-
家電製品
-
BALMUDA バルミューダ 2
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
BALUMUDA (BALUMUDA design)
The Toaster
GreenFan
AirEngine
Rain
SmartHeater
http://www.balmuda.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
https://lavender.5ch...gi/kaden/1474840015/ - コメントを投稿する
-
新スレ
-
商品ラインナップ
BALMUDA The Toaster スチームトースター
https://www.balmuda.com/jp/toaster/
BALMUDA The Range オーブンレンジ
https://www.balmuda.com/jp/range/
BALMUDA The Pot 電気ケトル
https://www.balmuda.com/jp/pot/
BALMUDA The Gohan 電気炊飯器
https://www.balmuda.com/jp/gohan/
The GreenFan 扇風機
https://www.balmuda.com/jp/greenfan/
GreenFan Cirq サーキュレーター
https://www.balmuda....om/jp/greenfan-cirq/
AirEngine 空気清浄機
https://www.balmuda.com/jp/airengine/
Rain 加湿器
https://www.balmuda.com/jp/rain/
BALMUDA The Light 太陽光LEDデスクライト
https://www.balmuda.com/jp/light/
Airline LEDデスクライト
https://www.balmuda.com/jp/airline/ -
保守
-
The Potについて社長が語る
>ハンドドリップ用に作られたコーヒーポットにはお湯を沸かす機能がなく、電気ケトルやヤカンで沸かしてコーヒーポットに移し替えるのは面倒……。「これはちょっとおかしいな、というのがザ・ポットを開発したきっかけになった」と寺尾社長
ドリップ用ポットに湯沸かし機能は不要。
一度沸騰させた湯をドリップポットに移す事で、湯温を90℃程度に下げるため。
the potでは湯温が高すぎて刳みの多いまずいコーヒーになる。
基本的な事がまるでわかっていない。 -
>>5
コーヒー抽出に湯温が重要なのは基本中の基本。
こんなことは、ハンドドリップする喫茶店を調査したり、本を見ればすぐわかる事だ。開発する社員はだれも気づかないのか?
この会社は、社長にもの言う人は誰もいないのか?
それとも何も言えないのか? -
保守
-
まぁ、OEM元の製品に温度調整機能がなかったってことをうまーく誤魔化したつもり、なんでしょう。
最近は温度調整機能付の製品も増えてきたから、選びようがあっていいよね。
個人的にはずっとハリオのBuonoを使ってるけど、OXOが使いやすそうで気になってる。 -
>>8
早速OXOを見てきましたが、これはすばらしい!
「40〜100℃まで1℃単位でお好みの温度設定ができ、設定温度に到達した後は、自動で30分の保温モードに切り替わる」ってハンドドリップに理想的。
または、緑茶にもいい。
これこそ本当に使用する状況を考えて作られた製品で、the potとは志が違いすぎる。
the potはリリース時「ハンドドリップ用」を前面に押し出して、如何にそれにこだわって作ったかと吹聴していたが、リサーチの浅さがもろに露呈して、失笑レベル。
最近のホームページでは、それ(温度の重要性)に気がついたか、かなりトーンダウンしている印象。 -
>>9
あと、このthe potの提灯持ちをしている「ジャパンバリスタチャンピオンシップ優勝、岩瀬由和氏」ってのも超うさんくさい。
チャンピョンなのに、ドリップ時の温度に無頓着だと思われるのに危機感をいだいたか、
https://kaden.watch....cs/news/1021897.html
〜岩瀬氏は、「ドリップに適したお湯の温度は沸騰直後ではありません。大体90〜95℃で淹れると美味しく仕上がるので、The Potでお湯を沸かしたらペーパーフィルターなどを準備するとちょうど良く温度が下がります」って言っちゃった。
〜おいおい、一度沸騰させたらなかなか温度下がらんよ。
だからドリップポッドに移すのだろうが。 -
OXOなんかに2万払うなら山善 電気ケトル 0.8Lで5500円払うわ
60〜100度で1度単位で設定、沸騰スイッチ、保温モードあり
デザインもよしだしこれで十分すぎる -
おお、山善も良さそうだね!安いし。
俺がOXOが良さそうって思ったのは、東急ハンズの店頭デモで実際に水を注がせてもらって、「直火湯沸かしを想定しないが故のドリップポットのような注ぎ口」だったので、山善もその系統っぽい。
Buonoは注ぎ口が遠くて勢いがつくから狙ったところに落とせないんだよねー、俺がヘタなだけなんだけど。 -
おー山善すばらしいではないか! Thanks
安いのに重要なところは妥協していないね。
1℃ステップだし。
こうなると、ハンドドリップをターゲットにした電気ポットは、軒並み温度コントロールを実装して来ているね。(山善、OXO、ハリオ、あとドリップ用ではないがティファールも)
the potの置いてきぼり感がはんぱない。
ここらで、改版して温度設定機能入れないとね。バルミューダの奮起を望む。 -
バルミューダの奮起てのは開発ガンバレじゃなくて、山善にOEMしてもらえるよう交渉ガンバレ
かと。 -
>>14
えー開発いないの? -
まーーーた炊飯器の内釜で塗装が剥がれるクソ仕様か
ここ耐久性で何かと問題あるゴミしかださんな
見るからに交換品が塗装も素材もかわってるものを送っていて
製造も不具合もないの一点張りみたいだけどなんだかね -
>>18
そだね。うちのも交換してからはなんともない。 -
交換してる人おおすぎ・・・
-
交換品22000円で売れてウマー
実質数千円で良いもの買えたわ -
電話来るとかガセだろ
そんなことにコストかけるわきゃない -
うちめちゃバルミューダから電話きてるよ
グーグル検索も最初は違う番号のサイトが上記にきてたのにバルミューダがトップにきてるから検索してる人多そう -
うちは電話番号間違えたっぽいのでかかってこないな
-
>>27
お前わざとだろww -
忘れ去られたか
-
成功というのは怖いもの
一度成功すると次は失敗を恐れるようになる
しかし、新たな成功を模索するために
心配の要因がいくつも生まれる -
LINEショッピングのシークレットクーポン来たら
BALMUDA The Rangeを買おうっと -
ライト売れてんのかな
ライトが良くてもスマホいじってりゃ視力落ちるしな -
勉強や読書が捗るかも知れん
-
>>32
昨日はダイヤモンド・プラチナ会員限定の
10%OFFクーポンが出たので買ったぜ
合計金額 : 41,675円
送料:0円
クーポン利用分:-4,167円
合計金額 :37,508円
ストアポイント:416ポイント
Yahoo! JAPANカード利用ポイント:416ポイント
期間固定Tポイント
Enjoyパック ボーナスポイント(+5倍):1000ポイント
Yahoo!プレミアム会員限定!ポイント5倍!:1664ポイント
Yahoo! JAPANカード会員特典:416ポイント
合計獲得予定ポイント:3912ポイント
これにLINEショッピングのシークレットキャンペーンで
更に5,000LINEポイントゲット -
ブルーライトの軽減効果、あまりないみたいよ。
-
大人しく返品交換してしまったw
-
関心を持ってくれたら十分だろう
-
中古でトースター買って、新品に交換してもらった
-
機能的には何の変哲も無いけど
BALMUDA The Rangeは買ってよかった
既に温めは終わってるものを
あとで取り出そうと考えてるだけなのに
例の甲高い電子音で催促されないのは有り難い -
Air engine新型出るね
-
>>41
なんとかクラスターとかナノなんとかーとか放出しだしたら、見切るw -
>>42
ALEXA対応で声で動かせるようになる。 -
ここのトースターのスチーム機能って、上から水注いでパイプ伝って下の溝に水溜まるだけの単純な機構だよね?
スチーム故障するってこのスレでたまに見るけど、そんな単純な構造でどう故障するの?
パイプに異物入れて詰まらせる以外考えられない
で、水溜まってるだけなら普通のトースターに耐熱の皿に水入れて置いといても同じような気がする -
新色良いやん
-
https://twitter.com/.../1095155539300872192
https://www.balmuda.com/jp/pure/
https://www.balmuda....da-the-pure.min.svgz
https://www.balmuda....le/billboard--02.jpg
https://www.balmuda....a/desktop/buy@2x.jpg
https://www.balmuda....billboard--00@2x.jpg
https://www.balmuda....billboard--01@2x.jpg
https://www.balmuda....billboard--02@2x.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
https://www.balmuda....billboard--03@2x.jpg
https://www.balmuda..../desktop/main@2x.jpg
https://www.balmuda....x/gallery/1-zoom.jpg
https://www.balmuda....x/gallery/2-zoom.jpg
https://www.balmuda....x/gallery/3-zoom.jpg
https://www.balmuda....x/gallery/4-zoom.jpg
https://www.balmuda....x/gallery/5-zoom.jpg
https://www.balmuda....x/gallery/6-zoom.jpg
https://www.balmuda....le/billboard--00.jpg
https://www.balmuda....le/billboard--01.jpg
https://www.balmuda....le/billboard--03.jpg
https://www.balmuda....ndex/mobile/main.jpg
https://www.balmuda....ure/img/og/index.jpg -
ダイソンみたい
-
ダイソンよりは主張の少ないミニマルデザインだな
今使ってる空気清浄機のデザインが気に入らないので価格次第では買ってもいいかも -
レンジが酷評ばかりで、まぁダメ元のつもりで買ってみたら普通に使えてびっくりしたw
-
>>47
シャオミがパクるのを待つ -
52000はないわ……
-
韓国で、、、、
発動しなければいいけど -
>>54
ちょっとわけありで激安だったので。別に水もでてこないし、ピザ焼いても弁当あっためても、パン焼いても普通だったw -
>>54
買おうか悩み中なんだけど、例えば野菜を柔らかくする為に温めたらビシャビシャになる感じ? -
別に普通だよ、音がうるさくなくていい
-
レンジ白購入 デザインは最高
温めAutoとご飯解凍しか使わないんで充分
yahoo shopで買ったら3万台なんで満足
後は使い込んでの故障発生の有無だな -
見た目だいじ
それ意外ココ選ぶ理由ないし
蓋開けたままだと次使うとき一回閉めて開けて閉めて
ってやんないとスイッチ入らないのだけ不満 -
新型の空気清浄機かってみたけど、
最弱運転でもファンの音が少しゴーって気になるレベル。
煙突構造やフィルターの厚みなど設計はいいんだけど
ファンの偏心があるのか完璧にウェイトバランスが取れてないのか一定に回ってない感じ。 -
空気清浄機の音はモーター音+ファン音+吸気音+排気音
吸気音が割合大きいというのは車のエアコンで外気から内気に切り替えた時、いきなり大きな音になるということを思い出せばわかると思う
同じ空気の流量であれば吸気音圧は空気を吸収する表面積と反比例する
円筒形フィルターの機種の場合、表面積が広く吸気騒音的に有利だったのに下吸気と表面積の小さなフィルターで吸気面積を小さくしたためより騒音が目立つ作りにしてしまったな
音のゆらぎはモーター回りの精度や剛性の不足の揺れ、背が高く重量バランスが上の方に偏っているゆえそのわずかな揺れが増幅されてるなど考えられる -
韓国に進出とか報道されているけれど
頭の悪い馬鹿な経営者だね -
韓国では10倍以上売れてるらしくて
今回の新型空気清浄機も韓国での発表会だったよね
日本だと大手家電メーカーがつよくて
なかなか売れないとんだろうね -
日本の家電メーカーの製品も
そんなに売れてないと思うけどね -
言われてみると確かにそうだな
https://i.imgur.com/dxWwGGR.jpg -
扇風機を買うか迷っています
新製品の噂とかありますか? -
トースターのCMくそウザイ
-
だったらXiaomiだな
-
トライフォースのバルミューダトライアングル
-
電子レンジは気に入ってる
しかし扇風機を買おうと考え
色んなメーカーの製品を調べても
36,000円のThe GreenFanは価格が高過ぎる
デザインで比較した場合
半額以下で買えるsiroca SF-L151なら遜色ない
https://www.siroca.c...livingfan/index.html -
今ごろ扇風機って・・・・・
何に使うか知りませんがエアコン買えますよ -
>>76
ヒット商品のデザインが模倣されるのは当然
例えばAppleは何度もやられてる
でも細部に拘ってるからAppleは強い
真っ白いシンプルな扇風機が欲しいのに
GreenFanは詰めが甘い
https://i.imgur.com/ZmugZnX.jpg
もしかするとsirocaの方が美しいかもしれないし
https://i.imgur.com/gBePYCz.jpg
ケーブルだけ黒くなくて自然
https://i.imgur.com/ApiI2Ti.jpg -
パクリはパクリ
-
芸能人のリアル家事の番組あったがここのレンジとトースター置いてる人多かったな
-
>>72
Xiaomiの電子レンジなんてうっとるん? -
グリーンファンの新型って出ないの?
-
そういや名前から「ジャパン」が取れたけどまた中国製になったの?
-
単にパクるだけで終わらないのがシャオミか
https://m.aliexpress...tem/32807137246.html -
どんなに必死に宣伝しても
ガラクタをたくさん売ることは困難 -
>>86
ACアダプタを本体に内蔵できずに外に飛び出してるところですねわかります -
電子レンジ買ってみたけど、こんな変な音するなんて予想外だったw 普通の音も入っててほっとした。
-
先週末ゴルフコンペの賞品でここのトースターの白もらってきたんだけど
マジでトースト美味くなるじゃねーかw 嫁と中1の娘も絶賛してたぞ!(特にデザインw)
当分は山善の安いトースター捨てずに色んなパンの焼き比べが続きそうw -
トースターは間違いないよね
でトースター買うと他のも揃えたくなる
ケトル買ったけどレンジとゴハンも欲しい -
正直ケトルとレンジはコスパ悪そう
-
トースターと扇風機は買い、他は好みで
-
最近扇風機のモーター音がうるさくなった
壊れる兆候だろうか 夏前に故障は勘弁してくれ... -
レンジはがっかり感あるね。変な音、あたためムラ、使った後もしばらく煩い。
-
>>94
ファンが回り続けるのはボディがペラペラなんでファンで水分飛ばしておかないと鉄板が錆びてめくれ上がって放射線が飛び出しかねないからな -
妻と娘が満足してるなら
それ以上もう望むことなんてないだろう -
新型の空気清浄機どうですか
-
いいと思います
-
高いけどいいよ
高いけど -
またリコールですって
今度はレンジ -
え?
-
扇風機の時は強度不足だった気がするが、今回は発火か。
-
BSの通販番組で売ってると胡散臭さが醸し出されるな。
-
オーブンレンジの回収のオペレーションも低レベル過ぎて腹立つ、いま電話したら最短で7月25日以降って、、、何考えてんの?しかも受け取りの時間指定も出来ないから当日の朝AM8-10時の間に、伺う時間をヤマトから連絡しますってさ。もう二度と買わない
-
今日エストニア人の女友達の誕生日会でここのトースターあげたら
口に5秒くらいキスされて、!!???ってなった。
174cmの俺より身長高くて犯されるかと思ったわ。 -
サーキュレーター欲しいな
自室に置きたい -
ぼったくり家電が流行って悲しい
-
機能だけみたらボッタクリかもしれんが、オレはデザインに対価を払っても良いと思ってるから別に文句はない。
てか、そういう人が買えば良いメーカーだと思ってる。 -
>>110
PanasonicやSONYなんかに出来てなかったこと
全く気づいてなかったことをBALMUDAはやったから
デザインや使い心地にお金を払うことを厭わない
一部の人に受け入れられたってこと
例えば自動車なんかも同じで
さほどクルマに興味がない普通の人は
取り敢えずトヨタ車でも買っておけばいい
しかしデザインに拘りたい人
運転することの愉しさを求める人なら
トヨタ車なんか受け入れられない -
>>112
SONYって家電メーカー??
家電で見ても、あのシロさん(きのう何食べた?)が使っているパナの方がトータルの満足度が高いと思うな。
「ごんべんのツユ」と同じ。(もちろんパナがごんべん)
トヨタは社長が変わってから明らかに変わって来ている。
新しいRav4なんかパフォーマンス、品質、デザイントータルの満足度がベストマッチ。
ソニーは一時どうかと思ったが、最近は非常に魅力的な製品が目白押し(特にカメラ) -
新型Rav4
https://i.imgur.com/I5IrFQT.jpg
このデザインを「素晴らしい」と語る人が居たら
鼻で笑って席を離れることにする
このデザインを「好き」と言うなら何もしない
ご自由にどうぞって感じ
Not my monkeys -
>>114
きみには「ごんべんのツユ」の意味がわからんようだ。 -
見た目が気に入って性能もいいなら多少高くても躊躇なく買いますよ
家で使うものに人の目なんて気にしていませんしね -
Xiaomiでいいじゃん
-
バルミューダのオーブンレンジ買うか迷い中
母親と自分だけの二人暮らしで、メインはご飯解凍と温め直しくらい
オーブン機能は使いこなせないはずw
サイズもキッチンに丁度良いしデザインが好きだから、買いかな?
スチームオーブンとか考えたけど、大きいし、結局使いこなせずに買って満足になりそうだからなぁ
冷凍物の解凍にムラが出やすいとありますが、結構ストレスになるレベルですか? -
>>125
単機能電子レンジ+オーブントースターの方がいいような -
バルミューダ大好き人間の典型的なプロファイル
・職業:カラオケ店 店長
・車はBMWやミニなど外車。10年ローンで購入
・住まいは賃貸
・夜は外食、or 飲み会
・外国製高級腕時計+ブランドファッションで身を固める
・好きな人物:スティーブ ジョブス、寺尾玄
アンチ・バルミューダユーザーの典型的プロファイル
・職業:弁護士、ファンドマネージャー、エンジニアなど己の能力で勝負
・車はスバル・アウトバック(バフェットの愛車)or トヨタのハイブリッド等の国産車を一括払いで購入
・住まいは持ち家
・夜は自宅で妻の手料理or 自炊
・時計はシチズン、セイコー、カシオ等の国産、ファッション興味なし
・好きな人物:スティーブ ウォズニアック、本田宗一郎、井深大、豊田章男 -
どちらにも当てはまらないわ
-
>>128
どっちもスカした糞雑誌が想定しそうなペルソナで気持ち悪いわ。 -
>>125
俺と結婚したらもれなくバルミューダのレンジが付いてくるぞ! -
>>114
ダッサ -
トースター、2,3年使った後新品に交換してくれたから好き
-
車板でやれ
そもそも比較するの間違ってるし -
韓国 の日本製品不買の影響は出てるんだろうか?
-
>>136のコレ最近のフェラーリよりカッコいいじゃん
-
>>141
フルセットで$1730www 強気だなー -
それぞれ買うと$1730なのが$690で済むよって意味ね
-
なんで韓国だったんだろうな
どう考えても台湾、香港、シンガポールはもちろん上海とか中華圏のほうが可能性を感じる
韓国で成功してもそこから広がりがないと思う
半島南部は近い小さいからお手軽なんだろうけど ダイソンみてもまずはシンガポールでしょ やっぱり -
最近エラーが出る
自分の周りでも何人かいる
レンジや炊飯器など
もう買わねえ、ってみんな言ってるw -
ウチは扇風機は首がポッキリ折れて
トースターは気づかないうちにスチームが出なくなってた
両方、保証期間過ぎてたけど無償で修理してもらって今は快調で満足してるよ -
ガワのデザインだけで中身はホムセンレベルの中華ですんで
-
>>148
他でも同じ不具合が多発してたんじゃないかな?
連絡したら扇風機は無償で修理、トースターは新品と交換になった。
今は扇風機もトースターも対象機種はリコール的な扱いになってる
https://www.balmuda....m/jp/support/notice/ -
もはやデザイン()、品質中華で、何が良いのかわからなくなってきてるブランドw
-
BALMUDAのデザインが
世界最高レベルなどとは到底言えないが
日本の家電製品の中では格が違う
日本の大手家電メーカの社内デザイナーの皆さんは
在り来たりなデザインを書いて高収入で安泰
なにも挑戦しない気楽な人生に溺れてろ -
オレも含め周囲には機能よりデザイン重視の人が増えてる。
日本において家電のデザインを高めてくれ、日本の機能至上主義に一石を投じた素晴らしい会社だと思ってる。
これからも頑張ってほしい。 -
Xiaomiの方が圧倒的先進性と高いプロダクトクォリティ、デザインもいいのに
-
良いプロダクトデザインを国内に求めるのは厳しい気がする。
-
>>155
俺の中での「良いプロダクトデザイン」は、
・タフで長く使える
・無駄にスカしてなくて操作が簡潔
・過剰に高額ではなく、誰にでも買える
この3点を満たしているものが良いものだと思ってる。
例えばこういう物。
https://i.imgur.com/iUqnpj6.jpg -
>>156 いつまでも昭和で生きてな
-
アラジンストーブのお洒落さがわからない奴がバルミューダとかwwwww
-
まぁ控えめに言うと単なる懐古趣味だよね
-
グリーンファンがアマで28000でもう底値かなと思ってるんですけど誰か背中を押してください
-
>>160
買う理由が値段なら買うな、買わない理由が値段なら買え。という格言。 -
扇風機を28,000円も出して買うなんて
人としてどうなんだろう -
>>160
人生一度きり。買わない後悔より、買う後悔。 -
>>155
端の暖房これなに? -
>>166
おお、いいね。 -
まさかの38万円!!
-
次はランタン
-
>>166
ありがとう!予想以上に高かった。。でも欲しいなーランタンより -
ランタン良さげだなぁ。こういうタイプの色々出てるけど落ち着く光源でいいかも。
-
Xiaomi系3社がソフトバンクと組んで日本進出だそうですよ
レーザーレーダー搭載のロボット掃除機Roborock
格安スマートライトのYEELIGHT
某メーカーから移り空気清浄機のベストセラー機を生んだあの人のSmartmiテクノロジー
デザインがいいからー高いの許されるーみたいな日本の零細電気メーカー一網打尽か
https://www.itmedia....1910/11/news137.html -
う〜ん、ダサイ
-
ソフトバンクとXiaomiの時点で個人的に選択肢外だけど、BtoBならいけるかもね
-
人民元は今15.3円、??100RMBが1500円ほどとなる
一桁違うんじゃないかというほどの価格だな
https://youtu.be/4adAomx_wG4
Xiaomiは総合スマート家電メーカーを目指すというよりスタートアップを支援しネットで資金、部品供給、製造請負をマッチングさせることにある
つまり新しい形態の製造業のエコシステムということだ
アイデアがあればデザインしクラウドファウンディングで資金集め、部品企業製造企業が応募し即製品化となる
稟議だ市場調査だ役員会でのプレゼンだ決済だ工場確保だ部品選定だ広告代理店とのスケジュールだといったわずらわしい作業の必要な日本メーカーとはスピードもコストもまったく違う
大メーカーXiaomiにはふさわしくないと見えるボールペンだとかワインオープナーとかの小物まで生まれ、勝手に商品が増殖するわけだな
ロボット掃除機など3社も4社もXiaomi下で競争している
新時代の「メーカー」は実に興味深い -
>>173
日本で売れるかは分からないが
デザインは大抵の日本企業の製品より優れてる
最近のAmazonでは名前さえ聞いたこともない
怪しそうな中国企業が様々な製品を売っているけど
デザインに関しては全然悪くないものが結構有る -
ランタン黒が届いた 揺らめくいい感じを醸し出してる
バルミューダ 6機種目 -
>>178
よろしければupお願いします -
ポットが一年ちょいで壊れた…電源入らない。
こんな単純なモンを買い直すのもアレだから修理に出してみるか…
ググってみたら、同じ症状で壊れた人いるみたいだけど…欠陥か? -
スマートヒーター2を使う季節になったな。
気に入ってるしこれ壊れたら困るわ -
保守
-
トースターに入るグラタン皿を探しています。
スクエア型で2〜3人前焼けるのが理想なのですが、皆さん使われてたりしますか?
公式にあるホーローは浅過ぎる気がするのです。 -
>>184
100均行け。色々あるから。 -
レンジのリコール連絡きたw
-
この会社高い割に品質悪すぎない?
-
良いとは思わないが悪いとも思わない
高いったて知れてるし -
バルミューダとアラジンのトースターで迷うわ
-
>>190
ガワだけスカしてて中身は中華かそれ以下だからなw -
なんて答えるか楽しみだな
-
レンジ以外は本質の部分に他社にはない革新的な機能があり、かつデザインも優れているところがいいんだけど、レンジだけは本質の部分に魅力がないんだよなあ。
-
デザインの話は置いといて、今家電で一番勢いがあるのは、アイリスオーヤマだろう。
・性能と価格のバランスが絶妙
・元大手家電メーカーのベテラン開発エンジニアが活躍中
バルミューダの作り込みが甘いのは、開発人材の問題じゃないの?
アイリスオーヤマのデザインが良くなったら最強じゃない? -
Xiaomiが本格参入してきたら一網打尽にされると思います、はい
-
シャオミはさっさとgoogle homeとの連携エラー解消してくれれば言うことない
-
アイリスオーヤマはなんか安物イメージ着いちゃってるのがな
コスパはいいのかもしれないけど、そのイメージを覆すのには時間がかかりそう -
>>198
同意。本当に必要なとこはちゃんと抑えてるし
耐久性も十分のアイリスオーヤマ。
再雇用する企業姿勢も良いと思う。
デザイン良いものが欲しいって意識のある人が
この製品に引っ掛かるのはわかるけど、
良いデザインは良い使い勝手の追求から出てくるから
少なくともデザインだけ先行の製品はどうなのかなとも思う。 -
>>203
>良いデザインは良い使い勝手の追求から出てくるから
そんなのは机上の空論
とても使い易いのに
酷いデザインの製品は腐るほど存在してるし
使い勝手は散々な代物なのに
見た目だけは凄く優れてる製品も存在する -
色々買ったって
BALMUDAの製品を幾つ買ったんだ
そして色々買うまで
家電製品として自分の求めてるモノは何か
それが分からなかったのは何故なんだ -
デザインだけってわかってて買ったけど、この値段出すんだからこれくらいは使えるだろうという期待値をはるかに下回ってる
余程じゃないと友人知人にはおすすめしない -
トースター、加湿器、扇風機、炊飯器、ランタン、ポット持ってるけど、デザインだけということはないけどな。
レンジだけはデザインだけ感がすごい。 -
>>206
扇風機→2年で故障
トースター →半年で故障
ポット→普通のティファールのほうが優秀
レンジ→リコール
加湿器→これはまぁ普通
こんだけしか買わないけど、軒並み壊れたりしてる。
その後別のものにしたけど全く壊れ知らず。 -
アイリスの耐久性が良いとか寝言か
-
まぁ買う買わないは自由だけど、
ここの製品は微妙ってことだよ。 -
BALMUDA製品をかつてみて
自分の予想してたものと違った人も居るだろうし
いくつかの失敗作も当然有るんだろう
しかし価格設定は決して安くない製品を世に出して
顧客から満足してると高く評価されてるのは
他だとAppleくらいじゃないか
https://i.imgur.com/q4a1LPL.jpg -
Appleも2014年くらいまでは、納得いく価格で良いもの
ちゃんと出してたけど、それ以降はただ高いだけで
かわり映えしない利益率60の%ボッタクリ電話と、
壊れまくってリコールになったゴミキーボードをいまだに
載せてるLaptopと、ろくでもないものばかりだよ。 -
1日に約240億円という
膨大な額の利益を上げ続けてる企業を
君が勝手に妬んで文句言ってても何も変わらない -
加湿器はデザインで買ったけど、給水方法が想像以上に快適
-
ここの商品は少し高いけど、アフターケアは良いよね
7、8年使って壊れた扇風機を修理に出したら6000円で新品にしてくれた -
なんて残念なデザインなんだ…
今春のユニクロTシャツはルンバにEOS R、バルミューダ。定番ブランドがテーマのシリーズに - Engadget 日本版
https://japanese.eng...0-02-19-t-eos-r.html -
黙れ小僧
息子が人種差別主義者と知ったら
君の母親は咽び泣くぞ -
トースター、食パンの焦げ目が薄い時間を長くしても変わらん
修理をお願いして会社に送ったら、今日返事が来た
検査をするとヒーターの色が暗い、これだけ変えられない
(ヒーターの周辺部分ごと交換って事か)
修理の見積り1万1千円
高いわ本体の半分の値段や、2年使っただけで故障か
修理は諦めて送り返して貰うようお願いした -
てことはBALMUDA製品というのは
トースターを2年ごとに買い換えられる
ブルジョアのための製品ってことだな -
扇風機も二年で死亡だったな。それ以来別のもん買ったけど。
-
加湿器のフィルターをauPayのポイント20パーセント還元で2シーズン分買ったけど、もう一つ買っておくか悩み中
-
焼き色の薄いトースター帰ってきた、でもこれでパン焼くと衝撃に美味い等の
高評価だが、自分はそれ程とは思わなかった、美味くなるなら
1万1千円払ってでも修理しますって、でもトースター無いと不便だし
というわけで、三菱ブレッドオーブン買っちゃった、
明朝試してみる -
今朝ブレッドオーブン使ったが、焼き上がりはバルミューダとは全然違う
バルミューダは外だけカリっと焼けるがブレッドオーブンは全体がふわっと柔らかく
焼ける、俺は掃除も楽なので当分ブレッドオーブン使うわ -
はいはい
-
スピーカーかー
-
実物見たけどさすがバルミューダなおしゃれさやで
-
プークスクス
-
>>230
ハーマンカードンのスピーカと、パルミューダの加湿器Rainをリビングの端っこに置いてて、似たようなデザインでそこそこ悪くはないんだけど、実物を見てみたいな
ちなみに自分が使ってるのは、これの1つ前の型
https://jp.harmankar...=Black-Japan-Current -
ついでに書くと、そのスピーカーを買う時に最後まで悩んだ候補は、MarshallのACTON
-
スピーカーは木製で十分な重量と剛性があって
強力なマグネットで駆動する軽量パルプコーンユニットに限ると思う -
スマートスピーカーの音声操作とか要らないけど、設置した場所で自動的に音場調整する機能があるスピーカーなら食指が動く
-
>>235
音楽を楽しむスタイルにもよると思うなぁ
貴方のおすすめのようなスピーカーでリラックスして酒でも飲みながら音楽を聴くのも良し
genelecのような金属エンクロージャーのスピーカーでリアフィードリスニングで細部までモニターするのも良し
Sonosレベルぐらいの音質で見栄えは良いけど、値段がApple HomePodよりちょっと高めと予想 -
昭和の年寄りは音楽は左右対称の反射率の場所にスピーカーを置き耳の高さにツィーターを揃え、机を撤去し三角形の頂点に座り正面を向き微動だにせず聴き入るのがオーディオの正しい鑑賞方法だと思ってるから
-
もうすぐ発表されるけどちょっと高めのBluetoothスピーカーだよ
特別な機能はない -
>>237
すごい良い線いってる -
>>236
そんな技術力のある会社ではないね。
1500円で買えるようなオーブントースターに「素敵な朝を」とコピーつけて2万以上で売る詐欺商売。
儲けた金は社長の酒と遊ぶ金にしている。
今回のスピーカーも、適当に素敵なコピーつけて、そこそこの値段、そこそこのデザインだろうけど、技術は全然ない代物。
原価を下げるためには何でもやるクソ会社 -
>>241
君は「アイディア」というものを軽視してる
例えば世界中で売れてるApple製品でさえ
Appleが産み出した技術を使って
一から創り上げてる訳じゃない
同じ技術を使ったり
同じことが出来る部品は他社も使える
どんな製品にすれば使い易いのか
どんな風に組み合わせれば使い心地が良いのか
その「アイディア」が無い限り
購入したユーザが満足する製品は出来ない
そしてBALMUDAは
それをやってきた
だからGreenFanのあとに
他社はDCモーターを使った扇風機を模倣し
The Toasterのあとに
他社はスチームを使うトースターを模倣した -
>>241
加湿器使ってるけど、給水が凄い楽なんだよね
5万は高いと言えば高いんだけど、そこそこのデザインとそこそこの性能に給水が楽ちんなアイデアに3万払ってる感じ
他のメーカーが似たような製品を作らないんだから、目のつけどころがパルミューダと言う感じ -
で、シャオミのようなビッグメジャーに1/3の価格とIoTで根こそぎ持っていかれると
-
>>243
本気で言ってるの?馬鹿じゃない?
騙されすぎてアホだな。
もしかして寺尾好きのホモ?
研究開発費もろくにない弱小で、ありものの技術に小綺麗なコピーとデザインつけてストーリーつけた商品だろ。
どれだけ独自技術あるんだ?ないだろ。
騙されすぎだよw -
>>246
なんかバルミューダに恨みでもあるの?
243さんは独自技術なんて言ってないけど。。
アイデアとブランディングがうまいんだよ。
そしてゴールデンサークルのWhyがしっかりしていてそこに共感を得ることに成功してる。
もう高機能、多機能では売れない時代。 -
中華メーカーは激しくどうでもいい
今回のスピーカーは見た目に全振りで音質は二の次なんだね
結果として音も悪くない程度か
ランタンとペアで使うと夜に楽しいとかのアイテムだね -
というか、スピーカーなんか老舗メーカーばかりでガチでの勝負はできないわけだから
3万程度のBluetoothスピーカーで勝負するのは当然だわな -
バルミューダ、音楽とLEDがシンクロするBluetoothスピーカー「The Speaker」
https://www.phileweb...202004/22/50188.html -
これはいらん。ざんねんながら。
-
音質悪そうだなー
https://ascii.jp/ele...000/004/010/4010177/
記者も「音質悪い」と書いてるし。
スピーカー機能はオマケで、バルミューダ「アイデア」ピカピカ光るイルミネーション機能が売り?
これ買う人だれ?
ピカピカ照明が欲しい信者か -
>>253
お前の目は節穴か?
「音作りはボーカル重視で、音質が格別に良いわけではないものの」
と書いてるだけで
「音質悪い」とは書いてない
世界中で売れまくったiPodも
今現在爆発的に売れてるAirPods Proも
決して音質が格段に良いわけではないが
ユーザから高い評価を受けた -
>>254
信者おつ -
ソニーで似たような商品なかった?w
-
こんな真空管詐欺みたいなおもちゃバルミューダから出すかねえ
だって社長、一応音楽家でしょう -
実際、こいつらも売れると思って出してはいないね
たまに思いっきりバカなものを出そうとする態勢は嫌いじゃない
買わんけど -
このスピーカーはデザインがイマイチ。
全体のプロポーションがキマっていないよね。
それに、ホコリの溜まりそうなスピーカーユニットのデザインはww
使い勝手とかデザイナーは考えたのかな?
スピーカーグリルから入り込んだホコリ塵で汚いスピーカーユニットがそのうち拝めるようになる。掃除もできない。
過去には空気清浄機もジェットモードにするとブゥワーっとたまったホコリを吐き出す最悪仕様だったけど。
3万もするのに安っぽいゴムっぽいヌルいスイッチ。
金型に、パーツに金かけろよ。デザインどころか隅々まで行き届いたこだわりもなさそう。
やっぱり、信者の言う「アイデア」だけの商品かな? -
さすがにこれはちょっと値段高すぎ
HomePod買える値段 -
>>261
Apple Home Pod
¥32,800 (税別)
スピーカー数 x7
BALMUDA The Speaker
3万5200円
スピーカー数 x1
Amazon Echo
11,980円
スピーカー数 x2 -
HomePodは、今なら28070円やで
ビック、淀、ノジマ、ケーズあたり
ポイント10%も付く
音質めちゃくちゃ良いよ。爆安 -
>>259
昔のシャープみたいだね -
3万も出すなら、B&oのA1やM3も買えるな
どっちも音質は抜群に良い
ディスコンになったA2も震えるくらいリアルな音像で、ギターなんかまるで生演奏してるみたいな感動がある
わいのオススメはHomePod。この価格でこの高音質は驚異的。スマホCPUで高速演算させて音質向上を実現させとる現時点で最高音質のハイテクスピーカーや
超厳しいオーディオ市場にバルミューダがどんな音質で勝負してきたのか、実際に聴くのが楽しみやね -
>>265
ピカピカ照明の「アイデア」で勝負!
テクノロジーもデザインもダメならアイデアで勝負するんだーって信者が言ってたよ。
激戦区だけど、確実に成熟した市場がありつつ、大した技術がなくても「アイデア」で多少は売れるスピーカー作ったってところか。
それか、ランタンで発注仕入れたLED資材が余ってて流用する先でも考えたのか。
1万台売れたら3億。わからんけど1億くらいは利益出すんじゃない? -
まるで負け惜しみ
この段階で何で捨て台詞吐いてるんだ -
照度が変化するギミックって最初だけだなおもしろいのは
だんだんウザくなってきて結局明るさが変化しない設定にして使うようになると思う -
homepodいいらしいけどapple製品持ってないと活用できなさそうじゃん
amazonの似たようなのがいいよ -
【製品】バルミューダ、LEDが音楽に合わせて輝く「BALMUDA The Speaker」
https://egg.5ch.net/.../bizplus/1587607279/ -
偉大な大工は、誰も見ないからといって、床裏にひどい木材を使ったりはしない。
スティーブ。ジョブス
BALMUDA The Rangeのツマミが取れた。
雑な接着剤留めだった。 -
大型旅客機など航空機の翼は
胴体と繋ぎ合わせるとき接着剤を使ってる
だから接着剤を使ってることが誤りとは言えない -
雑かどうかを問うている
-
>>だから接着剤を使ってることが誤りとは言えない キリッ!
(白目) -
>>276
かけるべきコストをかけず、バルミューダは利益至上主義でロクでもない会社ってことで良い? -
ちょっと特別な信仰心が必要なのかもね
-
素性の知らない人間が
ツマミが取れたと書いただけ
素直に鵜呑みにしてしまうナイーブさは
幼稚で害悪に近い -
>>281
appleと同じにするのはおかしいだろーww
少なくともアップルは真面目に自社技術をたくさん投入した製品作ってる。
アップル信者の一部はそういった技術や実績に賛同してるとおもうんだが、
このバルミューダって会社は技術もなく、マーケティングメッセージだけの、ファブレスの会社。
品質管理もできないし、経営状態も怪しいね。
それで儲けた金で社長はライブやるのがお楽しみ。
バルミューダはコロナの最中に新製品発表。
儲けた金は社会貢献にも使わない私欲の塊。
アップル信者と同じというと、アップル信者達がかわいそうだなと思ったけどねー -
一足早くスピーカーを試聴したが低音がかなり弱い(わざと?)
ボーカルは確かに綺麗に聞こえる -
まぁ音質を追求したスピーカーじゃないしね
そのことは公式サイトでも言明してる -
音悪いんだ
-
3万円もするイヤフォンなのに
普通の人たちに世界中で売れまくってる
AirPods Proに文句を付けてる連中も
音響機器メーカーのイヤフォンと比較して
音質が劣ることを弱点だと指摘してる
しかし普通の人が「使い易い製品」と感じるのは
音質が優れてるだけのイヤフォンではない -
>>285
誰も悪いなんて言ってないが -
>>287
音いいのか? -
トースターは普通に使えてるし良いけど、
このスピーカーってアシスタント内蔵でも何でも無い
普通のBTスピーカーだよな。価格も微妙だけどそれ以前に★の
プリントがダサすぎる。いつから共産主義になったんだよ。。 -
うんうん、デザインをウリにしてるのに★は無いよな
-
うんうん、★もないし、社長が尾崎豊へのリスペクトで作ったスピーカーって言われてもなぁ、、
ダサすぎるわ。
このスピーカー買う人は尾崎好きな人、、w -
未だワンボディのスピーカーには抵抗感がある
あれで音楽聞くの?ご冗談を -
クソ音質でクソデザインで3万のスピーカー。
誰かうねん。 -
数的ではなく
質的な面を重視する人だな -
ドンキの噴水スピーカーと同レベル
-
質が最悪とも判断つかない馬鹿が買うんだろ。
それか中の人か?火消くん -
発売前にそれを言うどのバカよりも救いようのないバカクズ
-
ヒュアオーディオ板の人からしたら、失敗しても惜しくない値段だろうけどな
-
まだ1秒も音を聴いてないのに
絶対に音質が悪いと確信してる人は
平たく言うと何の役にも立たない無能 -
中身はスカスカでもデザイン?()だけで買わせてたブランドが、
デザインすらグダグダになった感あるスピーカーw
★ってなにこれw サッポロビール? -
ベンチャーじゃ大成功の部類だろう
悪口やめて応援してあげて
大手だって出す製品みんないいわけじゃないだろ -
>>301
中身スカスカって言うけど加湿器は使い勝手が凄くいいよ -
>>302
ベンチャーとしては頑張ってるね。
有能な社員でもいたんだろう。
にしても、ここの社長が気持ち悪いから仕方ない。今回のスピーカーの発表でがっかりした。
社員は頑張ってるんじゃないか
とくに社長がIPOして一獲千金すると言い出してからろくな商品出さなくなったからな。
社長を変えればいい会社になる。 -
あーあそうなんだ、事実はよく知らんけど
朝ドラの題材にもなったのにね
羽の形を試行錯誤してた頃を思い出せ
って感じかな -
まぁ作りはしないだろうなw
-
>>299
ピュアオーディオの人なら視界に入らないと思います -
〉〉308
点灯するから視界には入ると思うよ -
〉〉308
点灯するから視界には入ると思うよ -
発売直前だからじゃない?
このスレ気にしてるのかも -
流石にアスペ
-
つまり音に合わせて光る照明じゃんこれ
オタ自作pcなみに部屋でウザくなり
目にも悪いネタ商品やんけ
まともなスピーカー作るつもりじゃないから
煽った方の負けだなw -
Amazonエコーやラインクローバよりはいい音するよ
-
スマートスピーカー相手にイキられても…
-
この>>311の記事で、余計に何が作りたいのか良くわからない。
ほんと、ヘタなサウンドビジュアライザより酷いw -
社長の趣味で作った品に文句言っても仕方ないよ
-
最初は良いかなーって、トースターにはじまり、扇風機やら、加湿機やら、炊飯器やら、照明やら、レンジやら、ポットやら、サーキュレーターやら、空気清浄機やら、色々買ったけどどれも壊れたし、使えてても塗装剥がれたり、不具合あったり。
真摯な会社と思っていたけど、
いまや社長の妄想たっぷりのインタビュー記事とか、開発ストーリーとか、アノ気持ち悪い顔から語られると、イラってくるし、デザインも糞になったし本当に嫌いな会社に成り下がったわ〜
だめかしらー
皆は好きなの本当に? -
扇風機は問題なく6年くらい使えてるな
リコール1回あったけど -
>>319
ネタじゃなけりゃ、そこまでお布施したなら
十分否定する権利ありまくりだなw 俺は及ばないけど...
・扇風機 →買って2年で故障して廃棄 → シロカ
・トースター → パンは確かに旨く焼けるが汎用性ゼロ →アラジン
・レンジ → 温めムラ酷くて友達に売却 → 日立 快適だし丈夫
ここらで懲りて洗脳が解けたんで教団から足洗った。 -
単なるプライベートブランドだと思えばまあまあかな
火事とか怪我に繋がらなければいい -
>>319
サーキュレータと加湿器を使ってるけど、別にバルミューダが好きなわけじゃなくて、消去法でたどり着いた感じ -
>>319
どうみてもおまえがクラッシャーだろ -
Xiaomiでいいじゃん
デザインセンスはたいして変わらん
プロダクトクォリティや機能性、ラインナップ規模や会社の信用力も雲泥の差
それでいて価格は1/3
大メーカーは嫌、零細に価値を見出すという人でも日本でのマイナー性は保たれる -
結局、社長がダメなんだよね。
-
価格が安いのがダメなんだよな
バルミューダ買う層は見栄張りたいんだから -
見栄を張るって・・・・・
メルセデス!とかロレックス!ならともかく
知る人ぞ知るバル・・・ ああ、ボロいやつねって -
ROLEXは高品質な腕時計だけど
高級腕時計とは言えないので見栄は貼れない
大富豪が数十万円も出せば買える
ROLEXなんか着けてたら逆にビックリする -
バルミューダで見栄張ってたらもっとびっくりする
-
クレカのポイントでトースター貰ったけど、絶賛記事ほど効果をいまいち実感できてない
それまでは安レンジのトースター機能で焼いてたから感動するかと思ったんだが -
バルミューダじゃ見栄どころか失笑されるのがいいところじゃない?
-
そもそもバルミューダを知らない人多いよ
-
>>331
このトースターはクソみたいな保存状態のパンをそれなりに食えるようにしてくれるだけであって、焼きたてやちゃんと保存してあるパンをさらに美味しくしてくれるものではない -
>>329
某高級ホテルの中で働いてたけど
超金持ちの身綺麗なご夫婦が
miniやパッソで乗り付けてきてた
記憶にあるかぎり6例ほど知ってる
街中運転しやすいからと
装飾品で値踏みされてるようじゃ
まだまだなんだろう -
ウォーレンバフェットはロレックスだな
車はキャデラック、スバルに乗ってた時もある
ビルゲイツはカシオ
孫正義はアップルウォッチとメルセデスベンツ -
そこでトヨタパッソではなくフィアットいっちゃう層が
バルミューダの想定顧客でしょ -
コスパ(笑)
-
>>338
予算は割とどうでもいい人が多いと思うよ -
>>340
そうだね。高くても良いものが欲しいと思う人だろうね。
「良い物」と思って買ったら品質悪くて、機能が未完成であったり。失敗買い物の良い例。
トースター、レンジあたりから開発ストーリーが嘘くさいなと思いつつ、書いてあることを信じて買ったら、間違いだった。 -
知る人ぞ知る隠れた逸品を狙ったのに
広告なだけの情報誌にそそのかされ単にボロくて割高なものをつかまされただけの情弱だったということね -
扇風機は長く使えてるけどね
-
加湿器も長く使えてるな
-
結論:扇風機、加湿器、トースター以外は手を出すな。
-
異論なし
-
ダイソンの掃除機にそっくりなの1万円を思い出したわ
-
グリーンファンはマジで良い商品だな
-
工作精度が低くて上から見ると前後にぶれる羽がまた最高
サポートのお姉さんに言ったら、可愛く言い訳された -
ビックカメラからスピーカーの通知がきた。
26日出荷だから27日には到着かな。
一応初回生産分は完売ではあるんだね。 -
>>351
レポ待ってる -
クレーム精度低すぎだわな
-
不倫ネタまだぁ?
-
中の人はどのくらいここを見てるのかな?
書き込みしてる奴にいそうだな -
スピーカー欲しいなと思ってスレ覗きにきたら購買意欲が消滅した。
-
>>357
寧ろ余計な出費を未然に防いだと考えよう。 -
>>355
不倫ネタってなに? -
>>357
一般大衆のレビューに惑わされる人に
BALMUDAの製品は向かない
そもそもスピーカーについて文句言ってる連中は
まだ実際のその製品を使った体験が無いにも関わらず
想像だけでガラクタとか言ってる人間のクズ -
ガラクタを見てガラクタだとわからないなら生きてくの難儀するだろうな
-
iPodやiPadが発表されたとき見ても触ってもないくせに
「誰がそんな高価な製品を買うのだ」と馬鹿にしてた奴と同類 -
まあしっかりした人生経験がを送ってきた人なら
そういうものはある程度評価が固まってから手を出すもの -
>>360
クズがガタガタうるせーなぁw -
そもそも音響メーカーじゃないとこのオシャレスピーカーに何万も突っ込むのは愚策過ぎるな。
音の鳴る照明インテリアだとしても高すぎる。 -
>>365
別に高いとは思わないけどなぁ -
ここでいいのってやっぱ扇風機くらい?
あとは性能はともかく給水が楽な壺あたりか -
>>365
おまけにオシャレですら無いw -
日本が誇る音響機器メーカーSONYが
2016年に発表したBluetoothスピーカー LSPX-S1は
光ながら音を出すという超先進的な機能を持っていて
実勢価格は74,000円というバーゲンプライスだった
https://i.imgur.com/6lhO89x.jpg -
>>364
図星のクズが反応してて草 -
>>369
こっちの方が欲しいなぁ -
SONYが売ってる7万のスピーカーならお金出せるけど、素人の売る3万のスピーカーは高くて買えない。
-
バルミューダ知ってる?
この良さを分からない奴は意識が低いんだよなぁ
みたいな
中二病丸出しがキモイ -
デスクトップ光ってそう
-
そしてどいつもこいつも...
https://prtimes.jp/m...00052.000015006.html -
それはSONYのと同じで光って音が出るだけ
ただ価格が25,000円というのはSONYと違って良心的 -
>>375
ペイド記事でワクワクしているならまだしも、社長のポエム聞いて惚れ込んでる奴らはクソ -
音を聴いてもないのに
音質を判断出来てしまうとは
特異な能力を持ってるようだな -
うちのグリーンファン、風量3の時だけ
ファンの音がうるさくなったり静かになったりを繰り返してるんだけど同じ人いる? -
スピーカー聴いたけど、買わなくてよかった。
まず音が小さい、BluetoothでつなげるスマホやPCの音量に依存してて聴こえなくてビックリした
明るい店内だが、光の演出もiPhoneで音量最大にしないとハッキリ感じられなかった。Twitterでも購入者が反応弱いって言ってたね。暗いとこならハッキリ見えるのかね?
音は全体的に薄っぺらい感じがした。その後BOSEの1万ちょいの小さいスピーカー聴いたけど、低音も音量も上だった。
買うつもりの人は、実際の音を聞いたほうが良いよ。 -
グリーンファンミニもう出さないのかね。
このサイズなかなか他に選択肢無くて買い替え出来なくて困る。 -
EGF-1700-DKだけ販売終了になってるのなぜ?
致命的な欠陥でも見つかったんかな -
人気すぎて無くなっただけ
-
>>384
普通のヤツ柱1つ抜けばミニになるから -
>>386
アンバランス過ぎて無理ゲー -
扇風機や加湿器作ってた頃のプロダクトデザイナー抜けてから、
ガクッと物が悪くなったよな。このブランド。 -
そうなの?抜けたの?
その人は今どこにいるの? -
中国のスマホ屋さん
-
社長が嫌いだから辞めたんだよ。
-
>>355
不倫ネタ結構パンチ力あるよね。 -
空気清浄機がそっくりだとシャオミと移籍した人を訴えたのどうなったかね
勝ったってニュース聞かないがってことはやっぱり負けたのかなあ
筒型フィルターの長方形空気清浄機って中国でもっと前からあってバルミューダのアイデアでも何でもなかったんだよね
それでもシャオミを訴えたってのは移籍した人への嫌がらせみたいなもんじゃなかったのかな
なんとなくあの社長さんの性格がわかるよね
技術なんかわからないくせに俺が全部やってるみたいに前に出てくる人だから -
すげー私見だけど、BALMUDAの扇風機や加湿器がヒットした時は、
機能を追求してシンプルにしていったらこうなりました。って
プロダクトで、別にスカしたデザイン先行じゃなかったんだよな。
昔流行ったamadanaみたいな見た目良く?て
中身スカスカみたいな感じでは無かった。今はもうお察しだけど。 -
>>394
社長キモい。
Twitterとか俺様みたいな書き込みばかりだし。
作るつもりなかったスピーカーは本当にゴミだし。
ストーリー(ポエム)は誰か中の人止めろよ。
社長の言葉素敵〜と、あれ読んで買ってる馬鹿がいるのもキモいけど。
んで、不倫ネタはIPOタイミングで大暴露かな?
はよ -
>>395
人にお勧めしたいぐらい好きなのは加湿器だけど、加湿器って売れたの?
売れてないイメージ
グリーンファンの廉価版のやつ買おうか考えてるんだけど、よく見るとデザインが違くて、
もしかしてプラスチックの質感も違かったりする? -
グリーンファンの廉価版って何?
-
>>398
湿度計が間違いなく狂ってるとこと値段以外はほんと良い -
解決した
GreenFan LE(モデルチェンジ前?)は艶ありで現行のは艶なし
サーキュとかレインと同じなのは艶ありだよねたぶん -
>>398
壺でしょつぼ -
Podcastでスピーカーめっちゃ馬鹿にされてて草
-
なんて番組?
-
>>404
>>405
https://kohehone.com/blog/056.html
バルミューダ The Speaker。アーティスト"寺尾玄"に浸ろう2
第56回放送。今回のテーマはバルミューダの新製品「BALMUDA The Speaker」。およそ1年ぶり?にバルミューダと寺尾玄くんのお話をさせていただきますが、今回もかなりひどい内容になりました。寺尾さん、ホントすみません(平謝り)どうかこの番組を聴かないでいてくれることを願いながら、このスピーカーについて興味を持ってくれる人がいればいいなーと偽善めいたことを思う日々です。今日も楽しくおふざけができてボクは幸せです。 -
言っちゃ悪いけど
このスレでBALMUDAの文句つけてる人は
経済的に余裕が無い人
だから一般的な家電メーカーの製品と比較して
価格が高いBALMUDAに対し嫌悪感を抱き
高価なBALMUDA製品を買うことに躊躇する自分に
腹が立ってしまい八つ当たりして罵詈雑言を書き連ねる
そもそも
経済的に余裕が無い人は
BALMUDAが想定する購買層ではない
経済的に余裕がなく
日本車しか買えない人は
FIATやRenaultでも価格が高いと感じてしまい
日本車よりもエンジンのパワーが低い
イタリア車やフランス車の魅力は理解し難い
そのことと酷似してる -
他社製品と価格を比較すれば
決して値段は安くない
他社製品より機能が豊富なのか
そんなことはない
単なるトースターだったり
ただのランタンだったり
普通のデスクライト
しかし購入した人の満足度は高い
それが一般的な家電メーカーとは違う
BALMUDA製品の強み
https://i.imgur.com/9AD5S7F.jpg -
>>407
アタマ大丈夫か?w 経済的に余裕無い人はBALMUDAなんて
買おうともしないし大半は存在自体知らねえよw たまたま店頭で見ても
なんだこの高いヤツ、要らね。となるだけでわざわざ文句つけないだろ。
扇風機もトースターも数千円の単機能しか買わないだろうし。
寧ろ文句つけたくなる人はコンセプトwやデザインwに惚れて買ったら、
中身はショボくて、高いだけで実用性伴ってないなと実感した層だろ。
実際扇風機、加湿器以降はロクなもの無いしな。 -
>>406
俺リスナーでハヤツウのこと言ってんか?と思ったらホントにハヤツウだったか
別にモノ自体をバカにしてるわけじゃないでしょ?というかバカみたいに高くないしね
そもそもこの人たちはオーディオに興味がある人らじゃないし、当然買ってもいない
寺尾のポエムがコンテンツとして面白いから取り上げてるだけ -
家電芸人で取り上げられなかったら実際終わってたのかな?
バルミューダのファンではあるけど、とっとと散々言われてるところ直して出すとかやってほしいわ
サーキュの出力設定
レインは湿度センサー
グリーンファンはポールが華奢で前傾する -
>>409
アタマ大丈夫か?と言う人をリアルで見たら
腹を抱えて笑ってしまいそう
それはそうと
コンセプトやデザインに惚れて買ったのに
実際使ってみると使い勝手の悪いガラクタだったら
Amazonで軒並み星4つ以上の評価は受けてない
今回のスピーカーは
扇風機やトースターほどの評価を得られると
予想するのは難しいが実際どう評価されるかは
現時点では不明
8月下旬から製品が出荷され始めて
ある程度の数のレビューが出揃うのは9月半ばか? -
「Amazonのレビュー」wwwwww
お笑いのセンスが有ることは認めるwww -
>>413 頭大丈夫かという人をリアルで見たわ
ほんま笑えるな wwwwwwって馬鹿丸出し -
俺もモノ自体がすごく出来がいいものと思わないけど、
ココイチがこういうところではマズイし高いとボロクソに言われてる(俺は好き)けど順調に利益を出してるみたいな話で、
結局何が言いたいんだろう -
トースターは発売されてから結構経つけど新しいの出ないんかな
-
IPOまだぁ?
社長がIPOするってどこかのメディアで語ってたよな。
風が吹けば売り上げが乱高下するような事業体質だから、とにかくIPOして一儲けして人生上がりたいから、クソみたいな商品でも経営的には安定させたいから、とにかくラインナップ増やしてるんだろうけど。
同じキッチン家電、白物ばかりだと、これまた風向きでブレるから、黒物もやってって戦略なんだろうが。
ファブレスでは品質管理もろくにできん適当な仕事しかしない社員ばかり増えてさぞかし苦労しているのが丸見え。
いえ、中の人ではありませんよ。多分(笑 -
このブランド最大の害悪は社長という気がしてきたw
どっかの企業がM&Aしないかな。 -
でもなんだかんだポエムってみんな好きでしょ?
-
コカ・コーラのCMに出てくるランタンはバルミューダのやつか?
-
>>416
大メーカーっていうのは一度出した商品でここはちょっとというところを改良しモデルチェンジ重ね製品寿命を長くしていくもんだけど
一発屋はそれが続かない
トップが飽きちゃって他に目移り、もしくは開発者が逃げ出して新しいモデルを作りたくても作れない
ひょっとしたら製造請負との契約数がまだ達成できてなくてずるずる引き伸ばしてる(もしくは在庫の山)
そんなところではないかと -
飲酒パネェ
-
green fan倒れるとファンカバー破損する。
家ではネコに何回か倒されてボロボロ苦笑 -
>>424
社長の女遊び有名? -
>>44
その発想は既にある。パンのミニチュアみたいな陶器製のモノに水含ませる仕様。トーストスチーマーってやつ。ただバルミューダのトースターはヒーターの電子制御が絶妙なんだよな -
なんであんな辺鄙なところに会社あるの?
-
そんなたいそうな、パンそれぞれに合わせた焼き加減調整の電子制御してるようには見えないんだよねえ
普通に焦げるし -
>>429
アラジンの話? -
新しいトースターどうなん?
-
新色のベージュは雰囲気が良いな
https://i.imgur.com/9VrbYYY.jpg -
>>431
そもそも、トースターにしろ、スピーカーにしろ、全て中国の会社に委託してかいはつして -
>>44
水は蒸発しても、カルキがスチーム機能部に固着するとか? -
>>435
BALMUDAの幾つかの製品は
大手家電メーカーが着目してなかった点を
多く含んでることに他社が真似出来ない強みがある
そんな製品を委託された
もし本当に中国の企業が作ってるのなら
日本の家電メーカーはもう10年以上追い付けない -
BRUNOとかいうトースターも、バルトまったく一緒の「ちょい水足し」方式だよね
もしかして支那では一般的なんじゃないの? -
もう中国家電はスマート家電の時代
Xiaomiのような自社の単独サーバーに囲い込もうとするメーカーがある一方
Tuyaのように多数のメーカーにWiFiユニットをサーバー管理ごと売り込んで一大勢力になったSmartlife
どっちが勝つにしてももう今どきの家電ならみんなIoTだよね、というくらいに先に行ってる -
>>432 いや、この会社の話
-
武蔵境の目抜き通りにあるじゃん
アラジンのほうが異次元的に自然の香がする場所だよ -
あそこが目抜き通りなの?
-
バス通り
-
オフィスはとても汚い
-
どっかの企業の一角を間借り?
-
バルミューダが目の敵にしてたXiaomi空気清浄機が日本で発売しますよ
https://news.mynavi....le/20200901-1263303/
パナソニックやシャープじゃない、ちょっとお洒落な家電製品
ある意味スキマ商品といえたこのジャンルでXiaomiが上陸し製品を充実させていく
お洒落なだけじゃなく性能も優れIoT機能も最先端、その上に価格がお安いと
意外に粘り越しで市場を抑え込んでいくXiaomiのおかげで日本の弱小家電の面白い生き残りゲームが見られそうです -
新しいトースターはどうなんだろ
待った方がいいのかね -
遺伝子日本人経営&日本国内生産&遺伝子日本人製
それ以外は興味すらなし -
今時それで生活するのはなかなか大変だな
スマホもない生活なのかね -
社内不倫が多い会社ランキング
リンク -
バルミューダで国内生産って何があるの?
扇風機?他には
トースターのヤフーショッピングのページには中国製造って書いてあったけど -
新しいトースター微妙じゃね?
なんで巨人カラーにしちゃったのよ。 -
>>453
本当にね。初代と同じカラーで良かったのに。 -
>>452
IPOしたくて、金儲けしたい社長とその側近がワクワクしてるから、設計も開発も中国丸投げよ。
社内ではそろそろバカにされてる。
転職組は次の転職先もコロナで失って涙目。
社長は複数の女がいる噂。
奥様は役員離れた? -
虚しい人生を過ごしてる人間の屑は
嫉妬に溺れる外道なるんだな -
文春マダァ?
-
>>447
シャオミは生活家電でもロボット掃除機、炊飯器、扇風機、空気清浄機と徐々に扱いを増やしてきたな
もちろん海外ではAV機器から調理家電、空調、照明、住宅設備からセンサー類まで網羅し、もう無いものは無いと言えるほどだが
まだ一般層に浸透してるというわけではないが足音が徐々に聞こえてようにはなってきたな
本腰入れたらバルミューダなどの中小はもとよりパナソニックなどの大手まで影響を受けるかもね -
なんか新製品出るってよ
-
俺のグリーンファンも風量1・2だと異音が出るようになった
本当に残念 -
掃除機?
迷走してんな -
迷走?
トースター出した時も言われてたけど大成功だったよね -
確かにそうだな
掃除機は高価格高性能なものも低価格なお手軽なものも出揃ってる気はするけど何か革新的なものになってるんかな -
きっと吸えない掃除機とか哲学的な製品だなw
-
ロボット掃除機とかは無理なような気がする
バッテリーとモーターが揃えばできるような製品なら作れるよね
中華の既製品にひと手間加え、後はいかにそれらしい屁理屈を並べられるかにかかっている -
ついこないだ掃除機買ったばかりだわ。プラスマイナスゼロで。
発売するなら、待ったのに…。
まぁプラスマイナスゼロも、買って直ぐに新色出したけど…まぁ、高額な家電買ったら大体こういう事が起きるわ -
一般的な掃除機だよ
そこにバルミューダならではのデザインと使い勝手ね -
>>467
一般的な掃除機だよ。
あと、気持ち悪い社長のポエム。
ポエムに感動した人が買うだけ。
デザインは明らかに質が落ちてるので、
期待はできないでしょう。
デザインと、マーケティングコピーで付加価値だして
中身はコストダウンの塊。
単品商品で利益出しつつ、多数の商品出してリスク分散させて、IPOが目標なので、この商品単体で大儲けしなくてもいいと思ってるはず。
なので、紙パックかサイクロン。もしくは古臭いフィルター式。
んで、ハンディ。
音が最近テーマにあるみたいなので、そんな機能があって、そこにポエム。
毎日の掃除を楽しく。とかどうせいうんだよ。 -
・BALMUDA The 掃除機
・BALMUDA The CLEANER
・BALMUDA The VACUUM
どれにしてもダセェw さらに
掃除機→快適を創出する新しい道具
とか下らないコンセプト付けて、
「我々が目指したのは掃除ではない、
暮らしをフレッシュにする新しい体験である。」
とか意味不明な事言い出しそうwww -
スピーカーは何故かAmazonで売ってないね
楽天でレビューを見ると
かなり満足度が高い製品みたいだ -
トースターのK05EよりK01Aの方がいいってマジ?
-
掃除機、5.4万か…プラスマイナスゼロで良いわ
-
バッテリーが着脱式なのか気になる
-
サイト見てるとめっちゃ軽い掃除機のように錯覚するけど
そのギャップでかなり重いように感じるから注意してね -
西友で5000円ぐらいで売ってる掃除機みたい
-
良さげじゃん
-
>>476
どこで実機に触ったんですか貴様は -
ウチには浮くとかすべるようにとか、立てかけた箒とかどうでもいい、
ちゃんと猫砂を吸ってくれるかだw -
スイブルスイーパーをヒントにしただろコレ
-
クイックルワイパーに20年前のブラシ技術を実装して電動化。
おまけでミニ四駆のローラーをつけてみた。
これで操作性の新ジャンル確立。
吸込仕事率には力を割いていない。
社長ポエムのまとめ。 -
まだ触れても無い素人どもが
スペックと見た目だけで批判するのは愚の骨頂
バルミューダ初のコードレス掃除機ミニレビュー、クセになる浮遊感で掃除が楽しく
https://news.mynavi....le/20201016-balmuda/ -
BALMUDAの成功に嫉妬してる連中は
Appleに嫉妬してる連中と同類なんだろうね
まだ触れてさえいない製品の完成度を予測し
優れた製品か否かを予想することが
如何に難しいことか好例がある
ソファに座ったジョブズが
ドヤ顔で世界に向けて紹介した初代iPad
$500は高過ぎるだの重過ぎるだのと
販売前は散々な評判だった
そして証券会社のアナリストや
テクノロジー系の有名ブロガーなど
iPadが一年目に何万台売れるのか予想する
売行き予測の記事が溢れることになった
アナリストらの平均台数は年間330万台
テクノロジー系ブロガーの予測台数は年間550万台
2010年4月に発売が開始され
およそ9ヶ月足らずの初代iPadの
一年目の販売台数は1,480万台だった -
零細企業バルミューダを東証時価総額の半分に達するApple computerと同列に語る人がいると聞いて
-
AppleはSteve御大が亡くなるまでは最高だっただろ。
今はボッタクリのインチキブランドだけど。
BALMUDAなんて比較対象にもならないw -
比較するならバーミキュラーあたりだろ。
-
>>489
山善、シロカがバルミューダの競合だろ?
ちゃんと調べてないけど、売上規模、商品ラインナップとか似たり寄ったりApple?ありえん。
寺尾玄はIPOしたいとか金儲けしたいとか、インタビューで語ってたから、是が非でも売上規模を増やしたいのと、単一商品の売り上げの乱高下で経営が揺るがないように、商品ラインナップ増やしてんだよ。
次は何か当てようぜ。
・ホームベーカリー
・コーヒーメーカー
・食洗機
・アイロン
・ジューサー
・IH調理器
そんな感じじゃね?
中国に発注すれば、デザインさえすればすぐに製造できる。現金あれば。この会社のキャッシュフローどうなってるか誰か説明して。 -
Dyson Omni Glideとの勝負か
ダイソンがどこまでで重量を語ってるかわからんけど1.9Kgだとかなり重量差あるね
https://www.dyson.co...ew-vacuum-technology
https://www.bilibili...m/video/av969253077/
https://twitter.com/.../1287688484698730496
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
選択肢
1. 吸引力は普通。取り残したゴミが散乱する室内に約6万の掃除機を飾っておく。
2. 高吸引力の掃除機で細かいゴミまでキャッチアップ。
部屋が綺麗になった後は収納しておく。 -
誰が何に対して嫉妬してるのかさっぱり分からん
-
文春砲はいつなんだ?
謝罪会見もポエムなのか? -
そういえばApple製品の使い心地を
称賛してる記事なんかが話題になると
そんな記事に対してアンチAppleの方々も
「ポエム」という言葉を使って揶揄してるね -
称賛するだけだからな。ポエムか良くて賛美歌だなw
原理主義と思い込みはほんと怖いわ。 -
「クイックルワイパー」とか「ミニ四駆」という
庶民派商品の商標登録まで記載してポエムを書くのはココの社長くらい。
デザイン重視の高価格帯家電のイメージをブチ壊し。
Appleのポエムでもやらない裏技。 -
普段使ってる安いトースターでも
焼く前に霧吹きでしシュっとすれば、近い仕上がり
になるんでは? -
Rain買った。昨日Wi-Fi接続してUniAutoしようとしたらstep1から進まず…
サポートに電話したら同様の報告が多く、アプリのアップデートをしているので待つようにと
そんなことあるのか -
パクられるようになったんじゃ大したもんじゃないか
-
オーブン買ったぞ
-
シャークは7月発表したモデルだろ
-
>>504
中国の深圳あたりで、ほぼ同じ機能、デザインのレファレンスモデルが出来たってことだよ。
それをシャークとバルミーダが契約しただけ。
基本設計と、調達、生産の委託。
多少のカスタマイズ、専用デザインの金型は投資。
ファブレス経営だから、技術もアイデアも買ってきているだけだよ。 -
なるほど
それで横流し部品を使って作ったチャイニーズブランドが1/3の価格で出てくるわけだな -
へぇーアイデアを買ってるんだ
もし得意げにデマを語ってるなら
虚偽の情報を流布してることになるから
名誉毀損に該当しそう -
以前からあったとしても個別の事案に当てはめるのはちょっと違うんじゃね?
-
>>513
だから何を毀損してるんだよって話 -
>>514
バルミューダ、シャークの製品が完全に各社のオリジナルだった場合、何もかも他から買ってきるだけという内容は毀損してると言えるんでは? -
レファレンスモデル バルミーダ ODM 頭悪そ
-
マジモンのバカみたいだね
-
>>511
反論待ってる♡ -
私はバルミューダが大嫌い。
私は寺尾玄が大嫌い。
これは、名誉毀損になるの?
ほんとうのはなし、私もトースターくらいまでは好きな会社だったけど、社長が自伝書いたり、広告コピーがポエムになったりし始めてから、嫌いになったって人は多いのではないかな?
嘘くさい印象に変わったよね。 -
ポエムなんて真面目に読む人そんないるのか?
尚、個人的には 好きの反対は無関心だと思う。関わらざるおえない会社の上司とかならともかく
家電ごときに社長大嫌いとかめんどくさい -
おしゃれだったらそれでいいんです
-
まぁどんなカテゴリの製品でも
デザインは重要だからな -
サムスンが液晶テレビで圧倒的立場になれたのはデザインって言われてる
ボルドーラインとかいうなめらかなボディシェル
四角いだけの太いベゼルの日本メーカーを駆逐したでござるよ
ただバルミューダのデザインでどこかが駆逐されたという話は聞かない -
APPLEとかサムスンを例にあげても例えにならん
可能性があるならシャオミとかがデザイン性そのままにネットワーク機能など流行りを追加して1/3とかの値段で大量に売りさばいて日本の白物家電メーカーが日本含め駆逐される形 -
真っ先にバルミューダが逝きそうですね
https://xtrend.nikke...s/watch/00013/00590/ -
Xiaomiの店作りや家電デザインは無印良品を参考(笑)にしたんだね
MIJIAというブランド名もMUJIのもじり
Panasonicの時価総額3倍もの超巨大企業がそんなことするのかと思うが中国では先行するブランドに似た名前をつけるのは割に普通で特に恥ずかしいことでもないみたいだ
我々にとって無印なんて西友PB(現在は無関係)の安物という感じしか受けないが中国ではイメージがずーっと上らしい
BALMUDAを始めとした新興家電メーカーも無印家電の影響を受けてるのは事実
似たようなデザインで価格は無印と同等、中身はハイエンドというとんでもないものが上陸してきたわけだが
日本ではTVCMをガンガンやりメディアでヨイショ記事をいっぱい流さないと厳しかないかなあ
西欧ブランドであることも重要(ダイソン、ルンバなどが成功例、あのSamsungでさえ韓国というだけで苦戦してきた)
メディアに広告を流さずコスパだけでのし上がってきたXiaomiに日本市場は難しかろう -
パクりまくって勝つ。それがXiaomiのスタイルw
でもここまで徹底してるとむしろアリ。 -
長らく高くて悩んでたRainこうたった
楽しみや -
とりあえずクリーナー定価の店しかないからマラソン最終日37%ポイントバックでポチっといた
-
新色ダークグレーいまメールで知ったよ
組み合わせが良いね -
バルミューダ12月16日に東証マザーズに株式上場予定
-
おめでとう
-
上場ゴールですね
-
レンジのダークグレーポチったった
月末が楽しみすぐる -
レンジのステンレス色使ってるけどカッコはいいよ
オーブンの温度がもう少し上げられて維持時間も長いと良かった -
お、、クリーナー届いた
-
そろそろ文春ネタやろうか。
奴の不謹慎問題。
都内のホテル、マンションでの情事♡ -
自分が完成させた製品を世に出すとき
情感のこもったポエムさえ書けないようじゃ
魂を込めて創り上げた製品とは言えない
最近の日本の大企業の製品はほぼ全て
単に便利な製品でスピリットが無い
足りないんじゃなくて無い
トヨタ自動車やSONYやdocomoの開発者に
新製品の素晴らしさを世間の人に伝えたいから
その製品を使うと一体どんな暮らしに変わるのか
文章を書いてくれと募っても誰もポエムは書けない -
2月に先行予約したGRヤリスHPEが今月ようやく納車されたが、結構あちこちでポエム?ってると思うけど?
なおバルミューダクリーナ使い始めて約1週間だがまだこのじゃじゃ馬使いこなせない -
日本人は品質の高い日本車は
故障が少なく優れた商品と思ってるけど
結局価格が安いから海外でも売れてる訳で
欧米人は認めてない
トヨタはスープラを
BMWと共同して作ったが
まず最初にBMWの開発者数人が
トヨタの車を試乗したが
その場に居た開発者の全員が
トヨタ車を運転するのは初めてで
「予想してたよりマトモだった」と
馬鹿にされた感想を言われた
そしてトヨタの開発者が
「ポルシェに匹敵するスポーツカーにしたい」と
意気込みを語ると笑われたらしい -
で?なんの話だ?
とりあえず、車の開発者でトヨタだろうが他の日本メーカーだろうがアメ車だろうが 韓国車だろうが中国車だろうが
どんだけ格下で自分達が優れている自信があろうが全員が乗ったことないというのは
ただの勉強不足集団じゃないか LS400をポルシェが乗ってみるどころか完全に分解して社内で調査したように、まともな開発者なら足元にも及ばないのか片足に手がかかっているのか確認する
トヨタと共同開発することになったメンバーが試乗で集まるまで誰もトヨタに乗ったことないのはトヨタ車の良し悪し以前に技術者として恥ずべき愚か者なだけ -
日本の自動車メーカーの人間の多くも
韓国や中国の自動車に一度も乗ったことは無いだろう
つまりそれは興味さえ持ってないということ -
もしそれが本当だったら間抜けすぎるから自動車メーカーに限ってそれはないだろうと思うが
とりあえずバルミューダの話に戻してくれ
ただバルミューダが他メーカーの掃除機をマンパワー不足でほとんど調べていないということはあり得る -
いやそれは全く必要がない調査
そもそもBALMUDA The Cleanerは
他社の掃除機より使い易い製品を目指して
創り上げたプロダクトではない
BALMUDA The Cleanerが想定したライバルは
花王のクイックルワイパーなのだから -
ちなみにサイクロン部、特にダストカップ部は日立やシャープと全く同じと言って良い構造。
ヘッドやヒンジ部はともかく これで日立やシャープを参考にしていなければ天文学的な確率だな
ちなみに東芝やダイソン、廉価中華掃除機とは異なる構造だね -
なんとかクリーナー、dysonのパクリだね
日本で発売してない機種だけど -
まだここの偽物ガラクタ以下のゴミを買ってる人がいるんだ
-
マザーズ上場したら、社長はどのくらい儲かるの?
教えて詳しい人。
2019年12月期
売上高・108億円
経常利益・10億円
社員数109名
https://www.jpx.co.j...att/12BALMUDA-1s.pdf -
文春マダァ?
>>552
15) 代表者への依存について 当社の代表取締役社長である寺尾玄は、創業者であり、製品開発を主導するなど当社グループの経営及び事業運
営において、極めて重要な役割を果たしています。 当社グループでは、取締役会等で情報共有を進めるとともに、権限移譲により、同氏へ過度に依存しない体制を
構築してきました。また、社内の人材育成が成果をあげつつあること、さらに、外部からの人材登用などの方策に より、経営層の厚みが増しております。しかしながら、何らかの要因で同氏が当社グループの経営に関与できなく なる事態が生じた場合は、当社グループの財政状態及び経営成績に影響を与える可能性があります。 -
>>552
社長は6,000千株をお持ち。 -
今までは大手メーカーが出かけないスキマ商品を狙えば良かったし、少量販売で品薄感を演出して割高さを埋めてたけれど
大手メーカーでさえその隙間を埋めにくるし、中国メーカーが本格的に日本に進出してきたら
スキマ自体がそれら大手に埋められてしまい、価格品質ネット対応などとても太刀打ちできない
大きくなって商品群が増えてくるとメンテナンス対応など大手のようにそれなりのコストもかかってくる
手の引き時ではありますね -
余計なことしないでトースターと加湿器作ってりゃいいんだよ。
扇風機はもう劣化してダメだな。 -
>>557
俺からすればこんなガラクタを騙されて買うやつが日本にいることが驚きだよw -
なるほどアンチさんは反応が速いなあ
-
気になって仕方がないんだろうな
-
自分のおもちゃをけなされて怒る子供と同じだな
ここのファンはwww -
アンチはおもちゃが気になって夜中でも通常運行笑
-
社員だが何か?
-
少なくとも 子供のおもちゃ や それを楽しんで使っている子供?に
「それくだらないものだよ。子供騙しだよ」って子どもの遊び場まで押しかけて
うるさく言う大人ほど 側から見て滑稽なんだけどね。 -
少なくとも 子供のおもちゃ や それを楽しんで使っている子供?に
「それくだらないものだよ。子供騙しだよ」って子どもの遊び場まで押しかけて
うるさく言う大人ほど 側から見て滑稽なんだけどね。 -
ほんと子供だましだこと
-
>>566
自分がガキだってのを認識しているわけだwww -
やっぱ大人なら ナショナル で揃えないとな それ以外は貧乏人の妥協
-
age age で今日も笑いに来た で (2/5) なのがじわじわ来るw
-
確かにage age で今日も笑いに来た で (2/5) なのってじわじわ来るよな!!
-
どうした社員?
もっとがんばって宣伝しろよwww -
焼くぜ
-
>>577
盛大に -
最後にチーズが熟熟煮えるのがタマランチ
-
社員109名じゃいつ潰れてもおかしくはないな
所詮あぶくで湧いたようなベンチャーよ -
ランタン買った。まぁまぁ可愛い。
充電回数500回って少なくね? -
お前ら上場したら当然株買うよな
社長の手持ち株を売り払う受け皿としてお前らが要る
バルミューダを潰さないためにもしっかり買い支えろよ -
社員は社長に惚れてるのか?
気持ち悪いな。 -
最近の若者は馬鹿の一つ覚えみたいに
「気持ち悪い」って言葉を使うよね
周りの人に自分の考えてる意見を
分かりやすく説明するほどの語彙力も無いから
安易に「気持ち悪い」と吐き捨てる -
バルミューダでワンランク上の素敵なライフ
-
頭の悪いおじさんは馬鹿の一つ覚えみたいに
「最近の若者は〜」って言葉を使うよね
周りの若者が考えてる意見を
理解しようとするほどの想像力も無いから
安易に「最近の若者は〜」と吐き捨てる -
バルミューダでオシャレ気取って情弱ばらし
-
rainはカッコええやん
-
>>563
元気か? -
広告を一切載せない
製品批評サイトの360.life
BALMUDA The Toasterを実際に使ってみて
どんな評価を下したか‼
https://the360.life/U1301.doit?id=33 -
広告は載せないけれど金もらって書いてんだろ金貰って帰ってんだろ
-
大金を積むと褒め称える記事を書いてくれるなら
純利益10億円社員100人程度の小さな会社は
豊富な資金力を持つ大手家電メーカーに勝ち目は無い -
>>543
BMWのe46m3
日産r34 GTR
レクサス IS
レクサス LX
と車乗り着いできたがBMWが1番完成度低かった。
シーケンシャルミッションも壊れて100万の修理費掛かるわで最悪だったな。国産はマイナートラブル含め故障ゼロ。
欧州メーカーは常用域で壊れない車を作ってから偉そうな顔をしろと言いたいね。 -
保証のない中古ばっかり買うからだろ
-
>>597
中古でも不良が出ない日本車ってさすがじゃね? -
掃除機どうですか!!!?
-
>>599
5年目以降からだよ。多分 -
>>598
そうだよね。愛用してるわ。 -
加湿器スレでは名前を出すのもためられるほどボロクソに言われる奴だな
-
すまん、ためらわれる、の間違いです
-
>>597
欧州車の補償期間すらしらない貧乏人w -
世界は荒れている、日本も閉塞している、そんな日常の中で、私はバルミューダと素敵な関係を築いている
-
>>606
あのスレはほとんどが貧乏人と糖質の僻みだけどな -
トースターと加湿器気に入ってる。
ただ、ヨドバシでクリーナー試した。
最低の吸引力、ヘッドのデカさ、重さ。
強でも米粉すら吸いきれない。壁の隙間は1ミリも吸えてなかった。 -
追記
クイックルワイパーとミニ四駆からコンセプトを得た操作性とデザインはまあ良い。
ただとにかくヘッドがデカく、高すぎる。
それなのにブラシ部分が角まで届かない。
そして吸引が致命的に弱い。普通のホコリはおろか髪の毛は絶望的。 -
嘘だらけで妻子供家族と社員と仲間を馬鹿にしてるよな。
-
もう直ぐ上場するんだから気分も上々
-
社長の手離す株券をみんなで買い支えるんだぞ
-
いつまでもつかな?
我、高みの見物w -
>>617
スキャンダルだらけ。真っ黒。そろそろ -
スキャンダル公開はいつ?
-
バルミューダはS高の3850円で引ける、きょうは3社がIPO◇
配信元:みんなの株式
著者:MINKABU PRESS
投稿:2020/12/16 15:10
きょう東証マザーズ市場に新規上場したバルミューダ<6612.T>は、午前10時49分に公開価格1930円を1220円(63.2%)上回る3150円で初値をつけた。
同社は、高級家電のファブレスメーカーで、資金吸収額が抜群の知名度に比べて小さいことや成長性への期待から初値形成後も上値余地が大きいとみた買いが入り、ストップ高の3850円に上昇して引けた。
一方、東証1部に再上場した電子楽器大手のローランド<7944.T>は、午前9時9分に公開価格3100円を146円(4.7%)下回る2954円で初値をつけ、その後は売り買い交錯で結局2920円で初日の取引を終えた。
また、フィットネスクラブ展開のFast Fitness Japan<7092.T>は、午前10時6分に公開価格2250円を750円(33.3%)上回る3000円で初値をつけ、午後0時59分には3600円まで上昇。
その後、換金売りに軟化したが、引けにかけて持ち直し、結局3440円で初日の取引を終えた。
https://m.finance.ya...k/detail?code=6612.T -
IPO益で女にマンション与えるのが人生の喜び。
そろそろライブでもやるかな。 -
IPOの投資判断でCランクだったのにね
とても買える株じゃないと言われてたのに意外にもこの高値
規模が小さい割にブランドの知名度が高いのが理由とからしい
まだ値段がつかないのはちょっとどうかと -
中卒の元バンドマンが
起業して成功しちゃったんだから
自分を有能と思い込んでる凡人たちから
嫉妬や逆恨みされるのは有名税みたいなもの -
このスレはそんなカス連中ばっかだなw
-
バルミューダにスレとレス送ったら普通に名誉毀損いけそうだな
面白そうだしやってみるか -
>>630
検察庁に呼ばれたとき
どんな弁明をすれば起訴されずに済むか
地元の公民館なんかで行われてる
無料法律相談に行って聴いておくといいよ
もっとも今はコロナ禍の影響で
その手の催しは殆ど行われてないけど -
>>598
【特集】新型コロナだけじゃない…命を落とす危険もある肺炎「加湿器肺」とは!? お笑いコンビ「メッセンジャー」あいはらさんが一時、意識不明に陥った闘病を告白
12/22(火)??16:03配信
意識が戻ったのは4日も後のこと。
疑われた「新型コロナ」はPCR検査の結果が陰性と判明し、医師から投げかけられたのは、思いもよらない言葉だった。
あいはらさん「先生が僕の肺を見たときに、この症状が出てくるっていうのは、家にある加湿器をとりあえず病院のほうに持ってきてくださいと、それを検査しますということだったんです。」
https://news.yahoo.c...c50038efbe6cb57028da
我が家の加湿器は バルミューダBALMUDAのレインRAIN。
お手入れが簡単そう!なんだかお洒落!と購入して2年目・・・最近とっても嫌な臭いがするようになりました。
ヘルプセンターに電話してみました。
すると、「水を継ぎ足していませんか?」と。
だって、バルミューダ社のレインのページにはヤカンでレインに水を注ぐシーンが出ているから、私も「給水してください」のサインがでると、同じように上からヤカンで水を継ぎ足していました。
しかしこれこそが原因。
どうやら「給水サイン」が出ていても、底の方にはまだ水が残っているそうです。その上にどんどん継ぎ足していくので、結局雑菌が繁殖して嫌な臭いの原因になるそうです。
多分同じようなミスを犯している人は多いはず。
https://rakulife.jp/...lmuda-rain-2016-2-2/
怖いですよ お気を付けくださいね
ま、加湿器をどうしても使うなら象印の沸騰式一択という話ですね、加湿器スレでは -
加湿器の水が残ってたら
交換しないといけないことを
知らない人も居るのね
加湿器の説明書には必ず書いてるのに -
>>634
継ぎ足し運用でも臭いなんてしないぞ -
ってかフィルター汚すぎなだけだね
-
>>634
常識がないだけでは -
悪いのはバルミューダじゃない
全部ユーザーの責任である
まるでバルミューダの企業姿勢そのままのような人たちですね -
>>634
象印の加湿器は狭い部屋向け -
社員は全員ストックオプションもらったのかなー
-
The Cleaner。店頭でも閑古鳥が鳴いている。
大コケの失敗作ということでよろしいかな? -
除湿機作ってくれんかな。
加湿器は要らんし -
最近バルミューダの掃除機をテレビや雑誌で良く目にするが店頭で使った感じどう考えても絶賛されるレベルじゃない
この雑誌の比較文章も書き方が露骨にバルミューダ寄りだし明らかなステマ
https://i.imgur.com/1L5nJtR.jpg -
「明らかに〇〇」という言葉を使う人間の大半は
どう明らかなのかを語らずに自分の意見が事実だと
勝手に思い込んでる節が有るから困る -
価格コムとか個人ブログではバルミューダ製品袋叩きだから
基本デザイン最優先で中身二の次って事を承知で買う製品 -
宣伝に簡単に釣られない情強さんによると
BALMUDAなんて大したことないらしい
スチームオーブントースター
おすすめランキング5選 バルミューダ派が嫉妬?
https://the360.life/U1301.doit?id=6470 -
>>647
加湿器は使い勝手いいよ -
実際にテストをして味を比較したら
BALMUDAトースターの本当の実力が
世間の人々に知れ渡ってしまう
2000枚焼いてわかった!
トーストがごちそうになる絶品トースターBEST28
https://the360.life/U1301.doit?id=422 -
最近トースターのトレイに置く吸水性の石みたいなのも売ってるしねえ
いつまでもぼったくり商売してるわけにはいかんでしょうね -
炊飯器と掃除機は聳え立つ糞
他はボッタだけどダイソンと同じ類と思えば使えなくはない
金に余裕があるなら国産大手のハイエンド買う -
炊飯器に関してはバーミキュラの方が絶対いい。
名前が似ててバーミキュラが可哀想だ -
バルミューダは
2003年設立と意外と歴史は長い
一方バーミキュラが
世に出たのは2010年で
このバーミキュラという単語は
ドビー株式会社が生み出した言葉でもない -
>>652
26畳ぐらいのリビングで使う加湿器で国産大手でおすすめある? -
お風呂に湯を張ってあけっぱなしにする
-
>>656
リビングと浴室は普通離れてるだろ・・ -
デザインが一番大事と思っている層の家電じゃないの?
なんで性能に拘ってるの? -
リビング用空気清浄機探してるんだけど、ダイキンの6万円台とバルミューダでは性能は勝負にならない感じ?
デザインはバルミューダ圧勝だけど高いし悩んでる -
新型より旧型の方がいいみたいよ、持ってないから知らんけど
空気清浄機の専用スレあるし -
掃除機買った奴この世にいるのか?ってくらい誰も言及しない
-
でもメディア上ではいまバルミューダの掃除機は話題沸騰中で売れてるらしくてアメトーークでも紹介されていた
しかし価格コムではランキング80位くらい
どんだけ宣伝に金使ってんだろうねw -
>>665
資金さらに広告に使うらしい。
商品は既に社長以外がデザイン開発しているとも。
もう遊び放題。金でできることはなんでもやるだろうな。
そもそも、技術力はたかが知れてるから、宣伝ポエムだけで信者を増やしてきたけど、マスマーケットに向かってそれが通用するかどうか。
http://c-eye.co.jp/eq/ipo-eq/54259 -
部外者が余計な心配しなくていいよ
扇風機は累計50万台以上売れて
トースターはもう100万台を超えてしまった
現在の日本の世帯数は約5,000万世帯だから
50軒に1軒の割合でBALMUDAのトースターを使って
世界一のトーストを焼いて食べてるってことになる -
嫉妬が凄くてびっくり
中小企業のオッサンがリスク冒してチャレンジしてるんだから応援してやれよ笑 -
>>661
無印の空気清浄機、中身はバルミューダやで -
他のメーカーのトースターも
まぁそこそこ頑張ってはいるけど
BALMUDAには勝てないな
【検証】QOL爆上がり!
最新トースターで食べ比べてみた【トレンド超予測】
https://youtu.be/LaxVNB1Qw9A -
掃除機だけは誰も擁護できてないな
ヨドバシで試したけどまじで糞
思い出したら腹立ってくるくらいゴミ吸えないヘッドでかい隙間入らない重い
掃除機自体が見栄えの良いゴミ -
応援?情報提供?マウント?
-
応援?情報提供?マウント?
-
買ってもないのに腹立てるとかどういう事だよw
-
>>674
ストックオプションもらえなかった社員か、貰えたけど少なかった社員じゃね? -
>>674
なに必死に擁護してんだ -
根拠の無い持論を語るクセを持つ人の多くは
「明らかに」と「どう考えても」という言葉を
無意識に使ってしまう傾向がある -
掃除機出ても、「扇風機、加湿器、トースター意外には
手を出すな。」は崩れなかったなw
扇風機も劣化してるけど。 -
>>681
山善、アイリスオーヤマ、ドウシシャ見習えよ -
>>682
バルミューダのポットは買ってはいけないトップ。
当時、何も考えずにデザイン良さそうって買ったけど、
よく調べたら、他にも良いデザインで、
0.5度単位で温度設定、保持できてやすい商品がたくさんあった。。
バルミューダは温度設定どころか、値段も耐久性も悪くて買って大失敗。 -
それ発売すぐぐらいに買って毎日使ってるけど耐久性に問題あるかな?
同じ値段でもっと機能が良いものがあるというのは同意 -
ここにはどうしても貶したい人が住んでいるのです
-
価格コムのレビューも大概低評価やぞ
-
ネットが世の全てだと思ってるのは痛い
-
扇風機よくないの?
-
>>688
おまえもなーw -
>>689
まぁよく壊れるで。
自社工場じゃないから、品質が悪いんやで。日経の記事によると40%も利益取ってるらしいで。
ならちゃんとした品質にしろよアホかと思うわ。客をバカにしすぎ。
無責任な開発してるからな。
扇風機はうちのも壊れたし、購入直後から異音が出てた。
ネットで口コミ見たら同じように壊れた異音するみたいな投稿ばかりで諦めたわ。
ググってみたらわかるで。価格コムでも、他のサイトでも。
扇風機に限らず、どれもよく壊れるで。
炊飯器も壊れたな。液晶にエラーコード表示されてうんともすんとも言わなくなったわ。
子供用のランプも壊れたな。子供用なくせにちょっとのことで電源の端子が壊れたわ。もっとしっかりちゃんと作れよってくらい華奢な構造。
加湿器の壺も壊れたな。
トースターはリコールしてたわ。
そんなんばっかやわ -
買ったもんが尽く壊れるメーカーの物を買い続ける上にスレにまで常住とは
-
俺は扇風機ちょう快調だけどな
まだ3年くらいだけど -
>>691
普通の人は自宅にある
全ての家電製品を合わせても
そんなには壊れることはないから
前世で人を騙して金を稼いだり
周りの人に迷惑掛けまくってたとかで
現世で帳尻合わせされてる感じね
しかしまぁ同じ会社の製品が
そんなにも立て続けに壊れたりしたら
逆恨みして社長が不倫してるかもしれないとか
酒癖悪いとかネットに書き散らしたとしても
情状が酌量される余地は有る -
扇風機は8年使ってるけどバッテリーが膨張して2回交換してもらったのと首の部分のリコール以外は故障無しで調子いい。
バッテリーは扇風機本体が傾くほど膨らんでたから焦ったけどw -
扇風機は首が折れたし、トースターはいつの間にスチームが出なくなってた。両方とも無料で修理してくれたからまあいいかと。
-
そりゃ利益率はいいだろうなあ
同レベルの商品が中国で1/3で売ってんだから -
バルミューダって中国で作ってるの?
-
体温違うわ低音
-
>>697
日本の試験受けてないだろ -
中国の家電ってPSEマークとかは付いてないかもだけどCEマークはたいていついてるよ
-
結局は売れてる商品は似たようなモノが他社から発売されるんでしょ
それも少し良いモノが -
突然4万円弱の電気スタンド買っとった。。いつもこうだよ。トホホ。。。そりゃ良いものなのはわかるけど。。意識高い系もどきっていうか、、すぐに聞きかじった知識で突然本格的な物をポンポン買いよる。。。ふぅ
-
突然じゃなくて
ゆっくり買えばよかったんだな -
>>704
ブランドものや健康食品をつい買い込んで貯金ができないタイプ? -
>>706
いや、ブランド物はぜんぜん買わない。それが救いだわな。
健康食品も。
心配性で災害への備えは気にしすぎる。。。被災時の備蓄系はたくさん買い込んでるわ。テレビや井戸端会議で聞きかじるたんびに。 -
今更かもしれないけどなんだよあのトースターの新型
家電量販店で見かけたけど電源スイッチダサすぎだろ
アイリスオーヤマでもあんなの出さねえよ -
既にデザイン、機能共に完成してたのになんでスイッチ付けたんだろうな
-
しかもさ、電源だけ入れて放置することなんてまず無いわけで
操作が一手間増えるだけというね -
やっぱりそう感じるよね
前の型の方がシンプルで良い -
燃え上がり防止でしょ
-
マックのスタンド作ってたメーカーがこんなに大きくなるとは思わんかったよ。
-
マクドナルドのスタンド?
スタンドてなに? -
いまや何も作ってないんじゃないの?
全部中華メーカーに丸投げでしょ -
>>719
結果的には丸投げみたいなもんだけど、そーじゃないんだー。自分たちで全部やったんだーって言いたいのね。
ポンチ絵描いて中華に投げて提案された仕様を評価するだけの設計にしか思えないけど、ってことだろな。
今や、、中華設計の方がレベル高いとかってこともあるし、丸投げが悪いわけではない。
で、今日は業績報告 -
そりゃバルミューダが図面引くより中華に引かせた方がいいに決まってるやん
-
バルミューダ信者がわらわら湧いて来てワラタ。
たくさんお布施して下さいねw -
>>724
ポンチ君、キミには製造委託という言葉を勉強することをオススメするよ -
トースターの電源ボタンはアメリカ販売用だからいい。
ただカラーリングダサすぎだろ
なんでオレンジにした?クソダサい。
あとクリーナー。あれは掃除するつもりあるのか?
あれ買って置き物として飾ってるやつの気がしれない
ろくにホコリも吸えないぞあれ -
>>727
ある程度の許容範囲なら良いのよ。
上場するための全ては「駒」
ファンのみんなも上場の為のお布施してくれる信者として育ってくれたらそれで十分。
デザイン良い
感性に訴えるストーリー
があればソコソコで良いの。完璧でなくとも良い。だって売れるんだものw
ストックオプションもらってもう大儲けした社員は皆思ってるんじゃないかしら?そろそろオプション行使して抜けるタイミングはいつなのかばかり考えてんじゃない?
さ、ここの住人は皆、株価を上げて売り上げを上げる為に貢ぐんですね。がんばりましよう。 -
>>726
製造委託というよりもやはり既製品を組み合わせて一丁上がりの可能性が高いんじゃない?
例えば空気清浄機
ACアダプターが既製品
大きな据え置きなのにパソコンのようなACアダプターが外に出てしまっていて邪魔で置き場所に困る
同じような格好したXiaomiの空気清浄機が本体内蔵
あちらは内蔵できるよう本体と一体開発、そのくらいの違いがある -
思うのは勝手だからそう思ってればいいんじゃね
ホームページに書いてある事を全否定するのも勝手だけど何か根拠でもあるのかな? -
根拠なんてねーよバカ
-
ここは家電スレなのに投資の人間しかおらんのか
-
>>733
今日も株価は下げてるね。 -
新しいトースター、色も見た目もひでーな。
これは欲しい人旧モデル探したほうが良いわ。 -
>>733
そう見えるならアタマおかしい -
1日に300億円以上の利益を
毎日出し続けてるAppleは
何かしらの噂がYahoo!ニュースの記事になると
アンチが単なる主観を根拠に叩いてやろうと
蟻のように集ってくる
一方でトヨタなんかも相当儲かってるが
プレデターみたいな醜い顔したクルマばかりを売って
金儲け成功してるだけの会社だからアンチは少ない
MacOSを模倣したWindows 95で金儲けに成功した
以前のMicrosoftも似たようなものでアンチは少なかった
ところが資本力の弱い小さな会社が
独自のアイディアを使ってユニークな製品を創り上げ
その分野で目立つほど市場で成功してしまうと
そのくらい俺にだってチャンスをくれれば出来ると
何の才能も持たない大衆が勘違いして心の底から妬むので
日頃の鬱憤を発散しようとアンチを生まれる -
で? はい次。
-
>>736
口臭いんで黙ってもらえますか -
>>739
刺さっちゃった? -
大丈夫ですよ
マスクつけた上にソーシャルディスタンス
今の時代口が臭いなんて誰も気がつきません
マスクの中で自分が悶えるだけです -
俺の口が臭いだとお!?
俺なんてなぁ、誰もが認める黒髪清楚な美人で若々しい女を嫁に迎えたのに
その嫁はカトリック系の私立女子高に通ってるときは、部活の顧問と淫行に励み
大学時代はスポーツクラブでヤリマンとして有名で
あげくの果てに2年間も定期の相手と援交してて
しかもその相手が初めての生中だしで常に中だししてたし
その相手に開発された通りにイッてただけだと知って心を病み
アレコレあって10年に渡って無神経な言動で徹底的に心を壊され
何故か逆に俺が異常性欲と先天的な精神異常として法で裁かれたんだぞwwww
人妻に逆ナンされたときなんて「脛毛がワイルドだったから」なんて理由なんだぞwww
クラブなんて1度も行ったこと無いし酒すら飲まないのに
クラブに通う姉ちゃんも何人も抱いたし
普通の家庭で普通に幸せそうな人妻も何人も頂いた
目に見える陰を恐れるな
本当に怖いのは心の奥底にある
それを見ようとしてもイケない
むしろタトゥーやファッション 化粧等で自己表現をしようとする女ほど
隠してる事は逆に少なかったりする
タトゥーには自分から触れずに口紅や髪型を褒めてやれ
絵画とか趣味があるならそれ関連でタトゥーの話も余裕なんだけどな
(俺はイラストの趣味がこうじてタトゥー姉ちゃんと仲良くなれた) -
掃除機の360度ヘッドは使いやすそうだったけど
評判良くないんだな -
>>740
株価また下がったな。 -
バルミューダ、デザインはいいけど
品質悪すぎない?Amazonの無名中華製くらいの壊れやすさ -
>>71
わかるー -
家電で家の中のデザインをどうこういうなら小物ばかりのバルミューダを揃えても意味がない
大物から小物までデザインの良い中華メーカーで統一した方が効果でかいね -
>>749
加湿器2台をリビングに置いてるけど、小物と呼ぶにはデカいよ -
デザインでこのメーカーしか選択肢がない日本の家電業界とか終わっとるがな
ヘルシオだのビストロだの10万円超える機種のダサさと言ったら
消費者をバカにしてるとしか思えないな
文字だらけでテカテカのピカピカ
艶ぐらい消せと -
>>751
3年目になるXiaomiの空気清浄機は元気だ
ACアダプターは本体内蔵で、どこかみたいにみっともなく露出することもない
スマスピで動かせるだけじゃなく他センサーや家電とIoT連携させることで多機能
中国ではトップシェアらしいね
元バルミューダの人、いい仕事してるなあ
また居るかどうか知らんけど -
>>754
賢そうな振る舞いが上手だね。
頭良さそうな君に聞くけど、
そろそろロックアップ解除だけど、売出し人と貸株人たちはどう動くと思う?
とりあえず、IPO益のウハウハ楽しみたいだろうから売るんだろうなぁ。
所詮金なんだよな。
どう? -
>>754
賢そうな振る舞いが上手だね。
頭良さそうな君に聞くけど、
そろそろロックアップ解除だけど、売出し人と貸株人たちはどう動くと思う?
とりあえず、IPO益のウハウハ楽しみたいだろうから売るんだろうなぁ。
所詮金なんだよな。
どう? -
危うく空気清浄機買うところだった
ACアダプターありなら広告で分かりやすくしておけと言いたい -
>>745
下がったことよりなんであんなに上がったのかが不思議だった -
ホント羨ましいよなぁ
毎日今売ったら幾ら手に入るか
考えるだけで顔がほころんでくるんだな -
というより高値から下がりまくってて損した気分なんじゃ?
-
>>762
売り出し1,900円ほど?
それからすると、まだまだニヤニヤしてると思うけど。
行使金額がいくらで設定されてるか知らないけど、通常50円とか高くても300円くらいちゃうのかな。
しらんけど。 -
ここ無水鍋以外に有名なプロダクトあるの?
もはや無水鍋もコモンプロダクトになってるし、次のポートフォリオをコミットメントしないとグロースできないんじゃない? -
バーミキュラなら最近なら無水鍋の延長で電気ライスポット、あとはフライパンか
てかバーミキュラはバルミューダとかとはビジネスモデルが違うからプロダクト数で判断は出来ないわな -
>>764
有名な商品を幾つか出してる会社が
良い製品を作ってると思うなら
知名度の高い大手企業の製品を買えばいい
BALMUDAの製品を一つしか知らない人は
情報収集能力が高いとは考え難いから
多数派の意見に頼ってればいい -
まあ、電子機器じゃ韓国に完全に負けてるからねえ...
技術力も機能もデザインも。 -
日本より進んだ国に進出するのは別に普通だと思うけどな
-
性能は中国に劣ってますけどね
大丈夫でしょうか -
それね。
機能やデザインは韓国に負けて、性能は中国に負けて...
日本の技術力も落ちるとこまで落ちたよな。 -
技術磨いても報われないんだから当たり前やん
-
ここはそれ以前のお話でしょ
アイデアだけ出してよそに持っていって技術も生産もそちらにおまかせってことでしょ
アイリスのように出来合いのものをそのまま持ってくるだけよりはマシということで -
子供から小学校に上がるんだがテーブルライト買ってやろうかなと
-
嘘くせぇ
-
しかしここのトースターまずい食パンをそれなりに食えるようにしてくれることに関しては一級品だなとモスの食パンをトーストしてしみじみと思う
-
不味い食パンなんて代物を知らないから
その感想は良く分からん -
マネシタ電器と揶揄されてた松下電器は
現在ではPanasonicという社名に変わったが
社員数は25万人を超える大会社
そんな世界的にも有名な巨大企業が
派遣やバイトを含めて100人程度しかいない
BALMUDAの製品の模造品を作ってるという現象は
日本の家電業界が暗闇を彷徨ってることの象徴なのか
https://panasonic.jp/toaster/ -
第三の家電メーカー躍進のおかげで大手家電メーカーがようやくデザインにも目を向けてきて悪くない
-
いや弱小国内メーカーよりも中華メーカーの影響が大きいと思う
-
今は企画屋がいれば1人メーカーでも成立する
あとすべて外注でね -
まだ微妙にオシャレじゃないけどいい傾向だね
-
>>783
そういうお気楽な考え方嫌いじゃない笑 -
Xiaomiにはアイデアがある人が製品化を提案しクラウドファンディングで資金集め
設計から製造請負、部品集めに至るまでオークション形式で決定され、製品化されるとオンラインに流通するXiaomiエコシステムってのがあるね
スタートアップならではのアイデアと大手企業の信頼性、ネットのスピードと低コストを併せ持った新時代の製造業システムと言われているみたいよ -
電子レンジ
BALMUDA
https://i.imgur.com/X3jbnCI.jpg
Panasonic
https://i.imgur.com/6XYVPOk.jpg
トースター
BALMUDA
https://i.imgur.com/EPWztZW.jpg
Panasonic
https://i.imgur.com/iskWB1D.jpg
丸パクリと非難されるほど
デザインが酷似してるとは言えない!? -
>>787
ひー どっちもキモいわw -
似てるっちゃー似てる
-
三菱電機の1枚焼きトースターもめちゃ高いな
コンビニのパンでも高級パンになるとか -
>>790
値段分高級パン買った方が絶対いいよなw -
絶対と断言するのはどうかな
-
ダイソンが!と思って見にきたらもう書き込みあったw
-
日本の大手家電メーカーにパクられるだけじゃなく
Dysonの製品にまで影響を及ぼすとはBALMUDA恐るべし -
この短期間でパクった製品を出すのは無理ですよ
むしろ中国の部品メーカーからダイソン部品の情報がもれてきてそれでヒントを得て作っちゃったとかの方が理解しやすい
で、市販部品をかき集めて作り上げたら3kgの大兵肥満となってしまったと -
バルミューダの掃除機が出る前に海外で発売済み
-
向こうの方が小型軽量だから狭い部屋、さまざまな用途にはダイソン
広いフローリングのリビングオンリーならバルミューダが適してるって感じかな
普通はダイソンの方が売れそうだね -
バルミューダのは吸引力貧弱だし角や隅はブラシ届かないしヘッドがでかくてほぼほぼ隙間入らないし重いしで勝ち目が一つもないぞ
-
>>799
それもう掃除機じゃねぇwww -
それは中国から買ってきただけじゃない
バルミューダが自分でデザインしてるんだという証明でもあります
中国ならそんなアホな設計はしない -
いつも思うがダイソンは色合いがキモすぎる
デザインはバルミューダに軍配だがでかいんだよな -
そのデザインもなんとなく中国人がやってるような気がする
いい意味で日本人の感性と違うんだよ
日本の家電より中華家電との近似性が感じられる -
そのデザインもなんとなく中国人がやってるような気がする
いい意味で日本人の感性と違うんだよ
日本の家電より中華家電との近似性が感じられる -
まあ、一品だけデザイン家電入れてもどうしようもないわけでお部屋全体の統一感がほしい。
となればバルミューダでは無理ですよね。
こういうのならデザイン、機能、品種、価格で優れお部屋の統一感まで図れて国内企業は全部ノックアウトされるかもしれませんね。
シャオミの新製品発表会(スマートホームのムービー以降)
https://youtu.be/fNG...57BpJ6Y&t=57m22s
空気交換機能にUV空気清浄機能まで付いた1.5馬力のエアコンが7万円ってなにこれまじレベル。 -
シャオミはムリ恥ずかしいって
-
そりゃ時価総額500億円のバルミューダじゃ
Xiaomiの時価総額10兆円の200分の1なんだからさすがに張り合うのは無理
え?Xiaomiを訴えたって?そんな神をも恐れぬ行為をまさかね
AppleとSamsungが訴訟合戦をするのとはわけが違う・・・ -
Xiaomiは日本メーカーはもちろん韓国メーカーすら瞬速で置き去りにしてしまったな。
家電に拘らず物というもの全てを商品にするバイタリティが違うな。 -
Xiaomiかぁ
下記の記事が2019年の12月に出たとき
日本の家電メーカーを焦らせるかと
少し期待したんだけど何も起こらなかったなぁ
中国シャオミが日本上陸--1億画素スマホや炊飯器など“高コスパ”な6モデルを販売
https://japan.cnet.com/article/35146586/
炊飯器の価格は安くてデザインをシンプル
結構売れると思ったがAmazonでも販売終了してるし
上記の記事は1年以上も前なのに
炊飯器以降に新たに日本で投入した製品も無いみたいで
フェードアウトしたとしか感じられない -
Appleをやり方を参考にするのは
悪いことじゃないと思うけど
こんな製品しか作れないのなら
10年前のSAMSUNGと大差ないのかもね
https://i.imgur.com/9l8tCbi.jpg -
テーブルライトいいのかな?
-
品質がよく、最新の機能を取り入れ、それでいて価格が安ければ黙っていても売れるというスタンスでやってきたXiaomi
世界の多くの国では高品質で低価格なら売れるわけだ
この国でそれが難しいのはコスパでは選ばれない、なぜなら自分の考えで選ばないから
世間の評判とか皆が使っているからとかテレビでCMしてるから、有名人が使っているからの方が重要
雑誌タイアップ広告とかいかにも自分で見つけたように勘違いさせてブランドを作りあげる
それをうまく利用したのがバルミューダと言えるな -
1日に平均すると
テレビは1時間未満しか観てない所為なのか
残念なことにBALMUDAのテレビCMは
まだ一度も観たことない
そんな自分でも綾瀬はるかを起用してる
PanasonicのテレビCMは何度も観てる
有名人を使ったテレビCMで宣伝すれば売れるなら
Panasonicの家電は予想以上に相当売れてるんだろうな -
ワクチン接種をいち早く進めるための呼びかけ
アメリカ人:いち早く受ければあなたはヒーローです
イギリス人:紳士はこういう時こそ率先して受けるべきです
ドイツ人:ルールですから受けてください
中国人:早く受けたらいいもの差し上げます
日本人:みなさん受けてますよーーーーーー -
今韓国で日本製品不買運動の輪が広がってんだそうだ
バルミューダって韓国で頑張ってんじゃなかったか?
大丈夫かねえ、こそっと中国企業のフリしてるのかもしれんが -
電子レンジ買わんで良かった
-
そんなに高価な製品でも無いんだけど
買えなくて良かったね -
>>822
この程度の金額の品に「買えない」って発想があるお前の貧乏さが悲しい -
何をそんなに憤慨してるのかと思ったら
買わなくて良かったねと書いたつもりなのに
買えなくて良かったねと書いてしまってたのか -
買えなくてと書かれて正直、困惑してたw
-
電子レンジならむしろ買いたいな。
オープンレンジ要らんのよ… -
でも単機能電子レンジだと5000円で売ってるハイアールを化粧板を変えてうんちく加えて3万円で売るんでしょ
-
スマホねぇ。。
-
来年の11月頃に
そのBALMUDAのスマホに似た製品を
SONYが投入したら笑える
まさかのPanasonic製スマホも出たりして -
実際に作るのは京セラでしょう
どんなのか知らないけどこんなの作ってよと言ってあとはおまかせ
開発費かかるのは京セラの方
まあ台数がどのぐらいいくかわからないけれど、作ったら最後全量買取
まさか100万台とかなるはずもなく一台あたりお高くつきそうではあるな -
社長ポエムでどんだけ感動させるかが勝負でしょ。
ソフトやサービスが勝負の世界で端末だけ出しても短期間で埋没と予想。 -
>>832
今のスマホ市場のモデルサイクルってどんな感じ?
iPhoneは1年おき?
Android系は?
バルミューダ の製品は基本機能しかなくて、それだからこそモデルサイクルを長くしてこれた商品が多い。
スマホのモデルサイクルを考えると1年のモデルサイクルでどこまで勝負できるか。 -
某コメント欄より
元関係者です。
バルミューダにスマホを設計する能力はありません。
なので京セラが設計、製造で商品企画がバルミューダですね。
因みに電子レンジは大阪のクリスタル電気が設計、製造は中国の工場。
トースターや扇風機、炊飯器はバルミューダの設計ですが、トースターは塗装が剥がれ、扇風機は首が折れて市場不良多発、炊飯器はそもそも火が通りにくく芯が残り固めの米しか炊けない。それをカレーに合うご飯が炊けると宣伝する始末。
加湿器はフィルターの密閉性が悪く、雑菌が繁殖しやすい構造で簡単にカビが生えます。 -
バルミューダのスマホってタップ音がアコギのサウンドなのか?電源入れたらenjoyってでるのか?
-
高性能スマホを出す力なんか無いやろ
どやって林檎やシナチョン勢に性能で勝つんや
つーか、今までに出した家電でも何かスゴイ性能の出したことあるんか?
ローテクを見た目だけシュッとさせて高額値付けするだけしか能がないやろが。
シュッとした楽々ホンを意識高く販売するのが関の山
完全に売りやわ -
中身HUAWEIで余剰パーツと設計を安く?買って
京セラでメーカーと産地ロンダリングした上で
さらに念入りにバルミューダの側を付けて中身の設計ではなく見た目や追加のカラクリに注目を集めさせて売る。
HUAWEIは在庫捌けてハッピー、解放軍はHUAWEIの再展開のテストケースとして規模も小さく支援しやすくてハッピー、バルミューダは安く仕入れて高く売れてハッピー
とか -
スマート家電で互角(のつもり)のXiaomiに対して、相手の本丸であるスマホに参入、本格的に勝負に挑んだ(つもり)
-
>>836
>ローテクを見た目だけシュッとさせて高額値付けするだけしか能がないやろが。
>シュッとした楽々ホンを意識高く販売するのが関の山
うわぁ凄いじゃん
そんな芸当が実現出来てる企業って
Appleくらいしか思い浮かばないんだが
同じことを実現出来る可能性が有る企業として
BALMUDAの名が思い浮かんだのか -
こんなところにも売り煽りが湧いててかわいそうに
-
変なスピーカー → 使えない掃除機 → 二度有ることは...
-
大体発売が11月からってのに今から発表するか普通
iPhoneの13という機種が10月に発売決まりましたって今から言ってるのと同じ
現実問題としては、京セラの新製品にBalmudaのロゴつけますねーってことが決まっただけだろ -
Amazonで例のスピーカーを見たら
★4個半と評価が異常なほど高いんだよな
https://i.imgur.com/FSj515x.jpg
もしやヤラセレビューが多いのかと
サクラチェッカーで調べたら予想通り
https://i.imgur.com/YHx2wie.jpg -
完全にシロでした
-
どうせ新型出ないだろうから一度買ったらずっと現役モデルでいられるな
旧型になる心配は、まずない -
スマホに参加って一体何ができるんだろうか
見た目が格好いいくらいか -
名前じゃないの?
THE PHONEとかにしてくるんじゃない? -
THE Phone か THE Mobile 的な何かだろうな。
どっちにせよLGやUnihertz、Planet超える変態スマホ系は
既に有るし、普通の板状で背面高級感だしました程度か、
音だけは拘って無駄にポタアン内蔵とかもありそうだけどw -
バルミューダをバカにしてはいけません
光学式10倍ズームを備えた三つ折り有機ELでサムスンアップルをあっと言わせるくらいのことはしてくれるに違いありません -
あとトースターの改悪な。
カラーリングもダサくなった。なんだあのオレンジ -
京セラのスマホベースという時点で大変よ
会社支給で仕方なく使ってるけどバッテリーの減りが脅威的
完全に安かろう悪かろう それがバルになって高かろう悪かろうになる? -
スマホ進出より掃除機の改良が先じゃないか
-
ライバルはXiaomiだからスマホは外せない
-
どう考えてもスマホ進出はこの会社の没落の始まりだよな
-
LGでさえ撤退、1億台以下は淘汰されるというスマホ業界
その渦中に殴り込み、世界と戦う俺ってかっこいいだろ
なーんてところ? -
扇風機 → 耐久度劣化
加湿器 → 微妙だがなんとか合格ライン
トースター → デザイン劣化
オーブンレンジ → 地雷 温めムラ
空気清浄機 → 同デザイン、スペックで中華に敗北
スピーカー → 地雷
掃除機 → 地雷
炊飯器 → 地雷 米固い -
掃除機、友人が買ってめっちゃ良いと言ってたんだがどのへんが地雷?
-
壁際吸えないんだろ?致命傷じゃん
-
目の敵にしてるようなやつ多いけどなんで?
-
扇風機 → 性能は問題なし
加湿器 → まぁまぁ
トースター → 性能は問題なし
空気清浄機 → 中華より高いけどまぁまぁ
ってことだろ
まあ悪くないんじゃん
トースター壊れたら速攻また買うわ -
それ見て思ったのが、性能が微妙でもそれほど目立たないところに製品だしてるよね
空気清浄機とか加湿器とか働いてるかどうかわからへんし
扇風機とかトースターとかモーターヒーターあれば誰でも作れると
うんちく貼り付けて高い値段ぶらさげれば日本の消費者バカだから簡単に騙せるってところかな
掃除機に手を出したのは失敗だったかもね、実力が垣間見える
スマホ?京セラさんに頑張ってもらうしか -
スマホなんて対して差別化しようがないと思うんだけになおさら何をやってくれるのか気になるところ
ラジオも作って欲しい -
>>863
元社員が技術力の話と社長叩きしてたな。 -
>>865
>うんちく貼り付けて高い値段ぶらさげれば
>日本の消費者バカだから簡単に騙せるってところかな
日本の消費者を簡単に騙せるのなら
SONYやPanasonicに東芝は
なぜヒット商品を出せてないのか不思議だ
BALMUDAが生まれる何十年も前から
家電製品を作ってるのに惰性でやってるだけか
しがPanasonicはトースター東芝は扇風機とか
BALMUDAのアイデアを既に散々パクってて情けない -
>>868
あえてネガティブな視点で意見を書いてみる。
この会社はそもそも技術への投資はしていない。
そういう戦略、経営方針の会社。(詳しくはIR情報参照すべし)
なので、改良するにしても技術力は資金がないし、そもそもファブレスだから製造技術とかを持ち合わせていないので、誰でも作れるマチュアしたテクノロジーを使った設計しか作れない。
改良するのは製造委託会社側の仕事。バルミューダ の社員は発注先に文句言うだけの仕事。それが悪い良いの話ではなく、そういう戦略でここまできた会社という事実。
品質の高い設計製造の委託先を使えば、当然原価も高くなるし、そもそもろくな差異化技術もない設計商品だから、ちょっとしたことを凄いことのように語る写真とコピー(ポエム)で体験を語って凄い商品のように売る。
そこが垣間見えたりすると、、
叩いている人たちは、この手法が詐欺のように見えて騙されたって気持ちになって叩くんじゃないかな?
あとはAppleなどと並ぶ日本を代表するような会社だと賛美する意見もよく見かけるけど、全く違う。Appleは研究開発にしっかり投資して、技術で未来を切り開いている。
使い古された他人の技術で、きれいな言葉を並べてさぞかし凄いことをしているように金儲けをしているのはバルミューダ 。ゴキブリのような会社とも言えなくもない。
そもそもの会社としての戦略とか根っこが「他人の技術を上手に使い、少ない投資で沢山儲ける思想の会社」 -
>>870
ネガティブに対して、ポジティブサイドとしては、
投資家視点として、価値があるかどうかわからない研究開発に投資するより、実利ある商品開発と、マーケティングにお金を使って回収することに取り組んでいるので儲けを期待できる。
ってところだろうか。
期待値としては、SDGsなんかにも取り組んで欲しい。
よく言われるデザインは、バウハウス系。
クオリティはバラつきがある。
総じて良い方だとは思うが、特に和田智さんがデザインに関わり始めてから特に良い。元々社長がデザインをやっていた頃のは、、、
なによりも褒めてあげたいのはマーケティング力とコミュニケーション力。 -
要約:
この会社はOEMの中身にデザイン()のガワ被せて
変なポエム付けて売るだけなので買うなら見た目重視、
機能性ハズレ覚悟で買いましょう。 -
デザインとは言えば聞こえがいいが要は金がかけられなかったからシンプルなデザインにするしかなかったんでしょ
大手メーカーの差別化するため工夫を凝らしたデザインなどしたくてもできなかったというのが正しいんじゃないかな
ま、コスパ優先する中華製品が金が掛からないデザインをしてきたら奇しくもBalmudaに似てしまったわけで -
売れたら勝ち
売れたら価値
買うやつは企業の背景とか知らんがな -
>>873
>大手メーカーの差別化するため
>工夫を凝らしたデザインなど
>したくてもできなかったというのが
>正しいんじゃないかな
そんな馬鹿なことをしてるとは興味深い
お前のいう「差別化するため」という
意味不明な理由でデザインをしてるから
日本の家電メーカーの製品は
ゴチャゴチャとしてて幼稚で安っぽいのか
クルマで例えれば工夫を凝らした
「差別化するため」のデザインというのは
多分こんなデザインのことだろうな
https://i.imgur.com/U60m1EQ.jpg -
>>875
https://www.car-and-...3a97a4425e0bac5d.JPG
https://kuruma-kamis...1-e1528180268208.jpg
こういった違いじゃないかね
トヨタの方がパーツは多い
工程も多く組付け技術やパーツ精度の良し悪しが品質感に響いてくる
テスラは外装パーツが少なくその分作業も減りコストも引き下がる
チリ合わせなどテスラは精度が低いと言われてるから外装パーツなど少ない方が見た目の悪さが目立たなくなる
言い訳としてはシンプルイズベスト、これが未来の車のデザインなんだと -
正直、あの掃除機でめっちゃ良いって満足できる奴は掃除する気ないだけだとしか思えない
壁際吸えないのは勿論だが普通に床の吸い残しも多いしヘッドがデカすぎてほぼ隙間入らないんだぞ… -
デザインに関しては、大手メーカー達の「日本的な無駄な説明の多さ」みたいなものはあえて削ぎ落としてるから
そこが一定層に刺さるんだと思う -
概ね>>799の通りだな
-
買う価値があるのはトースターくらい?
-
と、加湿器かな
-
加湿器は象印一択
-
トースター2年もたたずに壊れたわ
-
うちのは5年目でまだがんがん焼けるぞ
パンに乗せたチーズが最後グツグツ沸騰するのが見てて楽しい
でも手入れまったくしてないからめっちゃ汚くなってきた
買い替えたい -
元社員が社長の悪口言ってた。
身内からは嫌われそうなタイプだよな -
経営者なんぞ嫌われてなんぼ
社畜はグダグダ言いながら働いてなさい -
>>888
たった100株とかで騙される社畜もいれば、
当社従業員80人に8000株
https://contents.xj-...db17d0a/S100LB6N.pdf
社長は600万株を保有
ストックオプションでウハウハした奴らは社畜なのか?
億単位でストックオプションもらった社員もいるしな
https://contents.xj-...7744d71/S100K48N.pdf
お前は? -
今更ながらライト欲しいな…影のでないやつ
-
>>889
レス乞食かな? -
経営者と従業員の立場の違いの話でストックオプションの話を出すとか論点ずらしにすらなってなくて草
-
メルカリは新規上場で役員は全員億単位
社員も平均で数千万の資産になったらしいですよ -
>>893
元社員か現社員でオプション貰えなかったやつか -
社員にそんなにいっぱいばらまいたらこれ幸いとみんないなくなっちまうぜ
-
>>896
ストックオプションわかってなくて草 -
家電板で株の話しされてもなー
-
自社株買わされるのはパワハラ以外の何物でもない
メルカリみたいに思いっきり上がればいいけど三流ブラックの株なんていらねーわ -
バルミューダって社員に自社株の購入を強制してんの?
持株会は労組と合意がなければそれ違法だけどw
持株会は市場で買うよりも優遇価格で買えるからオレは常にmax入会してるけどな -
>>900
それはリスク分散の点でおすすめしない
会社が傾けば職と資産を同時に失うことになりかねない
その道のプロであるはずの山一証券の社員君たちでさえ会社からも煽られ安くなった自社株買いに走ってしまった末路を思い出せ -
>>901
いや、うちは外資でBuy&Sellが出来るから絶対損しないんだよね
国内株の場合でも長期保有で変動がかなり吸収される(良くも悪くも)
山一のようなレアな事態になったらまあその時は諦めるしかないわな
それ言ったら株の投資なんてショートしか出来なくなるw
それにmaxといっても殆どの会社の持株会って給与の10%程度でしょ -
11年前に失踪した俺の親父の口癖が
「絶対に損しない」だったな -
>>903
Buy&Sellで損する状況があるなら教えて欲しい -
スタバコラボのケトル買った
-
>>905
メッキ剥がれるからソレ -
>>903
なかなか濃い人生送ってそう -
除湿機出してくれんかな
-
>>902
隙アラバ自分語り -
アンチの元気が無くなったね
残念ながら例のスピーカーの評価は
こんな結果になってる
https://i.imgur.com/AHB5y6E.jpg
サクラに書かせてると反論したくなるけど
そうもいかない
https://i.imgur.com/x6JlzQb.jpg
こんなにまで必死になる原動力は
一体どこから湧き上がってくるのだろうか
https://i.imgur.com/rgRRvGo.jpg -
皆気付いてるのよ
社内で不倫。愛人への優遇。
上場企業としての社会責任の果たし方。
見物だわ -
ここまで執拗なのは流石に怖いけど
スピーカーのデザインはめっちゃダサいと思う
これ部屋に置いてる人のセンスは疑ってしまう -
バルミューダ伝説の始まりの初代タワー型空気清浄機買って泣いたね
ドデカイACアダプタが外に飛び出してるんだもん。。
ちゃんと広報写真にもACアダプタ入れとけよ!
まさか5万以上する空気清浄機でデザイン重視って言ってるのにドデカイACアダプタとは思わなかったわ
今時、安い空気清浄機でもACアダプタ内蔵してるよね
埃はよく吸います、埃を集める性能は素晴らしい
ACアダプタ内蔵だったらバルミューダの家電いっぱい買ったのになぁ
この悪夢のせいでバルミューダは買う気しない -
Xiaomiは同じようなデザインでAC電源は本体内蔵
スマート家電になり室内の空調とも連動可能
それでいて価格は半額以下
空気清浄機先進国の中国でトップセラーらしいですよ
Balmudaは専用電源作れるほど数でないから市販品で済ませるしかないんでしょうね -
>>912
社員? -
>>915
Xiaomi家電もACあるけどね、加湿器とか。 -
>>914
加湿器はRainを2台に、除湿機は三菱の7万ぐらいの奴を使ってて快適だけど、加湿器と除湿機、何使ってるの? -
加湿器と除湿機、両方同時に動かすといつも快適そうだねw
-
>>920
今年は例年より、加湿器と除湿機の併用期間が長ったよ -
>>921
これが本当のマッチポンプだな -
>>912
誰の話? -
ここのトースターって食パンの焼け具合が日によってかなり違うんだけどそんなもの?
もちろん同じパンで
まだ数ヶ月しか使ってないが、購入当初から変わらず -
批判したくてウズウズしてるのに
自分の意見さえ自分の言葉で書けないのは
かなり虚しい -
誹謗中傷で逮捕とか気にすると書けなくなるよね
-
批判対象になるならまだファンが居るってことだが、
最近のBALMUDA、もう批判する気も起きない。 -
>>924
ここのトースターはみんなでバーベキューしてたときに大雨が降る中でパンを焼いたときに閃いたんやで?
おたくんちに機密性がなくて湿気やすいんやろ。
今の時期なら尚更や。
そんなカリカリせんといて。ふっくらくらいがちょうどええんやで。 -
もともとMacのスタンド作ってた会社に多くを求めすぎやろ……
-
基本電化製品は野暮ったくて生活感が一気に漂う代物なのでできることなら部屋に置きたくないけど、無いとどうしようもなく不便
でもバルミューダならむしろインテリアとして置いておきたいかも
機能は全然求めてないです
最低限でいいです
こんな緩い思考回路の人間が購入してます
レンジ・トースター・ポット使用中です -
単に製造コストを下げるためにシンプルなデザインになった中華家電が同じような形してますね
-
私には全く違って見える
-
インテリアとして置きたいと購入したらバカでかい黒いACアダプタが外付けでした。。
私はインテリアとしては最低点を付けます -
https://www.balmuda..../ejt-1100/mobile.jpg
https://imgaz1.stati...47c-279c1fa04b67.jpg
https://shopping.yam.../872EGF1600WG_LL.jpg
https://www.pricerun...i-Smart-Mi-Fan-3.jpg
https://img2.sempre..../item/500/672072.jpg
https://backend.cent.../d/cds83226090-1.jpg
https://img.fril.jp/...050/l/1147365802.jpg
https://tipsmake.com...ture-1-hPaU9deeh.png
特にバルミューダのデザインが優れているとも思えない
性能、機能、さらにコスパまで考えたらとても敵うとは思えない -
>>936
加湿器Rainは、デザイン、性能、機能(給水の容易さ)が他のメーカーには対抗できる製品が無いよ -
rain欲しいんだけど売ってない(つД<)・゚。
-
一昔前の外車なんかは壊れやすいが所持してるだけでステータスになった。まあ今もか
バルミューダはそのブランド力が確立されてるし、いくら似せようが中華との違いはそういう事だろう -
>ブランド力が確立されている
え? -
時価総額1%以下の中小企業のくせして巨大ITの一角Xiaomiさまに対して
中華とは違うとかなんとか言って喧嘩売ってると聞いて
あちらには聞こえてもいないかもしれないけれど -
パナとかシャープとか東芝とか、日本の大手家電が我らが世界標準とばかり無駄な機能で価格を釣り上げダッサイデザインで覇権を振るってた頃なら
シンプルで単機能、美しいデザインとか言って割高価格でも付いてきてくれる「ファン」も多少は作れた
でも最近は大手メーカーもデザインがシンプルになって機能的にも洗練され、中華メーカーはIoTやAIの最新技術を取り込んで無駄のないデザインと高いプロダクトクォリティを格安価格で提供する
今後のバルミューダの居場所は果たしてどこにあるかねえ -
>>936
こうやって並べるともう草しか生えないなwww -
>>930
その頃と今では会社の規模が違うで。
初期に共に苦労したメンバーは追い出されて、
ストックも貰えずに怨んでるらしいわ。
その頃の連中のほうが本物ちゃうかな。
今の社員は大企業からハミ出た連中やわ。
大企業で出世できなかったのか、、
能力が溢れて大企業にマッチしなかったのか。
どちらにしてもベンチャーって何かわかってない連中やで。
でもここにきて能力を存分に発揮されているなら
良い商品になってるはずやな。
どや?
そもそも、、スタンド作ってたのは社長1人の頃やろうけど -
うちはケーブルボックスで隠蔽してるわ。
-
ノートPCやスマホなど本体に入らない製品ならACアダプタ致し方なしだけどねえ
フルサイズのデスクトップならアホだろうと
空調機器とか台所家電とかにACアダプタが付いてれば邪魔で仕方ない
空気清浄機は比較的大柄でしかも置き場所は床直置きだ
普通に考えりゃ本体内蔵にしてしかるべしってことだよなあ -
>>949
あのサイズで外付けってひどいよね
内部に無駄になってる空きスペースいっぱいあるのにクソ邪魔な巨大ACアダプターが外付け
しかも広報写真では一切見せないせこさ
企業としてどうなんだろう、デザイン重視って言いながらデザイン上もっとも最悪なことを隠してやる姿勢
買ってから大嫌いなメーカーになった -
>>951
汚いフィルター -
30年前のディーゼルエンジンのフィルターと
まったく同じ思想構造なんだけど
なんでこんなの有り難がられてるんだろう? -
>>951
そりゃー 元中の人が移籍してるからしゃーないw -
中の人は電源は本体内臓にしたかったんでしょうねえ
お金の掛かる専用電源というバルミューダで叶わなかったことがかの国で実現できて良かったですね -
The 洗濯機 も欲しくなるわーw
https://i.imgur.com/hXBqaI9.jpg -
>>957
電源を内蔵するには安規を取得する必要があるので、仕向け地に合わせて認証を取得しなきゃいけない。
外付けにすると、製品としてのリスクは格段に下がる。
既に安規を取得済みのACアダプターを同梱するだけでいいので。 -
空気清浄機なんて電源とモーターと箱とフィルターがあったら誰でも作れるもんね
逆に誰でも作れるようなものしか作ってこなかったのがバルミューダ
内蔵するために専用電源?作る技術ないんじゃない?
電気屋さんというより組み立て屋さんだから -
>>961
貴方の作った空気清浄機の写真アップしてみて -
ACアダプタの収納スペースをカッコよくデザインしてくれたらいいのに。
例えは悪いが、ONU内蔵ルータのONU部とルータ部の接続部分みたいな。 -
ONUが何か知らないけどいずれにしても床置きの比較的マスの大きな家電
電源くらい内蔵してしかるべきだろ
さすがに別体は論外だ -
ドデカ真っ黒ACアダプターが外付けなら4,980円くらいの価値しかないと思う
内臓してやっと値段なりの価値 -
>>966
誰でも簡単に作れるらしいから、作って安く売ったらいいよ -
今、うちのバルミューダの外付けドデカ真っ黒ACアダプター見たらMADE IN CHINAって書いてたわ
-
一時期のグリーンファン・ジャパン以外、中国製じゃない製品ないでしょ
-
どっちかっていうとバルミューダの製品の方が火吹きそうで怖い
-
いいなこれ
-
バルミューダといいバーミキュラといい日本のベンチャー企業の製品が3流過ぎて心配になる
-
3流製品を1流以上の価格で売るノウハウは正直にすごいと思うわ
6万の空気清浄機にまさかドデカ真っ黒ACアダプターが外付けとか思わないもん -
消費者が無知すぎるだけで売れるなら何だって売れるんだよなー
-
消費者が騙されないためのルール作りも必要だよ
広報写真にはちゃんと「ドデカ真っ黒ACアダプター」が外付けになることが分かる写真を使用しなければならないとかそういうやつ -
だよな
-
そうだね
-
>>490
この中に当たり入ってるねw -
最近の若者は知らないだろうけど
昔のMacはマイナーで他より高価だったから
具体的にどんな感情がそうさせるのか知らないが
どんな職場でも一人か二人だけムキになって
Macの文句を言ってる人が居た
このスレを読んでると
その頃に感じた違和感みたいな感情を思い出す -
それ全然違うと思う
Macはガワだけじゃなくて唯一無二のOSや先進的な操作体系等、
高い理由がちゃんとあったけど
このスレの批判内容って普通に安っすい作りのこと指摘してるよね -
Macintosh:
既存の物を上手く組み合わせた
独特のGUIと操作感、Macでしか動作しない
アプリケーション群は一部業界では欠かせなかった。
後に独特のデザインやプロダクトで
世界の新しい潮流を創った。
BALMUDA:
扇風機、加湿器、までは独創的だったが、
それも実用的なトースターまで。見た目シンプルだが
中身は何もなくただ高いだけ。 -
トースターまでは良かったね
デスクライトも機能は興味あるけどとにかくデザインが受け付けない
ペン入れ便利なんだろうけど一体にする必要がそもそもない -
1発目の空気清浄機の「外付けドデカ真っ黒ACアダプター」で見切ったけどなぁ
デザインも機能も良いと思って買った、実際ホコリよく吸う
でも「外付けドデカ真っ黒ACアダプター」これがどうしても許容できなかったわ -
中の人の移籍先、miの方が面白いもの出してるからな。
-
ランタン結構いいよ
-
>>991
死ぬまで言ってろサル -
バルミューダが外におっぽり出してしまった電源部をシャオミはきちんと中に収めてくる
技術的にコスト的にという話だけでなく、製品に向き合うまじめさの違いだな -
コーヒーメーカー楽しみ
-
新商品ってコーヒーメーカーか
-
技術がなくても作れて、怪しげなうんちくを並べて差別化をはかる余地のある商品ということですね
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1026日 21時間 9分 55秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑