-
HR・HM
-
90年代のグランジムーブメントとは何だったのか?2
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
グランジのスレを立てました。
90年代のグランジムーブメントとは何だったのか?
https://lavender.5ch...cgi/hrhm/1550649977/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>951
いや、そう言うのも分かるがそう言うのはもう語り尽くした感があるからな。
もっと純音楽的な、曲の構造的な話を聞いてみたいけどな。 少しマニアックだったらすまん。 ニルヴァーナの曲の構造は完全にパンクだよね。 サビでカタルシスを持って来る所はメタル的だよね。 -
ニルヴァーナは昔からピクシーズ+メルヴィンズなバンドだと思ってるなあ
-
Nirvanaはブリーチの頃から聴いてた世代だけど、当時はジャンクやオルタナの括りで認識してたな。
グランジって呼び方は結構後になってからだったと思う。具体的な音楽ジャンルと言うよりは、その当時の分類し難いバント群の総称では無いかな。
今のバンドにグランジってジャンルは使わないでしょ。 -
グランジって言葉から100人が100人最初にnirvanaを連想すると思う
グランジ=nirvanaみたいなバンドで良いんじゃない?
個人的には粘っこい歌い方するのは全部グランジw
ただディオは別であれは演歌な -
>>958
そうなるとコードとかスケールとかわからないと理解できない領域の話になるぞ -
BIG4とストテン、スマパンがグランジってことでいいよ
一般的なイメージはこれだし。
これらをBIG6と呼んでもいいと思うんだ。 -
そういうのは個人の感覚だから議論にならない
-
>>962
とりあえずNIRVANAの楽曲に絞って考察すると一筋縄では行かないと言うか、かなりフリーキーな構成のものがいくつかある
例えばヘロイン+セックスを歌ったAneurysmは展開がキチガイで初めて聴いた時は驚いた
しかもポップでフックがあって奇跡的に聴きやすいという
https://youtu.be/PvwqSMRtoSI -
告知、失礼致します。
海外定番HR・HM系サイトからの最新NEWSトピックス・アンテナサイトです。
METALサイトまとめ
https://metalsitematome.blogspot.com/
最新NEWSを一望出来ます。
日本の音楽サイトも少し、まとめてます。
よかったら覗いて見てください! -
ヴァースコーラスな
-
ヴァース≒AメロBメロ
ブリッジ≒Cメロ
コーラス≒サビ -
>>965
お前ガキ?相手に分かりやすく言うために日本語で言っただけだ。俺は外人じゃないしそもそも用語の知識をいちいちひけらかすためのレスでもないんで。英語か日本語かだけの違いだ。
うんで早く俺のレスの質問に答えろや? -
日本のメタラーはニューメタルすらも、ラウドロック、ヘヴィロック、モダンヘヴィネスと言ってメタルと認めずガクブルだったからな
-
日本のメタラーというか今のアラフィフ〜還暦ぐらいの連中が頑なに認めなかっただけの話
団塊ジュニア世代にはすんなり受け入れられて、例えばそれまでLAメタルやオジーの曲を演ってた高校の軽音楽部がレパートリーにSmells Like〜を入れるぐらいの影響力があった -
>>880
確かに、スレを立てた当初は過疎るだろうと思っていたんだけれど、気が付いたら、いつのまにかメタル板の人気No.1のスレになっていたんだよねえ。でも、俺は別に何もしていない。中にはアンチの人びともいたんだけれど、グランジのファンの人たちが、興味を持ってみんな投稿してくれたから、その結果としてメタル板の人気No.1スレになっただけなんだよ。 -
ほかのネット上のコミュニティでも未だにグランジがメタルをつぶして
それ以降メタルは終わったみたいな認識持ってるやつがいるな
バーン史観ってやつだな
とにかくグランジやニューメタルに対する拒絶感が強い -
>>971
何方かと言えば売る側がその呼称を使ってた -
グランジ以前からミクスチャーとか一部で盛り上がってたもな
-
>>973
お疲れ! お前が頭だったからこのスレは濃いもんになったってのはあるだろう。 3はあるのかね、果たして? -
>>975
セーソクですら1990年ごろにはメタルは飽和状態でそろそろやばいみたいな事言ってもんなぁ。 -
BURRNがニューメタル拒絶っていってるけど
KORNやスリップノット載せてなかったか?
前田とかが特にスリップノットに高得点つけてたとおもうけど -
ガレージ風味のグランジってマッドハニーくらいしか思いつかないんだけど
-
ヘヴィメタルが駄目になったのはグランジのせいじゃなくて、2000年代初頭から有望な新人バンド(所謂BIG IN JAPAN)が現れなくなり、ヘヴィメタルのファンの世代交代に失敗し、その結果として、ヘヴィメタルの音楽シーンの活力が完全に失われ、そこへ追い討ちをかけるように楽曲のクオリティーの低下が拍車をかける形となってヘヴィメタルの音楽シーンの市場縮小に繋がった事が主な要因であると思う。
-
>>983
そもそもカートやマッドハニーのメンバーに多大な影響を与えたWipersやVaselinesがガレージバンドなんだよね
マッドハニーの前身のGreen Riverはモロにガレージパンクだし、L7や初期Screamig Treesもガレージ濃度高め
あと、Sub PopのバンドだとSupersuckersやDwarvesもガレージパンクの影響が強い -
ヴァセリンズはインディーポップでしょ
パステルズと同じ類の
他も別にローファイっぽいだけでガレージって言われると違うような -
メタリカとかがグランジに憧れてたわけだし、メタルが消えてグランジが台頭したのは自然な流れだ。グランジはメタルを潰してない
-
>>987
さすがにグリーンリバーはガレージ -
レッドクロスも重要
-
>>988
リアルタイムだけどグランジが台頭して来てメタルが消えた感じだったぞ -
アメリカに住んでいた訳じゃないからよくわからないけれど、NIRVANAやPEARL JAM ALICE IN CHAINSなどのグランジの勢力が台頭してきても影響をほとんど受けなかったバンドってGUNS N' ROSESくらいじゃないかな?
-
>>991
俺もリアルタイムだけどメタルが自滅したように見えたな。もう行き詰まってたよね? -
メタルが自滅したというより、それまで重箱の隅みたいなメタルバンドまでも出して金儲けしようとしてたレコード会社がグランジ系にシフトしたというのもあるだろう。まあヘアメタルやってたメンバーの中にも金の為にやってたヤツもいだだろうね。
-
>>992
ガンズとメタリカとxjapan は化粧して超合金ロボみたいな格好してても売れたろうな笑。xjapan はほんとに化粧してたし笑 アクセルのスパッツはグランジ的ではないしな。
tシャツがジェーンズアディクションとナインインチネイルズになってたけど。アクセルのスパッツは誰の影響なの? -
次スレを立てたんだが、どうやら5ちゃんねる専用ブラウザアプリのJaneStyleの仕様が原因で、強制コテハンのスレにはならなかったようなので、このままレスはせずにスレを破棄してくれ。これから新しくスレを立てるからもう少しの間、待っていてほしい。
-
たった今、新しくスレを立て直したから、これからは強制コテハンのスレの方にコメントしてくれ。
-
>>992
ガンズは影響受けたほう -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 22時間 37分 51秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑