-
テレビドラマ
-
【TBS金22】クジャクのダンス、誰が見た? Part7【広瀬すず・松山ケンイチ】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2025年1月24日(金)スタート
TBS系列 毎週金曜 22:00 - 22:54
【原作】
浅見理都 「クジャクのダンス、誰が見た?」
最終巻の7巻発売中
「このマンガがすごい!2024」ランクインの大人気漫画がついにドラマ化!
最愛の父が遺した手紙には“冤罪”の文字が・・・一通の手紙から娘が事件の真相に迫るヒューマンクライムサスペンス!
公式
https://www.tbs.co.jp/kujakunodance_tbs/
前スレ
【TBS金22】クジャクのダンス、誰が見た? Part5【広瀬すず・松山ケンイチ】
https://lavender.5ch....cgi/tvd/1742038379/
【TBS金22】クジャクのダンス、誰が見た? Part6【広瀬すず・松山ケンイチ】
https://lavender.5ch....cgi/tvd/1742904364/ - コメントを投稿する
-
誰も立てないので僭越ながら立てました
楽しいお話の場になれば幸いです
よろしくお願いします -
>>2
お疲れ様です -
>>3
ありがとうございます -
久しぶりにいいドラマだなと思った
広瀬すず少し好きになった -
こんな謎だらけで終わるドラマも中々珍しいな
-
遠藤力郎は林川家に盗みに入ろうとしたら野間口と赤ん坊を抱えた西田尚美が入っていくのを見て物陰に隠れて様子をうかがっていたそうだが
その間に屋敷の中では半狂乱になった妻を野間口が絞め殺したり残された遺体をロープで吊るしたりかなりの物音がしていたはず
なぜ力郎には赤ん坊の泣き声しか聞こえなかったのか
あと西田尚美が屋敷から出ていくところを力郎は見てなかったんだっけ? -
見てないんじゃないの?
てか山下春生が現場に真っ先に到着したときに通報したはずの力郎はどこにいたんだろ?
現場から逃げ帰ってたのか? -
父は恥ずかしがりなんです。だからスマホも見ないでほしい。
-
ナーナーナナーナ レディフォーマイショー!!
-
京子が現れてから力朗が赤ちゃんの泣き声がして屋敷に入るまでに相当な時間があったはずだから一旦屋敷から離れてたんじゃないかなあ
通報後というか何かやばいから逃げながら通報したんだろう -
?赤沢京子が心麦にお守りを渡してましたね。心麦と別れた後、京子が赤沢に「言われた通りお守りも渡せました」というメッセージを送信してました。
GPSでも仕掛けらてたのかなと色々考えましたが、結局あれは一体何だったのかわからないまま最終回が終わりました。
?赤沢京子は多額のへそくりがありましたね。心麦に1億円の通帳を見せてましたね。定期的に誰かから大金が振り込まれてるそうですね。あれは一体誰がどんな理由で赤沢京子に振り込まれたのでしょうか?結局よくわからないまま最終回が終わりました。
?あんな大金が振り込まれたら税金を払うのが大変そうですが、税務署に申告してたのでしょうか?
?久世が窃盗をしたのは冤罪のようだが、誰がハメたのかが明確にわかりません。匂わせではなく明確ではないです。 -
②に関しては事業をやってたから、その収入かなと
残りについてはあなたのおっしゃる通り意味がわかりませんね -
世の中の評判なんて何の参考にもならないということがとてもよく分かったドラマでした
ひどすぎる -
酷い最終回だったな
京子が赤沢殺そうとしたりぶっ壊れてないと成り立たない話なのに
バレて死のうとするくらいの精神力なら大ごとになってない -
赤沢殺そうとはしてなかったよね
-
全体的にも原作の場面つまみ食いみたいな感じで雑に入れ込んでるだけで話としての流れ作れてなかった
-
>>12
?は単なるお守り
視聴者を赤沢黒幕説にミスリードするためのエサ
?は水の事業の収益
表向きの経営者を廣島育美にしていた為にあのような変則的な入金になったのかもしれない
詳細は原作でも不明なので考えても答えは出ない
?税金の件は不明
脱税の可能性もあるが原作にも説明がないので考えても答えは出ない
?原作にも説明がないので考えるだけ無駄
「謎だらけで終わった」という声がちらほら観られるけれど、謎が多いのではなく、「粗(アラ)が多い」が正解
原作の最後の2話が「え?どゆこと?」な展開だったので、ドラマの方で修正を試み、一部は成功したかに見えたが、逆に余計にややこしくなってしまったようにも見える
質問の?-?はドラマ班すらお手上げだったらしく原作のまま大した手を加えずに出してきた
?については原作では大したシーンではなかったが、ドラマ班がミスリードの為にわざとクローズアップした -
原作も駆け足で解決したけど流れはすっきりしてた
ドラマは犯人達が後悔してるような描写無理矢理入れたからややこしくなってるね -
原作マンガだもん、どんだけ警察が無能なんだよ
カラスも警察無能で裁判官が事件解決するんだもんな
ご都合主義にもほどがあるw -
流れスッキリしてた?
そうか
原作ファンにはそう見えるのか……
自分には何故京子と鳴川はあんなにも人を殺すことに躊躇いがないのか不思議でならなかったよ
京子は親に虐待された結果人格障害を引き起こしたんだろうと脳内保管したけれど鳴川については全く理解できなかった
描かれて無いだけで元々人を殺してみたかった人たちなんだろうと思うことにしたけど -
京子が春夫を殺したのは倫理観おかしいとはいえ今の生活を守るためという動機は分らんでもない
鳴川の過去に冤罪起こしてたとバレたら父親らしい背中を見せられなくなるからという動機は全く理解不能 -
鳴川はただのヤメ検なのに別人格のキャラを作り出して演じきるとか元々おかしな人だったんだろ
-
心の麦?麦の心?って名付けの意味はなんだろ
パン屋さんの名前にありそう -
>>7
現場の詳細は赤沢きょうこの自供だけなので -
神井はどんな事件記事書いたのか気になる
小麦ちゃんの独占インタビューとかやったんかな -
>>24
京子の動機は理屈としてはわかるんだけど、邪魔だ→殺すのスイッチの軽さが尋常じゃなくて反社みたい
原作の京子は赤沢を自殺に見せるつもりで遺書も用意してたから元から殺すつもりだったんだろうけど、そんなことしたら結局守の将来の妨げになるし、何より守がどんだけ悲しむか
行動原理が見えない点では鳴川とどっちもどっちだと思った -
力郎って第一発見者(通報者?)じゃなかったっけ?
3人が戻って来たから家に入らなかったわけだが3人が戻って来なくても、力郎が来た時に家には元嫁と子どもがいた(殺してた)ってことになる
子供が一階で泣いてたのは全員を吊り終えて京子が逃げ出してから春生が来るまでの間ってことになるけどそれまでは何してたんだ?
そして発見者なら何故春生が到着したとき近くにいなかったのか -
>>18
ありがとうございます。
ありがとうございます。
水の事業の収益ですが、私のうろ覚えだと通帳の入金履歴の映像が出てましたが、あの殺人事件後の日付だったような。廣島育美が入院したであろう時期よりも後の日付でも入金されてる記憶があります。水ビジネスはよくありがちなネットワークビジネスで、赤沢京子はマルチで成功して権利収入がずっと入ってきてる認識ですが違うのかなあ。 -
最終回やっと見れた
分からなかった事が2つ
松風のお父さんって誰になんの為に嵌められたんだっけ?今回の事件とは無関係?
心麦ちゃんはお父さんの保険金は受け取れたんだろうか?がめついおばさんちのリフォーム代に消えた? -
ちゃんと申し送りしないアホ刑事が、アホ検事親子に冤罪を誘発し、大した秘密でも無いのにラーメン屋が死ぬ。そして全ては不倫母のわがままから。でいい?
あと無駄にクソうるさい主題歌、歌手可哀想 -
京子さんは裁判で詳細は
カッツアイって言えば良かった -
春生が殺された日の行動
心麦と一緒にラーメン食う
↓↓
小麦コンパに行く(迎えの約束をする)
↓↓
手紙を書きラーメン屋に託す
↓↓
帰り道で練習の動画を撮影
↓↓
京子に話があると電話し家に呼ぶ
↓↓
薬を盛られぶっ倒れる
↓↓
心麦からメールが届く
↓↓
焼き殺される
超人気アイドル並のタイトなスケジュールやないか
手紙に肝心なこと書かないわ、殺されるかもしれないって手紙書いたあとに動画撮影するならあんな内容にならんだろ -
>>32
スレ読んでますか?買いてますよ。 -
結局、クジャクのダンスとはなんだったの?
たどり着いた先は父親の愛だったオチなの? -
◆西田尚美◆テレビ欄見てたら見つけた録画予約した!
映画の時間「ナビィの恋」TVK 4/4(金)よる7:00~8:40
都会の生活に疲れ、沖縄の小さな島・泡国島に里帰りした奈々子(西田尚美)。
陽気な島民や祖父母である恵達おじぃ(登川誠仁)とナビィおばぁ(平良とみ)に温かく迎えられ、奈々子の心は次第に癒されていった。
だが、しばらくすると、奈々子はナビィの様子がおかしいことに気づく。
実は、60年前に引き裂かれた大恋愛の相手・サンラーがひそかに島に帰っていたのだ!!
<監督>中江裕司<出演>西田尚美、平良とみ、登川誠仁 -
>>32
松風乳は今回の事件とは無関係
警察の圧迫取調べによる冤罪量産体質を批判していたので赤沢含む署内の多数に煙たがられていたのでハメられた
ハメたのは誰かはわからない
役割としては警察内ではコイツが犯人と決めたら恫喝して犯人に仕立て上げる風潮があったことを示すのと
松川息子との通話中に聞こえてきた声が、林川事件で死刑判決を出した判事が鳴川だと気づき息子に教えることの2点
保険金は知らないw -
松風パパ案件は怪しい要素をとにかく入れ込もうって考えで書いた結果だろう
顔を出さない方の鳴川もそうだけど春生を殺したのは警察組織とかもっと巨大な闇と思わせるためなんだろね -
リフォーム(遺産)の件は記者が心麦側に付いて松風もいるからガッツリ取り戻すでしょ
-
まだおばさんの件が解決してないじゃないかよお
-
クジャクのダンス2
心麦と松風が組んでババアから春生の遺産を取り返し、赤沢家から京子の1億円を勝ち取る法廷ミステリー -
山下家と血の繋がりがないから遺産は放棄しろ、林川の遺産はもらえそうもないし、どんな罰ゲーム?
ただオバサンの言ってることは法律的には通用しないけどね -
まだ犯人が建物内にいるかもしれないのに赤ちゃんを2階に置いて自分は1階に戻っちゃうアホ刑事
-
>>31
ドラマでは廣島育美が入院したのは何時ごろだと言ってた?
原作では心麦達が訪問した日に職員が「少し前に脳梗塞でこちらに搬送されて」と言っているので、廣島育美が取締役を退いてからそんなに日は経って無いはずなんだけど
あと
>あの殺人事件後
あの殺人事件てどの殺人事件?
春生の事件は12月24日だけど、遠藤友哉が起訴されたばかりだから勾留期限が最長で23日てことを考えるとまだ1月下旬か2月初旬てとこだと思う
廣島育美が倒れたのが最近ならまだ契約が生きててたまたま振り込みがあったってとこなのかも
ともかくこの作品はザルで水を汲むがごとき穴だらけのシナリオで細部まで練ってないので、何を考えてみたところで脳内補完でしかないから無意味だと思うよ
そもそも水のビジネス云々なんて丸ごとカットしても本筋にはなんの影響もないんだもの -
そこよな
刑事の行動としておかしいから父親に不信感しかなくて、親子愛が入ってこないんよ -
視聴率が悪かったので最後2回分ぐらいカットされたのかな?
-
純粋に春生は冤罪事件を捜査し直してたけどわからない点もあるからあんなふんわりした手紙の書き方なのかと思ったら、春生もガッツリ冤罪に関わっててズコーなったわ
手紙にちゃんと自分のせいで冤罪になっている、犯人は他にいるって書いとけよ -
原作はリリーは冤罪事件に気が付いて懺悔して遠藤息子と記者に告白は
してるから手紙に名前があった 真犯人って黒幕の赤沢嫁に辿り着いてない -
なんで春夫は20年も経過してから力郎は犯人じゃなかったかもって思ったんだ?
-
林川家の遺産の件は心麦が歌であることを証明する客観的証拠がないし津寺井が使い果たしちゃってるから無理
山下家の遺産は叔母(原日出子)が現金や有価証券をどんな手続きをとって管理しているかに拠る
焼け跡の土地は事故物件で売却しづらいだろうし名義変更などせずに放置してるとしたら取り戻せる公算が高いと思う -
なんで春生は、直前に手紙とかビデオ映像とか残す余裕ありまくりなのに
京子のこと何一つ残しておかなかったのはなんでなん? -
コムギパパは全然真相にたどり着いてなかった
多分記者のほうがよっぽど真相の近くにいた
ていうかそもそも記者に冤罪じゃないかと取材を受けたのが再捜査をするきっかけ
んで京子がコムギバパの動きに気づいて鳴川を使ってもみ消し工作
ってのクリスマスイブまでのだいたいの流れと見る -
>>51
ドラマではどう説明してたかわからないけど、原作では捜査本部を解散後に喫煙室で証拠品担当者の刑事から、「力郎が事件直前に林川安成(野間口)が赤ちゃんを抱いた若い女性と歩いていたのを目撃したと嘘をついたから叱ってやった」って話を聞かされて、相手の刑事に同調したんだけど、その後東賀山事件に関するニュースをテレビで目にする機会が時々あって、力郎が無実を主張してると知って、徐々に「力郎さんの言ってたことは本当なのではないか」という気がしてきたと説明してる
正直言ってこんな説明ではイマイチ春生の思考回路がよくわからないし、物語としての面白みもない気がする
だからドラマではそこの部分はカットされて、代わりにあの歌を抱き上げて2階に連れてくエピソードが挿入されたのかも
もしそうだとしたら、春生は最初から薄々冤罪の可能性を疑っていたというのがドラマオリジナルの設定ってことかと
だって力郎が言った通り、歌が最初は1階にいたのを知ってるのは山下春生だけだったんだから -
力郎が真犯人だったとしても当然1階の赤ちゃん見てる
-
>>55
原作はそうかもしれないけどドラマでは京子に歌が京子と安成(野間口)の不倫の末にできた子だと言い当ててるし、力郎の冤罪を晴らしたいと言ってるからドラマの春生は真相に辿り着いてたって設定だと思うよ -
無理矢理擁護するなら
春生は自分の口から心麦に真相を吐露することはしたくなかった
心麦が自らの意思で真相に辿り着くためのヒントだけを残してこの世を去った
みたいな感じになるのかね
とは言えあんだけだらだら引き延ばしているんだから
もしそれを描くならば時間は時間はたっぷりあったわけで
説明する気がないか説明する必要があると気付いてなかったか
いずれにせよ無能の誹りは免れない -
クジャダンとはなんだったのか
-
美人女優さんを期待してた時期もありましたw
-
有森也実があんなちっちゃいおっさんのどこに惚れたのか気になる
-
これが面白かったとか良かったって言ってる人はどういう魂胆があるんだろう
毎回ハラハラしたとか号泣したとか
沸点どうかしてるのかしら
こんな悲劇もう起きてほしくないから作ったやつを調子に乗らせないでほしんだけど -
>>57
>力郎が真犯人だったとしても当然1階の赤ちゃん見てる
赤沢達捜査陣が現場に到着した時に、歌が1階にいたのならそうかもしれない
でも問題は「第一発見者としての力郎の目撃証言の信ぴょう性」だから
力郎は「1階から赤ん坊の泣き声がして玄関から屋内を覗いたら林川家住人6人が階段の手すりから吊るされていた」って通報した
ところが赤沢達が到着した時、歌は2階のベビーベッドにいた
この相違は「力郎の目撃証言は現場の状況と一致しない」と判断され、捜査陣が力郎を犯人だと疑う材料のひとつにされてしまった
でも実際には歌は力郎の証言通りに1階にいたことを刑事の中では山下春生だけが知っている
もし自分があの時本当のことを言っていたら状況が違っていたかもしれないという思いは春生の心の中にずっとあったはず
また、松風も「家族構成を知ってる力郎が歌を殺し忘れていた」ことに違和感を持っていた
この松風の気付きは原作にもあるけど、要は、当時の捜査陣は、力郎が歌を殺さなかったのは、歌がどこにいるかわからなかったor全部で7人家族だと知らなかったと結論づけたのだと思う
捜査陣から見て、力郎は歌のいた場所を把握できてなかったわけだから、歌がどこにいるかわからなかったから殺しそびれたというのは、説得力のある考え方だったんだろう
春生が歌を2階に移動させたことを言わなかったのは、かなり重い過失にあたるんじゃないかな
一般人なら仕方が無いけど春生は刑事だったわけだし
ドラマの春生は20年良心の呵責を抱えて生きていたという設定じゃないのかな -
>>65
20年悔やんでようが、冤罪かもしれませんすまなかったと息子に謝ったのは20年後の死ぬ直前w -
赤んぼを2階に連れて行った事を何故すぐに言わない
犯人が潜んでいる可能性があったから保護のため抱いていったんでしょ
状況的にしょうがなかったとでも言えば済む話 -
2階に連れて行ったのはグロいの見せたら駄目ってだけなんだよな
-
犯人がまだ家の中にいるかもしれないのに春生は呑気だなと思ったわ
春生はこの家が凄惨な現場になってることしかわからないはずなのに -
根っこはいい人なんだけど肝心なことは黙ってる春生おじちゃん
根っこはいい人なんだけど自白を強要する赤沢おじちゃん
根っこはいい人なんだけど妻子置いて逃げ出す久世おじちゃん
根っこはいい人なんだけど薬に手を出すラーメン屋のおじちゃん
根っこはいい人なんだけど何人も殺す鳴川のおじちゃん
根っこはいい人なんだけどね
根っこはね -
すぐ応援の警察官を呼ぶべきだったのにね
-
忘れてた
根っこはいい人なんだけど盗みを働く力郎おじちゃん -
>>71
春生自身が出先から応援に駆けつけた警察官だったんじゃなかったっけ? -
>>65
>この相違は「力郎の目撃証言は現場の状況と一致しない」と判断され、捜査陣が力郎を犯人だと疑う材料のひとつにされてしまった
↑ここが全然分からない
通報から警察が来るまで時間あったのだから誰かしらが移動させただけという発想は何でないんだろう?
また力郎は1階で泣き声がしたと言ってるだけで見てはないない
そもそも犯人が2階にいた赤ちゃんを1階にいたと言う理由は何? -
結局、クジャクのダンスとはなんだったの?
-
連ドラ作るの初めてかよ…
-
そこで起きていた真相
-
脚本家「ハゲが全員善人はない」
-
矛盾だらけで酷い展開を親子愛の御涙頂戴で逃亡
-
冤罪で釈放ならマスゴミが付いて回りそうなものだが全然いないな
-
>>74
>通報から警察が来るまで時間あったのだから誰かしらが移動させただけという発想は何でないんだろう?
それはその通り
あらゆる可能性がある
でもそう言う見方をしてもらえなかったのは、力郎の普段の評判が影響していると思う
ギャンブル厨で借金があるとか、窃盗の前科があるとか、社会的な信用度が低かったのでは?
窃盗のつもりが住人と鉢合わせて強殺するってあるあるだしね
>そもそも犯人が2階にいた赤ちゃんを1階にいたと言う理由は何?
理由は「第一発見者を装うため」
一般的に真犯人は第一発見者を装う傾向がある
理由は現場にいるところを誰かに見られたり指紋をつけてしまってたりする可能性があるから第一発見者を装えばそれらを誤魔化すことができる
世田谷一家殺人事件の時に第一発見者の祖母が現場を荒らしてしまって、ネットの一部で祖母真犯人説が上がったのを知ってるかな?
第一発見者って疑わられがちなのよ
で、力郎の話に戻すけど「赤ちゃんの泣き声が気になった」から、他人の家だけど入ってしまった……というのはまあまあ説得力がある
でもそれが事実なら赤ん坊の声がどこからしていたか正確に把握できたはず……と言うのが警察の言い分
実際に力郎は歌の泣き声が気になって林川邸に侵入したので泣き声が1階からしてたこともわかってた
でも警察(山下春生除く)から見た事実は「歌は2階にいた」なので、警察は力郎は第一発見者を装うために嘘をついたと考えた
つまり力郎が真犯人だ!と思い込んだ
……てとこじゃないかな
私は脚本家じゃないから単なる想像でしかないけれど -
原作はマスコミに囲まれてるよその後すぐ息子と合流もう1人は元弁護士の人
かな最初に小麦が会いに行った人 -
鳴川は序盤の阿南としゃべってる時とかあんなベタな謎の黒幕感出すなら辞め検後も裏で検察を牛耳ってる権力者くらいの立場でいてほしかった
浅はか通り越してギャグみたいになってる -
デカケツ良き
-
原日出子は許されたの?
-
即座に自冊を決意して即座に実行しちゃうのがスゴいところだなw
-
>>81
きちんと脳内補完して検証してくれてるけど本来ならそれをまずは大前提として始まりに描いてみせろと思うわ
なんせ死刑まで持って行った(検事の手柄でありかつ冤罪であった)判断こそがそもそもの悲劇の始まりなのにそこをスルーって意味わかんねえ
六郎の犯行だと決めつけたその根拠が声が一階から聞こえたからの証言が嘘臭い!で死刑になるとか・・(笑)ないわー
なにがなんでも六郎を犯人に仕立あげたかった何か圧倒的な権力の検事側の黒い意図があって捏造証拠を仕立てあげたみたいなのもあってそれに挑むVS主人公側 弁護士と記者と殺された娘のがまだ引き込まれたと思われる -
六郎とは
-
>>86
別に許す許さないを語る程の存在でも無い -
遠藤親子の人生をめちゃくちゃにしておいて
春生をいい父親扱いしてる脚本がもうめちゃくちゃすぎるわ
最後の春生と心麦が抱き合ってるシーンも気持ち悪かった -
>>75
死霊の盆踊り -
最後主題歌の音量デカくてイライラした
-
御上先生で学んだだろ
細けえ事は全部バタフライエフェクトなんだよ -
>>88
>本来ならそれをまずは大前提として始まりに描いてみせろと思うわ
完全同意
正直言って作者の創作能力が低すぎたんだと思う
『降り積もれ孤独な死よ』の「灰川十三は犯人ではありません」を真似して「遠藤友哉は冤罪です」とやったんだろうけど、そこは「遠藤力郎は冤罪です」と、ストレートに東賀山事件にフォーカスして事件の背景を詳らかにすべきだった
力郎は第一発見者として通報してきたけど窃盗や傷害の前科があり、証言と現場の状況に食い違いがあって疑いを持たれたとか、自宅から林川家から盗んだものと思しき金品が見つかって強盗殺人の線で取り調べたら自白したとか
そこをセオリー通りに進めておけば良かったのに、予言めいた遺書なんて残すから物語の焦点が見えにくくなって序盤からもたついてしまった -
>>88
>なんせ死刑まで持って行った(検事の手柄でありかつ冤罪であった)判断こそがそもそもの悲劇の始まりなのにそこをスルーって意味わかんねえ
鳴川に殺人を重ねさせるからには、鳴川は東賀山事件の真相(林川家の嫁の凶行が始まり)を知っていながら証拠を捏造して力郎に冤罪を負わせた張本人であるべきだったと思う
鳴川はあちこちに愛人を作ってた設定だったけど、その設定を活かして、実は林川家の嫁も鳴川の愛人の子で、事件の前に夫の不倫や隠し子のことを相談されて知っており、検死の結果から祖父母と子ども2人は非力な人物による絞殺で、嫁(鳴川の隠し子)を絞殺した人物は別人であると考えられること、夫の林川安成は縊死で1人だけ首を吊って死んでいるから、状況的に嫁が無理心中を企てたと考えられること、などなど状況証拠があって、鳴川はその真相をもみ消すために力郎を犯人に仕立て上げたという真相なら、20年後に山下春生達を手にかけてでも冤罪が暴かれるのを妨害しようとしたことに説得力が出たと思う
そして松風の父親である久世は元刑事ではなく元法医解剖医で、検死の結果が捻じ曲げられたことに抗議してハメられ、窃盗容疑で失職して失踪の末に自殺してたとか
山下春生は松風の父の悲劇を突き止めていたから、遠藤力郎の冤罪を立証すると同時に父親の汚名をそそぐことができるように松風を弁護士に指名したとかってドラマティックな理由を用意しとくべきだった
そして山下春生の手紙には春生が突き止めた真相がちゃんと書かれていたけれど、肝心なところが焼失してしまっていたという設定にでめしとけば良かった
遠藤友哉も逮捕されて留置されるのではなく、被疑者として追われながら警察の捜査の網をかいくぐって心麦の周辺に出没していれば山下春生殺害疑惑は継続したし、鳴川のプライベートの服装と友哉と神井(雑誌記者でなくフリーライターに変更)の身なりを似たようなコートを着てリュックを背負った人物に設定すれば、犯人候補が3人になるから考察が盛り上がったと思う -
録画やっと見たけどリリーフランキーが一番悪い悪いじゃん
-
>>88
>それに挑むVS主人公側 弁護士と記者と殺された娘のがまだ引き込まれたと思われる
まったくその通りだね
とにかく原作者はプロットの段階でもっと設定や構成を練るべきだったと思う
遺産を横取りする叔母(原日出子)とか裁判傍聴にハマってる友達とか粋でよろしくな民事専門弁護士とか不要だった
それより京子に虐待被害児童の救済活動ボランティアをしている設定を加えるとかして暗い過去があることを匂わせておけば良かった
あと物語のキーフードはカレーかラーメンのどちらか片方に絞っておくべきだった
何もかもとっ散らかってて、物語が終わった後に残ったのはAdoの歌だけだったというね
一家惨殺の真相とかの設定は良かっただけに勿体無い -
>>63
有森也実ってどの役だっけ?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑