-
懐アニ平成
-
【ミニ四駆】ダッシュ四駆郎
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
日本中にミニ四駆ブームを巻き起こした、徳田ザウルス原作のアニメ作品
放映期間
1989年10月3日〜1990年3月27日
テレビ東京系全国ネット 全25話
- コメントを投稿する
-
【登場人物】
・日ノ丸 四駆郎 (野沢雅子)
使用マシン
ブーメランJr.→ジェットブーメラン→皇帝(エンペラー)→超皇帝(スーパーエンペラー)
→大帝(グレートエンペラー)→自由の皇帝(リバティエンペラー)→大地皇帝(ジオ・エンペラー)
F(フォーミュラ)ホライゾン
・戸田 弾九郎 (玄田哲章)
使用マシン
ホットショットJr.→太陽(バーニングサン)→新太陽(ネオバーニングサン)
→恐竜(ワイルドザウルス)→超太陽(ブレイジングサン)
・南 進駆郎 (関俊彦)
使用マシン
ファルコンJr.カスタム→流星(シューティング・スター)→スーパー・シューティング・スター
・地味 貢二 (津久井教生)
使用マシン
スーパードラゴンJr.→弾丸(キャノン・ボール)→キャノンボール・ウェイル
・皇輪子 (佐久間レイ)
使用マシン
ホーネットJr.→舞伎(ダンシング・ドール)→デイム・ザ・ダンシング・ドール -
シューティングスターのRC持ってた
-
アニメの特別版に出てきたやつと予想
-
ミニ四駆の箱の中に封入されてたミニ漫画で出てきた奴じゃね
-
懐かしいな
オレのビンゴの世代だ
友達みんなミニ四駆もって自宅サーキットで遊んでたよ
そんなオレの愛機はグリグリに肉抜きしたアバンテJr.だけどな -
今25以下の奴らはみんなレッツ&ゴーなんだろうな
全く話題に上らないことを考えると・・・
四駆郎世代としてはちょっと寂しいな -
最後のスペシャル版、俺は録画する予定だった
コロコロには7/31放送と書かれていて俺は楽しみに待っていた
しかし実際の放送は7/27だった
それに気付いた親が最後のほうだけ入れてくれたが…
あれほどコロコロを憎んだことはない
あれ以来俺は新聞のテレビ欄を読むようになった
二度と過ちを繰り返さないために -
俺は23だが四駆朗世代だ。
当時、何かのお菓子の当たり券10枚くらい集めると
金のシャーシのエンペラーがもらえるというのがあって
必死に集めて手に入れたよ -
アニメの輪子のお団子頭が素晴らしく可愛かった
-
レッツ&ゴーのスレから来た。1989年生まれ、WGP世代です。
ウィニングランと同じくらい素晴らしい曲が輩出されているようだが、youtubeとかにありますかな? -
このスレって平成板に立てるべきだったんじゃ…
ってそれはともかく、声優陣が当時としても恐ろしいほど豪華だな。
しかもみんな合ってたし、半年で終わるのはもったいなかったと思う。
個人的には皇さん役の中尾隆聖さんがかなりいい味だしてたと思う。 -
相変わらず過疎ってるな
四駆郎知ってる人少ないんかな? -
少ないんだったら、数少ない知っている平成生まれの>15とかを可愛がってやりな。
>15、あんまお勧めの曲はない… -
ダッシュ四駆郎って物凄いブームだった気がしたが
このスレの過疎っぷり見てると気のせいだと感じてきた
いや、少なくとも俺の周りではブームだったんだけど -
声優が豪華っていうかあの当時はあんなもんだったじゃん。
90年代くらいからポコポコ、アイドル声優だの有象無象の新人声優が出て来て…。
ガキ向けアニメだったけど、輪子が天然入った女の子を「あははは…変な子」とバカにするギャグが面白かった。 -
>>21
それって最後のやつ?お嬢様みたいな子の事? -
そう。
製作はアウベックだっけ。割と当時でも絵は垢抜けてなかったけど、そこら辺だけは面白かった。 -
日曜の朝にゴロゴロしながら見たいアニメだわね
-
EF63のモーターを使用したミニ四駆・・・
それはミニ四駆じゃなくて立派な電気自動車ですよ。
その前に、単三型のオキシライド電池じゃ容量が足りない・・・
3万5000本を使ってチョビッとしか動かなかったものな。 -
単5電池4本で6ボルト車にしようとしたらシャーシに入らなかったw
-
マシンが「いっけー!」で加速したり自動で曲がったりするレツゴーより
スティックで操作する四駆郎の方が現実的で良かったな。
まあミニ四駆に走ってついていけるのは明らかに現実離れだがw -
ジャックナイフターン
-
21だけど初ミニ四駆はグレートエンペラーです。もしかしたらエンペラーかも。
あまりに幼かったので四駆朗の内容は全く記憶にないのが悲しい。
レツゴーはハッキリ記憶に残ってるんだけど…
ニコニコとかでうpされないかな -
ビデオ全巻持ってて提供したいけどどうしようもない俺
DVD出てなかったけか -
スカリオンのビデオだけ持ってるけど見事にカビにやられましたorz
-
ホッケーのスティックみたいなので方向転換してたのを見て
憧れてた。あの頃はドッジ弾平やワタルとか見てたなー。
90年代中盤以降のアニメはなんか駄目なんだよな。因みに23才です。
あ、大人になっただけか・・・ -
原作は全何巻なんだろう…八巻までは持ってるが…
日曜日のハヤテで
四駆朗の偽物見て久々にアニメを見たくなっちまったw -
原作で四駆郎が輪子のスカートを剥ぎ取るシーンがあったな(源太と出会った話)。
あのシーンはアニメでもあるの?てか輪子のパンチラ見たい。 -
しびれるねこのスレ
四駆郎世代の27歳です
ジャパンカップ狙って都大会予選落ちだったけどT_T
コロコロ全盛期だよね
四駆郎とドラえもんとお坊っちゃまくんと甘いぞだんごwww
ミニ四駆欲しくなったからまた買いに行こうかな -
バイキンマン皇さん最高!
一回バイキンマンの「はひふへほ〜」の口調で
「いろはにほ〜」とか言ってたことがあって笑えた。
そういや輪子はバタコさんだな。 -
ザウルスは死ぬ前に大林素子に会ったのかな?
-
ダッシュ四駆郎のDVDって出てないの?
-
出てないよ
-
俺達のホライゾン!
-
スーパーアタックランディング!
-
サザンクロスエクスプレス!
-
ダダダッシュ虹のアーチをえ〜が〜け
-
OPのりんこは特別扱いの気がしないでもない
-
瞳キラキラ!ミニ4駆少女登場
-
やはり人がいないね
-
ぼちぼちレスればいいさ
-
6歳の誕生日プレジデントがアバンテJr.と武者ガンダムだった24の俺だけど、
ここに居ていいのかな? -
武者→ナイトだった
-
りんこの前で裸になったまま力説した
赤面するかと思ってワクテカしてたのに! -
誰かミニ四ファイター組み立て歌を覚えてないかい?
カップリングがダッシュマシンのテーマソングだったと思う -
>>55
「アマイ組み立て クラッシュ招く」
ってアレかい?存在自体は知ってるが
聞いた事はない。今手元にあるバーサンが
表紙のミニ四駆ブックに全歌詞載ってる。
ファイターの歌ってそんなにヘタなのか? -
カップリングは横山智佐のデビュー曲「DASH!!-レーサーミニ四駆のテーマ-」。
歌詞にダッシュマシンが散りばめられている。
なかなか盛りあがる曲。1989年のジャパンカップ東京大会で生歌聴いたよ。 -
四駆郎のアニメにファイターは出てこなかったけど
タミヤの前ちゃんがモデルの前戸さんってキャラが
解説者役でレギュラー出演してたな。
前戸さんは山口勝平が声やってたけど乱馬とほぼ同時期だから新人の頃なんだよな。
それにしてはやたら演技が上手かったな。
周りをベテランに囲まれながらよくやってたと思う。 -
懐かしい!!よく見てたな。
皆の名前が○○クロウだったなぁ -
EDがよかった
最初物悲しい雰囲気なのが徐々に曲調が変わって希望に向かって?みたいな -
今は〜小さなヒーローだーけどー
見失うなよ大きなゴールを〜 -
一般的にミニ四駆漫画と言ったらレッツ&ゴーなのかね?
向こうのスレは凄く伸びてるし…
そんなに流行ったの? -
>>62
同人誌が凄かったような気がする -
こんないいスレがあったのか。
懐かしいよなぁ、俺ももう25なんだけど。当時ミニ四駆大好きだったぜ。
久々に四駆郎の全話みたいけど、DVDも無いんじゃどうしょうもないなぁ。
頼み込むかw -
超皇帝や大帝を再販して欲しい
PRO?フルカウル?知らんがな(´・ω・`) -
>>65メモリアルボックスは?
-
ミニ四駆PROに新シャーシ登場!!
http://imepita.jp/20080321/634470
e
新シャーシでエンペラーも出るぞ!!
http://imepita.jp/20080321/656200 -
新シャーシ版エンペラーのおかげで>>65も少しはPROを理解してくれるだろう。
-
シャーシも当時と一緒じゃなきゃ
駄目だだめだだめだだだめだめだだむだだむだだめだだむだめだだめだだめだだめだだめだだ -
テレビで四駆郎がやってた!
と思ったら夢だったorz -
おはすたで烈豪の再放送やってたから、いずれは…
-
去年は烈豪のDVDが出たんだから今年こそ四駆郎のDVDを
-
ダンシングドールのデザインの良さを29歳になって初めてわかった。
-
で、四駆郎のDVDはまだか?
まちくたびれたぞ -
そこまでの需要がない…ハズ
-
確か輪子のパンチラあったよな
-
あったあった
地下からの戦艦が出て来たときのシーンだよね -
おれのウイニング・バードでチギってやんよwww
-
シャーシ、
ホイール、
限界迄肉抜きして厚みも0.5mm迄薄く…。
九堂っ!
それではスタートダッシュは良いが、最高速に乗った途端にバラバラになるぞ! -
輪子おーかわいよお
-
俺も輪子たんでロリコンになりました!
-
バーニングサンゲット記念age
-
とりあえず書いとくか。
輪子は俺のもの (ただしアニメ版限定とする) -
ロリで巨乳は反則です
-
輪子は作画によっては胸が大きかったり、小さかったりという事があったと感じたが。
にしても、佐久間の声はいいなあ。
あんな声の持ち主の同級生がいればよかった。 -
皇さんの声がフリーザって吹いた
-
で、四駆郎の声が孫悟空。
-
四駆郎が悟空と同じ声優でも何と言うか…そこまで気にならないけど、
もっと低くていかにもおじさんキャラ的声優なんだろうなとか
個人的に考えていた皇さんの声がフリーザってのはマジビビッタ -
すめらぎさんに「おじさん」って言うな。
まだ20代だし言われるとすげー気にするんだぞ!
-
輪子は小学生だか、本気でエロいな
高校生ぐらいの輪子を拝みたい -
コミック版には大人の輪子だ出てる。
最終回の最後にだけど。 -
皇さんと輪子は歳離れすぎだよなー。
一緒に街歩いてたら皇さんは女子小学生を連れまわす変態おっさんにしか見えんだろw -
12歳離れてるらしい。
-
20代半ばでループタイか。
こ・・皇さん、かっけえ。 -
吉備モータースに勤めてた時の同僚の影響じゃ無いかな?
-
吉備モータース?
-
こ・・皇さん?
-
モモタロウの親の会社。
そこで皇さんは設計の仕事をしていた。
四駆郎の父はテストドライバーとして会社にいた。
地獄ラリーに出る為に二人は退職している。
スレ違なんで詳しい事はコミック版の全国大会後の話を読んで。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑