-
懐アニ平成
-
ポコニャン
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
昔NHKでアニメがあった ドラえもんで有名な藤子F不二雄の作品
ポコニャンを語れ
そういえばポコニャンの声優三田ゆう子が
ドラえもんでタンポポの子供の声をしてたな - コメントを投稿する
-
DVDで出して欲しいよ。
キャラクターがみんな可愛くて好きだった。 -
ポコニャンは良かったね。
最後にポコニャンルーレットがあって、「ミキちゃんだニャン♪」 -
ポコニャラ音頭が頭に残ってるな・・
それとエンディングでミキがはだk(ry -
ポコニャンのお菓子がまだ売ってるw
-
ミキちゃんが大きくなって婦警さんになったのに萌えた
っつーか抜いた -
これ藤子Fだったんだ
なんかEDの曲が毎日変わってたよね?
一週間ローテーションだったんかな -
菊之助&菊母に萌えてた
-
さいはなげられた〜
-
頭が栗になるデブのキャラがいた
-
ブタゴリラだろ
-
菊の助、感激〜
-
マンガではミキちゃんがガールフレンド
主役が太郎 ポコニャンはしゃべらない
スネオボジションがラッキョ
アニメとは設定がぜんぜん違うな -
アニメはキャラクターがいい
マンガはストーリーがいいね -
子供の頃トイレットペーパーが8mmフィルムの代わりになると
本気で信じていた俺が来ましたよ -
ポコニャンでのび太が自分の小屋を持ってるのに驚いた
・・のび太だよな?あれ -
アタリちゃん萌え
-
おじいちゃん いっぱいいっぱいニャン
町中のお菓子をポコニャンに買ってくれたニャン
この話が好きだ。あとパパとミキちゃんの中身と声が入れ替わっちゃう話も。 -
>>19
全米が泣いた -
アメリカ人は泣き虫
どういう話だっけ? タイトルだけじゃ思い打線… -
大事MANブラザーズバンドはこの番組に拾われて
売れなくなってからも結構地味にポコニャンに使われたたが
「おやじ」って曲はどうかと思った。
ポコニャン用の曲じゃねえだろ、、、
♪忙しすぎたんで 親父に会えなかった
♪親父に会いに行こう
とかそんな -
「犀は投げられた」が最初か?
悪いと言う意味を知っている
.........
なんでんかんでん人のせいにして流れて行く
それでは駄目だと自分でわかっている
つらいけれど 乗り越えて行く
その気んなって腹くくんなきゃ前進だって無い 君は見ていてよ
やる気んなって........なきゃ将来だって無い 犀は投げられた -
子供向けだからって手を抜かないのがいいんじゃないか
老若男女たのしめるってことだろ
ポコニャラ音頭は名曲だろ ドラえもんでいうぼくドラえもんぐらいに -
ボコにゃん と ニャンチュウ が好きです。
-
ミキが透明人間になった話で、ずぶ濡れになったミキが透明人間から元に戻って
友達達にパンツを見られたな。前を隠して、後ろを向いて安心したら後ろも見えて焦って隠して
最後は逃げた -
ファイナルファンタジー6のヒロインがミキちゃんに見えて仕方ない俺が来ましたよ。
-
実は俺も
-
http://sakura03.bbsp.../ascii2d/1121261760/
で動画がうpされたんだけど消えた -
知ってるつもり「藤子・F・不二雄」
『人気漫画「ドラえもん」の作者には知られざる裏の顔があった。明るい
少年向け漫画を描く陰で、密かに出し続けた「SF短篇」なる謎の作品集。
彼が人生をかけて追い続けたテーマとは何か』
関口某「『SF短篇集』か・・・こんなものも出していたんですね」
出演者A(アイドル)「こんな作品全然知らなかったあ。ちょっとショック〜」
出演者B(評論家)「我々のような一部の人間しか知らないわけですよ。こういうのは。
でも本当はこういう暗い話をこそ描きたかったんじゃないかな。彼は本質的に子供嫌い
だったと思うな。」
ゲスト安孫子先生「いや、そういうのとはちょっと違うかと・・・」
出演者C(俳優)「暗いよね。こんなの出たらイメージダウンだよね(笑)」
出演者A(アイドル)「わたし、ドラえもん好きだったのに〜。最悪〜」
関口某「彼自身、児童漫画に辟易していたんでしょうね。きっと。で、こういう
暗い作品をこっそり描いて憂さ晴らしをしていたんではないかと」
一同「あ〜〜」
ゲスト安孫子先生「いや、だから違うんですって・・・」
関口某「では彼のメッセージで終わりたいと思います」
ゲスト安孫子先生「あの、ちょっと・・・・」
ナレーション
「その最期の時まで机に向かい、明るい児童漫画を描きつづけた藤子・F・不二雄。しかし、
この短篇集こそが彼の本当の顔ではなかったのでしょうか。暗い人生、嫌な選択、そして破滅
世界を憎み、児童漫画を忌々しく思い、一番嫌悪していたのはむしろ彼自身だったのかもしれません。
彼は作品の中でこんな言葉を残しています。
『わしらの席はもうどこにもないのさ』by藤子・F・不二雄」 -
再放送マダー?
-
『ニャンポコ!!』って言って
ポコニャンをいじめる幼児(名前忘れた)が印象的だなあ・・・
あと、先生がミンキーモモ似ってこのアニメだよね -
あ、あと
菊の介って、ビートたけしの
『冗談じゃないよ』ってな感じと同じような顔が横に変な動きするよね
最終回ってぽこにゃんがじいさんの家に残って
みんな引っ越しちゃうんだっけ?
-
なんのこっちゃ
菊の介 あぜん・・
菊の介 かんげきー
菊の介 かんちがい -
いいアプロダ用意してくれたら 例のミキちゃん裸エンディングを用意するニャン
-
隠れた名作 隠れてもいないか
飛べ!イサミ おまかせスクラッパーズ ポコニャン NHKのこれらの番組は記憶にほんのりある -
あ〜自分ポコニャンの制作進行してました。まじです。
-
マジすか よーするにスタッフなんだよね
へーすごいや・・ 何の仕事をしたのか知りたい -
数年前、NHKにて前番組、坂本竜馬の作品が終わったので、そのままのシフトで携わっていました。
進行が3人ぐらいで、演出が同じく3人ぐらいいましたね。作画・仕上げを当社でやって他はお願いしていました。
ポコニャンはEDテロップに進行が載らないのが残念でした。 -
ポコニャンの制作秘話などあれば聞いてみたい
-
スタジオは中野にあって第一スタジオ・第二スタジオが有りました。第一が作画・事務関係で第二が仕上げ・制作関係でしたね。
-
最終話について教えて!
-
ポコニャンの性別とか
藤子先生の話が知りたい!
いやマジで -
ぽんぽこりんのへんぽこりんのにゃーん!
**ぽこりん
うろ覚え
俺は原作先に知ってたから、はじめは違和感ありまくりだったな…… -
>>49
うおおおおお!超懐かしい!!有難う! -
>51
今見ても歌詞が凄いなw -
>51
GJ なげやりな歌詞と歌い方が尾も知れ -
>54
マジで懐かしいw
つか歌詞がカラオケ式になってたのねw -
>56
うp乙!
今見るとおやじと話すのEDがかなり渋く見えるなw
あの頃は何を思って見ていたんだろう……懐かしい。
映像見てたら記憶がフラッシュバックしてきたよ。懐かしい…
マジで貴重な映像ありがトン!
-
乙!!
おおよそ子供向けじゃない歌だw -
懐かしいなあ
-
OPの歌詞がいい
こんなに渋いOPを子供向きのアニメに使うとは・・・
当時はポコニャン→天才てれびくんて流れで見ていたなぁ
再放送してほしい -
ポコニャラ音頭はぼくドラえもんの人と同じ人が作詞してるんだよね
やっぱり意味不明w -
ホニャラコニャラカ ポンポコニャン(ポン)
の部分イイ! -
成人向けってwwwwwwwwwwwwww
-
著者も藤子先生だし 激しく気になる・・
調べてもわからなかったし 勇者は購入しろ -
ヒント ミキちゃんが・・
-
当時丁度本来の視聴対象年齢だった妹はタップリパンツで爆笑し
チンポコメゲレンコと歌う下品なガキだった -
チンポコメガマンコ
-
藤子先生…。
-
藤子先生は幼女を犯したって噂がある
ポコニャン見てたらありえなくもないと思うな -
アニメポコニャンに関してはアニメ側のスタッフの趣味だろう
-
ヒント >>40
-
実は準主人公を女に変えたのは
ドラえもんと被らせないだけじゃなくて
あんなことやこんなことをしたかったからか -
うちの近くにポコニャンスロット(本物)がある
景品は変わった鉛筆糸でできていて・・説明しづらい まだあるよ
これって映画化されてたんだよね 見に行った覚えがある -
ちなみにタイトルはポコニャン! !マークは重要
もしも次スレが立つようなら修正してほしい -
>>75
映画ってこれ?
http://www.walkerplu...gi?ctl=each&id=29823
> ポコニャン! 恐竜がうごいたニャン
> 製作国:日本
> 製作年:1997
「天才えりちゃん金魚を食べた」の併映だったんだよね。
テレビにも同タイトルの話があるんだけど、同じ内容なんだろうか?
映画のほうは見てないのでよく分からん・・・。 -
見たいけどレンタルは勇気ない
-
でも10分ぐらいだろ
-
ミキちゃんは藤子ヒロインの中でとくに萌える
-
age
-
製作進行の人、今いらっしゃったら質問!
なんであんな裸EDを?特に本編と関係無いじゃないですか。
まぁ、いいオカズになりましたけどね。
って>>40もう見れないや。速い…速いよ。
せっかくちんちんおっきしてスタンバイしてたのに。 -
お風呂が好きになるためじゃないですか
ちょっと昔は法律が広いから 幼女のマンコが放送されてた時代もあったんだし
だから あのエンディングは抜けないって -
ミキちゃんの声ってあってないですよね
-
いやアタリちゃんと優等生の奴の声のほえガ・・
-
>>74 のスレ落ちた・・・
-
当然
ジャンルをせめてひとつにして絵師が1人でもいたらよかったのに
もちろんポコニャンのミキちゃんで -
/==- 、
! `ヽ`丶、
! ,ゝ `──‐-、
! / / ̄ Y  ̄ヽ  ̄ ̄─‐-、__
.!/ /::| 0||0 |:ヽ ヽ ̄ ̄ ,'
/ / ̄` ーゝ─ ○__ノ:::ノ \ ,'
/ ! __  ̄ ̄ ̄ヽヽ ,'
| ヽ-─‐' ´ ヽ、 丿l,'
! ヽ `─‐'´ ノ
ヽ ,--、\ /⌒l⌒\ / /´L
/⌒l l⌒!ヽ、 / /ヽ_<
(ヽイ , -、 !  ̄ ̄ / /
( !_! ゝ‐' /─--__ l‐'´
ゝ‐' \___ノ::::::::::::::::::::::::::ヽ/
\:::::::::::::::::::::::::::::::::::/
-──\::::::::::::::::::::::::/
〈::| |::| ノ ー-、:::::::::::ノ
` ̄ ̄ (__, ̄,フ
 ̄ -
どうみてもマンガ版だ
-
マンガのミキ<アニメのミキ
-
>>78
そのレンタルをやったぜ -
ageてもた
すまん -
確信犯
-
ゆみみみっくす
-
続編期待
-
見てたときはドラえもんと作者が同じとは夢にもおもわなかった
-
ポコニャラ音頭>ぼくドラえもん
-
100 get
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑