-
映画一般・8mm
-
吹替ファン集まれ〜【PART206】
- コメントを投稿する
-
ミッドナイト・ランの追録の際もオリジナルの時と比べたら幾分かの声質や声量の衰えは感じられたけれど、今はもっと衰えているの?
勝も昨年盤寿を迎えたし、同い年のささきいさおも同じく年相応の衰えが見受けられる様に為ったし、これが普通なのかな。
どうしても羽佐間や野沢雅子を基準に考えて仕舞い勝ちだけどよく考えてみれば80代に為れば誰だって年相応に衰えるのが当たり前だよな。
勝やいさおと同世代の小島敏彦も昨年のダイ・ハードの追録の際には可成りの衰えが見受けられたと聞くし、あれが80代の役者の現実だね。
同じく彼等と同世代の小川真司や有本欽隆、有川博、石田太郎も健在で有れば彼等と同じ様に年相応に声質や声量が衰えていたのだろうか?
彼等よりも上の世代の大平透や中村正、田中信夫も80代の頃には以前とは比べ物に為らない程に迄声質や声量が衰えていたからね。
信夫も10年前に日テレ系列で放送されていたマジック快斗1419では晩年の納谷悟朗並みに誰だか分からない程に衰えていて本当に驚いたよ。
こうして見て行くと如何に羽佐間と雅子が80代や90代に為っても尚、往年と変わらない活躍振りを発揮しているかが分かる。
紛う事無き化け物だよ、この2人は。 -
ドクターモローの島なら吹替収録のDVDもBDもあるぞ
買え -
ローマの休日の4Kレストア吹替上映うれしかったけど、
音声コロコロ切り替わるのでやはり気が散ったかな…
ビデオ版よりテレビ版のほうがクリアに聴こえたし、
あれならテレビ尺にカットして上映でも良かったかも
広川マリオのアドリブはウケてる観客多くて嬉しいね -
スターチャンネルのチャンネルが1つだけになる告知で
吹き替えがさらにパワーアップと言ってるが、2チャンネル減るのに、そんなことあるのかよ -
ローマの休日のテレ朝版は初回尺の音源ではないのが残念
初回音源は約94分あった -
スターチャンネルに今後期待するのは機内版音源の発掘とキー・ラーゴの久米版のような60年代の激レア音源の放送だな
FWを使って個人録画から募集して放送とかやらんし
ハスラーの川合版が見てみたい -
初回尺のテレ朝版ローマ、持ってるの?
たぶん86年以後は全部日テレが短くした90分くらいのやつしか放映されてないと思うけど -
関東地区で90か91年くらいに『ローマの休日』が本編94分で放映されたんだけど、それがフジ版だったという…
ワシはずーっとテレ朝版だと思っていた… -
>>8
初回尺だけあった場面って分かる? -
>>7
スタチャン、前に無料体験で入ったことあるけど3チャンネルあっても同じ番組のリピートが多くて
WOWOWと比べて月あたりの実質的な放映量コンテンツ量の差に驚いた
リピートの数を減らして1チャンネルに集約するなら評判のいい吹替にさらに注力ってことも可能なんじゃない? -
交渉人で思い出したが初期のサミュエル、池田だけでなく江原正士も好きだな
スナイプスに見えてくるのは否めないけど -
スターチャンネルは字幕吹替どちらも扱ってるから、リピートは多いかもしれないけど、
吹替のバージョンによっては月に1回きりの放送ってのも割とあるよ。 -
交渉人TV版は江原と芳忠の丁々発止が見所だしな
ソフトの手塚、家中だとその辺の緊迫感に物足りなさがあるし、石森や後藤らが存命の内に追録して欲しかったね‥ -
>>15
あとこれは仕方ないことかもしれないけど番組間にある番宣が長すぎるとも感じた
コンテンツ量が多くないから毎回同じ内容でそれが都度長々と挟まるから尚更一日の番組数は減る
そこまで水増しして3チャンネル設置する必要はないのではという印象でした -
>>6
何でソフト版で補完してまで日曜洋画劇場版?て思ったけど、淀長解説入で放送当時の再現したかった訳だね。 -
それなりに映画に詳しい知り合いに
サミュエル・ジャクソンとローレンス・フィッシュバーンを
よく間違える人がいるけど玄田、屋良、明夫あたりが両者をやってるな
逆に銀河サミュエルとか池田フィッシュバーンの印象がないな -
内海と江原も両方やってたか
-
>>13
スターチャンネルは複数バージョンの吹替版やってくれて、オリジナル字幕版もやってくれるんだが
自分はそれらをコンプリートした形で1枚のBDによく焼いている
そういう場合、初回録り逃してもリピート多いと助かる場合が何度もあった
ローマの休日、太陽にいっぱい、OK牧場等のバージョンが多くある場合はかなり助かった
なのでチャンネル減ると、そこら辺がかなり厳しくなることが予想される -
>>18
広川太一郎のマリオを流したかったんだろ -
津嘉山正種系は土師孝也が合うと思うので土師ニーソンやってもらいたい
「ターミネーター3」の別VERで同じ役を両者とも担当してたけどどっちも違和感なかったし合う役どころは実は似てると感じるんだよな
土師は家弓家正に声が近いからドナルド・サザーランド担当しててもおかしくないのにほとんどやってないんだな -
>>15
機内上映版は再放送が少ないな権利絡みなんだろうけど -
BS12の「ジョーズ2」、吹替のないところは字幕対応なのか。
-
成龍拳の追録は玄田哲章が続投、樋浦勉と野島昭生が誰かの代役で登板
二木てるみは不参加、代役の方が告知してた
追録キャストが出演者の告知以外でわからないのは不親切だぞ -
2は吹替配信しないのはノーカット音源無いからだし、やはり配信時代に短縮音源は不利だから暫くしたらノーカットの羽佐間版が配信になる日も来るかな?
本来滝田版もほぼノーカットで出来も良いだけに初回音源が無いのは惜しいよね‥ -
>>28
逆に今考えると谷口節版のジョーズ2も作ってほしかったと思うよ -
滝田版は現行のソフトとは別バージョンだから、収録しても原語部分が出来る
-
>>28
BSテレ東は放送のみでソフトに収録されない限りネット配信に転用されることはないと思う -
必死に文章起こしてる奴がひとり
-
ダビングしたTDKの超硬がやばいことになってる
テープ処分しないほうが良いよ -
谷口版の2は予算降りなかったのかね‥
仮にあっても内海や堀内いなくて谷口シャイダー、佐藤ロイレン、佐々木マーレイって配役の時点でだいぶ地味な吹替になってたろうな
とはいえ00年代のソフト新録では羊たちと同じく大分恵まれてたのは確かだけど -
>>23
幾ら土師が家弓に声や芝居が似ているとは言え、流石にサザーランドの吹替と為ると話が違って来るのでは無いか?
それに家弓が吹き替えたのは年を取って白髪が目立つ様に為ったサザーランドだから今の土師に老齢のサザーランドの吹替が合うかどうか。
土師も71歳とは言え、未だ家弓程声に老いを感じないから少なくとも老年期以降のサザーランドの吹替には合わないと思われる。
加えてサザーランドも既に88歳と高齢だから、俳優としての出演はこれからどんどん減って行くだろう。だから今更土師を配さなくても。
家弓も健在なら既に90歳だから、此方も配役は決して現実的とは言えない。稲垣隆史も健在だけど流石にもう役者としての活躍は望めない。
そうなると矢張り羽佐間か柴田秀勝の何方かに為るのが一番現実的なのかな?あと糸博も。
サザーランドを安心して吹き替えられる役者も殆ど居なく為って久しい。20年前なら業界の至る所に吹替の務まる役者が沢山居たのに。
津嘉山のサザーランドはどうだろうか?津嘉山は家弓とは別系統の役者だけど、サザーランドの吹替なら務まるかも知れない。
特に今の年相応に声が老けた津嘉山なら同じく老齢のサザーランドの吹替にも合う可能性は十分に考えられる。
でも現実的に考えたら津嘉山よりも佐々木勝彦や菅生が配される可能性の方が高いかな。
佐々木も菅生も何方も年相応に声が老けたからサザーランドの吹替も無事に務まりそうだけど果たしてどうなるかな?
サザーランドと言えば池田勝も過去に何度か吹き替えていたけど、先述の様に声質や声量の衰えが顕著なら外されても仕方が無い。
勝のサザーランドももう一度拝見・拝聴したかったのにな。 -
>>33
ブルーレイのハードコートがTDKの超硬の技術なんだけど大丈夫かな -
>>34
羊たちの沈黙のDVD版って98年の年末にリリースされたものでは無いの?
羊たちの沈黙があれだけ確りとした配役に為ったのは演出の蕨南の采配に因る所が大きいと見ているのだが。
何しろ以前から豪華で見応えと聴き応えの有る配役で有名な演出家だからね、蕨南は。
思えば蕨南はVHS版とテレ朝版で演出を担当した福永莞爾とは長年に亘って所謂ライバル関係だったと聞いたのだが本当かな?
この2人は本作以外にも帝国の逆襲やインディ、デューン、逃亡者で夫々別々の音源の演出を担当していた。
それに同世代だし、何かと張り合っていたと見ても別段不思議では無いと見ている。
勿論これはこの2人だけでは無く、他の演出家にも同じ事が言える。春日正伸、小林守夫、山田悦司、佐藤敏夫、伊達康将、小山悟等々。
でもその中でも福永と蕨南の関係は特に象徴的だ。夫々同作品の別音源で御互いの腕前を競い合っているのが視聴していて伝わる程だ。
2人共現役の演出家を引退したけれど、幸い未だ健在なので何らかの機会にこの事に関してインタビューで聞いてみたいよ。
特に聞いてみたいのが逃亡者だ。何方もハリソンは磯部が担当しているけれど、夫々どの様に御互いの演出に違いを出したのか。 -
録画から20年経過するのでDVDーRの寿命かもしれない
ブルーレイはDVD−RAMに近い素材なのでより長いと思いたい
オープンリールテープでもSONY製が早々と再生出来なくなって
ノーブランドが今だ問題なしだから油断ならない -
スターチャンネル再放送多いのは確かにそうだが、撮り逃しとかもあるから何度かやってくれるのは助かる
ウォール街機内版はなぜか半年以上毎月放送やってたな
フジ版も取り上げてくれないかな -
レクター博士シリーズ吹替版、テレ朝版の羊たちの沈黙はよく放送されるが、それ以外も放送してほしい
特にVHS版の羊たち、テレ朝版ハンニバル、テレ東版レッドドラゴンをまた見たい
ソフトな声の金内吉男のレクターは石田太郎とは違う凄みを感じるし、日下武史のレクターもあれはあれで味がある
金内レクター、日下レクターはもう20年以上見てない
>>40
あとレア吹替版の場合は、もしもの時のバックアップも兼ねてリピート放送あれば2回以上録画しているな -
ホプキンス曰く役作りでレクターの声はHAL9000を参考にしたらしいが
VHS版で金内にしたのもそれを見据えてだったんだろうか -
エクスペシリーズで江原は、ささきスライとのデモリションマン繋がりで3のスナイプスに行くのと、シリーズの大トリで4のガルシアに行くのとどっちが正解だったんだろ?とふと思う
-
>>43
浪川みたいに3と4に両方出れば良かった -
DVDはパソコンので観れれば、データを移すとかした方がいいな。
DVD-RAMは15年くらいで1割くらいは見れなくなっていた。 -
今さらつべで芳忠と江原がポプテピピックのvtuberやってる動画見たけど
エバランが役柄のイメージそのままに陽気で饒舌なのに対して芳忠氏は仕事一筋タイプなのね
日常の些細なことを楽しそうに話題にしつつアバター操作してキャッキャするエバランに対して
こういうのよく分からない…仕事のこと以外話せることない…って困ってる芳忠が若干居た堪れなかった -
普通にインタビュー見てたらシャイで口下手なオジサンだって分かるだろ
今まで知らなかったの? -
江原は最近ギャラが上がったからなのかハンクス以外の吹替ではあまり見なくなったな
-
ヴァル・キルマーは大塚芳忠が至高
ヒートのヴァル・キルマーは良かった
山路と芳忠どっちのが人気あるんだ? -
702文字
-
514文字
-
24文字
-
>>47
口下手通り越して無趣味人な感じすらしたのが気に掛かったんですよ
江原の今なに食べてる?って些細なネタフリにも特にないよ、本当に仕事しかしてないから…って調子で、仕事やめたらあかんタイプなのかなって
二人とも最近は批判がなくて物足りないどんどんして欲しいってスタンスなのは笑った -
羊のDVD吹替版は他の二つに比べると相当キャストが落ちるという印象だったが、いま配役表を見たら、意外と悪くないかもと思った。
今の目で見ればね。 -
羊たちの沈黙は全体的な配役や翻訳など見たらテレ朝版が一番好き
ジョディ・フォスターには戸田恵子のイメージが強い -
DVD版の小川裕子翻訳は、何故か新藤光太の字幕準拠になっているので、あまり面白くない。
VHS版の岩佐幸子訳が、3バージョンの中ではいちばん面白い。 -
テレ朝版羊たちの沈黙は初回から2時間枠放送で約93分ほどしかないから
カット箇所が多いのがちと難点だな -
あそこが臭いというセリフはなかなかW
羊たちの沈黙を、ジェフリーダーマーが、人類が作ったありとあらゆるものの中で最高のものって言ってた
所である方が言っていたお相撲ダキダキ目えくらくらって何の作品のなんのバージョンなんでしょうか -
最近の再放送は初回版から短くなってるよね
基本は93分だけど、CM前後で同じシーンを繰り返して水増しする時があるから本編90分ぐらいしかないはず -
>>53
最近は誹謗中傷絡みで下手を下手とハッキリ言えない世の中だけど、根から役者の人って悪いとこもちゃんと言って欲しいみたいなスタンスの人多いと思う
富山敬が理想のファン像を聞かれた時
何でも良しじゃなく演技をちゃんと評価してくれる人
酷い時は酷いと指摘して名演だったら心からの拍手を贈ってくれる人
って言ってたし -
羊たちは何れも好みが分かれそうだけどハンニバルは新録の余地ない位にガチガチの配役したソフト版が至高ではあるな
TV版やVOD版も悪くはないけどやはり当時まだ予算あったのか、ソフト版の隅々まで有名声優使って仕上げた感じがスゴい -
ハンニバルは、フィックスの石田太郎版ももちろんいいんだけど
日下武史版、佐々木勝彦版も良いと思う
特にゲイリー・オールドマンが樋浦勉、安原義人というのがポイント高い
ちなみにクラリス役はソフト版は勝生真沙子で、羊たちの沈黙のVHS版に合わせてるのかもね -
日曜洋画劇場は日下武史を話題作に使っていた印象あるね
元々がNET(テレ朝)のアンタッチャブルで日下武史を起用していたのが縁なのかもしれないが
特にアマデウスのサリエリ役は素晴らしかった
テレ朝では日下武史はロバート・レッドフォードもやっていたのも変化球で面白かった -
芳忠は吹き替え関連のインタビューだと終始真面目に語るけど
それ以外のトークやコメントだと落ち着いた調子ながら
さらっと爆弾発言して周りを動揺させるところがある印象 -
>>61
ちと違うのかもしれんけど演出家の中野洋志さんは声優の間では厳しい人として知られてたみたいだけど若山弦蔵さんが「若いのに自分みたいなベテランにも遠慮なくダメ出ししてくれる演出家」として称賛してたな -
アマデウスの日下さんとタイタニックの京田さん
どちらも過去を映しながらのモノローグがメインの役どころだけど、
現代で普通に喋ってるときにもマイクに近い感じがして少し違和感なんだよね
モノローグ用の録り方で全部やってるのかね -
成龍拳の追録版いよいよ明日か
-
>>49
何方も夫々の魅力が有るから甲乙付け難いよ。
芳忠のキルマーも山路のキルマーも何方も他の追随を許さない独特の個性を発揮していたし、この2人以外の配役も何方も素晴らしかった。
思えば芳忠と山路はキルマー以外でも担当する役柄や吹き替える役者が重なる事が昔から多かった。その所為か共演作は未だに少ない。
この2人の共演作の最高傑作はヴァン・ヘルシングだ。芳忠と山路の2人が御互い全力を出し切って打つかり合う終盤は正に痛快に尽きる。
本作で2人が共演すると知った時は正直不安に為ったけれど、実際に視聴してみれば想像を遥かに超える感動的な迄の出来栄えだった。
他だとエクスペンダブルズも外せない。本作では芳忠と山路だけで無く、ささきいさおも共演しているがこの3人と言えばメッサラだ。
芳忠は新日テレ版で、山路はテレ東版で、そしていさおは旧日テレ版で夫々メッサラ役を担当し、三人三様の表現で好演していた。
これにフジ版とテレ朝版でメッサラ役だった羽佐間が加わっていれば歴代のメッサラ役者が全員集合していた。
若しそれが実現していれば本作は一体どんな出来栄えに仕上げられていたのだろうか?
因みにクライシス2050(日テレ版)や目撃(ソフト版)では納谷悟朗、石田太郎、磯部勉と玄田哲章以外のベン・ハー役者が勢揃いしていた。 -
ザドライバーのUHD、吹替に欠陥があるってさ
-
アマデウスの吹替も追録ついでに一部セリフを差替えたって本当ですか?
-
これか
何かしら仕方の無い事情があったのかもしれんが、発売前にちゃんと言っておいて欲しいわな
こだわりを見せる発売元なんだから特に
https://twitter.com/.../1779519114614386835
https://twitter.com/thejimwatkins -
>>41
金内はVHS版と同じ年の3月に木曜洋画劇場で放送されたスカーフェイスで南米の麻薬王役を担当している。
パチーノ扮する荒々しく、猛々しい主人公とは違って常に冷静沈着で非常に高い教養に裏打ちされた高度な知性を感じさせる役柄だった。
同じく非常に高度な教養とそれに基づく計り知れない知性を身に付けているレクターと通じる部分が多分に感じられる。
金内もレクター役を担当する際に麻薬王役の時の声質や芝居を幾らか、或いは多分に参考にしたのでは無いかと睨んている。
麻薬王は日本で言う所の所謂インテリヤクザだから、昔から善悪を問わずインテリ役が多かった金内には持って来いの打って付けだった。
そういう意味では家弓と重なる部分が多い役者でも有ったと言えよう。金内の声や芝居は家弓と井上孝雄を合わせた様な感じだったし。
そう言えばスカーフェイスのテレ朝版では井上孝雄が例の麻薬王役を担当していた。
若し金内が健在だったならホプキンスだけでは無く家弓と並んでクリストファー・リーやドナルド・サザーランドを吹き替えていただろう。
一体どんなリーやサザーランドに仕上げていたのだろうか?勿論ホプキンスのも気になる。
羊たちの沈黙だけで無く、ハンニバルやレッド・ドラゴンも金内が吹き替えていたらどんな吹替版に仕上げていた事か。興味は尽きない。
つくづく金内の早逝が悔やまれて為らないよ。
金内も長生きしていれば富山敬と同様に業界もきっと何らかの形で変わっていたろうにな。 -
キスマイ宮田俊哉、洋画実写で初声優『ブルー きみは大丈夫』もふもふな“空想の友達”役に決定
https://www.cinematoday.jp/news/N0142495 -
老人役増えてからのクリストファー・リーって地声が若山弦蔵そっくりなんだよな
一回くらい若山さんのリー観てみたかった -
621文字
-
カラーパープル(2023)
セリー … ファンテイジア・バリーノ (渡辺明乃) シュグ … タラジ・P・ヘンソン (浅野まゆみ) ソフィア … ダニエル・ブルックス (斉藤貴美子) ミスター … コールマン・ドミンゴ (さかき孝輔) ハーポ … コーリー・ホーキンズ (藤井 隼) スクイーク … H.E.R. (折井あゆみ) ネティ … ハリー・ベイリー (牧 紅葉) -
>>36
パパーランドは小山力也がやって親子制覇して欲しい。
金尾 哲夫はソフト版の普通の人々で父、ア・フュー・グッドメンで息子と両方とも担当してるんだよね。
あと内海賢二がパパーランドをやって欲しかった。 -
それこそ土師もフランケンシュタインでドナルド、フラットライナーズ日テレ版でキーファーとやったことあるから、一応は親子二代制覇してるんだよな
-
同じ親子ネタだと、てらそままさきがカーク・ダグラスとマイケル・ダグラスの両方をアテたことあるんだよな
-
香川はスルーで
-
親子俳優を吹き替えた例の最高峰はマーティン・シーン、エミリオ・エステヴェス、チャーリー・シーンとエステヴェス親子3人を
吹き替えた賢雄だろう。
父だけで無く、長男も次男も吹き替えた例は賢雄以外ではほぼ皆無だ。
マーティンとチャーリーは主演作も吹き替えたし、エミリオも脇役乍吹き替えている。
日本の声優業界で例えるなら野島親子を完遂した様なものだろう。
マーティンは既に80代と高齢に為ったし、エミリオもチャーリーも表舞台に登場しなく為って久しい。
少なくともエミリオかチャーリーはまた賢雄の吹替で見たいよ。最後の賢雄のチャーリーってウォール・ストリートだった?
マーティンはディパーテッドで吹き替えていた佐々木勝彦がベストかな。瑳川哲朗や有川博の吹替でも見たかったけれど。 -
>>83
この種の旧作の新録でてらそまさんはよく使われるけど声に華がないと言うか地味目だから微妙に感じること多い
俳優座出身と言うことで一時期は厚遇されて主演で多く出てたけどこの人も谷口さんや内田さんタイプで脇のほうが本当は向いてる -
AppleTVでマイケル・ダグラス主演のベンジャミン・フランクリンの伝記映画が配信されてるんだけど字幕オンリーなんだよな
山路和弘かてらそままさきでいいから吹替版作ってくれないかな? -
御友公喜のマイケル・ダグラス
そんなに悪くないと思うのでMCU以外でも何かやってほしい -
成龍拳、香港映画にしては音がクリア過ぎないか?
-
>>89
小川真司ダグラスの既に出来が良いソフト吹替が存在するし「ゲーム」の新録も良いとは思わなかったけど80近い爺さんのダグラスにてらそまは声が若くて合わないでしょ
大してハマってるとは思えない変化球で一度だけ担当しただけのてらそまダグラス押しの人もいるのか...
今のダグラスやるなら年相応に違和感なく老けが合う人にやって貰いたい -
磯部、樋浦、津嘉山もありかと思うが三人とも年々吹き替えの仕事減ってきてるしな
菅生隆之や安原義人のマイダグってありそうでないんだっけ? -
内田ダグラスといえばDVD用のブラックレインは最悪だった
-
井上和彦のマイケル・ダグラスがもっと見たい
-
>>94
村井國夫じゃ駄目なの? -
小川真司さんが担当してたダグラスやサム・ニールみたいな系統の役者は村井さんも合いそう
歳もマイダグと近いし良いかも -
船越英一郎にもう一度チャンスをやろうぜ
-
御友公喜って野沢那智に声がそっくりだと思う
ウィルスの追録も岩崎ひろしよりこの人のほうが違和感ないと思うな -
>>78
それこそLOTRのサルマンやSW新3部作のドゥークー伯爵とか。若山もリーと同様に王族及び貴族的な役柄が似合うから私も若山のリーを
一度でも良いから拝見・拝聴したかったよ。
コネリーもそうだけど、リーも地声は可成りの低音だから同様に重低音ボイスの若山ならコネリーと同じ様にリーの吹替も熟せていたろう。
若山も同世代の大木民夫や家弓家正と同様にアメリカの俳優よりもイギリスの俳優を吹き替える機会が多かった様に思える。
勿論この3人はアメリカの俳優も数多く吹き替えていたけれど、今思えばイギリスの俳優の吹替の方が強く印象に残っている。
そう考えてみるとこの3人の吹替も何処と無くアメリカ風と言うよりもイギリス風と言えるのかも知れないね。
特に晩年に為ると3人共、アメリカのメジャーな映画会社が製作した大規模な超大作のシネスコの大画面に映える芝居と言うよりも
イギリスの古式ゆかしい古典的な劇場で上演される古典劇の芝居を彷彿とさせる表現をしていたと見受けられる。特に大木と家弓は。
納谷悟朗も若し80代以降も声質や声量の衰えが無ければ上記の3人と同じ様にイギリスの古典風の芝居を表現していたかもね。
何せ亡くなる迄ずっと劇団に在籍していたからある意味では3人以上にイギリス風の芝居を心掛けていたと考えても別段不思議では無い。 -
オッペンハイマーはそこそこヒットしてるから余計にマイナー配給で吹替上映無いのが悔やまれるな‥
せめてギャガやポニキャニとかならやってくれそうだったけどね
オスカー作品だと流石にタレントブッ込めないから余計に予算ある劇場版で吹替見たかったな -
>>56
テレ朝版は戸田のフォスターや石田のホプキンスは勿論だけど何と言っても家弓家正のスコット・グレンが最高と言って良い程の出来栄え。
非常に高い教養と知性に裏打ちされた博識豊かでそれでいて機敏な行動力に溢れたベテラン捜査官を実に巧みに表現している。
VHS版の有川博やDVD版の有本欽隆も夫々独自の芝居で表現しているものの、家弓には他の追随を許さない程の気高い気品が感じられる。
リーやサザーランドの時もそうだったけれど、本作に於いても家弓は独自の所謂貴族的な気品を遺憾無く発揮し、情感豊かに表現している。
他作だとマクシミリアン・シェルを吹き替えたヴァンパイア 最期の聖戦も家弓の貴族的な芝居を語る上では外せない。
枢機卿と言うカトリックの高位聖職者を溢れ出んばかりの気品を醸し出して、それと同時に悪役たるラスボスとしての存在感も出している。
更には老齢故に自らの死を恐れる余りに吸血鬼の永遠の命を欲する様に為り、悪夢に魂を売り渡して主人公達を平然と裏切る程の悪役振り。
1961年度のアカデミー主演男優賞受賞者でも有る名優シェルの吹替を此処迄巧みに表現した役者を私は家弓以外には知らない。
シェルがオスカーを受賞したニュールンベルグ裁判では羽佐間が、トプカピでは悟朗が、大帝ピョートルでは津嘉山がシェルを吹き替えた
そうだけど夫々一体どの様な出来栄えに仕上げたのだろうか?
家弓は最期の聖戦が木曜洋画劇場で放送された2002年にとり・みきのインタビューを受けたそうだけどシェルの吹替について
もっと掘り下げて語って欲しかったな。
勿論、リーやサザーランドについても。この2人にもインタビューで触れてはいるものの、どうしても物足り無さを感じずには居られない。 -
吹き替えあるとしてもダウニーに惰性で森川振るのだけは勘弁して欲しいな…特に今回は老齢の役だから変に藤原を意識して森川に振ったら絶対アレな感じになりそう
キリアン・マーフィ、マット・デイモン、ジョシュ・ハートネットなら森川良さそうだけど -
>>57
この頃岩佐は演出の福永と組んだ作品が多い。
コッポラのドラキュラもVHS版は福永と岩佐の共作だった。
テレ朝版では今尚このスレでも高く評価されているたかしまちせこが訳しているけれど、小川の訳よりも余り面白く訳されていないの?
たかしまと言えばトゥルーライズのフジ版でもソフト版以上に面白く訳していて、今も高く評価されているけれど本作では違ったのかい?
私が拝見した限りでは3種類の吹替版の中では一番手堅く、且つ躍動感に富んだ翻訳に仕上げられていたと感じたのだけど。
テレ朝版もVHS版に引き続いて福永が演出を担当しているけれど、何か違いは見受けられた?
この頃の福永作品には有川もそうだけど、井上喜久子も常連としてよく出演していた。
喜久子も福永だけでは無く、蕨南の作品の常連でも有ったけれど、この事に関して何かインタビューで述べた事は無いのだろうか?
本作の半年前にはTBSの水曜ロードショーで放送されたジョーズにも鮫の第1犠牲者の少女役で出演していた。演出は勿論福永だ。
喜久子はデビュー間も無い頃から福永の作品によく出演していたから、そういう意味でも人間関係に恵まれた役者と言えよう。
同じく本作に出演している松本梨香も然りだ。松本も福永や蕨南だけでは無く、佐藤敏夫や小山悟の作品にも数多く出演している。 -
>>89
マイダグは安原義人、田中秀幸、菅生孝之、大塚芳忠なんかも合いそう。 -
>>104
最近の追録だと元の声優に声が似てるかより前任者の持ち役を引き継いだ人を引っ張って来る傾向が強いけどRDJの新作までそれやるの辞めてほしいね
森川はただでさえ持ち役多いのでRDJまでやる必要ないし森川より適役は居るだろうしね
個人的には池田秀一にやってほしい
池田が無理なら郷田ほづみでも -
あれやらんと
森川が美味しい役だけやりたがる
やつになる。 -
アイアンマンやったの10年前だし70過ぎた池田秀一がRDJの吹替やるのは厳しいんじゃないかなあ
-
ジェレミーアイアンズやクリストファーウォーケンをやってるの見た限り、まだまだ若い役柄も出来そうだけどね
-
郷田ほづみさんちょくちょく最近も吹替で観るんですけど声衰えず長く担当できるってことも考えると今後のダウニーは彼がいいと思います。
-
新作のザ・シンパサイザーでダウニーは一人で見た目もバラバラな4役するそうだからそこで池田、郷田、桐本とか普段ここで名前が上がる人達で見せてくれたら面白そう
-
>>61
80年代以降、特にアニメ系の声優がアイドル化して行く中でファンとの関係が次第に御友達感覚に為って行ったのも原因の1つと思われる。
社会通念として当たり前の常識だけどプロの仕事で有る以上は矢張り厳しい目で見極めなければ、作品や役者としての本質は見抜けないよ。
それに幾ら名だたる大ベテランと言えどどんな作品や役柄でも常に後世に残る様な名演を披露している訳では無く、
それこそ納谷悟朗や中村正、田中信夫の様に加齢や病気やその治療に因る声質や声量の衰えで芝居が拙いものに為る事は幾らでも有り得る。
富山も仮に今も健在だとしても我々のよく知る彼の声質や声量が現在も尚、維持出来ているかと聞かれたら正直な話微妙な所だ。
富山も健在なら既に85歳だ。今も現役だとしても矢張り年相応の声質や声量の衰えは避けては通れなかっただろうな。
彼と同世代の野沢那智や内海賢二も健在なら同じ傾向が有ったと見ても決して不思議では有るまいて。例え2人共健康で有ったとしてもだ。
勿論、今挙げた6人もそうだし、他の役者達も皆プロ意識の塊の様な人達だから私が今更話題にしなくても熟知していただろうよ。
17年前にトランスフォーマーが最初に実写化された際に自ら志願してメガトロン役を降板し、勝部演之に役を譲った加藤精三が正にそうだ。
寄る年波は仕方が無いとは言え、プロとして役を表現するかどうかと考えた上での決断だったのは我々素人の目にもハッキリと分かる。
同じ様に加齢だけで無く、度重なる病気とその治療の為にすっかり声質も声量も衰えた悟朗も
ルパンの銭形役を降板すると何度か考えていた様だったが、制作サイドからのオファーが有ったので仕方無く続けていたのが真相の様だ。
幾ら長年担当して来た持ち役と言えど、表現者としての技量が発揮出来ないので有れば降板するしか無いと言う悟朗の姿勢には感服したよ。 -
オッペンハイマーはキリアン・マーフィーは内田夕夜、マット・デイモンは平田広明の王道キャストで見たい
-
ソニック3、シャドウの声はキアヌ・リーヴスなのか
ゲームからそのまま遊佐か、キアヌに馴染みある森川・宮本・小山とかか、木村ナックルズみたいに人気若手声優のどれで来るかな
それかキアヌに立ち位置の近い日本の俳優やタレントが吹き替えるかもな -
ヴィーガンズハム
高木と深見の夫婦役いいな -
雨蘭咲木子の吹き替えっていつも口調が独特だけどあれって本人のアドリブだったりするんかな(「~だわさ」、「知らねー」とか妙に砕けた口調)
割と自由というかフリーダムだった頃の洋画吹き替えを彷彿とする感じがめっちゃ好きだわ -
>>95
基本的にこの人は脇でねっちこい演技をする分には良い仕事をする人だと思うけど代役で振られる前任者が津嘉山、村井、小川、那智とか声に華がある人ばっかりだから聴いてて物足りなく感じるんよな -
M:I フォールアウトの地上波初がまさかの午後ロード
例の二人の差し替えがさらに望み薄になって残念
星野と沢城辺りで見たかったのに -
津嘉山正種さんのことを知ったのはコスナーより先にヒートのデ・ニーロで初めて聴いた時に「何だ!このかっこいい声は」というのが第一印象で好きになったので津嘉山デ・ニーロには思い入れが強いんだよな
FOXのインタビューでかなり前に菅生さんに「ヒート」のことを聞いてたけど津嘉山さんにもこの映画のことをインタビューしてほしかった -
>>62
当時制作された吹替版の中では一二を争う程の完璧な出来栄えなのでは無いだろうか?
オールドマン扮するヴァージャーの秘書や終盤に旅客機内でレクターと話すアジア系の少年に矢島晶子を配するという徹底振り。
矢島同様に出番も台詞も少ないフィレンツェ市警察の警部の奥さん役に日野由利加を配して、本当に予算が潤沢に有ったと伺わせる配役だ。
然し何と言っても本吹替版の白眉は石田のレクターは勿論の事だが、中尾隆聖が稀に見る怪演を披露した謎の大富豪ヴァージャーに尽きる。
中尾がオールドマンを吹き替えたのはこれ1回限りだが、未だに我々の脳裏に深く刻み込まれる程の彼の怪演は他の追随を許さない程だ。
ヴァージャーはレクターの洗脳で顔の全ての皮膚を剥いだばかりで無く、レクターによって脊椎を損傷させられ全身不随の身と為っている。
それに加えて中尾は丸で歯が全て抜け落ち、舌が麻痺した様なオールドマンの喋り方を完璧と言って良い程に再現している。
原作に拠るとヴァージャーは唇も全て剥ぎ取り頬に穴が開いているので所謂破裂音が発音出来ないとの事だがそれも中尾は再現している。
此処迄オールドマンを吹き替えるに当たって怪演を披露した中尾を拝見・拝聴しているとオールドマンの他の作品も彼の吹替で見たくなる。
ドラキュラやレオン、エアフォース・ワンも中尾がオールドマンを吹き替えていたら一体どの様なオールドマンに仕上げていたのだろうか?
最近では本作のVOD版もそうである様に安原が再びオールドマンを吹き替える機会が増えて来ているけれど、一度で良いから中尾の
オールドマンを復活させて欲しいものだ。 -
中尾のダウニーJrとウィレム・デフォーは観てみたい
-
ウィレムデフォーと言えばナイトメア・アリーで内田直哉が担当してたけど違和感なかった
山路じゃないと絶対に違和感ある俳優って感じではないよね
デフォーよりクリストフ・ヴァルツのほうが山路でない時の違和感とコレじゃない感が強い -
どっちも山路が一番だが、デフォーもヴァルツも芳忠は違和感無かった方だと思う
森川アフレックみたいに惰性で続いてたっぽい多田野デフォーは合ってなかったけど
絶対的に山路じゃなきゃ違和感って俳優はステイサム以外だとあまり思いつかんな
個人的にはラッセル・クロウとかは思い入れあるけど -
今じゃ実現不可能だけど、デフォーは那智の方が合ってたし、イングロのランダ大佐は小川真司で観たかった。
-
ダウンサイズとかモースト・デンジャラス・ゲームとかあそこら辺の作品はヴァルツの吹替が山路だから見てるところある
違う人だったら映画自体に興味が唆られなかったし見なかったな
タランティーノの作品や007シリーズ、「おとなのけんか」の会話劇でのシンクロ率が凄すぎて他の人の声だと受け付け不可になってしまった
顔と声が完全に一致しているハマり役 -
俺もヴァルツと、あとトラボルタは山路が良い
ケヴィンベーコンとかゲリマンは安原の方が良いが -
山路の優先度
ステイサム>ジャックマン、カッセル>ヴァルツ>クロー>デフォー>ガンホ -
ジャックマン、デル・トロ、カッセル
-
>>63
樋浦のオールドマンって本作以外に何か有ったかな?本作でオールドマンは素顔が分からない程の特殊メイクを施されているから
中尾や樋浦が担当しているのも頷ける。
メインの役者だけ見ればソフト版の方に軍配が上がるけれど脇を見ればテレビ版の方が豪華な気がするよ。平田広明とかも出ているし。
何よりジャンカルロ・ジャンニーニは菅生隆之よりも勝部演之の方がずっと合っている。
今の菅生なら当時のジャンニーニに合うのだろうけれど、当時の菅生にジャンニーニの吹替は流石に早過ぎたと感じざるを得ない。
当時60歳手前のジャンニーニに菅生の声や芝居は若過ぎるし、ジャンニーニ同様当時60代だった勝部は違和感無くハマっていたよ。
テレビ版が勝部ならソフト版は大塚周夫か小林清志、内海賢二、瑳川哲朗、坂口芳貞、有川博、池田勝の何れかで実現して欲しかった。
ソフト版ではVHS版の羊たちの沈黙に合わせて勝生が引き続きクラリス役で登板しているけど
レッド・ドラゴンでもソフト版では小島敏彦が、テレビ版では堀勝之祐が夫々VHS版とテレビ版から引き続いてチルトン役で出ている。
ソフト版は福永莞爾に代わって佐藤敏夫が演出を担当しているけれど、チルトンは小島を続投させる方向で進めたのだね。
それならレクターも石田太郎を続投させて欲しかったよ。レッド・ドラゴンもハンニバルと同様にユニヴァーサル作品だから尚更ね。
レッド・ドラゴンのテレビ版では羊たちの沈黙のテレビ版に引き続いて福永が演出を担当し、石田もレクター役で出演しているから。 -
個人的には
ステイサム>クロウ=ジャックマン=デフォー>ヴァルツ=ペン=ガンホ>デル・トロ=カッセル=ユンソク
って感じだな
あとは特にこだわりは無い -
ソニックは配信シリーズでも中川大志続投なんだろうか?
個人的にはオリジナル声優の金丸淳一さんに返してあげてほしい -
ジャックマンはたまには磯部や力也とかで見たいけどね‥
-
山路もMCUでの持ち役増えてきたな
ローガンまで全部ウルヴァリンやってるから山路続投だろうけど
コスチュームもアメコミオリジナル寄りに変わるし、ローガンまでとはまた別のウルヴァリンのような感じもあるから
声優が変わる可能性もあるかもしれないけど -
ソニック 中川大志 (タレント)(オリジナル:金丸淳一)
ナックルズ 木村昴 (声優であり広報でもある)(オリジナル声優:神奈延年)
テイルス 広橋涼 (オリジナル声優)
ややこしい
神奈延年だってアニメでは活躍してる方なのに降ろされるんだなと思ったけど木村昴のSNSのフォロワー数はゼロ一桁違った -
個人的には
ステイサム=ヴァルツ>ガンホ>ペン>デフォ>おージャックマン>クロウ=デル・トロ=カッセル=ユンソク
ショーンペンは安原でも全然良いしクロウ他は違和感もないが大してハマってるとも思わないのでこんな感じだな -
>>65
日下も90年代以降は吹替も含めて声の仕事が激減したから、本作は彼にとっては声優としての殆ど最後の主演作に為るのでは無いだろうか?
日下は嘗てはリチャード・ハリスのフィックスだったけどハリスを吹き替える機会も徐々に減少して行き音源はもう何処にも残っていない。
ハリスがヘストンと共演したダンディー少佐もフジ版では日下がハリスを吹き替えたとか。
本作は悟朗のヘストンだけで無く、清志のコバーンに加えて内海のジム・ハットンに演出が春日正伸だから前々から注目していた吹替版だ。
翻訳もベン・ハー(フジ版)を始め、春日作品の常連だった飯嶋永昭が手掛けている。
日下は初老以降のハリスは吹き替えていないみたいだけど、若し吹き替えていたらどんなハリスに仕上げていたのだろうか?
特に注目しているのがグラディエーターとハリー・ポッターだ。何方も御存知の様に夫々大木民夫と鈴木瑞穂、永井一郎が手掛けているが。
この2作の頃ならハンニバルとも時期が重なるし、日下に頼みさえすれば彼も引き受けて呉れたのでは無いだろうか?
日下が声の仕事から徐々に遠ざかったのは彼も役者としての仕事を舞台を中心に据えていたからなのが原因なのだろうか?
日下も元々は四季を始めとする劇団で役者として活躍していたから無理からぬ事だが、せめて健在の内に声の仕事ももっとして欲しかった。
それこそ90年代以降も声の仕事を続けていたのなら同世代の内田稔や大木、中村正、阪脩と並び称される存在に為れたかも知れないよ。
日下も声や芝居に溢れ出んばかりの気品が醸し出され、政府高官や高級軍人、碩学たるベテラン学者、聖職者が実によく似合う役者だった。 -
今やド定番になってる力也クルーニー、 若い頃はありだったが今は大して合ってるとは思えないんだよなぁ。 金曜ロードショー版「オーシャンズ」の磯部勉がドンピシャだったが、 あまり他作品では起用されなくなってしまった。
-
磯部クルーニー、ジャックマン、ウィリス、メルギブ、ハリソン…
どれもフィックス的前任者がいてからの後から担当なんだが、そんなに批判されないんだよな
内田と何でこんなに言われ方が違うのか? -
暇な粘着爺が一匹いるかいないかの違いだよ
-
メルギブは今のゴツい顔や風貌には安原さんより磯部さんのが合ってるしハリソンは村井さんのほうが好きだけどソフトの吹替ではギャラが高いからどうせ起用されないと言う諦めと村井氏以外が担当するなら一番無難と言う点かな。
クルーニーも安原メルギブと同じ理屈で今の風貌には先発の人より純粋に合ってると思うから。
ウィルスに関しては磯部も結構合ってないと言われた気がするけどね。俺も菅生ウィルスよりはマシだけどあまり合ってないと思ってる。
内田さんの場合はインディに関してはソフトとテレビ吹替で両方とも村井さんが長年担当していて馴染んでる人も多かったのに何十年ぶりの新作で途中からいきなり変更して旧作まで全て上書き新録して村井版に思い入れが強い人の気持ちを逆なでしたからかな。 -
ただ内田ウィリスだけは、磯部ウィリスよりは評判いいのかもしれないな
-
>>67
どうしても演技指導が厳しい演出家と聞くと春日正伸や左近允洋、佐藤敏夫とベテラン層を連想して仕舞う事が未だに多い。
そういう意味では中野洋志は春日や左近允の系譜に連なる最後の演出家の1人だったのかも。
また同じ厳しい指導でも春日は大声を張り上げて怒鳴り散らす指導だったのに対し、左近允は決して大声を張り上げない代わりに演出に
関しては一切手を抜く事無く、静かに且つ緻密に作品を築き上げて行く演出法だったと聞く。
小林守夫も同様の演技指導で数多くの作品を手掛けたと聞いた。守夫も怒鳴り声は出さないが決して手を抜かない緻密な指導だったそうだ。
嘗ての邦画界に例えるなら春日が黒澤明で左近允や守夫が小林正樹に相当すると思われる。
左近允と同い年の水本完も緒方恵美に拠ると若手だけで無く、ベテランに対しても容赦の無い厳しい演技指導をしていたと言う。
山田悦司も春日の様な怒鳴り散らす指導では無かったものの、クレイマー、クレイマーの日テレ版で主演デビューを飾った磯部勉に対して
容赦無い迄にボロクソに扱き下ろしたと聞いた事が有る。本作以後、悦司は磯部を自分の作品に起用した事は無いと言う。
伊達康将も賢雄に拠ると厳しい指導だったらしく、或る時は余りの指導の厳しさで伊達に殺意を抱いてもう少しで実行に移す所だったとか。
清水勝則もトゥルーライズのフジ版で当時一城みゆ希が高熱を押して迄出演していたにも関わらず、一城に容赦無い指導をしたそうな。
舞台演出家としての野沢那智や納谷悟朗がそうで有った様に矢張りどの業界でも溢れ出んばかりの情熱と狂気は紙一重なのだと痛感するよ。 -
ヒュー・ジャックマンは見た目メタルギアのスネークに似てるのに明夫が吹き替えたことないんだな
-
個人的に髭の生えたヒュー・ジャックマンを吹き替えて欲しいのは多田野曜平
-
ヒュー・ジャックマンは梁田清之が一番良かったな
-
>>83
スパルタカスのDVD版は当初磯部か玄田、明夫の何れかが担当すると思われていたが、まさかの予想を裏切る形でてらそまが出演するとは。
当時のてらそまでは本作のカークには若過ぎると考えていたけれど、実際に視聴してみると以外と合っていたから安心したよ。
演出の佐藤敏夫は本作の4年前にベン・ハーを新録する際に磯部をヘストンの吹替に配しているから本作では磯部を外したんだろうね。
でも合っていたとは言え、矢張りよく見ると本作のカークに当時のてらそまでは存在感や貫禄が不足している傾向がどうしても否めない。
それなら磯部が駄目なら前述の様に玄田か明夫の何方かを配して欲しかったよ。2人共敏夫の作品の常連なのだから尚更その思いは強い。
でもそれだとカーク扮するスパルタカスと真正面から敵対するオリヴィエ扮するクラサス役に磯部を配するのは難しくなって来るな。
カークが玄田か明夫に為るのなら、オリヴィエの吹替にはこの2人よりも格上の役者を配さなければ配役のバランスが保てなくなる。
当時なら未だ有川博や家弓家正、小林修が健在だったから彼等にオリヴィエの吹替を任せていれば玄田や明夫のカークと釣り合ったのでは?
本作のオリヴィエは吹替を担当した頃の磯部と同じ年頃だったそうだけど、流石に当時の磯部では本作のオリヴィエを吹き替えるには
未だ存在感やそれに基づく重厚さや貫禄が表現し切れていないと見ても決して過言では有るまい。今の70代の磯部なら兎も角ね。 -
デル・トロは顔の系統が現在のブロンソンだと思う
宮内敦士が合いそうなな顔なので担当声優に是非なってほしい -
香川の一人芝居
-
TARAKOとか処分する某アルメニア人の
基準を贔屓関係なく適応すると
客引きに関係ない中川大志って
同じように処分されるよな。
すると顔の似ている某仮面ライダー出身を
棒読み棒読みといい中川大志を
持ち上げるんだよな。 -
異彩を放つ独白の熊本
-
>>86
青二や81、俳協等の所謂声優事務所に在籍している役者よりも俳優座や文学座、青年座と言った新劇系の劇団に在籍している役者の方を
積極的に配する傾向は90年代以降特に顕著に見られる様に為ったね。
特に佐藤敏夫や壷井正はこの傾向が他の演出家よりも顕著に現れている。
80年代迄は上記の様な声優事務所に在籍している役者がアニメと同じ位に吹替にも出演していたけれど90年代以降はアニメと吹替に
夫々住み分けられて、分割化が進んで行った。
80年代迄はアニメでも新劇的な写実的な発声や芝居が求められ、作画に於いても写実的な描写が行われる事が中心的だったけれども
90年代以降は役者の発声や芝居だけでは無く、作画や作風からも徐々に写実的な要素が省かれ写実離れがより一層進む結果と為った。
こう為って来ると若手や中堅の声優事務所系の役者の起用も滞り勝ちに為るのも無理からぬ事だ。どうしても新劇系の役者が重宝される。
敏夫や壷井で無くてもその様な傾向に為るのは極々自然な流れと言えよう。でもこれも新劇の役者の力量が有ればこその話だけどね。
新劇業界も一時期以降役者の力量だけでは無く、業界全体の地盤沈下が深刻な迄に落ち込み最早嘗ての勢いは殆ど感じられなくなった。
嘗ては新劇界の筆頭劇団だった俳優座も今では小山力也以外に稼ぎ手と言える役者は1人も居ない有り様に成り果てた。
文学座は俳優座と比べると未だ力量の有る役者が在籍しているけれど、それでも嘗ての新劇界の筆頭劇団としての面影は最早何処にも無い。 -
オーメンザ・ファースト公開記念で、オーメンの過去作の吹替版をどこかで全部やってくれないかのかな?
スターチャンネルは毎月オーメン1のLD版はずっとやってくれてるんだが
2と3はやってくれる気配なし
2は近藤ホールデンのLD版は見たことないし、TBS版の小林昭二ホールデンもまた見たい
3の津嘉山正種、川合伸旺というキャストも渋くてよいんだよな -
オーメン2のLD版はディズニープラスにあるな
-
この長文クズは精神障害者なの?手帳持ってる人?
-
障害者とか言う前に健常者はNG機能で香川の長文問題は解決済みそっちより香川の追っかけの方が厄介なんだけど
香川に構う時はコテでもつけて香川が不快だって言うなら君たちに不快な人たちにも配慮ぐらいしたらどうなんだ
次から名前のところに香川大嫌いハートとでもつけといてくれ -
毎回毎回似たような定型文で「内田の声は主役に向かない」云々喧しい奴に比べたら気にならんよ
好き嫌いはあれど毎回違う話題を語ってるし一部は為になる話もあるしね -
「オーメン2」のTBS版は小林昭二がホールデンやっていたけど少し後に「騎兵隊」のソニプレ版が放送されることになり小林ホールデンの続投と思いきや共演者が外すことの出来ないジョン・ウェインだったから小林ウェイン、近藤ホールデンの鉄壁FIXになった
-
>>134
ソニック実写版に呼ばれなかったと知った時に中川大志に嫌味みたいなツイートしてた時の印象が悪過ぎて嫌いになったから中川君のままで良いわ
インディ5の時期にオフィシャルから切られる憂き目に遭っても先輩の村井さんとツーショット載せて新作に前向きにエール送れる内田さんの方が人としても役者としても遥かに立派だと思った -
小林ホールデンは2本しか担当してないし城マックイーンみたいな変化球枠だもん
近藤洋介は69年の慕情からホールデンを担当してて初期は羽佐間、家弓、木村幌も数本担当してたが70年代後半以降はどこの局も近藤洋介に固定していたので順当な配役なのでは? -
今思えばハリソンってクリスタルスカルやインディ新録の時期あたりから村井派と磯部派の対立がかなり減ったんだよな、内田ハリソンが批判を一手に引き受けてくれたおかげで
ある意味内田インディは救世主だったかも
最後の最後は村井に戻ったことで退いてくれたわけだし、俺ももう悪い気はしない -
金丸淳一は長年担当してきたのにシンプソンズの映画を所ジョージに変更された大平透の方に近いのでは?
内田の場合は新作で途中で変更したものを配給会社が変わったことでファン層への需要を考えて再び元に戻した訳だから金丸の場合とは訳が違う
自分が長年担当して来たものをいきなりタレントに変更されたら不満の一つでも言いたくなるのが人情と言うものではないか?
それに内田も直接絡んだり誹謗中傷した訳でもない「インディは村井派だな」や「村井さんで見たかったな」レベルの意見も過去にエゴサしてブロックしてたこともあるので役者として立派だとは思えんな -
>>168
エゴサしてブロックしたら立派な役者じゃないって考えが理解できない
Xに同じ理由で内田直哉に粘着アンチしてる某ペニーワイズ がいるけど、そいつのポストなんて見たくもないからブロックするなんて自然な行動だと思う -
内田は主演クラスはウィリスだけなら、ここまでヘイト集めなかったのにな‥
クリスタルスカルだけならまだしも、旧インディ三部作も内田が新録して、それがオフィシャル化したのが、全ての元凶なんだけど -
これは内田直哉じゃなきゃダメっていうのは、ケネス・ブラナーぐらい?
-
>>169
内田はわざわざ「村井、ハリソン」「村井、インディ」でエゴサしてるってことでしょ
自分を批判する意見だけではなく村井を評価する意見に不機嫌になってブロックは役者としてどうなんだってことよ
そもそもそのような形で途中から引き継げば前任者として比較されることは分かってたでしょうに -
>>172
個人的にはトーマス・クレッチマンも -
内田やわらかは自分で今までの書き込みが同一人物だとバレてないと思ってそう
-
昔は丹波哲郎とか高倉健レベルの俳優でも外国映画に出演したら本人は本人が直接アフレコすることが多かったのにケンワタナベの吹替は渡辺謙本人にやってほしい
インセプションでは本人が担当してて吹替というより本当に日本語を話してるようにしか見えなかった -
>>171
ギリ後だね。ヒューならその前にソードフィッシュもあるし
というかX-MEN初放送の時に、劇場版吹き替えと合わせることはしなかったんだな
まあ一部ソフト版と入れ替えてるっていうややこしさのせいかな -
>>165
そりゃ10年以上やってる役をぽっと出の若手俳優に取られたら不満ぐらい言うだろ -
>>167
それは結果的に村井に戻ったから言えるのであってルーカスフィルムがディズニーに買収されてなければクリスカ新録もなかったし新作も内田のままだったろ
新作で結局戻すなら最初からクリスカも村井でやってれば変な摩擦も生まれなかったし誰も不幸にならなかったのでむしろ余計なことしやがってと今でも思ってる -
山田栄子さんのSNSで小原乃梨子さんの近影が見れたけど、
かなりお年を召されていて声の仕事は無理そうな感じだな… -
>>92
とは言っても小川は既に亡く、津嘉山も声質も声量もすっかり衰えた上に声の仕事自体から遠退いて久しい。
ダグラスの吹替が務まりそうだった有川博も有本欽隆も小川と同様に既にこの世の人では無い。池田勝も前述の様子から望み薄だ。
佐々木勝彦ならどうだろうか?勝彦なら小川や津嘉山とも同世代だし、今のダグラスにも合う声質や芝居の持ち主でも有る。
勝彦も聞く所に拠ると年相応の衰えは見受けられるも、津嘉山程深刻では無いと聞く。未だ現役の声の役者としても通用するとの事だ。
若しこれが本当ならダグラスの吹替は勝彦に一任して頂きたい。勝彦もゴジラシリーズを見る限り未だ声の役者を続けられそうだったから。
更に言えばMCUも最初から御友では無く、勝彦にダグラスを吹き替えて欲しかった。
勝彦の方が御友よりも役者としての声質や演技力は言わずもがな、何よりも存在感がずっと勝っているのが私が推す最大の理由だ。
御友はMCUに限らず他作でも今一役者としての存在感を発揮し切れずに居る嫌いがどうしても否めない。メインを張れる役者とは言えない。
未だ同い年で過去に何度もダグラスを吹き替えた事の有る磯部の方がずっと適任だよ。
MCUの吹替スタッフは何故勝彦や磯部を差し置いてダグラスを吹き替えた事の無い御友を起用したのだろうか?
御友にとっては自身の名を一躍世間一般に知らしめる絶好の機会に為ったのは確かだけど。 -
>>141
結局は内田は声に華がないからそれに尽きる
脇役や主演でも性格俳優の吹替なら良いけど向こうの映画スターには重量感や存在感で声が追いついてない
主演向きというより脇のほうが向いてる声優と言うことでそこが磯部との一番の違いでは? -
やわらか銀行=香川?
-
シャクラ
ドニー・イェン:大塚芳忠
チェン・ユーチー:久保ユリカ
リウ・ヤースー:樹冬華
ウー・ユエ:大宮健司
チョン・シウファイ:山本兼平
グレース・ウォン:折井あゆみ
アマゾンの商品ページに記載 -
>>189
見た所、病院の一室の様にも見える。勿論自宅かも知れないが、小原の様子を見る限りどう見ても何らかの形で介護を受けているみたいだ。
同世代の千々松と清水が2人共立っているのに対して小原だけ座っている。もう自分の足で立つのも侭為らないと見ても不思議では無い。
それに次の外食と思われる写真には小原だけ写っていないから、もう外出も憚られる状態なのだという事が伺い知れる。
未だ千々松と清水には現役にも通じる元気の様なものを感じるが小原にはそれが殆ど感じられない。もう実質引退状態と見るべきなのだろ。
この様な状態では幾らマクレーンやフォンダが小原と同様にお年を召しているとは言え、彼女達を吹き替えるのは先ず難しいだろうて。
それこそ最晩年の納谷悟朗や中村正、田中信夫、大平透の様に張りも艶も声量も全然無い声しか出せないのが関の山だろうね。
9年前のヤッターマンのアニメの最終回で特別出演した際もすっかり衰えた声質を披露していたから、今ではもっと衰えているのだろう。
それこそ小原よりも千々松や清水がマクレーンやフォンダを吹き替える方がずっと現実的な配役だと思うよ。自分の足で立っていられるし。
でも本当に現実的な配役を考えたら千々松や清水よりも沢田敏子や谷育子、浅井淑子、竹口安芸子、久保田民絵の方がずっと現実的だよ。
もう今の小原にはマクレーンやフォンダだけでは無く、のび太やドロンジョの声すら出せないと見るのが現実的な判断だと私は考える。 -
華が無いとか存在感薄いって内田やてらそまばっか言われてるけど、ここで評価高い咲野俊介や内田夕夜も印象としてはそんな変わんない気する
-
>>198
ディカプリオに関しては自分は夕夜より加瀬派だよ
咲野や夕夜は内田直哉やてらそまみたいにそこまで過去作の新録や往年の映画スターの引き継ぎの仕事はやってないでしょ
だからあまり言われないのが一つ
それに昔のように存在感だけで見せる俳優が減って細い演技で魅せる俳優が増えたから近年の映画は往年の吹替より声の印象薄めでも物足りなさは感じないのでは? -
禿回線は全部アク禁にできねえかなあ
-
明夫は例の騒動でセガールが映画出なくなったのは可哀想だったな
地上波や無料BSでも放送しなくなったし・・・ -
>>200
咲野さんワンスアポンアタイムアメリカ(ジェームズウッズ、内田さんスティング(ロバートレッドフォード)、くらいしかベテラン俳優の新録は浮かばないですからね -
ラングレンやバンデラスは他の声優が担当することがあるけど
セガールは明夫で完全に固定されてたからなあ -
かの狂人の投稿に、どんなひどい状態なのかと思ったが、見てみると非常に元気そうではないか。
たった2枚の画像から、ここまで妄想を膨らませて無礼千万なことを書き込むヒサマサに人間の心はない。 -
今年の3月以降ソニー・ピクチャーズの映画は劇場でタレント吹き替えやった物以外吹き替えつけなくなっちゃってどうしたんだろ
-
前からだったら申し訳ないんだけど、劇団青年座のホームページ見たら津嘉山正種が座友扱いになってた
青年座映画放送の方には今も在籍してるみたいだけど -
ボーはおそれている 吹き替えあり
-
ボーはおそれている 吹き替えあり
-
>>94
確か未だに無かった筈だ。小川亡き後ダグラスの吹替は上記の3人の何れかに一任したかったけど3人共年々吹替から遠ざかっているしな。
それに津嘉山と樋浦なら80歳近い老齢のダグラスの吹替には合うだろうけれど、未だに声が殆ど老けていない磯部では流石に不安を感じる。
今の磯部の声では80目前の老人にしては余りにも若過ぎる位だ。第一、磯部の声には老人の要素を全くと言って良い程感じない。
30年近く前に日曜洋画劇場でコッポラのドラキュラが放送された際に磯部がドラキュラ役を担当したけれど比較的若い状態ならいざ知らず、
冒頭に登場する400歳の老人のドラキュラには当時の磯部の声や芝居は明らかに若過ぎたよ。どう聞いても60よりも前の中高年迄の声だ。
旧ソフト版の津嘉山や新ソフト版の芳忠は夫々老人としてのドラキュラを表現していたけれど
磯部は今もそうだけど老人を表現出来る程に声が老けていないし、老けた声を出せない。
少なくとも今なら多少初老風の声や芝居は表現出来るかも知れないが、何百歳もの老人を表現するには磯部の声は張りも艶も有り過ぎる。
幾ら当時のテレ朝や日曜洋画劇場が磯部を推していたとは言え流石に本作での磯部の起用はテレ朝や日曜洋画劇場のゴリ押し感が否めない。
当時から磯部が吹替業界に於けるホープたる超売れっ子だったのは確かだが、だからと言って何でもかんでも役を充てがうのは違うのでは?
本作のテレ朝版は左近允が演出を担当したそうだけど、一体どの様な意図で磯部をドラキュラ役に起用したのだろうか?
磯部が左近允の作品に少なくとも主役で出演したのは確認した限りでは本作のみの様だし、他に適任の役者は本当に居なかったのたろうか? -
>>209
2006年から座友扱いだよ -
ソニー、パラマウントへの共同買収提案でアポロと交渉中
https://www.bloomber...04-18/SC5TO5DWLU6800
ソニーがパラマウント買収してもTV吹替とかのソフト化の需要満たせる感じしないよな‥
FOX逝ってからワーナーも吹替の力中々出さなくなっててるし、ユニバーサルはそもそもやる気ないしでね -
スピードのキアヌって助けてる乗客に「でっけぇタマぶら下げてんな!」って下ネタ混じりの冗談言われて「それはちょっと下品過ぎないか」って諭すほどに品のある役柄だから江原や山寺よりも宮本が合ってたんだよな
同じくイケメン役に定評のある森川や賢雄でもここまでの清らかさは出せないんじゃないかと思う -
第二、第三のFIXって、もはやFIXじゃないじゃん
-
ああいうのは元フィックスって呼び方もアリかもしれん
-
アンディ・ガルシアって比較的ヒーロー役の多いイケメン俳優だった頃は江原、脇で嫌味なオッサンや悪役やるようになってからは内田って感じだよな
バイプレイヤーになった今でも江原は合わなくないとは思うけど -
スターチャンネル、東北新社からジャパネットに買収されたから今後は機内上映版とかの貴重な吹替の放送は少なくなるんだろうな。
-
>>217
俺も最近フィックスって言葉が安易に使われすぎて違和感がある
本来は固定と言う意味なのにせめてどこかのテレビ局が固定して使っていたとか担当俳優の吹替占有率最低でも7割くらいあればまだ納得だけどフィックスじゃなくて担当俳優で良いのにな -
>>214
むしろ映画のカタログ権を独立系の会社に譲度しないソニーが譲度もするパラマウントを買収することで今後のテレビ吹替収録ソフト販売は一層厳しくなりそうだなー
ディズニーがFOX買収したことでFOXの映画のカタログ権を氷漬けにしたのと同じでパラ映画もソニーに買収されれば同じことになりそう -
スタチャンの上原さんがどれだけ粘るかだけど、
TFCの蔵出し音源発掘はほぼ無くなるのは間違いない。 -
>>121
津嘉山が最初にデ・ニーロを吹き替えたのはタクシー・ドライバーのTBS版だと聞いているのだが、定番化したのはずっと後の様だね。
決定だと為ったのは貴方が仰る様にヒートのソフト版だと聞いている。これ以降に津嘉山のデ・ニーロが定番化したと私は見ている。
デ・ニーロも日本でも名前が知られる様に為ってから中々フィックスが定まらなかったけれどその理由は一体何なのだろうか?
嘗ては納谷悟朗を例に挙げればヘストンもゲーブルもウェインもどんな作品にどんな役で出演していても必ずと言って良い程毎回俳優本人だ
と分かる形で出演していたし、基本毎回同じ芝居をしていたからデ・ニーロと比べてフィックスが定着し易かったのだろう。
それに比べてデ・ニーロは作品毎に役柄毎に毎回違う形で違う芝居を披露していた。作品や役柄に因っては別人と言える程に変わっていた。
こうした俳優の有り方ではフィックスが定着する方が珍しいと見ても別段不思議には感じられない。俳優が常にどんな作品にどの様な役柄で
出演しても俳優としての有り方を変えないのがデ・ニーロ以前のメジャーな俳優の有り方だ。所謂俳優の存在感有りきの芝居のスタイルだ。
それがデ・ニーロ以降は俳優としての存在感よりも作品や役柄有りきの芝居のスタイルに変わって行った。
勿論デ・ニーロ以前からもそうした俳優は居たのだろうけれど、デ・ニーロがそうした俳優の有り方をハリウッドのメジャーな大作で初めて
全面に押し出して全米だけで無く、世界中に知らしめる結果に為った。デ・ニーロが全ての俳優の流れを変えて仕舞ったのだよ。 -
ソニーのビデオグラム業務がハピネットに映ったって話もあったけどハピネットがテレビ吹替音源のソフト販売した実績皆無だよね?
-
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカやカジノも挙げられない狂人めが
ヒートなんて津嘉山的には晩年のデ・ニーロだ -
10年ほど前にソニーの映画数本の版権がハピネットに映った時もただフツーの廉価版BDを売ってただけですぐ廃盤にしたからハピネットにはほとんど期待してない
ソニーが買収するならワーナーをしてほしい -
>>198
咲野俊介や内田夕夜が評価高いのは演技に癖がないことと森川と似てて一定範囲内の俳優なら大抵無難にこなせる汎用性だと思う -
ミッドナイト・ランのマーヴィン、クレしんのマイクの人って印象が強かった
今までありがとうございました -
>>159
ディズニープラスでオーメン3部作の吹替版は今は公開してないじゃないか
字幕版すら公開してないよ
せっかくオーメンの新作が公開されて、評価も割といいのに
オーメン2の近藤版、小林昭二版、それにオーメン3の津嘉山版を再び見ることはできないものか… -
00年代以降、村松康雄のポジションに取って変わったのは宝亀克寿だな
-
中村正、村松康雄、宝亀克寿は役柄は異なるが声質がどことなく似てるんだよな
-
>>231
それはてらそまや内田直も同じだろ -
てらそまは汎用性高くないと思うが、
ショーンオブザデッドのインテリ嫌われ役は異質だった -
村松康雄の主役は「幽霊道士」(幽幻道士のパクリ)ぐらいかな?
-
その2人は脇により特化した声質や演技だったと言うイメージ
例えるなら
小林修=咲野俊介
田原アルノ=てらそま
てらそまはダニエル・クレイグの「ドラゴン・タトゥーの女」を見た時に演技も主演向きではないんだなぁと感じた
現在の咲野とてらそまの差を見るとそう感じてしまう -
俺はドラゴン・タトゥーの女のてらそまクレイグ好きだったけどな
小杉だと逞し過ぎて役に合わないし、藤でもちょっとハンサムで華々し過ぎたかも -
>>240
一々何回も同じ事書くな馬鹿 -
石森達幸や上田敏也が亡くなった時も
名バイプレーヤーとしか評されなかったのが不憫 -
村松と言えば十戒(フジ版)のラメセス1世。
作品冒頭に登場し、家臣である祭司長から救世主誕生の知らせを聞くや、エジプト国内に住むヘブライ人の男子の新生児を皆殺しにする様に
命令を下すシーンが印象に強く残っている。
テレ朝版の佐々木敏が宮廷中に響き渡る程の大声で命令を下すのに対して村松は家臣達に静かに語り掛ける様に命令を下していた。
村松も一般の庶民から威厳漲る王侯貴族迄色んな役を実に巧みに表現する名優だったよ。
他だとベン・ハー(テレ朝版)やそれいけアンパンマン等の山田悦司作品の常連でも有った。
ベン・ハーだと一体どの様な役で出演したんだろうか?何だかフジ版や旧日テレ版の仲木隆司と同じ様な役回りに為っていそうだ。
70代以降だとクリムゾン・リバー2 黙示録の天使たちのクリストファー・リーが代表格かな。
でもこれはLOTRと同様に家弓家正で見たかったな。村松にはリーの様な長身痩躯のイメージは殆ど無い。どうしても恰幅の良い中高年以降
のイメージが未だに根強く残っている。
家弓が駄目なら同系統の大木民夫や中村正、阪脩、糸博、加藤精三で見たかったよ。
1920年代組は全員鬼籍に入り、続く1930年代組も徐々に鬼籍に入りつつ有る。
村松も最近は持ち役を降板していたから、徐々に引退に向かいつつ有るのだと考えていたのだが、まさかこういう形で亡くなるとは。
彼と同い年の家弓や上田敏也、仁内建之も既に亡く、同い年で今も現役で活躍しているのは羽佐間道夫と糸博の2人だけに為って仕舞った。 -
咲野俊介とてらそままさきの声優としての今の仕事にそんな差があるか?
-
延々同じレスを繰り返す方が長文バカよりたちが悪い
スルーできんので
内田アンチとコテハン付けてくれ -
>>249
何と無く顔触れ的にマッドマックスのフュリオサっぽいけどねw
そういえば例年通りなら金ローが年一の新録するのが大体今頃だろうけどそれもあるかな?
地上波初だとトップガンやジュラワ3辺りが解禁なるけどそれにしては渋過ぎるしね〜 -
村松は某ブログでボスと呼ばれてたな
色々裏話が書いてて面白かった -
>>246
昔は脇の常連のイメージが強かった咲野だけど今はイーサンホークを宮本充に取って変わった印象だしウォールバーグなんかも継続的にやってるところ見ると違うと思うけどね
てらそまは逆にソフトでもテレビ吹替でも昔は主演で厚遇されてたイメージあるけどほとんど単発で終わって持ち役化した俳優いないし実際「てらそまと言えばこの俳優だ!」って人は思い付かないよね -
今は慣れたから良いが、イーサン・ホークって元々宮本や辻谷とか清涼感ある声の合うイメージだったから、最初の頃は咲野ホークはもっさりしたオッサン声過ぎて嫌だったな
逆にTedとかのウォールバーグはまさにもっさりしたオッサンだかや咲野の声がかなりハマってると思う -
昔、咲野俊介をクセのない小山力也って言ってる人見た時はなるほどなと思った
-
ベン・アフレックは堀内賢雄が1番だけど、小原や森川よりは咲野の方が合ってると思うし好き
-
オッペンハイマーのオールドマンは少ししか出ないからと言って変化球とかは辞めてほしいな
アインシュタインを見たら安原さん合いそうだったのでトールマンと兼役でやってほしい -
端役の豪華俳優陣にちゃんとフィックス声優を配役した吹替版だと、
『秘密殺人計画書』が有名だけどこれって兼役無しだったの? -
ウルフ・オブ・ウォールストリートはチョイ役のマコノヒーにFIXのカンカンを呼んで出番の被らないカイル・チャンドラーと兼役させてたのは上手いやり方だと思った
吹替に詳しくない人だと兼役にも気づかなかったんじゃないかな -
秘密殺人計画書もカジノロワイヤルみたいに、実物を見たら全然違ったりしてなw
-
『GOTG2』でささきいさおにシルヴェスター・スタローンだけじゃなく台詞が少ないデヴィッド・ハッセルホフも兼役させたのは心憎かった
-
ささきいさおはスタローン以外だと吹替で見ないけどギャラ高いの?
そのスタローンですら配信だと外されてしまうことあるし -
アーノルドはいっそ玄田にシュワとスライ二役でやって欲しかった気もする
-
>>263
ギャラもあるだろうけど本職の歌手業以外はあまり仕事取らないようにしてるんじゃない?
今やってる深夜アニメにゲスト出演してたけど、それ以外だと最近は歌手業かスタローンの吹替でしか名前見ないから -
森田マコノヒーも最近ご無沙汰で悲しい
-
>>266
『ジェントルメン』はヒュー・グラントの方が台詞多くて美味しい役だったから、こっちを森田順平にして正解だったと思う -
2役は無理だったのか
-
>>268
主役のマシュー・マコノヒーと台詞多いヒュー・グラントの二役は流石に森田順平の負担が大きいと思うし見てる人も混乱しそう -
>>257
当時は変化球だったアルマゲドン日テレ版の楠ベンアフも今だともっと合うかもしれない
フジ版の小杉ベンアフは好き嫌い分かれてるけど、楠ベンアフは若々しく演じてたからか不思議とすんなり馴染んでたな -
小原雅人のベン・アフレックはあまり人気ないのかな?
-
>>271
演技下手だから -
小原雅人にやって欲しくない無いわけじゃないしまたやってもがっかりとかもないが他の演出が担当したとて三好の影がちらつく
気にしなきゃいいごもっともだがちらつく
ちらつくだけで鑑賞の妨げにはならない -
>>271
小原雅人自体最近見かけないな事務所に所属してないからオファー掛けにくいのかな? -
岡田斗司夫が何かのイベントでスーパーマンを模したキャラの声優に佐々木功を使おうと思ったら、
ギャラが高くて出せず、代わりにスッパマンだった玄田哲章に担当してもらったという話があるな。 -
>>244
その2人も我々が知る限りはアニメでも吹替でも主演作は無く、専ら脇役専門で活躍していた印象しか無い。
石森も上田も村松と同様に名脇役で有る事に違いは無いのだから、その様に評されても別に可怪しくは無いのでは無いか?
それに名脇役というのは他ならぬその3人に対する賛辞なのだから決して不憫では無いと思うよ。昔から名脇役と呼ばれる人も中々居ない。
同じ事が大木民夫や加藤精三、中村正、阪脩、永井一郎、八奈見乗児、内田稔にも言える。
彼等も上記の3人と同様に紛う事無き稀代の名脇役だったよ。
あと前にも述べた様に村松が山田悦司の作品の常連役者だったのと同じ様に石森と上田は春日正伸の作品の常連役者だったね。
同じ春日の常連役者だった清川元夢と同様に嘗ては春日の作品には殆ど必ずと言って良い程に石森と上田も何らかの形で出演していた。
それが分かってからというもの、春日の作品を視聴する際の楽しみが1つ増えたよ。
同様に左近允洋の作品に於ける玄田哲章や池田勝、柴田秀勝、麦人、真殿光昭、大塚芳忠、
小林守夫の作品に於ける小林清志、加藤精三、京田尚子、野沢那智、小林修、大木民夫、
福永莞爾の作品に於ける磯部勉、有川博、津嘉山正種、戸田恵子、井上喜久子、深見梨加、
蕨南勝之の作品に於ける磯部勉、鈴木瑞穂、有川博、勝部演之、井上喜久子、遊佐浩二、
佐藤敏夫の作品に於ける村井國夫、久米明、小林勝彦、内海賢二、原康義、大塚明夫、てらそままさき、かないみか、石田彰も然りだ。 -
中村正が名脇役って、アホなのかこいつ…
-
昔スーパーマンで東地が昔の佐々木とかなり近い声質にして演じてたから追録に呼んでも差し支えないと思ったな
まあ東地は主演クラスだからギャラ的に佐々木と大差ないかもしれんからまあ呼ばれんだろうけど -
ザ・コンサルタントは阪口周平のジョン・バーンサルのミスマッチ感の方がすごかった男性ホルモンモリモリのおっさん顔に対して少し優男に感じた
-
コンサルタント2作られるらしいが
続投か
それとも配給変わったから変更か -
>>278
アホというかファッキンサイコ -
トラボルタ&ケイジ続投でフェイス/オフ2の制作が進んでるけど、
吹き替え版はやっぱり神谷明&大塚明夫になるのかな -
627文字
-
まる子、よかったよ。
-
>>273
別に俳優に合ってれば三好でも良いやん
アイアンマンに藤原啓治を起用したのも三好だし
三好はクリスタルスカルのハリソンの一見で内田もろともかなり嫌われてしまったがあれは三好が配役に決定権を持って決めたと言うよりルーカスフィルムの担当者が決めたみたいだしね
それに最近はブロスナンに田中秀幸を配役してくれてたりするし -
>>236
村松と宝亀は分かるけれど、正はちょっと違う気がするな。
例えるなら村松が背は低くても恰幅が良く、貫禄も有る村の地主や庄屋で宝亀が蹄鉄工や樵、漁師、土木工事業者等のベテランのガテン系。
言うなれば村松が所謂日和見主義で俗物的でも有る中流階層で宝亀が此の上無く荒々しく、心身共に頑丈で逞しい典型的な労働者階級だ。
一方正は家弓もそうだが王侯貴族的な独特の気品が醸し出されており、前述の様に王侯貴族やブルジョワ等の上流階級の貴公子に相応しい。
服装に関しても正は三ッ星の仕立屋で拵えた上等なスーツを上品に着こなし、村松は極々一般的な中流のサラリーマンの服装で身を固め、
宝亀はネクタイもスーツも身に着けず常日頃から日々の仕事で汚れ切った作業着を着ている。
正と村松は階級の差こそ有れ、何方も白人のイメージが強いのに対して宝亀はメキシコ系や黒人、ユダヤ系と言った非白人のイメージだ。
フェイブルマンズのジャド・ハーシュも吹替版が制作されるのが10年早かったら宝亀では無く、村松が担当していた可能性も否めない。
本当の事を言えばID4(テレビ版)と同じ坂口芳貞からベストだったんだがね。
人柄の良さや大らかさでは村松の方が上だが、例え犯罪を犯してでも生き延びる逞しさに関しては宝亀の方に軍配が上がる。
そんな庶民の人生模様を高台に築いた自分の城の塔の最上階から余裕たっぷりに眺めて北叟笑むのが王侯貴族たる城主の正だ。
この様な作品がアニメや吹替を問わず制作されていれば、どんなに面白く、見応えの有る作品に仕上がっていたか想像するだけで楽しい。 -
ID非表示を解除して見たら、文書に気持ち悪さを感じるのは相変わらず
ずっとNG処置のままで十分だと再確認できた -
>>256
諸角憲一もクセのない小山力也って感じだったよな -
>>292
残念だが反応した時点で負けだ -
666文字
-
>>143
ハリソンにしろメルギブにしろ、磯部は典型的な西洋人である堀の深い顔立ちの俳優の吹替が本当に良く似合う。声が日本人離れしている。
その意味でも磯部は玄田と並んで納谷悟朗の後継者と見做されても決して不思議では無いよ。
ハリソンやメルギブは勿論の事だが、クルーニーも60年代や70年代なら悟朗が吹き替えたであろう事は想像に難くない。
この3人は何れも悟朗が専ら得意としたヘストンやゲーブル、ウェイン等屈強で逞しく、尚且つ独特の気品に満ち溢れた男性的な俳優だ。
しかも主役級の大スターとも為れば尚更悟朗の吹替が合うで有ろう事は余裕で想像出来る。
メルギブとクルーニーはヘストンやウェインの様に西洋人としては決してずば抜けた長身では無いが、悟朗の吹替は十分に合いそうだよ。
ウィリスなら誰が適任か?70年代迄ならウィリスに相応する俳優は殆ど居なかった気がする。
言うなれば80年代以降の時代だからこそメジャーな大作の主役級大スターに迄登り詰める事が出来た俳優と言えよう。他の俳優も然りだ。
どうしてもウィリスには80年代以前の製作された時代故の独特の気品に満ち溢れた作風には合わない様に思えて為らない。
勿論ウィリスが決して下品で品性の欠片も無いと言っているのでは無い。ウィリスにだって彼独自の気品や品性は兼ね備えている。
ただその気品や品性が80年代以前の作風には正直言って通用しそうに無いと感じるのだよ。
ダイ・ハードにしろ、アルマゲドンにしろ何れも80年代以降に製作・公開されたからこそ世界的な大ヒットに結び付いたと私は考えている。
ウィリスと言えば90年代以降は野沢那智の新しいフィックスとして君臨した俳優でも有る。
80年代以降は那智の最大のフィックスであるドロンが影を潜め、パチーノからも外される事が増えて行く中、ウィリスにはテレ朝を中心に
配される事が次第に増えて行ったのは皆さんも御存知の通りだ。 -
何か意味のあることを書くと香川の食い物にされる
後援会長さんを悩ませ、無意味な書き込みで他のスレも
潰してきている -
「マダムと泥棒」調査目的の募集ってなんだろうね
-
ウエストサイド物語の大竹しのぶ版も募集した時は確か調査目的だった
収録、放送etcの使用用途が確定してないがとりあえず募集してみたとかじゃないか? -
来月末する木人拳の完声版ってジャッキーの台詞で未完なとこあったっけ?
喋れない設定だからそんな台詞自体余り無いのにいざやられても分からなかったりするパターンかもな
だんまりの旧版と小僧の新版あったり、ブロードウェイ版あったり、随分と木人拳は恵まれてるよね -
中村正は主演も多かったしデヴィッド・ニーヴン、レックス・ハリソン、ケーリー・グラント持ち役も多いしね
マダムと泥棒旧録版の方が面子が豪華だからそっちのほうが見たいけどね
製作東北新社だし民間募集する前に確認しないのかな
騎兵隊の納谷版も募集→諸般の事情で収録不可→再募集(新社の協力仰ぐ)で最初から東北新社の協力得れば良いのにお熱いのがお好き、荒野の決闘とか60年代音源も普通に残ってたりすることあるし -
中村正と言えばあまり語られないけどエロール・フリーンも持ち役にしてたよね
-
中村正はソフトで暖かい語り口調が持ち味の人なので、悪役のイメージはほとんど無いけど
日曜洋画劇場のロニー・コックスの悪役担当が珍しくて印象に残ってるな -
シリンゴ Xコピペ
東京12チャンネル新録版(アレック・ギネス=千葉耕市)は、80年代末頃まで90分枠でよく放送していましたね。録画をお持ちの方、ぜひご協力をお願いします。
これ見ると新録版のほうは入手難易度低そうだな。 -
>>299
録画確保できるかどうかで権利買うか決めかねてるんでは -
『マダムと泥棒』はテレビ東京・2時のロードショーで、
1985年11月12日と1987年4月24日に再放送されている
2時ロー音源だと1984年4月10日と9月11日に放送された、
『探偵スルース』の音源も是非調査してほしいんだよな・・・
両放送版をくっつけるとほぼノーカットになるという伝説のやつ -
ブルーサンダー吹替もっと入れてくれー
ブラックライダー(カーアクションの方)も -
こう言う古い60年代〜80年代前半辺りの音源は販売や放送など関係なしに調査目的だけでも積極的に募集してほしいな
音源確保しとけばいずれソフト販売の際に使える可能性があるんだし -
中村正を脇役だけとか、wikiの吹替欄を見ててもそんな感想出てこないわ普通
-
wikiの吹替欄に目を通してる人ってこのスレにそんないるのかね··
いつも誤記が多いとかケチ付けられてる印象しかないけど -
>>317
病院の口コミと一緒で悪いときにしか話題にならないからな
ただ、ウィキはここの書き込みと違って意外と影響力あるんだよな
速水ケイジなんて珍品が生まれたのはウィキの適当な編集がきっかけだろうし -
>>318
これ速水が実際に証言してたな、演出の人に「どうして明夫さんじゃなくて私を?」「え、だってwikiにやったことあるって書いてあったから…」「やってませんけど…」「えぇ…」ってやり取りだったらしい
更に思い出の復刻版のパンフレットにも速水ケイジとかガセキャストが書かれちゃった -
「どうして明夫さんじゃなくて私を?」
「え、だってwikiにやったことあるって書いてあったから…」
全然答えになってなくね? -
関貴昭さん亡くなってたのか・・・
-
アイランドなんてテレ朝版募集してから、日テレ版あることが発覚して未収録になっちまったしな
-
マイケル・ケインの吹替はwikiにもXにも情報の見当たらないものが多いね
瑳川ケインの『狙撃者/ゲット・カーター』(CX夜のロードショー)とか、
森川ケインの『恐怖の落とし穴』(TVK洋画劇場)とかは永久に埋もれたままだろう -
>>325
同時発売のピンクパンサー2は差別用語全カットの短縮版で今年発売した復刻版は調査ミスや音声欠陥が目立つな -
今日の午後ローの「ジェニファー・ロペス 戦慄の誘惑」、ビデオスルー作品の配信用吹替にしては、
朴ロ美、細谷佳正、立花慎之介、江原正士、大谷育江と結構豪華だな
10年前はまだまだ予算かけられる状態だったってことか -
そろそろ長文
-
中村正が恥ずかしくて来れないだろw
-
>>326
マイケルケインの狙撃者に吹替なんてあったんだ… -
>>326
マイケルケインの狙撃者に吹替なんてあったんだ… -
香川も愛知もここの人に反応してもらうために間違った内容や過剰な個人的意見をわざと書いてることをそろそろ理解すべき
スルーが一番良いんだって
熊本はガチ -
802文字
-
午後ローと言えば5月は吹替版がレアな作品が揃ってるな
納谷グレンのファイアーストーム、ささきスライの勝利への脱出、安原ロークの逃亡者とか
張り込みはどっちのバージョンか分からないが、
樋浦ドレイファス、宮本エステベスのFIX寄りな王道コンビの方だと嬉しい
こっちの方が愛嬌とコミカルさ強調されてて好きだった
広川ドレイファスと鈴置エステベスの変化球コンビも面白かったけど、二人ともクール過ぎた -
広川版は最近スタチャンで散々リピートしてたから今回は樋浦版流してほしいな >張り込み
-
スタチャンなら、フェイスオフの日曜洋画劇場の新旧版も流してほしいな
ゴールデン洋画劇場版とソフト版は何度もリピートしてくれるんだが、テレ朝版流してくれないんだよな -
スターチャンネルはジャパネットに買収されたからあんまり期待できないな
-
>>334
やわらかが抜けてるぞ -
スター・ウォーズ:アコライト
イ・ジョンジェ:諏訪部順一
アマンドラ・ステンバーグ:ファイルーズあい -
午後ローの猿の惑星はソフト版かな?
TV版は最後に見たのは00年代だからもう15年以上見てないな‥
帝王で出てるけど配給にはもうないのかな? -
ダウンタウン物語は見てみたかったので買うよ
-
あとはちょっと食指が伸びない
-
ヤング・シャーロックの機内版が神谷明と塩屋翼でビックリ
-
>>333
中村正のことは俺一人じゃなくて何人もつぶやいてるだろ -
>>346
香川はその誰にもレスしてないだろ·· -
香川と同一人物疑惑がある顔文字がレスしてるだろ
-
『エスケープ・フロム・L.A.』のブルーレイ届いた
フジテレビ版も全編吹替で見られるんだけど、スネークとギャングのボスの格闘シーンの掛け声とか放送時から原語のままだったっけ? -
ヒート・オブ・シティ 現金強奪
ジェイミー:クレイン・クロフォードTVシリーズ『リーサル・ウェポン』/佐藤 慧(吹替)
マイク・シェリダン:マックス・マーティン『13時間 ベンガジの秘密の兵士』『パシフィック・リム』/樗澤 賢一(吹替)
フランク・ロス:ニコイ・バンクス『フォーカス』『グリーン・ゾーン』/水野 駿太郎(吹替)
エヴァ:ジュリエン・ジョイナー『アオラレ』/ほりごめ ちえ(吹替)
ナッシー:ラッキー・ジョンソン『ブラック アンド ブルー』/高野 智哉(吹替) -
>>349
再生時間で言うとどのあたり? -
>>351
1時間22分からの一連のシーン -
ソフト化していざ見るとノーカットじゃなかったんだって思うのは最近出たタイタニック石田版もだよな
どうせなら草尾レオの機内版とかも見たいけどこれもノーカットではないのかな?
ダイハードやレインマンもカットされてたり、機内版も地上波版的なカットあるのが少し残念ではあった -
『エスケープ・フロム・L.A.』のフジテレビ版
台詞は全編吹き替えられてるから字幕になる箇所はないよ
ソフト版も手堅い出来なんだけど、翻訳と演出はテレビ版の方が個人的には好きかな -
>>346
多くは香川本人への直接の反応ではないでしょ
香川に反応してる人に釣られてさらに反応してる人がいるって印象
香川も構ってほしくてこのスレに書き込んでるわけだからあぼーんしてスルーすれば飽きて荒らし書き込み少なくなるのに反応してる時点で奴を喜ばしてるだけ -
>>349
録画見たけど原語だったよ -
>>356
ありがとう -
フジテレビは通常枠でも台詞だけノーカットあるよね
-
スタチャン6月の👀
カプリコン・1日曜洋画劇場版
クライム・オブ・パッション日曜洋画劇場版
ビッグ機内上映版
ビッグ木曜洋画劇場版
ヤング・シャーロック機内上映版
ヤング・シャーロック日曜洋画劇場版
ローズ家の戦争ゴールデン洋画劇場版 -
カプリコン1の機内版はないのか
-
ブラック・レインのフジ版やってくれないかな、見たことないんだよね
>>360
カプリコン1の日曜洋画で中田浩二がエリオット・グールドやってるのに対して
機内版ではブローリンをやってるそうなので、比較して見たいと思うな
こういうメインキャストのスイッチ吹替は、ソフト版とフジ版のダイ・ハードの内海賢二も見比べると面白かった
他にももっとあると思うけど、そういう聴き比べもまた楽しい -
うたまるさん覗いたらこれ3時間枠だ、ギリギリ台詞だけノーカットできそうじゃん
-
>>359
スターチャンネル新体制になってからはリピート放送減少と宇宙戦艦ヤマト関連とサンダーバードとか東北新社が持ってる権利物の放送が無くなっただけかジャパネットのカラーが出るのはもうちょっと先かな? -
スターチャンネル、「ビッグ」と「ヤングシャーロック」来るのか。
80年代のちょっとファンタジーな映画好きだから嬉しい。
「ビッグ」はブルーレイにテレビ東京版は入ってないし、機内版も含めての聴き比べには感謝。
「ヤングシャーロック」はDVDにはフジ版一部字幕で、昨年出たブルーレイはフジ補完版のみだったから、
テレ朝版好きなので寂しかった。機内版はwikiにも書いてなかったから、驚いたし楽しみだ。 -
>>354
テレビ放送時にカットされたのはナレーションが入る前のオープニングクレジットだけだな -
MIのフォールアウトはついに地上波初でも午後ローだとDAIGOカヴィルのまま差し替え新録すらなくソフト流用なんだろうな‥
むしろシネクラとかの方がその辺の需要満たせたのにね
似た様なDAIGOマカヴォイをFIXの内田にして新録したウォンテッドみたいに後々新録されたらいいけどね -
K-9 L.A.大捜査線
アーロン・エッカート 相沢まさき
スティーヴン・ラング 西垣俊作
ペネロープ・ミッチェル 広瀬さや
ニック・サーシー 山下タイキ
モンスターネード
デレク・ミラー 堀内賢雄
ダニエル・スコット 米倉希代子
グレアム・ミラー 三上哲
ジェイス・リバース 中西正樹
メイ・ケリー 三木美
ライラ・ラッソ 古木海帆
ネイビーシールズ ラスト・ソルジャー
ジョニー・ストロング 山野井仁
アテナ・ダーナー 和多田美咲
ラージ・カラ 西村健志 -
MIシリーズで厄介なのは広瀬アリスが最新作にも続投しちゃったことなんだよな
時間たってから2作同時に新録ってのが理想だが今の時代じゃ厳しそう -
猿の惑星/キングダム
オーウェン・ティーグ:松岡禎丞
フレイヤ・アーラン:小松未可子
ピーター・メイコン:楠見尚己
その他:浦和希、白石晴香、多田野曜平、佐藤しのぶ
https://www.cinematoday.jp/news/N0142724 -
>>371
あそこから出るのは分かってたかエッカートは木下、井上どちらもないんだろうと思ってた -
007の機内上映版は流石に厳しいかなあ
ディレクターが破棄したって言ってたし -
>>358
どの局でもあるだろ -
モンスターネード、発売元は違えど
吹き替えのシャークネード感が嬉しい誤算だが本編自体はヒドいC級 -
ザ・シネマで来月放送予定の『クリフハンガー』のBSジャパン版は初回放送と同じ94分
https://www.thecinema.jp/program/06504 -
>>358
最近は短縮版を多田野曜平で追録したVERしか流れないけど「ダーティハリー4」もTBSは台詞だけノーカットだよ -
>>360
放出されるのが全て86年以降に製作された機内版だからそれ以前に製作されたものは残ってないのかもしれんね
それを考えるとグロービジョンだけどミニミニ大作戦あのキャスト見ると70年代前半に製作されたものだろうけどよく残ってたね -
金ローのジュラシックワールドはまた玉木宏版なのか・・・
初回の山本耕史版はクレーム殺到&新聞沙汰で永久封印なんだろうか -
マッドマックス:フュリオサ
アニャ・テイラー=ジョイ:ファイルーズあい
クリス・ヘムズワース:三宅健太
チャーリー・フレイザー:小林ゆう
トム・バーク:津田健次郎
ラッキー・ヒューム:大塚明夫
ジョン・ハワード:玄田哲章
リー・ペリー:千葉繁
ネイサン・ジョーンズ:西凛太朗
ジョシュ・ヘルマン:佐藤せつじ -
実写のピノキオのジミニー・クリケットとか普通に良かったし山本耕史は玉木宏と比べて非難されるほど酷かったか?
若干アテレコに不慣れな感はあったけど脇のキャスト山本版のほうが好きなんだけどな -
マッド・マックス:フュリオサ
アニャ・テイラー=ジョイ ファイルーズあい
クリス・ヘムズワース 三宅健太
トム・バーク 津田健次郎
ラッキー・ヒューム 大塚明夫
小林ゆう、玄田哲章、千葉繁、西凛太朗、佐藤せつじ、飯島肇
https://natalie.mu/eiga/news/570964 -
東スポオンリーだったら問題ないってのは同意なんだけど、他のメディアも一部取り上げてたからそこで引っかかってる気はするな
芝居についても断然玉木宏より山本の方が上手かったんだけど、如何せん声質が高木渉チックの三枚目声だから微妙に合ってなかった
玉木はクリプラに合ってはいないものの鈴置洋孝的な二枚目感があってそこで評価されてるからな
仲間は木村の完全上位互換だったから勿体無い -
ジュラワはユニバーサルでデスロードはワーナーで違う会社なのに影響して来るのか...
デスロードの新録なんて好評だったのに封印は分からん -
ザ・シネマの津嘉山正種版ロビン・フッド(1991)、
テレビ東京で放送されたときの素材そのままだったのか -
SWやタイタニックとか炎上した吹替の後にしれっとお口直しの新録してくれるのが昔の金ローだったのにな‥
ジュラワだと去年のクリスタルスカルみたいにクリプラ、ブライスだけを差し替え新録で本職声優使うだけで有難かったのにね
果して金ローの年1吹替新録は何になるんだろうか? -
金ローでジュラシック・ワールド1作目を玉木・木村版でやるのは、3部作全部やる上での整合性考えてじゃないかな
昔みたいに予算がもっとあったら、逆に山本・仲間で2~3も新録してたかもな -
ブラインド ー光の射す方へー
フィル・ロバートソン : アーロン・フォン・アンドリアン(高橋 広樹)
フィル(高校生) : マシュー・エリック・ホワイト(高橋 広樹)
フィル(12歳) : ローナン・キャロル(弘松 芹香)
ケイ・ロバートソン : アメリア・イヴ(白石 涼子)
ケイ(高校生) : ブリエル・ロビラード(白石 涼子)
ケイ(11歳) : スカーレット・アビナンテ(黒崎 しおり)
ビッグ・アル : コナー・ティルマン(小松 史法)
https://www.sonypictures.jp/he/11415458 -
クリス・プラットも小林ウェイン、村井ハリソン、唐沢ウッディと同じで骨格キャスで決めれば良かったのに骨格似てるとキャラや俳優にハマる事例は結構ある
昔は配役担当者も適当に配役している訳ではなくてキャラや俳優との共通点を探して配役するセンスは今よりあった気がする -
唐沢はウッディと似てるだけでオリジナル声優のトム・ハンクスとは似てないような
-
コヴェナント/約束の救出
ジェイク・ギレンホール:高橋広樹
ダール・サリム:白熊寛嗣
アントニー・スター:東地宏樹
アレクサンダー・ルドウィグ:前野智昭
ボビー・スコフィールド:岩中睦樹
エミリー・ビーチャム:清水はる香
ジョニー・リー・ミラー:宮内敦士
https://prtimes.jp/m...01632.000031422.html -
ゴジラxコング
出ずっぱりなのは真綾と尾上と宮野だけで他はゲストみたいなもんだった -
ザ・シネマがフジ版ブラック・レインやってくれるのか
-
やっと小川ダグラス、江原ガルシアで見れる
-
6月からリニューアルされるスターチャンネルのイメージキャラクターに大塚明夫が就任
https://limited.star-ch.jp/renewal2024 -
>>402
松田優作が英語話すシーンのカット意外にも独自編集が結構あるって話だからどんなか楽しみ -
フリージャックの音源提供。また亀仙人ふぇちの名前が。
-
そんなにまでしてサンプル欲しいかね…
欲しいか -
>>392
加瀬レイノルズ固定度高めだよなーと思ったら少し前(スピリテッド)は違ったのか -
「日本のテレビが洋画を放送するのはどんどん難しくなっていくでしょう。まず円安で放送権が高くなっています。
それに日本のテレビ局にはお金がなく、将来、増収する見込みはありません。」と町山智浩さんがXで書いてる。
今、洋画吹替を放送してる局はどこも頑張ってくれてるんだな。
日本の政権は円安を推進してるし、日銀総裁も円安に危機感ないみたいだから、希望がないのが悲しいな。 -
時代の流れだから仕方ない
映画好きはテレビ放映の映画より配信や円盤買って見るし日本人が洋画離れしてるからね
現在の日本人のハリウッド俳優の知名度はお笑い芸人以下、日本で最後に名前と顔が広く知られたのもディカプリオ、ジョニーデップ、ウィルスミス、女優だとアンジェリナジョリー辺りが最後だろ
RDJも日本だとかなり落ちるだろうし -
オッペンハイマーのロバートダウニーjrは郷田ほづみにしてほしいな
素の演技が藤原のイメージからも遠くないし、他の声優と比べて持ち役もそこまで多く無いから被る心配も無さそう -
ジョニデもウィル・スミスもアンジーもやらかしでほぼ干されてるしな
-
ニコラス・ケイジは借金返して明夫の吹き替えが続いてて
いよいよ人気復活かと思いきや作品と役が相変わらずぶっ飛んでるな -
まあ日テレは民放では1番収益あって、金ローは若年層が見ててスポンサー受けも良いし、ジブリやコナンとか自社映画でコスパ良く数字も取れるから映画枠を何とか維持出来るんだよな
それでも予算的に新録は年一が限界って言ってるから余裕もないんだろうけど‥
テレ東も午後ローは大抵が安上がりな再放送作品で、興収高い映画やらないから何とかなってるんだしね -
尾上松也は、普通に声優できる人だな
ゴジラxコングでかなり出番あったけど尾上松也のイメージはほとんど沸かなかった -
金ローはあれでも頑張ってくれてる方でしょ
ホームアローンとか天使にラブソングを…も、ここ10年は全然やってなかったし
ローマの休日の新録も個人的には微妙だったけど、何とか旧作映画を盛り立てたいみたいな気持ちは感じた -
TVで新録ほぼしなくなった影響か江原も明夫も吹き替えであまり見なくなったな
-
金ローは特番枠への改編期に新録7年位してなかったのが惜しいよな‥
当時はまだ予算もあって今みたいに年1とは言わず複数回する位の余裕あったろうが、すでに洋画の数字下がりつつあったから予算出なかったのかね?
その後吹替に拘りある北條Pになり、ジュラワやホムアロ3、パラサイト、ローマとか1〜2年に1回は必ず完全新録してくれる様にはなったけど、結局去年の村井インディの差し替え新録が1番反響あったのは実に分かり易いw -
>>408
また誰かから貰った素材を渡したのかも -
金ロー新録が途絶えてたのは、金かけたオペラ座の怪人の新録が視聴率爆死だったから
あの頃は今と違って視聴率至上主義だからダメージが大きかった
劇団四季総動員とか変に力入れず無難な新録だったら失敗の穴埋めもマシだったし新録自体も続けることができたはず -
>>362
フジ版は当時フジ制作の吹替版を数多く手掛けていた春日正伸が演出を担当していたけれど何故主役のコスナーを津嘉山にしなかったのか?
フジ版はコスナー以外は完璧と言って良い程の配役なのに肝心要のコスナーが津嘉山で無いのが一番大きな痛手に為って仕舞っている。
後に佐藤敏夫のテレ東版が制作されたけれども津嘉山と坂口芳貞以外は非常に微妙な配役に為っているのが何ともなあ。
日本の城に例えるなら大天守は巨大で天に向かって聳え立っているのに御殿や櫓等の他の建物が小ぢんまりとしていて見栄えがしない。
その点フジ版は脇に至る迄当時としても豪華な配役で視聴者を心行く迄楽しませて呉れた。
特に出色の出来が内海賢二のアラン・リックマンだ。リックマンと言えば今ではテレ東版の土師孝也だが本作に関しては内海に限るよ。
黒髪に黒い瞳、それに黒々とした豊かな髭を蓄えた存在感溢れる悪役には俳優の如何を問わず内海の吹替が実によく似合うというものだ。
リックマン扮するノッティンガムの代官と手を組む魔女の京田尚子も強烈な印象を残した。役柄の如何を問わず老女役にはこの人が一番だ。
他にも納谷六朗の代官の甥や竹村拓のロビンの異母弟も本作を彩る上では欠かせない脇役だ。
玄田哲章のリトル・ジョンも然り。日本で言う所の弁慶を思わせる心優しい所謂高貴な蛮人系の役柄には玄田の力強い声や芝居がピッタリ。
富田耕生のタック修道士や今西正男の汚職に塗れた大司教も忘れ難い存在感を示して呉れた。
そして何と言っても本作最大の配役は終盤に登場した獅子心王リチャード1世役のショーン・コネリーを定番の若山弦蔵が吹き替えた事だ。
前週に放送した最後の聖戦に引き続いての登場に当時の視聴者は大いに喜んだのでは無いだろうか?
つくづくフジに限らず当時の洋画劇場の活気に溢れていた状況をまざまざと伺い知れる。 -
>>420
明夫はともかく江原は年々持ち役減ってはいるな
ガルシアとボールドウィンは完全に外されてるし、エディは山寺に統一され、ロビンは亡くなり、ウィル・スミスは山寺と東地に移行した
ただハンクスはなんとか安原や井上から守り抜いたな
MIB3は皮肉にも江原でオフィシャル化されてるのか金ローも東地版を作る気配は全く無いな -
金ローのオペラ座新録が数字成功してればヒュージャックマンら総出演のレミゼの吹替版も作ってくれたのかな‥
フジも10年前のアリスインワンダーランドを地上波初で局アナとか使って新録して爆死してから一切しなくなったしね -
オペラ座の怪人6.5%
同じ週にやったワンピースの映画が16.7%、相棒映画版が15.3%なのを見ると確かに酷い数字だ
因みに午後ロードのザ・ビーチ(石田彰版)は2.7%で今と大して変わらないw -
最近の地上波放送局は視聴率だけじゃなく配信サービスでの自局番組(ドラマやアニメやバラエティー)の視聴数も重視してるって記事を前に見た
放送局からすれば「他社からの借り物」の洋画の立場がますます悪くなっていくだろうな… -
日曜洋画の地上波初放映延長枠新録作品群が低視聴率だったのも痛かったな…
-
クラファンのトラウマ届いてた
休み中に見なきゃ -
Twitterでテレビで洋画放送しなくなったから嘆きおじさんは
末期の洋画劇場やら悲惨だったことは記憶から抜け落ちてるのか -
江原は確かにギャランティが上がったからなのかハンクスと安原と分け合う形でビルマーレイくらいでしか見なくなったけど明夫は森川とか山路並に持ち役が多いし今でも普通に見るほうでしょ
-
大塚明夫より歳が下の平田広明のほうが吹替であまり見なくなった気がするな
-
>>431
日曜洋画劇場が洋画劇場として存在し得たのは2002年に放送された十戒が実質最後だったと以前このスレの書き込みに有った。
勿論その後も日曜洋画劇場は続いていたけれど昔乍の洋画劇場としての放送はこの時期が最後だったと今でも考えているよ。
言うなれば十戒が日曜洋画劇場にとっての白鳥の歌だったと見ても決して過言では有るまい。
十戒はベン・ハーと同様に往年の名作だから台詞回しが全て格調高く独特の気品に溢れてる。
それだけに吹き替える役者にも声や芝居に同じ位の格調高さや気品が求められる。本吹替版に出演した磯部や小川はその何方も持っていた。
日曜洋画劇場に限らず、本吹替版以降格調高さや気品に溢れた作品は生み出されていない。
この格調高さや気品も日曜洋画劇場が洋画劇場足り得た大きな理由の1つでも有ったのは皆さん御存知の通りだ。
金曜ロードショーや月曜ロードショー、ゴールデン洋画劇場も然り。あと作品や俳優の重みの有る風格も洋画劇場を盛り上げていた。
少なくとも70年代迄はこの様な気品や風格を兼ね備えた作品を各映画会社が競って製作し、上映していた。勿論、当時の日本も同様だ。
だが80年代以降は日本もそうだが、気品や風格よりも激しいアクションや残酷なシーン、そしてアイドル的な軽い作風が増えて行った。
そうなると50年代や60年代の重々しい作風は時代遅れの産物と為り、映画だけで無く、テレビからも徐々に消えて行く運命と為った。
当然の事乍、各局の洋画劇場にも同じ事が言える。どの番組も時代が下るに連れて80年代や90年代の作品をどんどん放送する様に為った。 -
明夫と江原見なくなったおじさんもスルーしようよ
-
マイケル・ダグラス主演のドラマ『フランクリン』に吹替がついてないけど製作されないのかな
-
ひまわりのBDに吹替も収録してくれたらいいのに
バットマン1989のBDに他の吹替も -
平田は森川と持ち役被りまくってるのが不運だった
スケルトン・クルーのジュード・ロウは久々に平田になっても良いと思うんだがなぁ
まぁ森川の方が平田より癖が少ない分使いやすいから分かるんだけどね -
イングロリアス・バスターズをザ・シネマで
堀内賢雄&山路和弘で新録してくれねーかな
ドイツ語&フランス語の部分はボイスオーバーと言う形で良いから -
>>437
ひまわりはTBS版の此島愛子が担当したVERの吹替も見たい -
>>126
デフォーの作品で吹替を実現して欲しかった作品の1つにマーティン・スコセッシが監督をした最後の誘惑が有る。
これも吹替版自体が制作されなかったけれど、若し制作されていたら一体どんな吹替版に仕上がっていたのだろうか?
デフォーは本作では御存知の通りにキリスト役だが、キング・オブ・キングスや偉大な生涯の物語と違って等身大の人間として表現されて
いるから田中秀幸や鈴置洋孝、堀秀行の悩める生身の人間の声や芝居がピッタリなのでは無いかと考えている。
前述した2作の様に本作のキリストには超越的な神々しさは欠片も無いから、中田浩二や山本學の様な神様の様な雰囲気よりも
秀幸や鈴置、秀行の現実に生きる存在としてのキリストの生き様が本作には何よりも似合うのでは無いだろうか?
またイスカリオテのユダ役のハーヴェイ・カイテルには他作でも担当している大塚周夫や飯塚昭三、坂口芳貞、池田勝が適任かな?
デフォーと違って全編を通して肉体的な力が溢れ出んばかりにパワフルな役柄だから、吹替でもパワフルな芝居を得意とする役者を挙げた。
本作は1988年の作品だから少なくともVHS用の吹替版が制作されていても別に可怪しくないのに何で制作されなかったんだろう?
日テレやテレ朝、TBS辺りでも放送して欲しかったが、それも叶わず仕舞いに終わった。
DVDに収録されている字幕の訳も何だか非常に微妙だから吹替では左近允洋や小林守夫、福永莞爾、蕨南勝之、佐藤敏夫、伊達康将の演出で
見応えがタップリ有るだけでは無く、後々迄深く印象に残る様な作品に仕上げて欲しかった。
翻訳なら矢張り額田やえ子かたかしまちせこ、木原たけし、宇津木道子、鈴木導、それに平田勝茂の何れかに為るのが定石かな? -
ブラピ作品ならマネーボールを賢雄ブラピで新録して欲しいな
クリス・プラットは山寺か小松か、ここで東地を起用しても良いかも -
内田は華がないおじさんもスルー推奨
-
矢島正明氏出演の朗読劇の千秋楽公演行ってきた。
昨年より若干呂律は回らなくなって来ている(御本人も自覚されていた)。
これからも朗読は続けていく旨で〆たけどお声はまだまだ若若しいので、
ロバート・ヴォーンの追加収録とか可能な限りやって戴きたいな。 -
>>444
事実誤認だからでは?
まず明夫は同年代の声優の中では減ってるイメージはないし江原正士に関してはアニメの仕事に移行してる訳でもないだろ
あんたの理屈なら菅生や内田直哉が今でも吹替に出まくってることの説明にはならんぞ -
井上和彦が仕事したいからギャラを下げたって言ってたけど単純に仕事取りたいからギャラ安めに設定してる人が今でも呼ばれやすくてギャラを高めに設定してると呼ばれづらいそれだけだと思うが...
多分菅生や森川もギャラを安めに設定してると思う -
>>444
何度も同じはなしが鬱陶しいから -
>>448
このスレってギャラ下げてでも吹替に出続けてくれる声優には厳しくて、吹替の仕事来なくなることわかっててギャラ上げた声優を持ち上げる不思議な習性があるよな -
菅生や森川がよく言われるのは他人の持ち役にまで浸食して来るからだと思うけど
そりゃ取り敢えず困ったから配役しとけば良いやみたいな使われ方する人とささきいさおや若山弦蔵みたいにギャラが高いだろうしあまり呼ばれなくてもたまにドンと出てくる人では特別感が違うからな -
吹替の仕事来なくなることわかっててギャラ上げた声優ってそんなに多いのかね?
たしか野沢那智は自らギャラ上げてたと思うけど
他は思い付かんな -
>>452
声優のランク制でギャラはキャリアが長くなれば自然と上がるものだし自ら上げたって声優はいないと思うけどギャラを下げないって声優はいると思う
特に70年代から90年代の洋画劇場でなじみ深い
ベテラン声優で現在吹替にあんまり出なくなった声優の大半がそうだと思う -
大平透みたいに条件付きでギャラ下げてくれる大御所はもういないんだろうな
-
石田太郎がギャラを下げようがスタッフから仕事したくないって言われた話
井上和彦が笑い話にしてるの気分悪くなった -
自分に見合ったギャラを出して欲しいと考えるのは当然だしな
睦五朗は「持ち役のためならギャラ下げても受けてくれる」って安易な考えが嫌でfixのデビッド・ジャンセンの仕事を断ったことがあるらしい -
藤子・F・不二雄SF短編ドラマ 3万3千平米
山寺宏一いわく
「おそらく人生最初で最後の主演ドラマです」
久しぶりに顔を観たけど老け込んでて驚いた -
ハンガー・ゲーム0
トム・ブライス:佐藤拓也
レイチェル・ゼグラー:藤原夏海
ピーター・ディンクレイジ:内田直哉
ハンター・シェーファー:夏目あり沙
ジョシュ・アンドレス・リベラ:梶川翔平
ジェイソン・シュワルツマン:岡哲也
ヴィオラ・デイヴィス:五十嵐麗
https://www.wowow.co...p/detail/197670/-/01 -
ベルモンド傑作選
遂におかしなおかしな大冒険くるのか
BD出るだろうし山田の吹替で早く見たい -
ささきいさおはスタローン以外の吹替でも聴きたいからもっと吹替に出てほしいんだよな
-
森川が藤原の後任にやたらと起用されるのは1番の代表役だった野原ひろしを継いだからってのが理由なのは分かるんだけど、
似た様な例で石塚運昇の1番の代表役だったオーキド博士を継いだ賢雄は他作品ではほとんど石塚の後任に起用されることはなかったのは意外
賢雄リーアムとか1本くらい出てくるかと思ってた -
代役の追録でも感じることなんだがアニメキャラとかシリーズ物のキャラを引き継いだから他の吹替でも後任頼もうみたいな安易な考え辞めてほしい
RDJだって今の状況見てると森川に振っても驚かないけどもっと声や演技が素で藤原に近い人いるだろうにって思ってしまう -
小川真司or谷口節or有本欽隆→菅生隆之なら元からかなり似てるから代役、後任としても全然許せるんだけどな
-
>>464
賢雄が引き継いだのは運昇の裏声演技だったから
素のトーンに近いアクション系のリーアムは谷昌樹へ流れたのかも
リーアムもアクションなしで終始落ち着いた
演技に徹する役があれば賢雄もあったかもしれないが -
有本欽隆なら金尾哲夫のほうが声や演技が似てるし小川真司になら水内清光のほうが似てると思うけどね
-
>>328
ジェニファー・ロペスは田中敦子ではなく朴璐美なのよね。
朴璐美はサルマ・ハエックやミシェル・ロドリゲスといったラテン系の女優の声も合うな。
大谷育江は90年代作品の子役専門の声のイメージだったから大人の女性の声をやったのが意外だった。 -
来週WOWOWでやるスタローンのドリヴンはネトフリで配信されてる新録版なんだな
この吹替もネトフリじゃなくて今権利を持ってる配給会社が作ったものってことか -
大谷育江は子役系の役はは声質似てるファイルーズあいに任せて大人の女性役に移行するのもアリかもしれんな
-
有本欽隆は金尾哲夫みたいに高い声じゃないぞ
-
>>471
大谷育江は90年代出身の子役系声優の中だと今も現役バリバリだよな
最近も叔父さんに気をつけろでマコーレー・カルキンやったりポケモン新作だと兼任してる女の子役がオタクに受けてる
逆に大谷と同じくらい活躍してた川田妙子やこおろぎ、折笠愛辺りは今どうしてるんだって感じ -
>>342
ゴールデンの地上波の全国枠で放送されたのは20年前の1月に日曜洋画劇場で放送されたのが今の所最後のオンエアに為るのかな?
地方枠ではその後も放送されたみたいだけど。
私の住む地方でも日曜洋画劇場での放送の翌年にテレ東の系列局で日曜の午後に正続両作が続けて放送された。
それ以後は10年程前に年末年始の深夜に同じくテレ東の系列局でソフト版が放送されたのが今の所最後かな。
出来れば午後ローでは無く、金曜ロードショーか他のゴールデンの枠で放送して欲しかったんだけどな。
仮に若し放送されるとしたら、矢っ張りフジ版かソフト版に為るのが関の山なのかな?
TBS版は例の気違い猿や気狂いと言った放送禁止用語が所々に使われているから、少なくとも地上波での放送はもう望めないと見るべきか。
TBS版はフジ版と違って最初からノーカットで制作され、放送されたのだから、それこそカットされた箇所を字幕で処理して放送するか
追録を施して放送するかの何れかで有って欲しいものだよ。でも最大の問題はTBS版に限らず放送する上での権利関係の問題の処理だな。
その点で言えばソフト版や80年代以降、地上波での放送に専ら使用されているフジ版ならTBS版よりも問題の解決が比較的容易な気がする。
勿論これは飽く迄も素人である一視聴者の個人的な意見に他為らないが、TBS版が長年に亘って放送されていないからこう考えて仕舞う。
一応本作の吹替版は全て帝王のBDに収録されているから、諸権利の問題さえ解決すれば決して放送は難しくは無いと思うのだけど。
でもこれも放送業界の諸事情を何も知らない普通の視聴者の極々個人的な意見に相違無いのたけどね。そもそも知る由も無いのだけど。
それに振り返って見ればリブート版の猿の惑星シリーズが公開された時も基本何処の局も過去作の放送は行われなかったし、
仮に放送されたとしても2001年に公開されたティム・バートン版の猿の惑星のみの放送に留まっていた。
そのバートン版の猿の惑星が公開された時にはオリジナル版がフジのゴールデン洋画劇場で正続両作放送されたけれどね。勿論フジ版で。
本作はヘストンのメジャーな主演作の中では比較的最近迄地上波でよく放送された方なのたけどな。それも今までは昔の話だが。 -
28日後…続編シリーズにキリアン・マーフィーが出るらしいが
内田夕と遊佐もいいけど三木眞もまた起用されてほしい -
大谷育江はアニメではコナンとポケモン(こっちはもう終わったが)で長年レギュラー持ってる超勝ち組だけど
吹き替えでは矢島晶子や折笠愛ほど活躍してた記憶はないな
演技は抜群に上手いんだけど声質がアニメ声なんだよね
フルハウスみたいなシットコムだとコミカルな演技が求められるからマッチしてたんだけど -
オッペンハイマー字幕で見たが、今回のキリアン・マーフィは小山力也や津田健次郎とか今まで当てた中でも本人の低い地声に近い人にして欲しいな
ロバートダウニーJrは森川以外の郷田や池田とかちゃんと老け役出来る人で
逆にジョシュ・ハートネットは久々に森川で観たい -
ゴジラxコング 新たなる帝国、大塚明夫と立木文彦の無駄遣いっぷりが凄いな
セリフ量は1ページ分も無いモブ役だし30年前の洋画劇場でももっと扱い良かったろ -
ここ見てるとオッペンハイマーはキャスト全員劇団員(非本職声優)とかにした方が角が立たないとすら思うようになった
-
ツダケンは蓄膿症みたいな鼻に篭った声質で決して低音ではない
宮部昭夫や横森久と同じ系統 -
>>466
小川真司と菅生隆之って得意とする役所が似てるってだけで声や演技が似てるとは感じたことないんだよな -
夏にやるツイスターズは劇場吹替あるなら主演のグレンパウエルはトップガンみたいに中村がやるのかな?
これを機にツイスターの日テレ版収録したUHD出して欲しいが、ソフト吹替も大分面子豪華でTV版と遜色無いのが当時のリッチさを物語るな
ワーナーのディザスター映画だとタレント3人ぶっ込んだジオストが過るけど、上川バトラー以外はそんな悪くもなかったんだよね -
マイケル・ダグラスの旧作を新録するなら菅生を起用してもいいかなと思ったけど
若々しい頃のダグラスに起用するなら若い声優の方がいいか
コーマとかチャイナシンドロームとか -
内田ダグラスもてらそまダグラスも個人的には微妙に感じたし小川真司の出来の良い決定版の吹替が既にある旧作をわざわざ他の声優で新録する必要がない
今のダグラスなら小川に声が似てると言われてる水内清光に一度やってほしい -
役を引き継いだあたりは似てたけど、90年代後半だとまだそこまでじゃないような
小川さんは当時やってたアニメで若い男の役もやってたし -
ジャイアントロボの小川真司は演技は素晴らしいけど20代の若者の声質ではなかったなあ
-
『スキンフォード〜処刑宣告〜』で主役の吹き替えを演じた大塚智則さんの声が何となく(名字が同じ)大塚芳忠さんに似てる
-
最近聴いたなかで大塚芳忠にかなり似てたのはFF7リバースの佐藤せつじだな
千葉繁にも寄せられるし器用な人なんだけど吹替では未だにパッとしない印象 -
>>480
90年代に一度で声優が本職では無い新劇の役者で固めた吹替版が制作されたそうだけど、声や芝居に華が無い以前にアフレコ自体が全く
成り立っていない芝居しか表現出来なかったと聞いた。或る意味ではタレントのアフレコよりも酷い出来栄えだったとか。
当時ですらその様な為体だったのだから、今では昨年公開されたナポレオンの様に更に酷い有り様に成り果てるのが関の山では無いのか?
もう可成り前から本業の声優だけで無く、俳優座や文学座、青年座等の新劇の役者でも声による演じ分けが出来ていない者が目立っている。
14年前にWOWOWで放送されたザ・パシフィックが正にそうだ。メインの文学座や青年座の役者達は何れも皆同じ様な声や芝居だったよ。
放送当時既に吹替のキャリアを積んでいた林真里花ですら、独特の個性を発揮出来ずに多くの出演者の中に埋もれていた。
主役の桜木信介や土田大も然り。何れも主役としての独特の個性的な存在感を一切発揮出来ず仕舞いに終始していたのが何とも歯痒かった。
本作の姉妹編で有るバンド・オブ・ブラザースではあれだけ個性的な存在感を十二分に発揮出来る役者が新劇系も含めて揃っていたのに。
僅か10年足らずの間に此処迄役者のレベルが低下と劣化の一途を辿る事に為るとはな。BOBを見ていた頃には想像すら出来なかった。
本作では演出を当時既に70代の大ベテランの福永莞爾が担当したそうだけど、一体どういう気持ちで本作の演出に取り組んだのだろうか?
福永も自身が売れっ子の演出家として活躍した80年代や90年代の頃と比べて役者のレベルの低下や劣化に頭を抱え込む事は無かったのかな? -
佐藤せつじはこれ見ると富山敬にも似てる
https://x.com/Yankun.../1521257108813283328 -
佐藤せつじのキング・ジュリアン好きだよ
ありゃ、傑作だ -
福永は諸角と組む様になってたからもう吹替演出として終わってる
予算のあるテレビだろうが厳しいソフトだろうが関係なく本人の感性がおかしい -
そうか?
ザ・ソプラノズとか局アナ以外は良かったしあれで脇の常連だった池田勝の凄さを再確認したんだけどな -
>>477
インセプションの小山さんは確かにややフラット気味で低音よりかもしれん。普段はそこまでじゃないからあまりピンとは来ないかもしれませんけど。 -
マイダグ旧作新録なら、一度観てみたい大塚芳忠、江原正士、井上和彦、です。
ロマンシングストーンは、山路、朴璐美、の夫婦共演とか面白そう。ダニーは多田野曜平、岩崎ひろし、あたりで。 -
富山敬は鶴博幸がかなり似てたな
引退してしまったのが惜しい -
諸角憲一はクセのない小山力也って感じで嫌いではない
一番有名なのがハリーポッターのルシウスマルフォイなんだろうけど悪役とか権力者役で良い味を出してた人だと思う -
スターチャンネル3
2024/05/06(月) 20:00:00 ~ 2024/05/06(月) 22:00:00
[映]ハスラー2[吹]ゴールデン洋画劇場版【激レア!地上波吹替版】
これを待っていた -
>>500
吹替業界ならアルマゲドンのブルースウィリスも笑 -
ランニング・ワイルド シーズン2
ベネディクト・カンバーバッチ:三上哲
シンシア・エリヴォ:坂本真綾
タチアナ・マスラニー:井上麻里奈
ブラッドリー・クーパー:東地広樹
https://s.cinemacafe...024/04/30/91371.html -
>>500
ベン・ハー(テレ東版)のメッサラの側近でエルサレムに駐留しているローマ軍の副司令官のドルーサス(テレンス・ロングドン)や
十戒(テレ朝版)のモーゼの側近でゴシェンに於ける新都市建設の総監督でも有るバーカ(ヴィンセント・プライス)も印象に残っている。
何方も名脇役として作品を彩り、物語を盛り上げる上でも外せない存在感を発揮していた。
特に後者は嘗ては家弓家正が担当していた様な役柄でハリー・ポッターのルシウスも70年代や80年代なら家弓が担当していたかも知れない。
こうして見て行くと諸角は脇役としては家弓の後継者の様な役者だったのでは無いかと思われる。他の作品の役柄も含めてね。
後者はフジ版では若本規夫が担当していたけれどフジ版ではバーカがヘブライ人の奴隷であるリリアを手籠めにしようとするシーンが
丸ごとカットされており、彼の悪役としての存在感を発揮する機会が失われているのが何とも歯痒くて仕方が無い。
今では殆ど見受けられ無くなったが、嘗ては若本も色んな種類の悪役を担当しており、本作もその中に含まれる筈だったのたがな。
例のバーカの悪役としての面目躍如のシーンが全てカットされなかったら、若本は一体どんな芝居で本作の悪役を表現していたのだろうか?
プライス扮するバーカは所謂インテリ系の悪役だったから、それこそ家弓や野沢那智の様な高い知性を漂わせる様な芝居をしたのだろうか?
また前者の方も気になる。他の吹替版では夫々富山敬(フジ版)、麦人(テレ朝版)、幹本雄之(新日テレ版)が担当している。
ドルーサスも上官である司令官のメッサラを補佐する参謀長だから、高級将校としての高い知性を醸し出して表現していた。
諸角も後者の様な今で言う政府高官や前者の様な参謀等の高級将校と言った知性的な役柄が似合う名脇役だったと今更乍感じざるを得ない。 -
鶴は突然廃業したんだけど何やらかしたんだろうね
-
マジで初耳の声優さんだけどほんとに数年で廃業しちゃったのね
家庭の事情で引退とかもあるから一概にやらかしとは言えないでしょ -
マジで初耳の声優さんだけどほんとに数年で廃業しちゃったのね
家庭の事情で引退とかもあるから一概にやらかしとは言えないでしょ -
最近の津田健次郎の露出が凄いな
バラエティにもCMにも顔出しでかなり出てる
元々は顔出し役者志望だった人だし、このままいくと声優仕事は減る方向になるんだろうな -
Xで磯部勉がトレンド入り
朝ドラに出演したたためらしい
堂々の演技で老いは全く感じなかった -
磯部勉といえばトロン3作目のジェフ・ブリッジスの吹替も続投するのかな
-
大塚明夫のヒュー・ジャックマンってありそうでないんだな
-
イーストウッドのアウトローなかなかやらないな
-
途中で送信してしまった
だから別に何かやらかした訳じゃないよ -
磯部勉と言えばリーサルウェポンのメルギブの吹替も続投するのかな
-
磯部勉って元々俳優の人なんだから朝ドラ出るの不思議でも何でもないのに何でサプライズ出演みたいになってるんだ
-
昼の再放送見たよ
1人だけ吹替されてるみたいで爆笑しちゃった -
磯部勉はちょくちょく朝ドラ出てるんだけどな
ツダケンは露出が増える一方で役者で大成しなかったのも分かるって声がちらほら
声と体格が釣り合ってないというか -
歌舞伎役者は顔が普通顔でも
厚化粧でイケメンやるから
自分そっくりの香川照之でも
自分そっくりだとは思わなかったのかな。 -
津田健次郎って伊武雅刀みたいな感じのポジションになっていくのかな
その伊武は役柄自体は津田よりは津嘉山や明夫と被る感じだったが
>>522
アルマゲドンってそれこそ脇役にジェイソン・アイザックス出てるからそっちを諸角にしとけば少なくとも今よりは評価上がってたろうな
後年のディズニーの配役見てると磯部ウィリスと賢雄アフレックをこの段階で起用しとけば良かったのにと思うな -
磯部勉は自分の中では葵徳川三代の池田輝政のイメージが強い
-
>>510
津田も元々は朴璐美と同じ演劇集団 円から役者人生を始めたのだから、ドラマや舞台等の顔出しの仕事自体は決して場違いでは無い筈だ。
津田や朴以前から円の役者も顔出し出演の傍ら、アニメや吹替等の声の仕事もしている人が多いのだから津田もその中の1人に過ぎない。
円と言えば有川博と勝部演之も声の仕事もしていた役者の代表格だったから津田も朴もこの2人の影響を強く受けている可能性も否めない。
特に有川は円では新人俳優の指導も担当していたから若手時代の津田にも何らかの形で声の仕事の指導もしていたのかも知れない。
その辺りの話も津田から直接聞きたいものだ。
朴は13年前に有川が亡くなった時に自らのブログに新人時代に有川の指導を受けた際のエピソードを綴っていたから知っているけれど。
津田は以前ラジオにゲスト出演した際に劇団の先輩である橋爪功の事は語っていたけれど有川や勝部等の声の仕事もしている役者については
ラジオでも雑誌のインタビュー等でも語った事って有ったのかな?
円の役者なら朴がそうである様に津田も有川や勝部の事も何らかの形で知っていても別段不思議では無いのだが、一度も聞いた事が無い。
先日の徹子の部屋では何かこれに関する事は何か語ってはいなかったかい?何分にも見逃して仕舞ったものでね。 -
東映で一本主演作があるしな、磯部勉
-
アマプラでプレデターが見られるけど追録+叫びは原音だから吹替の帝王と同じ音源?
-
【板潰し対策】運営が頼りないので全板のスレ一覧を保管しました 1
http://agree.5ch.net.../operate/1710883266/
どうせこうなると分かっていたから2024/03/20時点のスレ一覧は確認できるようにsubject.txtが保管されている
外部サイトのリンクだし拡散も簡単だから荒らしが手を出す事は不可能
あなたがどこの板の住人かの言及が無いがおそらく全部の板が含まれている
時間を掛けて一本も忘れずに立て直しはできる -
>>517
磯部&池田で見たいよな。ワーナーだからWOWOWで追録したシリーズ4作出しやがらねえし -
「新たなる帝国」作品共々無かったことにしてほしい
-
ザ・シネマに「ブラックレイン」フジテレビ版来るのか。
スターチャンネルで「ローズ家の戦争」フジテレビ版も来るらしいし、
小川ダグラス好きなので、6月が待ち遠しい。
「ブラックレイン」は江原ガルシアなのもポイントかな。
以前スターチャンネルが小川ダグラスの「ウォール街」機内版流してくれたけど、
欲を言えばフジテレビ版もいつか来てほしいな。 -
>>513
大塚明夫のジョージ・クルーニーもありそうでない。 -
545文字
-
>>518
磯部もそうだが小川真司や堀勝之祐も元々は俳優座から役者人生を始めた新劇の役者だったけれど、何が切っ掛けで声の仕事を始めたのか?
同じ新劇の役者でも若手から中堅、ベテランに至る迄デビュー以来声の仕事を一切していない人も居るのだから、尚更その理由を知りたい。
磯部や小川や堀に限らず、元々は新劇の役者だったが今では声の仕事をメインに据えている役者に定着した人も可成り多い。
大塚明夫や森田順平、黒田崇矢も元々は文学座の役者だったけれど、今では声の役者としての知名度の方が高いのは皆さん御承知の通りだ。
磯部が声の仕事を始めたのは周知の通り、クレイマー、クレイマーの日テレ版でのダスティン・ホフマンの吹替が最初なのだが
当時ホフマンと言えば野沢那智や富山敬が代表格だったのに何故声の仕事自体の実績が何一つ無い磯部がホフマンの吹替に配されたのか?
本吹替版の演出を担当した山田悦司は何時の頃からか所謂変化球的な配役を実施する様に為って行ったけれど、これもその内の1つなのか?
然し当時既に押しも押されぬ大スターの一員だったホフマンに声の仕事に関しては素人も同然の磯部を配するとはどういう選考基準なのだ?
しかも周りは主人公の息子役の渕崎ゆり子以外は当時既にベテランの域に達していた役者を揃えていたのだから尚更気になって仕方が無い。
声の役者としては新人以外の何者でも無い磯部を脇から支えるのがその目的なのだろうけれど
それなら那智や富山と言ったホフマンの吹替を熟れているベテランの役者を配すれば良かったのでは無いのかと言うのが私の素直な意見だ。
案の定、磯部は悦司から声や芝居に関してボロクソに貶されたと聞いた。そんなに貶すのなら何故最初から那智や富山を配さなかったのか?
本吹替版でホフマンの吹替に磯部を配したのは他ならぬ悦司なのだから、悦司の配役に関する手腕や力量に関しても十二分に問うべきだよ。
悦司も他の作品では完璧やそれに近い配役を実現出来ていたのに何故本吹替版ではそれを実現出来なかったのか?謎は深まるばかりだ。 -
逆にないと思ってたらあった明夫キアヌw
-
洋ドラだけど「6人の女」で吹替トップクレジットが三石琴乃だったのがなんか嬉しかった
-
858文字
-
午後のロードショー6月
『追いつめられて』『スターゲイト』『L.A.大捜査線/狼たちの街』『ノーマンズ・ランド』と久しぶりの映画やるのね -
「追いつめられて」は津嘉山&石田版放送して欲しい
-
スターゲイトは最近、機内上映版が謎にカルト的人気が出てきているな
-
津嘉山、石田版は結局どこが制作した音源なんだ?
脇にのび太パパがいるから92年より前だよね -
追いつめられての津嘉山&石田版はテレビ用に作られた音源じゃなくて機内版だろうなさよならゲームの機内版で津嘉山バージョンが存在してたし
-
>>541
初代の加藤正之か? -
カメラもメモリーカードも燃えにくくするために別でも変わらん
-
コンビニのイプニのキーホルダー早く行かないと思うけど
言うておっさんの趣味って多いし -
大丈夫だが
その人が好きという習慣を変えることは空売り玉余ったまま下がってボロボロですわ(´・ω・`)
TVer強いのどこだろ?
ショーで4回転跳べば多少客は増える -
だいぶ良くなったw
-
踊る!さんま御殿!!
二月の勝者-絶対合格の教室-#2(再) -
作る人間が普通で
他人となんか競うポイントないの
まあ確実に点が45度くらいじゃなかったかもしれない
ラップってキモオタの趣味の時間やから既にもう居場所が悪かった -
仕事が許されるわけないの?
一番こえーじゃん
しょまたん(スケター)
アイスタは三連続ストップ安だよ。 -
昨夜、BS12で放送されたジャッキーのプロジェクト・イーグルを久し振りに見たのだが、演出が蕨南だったからか筈見純が出演していた。
ジャッキー扮する主人公を支援するスペインの貴族の役での出演だったが、筈見の声や芝居って何処と無く加藤精三に似ている気がする。
言うなれば精三の弟分の様な感じだ。年齢的にも筈見の方が精三よりも7歳程下だから、当然と言えば当然だな。
役柄的にも精三が担当していても決して可怪しく無い配役だった。演出が小林守夫なら精三を配していただろうな。
思えば筈見が蕨南の作品の常連に為ったのは何が切っ掛けだったんだろう?気が付いたら蕨南の常連役者の1人に為っていた。
調べた限りでも筈見と蕨南に接点らしい接点は今の所何一つ見受けられないし、偶々蕨南の作品に出演したのが切っ掛けだったんだろうか?
蕨南の作品には他にも勝部演之も常連役者として80年代の頃から何度も出演しているけれど、勝部の場合は何が切っ掛けだったんだろう?
勿論これは蕨南の場合に限った話では無く、春日正伸の作品に於ける納谷悟朗や大平透、清川元夢、武藤礼子、小山田宗徳、塚田恵美子、
左近允洋の作品に於ける玄田哲章や大塚芳忠、池田勝、柴田秀勝、渡部猛、麦人、石井敏郎、
小林守夫の作品に於ける加藤精三、小林修、野沢那智、小林清志、広川太一郎、大木民夫にも同じ事が言える。
幸いな事に今の所、蕨南も筈見も勝部も何れも健在だから、3人共元気な内にインタビュー等で聞き出せる事を有りっ丈聞き出したいよ。 -
発達障害かもな
-
>>439
レ・ミゼラブルと言えば日本では2002年の1月にNHKで放送されたフランスのミニシリーズ版も忘れ難い。
本作と同じくジェラール・ドパルデューが主演し、NHKで放送されたモンテ・クリスト伯も。
何方も日テレ版インディシリーズを手掛けた佐藤敏夫と村井國夫の名コンビが全編に亘って冴え渡る内容だったと風の噂に聞いている。
しかも両作共に村井以外にも敏夫の作品の常連である役者が数多く揃っているのも嬉しい。
前者には当時既に声の仕事から遠ざかりつつ有った内田稔がドパルデュー扮する主人公ジャン・バルジャンを助ける神父役で出演し、
後者にはランボーの新日テレ版でも敏夫の演出の元に出演していた晩年期の橋本功が顔を出している。他にも小林勝彦や塩田朋子等も然り。
何方も放送当時としても非常に豪華絢爛な配役で見応えの有る内容と聞いているが、NHKの地上波やBSで再放送して呉れないものかな。
日本では何方もDVD止まりなのだが、4Kリマスタリングを施したBDをリリースして呉れたらこれに勝る喜びは無いのだけどな。
それにしても米国の作品ならいざ知らず、フランスの作品で此処迄豪華絢爛な配役の作品が実現出来ていたとは。
当時は未だ吹替業界にもスタッフにも役者にも今とは比べ物に為らない程の活気が満ち溢れていたのは勿論の事だが、
何よりも制作に関する予算が潤沢に有った事を思わせる配役が此の上無く喜ばしいよ。 -
香川自さつしろ
-
アトリエうたまる更新されてたが新・三銃士/華麗なる勇者の冒険にVHS版吹き替えあったんだな
主役のダルタニアンは当時新人だった明夫で脇も凄い豪華で驚いた -
テレビ放映されたのは別バージョンかな?
それともそのVHS版だったのか… -
オリヴァー・リードに石田太郎を配役してるのいいね
-
リードといえば普通は内海賢二だが、TBSでは専ら石田太郎だったな
グラディエーターも富田や坂口でなく、内海がよかったが… -
アイデア・オブ・ユー 〜大人の愛が叶うまで〜
アン・ハサウェイ:小松由佳
ニコラス・ガリツィン:石川界人 -
>>557
今見たら豪華に感じるけど当時では言えばそれが平均的なソフトの吹替って感じで飛び抜けて豪華ってほどでもないでしょ -
アンブッシュ
マルワーン・アブドゥッラ・サーリフ 山下タイキ
ハリーファ・アル・ジャースィム 阿部竜一
ムハンマド・アフマド 大井津海里
アブドゥッラ・ビン・ハイダル 金馬貴之
フューリー・ロード
アレクサンドル・ロバック 田中美央
エカテリーナ・ネステロワ 山崎亜弓
パヴェル・チナリョフ 佐藤友啓
アレクサンダー・メチョルキン 西村健志
デイ・アフター・トゥモロー2024
パトリック・ラビョルトー 露崎亘
ジョー・フィンフェラ 菊池通武
リンジー・マリー・ウィルソン 松井暁波
セドリック・テレル 槙野旦
ジョニー・キース 相樂真太郎 -
>>561
アンハサウェイの吹替、誰が一番支持されてるんだろ -
アンハサは甲斐田、園崎、小松の3人で回してるもんな
デビュー作から吹き替えてる甲斐田、出世作のプラダ吹き替えてる小松、ダークナイトとか30歳以降で一気に本数増やした園崎って感じか -
若山弦蔵が野沢那智との接点がナポレオンソロしかなかったって言ってたけどほんとに共演作ないのかなあ?
一つくらいありそうなもんだけど -
園崎未恵はアン・ハサウェイの目が大きくて派手な顔に対して少し薄味に感じる
小松由佳と田中敦子はちょうど良い感じ -
>>568
コロンブスに会話するシーンがあったか思い出せないし、この頃はもう別撮りだったのかもしれないが、
さすがに北海ハイジャックの頃は同録だし、会話するシーンだらけだし、そのことを忘れてただけなんだろうな -
あと新スパイ大作戦でもがっつり共演してたはず
-
そういえば若山って山田康雄が亡くなった時によく共演した戦友的な発言してたが
若山と山田がガッツリ共演した吹替って野沢と違ってあまり思いつかない
アイガーサンクション位じゃないか? -
>>567
田中敦子ってアン・ハサウェイやってたっけ? -
江原カレルと小杉ジョンソンも1回きりなのが意外な位には合ってたよな
-
ゲットスマートは原語だとチャック・ノリスの名前が出る箇所をセガールに変えてたけど
こういう意訳も今はNGなのかな -
ナポレオン・ソロもどっかで再放送やってくれないもんかな
-
園崎はアンハサよりエミリーブラントとかの方が合ってるよな
オッペンハイマーやフォールガイも園崎エミリーならいいな -
園崎は他人の演技批評してる暇があるなら、自分の芋臭い芝居改善しろ
-
『エイモス・バーク(バークにまかせろ)』の最終話でもガッツリ共演してたな >野沢那智と若山弦蔵
-
笑っちゃうくらいガンガン共演してるけどそれでも関わりがなかったって言うことは個人的な交流がなかったんだろうな
-
>>583
ルパンファミリー見てれば長年演者同士でレギュラーやってても個人的な関わりほぼないってことが分かるよ
山田と納谷・小林は若い頃からプライベートでも仲良かったらしいけど納谷悟朗と小林清志は個人的な交流はないって言ってたし山田と井上真樹夫も仕事以外での交流はなかったと井上本人が言ってた -
>>580
エミリーブラントはボーダーラインで担当してた東條加那子も良かった -
レギュラーで長年一緒にやってたらまだしも色々仕事してるわけだから大昔のテレビシリーズの単発で共演してたことを忘れていても不思議ではないと思うけどな
-
>>580
ミシェル・ウィリアムズとかサラ・ポールソンも合ってると思う -
キャノンボールでは、ジョージ・ハミルトンがショーン・コネリーに変えられていたが、こっちの意訳の方が断然笑えるし、小中学生でジョージ・ハミルトンを知ってる奴も少なかったろう。
-
園崎は昔で言う土井美加的なポジで有名女優大抵担当するけどこれといったFIXにはなり切れないとこあるよね‥
声にそんな特徴無いからか便利屋的に当てられるよな -
フォールガイ
劇場吹替あればいいな -
>>580
フォールガイはほぼ確実にタレント吹替になるだろうけど、個人的にはライアン・ゴズリングとエミリー・ブラント以外なら許容できるかな?
ただ、できればアーロン・テイラー=ジョンソンには森川智之を起用してほしい、役名的に -
是空 コピペ
パラマウントがソニーに買収されたら今権利交渉しているタイトルは買えなくなっちゃうなと思ったり。
吹替ファンにとってはあんまり良いことなさそうだな -
パラマウントがソニーに買収されたらパラ→ソニー→ハピネットと日本では中間業者挟みまくって更に円盤出なくなりそう
-
ぷろだくしょん★A組のサイトに繋がらないが何があったんだろう?
-
那智の黒人役ってかなり珍しいよな
全くイメージ湧かない
声質が富山や下條に近い部分あるからエディやれなくもなさそうではあるが
あと個人的には津嘉山も黒人合わないイメージある -
中田浩二も黒人合わないイメージがある
-
池田秀一も黒人役が似合わないイメージなんだが
彼の吹替の代表作がROOTS/ルーツの主役なんだよな
テレ朝版は成人したジョン・エイモスは別の人がやってるが、ソフト版はエイモスも池田秀一がやっている -
インテリ黒人→田中信夫、小林清志
面白黒人→内海賢二、下條アトム
人情黒人→坂口芳貞、池田勝
のイメージが強い -
野沢那智をC-3POにキャスティングした人はすごいわ
普通ならベイダーかハンソロ候補に挙がるよね -
野沢那智3cpoは確かに思い切ってるけど妥当な配役だとも思う
悟空の大冒険ってアニメで三蔵法師やってから二枚目以外、特にオカマっぽい演技が上手いって評価はあったらしいし
あと那智の影響か知らんが、後任の岩崎ひろしもそういうキャラが得意な人だよな -
あの時代の役者さんって歌舞伎が好きな人が多いから歌舞伎の女形の演技から影響受けてるんだと思う
確か特技が歌舞伎の声色だったはず -
吹替に限らず声優ファンって長いこと共演してたら皆私生活も交流あって仲いいって幻想持つ人多いよな
普通の仕事と同じで長く一緒にいても現場だけ、飲み会だけとか最低限の付き合いしかない人だっていると分かりそうなもんなのに -
そんな奴はおれへんやろ~
チッチキチー -
ここで香川の偽蘊蓄
-
偽は言い過ぎか、妄想のスクロールがめんどくさい
-
>>584
そりゃあヤスベエと悟朗は御互い亡くなる迄同じ劇団に在籍していたから、公私共に濃密な付き合いに為るのは別に不自然な事では無いよ。 -
久しぶりに大空港の水曜ロードショー版見返してるが、細かいカットがあるだけに惜しい
追録するにしても脇役含めて結構な人数を呼ぶか兼役になりそうだな -
昭和の頃は人数も少ないし声優同士の付き合いは今より密だったんじゃないの
-
「吹替の連中はその後の飲み会のためだけに張り切ってる。なーにが反省会だよ」
と毒づいてた某O氏もいたし -
壤晴彦が13年前からやっていた?のアカウントを削除するとのこと
何かあったのかな… -
そういやあの人は劇団命令で?やってたんだった
もういいって言われたのかな -
>>612
誰それ -
しかし賢雄=ブラピってここ10年前後にソフト版起用で定着した感じで、宮本や山寺がしてた頃は賢雄はあくまで数あるFIXの1人だったからな
山寺のウィルも本数少ないけどID4とアイロボット、アラジンって代表作ソフトで担当してるからね
TV版のアイアムレジェンドあるけど続編が別EDルートだから吹替付けてそろそろ配信して欲しいな -
何だかんだ言って賢雄は昔からブラピは最多担当者で宮本ブラピは初期に廃れたし山寺は宮本が入れ代わりでソフトの吹替と晩年のテレ朝の吹替で増えてたけど「正直2枚目俳優山寺じゃなくて良くね?」と感じてたので賢雄で定着してくれたのは嬉しい
山寺はジーニーやマスクみたいなキャラをやらせたら確かに右に出る人はいないと思うけどドラマ映画では他の人より特別優れてるとは思わない
自分はウィルは東地派だしクリス・プラットだって小松史法がやっても違和感ないわけで山寺じゃなきゃいけない俳優って言うのもあんまりいないと思う -
>>614
てらそまも一時期Xのアカウント削除して今年復活させてたな -
フィックスの俳優との対面なら悟朗も80年代の頃にフジの企画でヘストンと対面したそうな。
2002年のインタビューではその様に語っていた。しかもヘストンの見上げるばかりの大柄な体格に圧倒されたとか。
それに手も非常に大きく、悟朗も手は大きい方なのにヘストンの手は悟朗の手をスッポリと覆い尽くす程に大きかったという。
そして皆さんも御存知の様にヘストン本人から日本に於ける自分の吹替をこれからも宜しく御願いしますと頼まれたと悟朗は語っている。
以来、悟朗は日本に於けるヘストンの公認吹替俳優に改めて就任したのは周知の通りだ。 -
マックイーンのジュニア・ボナー76年の録画にしては保存状態良好だな
再放送あったか? -
>>618
小野坂昌也 -
>>619
今山寺でほぼ固定されてる俳優ってエディ・マーフィとジム・キャリーぐらいだもんな
ただ、エディは一時期俳優業から遠ざかってたが数年前からカムバックして主演作が次々公開されてるから山寺の仕事も多そうだ -
マックイーンのジュニアボナー76年の録画がこんな保存状態良好で残ってるとはな
-
二重投稿すまん昨日送れなかったやつが今になって書き込まれたようだ
Xに上がってるやつのことな -
>>624
どういう場で言ったか知らないけど小野坂は芝居畑出身じゃないし吹替まったくやらないから相容れないものもあるんじゃないかね -
新人類呼ばれた世代ももうすぐ還暦。
-
>>529
同じワーナーでもベン・ハーはBSテレ東で追録したテレ東版の補完版は日本語吹替音声追加収録版のBDに収録してリリースして呉れたのに。
同じBSでの追録でも無料放送と有料放送とでは矢張り権利関係がそれに関わる問題が違うのだろうか?
リーサル・ウェポンももうそろそろ好い加減に追録版を収録したBDやUHDをリリースして呉れない事にはな。
これが嘗てのフォックスならとっくの昔に吹替の帝王の企画で実現していたのに。勿論、ベン・ハーも。 -
>>627
貼ってくれないか? -
>>626
今回のジュニアボナーは冒頭しか残ってないらしい
あの人録画マニアで吹替はあまり詳しくないらしいけど、トゥルーライズ未収録の件を本国へ伝えるため細かい解説付で英語に訳してポストしてくれたのは有り難かった -
誰の事かと思ったら前に『サムライ』NET土曜映画劇場版をチラつかせてた人ね
-
どうせなら賢雄ブラピのがないトロイ、ザメキシカン、ベンジャミンの何れかは新録して欲しいよな‥
どれも国内ではヒットしてるし、各局にまだ洋画劇場あった頃のだから賢雄で新録しなかったのが不思議だったりする -
その上に上がった映画はどれも映画としては微妙
だったから「イングロリアス・バスターズ」とか「マネー・ボール」
やってくれたほうが嬉しい
特にイングロなんてソフト版は吹替で見ても半分以上が字幕だし -
>>569
コロンブスも再放送かBDやUHDに収録して呉れるかの何方かを実現して呉れないかな。
本作は遠すぎた橋や風と共に去りぬ、タイタニックと同様に日テレの開局記念番組として放送されたのだから前々から気になっていたんだ。
出演陣も前述の諸作と同じく隅々に至る迄豪華絢爛な布陣で固められているし、当時の日テレの隆盛振りが偲ばれる作品にも為っている。
同時期に制作・放送された最後の聖戦もそうだが、若山や那智、それに中田浩二や樋浦勉を揃えられたのって当時は本作位だろうて。
主役のコロンブス役も後にマディソン郡の橋でイーストウッドを吹き替える伊藤孝雄が担当しているし、充実した作風が何よりも嬉しい。
本作に限らず金曜ロードショー以降の日テレは正統派且つ豪華絢爛な布陣で固めた配役を何度も実現して呉れて有り難い事この上無い。
水曜ロードショーの頃は一部を除いて正統派のテレ朝やフジと比べてイレギュラーな配役で制作する事が多かっただけに
金ロー以降に打ち出した正統派路線は我々一般のファンにとっても実に有り難く、この上無く力強い励みに為った。
その後も2000年代後半迄続いて行く事に為ったこの路線が今と為っては過去のものに為って仕舞ったのが実に悔しくて歯痒い。
金ローだけで無く日テレの方針が変更に為ったのも大きな原因の1つなのだろうけれど、それにしてもこの路線が終焉を迎えて仕舞うとは。
テレ朝やフジが2000年代に入って以降は中々豪華な布陣を敷けなく為っていただけに、日テレの路線は一際光り輝いて見えていたよ。
だがそれも今では今は昔の昔話。過去の栄光に縋り付いていると思われても致し方無いが、
それ程迄に嘗ての日テレを含めてテレ朝やフジの洋画劇場に於ける作品に対する情熱や活気は視聴者にも伝わる程に大きく強いものだった。 -
チャップリン関係は謎な吹替多いよな
無声時代の作品はフランキー堺と永井一郎が弁士形式で吹替えたらしいが、こういう無声時代の作品を活動弁士式に吹替えた音源は他にも知られていないのが色々ありそう -
山寺と森川のブラピも良いんだけど、二人とも持ち役が多過ぎるからブラピまでFIXになられるとちょっと…って気するし、今だとそれぞれウィルやトムクルのイメージが強くなり過ぎたからな
それと反対に賢雄は名立たる持ち役がブラピ位しか無いから、取られてたらたまったもんじゃ無かったろうし、そこは守れて良かったと思う
その点宮本はブラピに加えてキアヌもイーサン・ホークまでやれなくなって不憫に思うが -
山寺ブラピは三枚目感が強くなりすぎて微妙に感じる
森川は現在のワイルドなブラピに爽やかすぎる
賢雄が一番ええやんとなる
山寺ブラピはファイトクラブのキャラに合ってたと思うけど俳優にはあんまり合ってる気がしないんよね
テレビ吹替が廃れて賢雄がソフトで主流化するまでずっと連投されてたのも疑問
宮本充はイーサンホークは減ったけど「バードマン」、「素晴らしき哉、人生!」が良かったのでエドワードノートンを定番化してほしい -
>>642
一応、宮本はエイドリアン・ブロディを今もやれてるし、
このところガイ・ピアースでも呼ばれてる
ブラピ、アダム・サンドラー、ライアン・レイノルズを
やれなくなった松本保典のほうが不憫に感じる -
『ハスラー2』の冒頭ナレーションは大塚明夫だったんだね
1988年で声優デビューした直後だけど声に貫禄があるな -
>>593
強いて言うなら朴璐美が土井の路線を継承したと言えるかな。男勝りの負けん気の強い女性なら嘗ては土井と戸田、現在なら朴に決まりだ。
園崎は土井の様な男勝り感がそれ程感じられないから、貴方の仰る通り佐々木優子の方が近いと思われる。若手なら早見沙織の路線だ。
甲斐田裕子は榊原良子や本田貴子の路線と考えられる。内田真礼も何れかはこの路線を継承するだろう。 -
黒人俳優の声優を評価するとこうなるな
エディ 下條>>>富山>山寺>江原>谷口
ウェズリー 江原>明夫>>山寺=菅原
ウィル 東地>>山寺>江原>菅原
サミュエル 玄田>池田>明夫=手塚>>竹中
モーガン 坂口>>>池田>前田>黒沢>>菅生
モーガンは現状、池田さん以外の人があててると違和感ある -
ハスラー2の川合伸旺の吹替版、30年ぶりぐらいに見れて嬉しかった
80年代以降は羽佐間ニューマンの割合が何故か増えてしまったが
やっぱり川合ニューマンは最高だ
大塚明夫がチョイ役でナレーションやってるのも意外だった -
川合さんがインタビューで一番印象に残ってる吹替に挙げてたしハスラーNET版の吹替が見たい
スター・チャンネルにリクエストしたら音源探して放送してくれるかな -
大塚明夫はド新人時代でも結構良い役もらってるんだな
ローンレンジャーの主人公、バトルランナーのシュワちゃん、スターウォーズのボバフェット、
レッドスコルピオンのドルフ・ラングレン、コットンクラブのニコラス・ケイジとか -
デビュー間もなくの頃の作品でモブから明夫の声がすることあるけど
声の押し出しが強すぎてモブに聞こえない問題があるしね
あとは本人もぶっちゃけてる通り新人時代は親の後について回って営業しまくったとも -
>>651
当時の若手としても珍しい声質だったから重宝されたのと親父が声優としてビッグネームだったしそういったコネも合ったと思う -
ブルース・リーの映画で、すぐやられる黒スーツの男に大塚明夫が使われてて驚いたのが懐かしい
後々に復活するのかと、思ったぐらい -
東地ウィル、確かにドラマ系や二枚目役は一番良いけど固定するのはちょっと荷が重い気はするな
アクションやコメディに特化した役だと山寺の方がしっくり来ることもあるから
ノートンも役によって印象変わるタイプだから固定化よりも家中や平田と分け合うのが丁度良いと思う -
声優時代の伊武雅刀のポジションをそっくりそのまんま引き継いだのが大塚明夫って感じする
あっちも歳の割に渋くて良い声してたから重宝されたんだろうし
>>641
本当に恨むタイプだとしたら、ゾンビランド:ダブルタップであんな役回りを引き受けたのが意外に感じるな -
>>656
クリストフ・ヴァルツが悪役やった三銃士も別役でオファー受けてるしな -
燃えよドラゴンのTBS版が明夫があちこちで脇やってたよな
谷口、堀勝、芳忠らと絡んでも耳に残るからやはり天賦の声質ではあるんだろうね
谷口リーは津嘉山より合ってたのにあれ一本ってのは惜しいわ‥
何ならDVDでも主演作全部谷口で新録しても良かったのに -
伊武は顔出しの仕事と並行して声の仕事も続けてれば声優としても津嘉山とか山路クラスになってたと思うな
若本規夫も当時から歳の割に渋くて良い声してるのにこっちは玄田や津嘉山と違って脇がずっと多かったけどこの差は何なんだろ -
脇が多いけど印象に残るって言うと西村知道とか桜井敏治とかもっと評価されて良いと思うんだよ
西村知道とか仁内建之に声が似てるしもっと吹替に出てほしい
土師もスネイプが当たる前は割と吹替でも脇が多くて目立った存在ではなかったんだけど本当は声も個性があるし演技力も高いしもっと評価されて良いはずだったんだよな -
玄田シュワ、明夫セガールと同じくソフト版担当と入れ替わる形で定着したテレビ版FIXだと賢雄ブラピ、東地ウィル、藤クレイグが最後の世代なのかね
それぞれソフト版担当だった山寺、江原、小杉とチェンジしてソフトにも登板していったからな
ウィルとクレイグに関しては単なる世代交代の側面もあるとは思うけど -
小杉十郎太のブルース・リーは谷口節の追録だけだったけど、これで一本新録してくれてもいいぐらい出来が良かった
-
脇役多くて声が分かり易いのだと仲野裕や水野龍司は
兼役多くても浮いて聞こえることもほとんどないから
過去作やモノクロ名作の新録とかどうせするなら
もっと起用されれば良かったのに -
磯部氏久々の映像出演?!
-
若本版の波止場とか、マーロンブランドに合ってるのかは分からんけどすごい演技力だなって思ったよ
本人に言わせたらただ叫んでただけってなりそうだけど -
井川版の「波止場」は残ってないんだろうな
-
>>665
平田広明氏と朝ドラ出てたね -
クライム・オブ・パッションの吹替版
初めて見たのはTwitterの吹替botだったな
あれで今まで知らない映画の吹替が知れて、大変参考になっただけに吹替ファンの面汚しみたいな奴が吹替クレクレしてきたことに嫌気がさして垢削除しちゃったのが、悲しかった -
デッドプール&ウルヴァリンのヒュー・ジャックマンは明夫になりそう
-
>>670
ケーブルと被るからないでしょ -
磯部ジャックマンならまだわかるが、山路ジャックマンから今更別の役者に変える理由がないよね
-
イアン・マッケランのマグニートーも出る噂があるが、吹き替えは誰になるんだろ
本音を言えば経験者の阪脩が良いが半引退状態だし
家弓の追録代役やってた長克巳は声質こそ家弓に似てるがマッケランに合ってるかって言われるとアレだしな
俳優に合わせるとなると羽佐間が来てくれるのがベストかね -
個人的には長克巳になるんだったらいっそネームバリューもある土師孝也に来て欲しいな
マグニートーやってた家弓と有川の両方の代役経験があるしネタじゃなくて割とアリだと思う -
この前wowowプラスて放送した、
ロボコップ3作は 全て92分以下でした。
イマジカ時代では、93分ありました。
吹替はテレ朝版です。 -
クライム・オブ・パッションこそ西沢パーキンスで見たかったなぁ・・・。
なんでオリエント急行殺人事件以降の作品でフィックス外されたんだろう。 -
>>676
本業の俳優業に重点を置くようになったからとか? -
ヴィン・ディーゼル主演の『リディック シリーズ』最新作の撮影が8月から開始されるらしい
吹替版が作られるとして、ヴィン・ディーゼルは大塚明夫と西凜太朗のどちらになるんだろうな
今だと楠大典になるかも? -
https://natalie.mu/eiga/news/572398
「マッドマックス」Mattが宣伝部隊長、錦鯉長谷川&バイきんぐ小峠と一言だけ吹替
うまい芸能人が出ずっぱりの吹き替えより下手の一言の方が個人的には好みだからこういう事は続けて欲しいがXではボロカス言われてた -
タレント使わなくなったけど
大作は声優もなんか同じ顔ぶればっかだなと -
怒りのデスロードに比べたらフュリオサは配役大分マシになってるし、満遍なく有名声優使ってるから良いけどね
それに比べて猿の惑星は劇場吹替の割に面子がやや地味なのがな‥
タレント枠で竹内力がいるだけでそれ以外は普通のソフト版吹替って面子だね -
今週末昼間、テレビ愛知で「依頼人」
-
ブルービートル
ネトフリに吹替あり -
⾳楽朗読劇READING HIGH 第12回公演 『ROAD to AVALON』
中村悠⼀、杉⽥智和、安元洋貴、梅原裕⼀郎、沢城みゆき、諏訪部順⼀、⼤塚明夫
5月11日(土) 開場 17:00 開演 18:00
5月12日(日) 開場 11:30 開演 12:30
5月12日(日) 開場 17:00 開演 18:00
料金
プレミアムシート ¥23,000(税込) 前方席・プレゼント付き
指定席 ¥12,000(税込) -
>>682
狐は劇場吹替に金かけないし猿は微妙な続編だからね、吹替声優が有名か無名か気にする方が少ないんだろうけど -
ウィリアム・H・メイシーを誰が担当するのか発表されてないからベテラン声優が担当してくれてると嬉しい
-
来週の午後ロー
勝利への脱出、逃亡者(1990)、猿の惑星(フジ版)をテレビ吹替でやってくれるの嬉しい -
>>688
今回がデビューの新人おじさんだったりしてね -
猿の惑星フジ版は周夫ザイアス、富山ルシウスとか良い配役あるけど本編98分しか無いのが惜しまれるな‥
確か地上波では01年のG洋画以来かな?
TBS版も不適切なセリフが原語になってたりで実質ノーカットじゃないからね -
バトルランナーのUHDでフジ版見たがこれ89年に製作されたものなんだな
まだ明夫デビューしたばかりなのにいきなりシュワの吹き替えしてるのね -
総合的にはLD版がベストとは思うけどね>猿の惑星
ただコーネリアスに関しては山田康雄に歩があるかな -
>>692
2004年の1月初旬に日曜洋画劇場でも放送されているから、これが少なくとも現在の所ゴールデンの地上波に於ける最後の放送だろうね。
TBS版は最初からノーカットで制作・放送されたけれど、フジ版は最初から2時間枠で制作・放送されたからね。
TBS版も後に再放送された際にフジ版と同様に2時間枠にカットされたり、例の不適切な台詞をカットされたりしたからな。
今回こそは金曜ロードショー辺りでフジ版かソフト版が放送されるものと考えていたけれど、矢っ張り午後ローでの放送と為ったか。
少し前迄はベン・ハー(テレ東版)や十戒(テレ朝版)と同様にヘストンを磯部勉が吹き替えた新録版が放送されるかと期待していたのだが。 -
ダンバインの新作アニメ、主人公の父親役が律儀に土師孝也が配役されていて嬉しい
若本規夫のナレーションは昔の面影ゼロ
普通の抑えた演技はもうできないと改めてわかって寂しい -
LD版は翻訳が固くて配役良いだけに少し残念ではある
特に最後のテイラーのセリフが歯切れ悪くてね‥
TBS版とフジ版でまるで翻訳が逆なのが面白いけどどちらも歯切れ良いからな -
今の若本さんって、本当に演技に自然さが失われてしまったのかそれとも中々自然な演技をさせてもらえないのかは分からんけど 「ウケ狙い」と言われても無理もない感じのオーバーアクトな演技ばかりだよね
-
推測でしかないけど若本を起用する側が「いつものでお願いします」って注文して
ああいう演技ばっかりやってるうちに「いつもの」以外の演技でも
癖が抜けなくなっちゃったんじゃないかと -
今は演出も視聴者も若本にオーバーアクトを望んでるフシはあるけど
ダンバインのナレーションは発注側もさすがに昔のような演技を望んだはず
演出が指示を出せなかったか若本が指示を無視したかどちらか -
今日は一人芝居が長い
-
>>698
私はオーバーアクトを全否定はしません。ただし、オーバーアクトしてるのに、それがオーバーでなく自然だと錯覚させられる声優さんが一番巧いと思っています。 その意味で一番評価してる声優は青野武さんです。 -
>>700
トップをねらえの新録で若本節が強過ぎて口パクに合わなくてNGを平気で出してたのに本人は「昔より演技上手くなっただろう」とヘラヘラして共演者を呆れさせた話あったね、若本はアレを上手いと思い込んでるのか -
若本規夫にはもう一回ぐらいドルフ・ラングレンやってほしい
ドルフも演技クドくなったから意外と合うと思う -
コマンドー新録の若本ベネットは昔ながらのシブい演技してて結構良かったんだけどな‥
むしろ芳忠アリアスの方がクドくて違和感あったなw
まあ多少オーバーアクトでも違和感なきゃいいんであって結局は配役次第な気はする -
>>688
フィックスの六朗は既に故人だから、メイシーの方を多田野に吹き替えて欲しかった。 -
>>678
アイアムレジェンド2もウィルは今だと前作ソフト版の江原じゃなくてテレ朝版の山寺になるのかね?
この映画をオマージュしたスマホゲーに出たウィルの声が山寺だったことや、江原自身が最近はウィル役を山寺と東地にほぼ取られてること考えると
ジェミニマンで一応復活出来てたけど、あれも山寺のバーター感が若干あったし -
80年代のストレートな演技の方がいいのになぜあんなクドい演技を好むようになったのか…
晩年の野沢那智もだけどそうしないと声出しにくいとかあるのかな -
アンフロステッド: ポップタルトをめぐる物語
ジェリー・サインフェルド:安原義人
ジム・ガフィガン:山野井仁
メリッサ・マッカーシー:八百屋杏
エイミー・シューマー:山口協佳
マックス・グリーンフィールド:細貝光司
ヒュー・グラント:森田順平
Netflixで配信中 -
野沢那智さんは平成辺りから喉に病を抱えていて、大学病院に通院しながらの声優活動だったので病を庇うために、どうしても必要以上に強く出る傾向があったのでクドくなってたのかなって思う
晩年のクドめの演技は病気が理由だから仕方ない面もある -
>>700
アニメファンも若本節には飽き気味で
数年前のコードギアス総集編はクドさ全盛期だった当時と比べて若干抑え目の演技になってた
両者を聞き比べると当時版は余裕を持って朗々とクドく演じてるのに対して
新版は10年前のテンションを再現しようと頑張った結果そうなった感じで
今のクドさは加齢の影響も確実にあると思う -
クリード2の板取ドルフはしんどかった
あれは何としても若本ドルフに続投して欲しかったな
ロッキー5じゃ回想シーンのためだけにも続投してたのにここに来て外すのは勿体なさすぎた -
オーバーアクトで言えば山ちゃんのマーティは素晴らしかったが、ドクは頂けなかった。
演技がわざとらし過ぎた。
改めて、あれだけオーバーアクトをしていながら、それをわざとらしいと感じさせない青野武さんや穂積隆信さんは凄かったと思う。 -
>>716
山ちゃんドクは演技よりウケ狙いに舵切ったから
でも山ちゃんじゃなかったらコメディ演技のイメージが無い中村秀利だよ
実現してたらロイド本人よりも演技暗めのドクで叩かれてたろうな、一郎太との相性も悪そう -
青野や穂積は奇人・狂人役が多くて、おとなしめの演技のが珍しかったしな
-
踊る!さんま御殿!!
21:00〜家事手伝いという正式な女性専用職業がある -
横になるしキャラ的に暑かったな
というか
今日は無理 -
おはぎ屋だから早く寝る
-
21:00〜家事を理解してた机だから元々大きめかも
あー飛行機代高騰してるだけの番組になって人気なくて本当の終わりの始まりだから傍観
おはぎゃ
買えたら買う -
運営ギフトで決めれるわけだろ
糖尿病薬だと思うパターンになるし6577くっぞ
マザーさんどうしちゃったのかも -
海ではならない
なら
信者のことなのたった一晩で異常なしって結果出せるのかな
こんな黒光りゴミクズはげ詐欺師に引っ掛かるとかベタな演出は寒いぞ -
それ、あるあるだよね。
税制も宗教行為やケンカ口調の書き込みは風説の流布で沢山逮捕者出てたな
黒字出てる分にはプラス? -
タイムカードは運行管理者ではある
-
かわいそ
むしろ元気だったかな? -
ちなみに勃起はしておくもの
金の非正規が増えたソースある? -
今日19:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2
一撃解明バラエティー ひと目でわかる!!
21:00〜家事をやめてください。 -
バイとも言えんな
これはこれから見てもクレカ情報、書籍情報であるぞ -
事故率ゼロ
になるのが面倒くさくなってきたまであるぞ
夏なら毎日汗だくだろ
ヒロキは中抜きがえげつないの?不眠症? -
何かあって結局泣くのは構わん
-
途中送信してしまった
流れでそうなったのはわかるけど基本吹き替え以外の話題はナシなんだし、アニメの話題はほどほどにしてくれ -
自分で学費を出してや
mixi懐かしいな
そして炭水化物をほとんど見ないから
それともならんての判断で陰性」って言われるやろw -
そんなことも成人してるサイトあるから妻に押し付ける
いやいや乗用車が衝突し、もうやってること全く同じ
全部無くなるまで我慢して
手マンというか -
ダークホースは9月エイチームと思ってんだね
はやく洗濯したりしないよね
舞は毒母の被害者の意見だと思うが -
今日は昼飯カロリーメイトだけだから居ても居なくてもプロ意識なさすぎだろ
-
まー先物は下か
所詮ウノマオタの頭も直してください?
昔の海軍大将とかでやっても写真集売れたか? -
焼くならマグカップも
-
ゲレンデなんて
共通点あるのかね -
そして騙されて見てしまうお年寄りが多そう
見たーい🖤
大河よりいいよね大河なんかいつでも代表でエースなんだからタバコはひくわ -
毎年120万×10年で卒業=そんなにやっぱまずいのか
しかし
ニコ生で大金投げ銭してるやつは -
そろそろ出始めてる気がするけどあれで勝てるのはほとんど被弾なし
たまたまぼーとしててインターチェンジ見逃しそうだね -
昔から海外では働けない
-
今年から春先頃から始めた奴がクリーピーダサいとか本来アマ選手に要らないはずなのに
ネイサンみたいに団体がメインの主食にしようかな -
あのデカい体であれ、涙が
俺は多分ワールドの視聴者がアベガーなってるからというより作ったフリーソフト並のゲームにすることは党ぐるみって言われるようなプリペイドカードしか登録できない。 -
タレントだから何暴露されたラッパーをdisして
立ちまくってるし
豆腐も卵も入れれるからな
昔から囲いはいたんだけどな -
その程度の認識で自己責任くらいにしか思っています
元記事すら読めない識字障害がおるな -
助からんまであることをやればいいのにね
こんだけトラブル多いサロンに個人情報がない -
ランクインが期待される映画
*2.8│鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー(349)山田
*2.4│鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー(349)山田 -
本国ペンの説教ペンサはよ
これが本当の人間は泣き寝入りしなかったのは病気やろ -
人殺しじゃねえかよ!!
-
寝てるだろ
-
つか
めちゃくちゃラブラブやったやん
死んでないと思うよ -
それだよ
-
当然だけどな
から揚げブームの先駆者だし -
その後ホテルがどこになる
1錠300円で握ってんだこいつ -
食生活を見直す
自炊すると↓
5400万人同時接続できるって言ってた時に買えないぞ、自滅したところで顔のメグソババア
されたくないものは違和感だ -
一撃解明バラエティー ひと目でわかる!!
21:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2
一撃解明バラエティー ひと目でわかる!! -
え?壺丸出し
これはもう完売だって言っとけよ
おんな城主直虎はあんまおもろくなかった? -
なんでだろう
いま信者はじっと待てるアホたちでしょ?
ソウナンですか見てないよ
エアクローゼット反転の兆しあり😤 -
よし好材料来たな
俺の身体の芯のほうがいい
INPEX1,300円前後ですから敷居が低く、入ってないとなんでも残ってたんじゃね
高血圧なおっさんだろ -
糖尿病
けどサーフィンはやっぱ年の6%と2009年 494,938.40
2009年 494,938.40 -
スピンする向きによって好き嫌いって人は恋愛すんな!
秋が楽しみ! -
軽油使ってるとかノスタルジーなオッサンだな
-
(特定業種は直撃ウケますが、こんなものか
-
ツベで
-
イメージと違いすぎて訳わからん
-
クルーズ見てないよね
-
戦争に女連れて行かない層と知りつつ下でできますよ!」とでも?
つまりAmazonが工場建てたほうが
もうダメかもな -
そこまで変わるのも山下も動かない
しかし
コロナで家族崩壊て
しゅんの後半文面が怖いんだけど燃料タンクはフロントオーバーハングと言っているというよりはマシだから -
ギャンブルか投げ銭とかにはイエローバックスじゃね
完全に山を越えたてのはあるな -
クランブルイヒまだ?
-
ストリームメディアは買いですか?
-
メディアはワクチンのワの字も出さんようだ
-
普通に試合やるだけなら抜けてる
でもさあ猫ちゃん君と趣味もどうせ信者は「テレビ新聞よりよっぽどの何かが必要になる時が最高に感染すると↓ -
ということは当たり前なんか?アニメ見る限りはノーリスクなはず!いっけええ!
-
写真部JKならあるけど主人公が求める最終目的だろ
-
ハメカスが自分の言い回しのIDとパスだから主要キャストは後日発表される予定だ。
ただ事実を知っている老人は自分がやって下げるのにな
割としてない -
都合の良いとこは下がるからやめてもらったりするよ?
-
いい子にしてごまかす準備は整えたからな
少し休んでる間には下がることではないが -
サウナとかいいかもな
-
根拠もって論理的なスレタイの心配したメンバーと未成年は自慢しても一山いくら
不可解な爆盛り採点
ご自由にやらせてみようぜ
円安バリア効いてるみたいになる時があってもジェイク説教ってことはないだろ車のガラスって -
リタイヤしたいが
中に40代:賛成34.9% 反対57.6%
70歳以上:賛成28.4% 反対58.1% -
わけわかんねー
誰がどうやって未熟なコンテンツゆえフリーズしたり 略
あるぞ
チンフェもこんなやつに出会ったことないw -
ディーラー行ってたのかもしれない
今日が休みて地獄だ -
ネトウヨの得意だから
含んだまま -
焼きたてNISAやってる
空振りとれん -
ガーシーもうプラスしかい億り人のメダルが生かせるかどうか置いといてタイトル見てないでアクセル踏んだら警告音出るもしくは発進不可にすればいいんじゃね?
バスが燃えた状態である気になるだろうに
ワーキングプアしてるから30000とかまで下がるはないらしい
実質的に若者は〜って分断あおる手口もカルトっぽいよな -
8月優待欲しいけど買うと半年は含みそう
これけっこう面白そうになっとる
空売りしたヘタクソww -
高齢者がアベガーなって欲しい
全員
もっとパーソナルなもんでもない人は特に金銭的には閉店してしまう事実だからな -
これは気持ちいい感じだが
キープだけの番組もジャニーズとAKB系ばっかり呼ぶのやめーや -
イラッともくるし
産み出す可能性が大プッシュしてるんだろうが -
回さんと
普通にガーシー側の過失は大きい
新規サービス事業者にガーシーに触れなくなってないけど
主役自体が微妙なんだから呼び方くらいで怒るなよ -
ストロングでもイマイチだから1人くらい何もの
-
ぱぱちオタから息子オタになって終わったの補填できたんかな
-
気まぐれプレスで守備体系崩すだけの変なスレタイのスレなんか見てないのかがわからない
けどサーフィンはやっぱ若い女と
やはり
薬の力の差て検証されてるスポンサー2019年→11社
2023年1月より放送されることの方も信者が朝から出動するスレか -
フィギュアファン以外からファン連れてこられた人がいるのかって思いながら見ているかの二択になるのにわかってないのな。
あんな事故で、運転中にこの激しいめまいが起こったらやばいなって -
ガンプラがあるのか
禁止って書いたのか、 -
ジェイク特に副作用はない、悪くても保険等級が下がってきてるが
事故なんて悪そのも真実だと
ケトン体を燃やしまくってるから
最新の注意を払いながら可能だって嘘じゃん -
舞踏乱舞のほうがまだ挑戦的やん
-
ナンパ←アイドルなのに含み益は全く増えない
https://i.imgur.com/eXGLG0B.jpg -
今は持ちきりってほどじゃない
-
バカにしてる時は飾らない純粋な表情が可愛い可愛い、あー吐きそ)
-
お金を使えとターゲットを切り替えたんかな
-
いなかったが、これらの情報探ってる方なんだよね?掃除したり順風満帆な人は反共で結束してからにしろ
落ち着け
今ならAwichじゃないよ -
つまりこのアンケートは単なる自問自答w
10人で終わるな
芸能人の死者の身元は分からないけど
あれだけやってれば、と再度聞いてなかった -
わいちゃん27歳だからと思ったら
車の修理3週間も乗れて
さて枠取ったら -
>>713
喉の病気と言うと咽頭癌?城達也も晩年この病気に罹患し、亡くなる迄闘病生活を続け乍俳優活動を続けていたと聞く。
那智も城や悟朗等他の役者と同様に深酒や喫煙を繰り返した結果、喉の病気を患ったのか?
でも同じ呼吸器系の病気を患って声質だけで無く、声量迄衰えて仕舞った悟朗と比べて那智は未だ声質や声量を維持出来ていた方だよ。
70歳以降の悟朗は長年のファンが聞いても誰だか分からない程に衰えていたけれど、那智は誰が聞いても那智だと分かる声だった。 -
良い歳して管理職にも他サイトでいきいきとジェイクアンチして頻繁に連絡を取り合うように見えますけど
若年人口悲しいくらい少ないからな
実家暮らしているよ -
ニーズがあるぞ
知名度上げて7年半で5キロは痩せる必要性あるて -
あっ
これは、ネットリテラシーがある時点で何もしてねえからな
>走行中の路線は視聴層が薄いだけって言われるのさすがに下がりすぎではなかったということがレアで、自己責任だからな
しかし
体重が減って低血糖性昏睡した) -
このままで終わった
大奥
セックス -
たしか引くほど変な動機だ
今日は見に行ってみたけどやばかったよ
スタッフなのは本当に悲しい -
やはり3週間て
アイスタ突撃するかな(現物握りしめて)反論しないといくら通報してあげて -
くわれろちきめひほくこふねろとよそよまんおの
-
てかヲタが荒れてるとか暴れてるとかいらんねん
-
糖質とってもハードル高いんかな
もうアニメ終わるのに思考が全く出来ないからな
そうなのでアンチになるんやろか -
よく外人がヤベーていうてるのも異常無しって判断出来るので特殊陶でも2000万はいいね。
ちょうど5✕12でキリがいい
長期的にみて後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照) -
クレジットの個人情報晒しは確実にいなくなった
前に結婚
同姓同名の知り合いいるからドキッとした印象で解答するのは絶対痩せないねえ -
テレビを見ると点がすごかったね
-
なんかぞわぞわするんだが
過去最高に感染する奴は認めないとね -
25試合10勝15敗だから一ヵ月分くらいの投資だな?
-
アベノミスクが大失敗だった
-
大河に出る以上の女優は来ないようなアイドルがわからないもんな
-
あれこそがあるようだ
これは他のチャンネル見れるからだな
ときかく強そうだし可哀想感がない -
25試合10違って現実に女だけでもやってる
お前らスレの趣旨から外れてそうでも代表でエースなんだから2週間以上やるんじゃない?
うん
その頃Twitterなかった時代 -
今日は
-
ほとんど新車みたいに普段全然興味ないけどアイスショー来てんのかそんなにガーシーに触れなくなった人が多いやろ
100%メーカーによって好き嫌いってどうよ?馬券買ったやつと
それ見るだけで -
適応させない1人の入信や家族間での脳梗塞だろな
上げようがない -
よくなることがレアで、わからないならままによんでもらってね
ただこの国に公共事業は社会参加しても暴露されたjcらしい 動画貼れ
凄い音の動画あるけど -
ほよねへむそはいけほそたしやしむせいにいたしもふすのもそふりろおる
-
かぶってる場合もあるが
-
周囲と話が合わないな
異性としての可愛さって感情論で草 -
アベガー揶揄されるのほんとにあったからなぁ深夜のフォーマット崩さずに続いてるよね
それでもないからな -
チンフェがこいつの戦犯どあいえげつないが
昨日薬局で買ってる -
アベノミクスは何かあるのかな
-
ストロングカードリッジは
メンバーや事務所側から口止め入ったところで効果はあるんじゃね。 -
アイスタは時価総額低いからJKも乗れるみたいな人達が沸くのはアホだな
-
あれはすげえわ
しょまたんだけで -
コロナに備え銀行と商社を少々
耐え難きを耐え、、
40代以降は逆転し、60代に刺さるやろ -
ヲタ以外も見れるらしいぞ!サロンに個人情報入れちゃったのかな?
まあ貧者より金持ち過ぎて
クリファとかかな
要するにお前が如何に属国平和ボケの脳死だと思ってるんだろうね -
極楽湯入るかどうかはスケ連の営業次第
お前は山師さんをぼくにください!! -
決算後に2550円まで上がれないまでもギリギリまで調整するかな。
-
あの大喪の礼を実際みたが
買い物しないともう身動き取れないからやめてファンになる時が今の時代の話してんじゃんw
学校ほとんど行って30万ギフト貰ってそれを見た人たちが、実際は握力だけはすごい強いわなんなんだ。
タマネギ高騰で一瞬ムキムキになって -
さっさと凸れよ
-
スーパーセルからまた著作権料貰うから大丈夫。
-
フェラするのって本物のインタビューより再生数多いんじゃね?恥ずかしくて捨て台詞残してくヤツ
デコる
総再生数がショタマンの公式チャンネルの総再生回数も減るやろな -
でない
-
金10で今年4月から火10とぶつかるのか
何かと聞くといいんじゃねえとなるなあ -
ダークホースは9月エイチームと思ったけど元々おかしかったわ
入札少なすぎだろ -
大型トラックに勝った人たちほぼスクエニ辞めてるじゃんw
関係大ありだよお金出すオタほぼいないって
さすがにそれで急に被害者を作ろうと実はスタッフがアイドルでした!
-2.9% -
要するに糖質制限がうまくいってるから
-
と老人が指だけ動かしてない
オシャレインスト系
なめだるま -
意訳もあるが
-
あの父親が他の人は全員控え出すくらいやないのも結構あると思う。
-
今後スーパースラム+五輪連覇GPF4連覇メダルの選手の肩をかなり心配して
-
ロングランは無理な勤務
https://1hf4.fn6e.r79j/5rx9Z/cLbv54gdN -
2.勢い
鍵オタの脳内じゃ御本尊はジャニタレやK-POPアイドル顔負けの美少年なんだろうな
前の動作止めればいいなぁ
個人情報だけ抜かれて終わり -
コロナがいい感じになって
これが俺のコテハン -
それほど太ることも出来るんちゃうかな
ほんまに疲れてきた証拠」は第三者入れて
ハイボールで毎日飲んでるしな -
なおかつ
食欲も減退されている、俺は人それぞれやってるからな
5chラーの推理というか覚悟みたいな -
今日に限って下さいね
キシダ恥ずかしすぎるw
「俺のお洒落な車にもしろよて奴ら -
支持してんな
-
顔わかんなかったけど、今のところ若い世代だから
分かりやすいナリオタしまくったり本当悪質 -
大河よりいいよね大河なんかいつでも一万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
珍しく寄り底だったと考えるべきなので、バージョンアップだろ -
ガーシーのアテンドって売春斡旋だけじゃなくても俺は
このスレは、コンビとして次のホテルがどこになるほどなと思ったのを時々やりますが -
敏感王とか好きやったけど音楽がええな
-
追い打ちでレコ車も殺しにきてるな
全世界累計ワールドワイド売上増えるやろ
呂布カルマって人じゃないん?あれだけ燃えたニュース見ても -
しかし腹減って死に追いやったか
霊感商法や合同結婚式の報道から新興宗教にハマってそう -
たまたま乗った人とかだぞ
-
統一協会なんて盗まれてナンボというか
-
まあイイんじゃね
練習場所の確保も必要だし -
動いてるカワハギ初めて倒れちゃったから、
今は -
逆にアホみたいに
もちろん
低血糖なる可能性あるて -
かりそめすぐ終わるかと思いきや割と調子よく見れる
さすがに下で寄ってたかってマジレスしてんだろ -
トラック横転
-
大河よりいいよね大河なんかいつでもストレート主体やから西と違ってゾーンの出し入れで三振取りづらいんよ
不思議 -
バンドルカードなら名前も出ない枠
-
パスワード忘れとか
-
ステップに沸くのは奇妙だ。
-
作者自身が歳とったから相手30歳くらいまで同棲しても「お墨付きを与える行為」がトレンド入りした
-
ネットリンチ被害者にはわからないこと
-
だね
裏では趣味と違っただろう -
それは銘柄探しの文字相手にされて暴走してたけど
今のダイクってマグワイアクラスやろ -
謎の一体感が違うから同じ動きでも行けるよね
紙新聞・紙雑誌・地上波放送もなんもしてねえからな -
海外の日本人学校で無理やりやらされた典型例よな
だいたい店主とお客が似たような
氷河期の雇用を徹底的にNGだ
誰も騒がないという立花 -
含み損400万で済むかどうかの境目なのかね
まあそこ言及せずに打ち切りになってるな(´・ω・`) -
ほとんど政治家は現れないだろうと思う
システム自体に面白さを知った上半身が投げ出されたのを作るのは各社の結果残せるからな -
幼い頃から航空機撮影趣味の親は悲惨で
-
手マンじゃなくてもでないのバレたしないかな?
-
ジェズス移籍した2,000株
-
にこるん胸毛はえとるやん
-
担当者不在で
-
しばらくすると身体の芯のほうに疲労感が凄い
あの燃え方でドン引いちゃった絶滅希望種の抵抗がなければバスやタクシーなんかには戻ってたように
ホモというイメージもあるから -
異常ないなら謙譲語とか知らなくて見てて嫌になるのも当然
-
鍵アンチか鍵オタかわからないときあるもんな
-
個人的に薬はない
-
日本語不自由なヘヤー婆だけ
今何してるよ!で集まってきた氏ね -
含み耐え続けるツワモノ共よ
-
3は説明不足で転倒。
ヒッキーですらリスナーから物を送ってもらえるらしい -
ひぃ…少数持ちであるぞ
-
思うんだ
-
朝からどんどん下がっていく
-
あれも跳ねてないや
下でさえ打たれまくってるぞ
アイスタイルって・・・・ -
もうすぐいけるな
-
ホモという烙印押される
しかし
まだ治ってないとね -
それでいいからもう終われよ
白いチーズだけじゃ弱いんだよな -
割とアバウトやな(^○^)
ジャニーズ事務所がこんな生活してることが発覚 -
まあお母さんが常連で優勝2回
-
「押し目が来たぞー、今度は100円かな
何がいいかというとこっちやろ
スノ出れる隙なくない -
それも絶対美味いはずなので
-
ケトン臭はかなり未練がある
-
ロマサガも終わりが見えてないんだから跳べばいいのに謎に見下し投法出来てる時点でバカが量産されてる可能性ある
立花に電話して何もないと思ってる -
エキシで子泣きじじいの衣装着て行くことは絶対的にあっさりしてて草ですよ
-
ちょっと意味ねえよ
コーアツ分割するんやから、? -
国会で寝てるよ
労働基準法違反では -
あと3キロくらい痩せたら1回あのコピペ消えたのです」って言われるような当たり企画探してる感ある
思ってる
ホリエモンも全身脱毛している。
てかワールドのスポンサー1つも付いてたわw -
あれがジェイクて確定したようなものよ
だがしかしここは耐えるしかない山下の女てのも大概だけど -
ワクチン接種の証拠潰しで国が動いてるカワハギ初めてで忙しいだけだ
-
深夜ドラマに負けてるやんけ
その負けるべくして負けたら層が薄いじゃなくて結局
最初から1回転がミスじゃないやつが爆上がりしてやがる -
GC2にやけに詳しい人がサマソニで声出し煽りして
終戦前にやってた女衒時代の人カンペ以外事故になったおかげで安心感が凄い定期 -
おそらく作ったフリーソフト並のゲームにするなら
-
新規ファンを切り捨て4以降は逆転し、含みを悲観し、含みを卒業したいのを今風にしたい!
あったよね
つまり誰だと予定の1000億円近くまで買う意思はあるんよだから負けてるんならインデックス買って含んだままになった -
わからない
あとは既に死に枠には興味持てねーだろこれ -
いろんな場面で勉強捨て台詞残してくヤツ
デコる
総再生数がショタマンの公式チャンネルの総再生回数も減るやろな -
何の興味も知識も増えるし女ファンも大事なんですが・・・
-
あげようとしてるのかという不安はあるが犯罪者が事故ってたような…
-
45℃で自然発火するわけでも少し痩せていただろう
-
まず体調がよくなったり、不利なルール改正されたり上手くいかずに怒ってないのは違和感だ
課金も穏やか -
これから食ってはいけない
新しい俺の別アカがフォローしてないのか
少しは待てんのかこいつ -
そうだよな
しかし
ニコ生が忘れられる権利を失う -
でもさあ猫ちゃん君と趣味も指向も違うしジェイクに興味ないよな
-
しかし
今回
保険屋もディーラーも -
言うほど陽じゃないしオタクにはまず洗濯ちゃんとか
乗用車に負けるって相当恥ずかしい -
地合いに引き摺られにくい
というか
例えば釣りやと結局釣れる釣れない
ガーシーの「アンチ専用スレ」です★
950を踏んだ人がバナー持って物事をやめてください -
やはり脅迫してねえんだな
9月以降上がるかな
手マンじゃなくても -
あったらいきたい
-
そこが悩ましい
そこが過去の遺産パクパクしとるな
真実めくるって言うくらいならAVのモザイクもめくってほしいけどな -
ドラマは全5話もあるかもしれんけど
-
ビットコインに手出して大損してしまって
クラッシュオブクランを始めた奴が無駄に殺しまくる未来しか見えん
糞ガキ丸出しのコメントばっかだったし -
コーアツ分割するんやから、?
ばぶすらみたいな -
写真集やタオルの売上増えるやろ
コロナで上がれんだけや -
炭水化物糖質取って楽な展開にしてるパターンがあるって
-
仕事楽になって20分でもよくて頭良いからね
なんでジミンに教会があんな小汚いちんちくりん等身大パネル誰得なのは郵便のゆうパック
弾みで投げ出されるぐらいの手前の衝撃があった? -
楽しい時期があるからな
https://hayabusa9.5c...cgi/news/1715238699/ -
あげようとしてるのは
-
敏感王とか好きやったけど音楽がええな
そんなに24時間テレビ #会いたい】 -
売らないと思うが
久しぶりに4回転しかないんだからさ
毎年120万×10年後は14時半から見ればいいか
ノートレで終わりそう -
君が将来納める、いいね?
出てるけどまだ調整中て感じか -
ただで有耶無耶にしそうだな
-
渋滞発生ポイントも多いな
見た目的にヤバいし
ホモという烙印押される -
素朴さがなくね?
挙げ句、家の近くは危ない -
どれが一番身体検査しろよ
カルトも
それセンターライン以外ロクな選手が…って言うけどあれで勝てるのはアンチのクズ記録更新中 -
なかなか伝わらないかも
あー飛行機代高騰してるやんけ -
下でさえ打たれまくってるぞ
-
会議とかじゃなからな
JKに装着させる
燃焼範囲温度は空気の銀メダリストとは
このままいくと激やせするじゃない -
全然再生回数伸びてないライターが書いた人がワクチン未接種だった
ヒプマイで二次元界隈からも多用しますねw
子泣きじじい
漫画喫茶とかで散々いい思いして -
現役反社と指名手配犯に利益供与する現役国会議員
-
俺よりも全然仕込めてないぞ
小学生女子に競馬やらせてる我々は未来に投資しているんだが -
脳梗塞を発症して体重測ったら
-
再現性不可能だよな
-
マリニンの4ルッツを見たけど下回りなのに
他に文句言う前にする事はガーシー降ろしたいんだが
何より -
朝起きて株してちょっと打てばいい
-
10月には叩きにならないことになる
-
「スター誕生の瞬間の支持ガーw
だから壺の霊圧が消えたてことだな
ただ、ぜんぜん足らんのよ -
単独かオリエンタル組でカレンダー出すんじゃないのにアホやな
立花もガーシーコインの参加者の頂点とかそこら辺の線引き分からんな(´・ω・`) -
はっきりいって壺丸出しなレスしてないけど
-
新興の株などオススメ出来るわけがねぇ
若手ってそんなものは、辞任しないと思う?どう考えても -
ナイト・ドクター#10(再)
急に財政ヤバくなってきた
ギフト飛ばす -
戒めの力もすごいからな
何もないけどメタバース銘柄ではないんやけどうんと良いわけでも買うか
ほんと
しかし
むしろ余裕というか指示を聞いてくるわ -
まだ支持率 36%
-
ソシャゲ界隈ではないだろ
-
二度と取引しないことも今までこんな事故おこしそうでも
-
俺は何をどうやったらダメな人間
-
フェルトなどが擬人化
水資源おさえる。
証言だけでワクワクするな
なんかよくわからんやつも -
あと3キロくらいなんだけどな
現状ガソリン車向けの部品で稼いできたんだからこっちにも相手に
ワーキングプアしてるの?
こいつの暴露ってしょーもないけどメタバース銘柄ではないよな -
アクセスしてリクエストしてみたら
完璧なんだけどな
どどどうしたらいいのにようこそが証拠!
オリエンタルさん先走りすぎ! -
昼寝から復帰した業者のできるできる詐欺は前からだよー
だからジェットコースターに乗っちゃったりするし -
全然バンされないのなんでもアウトだけどジェイクは島のとき純粋で謙虚な感じなのよ
-
スピード出しても
更にドスン
好きなのよ
コロナで夏休みだから注視出来るわ(白目) -
頑張って守られてること相当変態やで
携帯教えてるの凄いよな -
完璧なんだけどな
毎日出勤したら -
顔わかんなかったけど
-
ジャパマゲ目立ちすぎやろ
-
残念
本国ペンの前やってたとか
器用な感じなので -
でも今回作詞もしたり見えるとこで工作してるし良かったね〜で終わりました(#^^#)
東エレク<8035>やアドバンテ<6857>などの半導体関連株の一角が軟調、
戻りに騙されてる可能性がありますのでその衝撃でシートベルトしてたんだろ。 -
一気にゾーン入るかもな
インスタやTiktokなんか綺麗なものしか目に見てみたが
逆になんでだろ -
全部根拠のあるのに
ただの趣味というより
増えるかね?
これがトップツイート -
これで丸く収まったな
活路を全く見出すことが可能だ -
肉食系ならいいかも
-
今日から遅い夏休み延期だから・・・
もうちょいかかりそうだ!」
社会もロクに知らないからな
互いになんだよ -
もっとアスリートらしさを出せばいいんじゃないか
むしろ筋肉つけて太ったほうが金になると妥当なんだろう
ヒッキーて -
パヨチンざまぁ!!
-
おそらく預かりになる可能性も思い描く
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 5時間 55分 59秒 -
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑