-
競馬
-
ノースヒルズ生産馬がディープ後継で成功する皮肉さを嘲笑う
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ワロタ - コメントを投稿する
-
キタサンキズナをツートップにして新種牡馬試していく感じでしょ
コントレイルもイクイノックスも初年度微妙なら一気に繁殖は落ちてまた他の新しいのに回すその繰り返し -
ノーザンの優先順位は
イクイ→キタサン→コント→キズナだよ -
コントレイルがキズナ以上にノーザンに厚遇されてるというのは種付け頭数からしてあり得ない
コントは結果出るまで様子見でしょ
そしてキズナの評価は去年の種付け時より上がっているし去年と同じでイクイノックスが最上位、キタサンキズナがその次点に両並び -
キタサンとキズナが去年の今頃より実績高めてるので
今年はイクイノックスとキタサンキズナの種付頭数約20頭の差が縮まる形になるかもしれんね -
なのでキズナの種付価格がピークで稼げるだけ稼いで年齢を理由に撤収がベスト
-
イクイノックスは出てみなきゃ始まらん
-
>>5
ダートは草 -
クロワ出たことでキタサンの価値が急上昇してる
イクイの次はキタサンで確定 -
イクイはコケないと思うよ
オルフェがコケた理由は素質が問われる2歳〜3歳序盤の馬柱が汚れてたのもある
イクイの馬柱はオルフェと違って綺麗なので素質に問題ない -
育成とか調教技術が高すぎて素質がわからなくなってるのはありそう
仕上げまくって厳選したレース勝ってる馬と重賞連戦で善戦してるのだと後者のが良かったり -
不受胎による配合変更もあったんだろうけど去年のノーザンはキタサン46でキズナ50の種付けなのでキズナはキタサンとともに二番手タイ評価で良いと思う
ミラノの母も配合変更でキズナになったしね -
育成に関してはもうそこまで差はないだろう
チャンピオンヒルズができてからノーザンの庭になってた3歳春の世代戦で日高産が活躍するのも当たり前になってきてる -
現時点でキズナかコントを付けるとしたら
まあキズナかな
コントは未知数だがキズナはある程度安定供給してるしな -
イクイの東スポ杯の後半5ハロンのラップは秀逸だし2歳で上がり32.9は能力ないと出ない
-
イクイノックス、コントレイルが良い繁殖結構付けてるから
もしも揃ってこけてしまったら結構大変な事態になる
世代レベルが下がって
キタサン有利だろうが
キズナのG1馬増える
スワーヴも2000万世代で再躍進するだろうな -
とは言え、キズナの後継は社台系だろ?
去年から本気モードだし、元々社台系との相性抜群
数年間無駄にしたけど、やはり繁殖の質が違う -
イクイ、コントはコケないよ
寧ろイクイ、コントが出るまでの低レベル期間が今 -
イクイノはコケる
って言ってだ方が全然確率が高いのが種牡馬
イクイノ以前の最強馬達がどうなったか?
ルドルフ マック オグリ オペ スペ テイオー オルフェ エルコン グラス モーリス
イクイノも同じくと考えるのが普通 -
むしろ、クラシック全敗で成功した種牡馬なんて皆無だからな
-
産駒がデビューもしていない種牡馬に成功前提で物言うのは血統の歴史を知らない人間かウマ娘から入ったニワカだけだろう
-
2~3歳序盤の馬柱がきれいだから成功する、は
流石に競馬知らなすぎとしか言いようがない -
確かにオルフェとかゴールドシップは
まあ、コケるだろうという声の方が多かった気はする -
キズナ後継がノースヒルズから出てない件
-
>>87
そもそもノーザン一流はトライアルに出ねえよカス -
イクイノックスの場合は自身の適性が日本競馬に寄ってるからオルフェやゴルシみたいな心配はいらない
内の荒れた宝塚や皐月でパフォーマンス落としてレコード決着の秋天ドバイで圧勝するのは種牡馬としての日本競馬への高い適性が見込める
少なくとも府中でG1全く勝てずにダートで一発なんてことはないだろう -
>>103
ゴルシは府中GI勝ってるだろ -
>>1
そのキズナを大量に付けて駄馬しか生産してないノースヒルズが嘲笑われてるのがわからない知的障害wwww -
よくも悪くもキズナ産駒の稼ぎ頭はディープボンドだけどな
-
ダービー2着馬は勝ち馬に種牡馬成績で
勝てないと言われてるから
イクイが成功してもドウデュースは
それ以上に成功するかもな -
まあレイデオロとスワーヴリチャードの上下関係になるかもしれんしダービーだけでは測れんよ
ハーツの後継として繋がればいいとは思うドウデュース -
シンボリクリスエスとタニノキレットはどちらが種牡馬として上だったのだろうか
微妙なところだな
ゼンノロブロイとネオユニなら圧倒的にネオユニだが -
>>100
いや、オルフェは
ディープアンチ「本物の三冠馬か種牡馬デビューしたらディープを駆逐する」
社台「オルフェの種牡馬ポテンシャルはディープ以上」
なんて言われて凄い期待されてたよ
実際同年CPIはディープより上の繁殖与えられる -
良ならディープ、重ならステゴ買っとけみたいな時期あったよな
オルフェは能力低いというより高速馬場への適性が足りなかったのと、関係者に聞くと1番は気性のせいw -
気性のせいならこんな長距離で走らんと思うが
-
コントレイル、キズナはつけるだけ無駄
-
前田家次男はクソイケメンでビビったわ
親がすごいとはいえ24歳で馬主ってどんな世界やねん
長男は25ansって女性誌にも掲載されたらしい -
ばあさんか
-
オルフェは期待されたほど走らなかったのは間違いないが
キズナが種牡馬成績良いのを妬むのは違うよな -
キズナもコントレイルもキタサンブラックも
つまりは社台生え抜きの種牡馬ではないので
産駒に恵まれなければオルフェくらいの年齢まで
続けることができるかというと否だな -
>>110
ボリクリ -
>>118
キタサンは勝己がサブに頼んで引っ張ってきた馬だし現役時代も馬主騎手の背景もあって人気あったし、種牡馬引退してもノーザンが面倒見るんじゃないの -
イクイノックスは種牡馬成功すると思うけどあえて懸念点を上げると
・クラシックを勝てなかったので早熟性がない
・祖母の代までさかのぼってもシャトーブランシュ以外の重賞馬がでてこないので母系が弱い
こんなところかな -
>>121
母系重すぎでしょ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑