-
オートレース
-
船橋オート選手会あの程度?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
船橋オート選手会あの程度の対策で黒字になると本気で思ってるのが痛い - コメントを投稿する
-
売り上げ減ったから寺銭値上げとか客を舐めすぎ
売れなくなった商品は値下げするのが当たり前 -
寺銭上げたら客は更に減るのは分かり切った事
そのでも強行したのは廃止を早める為 -
>>1にそった書き込みしろってことだろ(笑)
記念レースの賞金3%カットじゃ確かに足りないよね(笑) -
ヤフーのコメ欄見ても選手会の行動に批判的な意見多いが、世論はそれが普通なんだよ仕方無い。
選手会だって駄目なの分かってるだろうが、逆にそうですかって何の行動もしなかったらただの馬鹿だよ。
永井がんばれよ。 -
過去に浜松かどこかで成功した外部介入あったがあのくらいやれや
-
賞金を売り上げに対しての報酬としてもらえれば
何とか維持できる・・・・・と思う -
まぁあれだ、今後の選手会のやる事すべてが、もっと早くやってれば・・・、と言われるだろ?
-
選手がオートレースをアルバイト的にやって来た事にも責任あるんだよね
プロなんだからオートで技術を磨いて強くなろうとする気持ちが無かったから
こんな事態になってしまったんだろう -
選手サイドの甘さや怠慢が過去にあったのは事実
しかしながらいつまでもそれをネチネチ言っていてもしょうがないだろう
永井のようにその時点での超トップ選手が支部長を務めるのは異例中の異例
企画の良し悪しは別にして永井が支部長になってから目に見えて変わってきているものも多い
個人的に永井は好きではないが永井の男気は尊敬に値する
永井がやっていることを否定するのはオートレース自体を否定するのと同じだ -
>>14
永井が支部長になってから、具体的に何が目に見えて変わったの? -
>>19
3%らしいですよ。 -
>>19
なにいったんだ このバカはww -
そもそもここ最近は赤字は出していない
かろうじて黒字で推移している
賞金を減額して・・・というのは
今後の予想される売上減、施設を補修しても赤字計上しないようにするための施策 -
おまえらおちつけ
-
>>24
落ち着けも何も荒れてないでしょ?笑 -
>>16
誘導員やチェッカーフラッグの体験企画
ファンクラブの新設やレース場の掃除
その他あるが
一番大きいのは賞金の減額提案をはじめ
人任せにせず積極的に経営面に参画し立て直そうとする意識
それを現時点で全国トップレーサーである永井がすることが重い -
>>26
ありがとうございます。 -
その永井選手に事業を再生させるセンスがあるか?って話ですね…
-
再生は無理でも延命なら可能性あり
-
オート選手会は考え方が甘過ぎ。売上から選手が貰う賞金のパーセンテージ計算してみなよ…他の公営ギャンブルから比べたら圧倒的な額だから。新陳代謝制度も甘いし…今更何を言っても手遅れ。
-
最低でもタイヤを何とかしないと、売り上げが下げ止まらないでしょうね。
やる気があるなら実現させてほしいものです。 -
(^○^)がんばれ永井(笑)
マジで頑張ってね(笑) -
飯塚だっていつ投げ出してもおかしくないんだぞ
それどころかオートレース存続の危機なのにおまえら呑気過ぎ -
呑気って言うより諦めてるって表現のが正しいかな…
寺銭3割にした時点で経営的にはアウトでしょ!
売り上げ悪くなった飲食店が中身も変えずに値上げしたらどうなるか、なんて小学生でも結果は分かるさ。
まぁ、オートなんてタイヤ変える時もスピードが出過ぎて危険だから、滑るタイヤにして安全にする。なんて言ってた馬鹿の集団だからね…
小学生よか判断力が無い奴が経営してるんだから、潰れるのは必然としか言い様が無いよ。 -
場内でホストクラブとかどうよ?
選手が酌してくれるっていいんじゃね・ -
半分に減る、または、川口と伊勢崎だけでもいいよ。
反対してるやつが車券を倍買うわけでもないんだし。
あと4着以下は賞金0でいい。整備費月46万のお手当あるので。 -
>>38
そうすると必然的に川口もナイター化しなきゃいけねーな -
>>39
EV化+ナイターが船橋廃止も織り込んだ流れの計画だったら策士だわ -
廃止ざまぁw
バイトみてーなもんだろw
勝っても負けてもニヤニヤしながら、
他のヤローどもと談笑しやがってよw
しまいにゃblogでレース仲間でバカンスとかw
金張ってるやつはたまんねーよ -
ナカイの窓に永井がでてる
-
夢も希望もない職業になってしまいましたね(笑)
-
EVなんて夢物語だろ(笑)
爆音なくなったら近隣住民はいいけど爺ファンはあんなんオートじゃねぇ!って言うに決まっとるがな(笑)
船橋は海側特観席のEV(エレベーター)すら出来とらんのに(失笑) -
永井は川口
中村は伊勢崎
青山は山陽
後はテキトーに振り分ければいいでしょ! -
>>46
ダンロップ -
特性変更の要望を出したのは選手会
-
タイヤ変えたらレースは混戦になって、必ず面白くなる!
な〜んて記者が続出してたな…
滑るタイヤにして安心安全なんて言ってた(笑)
どっかのハンバーガーチェーン以下の安全基準だな。 -
マスコミは基本ちょうちん記事しか書かない
悪口書くと選手会が取材拒否するから
今回の廃止騒動でそろそろ記者の本音記事も出てくるよ -
兎に角、明日の小型自動車競争運営協議会ってのでどうなるかがミソだね。
選手会はクレーマー的な扱いを受けて、粛々と廃止の話が進むんだろうけどさ。 -
どっちにしても無理だろ
こんな危険な商売なのにまともにメシ食えてるの100人いないんだぞ
勝つ為のエンジンやらタイヤを買うのも死活問題な現状打開する為にもバイク、タイヤは現地支給しないと無理だよ -
永井支部長は、7月17日に全国小型自動車競走施行者協議会(奥ノ木信夫会長)に6場(川口、船橋、伊勢崎、浜松、山陽、飯塚)体制の維持を訴える書類を提出したと説明。
さらに来年度開催予定の特別G1プレミアムC1レース、G1・2レース、G2・2レースから現行本賞金(5レース合計約2億4400万円)の約26・2%に該当する6400万円をカットするなど、
合計で約1億5300万円の削減も提案したが「無視された」と言い、レースを施行する千葉県、船橋市から4日に廃止の説明があったという。
小型自動車競争施工者協議会の会長って、川口市長なのか。 -
レース内容に差が有りすぎるというか・・
レースものは全てやるんだが、オートが最も外して腹が立つ。
試走偏差とか実に不可解だ・・・ -
(^○^)オートレース(笑)
百害あって一利なし(笑) -
これで「来年度で廃止」の最終結論が出れば、連日の報道は廃止を既成事実としたい派のリーク、
「猶予期間を設ける」なんて曖昧な結論だったら、最期のショック療法を狙った仕込みだろう。 -
いよいよオートレースも終わりだな
一つでもなくなったらもうダメだよ -
オートの場合は6場しか無いから1場廃止の持つ影響が大きいので、全体の調整や選手の再編など他場との連携を考慮しての準備期間だろうな
-
高崎競馬場のラストランは後味悪すぎだったな
降雪でレース中止
高崎大賞典も開催せず
極めつけは群馬県のお偉いさんの心ないあいさつ
最後ぐらいキチンと締めろよ船橋は!! -
あれだけ淡路の取材協力してスッパ抜かれるとわ・・・
-
地方競馬は悲惨だよ
負債残して閉鎖ってのも多いし関係者の転職もうまくいかない
そもそも田舎だからそれでなくてもきつい
借金ないうちにやめるのも手だよ
選手も公営競技のなかじゃ一番社会復帰しやすいだろ。。。 -
オートが施設維持費が掛かることは、6場しかないことでも、元々わかっているはず。
戦後、競輪場が最も多く設置されたのは、土地や建物規模が少なくて済むからなのと逆。
つまり他ギャンブルより1場当たり最も売上を上げなければならない競技にもかかわらず、一番低い売上になっているのは、そもそもレースが面白く無いから。
まともな新陳代謝もしないで、自分達は魅力のあるレースを客に提供していると、選手が勘違いしているのが、そもそもの原因。
永井がTVで「下位選手の年収は600万」と、言っていたけど、それが本当なら、どうせ大して整備に金を掛けないから下位になっているレベルの選手なのだろうから、400万は手元に残っているはず。
その辺りのヤツは、年40〜50日程度しかレースに出れないだろうから、一年間に300日は休んでも、それだけの収入があることになる。
そんな甘いプロスポーツって、他にあるのだろうか?
「賞金3%返上」?
馬鹿じゃない?
今後は、残った5場を維持できるぐらい危機感をもって、オート存続に貢献してもらいたい。 -
永井の発言、俺1億で下でも600万というのは
オートすごいでしょ?かっこいいでしょ?のつもりかもしれないけど
廃止されるのにそんなにもらってるのかよー、そんなにもらっているから
廃止反対?利権を手放したくないんだね、と一般人の理解は得られないし
廃止されてもしょーがないわになる
船橋が廃止される時にそんな発言すること自体誰に言わされたか知らんが
危機感ないな -
>>66
整備に金かけなくても強い奴は強いぜ
クビになった小○原がそう
ポンコツ車でスピードでねーから技で後ろをブロックw
何か金ねえから浦田に部品もらってたらしいよwww
これ、ちなみに川口の予想屋の赤シャツから聞いた話w -
例えば一般人や他のギャンブルやってるファンにレースの魅力を理解してもらえたとしても、オートの実態を知ったら見向きもされないだろうな。世間は話題集めの為に女子選手が殺された事は知らないだろうし。
あと随分前の事だが知り合いの競艇好きが初めてオート場に行った時、出走表の中身のなさに唖然としてたな。あと専用チャンネルがないのをバカにしてた。 -
規格やルールから新しく作るくらいしないと新規ファンの獲得はムリだな
このまま続けても廃止は時間の問題
哀愁に浸ってても時間の無駄よ -
あのクソタイヤを何とかしないと賭け事になりませんよw
-
確かに、タイヤを元に戻して欲しい
-
タイヤやルールもそうだけど、俺的には25期以降の選手の馴れ合い、悪ふざけ、ちゃらんぽらん、がオートレースを男の真剣勝負からリーマンレーサーの譲り合い互助会レースにしたと思う。
若手のレースがこれ程ツマラン公営競技は他に無いっしょ。 -
筑豊の犯罪者の話なんか聞いてねぇよ!
-
(^○^)オートレース存続に向けて私たちにできることそしてしなければならないことは車券を購入することです
だから思わずたくさんお金を賭けたくなるような魅力あるレースをお願いします
レースによっては、この選手はスタート行けないとすぐにあきらめてドライブしちゃうから買うのバカバカしい、だから買わない
全員勝ち上がり確定のレースは必死さがないから購買意欲がわかない
など数々のパターンがあります
そういうのがなくなれば自然と売り上げは伸びると思います
番組を企画する立場の方、実際に走る選手の方、宜しくお願いします -
ちえみ 頑張れ(^v^)
-
今の船橋…
1人要注意人物が居るんだ…
「沢」
この男、まだオートレース業界に入り込んできてから日が浅いのに、
古来のファン(張り子)、予想業者無視の一方的な活動を続けている。
オートレースは、元々まともだったら本命→対抗しかないものの、
師弟関係やら友好関係、ご祝儀、餞やらでそれが崩れる「わかる人にはわかる」もの。
内情も予想業者や選手、関係者から漏れ出て一般人のファン(張り子)でも何となくだんだんとわかるもの。
それが、今回の船橋廃止の件も含めて、この男がファンにウソぶくことで、
ファンの側が混乱し、毅然とした対応をする機会を失うことになるのだ。
沢よレース場はお前の城ではないぞ!
平たく言うと、5年ほどブランクはあったけど、「俺の方が先に居た!!」
偉そうこかれる筋合いは無い。 -
競馬場みたいにいつでもどこでも酒を飲めるようにしてくれ
勝ってても負けてても酒が飲みたいんだよな
ヤケ酒喰らっての博打が本来あるべき姿だろうがw
クオカード・マイルなんていらね〜よ
そんなもんより、車券購入者にキンキンに冷えた缶ビール出せや
と、アル厨の俺が言ってみました -
>>80
あいつが媚び売ってるのはオートが唯一自分の生き残れる道だからだよ
管理区域に入れる立場なのに選手との交流がまるでないのは明白。
無理もない、浜松と最近行き始めた船橋しか人脈ないんだもの。
そしかもその浜松ですらファン感は不参加。 -
マイナー公営ギャンブルボート、競輪、オート
その中でも1番マイナーなオートが他のより5%も寺銭が高いんじゃ話にならん
よく今まで持ったな 全廃も近いな -
ルールがでたらめ。
一部のチビガリちゃんを除いて戦意喪失。生活できる程度に稼いで整備に金使わない、頑張ってもハンデ下げられるだけでタイトル戦はチビガリ有利だから当然。
オートはハンデがあるからじいさんも走れる!とかぬるい競技だと馬鹿にされてるだけだから。
儲かってる時や施設改善レースをやってる時の減価償却費はずさんな管理で搾取され、どこへ行ったのやら。汚い場所にはそれなりの民度の人しか集まりません。
ボートは職員がまともだからオートとは大きな差がついてしまいました。
とにかく、なにもかもダメ過ぎる。 -
賞金を下げるとか、設備費をけちるとかより、もっと抜本的な改革が必要でしょう。
たとえ延命したとしても、一般戦ではじいさんとリーマンレーサーがタラタラ走って、
記念の準決ではチビガリが1着とって決勝は同じメンバー、スタートいったもん勝ち、では客は戻りませんよ。 -
やる気と実力のある選手のだれにもチャンスがあるルールにしないと、ハンデ調整込みのタラタラレースと、体格差放置のワンパターンが繰り返されるだけ。
天下り馬鹿を放置してると経費搾取されるだけで改革しないことで他競技比較で改悪するばかり。 -
昨日正式に廃止が発表されたから選手会が頑張る訳ない。よかったよかった。
-
>>87
正式発表は12日だよ -
残り5場を維持するには、売り上げのV字回復しかない。
いま、選手会がやることは、船橋施行に文句言うことじゃなくて、レースそのものを見直すことじゃないのかね?w -
ガラケーで書き込んでる奴はキチガイしかいませんね。
-
糞タイヤ廃止
3連単廃止
ドリーム戦廃止
罰則の強化
せめてこのくらいはやってくれ -
賞金90%カットで控除率80%にしない限り客は戻らないよ。
そんなこと無理に決まってるから5年以内全場廃止確実。
残された道は競輪場内でオートレースしたらいいだろ。
電動バイク(自転車競技用の先導車っぽいの)使って二輪車事業に取り込まれるしか無いね。
日動振がJKAに取り込まれた意味を考えたらわかりやすい。 -
もっと言えば、跡地利用のシナリオまで出来上がっています。
巨額が動くプロジェクトは水面下で着々と進行します。
まあ、猿でもわかる事を書き殴ってすみませんw -
別に1場に集約しても良くね?
2場同時開催なんて数えるくらいだし。 -
一年半の猶予 船橋オートはお客に何をしてくれる訳?
-
>>95
ぶっちゃけ、筑波のオーバルコース改修してスタンドももうちょっとだけマシなのに変えれば、全国1場(筑波)にしちゃってもいい気がするな。
ほぼ無観客レース、ネット中継、ネット投票というローコスト運営でいい。総売り上げは減っても今より利益出るだろ。 -
>>97
ツクバは観戦する場所が無い、エッグスタンドも今年になって取り壊された! -
>>90 根拠は?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑