-
伝統芸能
-
【速報】今後の演目・その102【予習 ID表示】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked::1000:512
!extend:checked::1000:512
荒らし対策の為、強制ID表示スレにしています。スレ立てには上記コマンドを忘れずに。
>>980踏んだ人は次スレ立てて下さい。
次スレ立つまでは、1000まで埋めないよう協力おながいします。
※※ スレチ雑談は控えて下さい ※※
演目や配役の個人的希望や雑談、当月ネタは以下の関連スレで続けてね。
「今後の演目」スレなので、過去の思い出話は止めましょう。
※関連スレ※
【速報】今後の演目・その81 (IP表示)【予習】
https://lavender.5ch...i/rakugo/1581053295/
伝統芸能板 雑談スレその74 ☆ID無し
https://lavender.5ch...i/rakugo/1725402395/
※前スレ
【速報】今後の演目・その101【予習 ID表示】
https://lavender.5ch...i/rakugo/1712888529/ VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
いちおつ
-
>>1 乙
-
3月の忠臣蔵、配役出るのはまだ当分先?
誰が出るのか楽しみ -
まだ正月の演目も出ないからね
-
12月サブスクないんだな…
財布が軽くなるわ -
https://pbs.twimg.co.../GaZ_zcubYAAKf5u.jpg
来年10月の御園座・音羽屋襲名披露が発表されてたけど
そろそろ地方も25日公演に戻らないかねぇ?
公演情報2024/10/21
2025年10月八代目尾上菊五郎襲名披露/六代目尾上菊之助襲名披露『第五十一回吉例顔見世』公演決定
ps://www.misonoza.co.jp/new/202510kaomise/ -
左近のお嬢は菊五郎直伝か
(ソース・東京新聞)
これはますます楽しみ -
今更だけど十一月歌舞伎座は幕見ってないのね
-
>>8
嫌味?教えれないだろ -
なにいってんの
菊五郎に教わったって左近がインタビューで答えてるんだよ
ソースまで書いてあげてるのに
寝たきりじゃあるまいし教えられないって決め付けてるのも謎 -
>>11
そいついつもの荒らしのレス乞食 -
きも被害龍玉
-
親子酒ってしこたま酒飲まされてヤられたって噺だろ
-
これからも気持ちいいセックスを恵んでくれた豚に感謝する日々を送んなよ
-
完璧に嫌いだからなんでも言える笑
-
龍玉がよくやる親子酒って性被害の噺なんだよ
-
大富豪同心w
-
シリーズ化するのかなw
-
https://pbs.twimg.co.../GbHsvrba4AEKoAs.jpg
来年の歌舞伎座初春は妙にチャレンジングな演目が多いな
大富豪同心はまぁ夜の終わりだから見たい人だけほっこり楽しめって思うけど
陰陽師は2013年版タイプの違うエピを歌舞伎化だとすると、そんな面白くなかった覚えが
博雅勘九郎をそんなとこに無駄遣いするぐらいなら
熊谷陣屋を松緑とのWキャストでやらせて欲しいぞ -
正月歌舞伎座、頑張って工夫してる感じはあるけどイマイチな感じ。松緑の熊谷ねぇ…成駒家たちの封印切ねぇ…
-
勘九郎は12月から3月まで歌舞伎座
一ヶ月くらい楽しても良いよ -
>>24
稽古ついでかねぇ -
他の役はいいけど、封印切は難しいよね。
-
芝翫もなんか上置き扱いっぽい。本当は工藤じゃなくって五郎だし義経じゃなくて熊谷だよね。それで妥当なのかもしれないけど巳之助や松緑の主演もそれほど魅力を感じないのがな
-
化粧坂少将がチラシに出てないのは抜擢コースの予感
-
幸四郎は松竹エンタテイメントに入ったの失敗でない?
歌舞伎座出演、主演は確約されたのかもしれないけどバタバタで内容が薄っぺらくなっている -
幸四郎が好きだから、これからの歌舞伎に不可欠な人物だからエールを送るつもりで敢えて苦言を呈したい
50過ぎて毎月毎月、松竹に転がされてるようでは、この先、立派な役者にはなれないよ。
転がされていいのは40代まで。
学ぶ時間をとらないとただの時代劇役者で終わる。
幸四郎は歌舞伎役者。 -
松緑もまさか松タメに入ってないよね?w
ここのところの異常な役付きの良さを見ると疑ってしまう
嫌がってた新作や◯◯との共演も解禁してるし -
松緑が新作に意欲的なのは、左近を思えばこそでしょう。30年後の日舞・歌舞伎と左近の将来を考えれば、他の家と積極的に組んで盛り上げていく。
セクドラも大人になったもんだ…。もうちょっと健康管理に気をつけて元気に長生きしてくれ -
衛星劇場とは和解したから出演作が放送されるようになるってブログに書いてたよね松緑
-
御園座4月團十郎
3日間だけ -
4月11日~13日
11日は貸切
12日は昼夜、13日は昼のみ
12日も12時公演と15時30分だから短いな -
松竹エンタのサイトには愛之助松也隼人しかいないけど幸四郎もなの?なぜ載らないの?
-
幸四郎はサービス精神旺盛だよね。
フジのぽかぽかに出たとき、
見得を切りまくってた。
とても面白くて笑いまくってしまった。
喜劇などが合いそう。 -
伝芸板の住人なら「見得をする」といいなさい。
-
獅童は巡業の解説でも見得を切ると言ってたので本気で切るでいいと思ってるかもしれない
-
提携だから、らぶ松也隼人ほどがっつりマネジメントしてるわけじゃないってことかな
そろそろスレ違いだねすまん -
幸四郎はサービス精神旺盛なのだろうが観客のウケを狙いすぎて失敗してるところが多々あるので直して欲しい。父親も叔父もそんな芝居はしなかった
-
幸四郎は面白いと思ったらそっちに行っちゃうんだろうね
-
>>47
ホンソレ。初歩編→基礎編の8割くらいで止まっちゃったから応用編になると手強くてごまかしてる感じ
息子とともに基礎編途中からやり直す絶好の機会が今なのに本人が気づいてないのがつらい
幸四郎襲名が早すぎたのかもしれない -
家元なのにね
-
お姉さんが男だったらねぇ
-
お姉さん?
-
>>52
誠に失礼。寝惚けてました -
松緑の盲長屋は似合いそうだがいつものようなあざとく大げさな芝居に走ると台無しになるから抑えめの芝居であってほしい
-
2025 南座三月花形歌舞伎
米吉、虎之介、福之助、壱太郎
ということはこの方々は歌舞伎座忠臣蔵に出ない -
玉三郎も自分の公演入れてるから出ないんだよね
ベテランは最後の機会だから交代でいいからなるべくみんな出て欲しかった -
南座花形誰が行くん
去年以上に集客苦労するだろうな -
あ去年じゃない、今年だった
-
新国立劇場正月の追加キャストも出ていた
こどもが多いなー
襲名興行の稲瀬川に向けて慣らしていくのか? -
歌昇がいないのに息子2人が出るパターンか
菊五郎劇団の初春に子役御曹司が多いのは毎度の事とは思うけど
播磨屋も合流するのはちょっと予想外かな -
>>61
稲瀬川
丑之助、亀三郎、眞秀、梅枝&新之助かなと思っていたけど、ひょっとしたら新之助は入らなくて種太郎があるのかな
来年亀三郎と眞秀が中1、丑之助小6、梅枝と種太郎が小4で背格好のバランスはいいかも
6月寺子屋もあるし学校もあるしみんなで稽古の時間はそんなにとれないね -
子どもで盛り上げるのは白猿と同じパターンやね
二人ならんだ画像を見ると、いっそ菊吉襲名にしたら…と思った -
客入り願い「まねき書き」京都・南座の顔見世興行
2024/11/8 10:20
://www.sankei.com/article/20241108-73U6RARMSRO47OZL6S75VTSYUU/
完成した看板は26日の「まねき上げ」で南座に飾られる。
床にあるのが梅玉と萬壽で
上方は
・鴈治郎
・扇雀
・進之介
・孝太郎
・愛之助
・亀鶴
・壱太郎
・虎之介
の順序 -
今更ながら地味な顔ぶれだね
-
愛之助がいる。
-
ほぼ上方で揃えたんだな
-
ヌヌ様
-
進ノ介がいるだろ
ドクターイエローと同じでめったに見れないぞ
見たら幸福になれるかも -
>>72
じゃ、今回はお約束から外れてるね -
にざは東扱いなのか
-
>>76
西に決まってるだろ -
笑三郎ブログに、発表はまだだけど、南座顔見世に出ると書いてあったね
-
えー、いい役なら遠征したいけど、この顔ぶれだとそんなにおいしい役は回ってこなそうか
-
>>78
蝶々夫人で女形、仙石屋敷で立役を予想 -
歌舞伎座の12月公演
※下記日程は学校団体様がいらっしゃいます
第一部:4日(水)、5日(木)、6日(金)、12日(木)、18日(水)、20日(金)、23日(月)、24日(火)
第三部:4日(水)、10日(火)
と、いつの間にか美人に注意書きが追加されてた
賑やかなのがイヤな人は避けた方がいいかも
夜の三部にも学校団体ってのは、大学生なのかな -
青学総見じゃねーの
-
青学は襲名興行のほかに総見あった?
つか学内一大行事X`mas12月に歌舞伎みるかなあ?
團十郎襲名のときは11月だったような -
総見って貸切じゃないん?
-
顔見世にしろ新春浅草にしろ
芸舞妓・芸者らの総見日は桟敷席
または準ずる席を彼女らに埋められてはいても
全席貸切になった事はないと思うが
総見って言葉の意味をどう捉えてるのだろう? -
総見言いたいだけや
-
いやそうじゃなくて青学総見の事よ
あれ通常は貸切だろ? -
学生の団体が多いって話の流れからの話題なのに芸者Wikiを滔々と語られても(困惑)
-
>>90
ありがとう。 -
芸者と同じ日がいいって、変わった人もいるんだね
新春浅草歌舞伎で芸者が来てる日に当たってしまって係の人に席交換されたことがある。せっかく花道の真横を取ってたのに -
>>92
桟敷のある小屋ならまだしもそうじゃないとあの頭で前に座られたらたまったもんじゃないよね -
頭結ってる人は桟敷席限定にして欲しいくらいだわ
もしくは最後部で -
総見じゃない日に1回だけ単体でか頭に遭遇したことある
後ろの人は不運だね -
南座だと総見じゃない日も一等席前方にポツポツいたりするよね
ヒヒ爺みたいなのが若い子両隣に座らせたりしてるのが2階から見えて気持ち悪いなぁと思う
恥ずかしくないのかなと -
>>94
こないだ隣に舞妓ちゃん来た時には、お連れの年配の「おかあさん」との会話が聞こえて興味深かったよ
番附の鷹之資の写真みながら「お父さんにそっくり!」「富十郎さんと扇雀さんと2人かっこよかった」とかね -
新春浅草のポスターって加工激しい?
みんな異様にキラキラ輝き過ぎのような -
鶴松染五郎なんか別人みたいになってる
そしてむしろ実物のほうが良いw -
なんか自衛隊募集のポスターみたい浅草新春歌舞伎
-
浅草ポスターがダサすぎて衝撃で久しぶりに伝芸板来たら同じこと言われてた
-
センスはないけど、役者の顔がはっきりわかるから駅ナカ、街に貼られたら歌舞伎!の宣伝効果はあるよ
あれくらいインパクトないと混雑した場所ではみてくれない。銀座線で通勤している者の感想です。 -
浅草はいつもダサいよね?
去年だけなんかマトモだったが -
浅草の記者会見の写真見たんだけど玉太郎君がめちゃくちゃ綺麗でびっくりした
-
鶴松が前列に来たりはしないんだな
-
部屋子と養子の差かな
-
でも役付きは鶴松のほうが上だよね
追善とはいえ主役を歌舞伎座で張った部屋子って他にいないのでは?
先代猿之助が倒れた時の桜姫の相手役段治郎くらい?それでも主役ではないしな -
浅草の記者会見は動画も来てる バトン持参
-
もっと若いときから血縁ではない人を
抜擢していくといいと思うな。
源氏物語で染五郎のお付きをしていた尾上松三は
立ち居振る舞いもきれいだったし、
声もよかったし、間もよかったし、
すごくいいと思う。 -
昔話になるけど旧段治郎は国立劇場での新作歌舞伎公演で
玉三郎の相手役をしたことがある
玉さんは去年?の歌舞伎座の「ふるあめりかに・・・」で
喜多村緑郎と河合雪乃丞を使ってくれている -
>>100
不細工たちをなんとか美形に見えるよう涙ぐましい努力をされてるのでは -
前の人たちよりは顔面偏差値高いんじゃない?
-
浅草に福之助は出ないのかな?
福之助はいい役者だと思う。 -
>>59
米って集客力あると思ってたけどそうでもないのか… -
>>118
ありがとう。 -
米吉見てると笑也を思い出す
外見はいいのだけどコクが無いというか
本格的に歌舞伎に出るようになって10年近く経過してると思うけど
米吉ならではの芸の味ってないよね
非常に勿体無い -
時姫見ててもこの人、古典嫌いなんじゃ、とまで思った
歌六の血は何処へ -
米吉は浅草の八重垣姫がよかった。
俳優祭のメイドカフェの人もよかったし、よい役者だ。 -
米吉もいいが
笑也の若い頃の感情の薄そうな綺麗さにはかなわない
来年の正月は見たい演目が新国立しかない -
米吉は保がこの前、NHK文化センターで言ってたが、リアルな幼さがある女形という感じ。個人的には、お富さんが良かったけどね。
-
この板で役者の容姿が話題になると
「歌舞伎役者の素顔は関係ない」とか
トンチンカンな書き込みが多数見られるけど、浅草ポスターをみればわかるように、松竹は「素顔がいい役者に惹かれて舞台を見に来る」と思ってるから素顔を加工してまで載せてるのでは。
役の顔がいいなんて、化粧してるんだから出来て当たり前なので… -
馬鹿みたい
-
チラシ・ポスターの顔が良くて、実際に劇場で観ると微妙な役者がいる。正面からだと美形なのに横顔が()台詞と所作が()期待しただけにガッカリ感半端ない
逆に、画像だと大したことなくてもお拵えして板に乗ると客席を惹きつける役者もいる。意外な好印象と魅力を感じるw
来月の南座顔見世には期待してる。 -
一月演舞場の配役出た
-
幻想のおかる
幻想の勘平😄 -
歌昇の平右衛門はちょっと見たい
それにしてもいつまでぼたんちゃん出す気やろ -
ぼたん本人が望むなら、成人しても出し続けると思うよ
過去に妹・元ぼたんも源氏物語とかに出してたし
寺島しのぶを六本木歌舞伎に出してた
勘三郎や猿翁の真似で歌舞伎改革してるつもりなんだろ -
既出だろうけど、三月の忠臣蔵通しは成田屋出ないんだね。
SEIMEIとかなんだかよく分からんのをやるらしい -
中村屋兄弟の5月巡業はガイシュツ?
https://www.muse-tok...ent/detail/20250503/ -
新宿歌舞伎町タワーのお練りまでした鳴り物入り興行だったけど
東急松竹チャンネル大赤字で昨年一回で終わりだね
勘太郎長三郎まで出して風俗売春街でする中村屋にそこまでカネがないのか心配したわ -
>>136 ありがとう けっこうあちこちいくんだね https://sunrisetokyo.com/detail/28672/
-
>>137
あれは単純に東京文化村が現在シアターコクーンが改装中でコクーン歌舞伎ができないから同じ東急の持ち物である歌舞伎町タワーで公演しただけでしょ。 -
すまん。
東京→東急 -
>>135
そりゃ1月に、自分が忠臣蔵やるから -
瀬戸内海放送
【速報】「こんぴら歌舞伎」に中村獅童さんが初出演へ 2025年の出演者や演目が決定 香川・琴平町
https://news.yahoo.c...323b223a08b6caeba621
2025年4月に開かれる「四国こんぴら歌舞伎大芝居」に中村獅童さんが初出演することが決まり、香川・琴平町が25日の会見で発表しました。
初出演の中村獅童さんのほかに、中村時蔵さん、中村萬太郎さん、中村陽喜さん、中村夏幹さん、澤村精四郎さん、河原崎権十郎さん、中村錦之助さん、中村萬壽さんが出演します。
公演期間は2025年4月4日から20日で、1日2回公演します。10日は休演日です。3日には成功祈願祭とお練りを行います。
演目は「毛谷村」「魚屋宗五郎」「蜘蛛の拍子舞」「らくだ」です。
1985年に始まった「こんぴら歌舞伎」は現存する日本最古の芝居小屋「金丸座」を舞台に全国から多くの歌舞伎ファンが訪れる人気イベントです -
萬屋尽くしやね
-
毛谷村だけ見てえ!
そのためだけに琴平まで行けねえ! -
新精四郎の魚宗三吉って強そうだね
-
お正月に毛谷村を通して萬ちゃんが中身を把握したところでこんぴらに持っていくんだな
-
>>147
こら、萬ちゃんをアホの子みたいに言うなw -
いや、そんなことはw
新時蔵さんだって去年の国立劇場で別の役を通して経験してからのお三輪だったじゃないですか -
松竹が国立をいいように使う傾向は昔からあるな
ハードとしての劇場がなくなった今ではなおさら -
錦之助は出て、隼人の名前が無い
吉太朗は出て、吉弥の名前が無いね -
もういい歳なんだから親子抱き合わせでなくてもいいだろ
-
意外と豪華と思った。
-
東京からだと、ギリ日帰りできないこともないけど(ダッシュでかなりギリギリ)
-
源氏物語で萬壽時蔵親子を見たけど、
いいなと思った。 -
>>156
きれいだし、声もいい。 -
讃岐の田舎者にはテレビで有名な役者を主演させておけばよいということ?
-
萬壽時蔵の襲名の一貫なのかな?
-
隼人と錦之助が一緒に出ないのなんて珍しくもなんともない
吉太朗だって今年の正月はひとりで新国立だった -
萬屋で隼人だけ外された感
まあ大河の撮影とか別の仕事が入ってるんだろうけど -
撮影の事情もだけど、隼人が座組にいたら新精四郎や萬太郎の配役が被ってしまうからでは?
襲名披露と銘打ってないけど
新時蔵と新精四郎2人の襲名披露や
獅童の息子初舞台(at金丸座)の一環にしか見えないし -
挨拶だけでも藤十郎出ないかね…紀ノ国屋の襲名披露でもあるし、藤十郎はこんぴら歌舞伎創始者の生き残りなんだからさ!
-
7年前のこんぴら歌舞伎で一回だけ二部終わりのサプライズ対談で勘九郎&七之助と一緒に藤十郎が出演した
國矢が付き添いで来てた記憶
今回もサプライズであるんじゃね? -
公の場に出られる状態なら、もっと頻繁に姿を見せているだろう
舞台には出られなくとも -
>>162
襲名や初舞台の一貫だよね。 -
>>164
サプライズじゃいつ行けばよいのか分からんしなあ… -
最近ついた隼人ファンは隼人クンだけはずされたーと言ってるね笑
歌舞伎座で良い役くるかもって喜ぶべき -
藤十郎はカンザの義弟だっけか
-
元ね
-
>>163
藤十郎の苗字は何? -
苗字って…
ま、言いたいことはわかるけど
澤村だよ -
>>172
そもそも藤十郎一人しか生きてないだろ -
>>172
ありがとう。 -
いつもの荒らしでしょ
-
読売の夕刊に出てたけど精四郎になるのは獅童が頑張ってくれたんだね。そんな感じには見えなかったけど、超歌舞伎でも国矢主役バージョンやらせたりとか結構後輩の面倒見がいい親分肌だったのか
獅童は「キヨシロウはロックの神様でいい名前」と
言ってくれて家族のように親身になってくれたとも書いてあった -
言うほど由緒ある名前かねぇ
興ざめなこといってすみません -
由緒というよりは思い入れがあるかな
-
女形の歯とか蘭蝶とか観たいんだけどなあ
-
というか、キヨシロウがロックの神様もちと違う
そういう祭り上げる存在じゃないわ清志郎 -
シドはカンザにもらった恩を後輩達へ返してるんだろ
-
返せているかは微妙だが
-
>>169
元義兄 -
>>163
うん、かなりビミョー -
小川一族の中には一般人にも有名でマスコミに取り上げてもらえるシドを利用してる人もいるよね
鳴かず飛ばずの時には手も貸さなかったけど -
菊五郎劇団で獅童が芯とるに従って時蔵系は共演解禁した感じだよね。
-
>>186
そこはお互い様だろ -
>>181
私は清志郎は日本のロックの神様と言ってもいいな -
獅童が子供の襲名させたくて頭下げに行ったんだよね
-
獅童さんは小川ひなを継いでいるんだよ
-
芝翫の扱いがだんだん悪くなってきてるね。前は猿若で太十やったりしてたのにすっかり上置き扱い
-
勘太郎は声変わり終わったのかな?
-
>>192
昼の新作は大河リスペクトwだな -
きらら浮世伝は初演が勘九郎時代の勘三郎だから中村屋縁の演目だね
-
勘九の文七ぶっといと獅童の文七ぶっといは話が違うんだね。
-
せっかく幹部いるなら古典道場でもいいのになあ
-
勘太郎のお久ぷくぷくじゃないかな
-
福助の名前があって安心した
一年近く?出てなかったから具合悪いのかと気になってたんだ -
現カンクのお久もぷくぷくだった
ケンスケのお久もぷくぷくだった -
>>196
見た人が「つまんなかった」って書いてるのが気になる… -
猿若祭に松緑は出なくても左近が派遣されるのはけっこう熱いな
-
☓松緑が出なくても
◯松緑も出る上に -
また阿古屋なの?
-
ビリミリオン!
-
芝翫だけを6回観て5万円のひとり忠臣蔵
変わったディナーショーですか? -
芝翫ファンなら最高だろう
どれくらいいるのか知らんけど -
おくだと組んだ時点でお察し案件じゃねーの?>芝翫
-
35名限定で一回一万円は贔屓なら安いような気もするが…流石に瞬殺だと思うがどういう趣旨の会なのかよくわからん。こんな人数ならディナーショー的にもっと高くすればいいし、啓蒙的な感じのものならむしろ安く配信とかのが良さそうだが
-
3万くらいでお誕生日会もしてたよね
松竹さんが使ってくれないから生きてくためには仕方ないのかな
来年の三大通しでどんな扱いされちゃうんだろうか、以前なら大役来てもおかしくない立ち位置だったのに -
凄いね、とうとう花形歌舞伎じゃなく
六月大歌舞伎の方の座頭扱い?
上置きにどなたか出るだろうけど
花形じゃないなら、ガッツリ古典を選択して欲しい -
演目何だろうね
研辰だったりして -
>>215
結構前から勘九郎座頭で大歌舞伎ってあったよ -
また小笠原騒動だったら笑う
-
待望の桜姫だったりして?
-
例年六月は音羽屋が博多座だけど今年は五月六月に歌舞伎座で襲名だから中村屋が座頭だね
なにするか楽しみだ -
歌舞伎町が大歌舞伎の初では
-
歌舞伎町ってコクーンじゃん
-
正月の松竹座の仁左衛門玉三郎って、
ちょっと前に歌舞伎座でやったのと同じですかね。最近遠征してないからお染の七役と思い込んでいたわ -
平の歌舞伎会会員なので明日が歌舞伎座売り出しなんだけど
今ひとつ見たい演目が無い
猿弥と笑三郎目当てで昼か夜、見るもん決めなきゃ -
つべに猿若祭会見が来てた
-
1月歌舞伎座夜の部 遠征のため終演予想してみた
熊谷陣屋 1時間30分
二人椀久 30分
大富豪同心 1時間30分?
幕間合計 50分?
合計 4時間20分? とすると終演は8時50分ごろで日帰り無理かな -
>>224
同じだよ -
>>227
20時半には終わってほしいがなあ。 -
途中で帰れば
-
通路側の席とって途中で抜け易いようにしとけばいいのに
できれば休憩時間中にしてほしいが -
途中で帰ると・・・・・・
https://www.nikkan-g...es/view/geino/364747 -
外人だけ幕見アップグレードやるんだってな、来月
定額制取ったのに奴ら用に席空けてるおかげて取れなかったらどうするんだ! -
>>235
肌黒くして黒人だと言いはればw -
https://www.kabukiwe...a/upgrade_singleact/
座席 計27席
2階 8列 33〜48番
9列 33〜40番 43〜45番
ということで2階2等の上手2ブロックなので実害は少なそう
このあたりは何時でも売れ残ってるのではないの?
完売公演ではそもそも定額制にしないし
(注意書きに、幕見一般の話だが、公演により座席数が変更になることがあると書いてある)
価格はいくらなんだろう 当然4階より高いだろうけど
もちろん日本人でも買えるよね? -
ネイティブじゃなくて日本人が書いてるからか
すごく読みにくい英語でびっくりした -
ネイティブだからわかり易い文章書けるかというと
全然そんなことないけどな -
お得なものは日本人にも開放して欲しいね。
-
定額制の月は2階売れ残るから問題なさそうだが
定額制でない公演でも、2階幕見席は設けるのかな
大人気公演では普通の日本人客が買える席が減るのは困るし
マツタケも利益が減ると思うが
まあ、いくらでも変更可能だからやりながら検討するのだろうね
>>243
そうですね そうなるかもしれない
多言語サイトからしか買えないが、何人であろうとクレカ持ちなら買えるだろうと推測 -
海外発行クレカでしか買えないんじゃね。
-
別に二階の端で観たくないわ
-
玉三郎の天守物語で仕方なくそのブロックで見たことあるが
フルプライス払って観るような席ではないわな。 -
2階後方が見たい席でないのは当然だけど
大人気公演の場合は、そこさえ取れない日本人もいるからね
まあ板住人なら、戻りを狙ったり色々できるけど -
二階後方は天井の圧迫感が半端ない
-
三月南座花形歌舞伎
松プロ
口上
妹背山婦女庭訓 三笠山御殿 米吉のお三輪
お染の五役 壱太郎
桜プロ
口上
伊勢音頭恋寝刃 虎之介の福岡貢
お染の五役 壱太郎
福之助主役狂言がないのは残念
https://www.kabuki-b.../kyoto/play/922#cast -
第三回神谷町小歌舞伎
『「弥生の花浅草祭」では、橋之助が悪玉、福之助が善玉を勤め、「三社祭」を披露。四の切では狐の親子の情愛が描かれ、歌之助が佐藤忠信と源九郎狐の2役、福之助が源義経、橋之助が静御前を勤める』
浅草祭は三社祭だけ配役発表。他もある。
四の切は配役ずらしてきたなあw -
国立劇場中劇場の花道正面席に嬉々として座ったお上りさんいる?
どうだった? -
>>215
唐茄子屋 不思議国之若旦那 -
…
-
神谷町小歌舞伎、橋之助の静御前に驚いた。線の細い歌之助じゃないんだー
-
いろいろ冒険、実験できてイイんじゃない?
-
橋之助の女形は寛子さんクリソツ
1/4のお昼にBS松竹東急で放送される「乗合船」でも女形だよ -
芸風はおじいちゃんクリソツでありますように
-
五十音順
-
中村屋兄弟も出るんだこれは嬉しい 愛之助は病院退院してリハビリ中だけど出られるのかな? 成田屋は早変わり忠臣蔵やるから出ないのはわかってたw
-
>>259
残念ながらお父さんにそっくり -
なんかトリプルキャストくらいやりそう
逆にそうじゃなきゃちょい役の人多すぎてもったいないな -
成田屋はあと二つは出てくれるのかな?
-
世代間引継ぎの意味でもダブルトリプルキャストはこれから多用してくれていいよ
-
JR大人の休日倶楽部は3月18日から1泊2日だから19日昼の貸切はそれかな 12万円催行確定キャンセル待ちっぽいから企画当たって良かったねえ
-
菊五郎劇団はだいたいいるな
-
>>266
出てくれなくて良いんだけど… -
>>262
愛之助さんは無理せずにゆったりリハビリして復帰して欲しい。 -
らぶは2月も松竹座だけど流石にそっちは厳しいかな
-
さすがに2月松竹座は完全に休んで欲しい
その際は獅童が狐忠信やるんかな
壱太郎くんか?もしや中車?w -
團子
-
あ、青虎さんがいた
-
そこで猿之助ですよ
-
段四郎猿之助一門の段一郎の名題昇進披露ご挨拶を中車が出してるのに、復帰の目処なんかないでしょうよ
-
團子が四ノ切やるときは
襲名かなんかで、華々しくやってほしいから
こんな短い公演の、代役なんかじゃだめだ -
六月南座玉三郎公演 演目未定
-
>>260
大序の人形? -
www
-
大序の将軍なら工夫で動かなくて済むんじゃ?
最後ハケていくのなしはキツイか? -
七月松竹座夜の部
口上と土蜘蛛って、いくらなんでももう一つつけろよ -
>>283
これは襲名狂言の発表でもちろん他にもあるだろ -
ていうか、おやぢは芝居せず?
-
そうなのかな
昼は髪結新三始め複数掲載されてるのに -
襲名披露狂言だけ先に発表されるのは常のことだよ
-
演目が気になるし、他に誰が出るのかな
楽しみに待ってる -
以前おやぢさまが100年インタビューで若い人に仮名手本忠臣蔵の経験をみたいにって言ってたような
-
言ってましたよ
-
尾上松緑 人間国宝・神田松鯉と4月歌舞伎座で再タッグ 史上初講談師がひと月通して劇中出演へ(スポニチアネックス) 1/7(火) 5:00
https://news.yahoo.c...1df456c83bcf46b07b9c
歌舞伎俳優の尾上松緑(49)が、4月に歌舞伎座で上演される新作歌舞伎「無筆の出世」で人間国宝の講談師・神田松鯉(しょうり、82)と再びタッグを組む。
松緑はこれまで松鯉の講談を題材とした2作を新作歌舞伎として上演。今回は松鯉が講談の提供だけでなく、舞台に出演もする。
講談師が歌舞伎座にひと月通して劇中に出演するのは史上初。松緑は「世界観を壊さず、歌舞伎座の舞台で上演しておかしくない作品にしていきたい」と決意を口にした。 -
竹本と講談師が掛け合いみたいになったり?
或いは講談師だけで長唄などを使って歌舞伎の味わいある芝居化って事だろうか? -
松緑歌舞伎座でやりたい放題の日が来るとは
-
俵星玄蕃か荒川十太夫か忘れたけど、張り扇の音をツケみたいに入れてたのが合わないと思ったんだが
-
神田伯山が今年の正月NHK歌舞伎中継の司会をしてたね
落語芸術協会(会長が昇太のほう)に伯山ほか数人の講談師が入って寄席の講談師の出番が増えた
詳しくは落語系スレを読めばわかるけど
その流れで歌舞伎座にも、なのかな
松鯉は80代高齢だからひと月出演は大変かな
NHKが伯山人気もあって講談推しなんだよね
対して笑点の視聴率下がってる、客入り今一つもあって落語が譲歩せざるを得ない、落語も改革時期なんだろう -
最近の松緑登板は猿之助が抜けたからでないかな?
松緑を上げないと藤間くん藤間流勢力が衰えちゃう -
ニッパチ以外の月にも
中村屋の出番増やしてみたらいいのに
あの兄弟ももっと古典で鍛える必要あるよ -
中村屋は兄弟を別々の劇場に出演しないとね
兄弟セットはもう役つきに無理があるし芸が伸びない
30歳過ぎていつも一緒の兄弟は少ないよ -
中村屋は父のサイボーグ化してるから本人の意向でしょ
もうどうしようもない、手遅れ -
中村屋は脇役で鍛える時間が少なかったよね
いつも主役級じゃないと贔屓が満足しないのかな
父親のもとで、出稽古をして20代30代は脇役、脇からみてる時間も歌舞伎は大切なんだよ。脇役を積まないと座頭で大成できない
でも今からでも遅くない。まだ間に合う
スレチ失礼 -
>>303
兄は10代の頃は女形で腰元とか、立役でも四天王とか、御曹司の踏む「脇役」は一通りやってたけどな
それこそは他のスレでも話題になってるように
次男はある意味スペア、ある意味甘やかし
七之助は女形と言う別の道を見つけたので何とかなると思うけどいかんせん基礎が…次男の悲しさ -
10月の義経千本桜は誰が出てどの役やるんだろう。何時ごろ発表かな?
-
それ気になる!
-
>>305
三月大歌舞伎(三大名作の仮名手本忠臣蔵)が通常運転で2か月前の初日発表だから
十月大歌舞伎も八月納涼初日か、早くても七月下旬だろう
ps://x.com/kabukibito_info/status/1874624300906590246 -
ノンブレス オブリージュ
-
>>310
俺はそうは思わない
父を尊敬しすぎ?なのはちょっと感じるけど
父とは異なる味もどんどん出てきてるし
舞踊に関しては完全に父を凌駕してるよ
まあ、あなたが猿真似だと思うのならもう中村屋を見なければ良いだけだ -
彼氏とみにくる
-
毛谷村ブームなの?
-
>>314
子役が適度に活躍できる(子役御曹司が同世代に多数いると上演が重なる)
+昨年襲名した新時蔵フィーチャーも可能
+国立企画だと通し上演する事が目的になりやすい
こんぴら歌舞伎では、見取り上演で笑顔で終われる演目だから選択されたという側面はあるかも -
御免、夕方発表された仁左衛門の事を見落としてた
数年前は孝太郎・千之助の将来の為に、新梅枝の初御目見得を助け恩を売ってた
四月大歌舞伎では、もしかして巳之助んとこの子供を出すかも
歌昇の長男は経験済みだし
仁左本人は名跡を汚さず自信持ってやれるのが当たり役の再演なんだろうとも思う -
タカタロ次男じゃないの?
-
じゃあお園タカタロぢゃん
-
タカタロお園悪くないよ
-
染主演で木挽町のあだ討ち
これは本が出た時に話題になってて
いつか来るとは思ってた -
原作・永井さんや演出・齋藤さんコメントも発表
↓
市川染五郎主演『木挽町のあだ討ち』歌舞伎座で上演決定 直木賞&山本周五郎賞W受賞作(ぴあ)
https://news.yahoo.c...228209dfd2199d7eb725
<公演情報>
令和7年4月 歌舞伎座 松竹創業百三十周年『四月大歌舞伎』
『木挽町のあだ討ち』
原作:永井紗耶子『木挽町のあだ討ち』(新潮社刊)
脚本・演出:齋藤雅文
主な出演:市川染五郎、松本幸四郎
2025年4月3日(木)〜25日(金)
会場:東京・歌舞伎座
※4月10日(木)・18日(金) は休演 -
3月の仮名手本忠臣蔵の出演者が分かったから配役が気になる。
四段目の判官と由良助は誰か、知ってる人教えて!
七段目は仁左衛門だよね? -
あと山科閑居を入れずに討ち入りの十一段目を入れるのは現代的だなと思いましたけど少し昔なら考えられんよね
-
八段九段を割愛し、十一段目で通し上演を終わらせるやり方のほうが圧倒的に多いのだが
少し昔じゃなく50-60年以上前の大昔?
公式DBより十一段目がある通し実例
・国立劇場(2016年12月)
・十二月大歌舞伎 - 歌舞伎座 (2013年12月)
・吉例顔見世大歌舞伎 - 歌舞伎座 (2013年11月)
・四月花形歌舞伎 - 新橋演舞場 (2012年04月)
・国立劇場(2010年12月)
・壽初春大歌舞伎 - 大阪松竹座 (2010年01月)
・歌舞伎座さよなら公演 吉例顔見世大歌舞伎 - (2009年11月)
・吉例顔見世 - 御園座 (2009年10月)
・平成中村座 (2008年10月)
・二月大歌舞伎 - 歌舞伎座 (2007年02月)
・国立劇場(2002年11月) ←←山科閑居のち十一段目で終わる稀有な山城屋。
・芸術祭十月大歌舞伎、赤穂義士討入三百年 歌舞伎座 (2002年10月)
・尾上菊五郎劇団三月大歌舞伎、新橋演舞場 (2001年03月)
<中略>
・歌舞伎座 (1988年03月)
・歌舞伎座 (1986年02月)
・歌舞伎座 (1980年03月) -
>>326
ものすごーい駄作になりそうな予感… -
齋藤雅文だから無難にまとめると思うけどね
-
>>324
今の東京はこちらが主流 -
>>324
山科閑居は単体上演のほうが多いな
言われてみれば…
討ち入りは仮名手本としては邪道なんだけど、テレビや映画で忠臣蔵を知った人にとっては討ち入りなしではスッキリできなかろう
むしろ忠臣蔵そのものを知らないZ世代辺りが多くなれば純粋な古典歌舞伎としての仮名手本忠臣蔵が上演できるのかもw -
九段目を出さない通しなんか行く価値ないわ。戸無瀬を誰がやるのか注目してたのに
-
じゃあ行かなくてよい
-
>>325にある2002年11月国立劇場での山城屋は7役早変わりでやったんだよね
上方式だから昼の部で六段目まで出すパターン
夜の部が七段目からでないと時間的に九段目は収めにくい
九段目どうこう言ってる人は上方での通し上演を待とうぞ待とうぞ -
4月の演目より三月の配役をさっさと出してほしいぞよ
-
>>335
狂言作者金治が幸四郎だと思うけどな -
ずいぶんと福々しいお久だこと。
何喰ってあんなに太ったのかね。 -
テレビで俊寛を見たけど、勘太郎くんは声もきれいだし、
演技も上手だし、悪くないと思う。 -
>>341
本人w -
@
フィギュアを観たことがない人にはわからないと思うけど、羽生結弦が史上最高と言われるのは、異次元のスキルと表現力を持っているから。「滑る」より「止まる」方が高難度。だけど羽生は「止まる」どころか氷上で陸と同じヒップホップを踊る。その他、誰にもできない高難度なことを普通にやっている -
4月25、26日團十郎タイバンコク公演
-
あの伝説の狐忠信観てるからな
あーあだわ -
一部演出変更らしいけど宙乗りがなくなったのか?
相勤めし候が消えている -
oh
-
遠征してまで獅童の忠信見たくねえよ…
-
大事をとってとあるからそれなりに治りかけてはいるんだろうけどね
四の切は難しいか -
青虎でええやんと思ったけど客入り的に厳しいか
-
>>349
獅童割にして欲しいね -
いつもの荒らし白塗りして顔叩くのは絶対すんなって医者から言われたらしいよね
ラブに連絡したってハイヒールリンゴ?が言ってた -
前の書き込み消えてなかったw
顔面だし治りかけに何度も何度も白塗りしたり落としたりは負担だよね -
亀鶴の弁慶は楽しみ
-
ごめん間違えた
亀鶴の弁慶はもちろん楽しみだけど亀鶴の源九郎狐が見たい
それなら遠征するよ -
うへーー
-
獅童の狐はヘナヘナだよね
昔は普通の役でもへっぴり腰で素人っぽかったのが少しは改善されてる気はするが
稽古しないし、細マッチョでなくて細いだけで歌舞伎役者としての体力が不足
病気でますます弱っただろうことは気の毒だが -
四の切りはアクロバティックだから基本体力無いと無理
-
2月松竹座、昼夜買ってしまってる
愛之助の回復を祈るしか仕方ない -
それこそ和菓子ちゃんでもよかったのに
-
>>362
和菓子ちゃんの四ノ切初役はもっとちゃんとしたとこでやってほしいので、いいです -
愛之助の回復を祈ると同時に、松竹は舞台製作担当として再発防止策を万全にして欲しいね
贔屓がケガするくらいならパネルなんてスポンジか段ボールでいいから -
和菓子ファンは変なのがいるので迷惑だが和菓子は別に嫌いではないし
考えてみれば、獅童より体力ありそうなので、その方が良かったかも
まあ、実際演じてみなければわからないが
獅童の体力が進歩しているとは思えないので、かえって客をがっかりさせ
アンチを増やす結果になりそうで客も獅童も気の毒 -
>>366
和菓子には天叢雲剣が実装されてから出てもらう -
>>367
いまは刀の話じゃなく狐のことだよ -
獅童は役者としては魅力はあるけど古典歌舞伎は基礎が足りないから残念
-
でもまだ時代物のほうが見られるよ
世話物の獅童ほど気持ち悪いものはない
本人、世話のほうがやりやすいとでも思ってるのか変に工夫するんだよね
それがひどい
時代は苦手だって自覚してるからか、とりあえず真面目にはやる -
確かに、時代物は型がはっきりしてるからね
笑いを取ろうとしたり世話物が気持ち悪いこともよくあるけど・・・
匿名掲示板で悪口三昧する行為はたとえ事実であろうと、嫌なので
なんとか獅童をかばってるのに言わせないでくれw -
俺は俺なりに庇ってるじゃん
時代物=今回の四の切
のほうが世話よりはマシだよって言ってるんだからw -
「治療に専念しておりましたが」「大事をとって休演」の言い回しから、言外にほかの活動は再開するかもだが歌舞伎は無理、のニュアンスを感じなくもない
上にもあるとおり、歌舞伎の白塗りは治りきってからがいいんだろう -
2月の獅童は、狐よりも封印切の方が心配
上方の空気はもう端から期待しないけど、
あの上方和事のじゃらじゃらを、おふざけにしちゃわないか -
獅童の封印切ってなんだっけ?と思ったら、よりによって忠兵衛か
がんじろはんも扇雀もいるのにマジかよ?つか心臓強いな、よくやるよ
獅童忠兵衛って大阪の客なめてんのかい?
下手くそに上方芝居やらせたいなら、上方言葉いける分だけ、まだ中車の方がマシじゃね -
メンツは揃ってるはずの松竹座がこんなにグダるとはね
獅童も使い方によっては悪くないけど、よりによって過去に失敗してる役ばかり -
獅童の歌舞伎への功績は認めるんだがな
そのご褒美での役付かなぁ -
獅童はずっと超歌舞伎とあらしのよるにだけやってればいいよね
-
歌舞伎売れてないから売上のためならなりふり構わず
-
>>385
第一次獅童釣り期(タンポポの頃)に獅童につられて浅草で四の切見たトラウマ…
あの頃よりは少しはマシになってるんだろうか
まあ獅童に落胆した割には他の推しを見つけて今日に至る自分のような人間もいるってことで -
獅童の最近の演目の――俺のせいじゃねえんだっていう科白で周囲1キロくらいの空気全部とまった
-
権三と助十
-
さーせん
-
しかし宙乗りなくなるとはなぁ
獅童に宙乗り狐六方は無理だったか
ああいうの好きそうなのに -
獅童は萬屋襲名でやった上州土産百両首が良かった魚屋宗五郎はいまいちw任侠物は合いそうだね
-
ピンポンの間違い!
カタカナ四文字というだけで…面目ない -
獅童の狐は音羽屋型だからな
そういや、愛之助の狐って誰に習ったんだろ -
坂田藤十郎さん亡きあと、封印切の忠兵衛をできる人がいないのでは?
あの役はすごく難しいんだなと思った。 -
>>396
今月歌舞伎座で鴈治郎がやってるけどかなり良いよ
彼は10キロ痩せればちゃんとした二枚目になるのになあ
もう年だから無理か
扇雀のは以前見てがっかりした記憶
今月後半に見るつもりだけど…歌舞伎座昼の部、他がつまらんからなあ -
獅童と児太郎には人情劇とか喜劇やらせないでくれ
セリフ噛むし新喜劇みたいになって寒い
まだ時代の方がマシ -
獅童の狐って勘三郎に習ったんだっけ?
-
>>397
がんじろはん良い役者だが、いかんせん松涛育ち、ネイティブが聴くと上方言葉がちょーっとむず痒くなるとこがある -
>>395
又五郎さんで音羽屋型。 -
私道批判してるうちに怖いもの見たい気分になってきたw
-
>>406
ちゃんと話の流れを読んでください
アクロバット要素が多いから体力必要で
動きがヘロヘロでは芝居として成り立たない
アクロバット演目であるとは言っていない
武士の性根は性根であって、型ではない
今話題にしているのは獅童は型のある時代ものならやれるという話 -
考えてみると、源九郎狐の根っこは佐藤忠信
という事には疑問がある
狐が化けているのだから -
本物忠信もあるからね
-
>>408
こいつ馬鹿? -
たぶんリアルおもバカなんだろうな
-
>>402
ほう、愛之助は音羽屋型を習って、宙乗りもするのか! -
3月の歌舞伎座も発表会ありますか?
-
チェコの解説者
「羽生は日本人なのに白人のように足が長くスタイルが美しい」
フランスの新聞
「信じられないかも知れないがこの8頭身の青年は日本人なのである」
トルコのアナウンサー
「羽生は非常に美しく、”日本のアスリートは不細工”という常識を覆しました」 -
らぶの定山渓ビューホテル歌舞伎
4月18日19日20日
SS座椅子席20000円S椅子席18000円
一、ご挨拶 片岡愛之助
二、藤娘 片岡千壽
三、蜘蛛絲梓弦 片岡愛之助 -
北海道旅行ついでにいいなぁと思ったが宿泊費が高いw
去年もだしインバウンド需要すごいな -
らぶと千壽の組合せでイベント歌舞伎って珍しい気が
藤娘だけ配信でやってくれないかと思うけど、無理だろうなぁ… -
蜘蛛絲〜って相当体力いるが本当に大丈夫?
まあ、最悪そこは演目変えればいいのかな -
早替わりいくつもあるから大変だよね
-
地方では演出変えるんじゃね?
-
笑いを取れる場面になるとはしゃいで息を切らせて
熱演になるとやたら叫ぶし
観客に手拍子を煽る姿も得意げで
見苦しい
周囲は注意しないのか -
アンチ誤爆してるぞ
-
忠臣蔵配役出た
こりゃ人気かたよるだろ -
全然頭に入らない
AIでいい感じに観劇日を選んでくれるbotを希望 -
愛之助
-
ニザと菊を見るわ
-
カンクの勘平と塩冶判官!
さすがにゆら様はまだ来なかったか… -
幸四郎は3月から消えたのか、別の役なのか
-
こう言う特別なときくらいおかる勘平、菊時、勘七じゃなくて入れ替えてほしいなあ
新鮮味ないじゃん
個人的には勘時のこってりした六段目が見たいよ -
1/2の朝日新聞のXの書き込みでは役者の羅列に幸四郎の名前がなくて、後で訂正して加えていた
マスコミに情報が流れた段階ではもともといなくて、愛之助が微妙だから保険で入れといたとかかもね -
新感線→歌舞伎座新作→新感線→歌舞伎座忠臣蔵→歌舞伎座新作は普通に頭おかしいからな
事故で重症者が出て反省した可能性 -
愛之助の由良よりは幸四郎のほうがいいなあw
-
忠臣蔵に出ないから四月に新作持ってきた?
それとも四月が決まったので忠臣蔵の役はなくなった?
元々出演者に名を連ねたのに幸四郎が出ないのは不思議 -
これ仁左衛門体力持つのか心配
夜→昼の日とかつらかろう -
勤め人遠征客は厳しい
土日潰してもAB両方見れないという
組み合わせ -
ニンがかぶるけど愛之助とニザの共演見たいんだけどなあ
-
>>421
体力より、顔の傷に白粉叩き込むのが悪いらしいから -
忠臣蔵、2パターンあるなら上方の勘平も観たかったな
-
芝翫は大序の師直だけか。追いやられてるな
-
>>445
本来なら由良之助大本命だったのにな…どうしてこうなったか -
どうせ七段目の由良の助できない小六に四段目やらせるの芝翫へのメッセージだろな
-
扇雀も干され組か
-
孝太郎に顔世やらせるのやめたれよ
いい役者なんだから
一文字お才とかなんならおかやでも! -
力弥は千之助かな
なんなら丑之助もあるかと思ってる -
七段目のおかるがタカタロじゃなくて良かった
-
おかるは芸の力でねじ伏せることもできる
顔世は、ただ顔が良いだけでファム・ファタールになる役
どう考えても後者にぶ◯のほうが無理がある -
連続した土日が同じ配役ってのは
なんだかなーって感じ -
3月の歌舞伎座は今月の新橋で一番ウケた踊りの発表会がないのか。
じゃ、行かない。 -
>>452
三頭身くらいの先代芝翫の顔世はとても良かったんだぞ
もしファム・ファタルなら師直がギラギラのスケベじじいである必要がなくなるだろ
顔世は容姿より品格。
タカタロはお武家の奥方よりは商家のおかみさんが合ってそうだけどおっとりしてるので顔世も悪くないと思うぞ -
>>450
千之助は昨年より祖父の了承のもと
しばらくの間歌舞伎から離れる宣言してるから
今年はまだ歌舞伎に出演せず、映画とかモデル業() とかしながら大学生なんじゃないか?
何年か大学休学もしてたが、孫可愛さで稽古以外では強く叱れない23のせいもあって
千之助はどの方面でも大きな成果が出ないという悪循環に陥ってるように見える
もう成人してるし、我が儘に育てて貰ったのを免罪符にできる時期では無くなってるとも思うけど -
>>455はちゃんと今月行きなさいよ
-
https://ameblo.jp/ko...try-12883445843.html
幸四郎の釈明ブログ記事出たよ -
がんか何か?
早期で見つかったから手術で完治目指すとか?
治療遅れるとカンザや家元の二の舞になるから… -
松緑は由良やらせてもらえるのに芝翫は…
まあ今月の義経の素っ頓狂な芝居を見たらそうなるのもわかるけど -
>>461
足腰に何かあって無茶したらダメって
ドクターストップがかかったのかもよ
朧を1ヶ月上演した後だし、まだ博多座とか控えてるし
本当は歌舞伎座3月こそ出演したかったところを
松竹からも無理すんなと説得されたとか? -
後援会のほうにはもう少し書いてあるみたいだね
2月の二役をやめたらいいのに
ライの代わりは無理でもサダミツができるのは誰かいるでしょ -
夜はB、昼はAが見たい場合
1日目に夜、翌日昼を見る遠征方法があるが
芝居としては昼夜通しで順に見たほうが楽しいし悩むわw -
白鸚についていたいとかだったりして
-
来月博多に行くのにw
-
松竹株式会社が創業130年を迎える令和7(2025)年、節目の年を記念して、
歌舞伎座では歌舞伎三大名作の一挙上演や、八代目尾上菊五郎、六代目尾上菊之助襲名披露が予定されています。
そしてこのたび、7月以降に上演が決定した4作品が新たに発表されました。
池波正太郎の名作「鬼平犯科帳」の映画・ドラマ版で主役・長谷川平蔵を演じ、各界から好評を博した松本幸四郎が挑む『鬼平犯科帳』。
野田秀樹脚本・演出の話題作を、十八世中村勘三郎の長男・中村勘九郎が初役で主役・辰次を演じる『野田版 研辰の討たれ』。
令和元(2019)年6月『月光露針路日本 風雲児たち』上演から6年。満を持して、三谷幸喜が新たにお送りする新作歌舞伎。
そして、平成28(2016)年に幕張メッセでの初演以来、各地の上演を経て、遂に令和5(2023)年に歌舞伎座で上演された「超歌舞伎」。
以上4作品の上演が予定されています。
公演の詳細は決まり次第、公演情報でお伝えします。記念の年を彩る華やかなラインナップにどうぞご期待ください。 -
一気に来たな
-
松本幸四郎、映画に続き歌舞伎座で「鬼平犯科帳」7月以降に上演決定(スポーツ報知)
松竹創業130周年記念ラインアップ発表会が22日、都内で行われ、歌舞伎の上演予定が発表された。
7月以降の歌舞伎座での上演予定として4演目を発表した。「鬼平犯科帳」は松本幸四郎が映画、ドラマでもおなじみの長谷川平蔵を演じる。
野田秀樹氏が脚本、演出を手掛ける「野田版 研辰の討たれ」には中村勘九郎、中村七之助が出演。
三谷幸喜氏の新作歌舞伎(タイトル未定)には幸四郎、片岡愛之助、中村獅童が出演。
獅童が初音ミクとコラボする「超歌舞伎」の再演も決まった。 -
研辰2月にやればいいのにと思ってたけど別月に決まってたんだな
仇討ち兄弟は、染とカンタなのかな
あっぱれじゃ!は七?コタ?
金魚ちゃんだけは芝のぶちゃん固定で頼む -
幸四郎マジで権藤並の酷使
三谷は前回良かったから楽しみ -
三谷は高田馬場が最高で以降ジリ貧な印象
あくまで歌舞伎に関してだけど -
>>476-477
失礼、自己訂正
三大狂言の通しが既に決まってたから
7月 鬼平 幸四郎
8月 研辰 勘九郎、、七之助
9月 菅原伝授手習鑑
10月 義経千本桜
11月 三谷の新作 幸四郎、愛之助、獅童
12月 超歌舞伎の再演 獅童
かな? -
超歌舞伎2025年に台湾でやるって言ってたのはどうなったのかな
-
10月の義経千本桜で猿之助復帰濃厚だね
-
研辰が一番楽しみ
笑えて切なく、テンポの良い演出で好きだった -
>>478
獅童って他の脚本家の作品抜いたら舞台、映像作品含めてクドカン→三谷→クドカン→三谷→クドカン→以下ループのイメージだわw -
三谷とかいつまでやらすんだよ
世代変えていかないと -
バカリズム、バナナマンの作家のオークラ、ダウ90000の蓮見翔あたりはまだ書いてないね。
-
400年に一度咲く金指も個人的にお勧め
-
大河便乗ようやくやる気になったのか
3年前に頼朝の死とか2年前に信康とかやりゃ良かったのに -
?
-
去年やったじゃん源氏物語
-
>>478 ↓が確定らしいポストを見た
2025年・歌舞伎座
2月 猿若祭
3月 仮名手本忠臣蔵
4月 「木挽町のあだ討ち」、松緑「講談原作新作」
5、6月 菊五郎襲名
7月 幸四郎「鬼平犯科帳」
8月 「野田版 研辰の討たれ」
9月 菅原伝授手習鑑
10月 義経千本桜
11月 三谷幸喜新作
12月 超歌舞伎 -
古典が見たい
-
私も古典が見たい
新作多すぎ -
新国立に見に行けばいいのでは?
-
2月の松竹座も余ってるぞ
見に行こう -
浅草も古典。
-
今年は松竹は通し狂言を3種類もやるらしいから
希望に沿えるのではないか? -
三谷はもういいよ。歌舞伎じゃない。歌舞伎をご存知ないからか全然活かせてない。別の劇場で普通の役者揃えてやってくれ。
古典っぽく書ける三島由紀夫って凄かったんだな。 -
>>500
お前よりは歌舞伎観てるよ -
>>501
そうだよな。大河の脚本時はものすごく調べるって言うもんな。 -
>>486
先代かい -
中村屋ファミリー、なくなりますかね
-
見巧者w
-
10月の義経千本桜、出演者だけでも早く知りたーい
-
🍡はきっと多分出ない(予想
-
>>503
現実に起こったこと(犯罪、火事、不祥事、心中etc)を実在の名前から変えて面白おかしく脚色し、大衆のゲスな好奇心を満たしてきました。 -
中村屋の仕事がごそっと減るとかありうるのかな
-
もっと最近かかってないような古典を観たい〜
よくやる演目ばかりつまらない〜 -
忠臣蔵の通しをやらない間は忠臣蔵をやれと言い
やると決まったら違うのをやれと言い -
通しを3種類もやるから望み通りではないでしょうか?
席が埋まるかどうかは知らないけど。 -
新作でもいいけどおもしろくないんだよな
歌舞伎って荒唐無稽なあらすじ多いけど荒唐無稽さの方向性が違ってて楽しめない
古典みたいに起こる出来事がご都合主義なのはいいんだけど人物の心情がいやいやそうは思わんだろ…みたいなのが多い気がする -
新国立と浅草に行きましょう。
-
2月は歌舞伎座も古典。
-
きららなんとかが?
-
夜は古典。
-
なお羽生結弦は被災地に何十億円も寄付してますので
//pbs.twimg.com/media/Gh4ecUqakAAO9Fu.jpg -
>>504
気に触ったならすまん。
別に言葉通り定義を問いたいわけではなく大衆演劇として楽しめばそれでいいやんと思ってるよ。
ただ、あれは歌舞伎、これは歌舞伎じゃないという輩にじゃあなたが思う歌舞伎とはなんですか?
と問いたかっただけ。 -
猿之助の馬車馬ぶり、明らかに異常なペースが続いて事件
幸四郎が同じようなオーバーヒート気味で心配になった今月
松竹にはいい加減配慮してほしい -
>514
10月は音羽屋襲名、團十郎、愛之助、中村屋も歌舞伎座ではないような情報見た気がする。
メインは誰になるんだろう。 -
>>527
満を持して成駒屋では -
六月博多座大歌舞伎
昼の部
●双蝶々曲輪日記 引窓
●お祭り
●福叶神恋噺
夜の部
●菅原伝授手習鑑 道行詞の甘替
●怪談乳房榎 -
あーあ
遠征する気無くしたかも -
磯貝浪江役も、先代ハッシー→長男ハッシーに継承されるんだな
当代勘九郎の乳房榎も、勘三郎の法界坊みたいに再演多くてどうなんだって感じだ
博多座が派手で人気の演目を指定してオファーしてきた可能性も高いけど
勘九郎にこそ時代物の古典をどんどん習得して欲しいのに
歌舞伎座も他の劇場も目先の利潤追求ばかりでガッカリする -
いくらなんでも演目使い回しすぎじゃね?
それとも昨今の負傷者続出を経て再演重視に変えたとか? -
福の神の話なんて本当に駄作なのになんで再演?
-
>>532
目先ねぇ、まるで将来性があるかのような書き込み -
中村屋の興行は嫌でも縮小していくのでは。フジテレビとズブズブだったわけで。
-
近年のホテル代高騰の中この演目
遠征行かなくて済んだわ -
松竹座五月特別歌舞伎
鴈治郎、愛之助、中車
演目は不明 -
万博関連だから上方の演目だろうし近松は外せないかな
「封印切」や「河庄」は最近他劇場でやってるし
「曾根崎心中」あたりかな
でも暗いよね
中車が出るんだったら「らくだ」なんかも有りかな -
2月のリベンジかね
-
万博に合わせた公演とは言え
1つも古典が無いとは…… -
また新作か
荒神(あらじん)てw -
>>543
鯉つかみは? -
まあ古典がいいなら2月の松竹座来てくれよって話ではあるな 愛之助居ないとはいえ大分余ってるし
とはいえこの演目なら埋まるかと言われるとアレだが -
年末大怪我した人間に宙乗り本水させて大丈夫?
幸四郎もそうだがこんな働かせ方させてたらほんとにいつか死人出るぞ -
成駒家兄弟+愛之助でも大歌舞伎にはならないのか
年齢的には十分な気もするがw -
>>547
これ -
万博のインバウンド客を念頭においた選定といえど、外国人に対して歌舞伎が何たるものかを見せるには足り得るとは到底思えない
-
しれっと三部制になってるし
-
三部を通しで観ると、結構なお値段w
インバウンド客には平気なんだろうけど -
頭痛くなってきた
誰が観るねんこんな演目
もう7月の菊五郎襲名公演に期待するしかないわ
これでもかというくらいのこてこての古典演目やってくれ -
ミュージカルアラジンの面白さってあのディズニーの歌に依るところがかなり大きいと思うんだけどな
歌抜きで淡々と原作のあらすじ進行させて面白いんだろうか -
5月松竹座ひどいね
インバウンドのお客も本当にこれで喜ぶんだろうか
自分が海外の本場でオペラやバレエを観るとしたら
わけわからん新作よりちゃんとした古典を観たいけどなぁ -
西遊記、ミャクミャクの着ぐるみが舞台に登場しそうな怖いタイトル
戸部Jr.の脚本には期待できないし
外国人インバウンド狙いだからって舞台芸術を舐めてんのかと言いたいよね
本当に面白くて良いものであれば言葉の壁も越えられるのに -
ミャクミャクきしょい
てはなにごとや! -
システィーナでやってたトンデモ歌舞伎が移動してきた感じ
今井翼とか元宝塚とかも出せば売れる…かな…?
外国人で万博目当てに大阪来る人も少なそう -
>>556
ルパンみたいな軽いのならなんとかなるんじゃないの -
万博会場内でやる獅童の超歌舞伎のほうがよっぽど外人さんも喜ぶと思うわ。ラスベガスの場末のホテルのショーみたいなノリになりそうで怖い
-
明治維新後諸外国に日本文化として紹介したかったのは能なんだよね。歌舞伎なんてもんはけしからんと。その辺の歴史認識なしにインバウンド絡めて語られてもね
-
幸四郎のラスベガス鯉つかみかw
-
3日間だけ3人シャッフルの違う配役って
両方見たい人はその3日のうちの1回は必ず行かないとって事?
講談が原典の歌舞伎化は親和性が高いし、面白そうだけど -
ケンケン鏡獅子よかったね
-
二人椀久酷かったからなあ…
あの感じで鏡獅子やられたら殺意覚えるかも
頼むから丁寧に踊ってくれ
うまく見せよう!で素人は騙せても俺みたいな見巧者wはがっかりするよ -
wつけても自分で言うみっともなさは変わらんよ
-
また毛谷村やるのかよ
-
4月はこんぴらでも毛谷村やるよ!
需要もないのに豪華競演だよ! -
ニザと幸四郎の六助は良いけど
いかんせんお園がさ… -
孝太郎のお園は良いよ
-
菊五郎や白鸚って、現在の姿は「よいよい」なのですか?
「よいよい」という不適切な差別用語はこの伝統芸能板で学びました。
役に立つインターネッツです。 -
>>574
菊五郎は足腰以外は元気だよ -
>>573
そう、ほんとによいからニザ様でも幸四郎さんでも572は観に行くべき -
>>574
老化による変化はよいよいでは無い -
>>577
いつもの奴 -
4月のこんぴら歌舞伎、チケット代がなかなか強気じゃない?
特別席 2万円
A席 16,000円(大半がこれ)
B席 12,000円(しかも席数がかなり少ない)
ちなみに永楽館歌舞伎は全席一律14,000円、
中断されたけどシスティーナ歌舞伎が全席一律13,000円
こんぴら歌舞伎は別格だからと言われればそれまでだけど… -
愛之助ブログで三月歌舞伎座で復帰発表
-
両親が香川出身で金比羅宮何度か行って、金毘羅歌舞伎も見たことがあるけど、金丸座って歌舞伎無けりゃ使い道なんだろな。
黙ってろって!?
あそこに集客厳しいでしょ… -
歌舞伎ないときは観光地として
こういう劇場だよって公開してますよ -
>>583
萬太郎の父と兄無視かよ -
萬太郎の出し物(萬太郎がチラシの筆頭になる演目)って今まで記憶にある?
初めてかな -
東京、せめて京阪神まででやってくれたら絶対見に行くのに…金毘羅でもカップリング俳優が売れっ子のあの方でなければ行くのに…
ま、客寄せにはあの方が必要なんだろうな -
>>588
完全に忘れ去られている萬太郎の叔父… -
金毘羅は日帰りが厳しくて
往復+宿泊、日数と費用かかる
もし好きな役者が出るんだったら無理して予定組むかもしれません -
金毘羅は国立劇場分館として国が補助金を出すべきだよな。
-
こんぴらは東京から日帰りで昼夜見たことあるけどやっぱり臨場感は最高だし雨戸の演出などマンパワーは感動する
-
こんぴらの記事漁ってたら
山根副社長(松竹の取締役)は「琴平町を歩いていたとき、『獅童さんはいつ来るんだ』という声を多くいただきました」
と記事(抜粋)があったけど
「中村萬太郎ってどこの馬の骨だべ?」というお声は頂いていないのかな -
「時蔵って靴の裏みてーな顔だべな」は?
-
声もいいし、演技もいいし、
特に問題ないんじゃない? -
松竹座に来てた中年カップル
歌舞伎通のふりして女性にいろいろレクチャーしてたけど
笑也をしょうや壱太郎をいちたろう呼びで虎之助はすごく上手いよ顔見世にもよく出てるって何度も言ってて笑ってしまった
地方で何かのイベントくらいの感覚で来る人は時蔵知らない人も多いだろうね -
虎之介な
-
変換間違いでしたすみません
-
>>602
俺もいまだにだんごかだんこかわからなくなる -
七海ひろき・荒牧慶彦ら総勢66名が日替わり出演、全編アドリブのマーダーミステリーシアター
s://natalie.mu/stage/news/611295
3月南座にも歌舞伎座にも莟玉がいないと思ったら
今月同様に外部の仕事なんだな
名前売り出し中なのか?古典に呼んで貰えないのか?判断つきかねる -
3月歌舞伎座にまるるおるがな
-
数ある御曹司ぶっちぎっての力哉だもんな
大したもんだ -
ニザさんが千之助ゴリ押しするかと思ってた
-
>>609
仁左さん可哀想に -
千之助は今年は歌舞伎を離れる宣言じゃなかったっけ?
-
舞台で莟玉が良いと思った事ないな
刀剣乱舞とかでキャーキャー言われるのはわかる -
莟玉はどんどん目つきが悪くなってるのが気になる
-
莟玉は特に遠目だと意外に化粧が映えないのが勿体ない
素顔はかわいらしいのに -
力弥って由良之助はまだかって判官の問いに
「未だ来てまへん」ってことで
首をふってれば良い、品の必要な役だよね -
一月は梅玉判官に虎之介が力弥だったけど
ちょっとアホっぽかった
首振るだけだけど緊迫してる場だし難しそう -
カンクの判官のときは鶴松力弥もありだった気がする
彼、上手いよね -
莟玉は御曹司には無いハングリー精神があるのがよいが
近頃それが顔に出て険しく成りがちなのは悪い -
莟玉は芸能事務所に所属して変な写真撮ってたあたりから痛いわ
-
莟玉は橋之助とyoutube(?)で浅草の演目説明をしていたけど、
説明が上手だった。
口が回るタイプだね。
浅草の動画での演目説明はとてもいいと思うので、
続けて欲しい。 -
>>611
親戚の進之介みたいにならないか心配.. -
>>615
今まで一番品があるなと思ったのは現菊之助かな。その時の塩冶判官はたしか梅幸 -
>>621
もう進コースまっしぐらと思われる名前もひらがな一字違いだし -
千は義父というか母親の再婚相手の写真家の作品管理とかの仕事を継げば
食べていかれるんちゃうか -
食べていくなんて簡単
人間国宝の孫でおばさんは永谷園
ひいおじいちゃんは安田財閥の出
受かる大手は山ほどある -
>>626
母親は承認欲求お化け -
千之助はSNSの投稿とかも痛いよね
原口篤子&息子と同じ香りのする母子 -
仁左衛門さんや中村隼人さんみたいなイケメンが
20人ぐらい欲しい。 -
煽り荒らしとリアルバカの区別がつきにくい
-
狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり
-
二人菊五郎に三人花子
-
"尾上菊之助、襲名披露公演で異例のリクエスト 市川團十郎と『勧進帳』希望「團十郎さんの弁慶で、私が富樫」" https://l.smartnews.com/m-iS1ytSE/fVLZkN
わざとらしすぎる
そういうところだよ、菊之助! -
いいじゃんか菊之助よくやった
こういう煽りプロレスファンならヨダレ垂れるって -
てか決定事項なのにさも、自分が決めたようなあざとさ…
-
菊之助と團十郎はお互いにずっと前から襲名で一緒したいって言ってた気がしたのに松竹サイドがこれから調整するって言うのが気になる
-
去年御園座で勧進帳共演したから予想してた
義経が梅玉さんならお嬢さん入れて3人同級生だからね
初等部慣例の下の名前で呼び合う光景をみてみたい -
まー襲名控えてるからって
團十郎、獅童、愛之助と仲良くしてる発言をマスコミで言ってるのも目立ち
よくやるな〜って感じ
このあざとさ抜かりなさを松緑は嫌うだろうけど
松緑は松緑で獅童の歌舞伎界再潜り込みの踏み台にされてるの気づいていないピュアが仇だぜ -
あれだけ世話になって引き上げてもらったのに
カンザが死んだら平気で手のひら返したからな、獅童は
まあ、中村屋の興行に獅童が出ると芝居が壊れるから要らないんだけどw -
獅童は廃業した父親は播磨屋で、廃業後は東映Pになって富司純子もつながってる
中村屋より音羽屋と長い縁があるの若い子は知らないよね -
獅童は廃業した父親は播磨屋で、廃業後は東映Pになって富司純子もつながってる
中村屋より音羽屋と長い縁があるの若い子は知らないよね -
客連れてきそうな存在になればいくらでも声がかかるようになる
商売なんだから自然の摂理 -
客連れてきそうなのに避けられる場合は相当態度が悪かったとか
連れてくる客層が悪い場合なんだろうな -
成田屋の悪口はそこまでだ
-
一人(一家)で客を呼べる役者で更に座頭格なら他のとこの興行に引っ張る必要が無い
-
そうやって大幹部の脇で修行するチャンスを奪った結果のジリ貧がまもなく目に見えている…
-
玉さん襲名付き合うのか、意外
-
女形が多かった頃の菊之助は化粧も玉三郎そっくりだった時期あったもんね
道成寺教えてもらった縁かな? -
大型襲名wには1回くらい付き合うだろ
-
玉三郎が團菊祭に出てた記憶が全然ないし
百三十周年の忠臣蔵も自分の会やるから出ないのに
襲名というイベントはそれだけ大きいんだね
これからの若い世代となるべく共演して鍛えたいというか、私のこと覚えていてね、という終活にも思える -
玉三郎さんと萬壽と時蔵の襲名祝いは源氏物語で共演したことなのかな?
-
なお羽生結弦
「(バラード第1番は)本気でやってもなかなか手が届かない。かなり難易度が高いもので、当時、平昌オリンピックの時もほぼほぼそのたった1回の演技でした。けれど、なかなか成功することのできない構成を(開演から)30分くらい滑った後に演じるということは、正直、僕自身もほぼ不可能に近いというか、かなり難しいものだった」音を上げそうになっても、目の前にある限界に挑むことでしか生まれない訴求力があると信じる。
「でも、そこに対して思いっきり手を伸ばして、すっごい集中して本気でやっているからこその本気の命の灯火みたいなのがそこに存在するのかなと思っている。それがアイスストーリーというアート×スポーツに欠かせないものなのかなって思います」と力強く言った。
「がむしゃらにやってると時間は勝手に過ぎていきます。何も考えないと、時間は勝手に過ぎてしまう。後悔しないように。ふと思ったこと、その場で思いついたアイディアは、その時にやるべきで、その今をめちゃくちゃ大事にしてほしい」。 -
>>652
シネマ歌舞伎にもなるしね -
玉三郎さんの萬壽と時蔵の襲名祝いは源氏物語で共演したことなのかな?
だった。 -
玉三郎さんの萬壽と時蔵への襲名祝いは源氏物語で共演したことなのかな?
だった。 -
>>654
ありがとう。 -
大型襲名だから、付き合う可能性はあると思っていた
成田屋にも付き合ってまさかの揚巻だったし
もしかして〇人道成寺の可能性もほんの少しだけある気もしたが
もう花子はやらないだろうと思っていたし
親子二人道成寺と発表されたのでやっぱりないのかと思っていたら・・・
決まるの遅いね
一人道成寺が無理だから菊と二人道成寺をやるようになって
それもやらなくなって
もう見られないと思っていたので有難い -
玉しゃぶろう
令和の世なら
塀の中
棹をしゃぶらせ
弟子は病む -
阿古屋みて
三味線の棹で
思い出す
しゃぶった弟子は
いまいずこ -
舞台「HUNTER×HUNTER」G.I.編の全情報解禁 spiがレイザー、坂東巳之助がゲンスルーに [ひかり★]
https://hayabusa9.5c...newsplus/1739861579/ -
雑談或いは巳之助スレ(あるの?)へ
-
巳之助専用スレと、父・三津五郎時代から続いてる大和屋スレのどちらでも話題にできるけど?
-
6月南座の玉さんは正月松竹座と全く同じ?
-
>>664同じです
坂東玉三郎特別公演
竹久夢二生誕百四十年記念
南座 6月12日(木)〜22日(日)
1口上
2残月
3長崎十二景
坂東玉三郎×春風亭小朝 南座特別公演
6月6日(金)〜8日(日)
演目未発表
小朝氏は「岩谷時子物語」を考案中らしい -
これも歌舞伎じゃないよなあ…
-
歌舞伎じゃなく舞踊ですね
そのぶん、歌舞伎に疎い人やインバウンド客にはわかりやすく楽しめるかも
ファンとしては麗しいお姿を観られるのが嬉しいでしょう -
そういうことじゃなくて
スレチだって言われてるの、わからないかなあおばあちゃん -
>>668
じゃあどういうことなの -
歌舞伎役者がやってて専スレ立てるほどでない規模の公演情報ならここで充分だよ
その感想ばっかりで歌舞伎の話題が埋もれるのは困るけど -
歌舞伎役者が出ている歌舞伎以外の舞台
https://lavender.5ch...i/rakugo/1135593735/
↑ 関連スレだったコレが昨年dat落ちしてから
後継スレが出来てなかった?
次スレ立てようか少し思案したけど
伝芸板の過疎化が激しいので、役者専スレや雑談スレで事足りる気もする -
松竹座5月
千夜一夜譚
洋燈の魔神:猿弥
これ以上の配役はないな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑