
サウナでも同じ事が… -
>>670
サウナでそれはほんと危険だからやめとき -
実際には10秒程度しか寝てないことが多いから気にスンナ
-
うそくせー
-
>>675
自説を通したいんだろうけど違うで -
なんだ大阪か
-
荒川16 千歳湯
初めて入ったが異様に温まるのでチラ裏に書いておこう -
30秒
-
水風呂入ってリセットして、びしゃびしゃ濡れた肌からスタートしたら
サウナで12分たってもまだまだ「これから」な時間だな。温度低いサウナもあるし -
>>682
拭きなさい行儀が悪い -
>>684
拭くどころか肌を乾かして乾燥させてから入るぜ
こちとら銭湯のプロだからな(´・ω・`)
拭かないで入る人なんて沢山いるぜ、そっちの方がいい人もいるんだろうな
水風呂はいってそのままサウナ来る奴なんか沢山いる。
時間かかるだけなのになぁ、あとちょっと眠くなるかもね
やったことくらいは誰でもあるだろう? -
おまいら銭湯どれくらい入った?
俺まだ銭湯お遍路10月から初めて4か月で52か所
これまでは東京から関東〜北海道までと温泉めぐりしてた。
バイクでツーリングして旅した地域で一番うまいラーメン屋で食って、その後は温泉ってのが趣味で(・ω・)ノ
関東にもライハ増えてほしい
最近は銭湯に目覚めたわ。やっぱ東京の銭湯の作りは「粋」を感じる -
>>686 4ヶ月で52だと全部回るのなら三年以上かかるな、まあ気長にいくしかないが、銭湯の廃業は加速する恐れもあるから
-
小台の梅の湯には水素泉ってのがあるけど
水素って水には全然溶けないんじゃなかったっけ。
どうなってるんだろう? -
>>670
家のいきつけのスーパー銭湯のサウナで寝て死んだ人いるからまじやめとけ -
迷惑はかかるが、ある意味幸せな逝き様じゃないか
俺は熱めの湯船がいいな。 -
ロスコのさうなは寝てくださいて形のとこあるよなwしぬしぬw
-
トンキン弁はオカマ言葉w
-
東京の温泉で湯の華ってみたことある? と言うか、どんな温泉でも湯の花って出るものなの?昔、伊豆長岡に30年くらいすんでたけど、見たことなかったなあ。
-
湯の華が何を指すか知らんが
湯面上の泡などは温泉成分ですのでご安心下さいの看板は
黒湯系でも良く見る -
だいたいアクアセゾンの風呂って温泉なのか?
湯の花とか源泉じゃないと出来なくね? -
>>679
あー、ある、ある。 -
正確にいうと湯の花は温泉だけとは限らない。
水に溶けた沈澱物を湯の花というわけだから、
ただ温泉の場合は温度変化等で湯の花が出やすいが -
というよりも成分を湯の花って言うんじゃないのかw
成分が一定以上だと温泉と呼べる -
>>701
無知もほどほどにな -
月島温泉の銭湯ずっと改修してるけど、今月やっと終了だよな
あくしろよ(´・ω・`)お遍路の中央区制覇これ最後だけど
せっかくだし露天風呂ができあがる改修待ちである。
銭湯お遍路のアプリおまいら始めた?
今更遅いよなぁw 紙のは無くしたら困るし、web上に残ってたほうが安全かな?
スタンプのハンコの情緒が無いけど -
web上に残ってたほうが安全とか
ニュース見てんのか? -
紙とアプリのスタンプは合算できないから、今まで紙でやっていた人はこれからも紙でやる、
これから始める人はアプリのほうが便利、
という解釈だが、これが正しいかどうかは自信はない -
基本(´・ω・`)はスルーで
-
紙とアプリは合算できないとは書いてあるけど、両方平行でできないとは書いてない。(できるとも書いてないけど)
-
>>708
いやもう両方やっときゃーいいんだよ
そのうちアプリランキングとかできたりして楽しいかもな
今までお遍路てのはさ、一人の満足と、公式HPで名前が載る程度の称号しかなかったが
これからは銭湯お遍路アプリを通じて、
コミュニティが広がっていくシステムになっていくんだぜ。
人と関わりたく無い奴にはなんも関係ないが
本来銭湯てのは裸と裸の付き合いで「ふれあっていく文化」なので、こういったアプリでの今後の将来性に期待する。
俺は今後の銭湯組合に期待するわ。ていうか何かあれば手伝う勢い
お遍路やってる人にはぜひアプリもう入れてほしいわ -
覚えておくよ
あとで思い出して笑うために -
逆に組合に入ってない湯マップが欲しい
-
また回るのは面倒くさく
-
>>711
なるほど加盟浴場と一部の役所にしか出回らないお遍路マップと違ってネットを通じて頒布されるアプリの方が新規獲得に貢献する可能性が高いと言うわけだな -
違うよアプリを通じてふれあっていく文化とコミュニティが広がっていくシステムだよわかる?
-
>>716 そんなに上手くいくわけ無い
単に紙が携帯に代わっただけになるだけだよ -
アプリねえ…。
こまめな情報発信は、銭湯経営者の義務だ
みたいなことを言い出すやつが出てこない分には
別に構わんけどな。 -
そんな事より今週の金曜日は
中央区の銭湯100円の日だよ -
>>716みたいな新しがりの低能をカモにして踊らせるシステムですね?
-
わかってねーな
ふれあっていく文化とコミュニティが広がっていくシステムなんだぜ -
わからんでもないけど、
多分、俺が通っているような銭湯みたいに
おそらく、遠くない将来の軟着陸が
八方丸く収まるようなところを
一生に1度来るか来ないかの人に
あまりかき回されたくないなぁってね。
わがままなのはわかっているけど。 -
アプリを導入した程度で活性化が図れるなら、世の中誰も苦労しないよ。
-
店主も活性化なんて望んでないよ。
だまって入ってろ、って感じ。
あせってるのは今、20代〜50代で継ぐしかなかったバカボンボン -
日本のヨハネストンキン
-
そもそもアプリで何が触れ合えるのw
-
銭湯の宣伝で「ふれあい」 「コミニティ」 とかよく目にするが俺は銭湯に対して、そんなもの期待もしてないし、かえって要らないと思っている、ほっといてほしい
-
他人から吹き込まれたお題目をコピペするしか能がないバカは
早く警察に捕まえてもらえ -
「こいつバカなので逮捕してください」
-
https://sirabee.com/...8/02/03/20161479783/
女湯に男児が入るのは「気持ち悪い」 女性の投稿に賛否両論の声
女ってやつは心が狭いな
俺は心が広いから男湯に女児が入ってきても大歓迎だぜ -
最近銭湯にメガネ掛けて入るやついるじゃん
完全にそれ目的だよね
昔はメガネ外して風呂はいるのが普通だったし
すべって危険とかわざとらしいこと言ってるけど
明らかにそれ目的でしょ
平成が終わったらメガネ禁止にして欲しいね -
メガネかけて入ってるよ、まじで何も見えないから。
それ目的の人はくもらないコンタクト入れてると思うけど。 -
青年男子は妊娠の可能性ほぼ無いけど18の少女は11の男がいたら安全とはいえないからなあ
-
論点が良くわかんない…
裸眼視力良い人は問題ないの? -
眼鏡をとると目の前の桶がわからん
-
修羅の国トンキン
-
お風呂用の眼鏡かけて入りますがなにか?
眼鏡外したらなにも見えなくただぼやけた世界が広がり、昔床に落ちてたカミソリ踏みそうになってからは眼鏡かけて入るようになった。 -
視力両方0.08レベルは、仕方ないと思う。
-
梅の湯(小台)行ってきた
リフォーム感のあるエントランスと違って中は普通の銭湯だね
水素風呂がメインになっていて、よさそう
かなり細かいバブルだから水素の吸入効果もありそうだった
15時のオープンで既に20人くらい来てて萩の湯行けばよかったと後悔したけど -
開店が待ちきれなくて待ってる客で混み合う時間にわざわざ行かんでも…
1時間も経てばガラガラ -
成田東5が施設老朽化のため閉店
-
成田東って、どこ?千葉
-
成宗湯??
-
杉並か?
-
成宗湯は浴場に大きな液晶テレビがあってシルク風呂まで浴槽についてたり施設が老朽化って感じじゃなかったよな。
ここの親父はいろいろ話しかけてくれる人でフロントは趣味の物でいっぱいだったな。
他にないレイアウトの浴場だったよく覚えているの思い出の銭湯だがなんで閉店したんだろう? -
なんでだろうね
-
せめて何区か書いてくれよ。
住所やメジャーじゃない駅書かれても、地方出の俺では、さっぱりわからんよ -
わかんなきゃだまってろ
-
杉並区といえば、阿佐谷北の「平和湯」は復活したの?
-
銀座の金春湯今日から休業かよふざくんな
月島温泉の露天風呂まだ? -
いや成田東は誰もしらねーわ、駅名ならまだしも、区の中の町名かよwwググレとかいう奴もおかしい
なお俺は杉並だと知ってた。23区だとたいていわかる -
>>751
イナカモン乙w -
トンキンヒトモドキ
-
>>749
再会したよ -
>>749
再開でした -
銭湯アプリ入れて今日やってみたけど、綺麗に銭湯お遍路と同じハンコ模様が入るのな
これは便利だわ。と同時に、番台と会話する機会が減っていくのもさみしい。
今日はお遍路ノートとアプリと2つやった。
番台の爺さんが、俺のお編rのノートを見てこう言った。
「この銭湯まだやってたんだ、身体壊したって言うから心配してたんだが、そうかよかった・・」
こういう会話が大切ですよね -
ふれあっていく文化とコミュニティが広がっていくシステムだよね
-
銭湯によってハンコが薄かったり逆さまだったり色が変わってたりそういうのも良かったよね
-
練馬区の寿湯ですが解体工事が始まりましたね
-
都会者=井の中の蛙
俺は田舎者でよかった -
田舎者=井の外で干からびてる蛙
-
自称日本橋在住の超都会っ子(実は千葉都民w)のせいで
スレの雰囲気最悪だな
もう来るなよw -
>>766
その中央区の某銭湯、女将さんがとうとう来る客に「シャワーを出しっぱなしにするな」と
声掛けするようになっちゃったな。
近隣の銭湯はたしか混合栓だったのが、プッシュ式のカランに切り替わってたで。 -
住めば都で、どこでも同じさ
-
萩の湯は朝でも休みの日だと混むね
サウナに入れないってレベルではないからよかったが -
炭酸泉は垢を浮かす効果があるだけにできるだけ早く入りたくて混んでても朝行っちゃう
-
>>750
休業というなの廃業だよ -
トンキン弁はオカマ言葉w
-
スタンプもいろいろあっておもしろい、新宿区の「ゆげじいスタンプ」や世田谷区の「十四三スタンプ」台東区の象徴スタンプ、品川区のイラストスタンプなど、集めといて楽しい
-
品川区のスタンプ粋だよね
手拭い欲しくてスタンプラリー参加しました -
豊島区の銭湯でスタンプもらったら、番台のおかみさんが前に押してあった荒川区のスタンプを見て、よその区のはカッコよくていいわねえと言ってた。
豊島区もオリジナルスタンプやりましょう。 -
失敗したぁ〜疲れ果てていたから明日の朝風呂でいいやと今朝、萩の湯に行ったら、
昨日チョコレート風呂だったんじゃねーか!
あ〜入りたかった。 -
家電と言えばGood Price 2018!!
現在リニューアルオープンに付き、2月限定価格にて販売中です!
是非この機会に当店をご利用下さい!
店舗ホームページ
「 http://goodprice2018.shop-pro.jp/ 」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8) -
おいおい今日墨田区の銭湯いったら銭湯アプリのQRコードなかったぞ
番台のおばーちゃん「まだうちには来てない」
ちょwwwww
銭湯組合2月から始まった言ってたじゃないの・・ -
QRコードなんて浸透するのに一年かかるな
銭湯にとってQRコードなんて関係ないからな -
肝心の銭湯とすら繋がれないアプリ
ふれあっていかない文化とコミュニティが広がらなかったねw -
俺は、じっこうの湯の香りがすごく好きですね。
-
高円寺南弁天湯
中野中央マジシャン湯
中野弥生清春湯
健在確認 -
>>784
長くなさそうな噂でも出てるの、それら? -
日本のヨハネストンキン
-
突然すみません。
新宿近辺で朝風呂ができる銭湯ってありますか?
なるべく安く済ませたいです。 -
テルマー湯がダメなら、ない
-
あとは安心お宿のお風呂コースくらい?
-
>>784
中野のマジシャン浴場とクリーンスプリング湯は、深夜遅い時間まで客がジャンジャン入ってるから潰れる可能性はないな。 -
>>787 そもそも朝風呂そのものをやってる銭湯そのものが少ない、新宿じゃ温泉もないし、銭湯そのものがかなり廃業してる現状じゃ普通の銭湯じゃ無理だな
-
安く朝風呂入るなら大田区か台東区って感じかな
夜行バスで早朝に新宿来たらお風呂でサッパリしたいんだろうけど
安さは諦めて、安心お宿が近くて無難 -
銭湯って客入ってても施設の老朽化と経営者の高齢化で潰れるって印象
客入ってないけど潰れない銭湯もあるしなあ -
夜行バスで早く着いた時は、山手線でぐるぐるしながら一眠りするといいよ。
-
>>793
後者は潰れるっていうより隠居だね -
廃業だろ
-
>>798
ありがとうございます!! -
>>799
新宿じゃなくて秋葉原だけどいいのか? -
>>792
台東って萩の湯と燕だろ、かたや鶯谷の最近リニューアル店、
かたや燕湯はゆっくりはできないが古きよき銭湯
大田区の朝湯はまだいったことないな
空港近くのはいってみたいが特に用ないもんなぁ
千代田区の神田江戸遊はテレビでやりすぎて、混雑して気に入らないわ。
身体あらうのを待ってる列がわらえる・・・
他にもお台場の温泉の朝湯、浦安の舞浜ユーラシア温泉の朝湯、錦糸町押上間の大黒湯、
いろいろあるべ
俺は船堀まねきが温泉にして朝湯700円が好きだけどな
超すいてるし、露天が30分くらい貸切状態とかしょっちゅうで落ち着く
今年から722円だったのが700円になった。 -
都民でも入れない温泉といえば
ドーミーインの温泉・・・地元で宿泊なんかしないもんなぁ -
修羅の国トンキン
-
ちゃすい
-
新宿お茶の水往復でもテルマー湯よりは安くつくな
-
清澄白河のときわ湯にタオルだけ持って行くけど気をつけること何かある?
小さい石鹸は売ってる? -
日曜日は調布の梅の湯と狛江の富の湯が朝湯やってる。中間地点に住んでるから毎週交互にいくけど、いつもそこそこ混んでるよ
-
タオルだけ持って銭湯に行くとか言う奴居るけど
着替えないのかねw -
質問には答えず下らない煽りをしてくる馬鹿がいるけどちょっとした想像力も無いのかねw
-
その言葉通りにしか受け止められない>>811って仕事できない馬鹿なんだろうな
-
>>811
仕事帰りとか外出中にふと思い立って寄るから基本手ぶら?だなー -
中央線で2駅ってそれ快速じゃん…
-
新宿なら、南口の場外馬券場のそばに、安心お宿っていうカプセルホテルがある。
新宿の湯っていう大浴場があって、風呂のみも可で24時間入れるよ。 -
昨日、江東区の某銭湯で
「QRコード御願いしまーす。」って言ったら
「初めて(言われた)だよ(笑)」って出してくれたw
まだまだ浸透してねーのな。 -
肝心の銭湯とすら繋がれないアプリ
ふれあっていかない文化とコミュニティが広がらなかったねw -
>>809
数少ないけどまぁ売ってるんじゃないかな。(うる覚え)
建物とか、中はいって番台までの通路とか、今ではないお屋敷感があるぜ。
風情ある銭湯なんで楽しんでくれ
なお糞熱い、それが常盤湯。番台のじいさん100歳の江戸っ子 -
相変わらず廃業情報が無いとろくな話してないな
-
そうだべけ
-
トンキンヒトモドキ
-
>>823
友達少なそう -
小菅の草津湯って土曜日混んでたりする?
-
燕湯って番台のおばさんがきつい感じなの?
-
>>830 草津湯じゃ混んでる時ないだろ
いついっても馬鹿混みないだろ -
沼袋の一の湯好きだわ
-
分かった。今度行ってみる
-
>>817
湯だけならいくらくらいですか?1500円くらい? -
>>822
ときわ湯に行ってきた
番台には確かに爺ちゃんはいたんだけど100歳はいってないと思う
100歳の爺ちゃん引退しちゃったのかな?
リアルに100歳の人に会ったことないから会いたかったんだけど -
>>839
眼鏡掛けたおじさん?最近はあの人がいることが多いかも。 -
俺も江戸川区の銭湯いったらアプリスタンプ初めてって言われた。
そんでQRコードをかざす・・・認証エラーと出る。
銭湯組合から配布された確実なやつ、あってるのに何故エラーが出るんだ!!
3回連続失敗でアプリロックされちまったよwwww
まじふざけんな(´・ω・`)
認証できない場合は、数字とパスワード打てばOKなはず
今度は文字をうってるのに、画面に反映されず・・・
オタワ〜。 -
何年か前に神保町の梅の湯に行ったとき
若い綺麗な女性が番台にいたけど、今もいるのかな? -
来年の回数券はどうするんだろうね
平成31年6月30日までとjは表記できない -
>>844 来年は全て西暦になるだけだよ。
政府も頭悪い、発表が遅れるだけ元号が忘れ去られるだけなのに -
前に廃業リストとか作ってた人いたけど
ちゃんと廃業理由も添えて欲しいな -
インターネットが入り込めない最後の秘境やで
-
客にほんとの廃業理由なんて言えるわけないだろ
辞めたくて仕方ないのばっかなのに -
ソースはツィッターとか前スレに書いてあったとかデマの塊だったよね
今だったら裁判起こされるレベル -
>>822
うろ -
そうだべ?
-
>>838
口コミ見たがあの辺おっきい荷物持ち込むやつなんかいっぱい来そうだけどね -
おっきい荷物が何であかんの?
-
一の湯はおかみさんが優しくてよい
-
番台がまだある東京の銭湯を教えて下さい
燕湯と常磐湯は行きました
他をお願いします
完全にリラックスしたいって意味で番台の人はババアよりジジイがいいです
番台にジジイがいる東京の銭湯を教えて下さい -
一の湯はなんといっても入り口のルンバだろ。
-
>「エビデンス? ねーよそんなもん」!
教科書検定問題や売春婦問題(KY珊瑚事件は意図的な捏造)など裏取りをしない記事が世間を騒がし日本の国益を大いに損うことが山ほどあるが、今回高橋純子という政治部次長経験者の論説委員が記事の裏取りを否定したのである。
クオリティペーパーを自称する朝日新聞に取っては自殺行為という他はない。
報道機関としての朝日新聞は死んだ。この発言をもって自殺したのである。 -
>>856
実際行ってみておじさんが番台に
いたのは、
人形町の世界湯
白山の富士見湯
堀切の日の出湯と末広湯
三鷹の三谷湯
吉祥寺のよろづ湯
千歳烏山の給田湯
中野の千代の湯
中野坂上のクラブ湯
板橋本町の竹の湯
新小岩の旭湯
三河島の帝国湯
同じ三河島の雲翠泉もいいんだけど番台は女将さんだね。 -
廃業理由「若い女性客がめったに来なくなったので盗撮の楽しみがなくなりました。」
-
アホみたいな質問にもリスト入りでレス返るとは
仏みたいなスレだ。 -
番台におじさんがいるかおばさんがいるかって、運次第じゃないの?だいたい夫婦交替でやってるとこが多いでしょ。
入るときはおじさんだったけど、帰りはおばさんになってたとか、よくあるよね。 -
あと脱衣場に演歌が流れてたら最高なんだけどなぁ
-
>>865
音楽がかかってるところは大抵演歌だよね。それ以外だと人形町の世界湯はクラシックが流れてたり、三軒茶屋の弘善湯は洋楽が流れてることが多い気がする。 -
フォークソングが流れてるのはどこですか
-
[速+]【デマ】東名事故で「容疑者の父」とデマを流された社長 書き込み元を徹底追求の構え「5年、10年とかかろうが、徹底的に…」★2
https://headline.5ch.../bbynews/1519024142/ -
トンキン弁はオカマ言葉w
-
大塚のサウナニュー大塚(大塚記念湯の2F)に行ったが
ベランダに出る扉のとってが外されて出られなくなってた
外気浴ができるのがよかったのに -
錦糸町から一番近い銭湯黄金湯いったら、
墨田区内では初めて銭湯お遍路アプリのスタンプゲット
番台のおばちゃんがソレって言うから
フロントの部屋の壁に貼ってあるQRコードをかざすも・・またも認証失敗・・・
おいおいこれじゃ江戸川区の二の舞だよと思い
おばさんこれ違うみたいよ?言ったら
番台のタンスの中から紙切れだして、「これ?」っていう
紙にはこの店のQRコードですと書いてある。
これでいけた。
しかし水色のゆっぽくんのQRコードで駄目なところはダメっぽいな?
ちらしじゃなくてよ。
船堀鶴の湯や江東のどっかの銭湯ではいけたのに
なんだかよくわかんね -
普通に今日の錦糸町も番台だったよ
基本的にどっかでリニューアルして、サウナがあったり綺麗な風呂屋だったりすると
番台ってないよね。
本所の獄御湯の温泉銭湯は俺ほんと常連だったんだが、
リニューアルして綺麗になったと引き換えに
前はよく貸切状態の時間もあったが無くなり、
立派な粋な建物はビルになり・・番台も無くなり、
レトロ扇風機も、脱衣所で見れるG+の巨人戦も、源泉の冷たい水風呂出し放題の清潔な感じも
全部無くなってもうた。そして大混雑と -
獄御湯の前は番台ぽくて番台じゃないかなアレ
番台からさ、風呂場の中まで見渡せる銭湯あるじゃん?
あれ監視されてる気がして、意識しちゃうよな。
江東区24件の銭湯中6件番台あり
墨田区7つ番台、江戸川8つ
>>866
世界湯よく金曜日だけ(笑)よくいくけど流れてなくね?
俺が印象深かったのは住吉の日の出湯ってとこだわ・・なんか大音量で昔から最近の歌まで流れてて
クリスマス付近にいったらクリスマスソングばっかり流れてやんの・・・orz
完全にマスターのオナニー選曲だわ・・・orz -
新宿区の三ノ輪湯は浴室の一角がガラスで区切ってあって、ミストが降り注ぐ作りになってた。
その名も「森林浴」w
そこだけ有線の70年代から80年代の歌謡曲がガンガン流れて、ずっと居たかったけどのぼせそうなんで水風呂と往復しながら聞いてた。
俺が行った日はあんたのバラード、昴、振られ気分でロックンロール、オフコースの曲、あー夏休みとかだったわ。
また行きたいw -
三軒茶屋周辺の銭湯がやたら「番台」が多い、
栄湯、千代の湯、弘善湯(俺は三茶番台三湯と命名してる)世田谷区で三軒茶屋から近いのに -
不良より優等生のほうがプロレスが強いだろうケースのほうが多い!!!
ヒント:公立中学校の柔道の授業!
PS・特にイケメンじゃない不良は弱いwwww -
日本のヨハネストンキン
-
巣鴨あたりで良いとこある?
-
>>884
巣鴨自体、銭湯は宮下湯と巣鴨湯しかないけど、少し足を伸ばせるなら大塚の千代田湯とか駒込の亀の湯は古くて趣があるし、新大塚の君の湯は組合非加盟だから料金が少し安くていいよ -
料金は組合入ってても下げれるから関係ない
-
へー組合入ってて安いのはどこなの
-
>昭和浴場オリジナル30円無料券を毎日プレゼント。昭和浴場での商品に使えます。
> ※現金には交換できません。入浴料には使用できません。
>入浴料には使用できません。
>入浴料には使用できません。
>入浴料には使用できません。
>入浴料には使用できません。
>入浴料には使用できません。
>入浴料には使用できません。 -
休業してた銭湯が再開するとか、明るい話題がないもんかなあ
-
25歳のやつが銭湯引き継ぐドキュメントみたけど、煙突もボロボロだったりパテで穴うめたり、銭湯一本でやるのはもうムリなのかもね
馬場の世界湯みたいにマンション一体型のビル銭湯にして、家賃収入で利益出して、銭湯は赤字上等あくまで家業としてなくしたくない!
くらいに割り切らないと
小杉湯とかいずれ建物自体がダメになる日がくるからそしたらビル銭湯とかになるのかなあ -
修羅の国トンキン
-
>>859のリストを検索して調べたら着替えとか入れる籠がまだあるところがあるね
籠は実際に使われてるのかな?だとしたらカッコ良すぎてシビれる
でも盗難が少し怖い
貴重品だけロッカーに入れて衣服は籠ってワガママやっていいかな?
一番最初は堀切の末広湯に行く予定 -
廃業したけど文京区の月の湯は脱衣籠強制だったな
まあ番台ってそもそも防犯役でもあるわけだけど -
>>895
小杉湯とか儲かってる風呂屋は普通に残っていくだろうけどね -
>>898
さすがに都内だと入浴中はロッカーに入れて、出てから着替えの為に籠に服移して使うことが多いんじゃないの。
東京じゃないけど館林の梅の湯とか、深谷の姫の湯はみんな籠を使ってたよ。
このリストの中だとはっきり覚えてるのは三谷湯は確か籠が現役だったはず。
基本的に番台の所は籠がおいてる所が多い気がする -
心配するな
都区内でも急激に減ってる -
小杉なんかあんな小さい店で6,000〜8,000万売上ありそうな感じだし
東京の銭湯は余裕でやっていけそうに見えるけど店によって格差が凄いのか? -
昨日の晩は八丁堀の湊湯に入ったけど、なんか小さく音楽流れてたわ
クラシックなんだろうか
今まで全然気づかなかったわ。結構音楽流れてる銭湯あるかもな・・・
湊湯は20回ぐらい入浴したけど、音楽流れてるの初めて気づいた(笑)
もともと騒がしいし、話声あるし、大混雑の銭湯だからなぁ
八丁堀は10年で人口が4倍になった。
まじ銭湯不足なんだよ、勘弁してくれ、おめーらくんなよ
銭湯新しく作ってくれ。あと豊洲エリアな、有明エリアもか
有明に学園ができたらしい。公立で中間一貫校の高等教育の学校
湾岸エリアが進化しすぎて調子にのりやがってw -
>湊湯は20回ぐらい入浴した
>湊湯は20回ぐらい入浴した
>湊湯は20回ぐらい入浴した
>湊湯は20回ぐらい入浴した
>湊湯は20回ぐらい入浴した
>湊湯は20回ぐらい入浴した
>湊湯は20回ぐらい入浴した
桁が二つぐらい違うんじゃなかべ? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) -
10年で20回も入浴したんだべ?
-
やはり認知能力に問題あるようですね。
迷惑ですからこのスレにレスしないで下さい。お願いです。891もあなたでしょう? -
おや?
70年で20回だべ? -
>>910
へーところで組合加盟で安い銭湯どこなの -
職場は中央区にあるのだが、会社自体は他区にあり自宅も他区なので定期以外証明 する手段がないのだが、どうすれば良いのだ
-
もしなんか聞かれたらハイ中央区ですって答えとけばいいよ
身分証の提示まで求められたことはないから大丈夫、だと思う -
ところで明日は台東区の銭湯100円デーだよね
自分中央区新川在住の台東区上野勤務で
社員証自体は横浜で定期券も無いんだけど
台東区の銭湯も身分証とか不要? -
>>891
都にチンコロしてやればいいよ -
>>918
名前書いてるもんと家の水道やガスの領収書じゃあかん? -
文京区のサービスデーは身分証チェックしてるの富士見湯くらいな気がする
-
×調べても
○ネットで検索しても -
トンキンヒトモドキ
-
俺も台東区の100円ディは初めて聞いた
-
ゴメン文京区と間違えた
職場上野だけど最寄り湯島駅なので… -
久ヶ原湯、2/26-28 改装工事で臨時休業
-
あ間違えた久が原湯
-
>>901
ポジティブだね -
普通だよ
悲観が役に立ったことは一度もないと思う -
萩の湯の炭酸泉でチョコボール落としたら、ちゃんと掬い取って食べろや!
このウンコ垂れ爺め!
初めてウンコプカプカ風呂に入っちまったわ…。 -
>>931
うわ、最低 -
ここの銭湯好きな人からみて>>859のリストでNo.1はどこなの?
なるべく古くてタイムスリップ気分を味わいたいんだけど -
帝国湯を推します
世界湯も良いけど混んでる -
俺も帝国湯かな。ちょっと熱いお湯だけどね。
その熱い湯に浸かって、湯上りを
あの、良い雰囲気の脱衣場でくつろぐのは
ちょっとしたぜいたくな気分だな。
万一、お湯が熱くて耐え難い場合でも
はじっこの小さい浴槽がほどほどの湯かげんだから
待避所?にはなると思うし。 -
おじさん番台だからな
俺が行ってるとこはおばさん番台だわ -
>>939
まさかのソッチかよwお笑い芸人の素質あるわ、ド天然かよ。褒めてこれ(逆でいえばコミュ症を示唆している -
トンキン弁はオカマ言葉w
-
>>941
朝から面倒くさ
みんなご存知なように、これが、現状らしい。
すげー脳に変な奴がいるよな。
おそらく茨城弁かなんかの時に、「東京でも〜だべっ」て言うよな?のあたりの流れ
これから来たのかな、そっからだと推測する。 -
このスレワッチョありにできないかな?
一人変な奴がいるだけでスレが荒れるのは嫌なんだが。
次スレからワッチョイありを提案するお(・ω・)ノ -
どっちかと言えば荒らしてるのはお前の方だけどな
お前がコテハンつければいいだけ -
いやだからそれも含めてワッチョありにすればよくね
-
利点はいくらでもあるぞ
今の2chはワッチョイ無しでは語れない勢いだ。
おそらくこのスレの大部分の変な事象は解消する。
次スレからワッチョイありでたてようぜ。
支援するお。 -
世田谷区ノザワランドはいつまで休業するのかな?
-
荒らしをスルー出来ない奴も荒らし
-
番台はオバサンよりオジサンがいいな
オバサンにチンチン見られたらなんだか損した気分になる -
番台はオバサンよりオジサンがいい
オバサンにチンチン見られたらなんだか損した気分になる
オジサンなら気にせずプラプラして完全リラックス -
うむ、大事な事だからな
経営者の娘(JS)が番台とか三助の
お手伝いしてる銭湯とかないかナァ -
三助と言えば、最近自由が丘のみどり湯が月一で三助のサービスはじめたらしいけど、行った人いる?
-
あれ?ゴメンちょっと待って
-
なんでもなかった
ゴメン気にしないで -
NHK教育 U-29で小杉湯の番頭のネーチャンの特集してた。
銭湯の絵を描いてる人 -
日本のヨハネストンキン
-
皆自宅から銭湯までどれぐらいの距離で通ってるの?
自分は麻布銭湯竹の湯の黒湯温泉が気に入ってるからバスで約10分徒歩で約10分で
いってる…
冬場は湯冷めするから行かないけど、地味に面倒 -
>>953
三助って有料なんでしょ?もともと -
自分は歩きで15分までだなあ
-
歩きなら15分、バス電車含めて1時間くらいなら行けるかな。
冬場は面倒臭いから会社から家までの帰りに寄れるところに行ってる -
日帰り温泉含め、車でしかいかないわ。
23区でも無料のところがあるのはうれしい -
?
-
夏場は自転車行って、汗をかくから2~3軒梯子したりするかな
-
某銭湯アイドルの雑すぎるにも程がある嘘松からのmetooに驚愕した
-
>>958
新宿区だけど徒歩1分にいきつけの銭湯があるって、恵まれているんだなぁ。 -
ちゃんと貼ってくれよ
ブロックされてるから見に行くのめんどくさいんだよ -
自転車通勤20分前後でぐるっと遠回りとかも加えれば10軒くらいあるんで仕事帰りに寄っている
駅近くにもあるんで雨の日はありがたい -
銭湯に初めて行ったとき、番台にいるおばさんに見られながら吹く脱がなくちゃいけないのかって焦ったな
こち亀の両津が銭湯経営の知人に「今度、番台に座らせろ」って言ってた意味が分かった -
修羅の国トンキン
-
板橋区赤塚の栄湯、3月末で閉店の予定。鶴のモザイク画を見るのもあと一カ月。
-
近所の銭湯が潰れて、会社帰りに銭湯に通うようになったが
現在のほうが、選択肢が増えて楽しいや。
雨の時はアーケード沿いに行けるところ。
ちょっと荷物がある時は、ロッカーの大きいところ。
疲れ気味の時は、少し温めのお湯。
ノスタルジーを味わいたい時は、昔ながらの壜ラムネの飲めるところ。
気合い入れたいときは、お気に入りの定食屋の近く。みたいに。 -
業平橋の大黒湯近くの「さくら湯」に入った
ガラガラだったwwwまじで23時からずっと俺1人
営業終了まじかで人きたけど、申し訳なく感じたわ。
これは、大黒湯がオールナイト銭湯始めた影響だろうか?
そういや萩の湯がリニューアルしてから
鶯谷の宝泉湯の銭湯いったら、サウナも水風呂もずっと貸切りだったわ。
近くが飛びぬけると他の銭湯は売上が減って大変そうだな。
ガラガラは好きだけど。 -
>>958
バイクで10キロ以内ぐらいの温泉銭湯に10年くらい通ってる
時には浦安や船橋の温泉にも往復35〜40キロかけて逝く
だいたい都心に近い有名どころは全部いったよ、温泉銭湯もスーパー温泉銭湯も。
北海道も100施設ぐらいツーリングして温泉はいってラーメン食ってきた。
車中泊の旅もした。
四国もいった。
われながらイイ趣味だと思うわ。「ツーリングの旅」「ラーメン屋めぐり」「温泉めぐり」
けどお遍路さん始めたから、特にどうでもいい銭湯も制覇するために
最近は東京下町を中心に入浴してる。がこれも制覇しつつあって
そろそろ大変になってきた。 -
東京下町ほどいい場所ねーな。本当に
これだけイイ温泉銭湯もスーパー銭湯も沢山あって、どこも近くて。
一生入りきれないんじゃないか?ってレベルの数の銭湯が東京にある・・・
千葉埼玉神奈川もいくべ?本当に一生かかっても無理www
この前埼玉の北部を攻めたけど、噂通り百観音温泉すげーよかった!お湯が。
道北の稚内の近くの豊富温泉と似たような感覚があったわ。
↑これ今ちょうど港区がやりだすよな。3月3から港区と豊富温泉コラボ
豊富の油もってきて入れるだけと予想 -
島嶼部に銭湯ってないの?
-
>>976 売り物が。。。
薬師湯や大黒湯と比べると。。。 -
深夜営業なんてつながる出会いとコミュニティを求める以外ないでしょ
-
島しょ部に組合加盟の銭湯はないけれど、安く入れる温泉ならあるよ。八丈島がおすすめ。
-
【オリンピック】 環境をかえて競争! 仕様をかえて競争! 憲法をかえて競争! 【集団的自衛権】
http://rosie.5ch.net...eplus/1519958085/l50 -
>>981
こっからはスレチになってしまうが、営業時間が短いのは葛飾区1番の草津湯で、営業時間は16:30−17:30迄だよ -
>>952-953
三助って日暮里の斉藤湯が建替の際に消滅したのかと思ったよ -
>>986
え!?なにそれ?
一時間だけなの?
検索したら番台で雰囲気良さげで行きたい所なんだけど
一時間しかないってことはレアな感じで超混んじゃってる感じかな?
でも検索を続けると24時までと書いてあるのもある
つまり今は一時間しか出来ないほどギリギリな状況なのかな?
だとしたら早く行かなきゃダメだな -
>>988
先々週の金曜日に行ったけど、混んでなかったよ。ペンキ絵が新しくなってた。 -
港区のふれあい湯のイベントいってくるわ
初めていくけど寮みたいな狭さだなw
どうやって温泉イベントやるのだろうか。
皆で足湯かなw -
いってきた。常連プラス俺みたいなイベ目当てが2〜3人
それより酷過ぎる!!
目が悪いお爺さんがいて、困ってるのに誰も助けてやらねーんだよ。
場所取りしていない席に、爺さんがタオルを置いたんだが、戻ってきてそれを投げ捨てるオッサン
床に落ちてるのに誰も拾わない、目が悪い爺さんは気づかない。
あまりにいたたまれなくて、全部俺が助けたわ。
爺さんの手をとって、椅子もオケも用意して俺が席に誘導した。
何やってんだ?港区は、糞ひでーのな。
よっぽど下町の銭湯の方がみんな温かいよ、台東墨田江東江戸川ってよ。
ほんと酷かった。 -
ふれあいの湯ってホームレスも入れる?
-
入れる
というか、俺が行った時すげー臭いオッサンがいて閉口したから確実 -
乞食がいんのは無料の炊き出しやってる台東区役所から近い銭湯だよ
そして木曜金曜無料の墨田区民の爺さん
俺は木曜金曜はあまり墨田いかねーようにしてる
あとは中央区民・文京区民無料デーとか、
他の区もあるよねなんか、あとは遠いから行かないけど。
はーそれにしても今日はショックだった。
目が悪くて立ち尽くして、何もできず、数分もただただ突っ立っていて。
爺さんのタオルは人に投げつけられた床にずっと落ちていて、爺さんが可哀相で可哀相で。
ステファニーさん初めて見たわ。思ったよりおばさんだった
フランス人?なのに身長すげー小さかった。 -
港区民なんかダメだまじで、移民の集まりだから
下町は江戸っ子多いもんよ昔から
中央区も世界湯とかになれば常連がすげーイイ爺さんばかりだよ
中央区十想湯は新しい銭湯だから、マナーがなってない。
中央区入船湯は築地の人たちが多くてイイ感じ
八丁堀湊湯は、この数年で人口がなんと2倍!だから移民の変な奴いるわ
銭湯て昔からの常連がマナーを作っていくんだよな
いい銭湯は古くからの常連がいい。 -
世界湯は2,3回行ったことあるけど、
確かに公共心を弁えた人が多いような雰囲気が感じられたな。
でも、下町云々といっても、
墨田区をスタンプラリーでここ3,4年廻っているけど
ゲタ箱やロッカーの扱われ方、注意書き、
出くわした常連らしき、いい年した人の立ち居振る舞いが
粗野を超えて、野卑に思える銭湯もいくつかあったけどな。 -
港区の銭湯なんて万才湯が潰れた地点でもう終わってるでしょ
-
・脱衣室のソファーに全裸で座る奴
・他人に冷水を引っ掛ける奴(冬にやられるのはかなわんのでな) -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 7時間 1分 44秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑