-
バンド
-
おっさんから楽器はじめてバンド組んだやつ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
そんな人いますか? - コメントを投稿する
-
三十以上から始めたロックバンドなんて腐るほどいるよ
-
>>2
昔やってた人じゃなくて、楽器を初めてさわった人がバンドを? -
ああもちろん
楽器なんて毎日触ってれば半年でとりあえず簡単な曲一年で普通にライブくらいできる
やる気があればな
今そんな人増えてるよ
おっさんになって先が見えて時間と金に余裕がでてきたような人らな
-
>>4
なるほど、オッサンではないけれど励みになるレスどうもです。 -
わし来年40になるけど今からトランペットに挑戦してる。
-
>>4
まだ、そんなこと言ってるのか!
もっと真面目に考えろ!いくつになったんだっ!
おまえはナニがやりたいんだ?音楽か?
なんてとか、とりあえず とか、なんだ?
そんな「やな言葉」ネガティブな言葉で始まるバンド、
誰が聞くんだよ! 頭、おかしーだろお前。 -
ずばり言ってやるよ。
やな感じってみんなが感じることの出来る
共通の感覚だからな。ばれてないって思ってるのは
おまえだけだからな。
楽器の練習の前に人間の練習したほうがい〜ぜ。
ばれてるんだよ。全部。 -
さて今日は
おっちゃんバンドの初ライブ
行ってくる
-
32歳からビジュアル系やってます 今ガゼのコピーしてます
-
>>11
すごいなおまえある意味 -
6です。
>>7さんありがとうございます。やっと音階吹けるまでになりました。今は楽しくて仕方ない状態です。 -
>>14
キモすぎだあんた -
>>15
おっさん=素人じゃねんだよ。
音楽ってのはなあ、ほのぼのした世界じゃねんだよ。
前頭葉がちがちの世界なの!
もちろん客には悟らせないわけだが。いい人のふりしてな。
そのあたり知りたきゃ渡米するまえの「ナベサダ」聴きな。
なまぬるいこと言ってんじゃねえぞ、じじい。
あ・・・・、 おれもじじいか。 -
>>15
いいか?まじめに考えろ。
音を出すってことは人の耳に触れるんだぞ。
出音に責任があるんだなんて生まれて初めて聞く言葉だろ。
そういうやつが日曜日の昼下がり、のんびり公園でスケール練習しやがる。
そのうち殴られるぞ? そんなところで練習するよな無神経なバカは。
俺が殴りにいきます。 このヘタクソ!!!!ってな。 -
>>15
いや、言い過ぎたか?俺。
そうだよな、音楽上の事で他人と衝突って、
ましてや喧嘩なんてしないよな。しかも、年食ってからのことだしなあ。
でも、中には「むかし、かじってまして・・・」って人もいるんじゃないの?
そういう人って即やめるでしょ。 リハビリ親父とプレイしたくね〜もんな。
音楽に10年以上関わると、そうなっちゃうんだよ。 -
アナーキーインザUKなら多分50からでもできる
しかも超ヘタクソでも大ジョー部な曲だし -
>>20
だから、できると思ってるのは自分だけだってば。
おまえ、ガキだろ。 ピストルズが、76年にそれやる為に
どれだけのエナジー使ったと思ってんだ。
21世紀の今、アナーキーインザUKができたからって
何のいみがある?何が「大ジョー部」なんだ?
音楽、なめてんのか? カラオケ屋で歌っても無事でいられるけど。
ステージでやったら生きて帰れないぞ?温度差ありすぎ。 -
俺なんて、「王様」の野性的で行こうって曲聴いたとき
「こいつ、マジ殺す!」って思ったもん。
俺の思い出を茶化しやがって、許せねえこいつ。
案の定、次のcdだしてもらえなかったけどな。
よびやも絶対呼ばないよ。 大変なことになるもの。
絶対、あいつ「ぼこられ」てるぜ。 あちこちで。 -
君、哀れやねぇ
-
おっさんでバンドもどうかと、まぁ世間は冷たいぞ
-
('-^*)/
-
肩透かし
-
ビートルズやればいいじゃん
-
「エンジェルシャウト最高!!」
-
まぁ、おっさんって言っても色んなおっさんがいるから。
おっさん、と聞いて一般的に想像されるイメージとはまた違うかと。 -
おっさんではないかもしれんが
23でギター始めてメンバー集めて働きながら2年活動してる
インディーズだけど音源出したよ
「本気の趣味」ってスタンスで始めたけど
あわよくばこれで食ってやろうと密かに企んでる -
人生そうはいかない
-
俺みたいな35歳のお兄さんには関係ないスレだな
-
楽器弾けなくていいから
作曲家になりたい -
-
-
40で初バンド組んで3年になる主婦です(笑)
体力無くて二曲続けてやれません(笑)
ライブや練習のあとは二日は筋肉痛です。
息子にはロックンローラーになってほしいと思っとります。 -
>40
うっす。走りこみます! -
>>38 いいなぁ女の子のボーカル かわいいやん
-
おっさんじゃなくておばさんで、楽器じゃなくてボーカルさせてもらってる。
でもやっぱり楽器はなんかやった方がいいなと切実に思ってピアノを習い始めた。
最初の頃はとにかくバンド組めた喜びがあったけど、最近は苦行のように感じてる。
メトロノーム使って練習しようっていうのは、趣味バンドにはストイックすぎるかな?
スタジオ2時間のうちのせいぜい15分程度なんだけど。
-
「メトロノームも使わないのは趣味バンドだとしてもあまりにいい加減」
が正しい認識。 -
あ、メンバーに気を使ってるのか〜。
メトロノームより温度差が問題なら、バンドはバンドで置いといても、
別に個人的にスキルアップして行くべきじゃない。
セッションに参加とかスクール通うとか。
新たな出会いもあって楽しいかもよ。 -
今日も辞めたいと言えなかった…
-
ふぇぇ‥‥ベンチャーズやりたいよぅ
-
.
-
ベンチャーズ最高
やろうず。 -
.
-
.
-
.
-
.
-
40過ぎてベースを始めた。
バンド組んだのではないけど、3年ひとりで練習して、今年の春に結構ベテランが集まってるハードロック系バンドのオーディションを受けて辛くも合格。
そして明日都内で初めてのライブだ。
今から((((;゚Д゚)))))))ってなってる。 -
.
-
.
-
.
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑