-
臨時地震
-
沖縄地震暫定 201809 その1
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
発災確実の沖縄地震の暫定スレ - コメントを投稿する
-
こわい
-
何故オーストラリア?
-
M5以上が連発で最後がM5.8とだんだん規模が
大きくなってるのが不気味だよね・・・
しかし地上では震度3以上観測されないから全く
報道されないってのが辛いな・・・ -
>>1
. 彡 ⌒ ミ
. (´・ω・`) なんやこらあああ・・・
\_____/ |
| |
\ ノ
((( (/ ̄ ̄ ̄ ̄(/ヽ)
彡 ⌒ ミ
. (´・ω・`) 見ておもろいんかこらああ・・・
\_____/ |
| |
\ ノ
(((((((((((((((((((((((( (/ ̄ ̄ ̄ ̄(/ヽ)
|
/\
. l \ 彡 ⌒ ミ
. (/\ \_(´;ω;`) くそがああああああああああああああああ
彡 \ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ _,/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (/ ヽ) |
| ミ 彡 .| -
これは来ると思うので記念カキコしておく
-
最盛時、猛烈な台風21号が日本上陸、北海道付近を通過
→北海道で震度7 -
最盛時、猛烈な台風22号がフィリッピン上陸、沖縄の南方付近を通過
→ 沖縄で付近でもぞもぞ中(今ココ) -
15日午後5時5分ごろ、沖縄本島などで震度1の揺れを観測する地震がありました。
この地震による津波の心配はありません。
震度1を観測したのは沖縄県の名護市、南城市、国頭村、恩納村、北大東島、それに、鹿児島県の喜界島などです。
https://www3.nhk.or....0915/5090004308.html
気象庁の観測によりますと、震源地は沖縄本島近海で震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.8と推定されています。 -
ちょっとおちついた?
-
止まったと言うことは
終息だな -
安室大震災
-
祈念パピコ
-
木村藤子の16日の津波を伴う地震予言を、ちょっと思ってる
-
巨大地震、沖縄でも可能性 本島南沖にプレート間「固着域」 琉大など発見 http://www.okinawati...jp/articles/-/292647 @theokinawatimesさんから
これが8月の記事
南海トラフではなく沖縄トラフで大地震の可能性 危機感の薄さに専門家警鐘 https://blog.goo.ne....506d34331a6d5fa7d027
こっちが16年の記事 -
頻発してるから記念真紀子
-
またか、周りは順調に抜いてるな
そろそろ固着域でシメるのか -
ちょっと広がってきてる
-
まあ沖縄でデカイ地震があってもふーんとしか思わないな
台湾だと助けなきゃって思う自分がいる -
今反応してる専門家はいないんか
-
また(゚∀゚)キター
-
群発記念上げ
-
また大阪人かよ、スレ立て人
しかも「沖縄県民専用スレ」とかでよくね
震災前提というのがどうかと思う -
>>23
地震の巣やん これ -
明和の大津波
地震により最大遡上高30m程度[16]の津波が発生し、
宮古・八重山両列島で死者・行方不明者約12,000人・
家屋流失2,000戸以上という惨事になった。石垣島では潮が引いて
青、緑、紅、紫熱帯色の色彩眩き大小の魚がサンゴ礁の根株の
下に跳躍し、婦女、小児がこれを捕えているところに、
しばらくして東方洋中に二条の暗雲が立ち込め、砕けて激しき暴
潮漲溢が弃馬の如く狂い、繰り返し襲って来た。
八重山では死者9,400人あまり、生存者18,607人で、14の村が流され、
住民の3分の1が死亡している[19]。耕作可能地の多くが塩害の影響をうけ、
農作物の生産が低迷。飢饉と疫病などにより明治時代初頭の人口は地震前の
1/3程度にまで減少した。津波発生の翌年六月初ごろより、疫癘の流行が白保村から始まり、環境衛生が極度に悪化して伝染病が流行したと推定され、古老らによって「イキリ」と伝承されているが、これは疫痢のこととされる。
石垣島における津波の最大遡上高について、『大波之時各村之形行書』は宮良村で「二十八丈二尺」85.4m に達したと記録している。しかし、溯上高の測量
は「戸高」で行ったとされており家の戸板をスケールとした精度の低い
測量であると考えられることや、85mより低い標高に位置する井戸が被害を
受けなかったとの記録があることなどから、85.4mという遡上高は否定され
ており、この津波の遡上高を日本史上最高とするのは不適切である。
津波が石垣島の宮良湾から名蔵湾へ縦断したという話を挙げて、
これが85mの遡上高を示唆する言い伝えとされることがあるが、
この話は牧野の著書に基づくもので、古文書の記録には存在しない。
GPSによる測量や数値計算の結果などから、遡上高の最大は石垣島南東部で
30m程度と推定されている[16][21]。多良間島の津波の遡上高は18メートル
程度と推定されている[22]。また、石垣島における津波石の分布と年代
調査を行った加藤祐三(1987)[23]は、遡上高を25m程度としている。 -
沖縄オワタ
-
4月8日のNHKスペシャル「巨大地震」で、沖縄石垣島の明和の大津波(1771年)が取り上げられていました。
東北大地震後、注目されている沖縄石垣島とナレーションがあり、高さ30mを超える津波が、8つの村を全滅させたと記録されています。
巨大地震の連鎖を予想する世界的権威のケリー・シー教授(シンガポール・ナンヤン工科大学)が、九州から沖縄にかけての地域では、大地震が起こるかもしれないと指摘しております。
ケリー教授は論文で、インドネシア「スマトラ沖地震」の連鎖を指摘しました。
インドネシアスマトラ沖で、2004( M9), 2005(M8.7),2007(M8.4)と、連鎖して大地震が発生しております。
東日本大震災は終わりではなく次への連鎖の始まりかもしれません。また巨大地震に襲われるという、恐れと共に生きていかなければならないのです。
(ケリー教授からのメッセージです)
「千年に一度の地震」とか「静岡では災害疲れ(地震が来ると言われ続けているため)を引き起こしている」とか言っている場合ではありません。
現在分かっているのは、この大地震(沖縄近海)はいつの日か必ず発生するという事です。
ケリー・シー教授は「残された時間はあまりない」と警告してます。 -
沖縄にはハブのいる島といない島があるんだが、一説によると
明和の津波の遥か前に大津波で標高の低い島の生物が根こそぎ
死んだと言われている。数百年に一度沖縄を襲う津波はそれほど
恐ろしい破壊力を持っている。 -
ハブのいる島が比較的津波に対して安全とも言える?
-
気象庁のサイトに出てないね。
ナマズには宮古島付近まで、出てるけど -
>>32
着眼点が天才! -
他のは低脳バカゴミばかりだからな
-
ハブの居ない島って標高低いだろ?
-
身近にあるものの危機感さえ抱かないバカばかりだからな?
-
徳之島産のが一番凶暴っていわれてるみたい
-
ヘノコに移設して大丈夫なのかな?
-
徳之島のハブは強力だからなマジでな
徳之島は伊仙町や犬田部岬にも行ったな -
奄美や与論の方でも低い島にはハブが居ない。
-
数百年に一度襲う大津波の度に
元気のいいバカだけが生き残って
リセットされ続けてきたウチナーンチュ。 -
何が起こってるんです?
-
安室ちゃん引退でM8地震リーチなんじゃ?
-
沖縄また来た!
スゲーな! -
観測 最大
最大 予測
発生日時 震央地名 M 震度 震度
2018/09/15 09:08 沖縄本島近海 5.4 2 3
2018/09/15 10:41 (沖縄本島近海) 4.2 --- 2
2018/09/15 10:48 (沖縄本島近海) 4.4 --- 2
2018/09/15 13:10 (沖縄本島近海) 3.8 --- 1
2018/09/15 13:13 (沖縄本島近海) 3.8 --- 1
2018/09/15 13:40 沖縄本島近海 5.5 1 3
2018/09/15 13:52 (沖縄本島近海) 4.3 --- 2
2018/09/15 13:54 (沖縄本島近海) 4.9 --- 2
2018/09/15 14:38 (沖縄本島近海) 4.3 --- 2
2018/09/15 16:26 (沖縄本島近海) 3.9 --- 1
2018/09/15 16:32 (沖縄本島近海) 3.6 --- 1
2018/09/15 17:05 沖縄本島近海 5.8 1 3
2018/09/15 17:05 沖縄本島近海 5.8 1 3
2018/09/15 17:32 (沖縄本島近海) 4.8 --- 2
2018/09/15 17:38 (沖縄本島近海) 4.3 --- 2
2018/09/15 18:28 (沖縄本島近海) 3.9 --- 1
2018/09/15 18:47 (沖縄本島近海) 3.8 --- 1
2018/09/15 21:38 (沖縄本島近海) 3.7 --- 1
2018/09/15 22:05 (沖縄本島近海) 3.4 --- 1
2018/09/15 22:34 (沖縄本島近海) 4.2 --- 2
2018/09/15 22:53 (沖縄本島近海) 4.8 --- 2
2018/09/15 23:09 (沖縄本島近海) 3.8 --- 1 -
これ緊急事態だろマジで
-
2011年3月9日の三陸沖と似てる説ってあるの?
-
M5.8が本震とは思えない。
用心するに越した事はないよ。 -
なにがおきてるんですか?
-
ご冥福をお祈りしまんちゅ
-
止まらないな
-
こういうときに限ってNHKはバカ番組流してるというw…
-
震源地は名瀬、那覇、大東島からほぼ等距離にある三角形の中心だね
-
これが収まってから7時間後が運命の分かれ道
-
九州もダメ
北海道もダメ
大阪もダメ
東北もダメ
沖縄もダメ
やっぱ東京って最強じゃねぇ? -
パワー溜め込んでますな
-
2018年9月15日
09時08分 M5.4 (気象庁)
13時40分 M5.5 (気象庁)
17時05分 M5.8 (気象庁)
17時19分 M4.9(沖縄本島、震度0なので一部のみ発表)→ソースは最後のURL
17時32分 M5.1(沖縄本島、震度0なので一部のみ発表)
22時53分 M5.0(沖縄本島、震度0なので一部のみ発表)
2018年9月16日
00時38分 M5.1 (気象庁)
http:// ソース
kwatch-24h.net
/index13.html
検証求む -
喜界島です、朝体感する震度1がありました。備えたほうがいいですか?
-
なにもないよ
5.8が本震で
あとは余震
収束する -
騒ぎすぎ
もう大丈夫だろ -
24時間以内に今地震多発中の沖縄近海でM7以上起きたらチンコ切る
-
沖縄の離島好きなんだけど竹富島とか
避難塔とかある?
山ないじゃん
避難する高台確保しないと -
沖縄の人は避難必要なレベルだね。m5以上の地震がこんなに連発するなんて3.11以来だわ。
-
甘い甘い、お前らびびりすぎ
-
このところ災害無しで平穏なトンキンが
実は一番ヤバかったりするような‥ -
琉球海溝で発生する巨大地震
地震や津波の規模では南海トラフ地震を超える可能性もあるとされています -
どうやら収まったようだな・・・
さあ散った散った -
ねむりまーす
-
おやすみー
-
本当にヤバかったら米軍に動きがあるはず
台風の観測も独自にやってるし -
大阪や北海道みたいに予兆なくて突然くるもんだよ
沖縄のは最初のが本震であとは余震 -
安室はシスターラビッツの頃からファンでした。
-
1771年4月24日(明和8年3月10日)午前8時ごろ、沖縄県石垣島南東沖約40Km(北緯24.0度、東経124.3度)を震源とするマグニチュード7.4の地震が発生。
地震の揺れによる被害は一部の建物や石垣が崩れるなどの被害はあったが比較的軽微であった。
しかし、この地震によって大きな被害を引き起こしたのは最大28丈2尺(85.4m・石垣島)の大津波であった。津波は三波まで襲来し第二波が一番大きかったと伝えられている。 -
大東島行ってみたくて、よくネットで見るんだけど、平たくて独特の地形だよな
あれでしょっちゅう台風とかに耐えてるんだからすげえよ
沖縄からも伊豆諸島からも離れてるのに -
この場所が震源で津波発生したら沖縄本島到達まで何分かかる?
-
平成安室地震こい!!!
-
もう終了しました
ありがとうございました
解散 -
阪神淡路大震災の二ヶ月前に
猪名川群発地震というのが
あったからな・・・・ -
なんか311前のM5クラスの地震連発を思い出すな。
気を付けてください。 -
くだらねえな、おまえらは
アホバカ、単細胞ミーハー、低脳しかいねえな -
北海道の地震が東北地震の断層の北の外れ、
南の外れが千葉辺りらしいんだが、南側も揺れたら
関東や南海トラフを誘発するらしいんだけど
南海トラフは沖縄海溝に続いてて
今起きてる地震はその沖縄海溝って事でOK? -
2018年 9月16日01時24分 沖縄本島近海 M5.8 震度2
2018年 9月16日00時38分 沖縄本島近海 M5.1 震度1
2018年 9月15日17時05分 沖縄本島近海 M5.8 震度1
2018年 9月15日13時40分 沖縄本島近海 M5.5 震度1
2018年 9月15日09時08分 沖縄本島近海 M5.4 震度2
海山の出っ張りが沈み込みつつあるんだろうね。いつ止まるか?? -
危機はさった(安心
-
9月17日にM7.8 と予想してみる
津波で沖縄本島の太平洋側に集中して建っている
沖縄電力の発電所は水没し
沖縄本島は数ヵ月間ブラックアウト
空港や港湾施設も津波でやられ
沖縄は完全なる孤島となる -
家は焼け 畑はコルホーズ
君はシベリア 送りだろう -
また地震
-
14時過ぎの地震情報が表示されていないね。
なまずには表示されているのに。 -
辺野古移設は止めた方が良いんじゃないか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑