-
宝塚・四季
-
○● I AM FROM AUSTRIAの月組語り●○ 第三百五十四夜
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
●叩き、煽り、荒し、青林、ナリキリ、非常識な書き込みはスルー、
もしくは黙ってNG削除・削除依頼
●スルー出来ないあなたも荒らし、相手をするのは荒らし以上の迷惑行為
●ファン括り、決め付け禁止
●2ch初心者は半年ROMれ
●長文はいやん
●新スレは>>950踏んだら、もしくはスレ容量が490前後になったら立ててください
(要スレ立て宣言・要新スレ誘導)
●マタリとスルーで快適に
●スレタイは本公演芝居モノタイトルの最初の言葉&月組語り
●本公演が近づいたらタイミングをみてスレタイ変更を
◎上級生を敬愛し、下級生の成長を暖かく見守る気概を持ちましょう!
◎組子皆に、愛と微笑みを!
前スレ
○● I AM FROM AUSTRIAの月組語り●○ 第三百五十三 夜
http://itest.5ch.net....cgi/siki/1561644894 - コメントを投稿する
-
おつたま
-
おつれい
-
おつちな
ってまだ続くんかこれ -
>>1
乙 -
おつチケ余り
-
今後は公演も観なくなってチケットの売れ行きしか興味が 無くなるのかね
-
たまさくで殉情見たいわ。
たまきちのドM佐助を見たい。 -
月組公演に興味を持ってもらえてないからダダ余りしてるんじゃん
-
補填があるから売り切る必要がないからね。
-
>>10
たまきちの不人気を世間に大宣伝してなw -
>>14
むきになって本人? -
たまヲタって本当に幼稚
婆ばっかなのに -
一本物続かないでしょ
-
>>17
こういう反応も幼稚 -
来年はショーをしてほしいよ
それも洋物ね、ちっち、輪もの苦手だから
でも、和もののチョンパは好きだけどすごい華やかだから
宝塚はオリジナルショーや芝居がうりのはずでしょ本来は
どうして、うれゆきがいいのはオリジナルでなくて版権のあるよそのものなのかしら… -
たまきちとありはおっとりしてるけど堂々たる御曹司
おだちんは脇へ行くか後を追えるかは正念場は今の
れいこは個性で売るタイプじゃなくて本格派の男役であってほしい
るねれんこんもいてさらにちなつがいていい男役がわさわさいて唸っているような月組になってほしいね -
花詩集新公のたまきち今よりずっと歌えてる
下手になったのは無理して低い声出そうとした結果なのか -
新公だからね
音程の手本もあるわけだし -
たまきちを木偶の坊と呼ぶアンチはみやちゃんの
退団公演あたりから現れたね
ずっと前から木偶の坊呼びってあったっけ -
>>21
どれだけ下にいい役者がいようとトップがたまさくな限り不可能なのはあきらか -
前スレで激情の話出てたけど
あの頃はここに感想すら書き込み出来ないくらい荒れてて避難所に行ってたよね
今ここがどんなに荒れてても避難所暮らしのあの頃に比べたらマシに思える -
組子に介護してもらいつつモブ化してた頃はバレてなかったけど、珠城出ずっぱりになった途端木偶の坊っぷりがバレただけの単純な話
-
たまきちの芝居すきだよ。芯がしっかり詰まっている
フリルで飾り立てたその場受けの芝居はしない
ありおだちんだけじゃなくて若い月男の傾向 -
>>30
この特徴的なたまヲタ何が言いたいのか全然伝わらない
フリルで飾り立てたその場受けの芝居って何だよ
フリルがとことん似合わないたまきちへの自虐なの?w
ありおだもdisってるんだかたま上げ利用する為に上げてるのかわからないし
そもそもこの三人の芝居全然違う -
真ん中の白い役は少し棒気味の方がしっくり合うんだよ
-
>>32
月ヲタの振りしたいたまヲタだろ
方向性も何もかも違うわ
誰だって遠回りはすることがあるかもしれないが
結局は棒のたまきち
クレバーに役を掴んで確かな技術で寄せていくおだちんやまゆぽんに便乗するなよ -
たまきちこそその場しのぎの薄っぺらい芝居しかできないじゃん
-
ころせーもおれはつよいーもおつうーも全部棒すぎておだちんがどうやってセリフ言ってたのか気になる
-
昨日見た明日への指針の新公は棒じゃなかった
声の出し方変えたのがよくない -
本家のエリザコンサートのプログラムに月エリザ載ってるらしいね
-
>>36
おだちんは全部抑揚つけて言ってた -
カンパニーの時のたまきちの存在感の無さに驚いた
良い人は演じられるけど、苦悩や葛藤が芝居から伝わって来ないのが面白みに欠ける要因
主役で駄作を引っ張れる人じゃない -
おだちんは若い割には上手くてまとめてしまうけど今のままヲタにageされてるうちに器用貧乏の別格になっちゃう
まだ若いから遠回りして自分の演技作っていってほしい
ありはダンス以外はバブバブ下手下手言われながらだんだん輪郭がでて実ってきてる
若手みんなそんな感じでウケのいい芝居にピョンと飛びつかない
そんな硬派な組風にいつのまにかなっていた
どの組もゆっくりと変わっていく、おもしろいね -
どうしてトップになって棒演技になったんだろう
歌もダンスもそんな感じだからキツイよ
それが良いと思ってわざとやってるとかある? -
なんというか閑古鳥鳴いてる飲食店の言い訳そのままって感じ
ウチは流行に流されて客に媚びたりしない硬派な組なんでぇ -
>>43
トップになると忙しさやストレスで癖を抑えきれなくなったり楽な方に逃げるようになる人がいる
程よい緊張感をキープして更に芸を伸ばせる人もいるけどたまきちは残念ながらそれは出来なかったみたいだね
月は二代続けてそれだから下に悪影響ないか心配だ -
実際に有るのかどうかも甚だ疑問だけど、観客から全く認められない芯をもってして
上から目線で語られてもねー -
次のトップは芝居の上手いれいこでいいよね
来年かしら -
まさおの芝居が良かったかどうかというとわからないんだけど
歌はとにかくうまかったから(くせに関しては好みがあろうけど)
芝居の中でも歌が映えたしショーではきちんと引っ張っていったと思う
たまきは歌がうまいわけではない上に芝居が一面的というか
数を重ねるごとに引き出しのなさが明らかになっていってつらい -
たまきちの芝居のよさは外連味のない真摯なところ
そういう役者に新規はほいほい食いつかなけどハマってみると深いんだよね -
書き方で誰のヲタかわかるな
-
自己満芝居は蒲郡に帰って好きなだけやって
-
フリルだの外連味だの
どうやっても出せない持って生まれた華に凄いコンプレックスが有るんだな
でもたとえ華が無かろうと本当に芝居が上手ければ客は惹きつけられる
新規はもちろん昔からの宝塚ファンや他組ヲタにも興味を持たれない現実 -
>>54
次はどうなるだろうね?海外μなんでガチでいくから微妙だけど恐らく演技の質が柔らかくなるかもしれない
たまきちは抜擢が早くて役にガツガツした育ちしてないから他人に割りを食わす芝居はしないしできない -
>>36
たまきちとおだちんの新人公演見たけど台詞はおだちんの方が心が伝わってきたな -
>>45
龍真咲の単独主演作は6作 プレトップ公演・トップお披露目公演なし
■トップ前の2番手東上公演無し
■プレトップ公演無し!
■トップ単独お披露目公演も無し!
★2012年6〜9月、「ロミオとジュリエット」ロミオ、ティボルト(明日海と役替り 準トップ明日海が半分主役をぶん取り 主演したBDも出す)
★2013年1月〜3月、「ベルサイユのばら」オスカル、アンドレ(明日海と役替り 準トップ明日海が半分主役をぶん取り 主演映像も放送))
1 2013年7月〜10月、(新作)「ルパン/Fantastic Energy!」
2 2014年3月〜6月、 (新作)宝塚歌劇団100周年記念公演(各組トップ特別出演あり)「宝塚をどり/明日への指針/TAKARAZUKA 花詩集100!!」
3 2014年9月〜12月、(再演)「PUCK/CRYSTAL TAKARAZUKA 」
4 2015年4月〜7月、 (新作)「1789 -バスティーユの恋人たち-」
5 2015年11月〜2月、(新作)「舞音」「GOLDEN JAZZ」
6 2016年6月〜9月、(新作) 「NOBUNAGA」「Forever LOVE!!」
公明党の重鎮 参議院議員の身内コネ上げ 金コネ権力珠城は
舞音から2番手羽を背負ったが、羽は背負っても場は持たず
【結局最後まで実質2番手も3番手も不在のまま】
龍真咲は、明日海上げのための鬼畜の主役役替わりを耐え抜き
恩知らず裏切り打算女を娘役に転向させて娘1に引き上げ根気強く育て
恐れ多くも秋篠宮ご夫妻 や多くの御来賓の観劇
各組トップ特出もあった
大きな責任を背負う100周年のホスト役 を立派に勤め
イケコの大作新作ミュー1789の大成功でさせ 東宝につなぎ
月と塚に大きな貢献をしましたが、何か? -
たまきちはあざとさが無いからつまらないのかな
苦労をして他人を出し抜く気持ちも必要な世界だから -
>>45
延々と11作居座った
偉大な星ジャイアン柚希様は
生え抜き2番手紅3番手真風を引き連れた
7作目の豪華台湾仕様99周年3本立てで
初日前になってもただの1日も完売できず、
ブザマに東宝多数21回を出し
ガラガラ大コケした
何なら、きっちり残席表をお貼りしましょうか?
単独トップ2作目
2番手も3番手も不在にされ
トップ特出も無かった
まさきの月100周年3本立ては
東宝を初日前に完売し
恐れ多くも秋篠宮ご夫妻や多くのご来賓に
ご観劇をいただきました
どちらの事実も
どこからの圧力か知らないが
塚史から完全に抹殺され
無かったことになったそうですが -
>>45
S1 花詩集A
花詩集の紳士…龍 真咲 S2 花の100期生
S3 花のパレードAB
花の紳士S…龍 真咲 花のエトワール…愛希れいか
花の紳士A…星条海斗、沙央くらま、凪七瑠海、美弥るりか
S6 マーガレット
マーガレット…愛希れいか 白の王子…凪七瑠海 黒の王子…珠城りょう
S7 赤いケシAB
若い僧…龍 真咲 赤いケシS…星条海斗
酒の女…憧花ゆりの マントの女…沙央くらま タバコの女…美弥るりか
S9 青い蘭A
蘭の王…龍 真咲 蘭の女王…愛希れいか
蘭の男A…星条海斗、沙央くらま、凪七瑠海、美弥るりか
S14 スミレAC
トップスター男…龍 真咲 トップスター女…愛希れいか
S17 花詩集B 踊る紳士S…龍 真咲
S18 恋、バラの花か … 愛希れいか (場つなぎ銀橋)
S19〜20 100本のバラ
バラのエトワール…龍 真咲
S21 黒バラ
ブラックローズS…龍 真咲
ブラックローズ…星条海斗、沙央くらま、凪七瑠海、美弥るりか
S22 花詩集C 詩人…珠城りょう (場つなぎ銀橋)
S23 銀の花
銀の花の男…龍 真咲 銀の花の女…愛希れいか
S24 TAKARAZUKA花詩集100!!
パレードの紳士S…龍 真咲 パレードの淑女S…愛希れいか
パレードの紳士A…星条海斗、沙央くらま、美弥るりか
まさきは着替えも舞台上でするほどず〜〜っと舞台に出っ放し
1日に2kg痩せながらガンガン真ん中で歌って踊り続けていました
パワハライジメ使い捨てポイ捨てブラック喪家過激団に、
3年以上2番手も3番手も不在にされたままでしたから
恐れ多くも秋篠宮ご夫妻には、月龍真咲100周年記念公演の花詩集が
初めての塚ご観劇であらせられたそうですが
そんなに癖があるトップの過酷極まりないワンマンショーをお見せするとは
宝塚歌劇団は皇室・秋篠宮ご夫妻をなめ切って、馬鹿にしているんですか? -
男役としての凄味が出せないよね
客をひっぱれる華もないんだからトップとして居座るなら芝居をもっと研究して欲しい
ほんとつまらないよ -
すっぴんで勝負できるのは美人だけであるように
フリルや外連味無しでやっていくには実力がないと -
>>49
パワハライジメポイ捨て使い捨て喪家過激団に、3年以上2番手も3番手も不在にされただったため
恐れ多くも秋篠宮ご夫妻が初めて宝塚観劇をなさった
まさきの月花詩集は 龍真咲の過酷極まりないワンマンショー状態
まさきは着替えも舞台上でするほどず〜っと舞台に出っ放し
1日に2kg痩せながら真ん中でガンガン歌って踊り続けていたわけですが
いったいどこに癖があったというのか、詳細にご指摘ください !
S1 花詩集A
花詩集の紳士…龍 真咲 S2 花の100期生
S3〜4 花のパレードAB
花の紳士S…龍 真咲 花のエトワール…愛希れいか
花の紳士A…星条海斗、沙央くらま、凪七瑠海、美弥るりか
S6 マーガレット
マーガレット…愛希れいか 白の王子…凪七瑠海 黒の王子…珠城りょう
S7〜8 赤いケシAB
若い僧…龍 真咲 赤いケシS…星条海斗
酒の女…憧花ゆりの マントの女…沙央くらま タバコの女…美弥るりか
S9〜12B 青い蘭A〜F
蘭の王…龍 真咲 蘭の女王…愛希れいか
蘭の男A…星条海斗、沙央くらま、凪七瑠海
S14〜16 スミレA〜C
トップスター男…龍 真咲 トップスター女…愛希れいか
S17 花詩集B 踊る紳士S…龍 真咲
S18 恋、バラの花か レディ…愛希れいか (場つなぎ銀橋)
S19〜20 100本のバラ
バラのエトワール…龍 真咲
S21 黒バラ
ブラックローズS…龍 真咲
ブラックローズ…星条海斗、沙央くらま、凪七瑠海、美弥るりか
S22 花詩集C 詩人…珠城りょう (場つなぎ銀橋)
S23 銀の花
銀の花の男…龍 真咲 銀の花の女…愛希れいか
S24 TAKARAZUKA花詩集100!!
パレードの紳士S…龍 真咲 パレードの淑女S…愛希れいか
パレードの紳士A…星条海斗、沙央くらま、美弥るりか
散々こき使ったまさきを貶め追い出し干しあげ潰すポイ捨て使い捨て喪家過激団は
今すぐ赤坂御所の秋篠宮ご夫妻のところまで、丁重にお詫びに参上しなさいよ!!! -
ダメ出し書いてあげたの読んでくれたかな
自覚して精進してほしい -
>>54
いや余白は逆に多すぎるほど多いと思う
演者の感情が入りすぎると余白が少なくなる
余白が多いと観客が自由に想像ができて感情移入できるという利点はある
そのあたりの塩梅が難しいんだけどそこを考慮してもたまきちはもっと感情を入れてもいいと思うわ -
型にはまった固定役だけやれるのならいいけど
長期トップである以上はいろんな役をやらなければならない
大丈夫かねえ… -
たまきちの演技って怒りも愛情表現も落胆も喜びもいつも同じ目をしてるんだよなよってつまらない
-
>>45
・母性本能をくすぐる清廉な青年ロミオ
・陰のある妖艶なティボルト
・生命力あふれるしたたかなスカーレット
・ピュアで愛らしい妖精PUCK
・革命に散ったひた向きで純真な青年ロナン
・献身的で包容力溢れるシャルル
・熱く濃く男らしい孤高の信長
役柄によって、龍真咲は全く別人になります
これは物語の演じ手、語り部として存在する役者の力量の
振れ幅の広さと表現力の豊かさを物語っています
これを役者が持つ演技力というんですよ
まさきの演技力は底知れない
重箱のすみをつついてはケチをつける
愚かな馬鹿にはわからないでしょうけどね
もちろん役者、演じ手にはそれぞれ任(ニン)というものがあります
で・・・16年ぶりの月生え抜きトップ龍真咲は
ロミオやオスカル、パックやロナンといった
華のある、若々しく繊細で美しい青年キャラが任でした
これらの演目には、もちろん卓抜した圧倒的な歌唱力も不可欠!
たとえば参議院議員の身内コネ上げ珠城は
もともと持ち味が地味なおっさんなので
まさきの任である美的なキラキラ青年の役をやると
気持ち悪いオカマ風味で大笑いのコントになる
誰が珠城のオスカルやPUCKを見たいのか
宴会の余興にしかならない
どう考えてアランかオベロンあたりがニンでしょ
しかも歌もまともに歌えないし
女王様に土足で踏みつけにされる悲惨な子供奴隷
お気の毒な中二病の子供吸血鬼
ぎっちょんぎっちょんにやられて犬死する子供浪人キリシタン
こういうへたれた子供キャラばかりがニンの人もいますよねw -
>>59
知ったか語り乙だが
華が無いとレビュー、ミュージカルが売りの宝塚特に大劇場で真ん中は持たせられないよって
本当は言われなくてもわかってるんだろ
寧ろ大根気味でも華さえ有れば何とかなるってところ
月組ファンならマミさんや天海ずんこが人気スターだった感覚を記憶しているはず
大根のほうは条件満たしてるのに残念だな -
他に話題ないのかね
たまきちのことばかりもういいよ -
>>28
2012年6月 - 9月「ロミオとジュリエット」・・・ジュリエット
2012年10月 - 11月 「愛するには短すぎる」・・・バーバラ
2013年1月 - 3月 「ベルサイユのばら」・・・ロザリー
2013年5月 「ME AND MY GIRL」・・・サリー
2013年7月 - 10月、「ルパン 」・・・カーラ
2013年11月 - 12月 「JIN」・・・橘咲
2014年1月 「風と共に去りぬ」・・・メラニー
2014年3月 - 6月 「明日への指針」・・・レイラ
2014年9月‐12月 「PUCK」・・・ハーミア
2015年2月 -3月 「風と共に去りぬ」・・・メラニー
2015年4月 -7月 「1789 」・・・マリー・アントワネット
2015年9月 退団MSからMPにしらっと変更『Wonder of Love』主演
2015年11月 -2016年2月 「舞音」・・・マノン → 【ここで退団し消えていたはずだった! 】
2016年3月 「激情」・・・カルメン
2016年6月 - 9月、 「NOBUNAGA」・・・帰蝶
舞音でとっくに退団し月と塚から消えていた
恩知らずで裏切者の打算女は
公明党代表山口那津男らが北朝鮮からミサイルが飛んできた日に
東宝に観劇に駆けつける
公明党の重鎮 参議院議員の身内 金コネ権力珠城をサポートするため
大恩ある組トップのまさきを塚と月から追い出して居座る
2016年10月 - 11月 「アーサー王伝説」・・・グィネヴィア
2017年1月 - 3月 「グランドホテル」・・・グルーシンスカヤ
2017年5月 「長崎しぐれ坂」・・・おしま
2017年7月〜10月、 「ダルタニアンと太陽王」・・・ルイ14世
2017年11月〜12月 「鳳凰伝」・・・トゥーランドット
2018年2月〜5月、 「カンパニー」・・・高崎美波
2018粕N7月 ≪ バウ単独主演「愛聖女」・・・ジャンヌ・ダルク ≫
2018年8月〜11月 ≪「エリザベート」・・・エリザベート ≫
当初の目的通り、お花さまとWの東宝エリザ、梅芸クリスをゲットし得意満面で勝ち誇る
嘘泣き女に裏切り落としめ追い出されたまさきは、退団後3年経っても1度の主演公演も無し -
>>28 http://www.sankei.co...st1304290059-n1.html
1年目の予科生は娘役だったが、2年目の本科生では男役に転向した
「自分でも何でそんな気持ちになったのか、今振り返ってもわからないんですが、音楽学校時代でしか経験できない
ことだと思って転向しました」
歌劇団には09年に男役として入団。月組に配属され、2年目には「THE SCARLET PIMPERNEL」
のルイ王太子役に抜擢されるが、次の「ジプシー男爵」では初めて娘役のヴォルガを演じた。
「真咲さんの恋人役だったんです。それまで周囲から娘役転向をすすめられたこともあったんですが、私はそんな気はなかった。
でも、真咲さんだけは“絶対に娘役の方がいい”とはっきり言ってくださったんです。その言葉が大きかったですね」
再び、11年5月30日付で娘役に転向する。
「すっごく悩んだんです。予科生のときすら大変だったことを、もう一度やるなんて。でも、私が理想とする、
背がスラッと高くて、ダンスがうまくて、大らかな男役像とは、自分があまりにかけ離れていた。
逆に娘役での夢がどんどんふくらんで、舞台人として役の幅を広げるうえでも、娘役の方がいいのではと決断しました。
真咲さんには真っ先に報告したんです」
https://www.sankei.c...st1607240008-n1.html
愛希にとって龍は特別な存在だ。男役だった自分に娘役転向を言葉で明確に勧めた人。
「神の声のよう。決意して真っ先に報告したら喜んでくださった」
入団3年目での転向。その翌年の平成24年、龍のトップ就任とともに相手役に就いた。
不安だらけのお披露目公演初日。
震える愛希に、龍は「私がいるから大丈夫」と言った
「ついていこうと。あの日、龍さんが最後に大階段を降りてこられた輝きは
今もすぐに思い出せる。龍さんがいなければ、私は舞台に立てていない」
成り上がり逃げ女の娘役転向は2011年5月のこと
まさきが娘役転向を明確にすすめたことが大きな要因で
まさきは翌 2012年4月に
娘役に転向したばかりで何もできないデカい男女を
自分の相手役としてトップ娘役に引き上げ一人前に育てたが
ニワカさんはご存じないの? -
>>60
劇団はあざとさが見えてしまう子は早期プッシュしないよね
ありおだもガツガツしていない
ライバル心が見えてしまった子は負ける
私の勝手な考えだけどれいこは二番手でたまきちを食うような好敵手になってトップにとどく人になることを期待されてたと思う
たまありおだ御曹司たちのカンフル剤というか化学反応待ちというか
でも昇格が少し遅れたことでありおだも上がってきて益々予断を許さない状況になってきたかな -
トップコンビが二人とも5組内の最下位人気って今まで無かったと思うけど
人選した人やばくないか?
さくらとか女に嫌われる要素満載の娘役を何故不人気のたまきちの嫁にしたのか本当に不明 -
>>28
https://www.sponichi...00041000138000c.html
愛希は1メートル67と娘役としては身長も高く、09年の入団当初は男役として活躍。
11年に娘役に転向し翌年には前トップの龍真咲の相手役としてトップ娘役になった。
「当時は本当に何もできなくて、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。そこから教え導いて下さった龍さんは恩師のような方」と感謝し、
退団を報告した時も「とにかく(退団まで)楽しみなさい」と背中を押してくれたという。
https://www.sankei.c...st1801220059-n1.html
愛希さんは娘役志望で宝塚音楽学校に入学しましたが、2年目の本科生のときに男役に転向、男役として入団しました。
が、22年に初めて女役を演じ、方向性に迷う。
そんな折、愛希さんに「娘役転向を、言葉にして、明確に勧めてくださった」のが龍さんだったそうです。
「神の声のようでした。転向を決意したとき、真っ先に報告し、喜んでくださった」。入団3年目での転向。
その翌年の平成24年、龍さんのトップ就任とともに相手役に就きました。
https://www.sankei.c...st1801220059-n2.html
「龍さんがいなければ、私は舞台に立てていない」。
退団会見でも龍さんを「娘役転向から1年も満たない私を導いていただき、卒業されてからも
常に私の行く道を示してくださる、恩師のような方。感謝しかないです」と表現しています。
もちろん娘役になればトップに上がるまさきの相手役として
ひらの男役から娘役トップに一気に登りつめることを前提として、娘役に転向をした
周囲からの風当たりも厳しいものがあったので
まさきが所作やかつら、アクセサリーまで、全部手厚く面倒を見ていた
退団後も相談にのり支え励まし続けていたことが、本人の言葉からよくわかる
そもそも龍真咲がいなければ、娘役トップ愛希れいかは存在していませんが! -
>>28 http://www.sankei.co...st1607240008-n1.html
何度も声が震え、天を仰いで涙をこらえる。
月組トップ、龍真咲の退団公演「NOBUNAGA」「Forever LOVE!!」
に出演する相手役、愛希れいか。
「最後まで笑顔でいられるよう、足をつねって必死で我慢しています」と真剣な目で語る。
芝居は織田信長と龍を重ね合わせて描く作品。
愛希は正室の帰蝶(濃姫)役。
「自立したいがしきれない、もどかしさや甘えが自分と重なる」という。
愛希にとって龍は特別な存在だ。
男役だった自分に娘役転向を言葉で明確に勧めた人。
「神の声のよう。決意して真っ先に報告したら喜んでくださった」。
入団3年目での転向。その翌年の平成24年、龍のトップ就任とともに相手役に就いた。
不安だらけのお披露目公演初日。震える愛希に、龍は「私がいるから大丈夫」と言った。
「ついていこうと。あの日、龍さんが最後に大階段を降りてこられた輝きは、
今もすぐに思い出せる。龍さんがいなければ、私は舞台に立てていない」
取材時の装いは、4年前に龍から紹介されて以来、買い続ける洋品店のもの。
そんな“最愛の人”から告げられた退団。
「ずっと卒業について話してきましたが、いざとなると混乱しました。
でも自分は続けると、覚悟を決めて…」
想像力豊かな龍は常に挑戦を続け、一緒に前進できるように引っ張ってくれ、
「一緒に舞台に立つとワクワクしました」。
龍が退団後は次期トップ、珠城(たまき)りょうとともに組を守っていく。
「龍さんの姿勢や思いを、自分が卒業する最後の日まで持ち続け、
次代へつなげることが私の夢です」
208名無しさん@花束いっぱい。2018/12/18(火) 00:51:01.49ID:cjUPDz0C
ちえ好きだったっけ?
211名無しさん@花束いっぱい。2018/12/18(火) 00:52:53.06ID:Lio7jc6T
>>208 トップ娘役になってからも手作りのプレゼント渡し続けてたよ 相手役になりたくて
実はまさきもねねも追い出し、柚希の相手役になるつもりだった
感謝の気持ちも誠意もリスペクトも皆無、娘1の品格ゼロ 恩人潰しの裏切り嘘泣き女 怖いですね -
謎バックを武器にごりごりプッシュを続けても一向に人気が出ないのに
人事も演目もブーストしまくりでここまで来ておいてよく言うわ
まあ確かに「あざとい」と表現するには若干の芝居心が必要だから
たまきちのやり方はストレートに下品ってところだな -
琴もカレーも上がるかられいこの就任も遅れを取らないように配慮されるだろう
組み替えできる先ってあるの? -
たまきちは真面目に自分の仕事してるだけ
-
笑い
-
二代目か三代目か新たま基地か知らんが
俺が考える最強のたま様論もううんざり
現実を見ろ -
現実は新たな月組がスタートしてるってことだけ
-
新たな月組(不人気ガラガラ怪我人続出)
-
>>73
演者の感情が入りすぎると余白がなくなるとかいう話が
自分の言ってる本人の演技の幅がなくていつも同じもので
上乗せできるところがないって話と同じ次元の話だと本気で思うなら
それはそれで…話が通じないなあとこちらでは思うだけだよ -
現実は新たな月組がOTTなので、今まで何をしてきたのかという状況なんだけど
直前の武蔵でたまさく人気が上向かないことでアフロの期待値も低いしね -
ここでずっとたまや月をdisってるの誰オタなの?
-
>>17
この流れで実感 -
何というか、AfOとかは好きだし
意外と真面目一辺倒でもないグラホの男爵もいい仕上がりだったんじゃないかと思うんだけど
青柳さんは何かこう面白みがないし演技の幅がないのを実感したし
武蔵に関しては…とかいろいろあって
どっしりしているようにみえても変幻自在感はないために
とりあえず役柄がはまれば何とかなるだろうしか言えないなあ -
同じ人間が演じてるわけだしトップスターで七変化的な人って今までいた?
宝塚の傾向として主演は実直な若者の役がほとんどだから同じ風味になるよね
青い若造じゃなくたまには妻子持ちのような渋い大人の役が見たい
レットバトラー的な -
>>91
ただの粘着基地でしょう -
日本ものなら拝領妻始末とか合うと思う
-
別に役はワンパターンでもいいんだけど、ひたすら棒演技なのは何よりもキツイと武蔵で思ったんだよ
男役芸が強いタイプでもないからカバーできないし
2番手退団だからあえてトップ無双にしたんだろうけど、見ているほうは辛かったよ -
みりおの演じた役で実直な若者って?
だいもんの演じた役で実直な若者って?
紅はベルリン?エルベもまあそうかな
真風は海11以外はそうかな
…結局当て書きでしょ -
あーときどき出てくる連投基地じゃん
分かったような批評家口調で語りたがる割に全部ずれてる
新しい月組で片付けてたまきちは全肯定するくせに周りにはどうあるべきとか偉そうなw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑