-
テレビドラマ
-
【木22】日本一の最低男part2【香取慎吾/志尊淳/冨永愛】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2025年1月9日からフジテレビ系「木曜劇場」枠にて放送の香取慎吾主演テレビドラマ。
【あらすじ】
人生崖っぷちに追い込まれた家族嫌いで子ども嫌いの“最低男”が、選挙に当選するためにシングルファーザーの義弟とその子どもたちとともに暮らすことになるというストーリー。
【登場人物】
大森一平 (香取慎吾)
小原正助 (志尊淳)
今永都 (冨永愛)
真壁孝次郎(安田顕)
小原ひまり(増田梨沙)
小原朝日 (千葉惣次郎)
小原陽菜 (向里祐香)
【スタッフ】
脚本:政池洋佑、蛭田直美、おかざきさとこ、三浦駿斗
演出:及川拓郎、村上牧人、谷村政樹
プロデュース:北野拓
【主題歌】
香取慎吾「Circus Funk(feat.Chevon)」
【公式HP】
https://www.fujitv.co.jp/saiteiotoko/ - コメントを投稿する
-
一平がやった事って黒岩の利権(再開発計画で15億円を不正に儲けようとしてる)を暴露し
自分が最低男を演じる事で選挙自体を注目させ浮動票を掘り起こすことだよね
いつもの区長戦の投票率なら組織票で前区長の地盤を引き継いだ黒岩が勝つのは決まっていた
大江戸区民として一平を選ぶのはほぼあり得ないので
組織票の利権黒岩vs浮動票の真壁
目論見通り浮動票を掘り起こし組織票を上回って真壁が勝利
ちゃんと区民が選んだ結果が出た -
例えばアメリカだとトランプ支持してる人がいるわけだし?
正義感て人それぞれなんだなーと今更ながら思う
>>532
有権者個人の判断に任されるのはあたりまえだけど
一平さんの活動により長谷川区長のパワハラや黒岩側娘の旦那の会社利権が暴かれて浮動票が掘り起こされ
有権者それぞれの評価で投票し、結局票数は真壁の勝利になったんだし
個人的にはドラマはものすごくいい物語だったから
最後もめでたしめでたしで終わって良かった! という感想しかないわ -
加藤浩次とか結局出なかったな
色んな香取過去作オマージュあったけとこち亀要素って合ったっけ -
>>534
>例えばアメリカだとトランプ支持してる人がいるわけだし?
>正義感て人それぞれなんだなーと今更ながら思う
訂正 ↓
例えばアメリカだとトランプ支持してる人がいるわけだし?
景気が良くなると思って投票した人が多かったんだろうけど投票時の判断力は人それぞれなんだなーと今更ながら思う -
初回と最終回しか見てないけどまんまコードギアスもろパクリでワロタ
ようは一平がルルーシュで、真壁がスザク
ゼロレクイエムやっただけじゃん -
進撃といい最終回にあえて敵になる作品は名作しかないんだよな
-
>>534
全区長のパワハラや黒岩の利権をあぶり出して浮動票が動いてっていうんだったら
真壁が堂々とそれをやって真っ向勝負すれはいいだろ
真壁を勝たせるために一平がやってることは許される行為ではないし -
>>534
全区長のパワハラや黒岩の利権をあぶり出して浮動票が動いてっていうんだったら
真壁が堂々とそれをやって真っ向勝負すれはいいだろ
真壁を勝たせるために一平がやってることは許される行為ではないし -
>>537
それ以外は裏番組を見ていたのでしょうか? -
>>539
その許される行為ではないことを含めて最低男
正攻法の選挙方法では黒岩に勝てないことは真壁と一平が語ってた
一平は町の身の回りの人にとってはヒーローでもあるし別の人にとってはアンチヒーローでもある -
正攻法で勝てないから卑怯な手を使って勝てばいいか
それに黒岩だって最初は今のお前(真壁)と同じ思いで政治家になったって言ってた
今は理想的な区長だとしても卑怯な手を使う真壁のことだから権力を手に入れたらどうなるかって話だよな -
一平が暴走しはじめたときのSNSで「やっぱり長谷川区長しかいない!」みたいな書き込みいっぱいあったけど
長谷川区長ってパワハラ以外は、というか区政そのものは区民から絶大な支持を受けてたってことだよな -
>>543
そのことに関しては真壁は黒岩に言われて言及してた
「彼がこの世にいる限り自分の器の小ささを突きつけられるんです。驕りたくても驕れません」
つまり親友を犠牲にして手に入れた政治家の立場
その親友に恥じないように政治家生命を全うする
って宣言かなと
11話一平と真壁の友情にグッときた
お互い相手にはずっと勝てないと思っていたという描写も良かった
あと8話で真壁が一平に頼まれて一芝居打ちに大森家に来た時政治家の理念を語ってたけどあれはきっと本心 -
>>544
前回の区長選は組織票含めて33%の投票率
組織票だけで勝ってる
あとパワハラ暴露後黒岩がお金渡して専門家やシニアタレント使って長谷川区長を擁護するようメディア対策してた描写があった
くれぐれも守秘義務だけはと電話で話してる -
>>546
投票率が3割なら組織票はそのうち半分くらいだけどな
有無を言わせずAに投票する(組織票)
AがいいからAに投票する
Aだけは嫌だからBに投票する
BがいいからBに投票する
Bだけは嫌だからAに投票する
どんなに投票率が低くてもほぼほぼ組織票しか入らない(投票に行かない)なんてとこはあり得ない -
二馬力とは全然違う
こんなの現実でも今までよくあったよ
ドラマが現実に勝てることは無くなった
あの日から(どの日だと思う? -
シナリオブック出ないのかな
-
おもしろかったな
視聴率からして見ても、ある意味(香取だから…)で最初から見なかった人も少なからずいたのかもしれないけどそれはもったいないよな -
最後の「ただいまー♪」からのシーンが観たいって思った
香取慎吾か織田裕二でしか得られない栄養があります -
丁寧につまらないね
-
名作!
-
迷作!
-
最終話観て感動冷めやらず
一平と真壁の友情と信頼
2人が計画を話し合うシーン見入った
「さあお立ち会い」
一平あっぱれ! -
ずーっとずーっと退屈でつまらないドラマだったけど見続けて最後2話は面白かったな。男の友情ドラマ。今期ナンバー1
-
途中の6話ホームドラマとして神回だったけどな
プロデューサー自ら
「第6話は反響が最も大きく、大変好評を頂きました。手前味噌ですが、奥野瑛太さんが演じた、ひまりの実の父親のエピソードのこの回は、令和になってからの家族ドラマとしては史上最高の出来なんじゃないかとスタッフ内では話しています。」
って言うぐらい自信持ってる
同じくらい7話も秀逸だった -
「史上最高」は自画自賛しすぎ
「令和に入って三本の指に入る」くらいならまぁ -
さすがウジテレビって感じの自画自賛
-
ホームドラマが好きな人と選挙編が好きな人で意見が分かれるな
-
確かに手前味噌
だけど6話が放送された時もう視聴率全然良くなかったのにこれだけ自信持ててるスタッフの気概が凄い
あとプロットから家族編と選挙編の配分決めてたみたいだけど8話かけて家族編を温かく見てた層が急展開で脱落する可能性もあるのにこの構成にしたPの意志と熱量が強い -
ホームドラマなのか選挙ドラマなのか主体がよく分からなかったドラマ
-
>>563
personal is political
個人的なことは政治的なこと
御上先生と一緒
日常のホームドラマを丁寧に描くことで最後の選挙がより延長線上の自分ごとだと伝わるようにしてる
北野P「子育ての問題を1つとってみても、今の時代、地域や家族の絆だけで解決していけるはずがなく、解決していいわけもなく、政治的な解決が必要だと伝えることは『日本一の最低男』のメインテーマの1つでした。」 -
CX木22
最終話待ち◉
【木22】日本一の最低男
5.6_4.7_4.0_3.7_4.1_3.6_3.7_3.9_3.8_3.4_?? 平均4.05 香取慎吾
【木22】わたしの宝物
5.1_5.1_3.7_4.7_4.7_5.1_5.1_5.2
_5.4_5.8 (終) 4.99 松本若菜
【木22】ギークス
6.1_5.5_4.8_5.0_4.2_3.9_4.8_4.8_4.1 4.5_3._終4.69 松岡茉優
【木22】Re:リベンジ
6.1_4.8_4.1_4.3_4.8_4.9_4.6_4.5_4.0
_4.0_4.0(終)4.58 赤楚衛二
【木22】大奥.
6.7_4.7_5.0_4.6_4.2_4.2_4.5_4.5_5.0 _3.7_5.4(終)4.77 小芝風花
【木22】いちばんすきな花
5.9_5.1_4.5_4.8_4.7_5.0_5.1_5.1_5.5 _5.3(終.)*5.10 多部未華子今田美桜 -
2馬力選挙早くもドラマ化ってか
-
「ちょっと引っ張り出されちゃいました、報道マンとしての、矜持」
一平の後輩の星もいいキャラだったなぁ -
日本一の童貞男
-
今回のドラマ恋愛に関する回は全くなかったからもし次またあるなら今度は一平の恋物語か正助の再婚、もしくはひまりの初恋なんての観たいなぁ
-
丁寧につまらないね
-
フジ木曜劇場 「波うららかに,めおと日和」 4/24よる10時 初回15分拡大 原作:西香はち 演出:平野 眞 脚本:泉澤陽子
出演:芳根京子,本田響矢,山本舞香,小関裕太,小宮璃央,戸塚純貴,生瀬勝久,和久井映見
昭和11年を舞台に交際ゼロ日婚からスタートする,ハートフル・昭和新婚ラブコメ。 -
ひまり役とあさひ役の子たちが2やりたいって言ってたね
子役たちが言うほどだから楽しい現場だったんだろう -
この後どうなるのかまだ気になること大いにあるから2ぜひ観たいわ
-
2話目に同性愛長々やったことで視聴者離れた
ミポリンも筋に関係ないチョイ役だと分かったし
もっと早くに選挙の最低男ぶりを出せばよかったのにな -
途中2回録画切ろうと思ったけど、終盤は名作でした
-
中山美穂は生きてたらもうちょっと本筋に関わってたと思うよ
-
>>576
それはどうだろう
役柄が正助の働く保育園の園長だけど
1・3話にちょっと顔出ししてる時から保育士に無理な労働を課す描写だった
保育士の意見無視して改革を進めようとする園長の役として元々5話のゲストで終わりだったと思う
亡くなった時のアナウンスも5話がメインだったと言われてたし
美穂さん忍さん出演回は全て脚本政池さん
蛭田さんだったらもっと違う見せ方だったろうけど -
今思えば学童を家でやるのって本来予定してたロケ先借りれなかったからなのかな
-
一平はピエロになって最低男を演じきった
一平に「何にも心配しないで最後まで思いきりやりきってください」」と言った正助
演説終えた一平に拍手を送った時の表情が良かった -
丁寧につまらないね
-
行間読めない人にはつまらないかも
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑