-
ネットカフェ
-
【格安】まんが喫茶オリオン7【南行徳】
- コメントを投稿する
-
安いしフルフラットも魅力だしナイトで行ってみたいけど
今日あたりは混むかなぁ -
ナイト1150円は魅力
PCはわりと良スペックぽいがマンガの在庫はどんなもんかな -
年末年始プランとかある?
-
関連スレ
千葉県のネットカフェ事情
http://pc11.2ch.net/...tspot/1145461408/l50
東京メトロ東西線のネットカフェ事情
http://pc11.2ch.net/...tspot/1178163507/l50
東京メトロ東西線のネットカフェ事情 -
スペックどんなもんだろ
モンハンできるなら行ってみたい -
今度行ってみるつもりだが問題はナイトパックでフルフラット席空いてるかどうかだ
-
>>6
前個室のチェアに入ったけどCore2DuoE6600 メモリ2GB GeForce8600GTだった。
でもフラットはPen4 メモリ256MB Win2000でヘッドフォン端子が壊れかけてた。半年以上前の話だからもう直したかもしれないけど -
モンハンとかFFの公認ネカフェみたいだからスペックは大丈夫じゃないかな
さすがにもうメモリ256MB Win2000はないと思いたい -
今日天気くずれなければ行ってみるZE
市川からチャリで行くけど無料駐輪場とか入れるかな?
南行徳って行ったことないからわからん -
レポ内容としては
・接客態度
・PCスペック
・ドリンク種類
・席のあき具合
こんなとこかね -
接客態度はいいよ。
てか、店員2人か3人でまわしてるよな、この店。
ドリンク種類は乏しい。
映画見れないのが痛いな。
あとタバコ臭い。服にタバコのニオイがべったりつく。
店は不潔な印象が大きい。だから女の客は皆無。 -
女性客は行くたびに見るから皆無って程じゃないと思う
でもやっぱタバコ臭いね全席喫煙だし
あと、フラット席は窓側にあるけどパチンコ屋が隣にあるから
その席だと音が気になる人もいるだろうね -
本八幡から行ってみようと思ってコルトンとか図書館ある通りをまっすぐ進んだら
インターにぶつかってチャリンコで渡ろうと思ったけど車高速で走ってて危険で断念
どっか抜けられないかとインターまわりぐるぐるしてたら西船方面に到着
どんだけ方向音痴なんだ、自分orz
チャリンコで江戸川渡って妙典、行徳方面抜けるにはどういったらいいのかなぁ? -
>>14 行徳に向かって右側は歩道があったはず。
-
市川インターの右側に歩道あったのかな
夜だったし暗くて気づかなかったなぁ
サンクス
横にベターと伸びてる京葉道路をチャリで越えられれば後は行徳橋渡って妙典方面いけるかな
夜のインターにチャリで乗り込んだら撥ねられそうでマジこわかった・・・ -
電車で行けよ。
駅の前にあるんだから -
電車使ったら格安ネカフェ行く意味ないじゃん
電車台出すなら地元のネカフェいくしょ -
今度市川から行ってみる
ストリートヴューで確認したら難所として出てる市川インターは
進行方向右の通り、ハローワークとかある通りをまっすぐ行けば
京葉道路の下をくぐって反対側に出れると思う
その後にも川超えなど難所あるがなんとかがんばってみる -
支店出すほどは儲かってないのかな
よさげなネカフェだけど南行徳とか不便すぎる・・・ -
あげ
-
14
行徳橋渡ったら橋の袂を左折道なりに行くと妙典小があるから
線路沿いに行けば妙典駅が見えるよ。 -
追伸
線路伝いに行けば迷わないよ妙典から行くとパチンコ屋の裏にぶつかるから
それを左折して直ぐ右折信号を渡ったら千葉銀の横を直進 パスタ屋にぶつかるから
今度は右折して線路が見えたら左折そして線路沿いに一直線そうすると
オリジン弁当が見える(2件あるので2件目)から右折するとミスドがあるからその隣だよ。 -
http://maps.google.c...E9%A7%85&sll=36.5626
,136.362305&sspn=60.65501,135&ie=UTF8&ll=35.673091,139.902306&spn=0.029877,0.065918&t=h&z=15&iwloc=addr&layer=c&cbll=35.672216,139.90123&panoid=ScDO7WbMvUbYz2VySlg01A&cbp=12,250.41667209364962,,0,-6.367187500000003 -
市川・船橋・松戸・鎌ヶ谷 合併予想スレ4
http://society6.2ch....gi/mayor/1238526019/
東葛飾・葛南地域4市政令指定都市研究会 ホームページ
http://www.4shiseirei.jp/ -
あげ
-
確かに、フルフラットの座席数ってどれくらいなんだろう?
-
ここって3人で入れる部屋ってある?
てか行徳、南行徳で↑の条件に当てはまる所ないかなぁ? -
医者と看護士以外医療系は将来ないよね -
市川住んでて地元以外のネカフェ行った事無くてここ見てチャリでオリオン行くつもりだったけど
それより手前にある妙典のKAZANが魅力的すぎて満足しちゃったw -
てすt
-
ここ安いけど、色々終わってるからお気をつけを。
*とにかく暑い
冷房つけてくれとお願いしにいったら「レジの真上に冷房があるので、ずーと付けとくと僕が寒いんですよねぇ」
だそうですwwww
*ハイスペック席8台中まともなスペックは3台のみ
3Dのオンラインゲームをする時は注意。
フラットのハイスペック席は全部死んでます。MHFで限界。
ちなみにこのまともな3台の中の1台は、デバイスエラーでPC起動後しばらくするとアプリケーションの音がでなくなりますw
なので実質まともな席は2台でしょうかw
*回線落ち
最近ゴールデンタイムにくると、回線細すぎて常時接続のネトゲがまともにできませんw切断されまくります。
店員に言っても無知+やる気ないので無意味。
苦情言ったら「すみません、プレイできなかった分延長サービスしますので」
ここまではよかったのだけどそっから音沙汰なし。
結局朝になって店員が変わっててそのまま何も無しで終了w
その他にも
漫画は有名所のみ、リクライニングの腰が死んでてよっかかるとヘたる席がいくつか。
清潔感皆無。個室のカーテンが分厚くて暑苦しい+臭い・・・。
男のちっこい店員がもの凄くやる気がない。
やる気がないだけならまだしも、気分で話しかけてきたり、キレてて「ありがとうございました」も言わなかったりと意味がわからんのがいる(それ以外は丁寧だった気がする)
安ければなんでもいいや。って人以外オススメしない。
正直ここ来るなら、近くにある+50〜100円で綺麗で高スペックで丁寧なアイズ(ここも他に比べたらかなり安い)に行ったほうが絶対いいと思う。
-
オリオンは前に行った時、ドリンクバーが15分か30分で一杯っていう
制限があったから二度と行ってない
糞すぎる(笑)
ここで勧めてる奴は店員か関係者じゃないかと疑いたい
とてもじゃないが勧められる店じゃない -
最近使ってますがドリンク制限はないですよ。
-
最近っていつだよw
1ヶ月前には相変わらず10分で1杯って張ってあったぞ -
33です。
ドリンク制限の張り紙張ってあるけど、実際に何か言われたことないですねぇ。
そういえば、店員さんこのスレチェックしてるぽいw
書き込みした次の日に回線落ちの件で、前にナイトパック無料と3時間無料券もらえました。
PCもメンテナンス入ってたし、店内もかなり涼しくなりました。
回線障害は・・・大分少なくなりましたが、21〜23時は相変わらず危ないです。(ってか今もそう・・・)
誠意みせてもらえたのでとりあえず報告w -
店員がスレチェックしてるなら言いたい事がある
ドリンク制限の貼紙だけど、あれは気分を害するだけだと思う
一時間で五・六杯飲む人は居ても、二時間で十二杯以上飲む人は、ほとんどいないはす
サービス業として、客の気分を害さないってのは最低限の事だと思う
でも、あの貼紙は気分を害するどころか、客を馬鹿にしてるようにしか思えない
安さに見合うように、目先の小銭だけしか見えてない最悪のサービスだよ
もう少し、客の立場になって考えてほしい
あの貼紙見て気分悪くして利用しなくなったのは俺だけじゃないはず -
張り紙の件もあるだろうけど、全般的にレベルが低すぎるので二度と行かない
同じ個人店でも、妙典の火山とは雲泥の差だな
店に対する姿勢っていうか努力というか。マネしろとは言わないがちっとは見習え -
単独スレ立てるような店か疑問だったが(火山ですら単独スレないのにw)
店員がここ見て少しでも改善されてるなら意味はあるかな -
ドリンクでどうこう言われたことはないな
-
ここって漫画のバリエーションはどう?
-
kazanには肉まん、かき氷、ポップコーンのサ−ビスがある。
-
カーテンで仕切ってるけど、
オナニーしてもバレないかなあ・・? -
臭いでバレル
-
ここありだろ。
安いしペア席一人でもいいし、でもオナはできない。
店員のねぇーちゃん髪型ファンキーでかわいい。 -
今日初めて妙典火山行ってきたが最高すぎ。
飯食い放題ってぶっとびすぎだろ -
>>47
昼は食い放題やってないんだろ? -
ひさしぶりに行ったら、なくなってたorz
やめた?移動した?
葛西、浦安、行徳あたりで同じ程度に安い店があったら教えて下さい。
1回1〜2時間しか使わない自分にとって良い店だったんだが。。 -
南行徳東口にもネカフェがある
行徳にも店はある
あとは自分で調べろ -
過疎スレで返事はありがたいけど、
近くで安くない店は大概しってます。
書いたとおり、「同じ程度に安い店」を知りたいんだけどね。
2時間いて500円未満があると助かる。
近くではやっぱりないんかな。残念。 -
-
女相撲取りちかぽ!
-
保守
-
イラスト描きながら自分の顔を殴るキチガイ。足立区に住んでいる。
http://inumenken.blo...chives/14719181.html -
ビッグサイトのコミケへは門前仲町→ビッグサイト直通バスあり
-
漫画家志望者の分際で石田スイに対抗してハンターハンターの二次創作を描いているバカ発見
ネットウォッチ板
【アラフォー漫画家志望】犬面犬ウォッチスレ【ひきこもり】6
http://mint.2ch.net/....cgi/net/1467220992/ -
a
-
漫画喫茶でも稼げるような裏技など
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
XUY97S4II4 -
すごくおもしろい稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
CQR -
長岡
-
格安
-
千葉
-
南行徳駅付近のネットカフェ全滅か。
駅からちょっと離れて快活Clubがあるぐらいか。
オリオンは時々利用していたが寂しいもんだ。 -
>>4
今年は無し -
格安
-
南行徳駅付近にネットカフェはないのか?
-
あげ
-
快活CLUBくらいしかない気がする
-
0001PARADISE ★
2024/03/18(月) 18:34:01.85ID:SsuPJ/Uk9
日米両政府は、米国が主導する有人月探査「アルテミス計画」で、日本人宇宙飛行士2人を月面着陸させることで合意する方針を固めた。日本人の月面着陸は初めてで、実現時期は2028年以降が想定されている。日本が開発する月面探査車を10年間運用することでも合意する方向だ。
複数の両政府関係者が明らかにした。4月10日に予定される日米首脳会談で宇宙分野での協力を加速させる方針を確認し、会談後、盛山文部科学相と米航空宇宙局(NASA)のビル・ネルソン長官が実施取り決め文書に署名する方向で最終調整している。
1972年以来となる月への有人飛行や、将来的な月面基地の実現を掲げるアルテミス計画では、2025年に月の周回軌道での有人飛行を成功させた上で、26年に米国人飛行士の月面着陸を目指す。
28年以降にも定期的に飛行士を月面に送り、このうち2回で日本人を着陸させ、トヨタ自動車を中心に開発を進めている月面探査車「ルナ・クルーザー」を運用するスケジュールが想定されている。
アルテミス計画には、日米や欧州各国などが参加しており、日本は月上空に新設される有人基地「ゲートウェイ」への物資補給や、月面探査車の開発などを担当している。過去に月面に降り立ったのは米国人だけで、日本政府は日本人の月面着陸について、「20年代後半の実現」を目標としている。 -
>>1
0001おっさん友の会 ★
2024/03/19(火) 17:26:32.89ID:a2ZAIu9i9
北半球の冬の夜空に見える代表的な星座の1つ、オリオン座の「肩」の位置で輝く1等星ベテルギウスは、太陽系の最も近くにある赤色超巨星だ。
全天で10番目に明るい恒星と考えられているが、天文情報サイトのEarthSkyやSky&Telescopeが伝えている最新の研究結果によると、ベテルギウスの明るさが1月下旬から0.5等低下しているという。
超新星爆発が間近に迫っているのだろうか。
続きはForbes JAPAN 2024/03/19 -
0001蚤の市 ★
2024/03/20(水) 13:37:57.37ID:Zf7TCd/Q9
【北京共同】
中国は20日、月の裏側の試料(サンプル)を持ち帰る世界初の計画に向け、地球と月の通信を中継する衛星「鵲橋2号」を海南省文昌の発射場から打ち上げた。
通信衛星は予定の軌道に入り、打ち上げは成功した。新華社が伝えた。
米国や日本などと月開発でしのぎを削っており、他国に先駆けて月の裏側の探査を成功させ、覇権を握りたい考えだ。
中国は今年前半に月面無人探査機「嫦娥6号」を打ち上げ、月の裏側の南極域に着陸させる計画。
月の裏側と地球は直接の通信ができず、鵲橋2号が探査機と地球側との連絡を仲介する。
中国は2030年までに中国人による初の月面着陸を実現させる計画だ。
2024年03月20日 12時08分共同通信 -
0001愛の戦士 ★垢版
2024/03/31(日) 05:10:54.68ID:fn7jwGry9
アニメージュプラス
3/30(土) 19:30
放送50周年を迎えるメモリアルイヤーにヤマト、発進!(C)東北新社https://i.imgur.com/2MVrt4s.jpg
『宇宙戦艦ヤマト』テレビ放送50周年を記念する特別企画が始動、これらの企画に庵野秀明が企画・プロデュースで携わることが発表された。
『宇宙戦艦ヤマト』は1974年10月より1975年3月まで全26話が放送され、再放送や1977年公開の総集編映画などにより『機動戦士ガンダム』などに繋がるアニメブームを牽引した名作として広く知られている。
西暦2199年。地球は謎の星間国家ガミラスの攻撃を受け滅亡の危機に瀕していた。遊星爆弾による放射能汚染は地表全土に広がり、地下都市に逃れた人類を刻々と蝕みつつあった。地球防衛軍も敗退し希望の全てを失った時、惑星イスカンダルの女王スターシャからのメッセージが届く。
地球の滅亡を救う放射能除去装置コスモクリーナーDを手に入れるため、イスカンダルの技術「波動エンジン」を搭載した宇宙戦艦ヤマトは、人類の夢と希望をのせて14万8千光年の彼方へと旅立っていく。 -
0001シャチ ★垢版
2024/04/11(木) 03:37:11.53ID:g0AfOzl39
4/11(木) 3:15配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.c...88d853d50c2f32af66df
【ワシントン=冨山優介】日米両政府は10日、米国主導の有人月探査「アルテミス計画」で将来、日本人宇宙飛行士2人が月面着陸することに合意したと発表した。この計画を巡り、米国が月面着陸で合意した国は、日本が初めて。日本人2人のうち1人目は2028年、2人目は32年に月に降り立つことを目標とする。
米国は1969〜72年、アポロ計画で計12人の米国人飛行士を月面着陸させた。日本政府は今回の合意により、米国以外で自国の飛行士を月に降り立たせた最初の国になることを目指す。
アルテミス計画では2026年9月、アポロ計画以来、約半世紀ぶりとなる有人着陸を予定。まずは米国人2人が月南極域に降り立つ。次の着陸は28年で、以降は定期的に飛行士を送る。
日米が合意した日本の1人目の飛行士の着陸は、最短で28年となる見通しで、米国などが月上空に建設予定の有人基地「ゲートウェイ」を経由して降り立つ。
日本はアルテミス計画への貢献として、有人月面探査車「ルナクルーザー」の開発を担当。車内で宇宙服を着用する必要がない設計で、トヨタ自動車が中心となって開発を進めている。
探査車を載せたロケットの打ち上げは31年を予定し、月面に到着後、10年間運用する。日本側は、探査車の最初の運転者を日本人にしたい考えだ。米国側は今回、探査車を開発・提供する見返りとして、日本に着陸の機会を提供することにした。
合意の発表に先立ち、盛山文部科学相は9日、ワシントンで開かれた米航空宇宙局(NASA)のネル・ビルソン長官との署名式に出席した。盛山文科相は「両国の強固な協力関係の象徴となる。日米の宇宙飛行士が共に月面に降り立つという共通の目標に向けて、月面活動に唯一無二の貢献となる探査車の開発を着実に進める」とコメントした。 -
0001ごまカンパチ ★垢版
2024/04/14(日) 00:51:57.58ID:riLSkV1w9
https://news.yahoo.c...0bac29399f1bfe3309e1
月にウサギが住む前の話。
NASAの探査機2機が、月の引力にわずかな変動があるのを検出しました。
これは、高密度の層が底に沈んでいる証拠だと考えられます。
■月の重力異常は、月の進化の名残?
昔々、42億年前に月が誕生した頃のお話。月の地中深くにある密度の高い地層がマントル(岩石でできた外側の部分)と混ざり合い、
月の表面に再び浮き上がってくるという劇的な出来事が起きた可能性があるのです。
アリゾナ大学の研究チームが、月の誕生にかかわる画期的な説を裏付けるあらたなエビデンスを発見しました。
その説が事実なら、月は生まれて数百万年後に「裏返し」になったことになります。
学術誌『Nature Geoscience(ネイチャー・ジオサイエンス)』に掲載された論文によると、研究者チームは月の重力場の微妙な変化に注目し、
鉱物に富んだ層が沈んでいることを示す物理的証拠を世界で初めて提示したのだそう。
2011年、NASAの月探査機グレイル(GRAIL)2機が「月の重力場のマップを作成する」というミッションのため、月の周回を始めました。
このミッションでは、探査機の1つが特定の地域を飛行する際に加速していることが発覚。月面に重力異常があることが判明したのです。
ベルリンにあるドイツ航空宇宙センターの研究者で、今回の論文の共著者でもあるアドリアン・ブロケット(Adrien Broquet)氏は以下のように答えています。
こうした重力異常は、月内部の約40km奥深くに高密度の岩石が存在することを示しています。
そして、これらの岩石は、月の初期のダイナミックな進化の名残だと考えています。 -
■地中奥深くにある層が地表にあふれ出した感じ
月が誕生したとき、月はマグマの海に覆われていました。この海が冷えて固まると、地表近くにある密度の低い層が結晶化し、月のマントルと地殻が形成されました。
しかし、地表よりもずっと深い、月の核に近いところにある密度の高い層は、時間をかけて結晶化します。
この層には鉄やチタンが多く含まれ、上の層よりも密度が高いため、月の奥深くに沈み込んでいきました。
その結果、鉱物が豊富で密度の高い層は月のマントルと混ざり合い、溶け、チタンが豊富な溶岩流となって月の表面に戻ってきたのです。
これは現在でも、確認することができます。
宇宙飛行士が月のサンプルを採取し、高濃度のチタンを発見したアポロの時代から、「月が裏返しになった」という説は存在していました。
しかし、今回の研究は、月の微妙な重力異常をもとに、この説を証明した初めてのケースになります。
現在、NASAは宇宙飛行士を月面に着陸させるアルテミス計画に向けて準備中。
これが実現すれば、きっと月の誕生の謎を解くヒントをたくさん持って帰ってくれるはず。
神秘の衛星の秘密が解明される日も近いかもしれません。 -
0001少考さん ★
垢版 | 大砲
2024/04/28(日) 11:02:36.90ID:RwBKJzyv9
宇宙人との交信記録も!西アフリカ奥地の超断崖絶壁で暮らすドゴン族「謎のシリウス神話」 | アサ芸プラス
https://www.asagei.com/excerpt/306791
2024年4月27日 17:58
現在、全天で最も明るいとされる恒星シリウスが、シリウスA(主星)、シリウスB(伴星)という2つの星からなる連星であることは、天文学の世界の定説だ。
シリウス伴星の存在を推定したのはドイツの天文学者ベッセルで、それが1844年。その後、1862年に屈折望遠鏡の発明により、ようやく肉眼で確認できることになった。天文学的にそれが「最初の白色矮星」と確認されたのは、それから遅れること60年以上後の1925年だった。
ところが、古くからの伝承の中心にシリウスを置き、そのシリウスからやって来た「水の主」ノンモが人類の祖となった、という宇宙創世神話を唱えてきた部族がいる。西アフリカにあるマリ共和国のバンディアガラ山に住む、ドゴン族だ。民俗学研究者の話を聞こう。
「ドゴン族が住むバンディアガラ断崖の標高差は500メートル。大きな断崖絶壁にあり、彼らはそこで700ほどの村に点在して農耕生活を営んでいます。ドゴン族に伝わる神話には、何千年も前から宇宙人と交信していた記録が数多く残されており、昔から天文学に長けた謎多き農耕民族として知られています」 -
ドゴン族の神話について最初に調査したのは、M・グリオールとG・ディテルランという2人のフランス人。ともに人類学者で、彼らは1930年代から20年間にわたり、ドゴン族とともに生活した。
ドゴン族から絶大な信頼を得る中、伝え聞いた神話を1950年に「スーダンのシリウス星系」というタイトルで、人類学関係の雑誌に発表したのだが、
「ドゴン族の神話の中には、シリウスが主星と伴星からなる連星であること、またシリウス伴星の周期が50年であること、さらにはシリウス伴星が白色矮星であることを知っていた、とする記述が多く登場する。その後、2人は20年に及ぶ部族とのやり取りの中で、部族の中でも神官などごく一部の人物だけしか知らない伝承をまとめた著書『青い狐』を1965年に出版し、世界の民俗学者らの間で大きな話題になりました」(前出・民俗学研究者)
だが1925年に「最初の白色矮星」が確認されていたこともあり、「後付けではないか」と著書に異を唱える専門家は多い。中には「シリウスの知識は、この地を訪れた宣教師がドゴン族に伝えたもの」との声もあった。
「確かに民俗学の世界では、宣教師が伝えた生活や文化が原住民の間で広がる、という現象があることは、よく知られる話。ただ、なぜ宣教師が(略)
※全文はソースで。 -
79
-
80
-
81
-
0001少考さん ★
垢版 | 大砲
2024/05/02(木) 22:31:58.77ID:GcIuMkFN9
中国 月裏側の無人探査機 あす打ち上げへ 岩石など採取目指す | NHK | 宇宙
https://www3.nhk.or....k10014439281000.html
2024年5月2日 22時14分
中国は、月の裏側の岩石などを採取して地球に持ち帰ることを目指す無人の月面探査機を、3日、打ち上げることにしています。これを前に、宇宙当局の担当者は「中国だけでなく全人類に科学的な価値をもたらしたい」と意義を強調しました。
中国は、無人の月面探査機「嫦娥(じょうが)6号」を3日、中国南部 海南島の発射場から打ち上げる予定で、地球からは見えない月の裏側に回り込んで岩石などのサンプルを採取して地球に持ち帰る「サンプルリターン」を目指しています。
発射場では2日、宇宙政策を担当する国家宇宙局の担当者が取材に応じ「月のさまざまな場所のサンプルを採取することで、人類が月の成り立ちなどについて理解を深めることは非常に重要な価値や意義がある。中国だけでなく全人類に科学的な価値をもたらしたい」と述べ、意義を強調しました。
月の裏側は地球からの電波が届かず、直接、通信ができないため、月の裏側からの「サンプルリターン」は難易度が高いとされていて、成功すれば世界で初めてとなります。
中国としては、今回の試みを達成することで、長年、アメリカが先行し続けてきた宇宙開発の分野で存在感を高め、今後の月探査や開発をリードしていくねらいもあるとみられます。
月探査計画は宇宙開発の重要な柱
(略) -
0001少考さん ★
垢版 | 大砲
2024/06/01(土) 18:08:43.45ID:bAY/Yc0u9
前澤友作氏 月周回旅行の中止を発表 宇宙船完成の見通し立たず | NHK | 宇宙
https://www3.nhk.or....k10014468241000.html
2024年6月1日 17時13分
実業家の前澤友作さんが計画していた月を周回旅行するプロジェクトについて、アメリカの民間企業が開発している大型宇宙船の完成の見通しが立たないとして、1日にプロジェクトの中止が発表されました。
前澤さんは2021年に、日本の民間人で初めて国際宇宙ステーションの滞在に成功しましたが、その後、新たな宇宙旅行のプロジェクトを立ち上げ、100万人を超える応募者から、韓国のアーティストやアメリカのDJなど6か国8人を選び、月を周回して地球に帰還する1週間程度の旅行を計画していました。
しかし、1日にプロジェクトは、公式ホームページで計画の中止を発表しました。
中止の理由についてプロジェクトは、搭乗する予定だった大型宇宙船「スターシップ」の完成が、
▽当初計画していた2023年からすでに遅れているうえに
▽実現の見通しも立たないことなどをあげています。
「スターシップ」は、アメリカの宇宙開発企業「スペースX」が、月や火星への飛行を想定して開発を進めていて、ことし3月に、3回目となる試験飛行が行われましたが、宇宙空間に到達したものの、大気圏に再突入後の試験終盤で信号が途絶えるなど、開発の遅れが指摘されています。 -
0001@シャチ ★ 警備員[Lv.17]
垢版 | 大砲
2024/07/11(木) 01:22:15.51ID:WDvm44yN9
宇宙飛行士の野口聡一さんが、屋内型施設『レゴランド』のイベントに登場。「宇宙人はいると思う?」という子どもの質問に回答しました。
『レゴランド・ディスカバリー・センター東京』で行われるイベント『宇宙レスキューミッション-迷子の宇宙人を助けだそう!』(7月13日〜9月1日まで)。レゴブロックを通じて宇宙を学べるコンテンツが楽しめます。
その開催を記念して、野口さんが講演会を実施。この日は子どもたちが野口さんに直接質問できる貴重な時間も設けられました。
「あと何年後に火星に行けると思いますか?」という質問には、「火星は今NASAも一生懸命計画を立てていて、5年先、10年先、20年かそれはわからないですけど、それに向けた準備はしています」と回答。
そして「宇宙人はいると思いますか?」という質問には、「この広い宇宙には必ず宇宙人はいると思います。本当にいいタイミングで、いい場所に行かないと、宇宙人同士の交流っていうのはないから、会うのは難しいんじゃないかな。だけど会わないからといっていないわけではない」と語りました。
また、“宇宙に行くために必要なこと”について、「お友達と一緒に何かを作り上げていく。例えばテントを作るとかそういうのもあると思いますし、スポーツチームで協力する、あるいはみんなで一緒の歌を歌う。自分1人じゃなくて、みんなで一緒になって何かを作り出すっていう経験を大事にするといいかな」とコメント。「1番大事なのは、お父さん、お母さんの言うことを聞くこと」と話すと、会場から拍手が起こりました。
(7月8日放送『news every.』より) -
0001窓際被告 ★
垢版 | 大砲
2024/07/10(水) 19:47:22.79ID:Oszbpn6M9
小惑星りゅうぐうに水、証拠発見 砂分析、化学物質計84種も
探査機はやぶさ2が小惑星りゅうぐうで採取した砂などの試料を分析し、かつて水に満ちていた証拠を見つけたと、海洋研究開発機構(海洋機構、神奈川県)などのチームが10日付の英科学誌「ネイチャーコミュニケーションズ」に発表した。アミノ酸のもとになる「ピルビン酸」など計84種の化学物質を確認。海や生命の起源を明らかにする手掛かりになると期待される。
りゅうぐうは「小惑星帯」の中にあり、地球と火星の軌道の近くを回っている。小惑星は地球誕生以前の太陽系の化学組成をとどめているとされ、生命に欠かせないアミノ酸や水などの供給源になったとの説がある。
チームの高野淑識・海洋機構上席研究員は「水をたたえていた小惑星があることが分かった。地球の水や生命の原材料が、外から運ばれたことが確かめられたと言える」と話した。
チームは、りゅうぐうの地表と地下から採取した砂から成分を抽出。水に触れると形を変え分解する「マロン酸」という物質の含有量が少ないことから、かつてりゅうぐうに水が豊富に存在したと結論づけた。
共同通信 2024年07月10日 19時02分 -
1店舗しかないの?
-
>>1
1お断り ★
垢版 | 大砲
2025/02/22(土) 11:21:52.45ID:FAA/Exuk9
NASA「2032年に小惑星が地球衝突の可能性」一時3.1%に上昇…1億人以上の被害予想も 衝突回避を検討
SNSの声:
怖い報告だ。地球に衝突するリスクはわずか1カ月で2倍に 確率がますます悪化している。映画「アルマゲドン」みたいな事が起きる時が来た。
堀池亮介アナウンサー:
小惑星から地球を守るために様々な計画が立てられています。
例えば、NASAの“DART”計画です。2022年に行われたもので、直系160mの小惑星に対して無人探査機を当てて見事軌道を変えることに成功しました。
他にも、核爆弾で破壊する、宇宙船を横に着ける、小惑星に帆を取り付けるなども考えられています。
詳細はソース FNN 2025/2/20
https://www.fnn.jp/articles/-/831999 -
1牛乳トースト ★
垢版 | 大砲
2025/03/08(土) 11:00:41.00ID:E8SEsFqp9
米宇宙企業インテュイティブ・マシンズの月着陸船アテナに搭載され、7日に月面に到達した日本の宇宙ベンチャー、ダイモン(東京都中央区)の探査機「ヤオキ」が、
同日中に月面での活動を打ち切っていたことが8日、分かった。アテナが月面で横倒しになり、電力を使い果たして活動を終了したことをインテュイティブ・マシンズが7日深夜に発表したことを受け、関係者が明らかにした。
関係者によると、ヤオキは輸送用容器に収められた状態でアテナの脚部に取りつけられ、12日以降に容器を開いてアテナから分離し、月面走行や写真撮影を実施する予定だった。
だが、アテナが正常ではない横倒し姿勢で着陸したことから予定を早め、分離を試みたがうまくいかなかった。
容器内で、車輪が動くことやカメラが作動することは確認できたが、7日にアテナの電力が尽きたことで活動終了を決めたという。ヤオキには地球への通信機能がなく、アテナの通信装置を使わないとデータの送受信ができなかった。
ヤオキは、民間企業だけで開発した探査車として世界初の月面走行を目指していた。容器内で何らかの写真撮影に成功している可能性は残り、確認を急いでいる。
2025/3/8 09:14 産経新聞 -
1牛乳トースト ★
垢版 | 大砲
2025/03/16(日) 14:23:45.94ID:05+uaTjU9
【ワシントン=冨山優介】
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の大西卓哉さん(49)ら、日米露の宇宙飛行士計4人を乗せた宇宙船クルードラゴンは日本時間16日午後1時5分頃、国際宇宙ステーション(ISS)に到着した。大西さんらは約半年間の長期滞在を開始する。
クルードラゴンは前日、米フロリダ州のケネディ宇宙センターから、スペースXのファルコン9ロケットで打ち上げられた。
大西さんの宇宙飛行とISS長期滞在は2016年以来、2回目。今回は初めてISS船長に就任する。大西さんはISSにある日本の実験棟「きぼう」で、半導体の材料となる結晶の生成など、微少重力環境を利用した複数の実験に取り組む。
2025/03/16 13:19 読売新聞オンライン
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑