-
懐アニ平成
-
【美少女おばけ】どろろんぱっ!【小野小町】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
1991年(平成3年)4月〜9月の間、テレビ朝日のみで放送された帯アニメ「どろろんぱっ!」
ヴィデオにもDVDにもなっておらず、原作も絶版のため今や幻の作品となり果てました。
しかし、今は便利な世の中になったもので、CSにて放送されるようになり、かつて見ることが出来なかった方も見ることが可能となりました。
そこで、「どろろんぱっ!」について語りましょう。 - コメントを投稿する
-
2ゲットォ
ついでに、断る。 -
関連スレ
【あさりちゃん】室山まゆみ総合スレ その7(少女漫画)
http://anime3.2ch.ne...comic/1201394241/l50
その他参考スレ
あさりちゃん(CCさくら)
http://anime3.2ch.ne...akura/1198505677/l50
●●あさりちゃん●●(懐かしアニメ)
http://anime3.2ch.ne...anime/1181437620/l50 -
4げと
アンジーかわいいよアンジー -
アンジーは腹黒な所が良い。主要キャラでいまだに現役なのはアンジーだけだし。
オープニングの最後の小町のアップが可愛かった。 -
CSで放送してるの?
-
「テレ朝チャンネル」
木曜 0800〜0830
土曜 1300〜1330
日曜 0730〜0800
毎週3話ずつ、週替わりで放送中
現在27話まで放送済み
次回は28話「お掃除キライ!」
29話「小町に何が起ったか!?」
30話「先生のペットになりたい」
詳しくは
http://www.tv-asahi....contents/anime/0035/
-
原作のラストは良かった。
室山まゆみの代表作は「あさりちゃん」だが、「どろろんぱっ!」は最高傑作だと思う。 -
アンジーちゃんは室山キャラ中最高の可愛さを保有していると思う。
-
少女漫画板の室山スレの荒れようといったらない。
作者の人格や作風を否定するのに、作品を読み続けるなど矛盾も甚だしい。
故淀川長治氏は、「合わない人からはね、自分から遠ざかっていくの。そうすれば顔を合わせないから腹も立たないでしょ。」
と言っていたそうだ。
2ちゃんでぐだぐだと書くような人が室山まゆみとの間に死活的な利害関係があるとは思えない。
そういう関係ではないのだから、腹が立つ以上もう関わらないことが大人の対応だろう。
それでも意見を述べ、自己の意思を強要したいのであれば、小学館なり作者の事務所なり然るべき所に内容証明でも送れば良かろう。 -
とりあえず、どろぱは最高age
-
それはどうかな?
-
明後日まで耐え忍べばみることができる。
-
でも小町の死因は可哀想過ぎる。
-
明日の朝が楽しみだ。
-
原作大好きだがアニメ化してたの全然知らなかった
しかもちゃんとした30分アニメ。DVDはともかくビデオすら無いのは不思議だ
もしかして制作会社、東映か? -
30分ではなく、もともと1話8分、月〜金で放送の帯アニメとして放送されていました。
現在のCS「テレ朝チャンネル」での放送が3回分ずつ30分の放送です。
制作会社はシンエイ動画です。
Wikipediaでの記述(PC用)
http://ja.wikipedia....E3%81%B1%E3%81%A3%21
携帯用(ひまつぶしwikipedia)
http://mobile.seisyu...e3%81%b1%e3%81%a3%21 -
>>5
アンジーってキレると男口調になるんだっけ? -
>>17
帯アニメってそういう意味か -
>>19
あれはアンジーの素だったんだろうか -
ゴーバンズ
-
「どろろんぱっ!」の連載開始は1988年、その100年前に小町死亡
と、いうわけで、勝手に1888年(明治21年)の世相を書く。
(Wikipedia「1888年」より抜粋)
日本
・日本初のコーヒー店開業
・市町村制制定(施行は翌年から)
・磐梯山が大噴火を起こし山体崩壊、五色沼ができる。
世界
・オイスターソース発明(清)
・切り裂きジャック事件(英)
生誕
・菊池寛(作家)
・T・E・ロレンス(軍人、アラビアのロレンスとして有名)
・T・S・エリオット(詩人)
死去
・ヴィルヘルム1世(ドイツ帝国初代皇帝)
・山岡鉄舟(旧幕臣) -
なお、原作に生前の小町が尾崎紅葉の「金色夜叉」について語るエピソードがある。(2巻「大福寺のきもだめし大会」)これは、小町の出身階級を考察する上で、重要かも知れない。
小町は、「金色夜叉がブームになるまで庶民はダイヤモンドを知らなかった。」
「一度見てみたくて、母親にねだったら殴られた。」と言っている。
一方の「金色夜叉」は1897年(明治30年)に讀賣新聞で連載が開始されている。
「どろろんぱっ!」のラストで、小町は1999年7月に18〜19歳のあんこの娘として転生する。
原作のあんこは小学校6年生(12歳位)であるため、作品の舞台となった時期は1992年位となる。
この場合でも、「100年おばけ」であるなら、「金色夜叉」発表時は小町の死後5年経っている計算となる。
つまり、「金色夜叉発表前は、庶民はダイヤモンドを知らなかった。」かつ「金色夜叉発表前に小町は死んでいた」のであれば、小町は上流階級出身となる。
実際、3巻の「小町のお母様」という話では一コマだけ小町の父が描かれているが、洋装で、ある程度の地位を有している人物に見える。
一方、作者が「金色夜叉」は小町の生前に発表されたという意図で上記エピソードを書いたのであれば、小町は庶民の家庭に生まれたこととなる。
(ただし、この場合先述の理由から、「100年おばけ」「1999年に転生」の設定が苦しくなる。)
掲載誌休刊に伴う連載終了であるため、こんな細かいことまで考慮する暇はなかったのであろう。 -
私は、「小町上流階級説」を採用したい。
理由
・両親の呼称「お母さま」「お父さま」、あんこの両親に「おじさま」「おばさま」と言葉が丁寧なところがある。
・3巻「小町のお母様」での言葉遣いなど。
・設定の矛盾の解消 -
なるほど
毎日社員は変態、まで読んだ。 -
あんこは俺のセフレ
-
俺さまがユネスコなら、大福寺を世界遺産にするな。
-
>>22
でもアンジーの素が出たのってあの時だけだよね -
そうですね。
他はどんなにぶち切れても、あるいは調子に乗っても丁寧語だったですな。 -
丁寧語というかお嬢様口調?
-
天使って性別あるのだろうか?
-
見た目的に明らかに性別あるじゃん
-
人間に違和感がないように姿を偽っているかもしれない。
なんてね。 -
天界でもあの姿なんだから偽ってないんじゃない?
-
嫌だよ、お前さん。
-
お嬢様口調のアンジーと男口調のアンジーとどっちが本当のアンジーなんだ
天使ってのはみんな腹黒いのかね -
多分、アンジーが極端?
いや、セラフィナも腹黒かったから、そうなんだろう。 -
セラフィナって腹黒かったっけ
-
腹黒というよりは、
でも、いい表現が思い浮かばない。 -
言っちゃえ言っちゃえ言っちゃえ言っちゃえ言っちゃえ言っちゃえ
全部 -
今日は大暑
-
小町は風邪をこじらせ死亡
小町のお母様は、その5年後に32歳の若さで死亡
小町も風邪をこじらせて死ぬことがなければ、さっさと結婚して子供も沢山産んでいたのだろうか。
そう考えると不幸な一家である。ギャグ漫画といえども、実は鬱設定だ・・・。 -
今日はCSでの放送日
-
嗚呼、37話〜39話はいずれもアニメオリジナルなれど、レヴェルが高かった。
おでん屋台で酔っぱらうアンジーに小生、エレクチオンに至りました。 -
今日も仕事だ。
腹立たしい。 -
どろろんぱっ!
の頃が一番面白かったなぁ
>室山まゆみ -
もうちょっと長く続いていれば、もしかしたらもしかしたかも。
-
>>49
同時期に連載してたすーぱーかぐや姫もギャグが面白かった -
木曜放送分は良かった。
CSは素晴らしい。 -
最近、このスレにひとりしかいない気がする。
-
嗚呼
どろろんぱっ!
復活しないかな?
生まれ変わった小町とあんこママの話も見てみたいような。 -
たまには上げてみる。
-
小町はかわいい
-
谷亮子を代表にした連中に、今次敗戦の責任がある。
-
作者は描き分けがあまり得意ではなさそうだけど、特徴的だったね。
かぐちゃんは -
スレチだぜい
-
アニメのアンジーの声はマッチしすぎだろ
-
今はクレヨンしんちゃんのネネちゃんか。
テレ朝チャンネルの木曜の放送見逃した。土日は仕事で見られない。 -
録画できた。
素晴らしい内容だ。 -
小町
ハァハァ… -
今日は放送日
-
小町は原作の絵に激似なのにあんこは似てないな
-
たしかに小町に比べてあんこの作画はひどい。
なぜだろう?
なお、小生はオープニングの最後で小町が画面に寄る所が最高に善いと思う。 -
小町と一緒にあんこの胎内に入り、生まれ直したい。
-
「あさりちゃん」87巻にアンジーが!!
-
明日は放送日
-
小町のブルマー姿
ハァハァ -
おばけ志願のあんこに
飲む?
切る?
吊る?
には参った。
今なら「吸う」「飛ぶ」も入るかも。 -
9月6日は「世界自殺防止デー」
-
不思議だ
制作担当が変わると体操服のデザインも変わっている。 -
このままでは、どろろんぱっ!は幻となり果ててしまう。
-
今週は放送がない。
-
明日は放送がある。
-
録画に失敗した。
-
今週はアンジーちゃんのかわいさ炸裂
-
今週はオリジナルの話ばかりで下らなかった。
シンエイ動画は腐ったドラえもんもどきでも作っていればいい。 -
アンジーちゃんのレオタード姿に激萌え
-
Yes We can!
-
キレたアンジーは男みたいだな
-
それが良いにゃ
-
ガブリエル×ミカエルが原作最終巻の番外編で匂わされてたけど、
原作者がこの二人のホモ同人を出してたって本当か? -
天使だからホモではないんじゃない?
ミカエルって確かあんこの爺ちゃんの奥さんにそっくりなんだっけ -
そういえばさあ、小町って何歳?
-
>>88
原作では小6だっけ -
間違えた。あんこが小6だから
あんこより等身が低い小町は10歳ぐらいじゃね?
タタミとあさりみたいに -
10歳かー……。
結構しっかりしてるね。
英語喋っていたし、お料理を作っていたし……。
私、あんこより1〜2歳くらい上だと思った。
-
アニメ化してたんだ!! あさりちゃんより好きだったよ
-
リアルタイムで見てて、今猛烈にもう一度見たいです!
何か見る方法があれば教えてください・・・ -
アニメでも最後には小町が成仏したのかな?
ご存じの方いたら教えてくださいませ。 -
あげ
-
あんことタタミが12歳。
あさりが10歳。
間取って小町は11歳と勝手に脳内補完してる。 -
明治時代の娘だから家事はしっかり教えられてたんだな
-
>>96
アニメ1話で11才で死んだと自己紹介しとる -
原作とアニメは別物
-
懐かしい。東京でしかアニメ放映してなかったんだよね。見てみたい。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑