-
オートレース
-
大井オートの思い出
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
元東京都知事の故、美濃部亮吉氏のせいで廃止です。
いまだに美濃部氏を恨んでます。
大井オートと大井競馬と平和島競艇がセット、3セットで楽しめたのですが。
皆さんは思いいれは何かありますか。 - コメントを投稿する
-
うーん 微妙な2ゲト戦記
-
巨人大鵬卵焼き世代
-
お台場オート開設希望
-
あげ
-
ageても、レス付かないよ、だってそんな時間に、起きてる香具師いねーしw
朝から、ここに張り付くのって、オイラだけだもんねー 5?才にして
こんな事してるなんて、なんてヴぁかなの、○ぬの? -
別スレでも書いたんですが、記憶をたどりたくお伺いします。
正面直線部に選手控舎があり、レーススタート時に地下から選手が(カチッカチッと)
階段を上がってきて、スタンドに平行(内線部)に整列し、一礼してから
トラックに乗り込み、ハンデラインまで移動してたのは大井オートですかね?
船橋は昔から4コーナーが選手控舎ですよね。つまらない事ですが・・・。
幼少時の記憶で大井と船橋が入り乱れてまして、戸田と須之内、四輪車の有無、
だけは記憶に強く残ってます。
-
>>10さん
大井オートでググってみて。上から4〜5番目に第4回日本選手権の
映像が有るからそこから、記憶の糸をたどるんだ。ゆっくりと(^^),
そうすればほら、そこに幼き日のエバさんの想い出が蘇るとおもうよ。
よけいな、お世話だったらごめんね。1/17おらも行くかなwww -
>>11
どうもです。あの映像は何回も見ました。
あのレースはおやじに肩車してもらい観戦してました。
物凄い観客で毎レースおやじが客席まで戻って来るのが遅くて、
ハラハラドキドキした憶えがあります。
しかし、大井廃止させた美濃部さんを恨みますよ・・・
-
(>>12
S45頃に大井に行ってた人の話によると「トヨエースに乗ってバイクの所に
降りてからお辞儀2〜3回してたよ。乗る前の一斉お辞儀は記憶にないな〜
記念レースだけじゃねぇか。」っていっていたよ。TEL代 10円ね!!(~~)
-
>>13さん
そうですか、勘違いですね。10円すいませんです。
記念だったのか、又は船橋の4コーナー控舎が直線付近に感じたのかですね。
そう言えば0〜10mは歩いていたような・・・
懐古のスレに参加したくても皆さんより若輩者のようで、中々車名など出ず
読み手になって楽しんでいる、選手を目指したエバホージョウ49歳です。
船橋で17日頑張りましょうね! -
>>141
ちょと先に生まれただけで、知識が有るなんて、誰も思ってやしないと、
思いますよ。(懐古スレは、特に)一人一人が時代時代の思いを書く
其れによって又昔を思い出す、相乗効果だと、感じるんだ。だから古い
新しいじゃ無く思い入れの強いエピソードーをどんどん書く其れが2ちゃんの
良さだよ。でもエバさんの知識はこの板でも三本の指が入るよ。(指にだろ!)
お世辞じゃないよ(私4年ほどROMってましたマジ)だからどんどん書こう
記憶が蘇るって、みんなのおかげだと思ってる、とても感謝してます。
長々と失礼しました。全部読んでくれた方に「満州いただき券」あげましゅww
17日川口場外で応援しるぞ! -
そうだ!!まだ間に合うよ。養成所に入るの年齢制限とっぱらいだよ?
エヴァ49車名に使って・・・私も7期8期を目指した事もあったんだw
連投失礼 でもここ、二人しか居ないよね。だからOK OK下げだからww -
>>17さん
やはり選手をめざしましたか。私は(高校時)16期をモタモタし応募できず、
次の17期と思いきや数年募集が無く、就職してしまい断念しました。
しかし夢をあきらめきれず、有給使って18期を受けましたが、1次不合格でEND。
東京タワーの向かいのビルで試験をやったんですが、みんな若いしオート好きばかりだから
すぐ4〜5人の川口グループと仲良くなりました。彼らの話では浜松の吉田富の後輩らしく
養成所に面会行ったら「怖くてイン入れないよ」と言ってたらしいです。
750をビンビンに乗りこなしてた人がそんな事を言うとは難しいんだなと思いました。
他にも自宅の倉庫に古い競争車がある人が居たり、川口ファンは凄いと思いました。
その中の一人が茂木選手に似てるような?たぶん違うと思いますが。
現在のように携帯があったら、今も川口グループと付き合ってたかも知れませんね。
長々と私事ですいませんです。 -
そうだね。15期までは毎年かなりの募集があったんだけどね。
エバさんが、もう少し早く生まれていれば金網の中で、走れた
のにね。残念、でもオートは外から見る物かもね!!(負け惜しみです) -
須之内さんもこれから、と言う所で引退しましたが、高沢健二の不幸も
私の中には強く残っています。おとそ気分でみた1月2日報知新聞の
ギャンブル欄に彼の死亡記事が。たしか29歳(定かではない、なにせ30年
以上前なので正確な情報を希望)という、若さだった。彼もまた、生きて
いれば広瀬に並ぶ伝説のレーサーになったであろうことは、間違いない。
須之内 高沢 広瀬 戸田 六反、今でも強く想い出に残る選手です。 -
このすれ今年は私とエバさんの専用だね。他にも誰か来れば良いのに。
話題が古過ぎかな。でもこんなスレも「あると、おもいます」sageだし。 -
元白バイレーサー佐藤次郎(大井)と福井次郎(浜松)
一人二役だったことしってる?
船橋の荒牧真介もいつの間にか、重富真介二なっていたね。
引退選手のプロフィール登録ナンバー順に、見れるといいのにね。
稲垣国光92番とかは見れるのに。 -
大井オートの思い出
昭和48年3月31日のオートニュースのコラムに「何もかも懐かしい」と、
書いてあった「都知事の悪口は言うまい」とも書いてあった気がする。
とても寂しかったのをおぼえている。今のオートの置かれた現状を見ると
そんな日が来ないとも限らない。船橋でのSS起死回生の一手となるか?
もうあんなコラムは二度と見たくない。全国六場ファンを大切に思って
いるのか?もっとファンのために、出来ることが有ると思うのだが…
-
age
-
だからーあげても、レス付かないって。こうゆうスレは
静かにsageでいいんです。ほとんど一人で楽しんでんだからーww
パソコンの打ち込み練習用に。あ、大井のさよならレースは
S48年3月22日ね。23のレスの日にち記憶違い、なにせ最近記憶が…・
まー年だから、ご勘弁を。 -
荻巣淳一の名前オートニュースで見た。なつかしす。
宮浦富夫パイオニアもww
記憶が、記録で甦る。心地酔い、ひとときですね。 -
高沢健二 2級、東洋ウイング、風邪を、こじらせ抗生物質投与、その薬が合わずに
死亡、今なら考えられない事だと思う。29歳だったと、記憶している。もしも、という
言葉が、許されるのなら、時間を戻して、病気を治し、当時のままの彼の走りを、今の
ファンにも見てもらいたい。当時大井最強いや、全国最強は、間違いない選手だった。
今更だけど・・・・ 合掌 -
ボークン高橋は、前川猛の、弟子。阿部光雄も。
-
その当時の車名は、シンゲン、ケンシン、等、昔の武将の名前が多く
使われていました
又試走に出てくる車は正面右側の二階から出て来ましたよ
私が好きだった選手は、ビートルズの小野選手でした -
小野ミスターONOが、記憶にある。事件がなければ、オート界の名選手になれた
のに。ヤンボークン、ビバボークンの高橋も惜しい選手だった。大井オートと
共に想い出になった選手達、どこかに記録があれば、見たいものです。 -
700CCのトラ
高沢セントウイング
宮浦MTパイオニア
大井へ行かなくては見られなかった -
戸田
-
はじめまして。昭和40年代のオートファンでした。
▼好きな選手 1位.「高沢健治」 新型フロントホークを採用した新車「ブローウイング号」の初乗りを大井で観戦した。その圧倒的な強さを忘れられません。
2位.「ミスター小野」 身体を左右に揺らしながらのライディングは面白かったですね。
3位.「前川 猛」(テルオー) 落車の多い選手でした。
4位.「戸田茂司」落車したのか、穴があいた皮ズボンからパンツが見えて、親近感を覚えましたね(笑)
5位.「吉田泰二」が乗る「ビックワン」(メグロ555CC)スタートでユートピアの戸田に食われたが、ゴール直前で戸田を抜き返した。見事でした。
6位.「藤来」(コンペキ)体が大きいのでスタートは遅く、でもジワジワ追い上げる選手でしたね。
7位.「栗山」(サハリン)ノートンのフレームにビックエンジンを搭載した競走車が面白かったですね。
8位.「玉川」(タマノオー)3.46と言うレコードタイムを誇示していた選手でした。
9位.「須之内」(ホウジョウオー)高沢健治の妹と結婚して高沢が1位、須之内2位のご祝儀レースが面白かった。
10位. 選手名は忘れたけど、四輪レースの神様的存在(グランドバロー)は圧倒的強さで、なんと240メーターハンデでも楽勝でしたね。
以上 それではまた。
-
>>34さん
いろんなエピソード楽しく拝見させて頂きました。
またなつかしい話聞かせてください、私の記憶だと
グランドバローは平野ひでゆき(漢字忘れました)
おばさんが川口の西門前で焼き鳥焼いていました当時1本10円
屋号が「平野屋」因みに大井で四輪廃止の後船橋3強と言われたのが
羽鳥(ハイエスト)と花沢(マンシング)と平野選手
川口遠征で福田守男(ハローレッド)清水明(トヨタコヨーテ)との
デッドヒートは見ごたえがありましたね。
藤来(ローレライ東洋512)6期だと思うんですが名前が思い出せません
教えてください。 -
■宅建■
Aは、Bから借り入れた2,400万円の担保として第一順位の抵当権が設定されている甲土地を所有している。Aは、さらにCから1,600万円の金銭を借り入れ、
その借入金全額の担保として甲土地に第二順位の抵当権を設定した。この場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。
1 抵当権の実行により甲土地が競売され3,000万円の配当がなされる場合、BがCに抵当権の順位を譲渡していたときは、
Bに1,400万円、Cに1,600万円が配当され、BがCに抵当権の順位を放棄していたときは、Bに1,800万円、Cに1,200万円が配当される。
2 Aが抵当権によって担保されている2,400万円の借入金全額をBに返済しても、第一順位の抵当権を抹消する前であれば、
Cの同意の有無にかかわらず、AはBから新たに2,400万円を借り入れて、第一順位の抵当権を設定することができる。
3 Bの抵当権設定後、Cの抵当権設定前に甲土地上に乙建物が建築され、Cが抵当権を実行した場合には、乙建物について法定地上権が成立する。
4 Bの抵当権設定後、Cの抵当権設定前にAとの間で期間を2年とする甲土地の賃貸借契約を締結した借主Dは、
Bの同意の有無にかかわらず、2年間の範囲で、Bに対しても賃借権を対抗することができる。
■管業■
委任状又は議決権行使書の取扱いに関する次の記述のうち、適切なものはいくつあるか。
ア 総会の議案書には、「委任状の提出がない場合には、議案に賛成したものとみなします。」と記載したが、それに従わず、賛成票として数えなかった。
イ 委任状の受任者の欄に「理事長」と記載した委任状を有効なものとして取り扱った。
ウ 議決権行使書面に「賛成」の表示と部屋番号・氏名の記載はあるが、押印欄に押印がない書面を提出した組合員の議決権を賛成票として数えた。
エ 議決権行使書面の部屋番号・氏名の記載はあるが、「賛成」、「反対」のいずれにも意見表示がない書面を提出した組合員の議決権を賛成票として数えなかった。
1 一つ
2 二つ
3 三つ
4 四つ
■マン管■
甲マンションを分譲したA不動産会社は、その分譲に当たり、自己が所有し、自己名義で登記もしている集会室を、甲マンションの区分所有者が使用料を支払わなくても使用できることとし、
使用手続に関して定めた集会室使用規則の内容を購入者に説明し、購入者は、これを承知した上で入居している。
この場合における集会室の管理に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、正しいものはどれか。
1 集会室に当初から取り付けられていたエアーコンディショナーが故障した場合の修理は、Aが行う。
2 集会室使用規則に定められている使用時間帯の変更は、甲マンション管理組合の集会で決することができる。
3 集会室への黒板の取付けは、Aの承諾がなくても、甲マンション管理組合の管理者がすることができる。
4 ある区分所有者が使用した集会室に係る水道光熱費は、甲マンション管理組合が支払わなければならない。 -
>>34
超かめレスですが、
6位の藤来元選手、今でも元気ですよ。会社の社長さんやってる。
オートの退職金2000万一年で使ったらしいんだけど、
彼の豪快な走りからすると納得かもね。いまでも川口オートに来るみたいだよ -
捕手
-
代打
-
大井があればなぁ
-
>>40
かなり違ったなろね -
もっと語って欲しいわ。神スレだな。
-
7>>
懐かしい名前がでましたね。ヤンボークン(ビバボークン)高橋選手。
戸田、高松とのレースでしたかね・・・落車したところを戸田が一瞬避け、すぐ後ろの高松が乗り上げてしまったんでしたね。
若手の有望な選手でした。
あのレース・・・・目の前で見ました。・・・・忘れられないシーンです。 -
いま大井あればな
-
美濃部が全部悪い。公営競技廃止打ち出して後楽園も潰したからな。
東京は山本太郎とか左派のキチガイが当選する土壌がある。
人口100万人の世田谷区長も社会党の保坂とかいうキチガイだし。
大井があれば川口以上に客が来ただろうね。大井競馬平和島競艇見れば分かる。
その代わり伊勢崎は無かった訳だから高橋貢なんて存在しなかっただろうなw -
コールタール色のフレームが今も思い出す
-
オリンピックの開場払い下げにひょっとしてオートレース場を・・とかの話は
無理だろうね
後7年後 オートレース自体が危ないか(笑)
競輪は有望 ドーム付が与えられるかも? -
戸田や小野か久保(定かでない)がコーナーで足を大きく伸ばしてて
当時は格好良く思いました。時代が変わって、今は遅い選手に多いですね。
肩や首を揺すったり、前傾になったりもっとやって欲しいですね。 -
土田一男は当時大井の新人だったのですか?
-
あら、答えがかぶっちゃったね。すみません。
>>34のアトラスさんが高沢健治や須之内哲也(飯塚将光の師匠)の寸評を書いてますから
興味があったら見てちょうだいね。
蛇足ながら…5位の「吉田泰二」は川口所属の4期生だよ。 -
ボークンは名前は光男ですか?、確か車を極端に倒し走路に着きそうな走法だった。
-
↑訂正
久保は「隆市」だったかな。 -
ユーチューブでオートレースを検索してたら、
大井オートのレース映像がありました。
「第4回日本選手権オートレース優勝戦 」
http://www.youtube.c.../watch?v=Z5f66zM69vM -
土田一男は伊勢崎開催の時は『ベンツ』に乗って通っていた
昔は、土田位のランクでほとんどベンツに乗っていた -
昭和43年頃に戻れました 戸田茂司_斉藤謙一_広瀬登喜夫かな
懐かしい顔ぶれですね。 バイク屋のタイジは今何をやっていますか? -
あの頃が懐かしいのう。わしもあの頃に戻りたい。
-
大井オートのファンファーレは競馬風だった
-
アイスキャンディがうまかったな〜45年位前の話だけど100円したのかな〜?5歳位だったからさだかじゃないけど。
-
随分高いアイスだな、市販のアイスでホームランの棒アイスが10円、メロンの容器に入ったシャーベットアイスが30円だった
-
フレームがコールタール色の黒だった気がする
-
大井あればな〜
-
レオ67
-
オヤシオ
-
正面ゲート入って右側の売店のさつま揚げが美味しかった。
タライで串刺しのさつま揚げがグツグツ煮えたぎっていた。
30円だったかな? -
大井にオートがあったとは・・・・初めて知った
ていうか地元大森の俺にとっての夢だったんだが・・・
「大井競馬と平和島競艇があるんだから、オートレース場も作ってくれねーかなー」っていつも思ってた
まさか昔存在してて潰れてたとは・・・・・悔しすぎる
ていうか今からでも遅くない、復活してくれよ、マジで -
走れコータローの歌がこの都知事の出現でうまれたね
-
美濃部バカ知事のせいで大井オートと後楽園競輪が犠牲になったけど後楽園は東京ドームになって遊園地も連日大盛況だから結果的に良かったんだよな。
競艇も競馬もしばらく不遇の時代が続いたけど大井競馬はバブル期のナイター設備で息を吹き返したんだよね。
平和島はナイターやりたくても目の前が特観席同様のマンション群だから無理だよな。 -
大井競馬場内の中にもオートレースの場外設置してほしい
-
>>73
その考えに一票! それ激しく名案だと思う。 新橋なんかより百倍良い。 -
たしかに 昔大井オートに通ってたおっちゃんたちがまだいっぱいいるだろうから
場内に作ったら こりゃ流行るな・・
なんでJKAはそこに気づかないんだろう? -
り
-
戸田が一番強かった
-
大井と関係がある伊勢崎オートの選手が大井競馬のイベントか何かで
出席した事ないでしょう?
あまり仲良くないんじゃない?だから無理な話だよ -
大井オートが廃止され46年、約半世紀が経とうとしている
大井オートのオールドファン!極少数だけいるかどうかくらいでしょう?
30歳→76歳
40歳→86歳
50歳→96歳
この人達をターゲーットにして場外を設置するのは聊か無理がある -
>>79訂正 43年でした。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑