-
懐かしドラマ
-
【竹脇無我】いろはの“い”【黒沢年男】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
祝・日テレプラス再放送! - コメントを投稿する
-
2ゲット
-
竹脇ヌガー
-
乙です
-
-
青春ドラマ夢伝説で岡田Pが失敗作?と番組評を書かれていたが、
神田、高品格、寺尾が出てるから大都会〜闘いの日々のスピンオフ
みたいなもんで楽しめる。 ゴダイゴのサントラ盤復刻しないかな。 -
この作品って誰が主人公?
-
おぉ懐かしい!今から25年くらい前、地元の再放送枠で観てた。
OPの最初のカットが何故かチャチいミニチュアコンビナートの爆発で始まるんじゃなかったっけ?
>>7
一応竹脇無我ってことになるのでは?
けど俺は森本レオ、寺尾聡の主役回が好きだった。 -
無我の現代ものってホームドラマだけじゃないんだ。
-
当時の無我がいかに飛ぶ鳥を落としていたか
最近の若い奴には分からないだろうが -
子供の頃いろはのい毎回見てた
次番組の大都会?は始まる前は大いに期待していたがいつの間にか見なくなった
だからたぶん大都会?より面白かったんだと思う -
>>8
そうそう。「ゴジラ対へドラ」の流用シーンから始まるの。 -
>>12
「イカすイカす(棒読み)」のヘドラでしたか。あの冒頭のシーンが妙に特撮映画ぽくて違和感があった。確かこの番組東宝が絡んでたような…そのご縁での流用かな? -
コンビナートの爆発なのになんで電話で
「現場は新宿五丁目スナックイグレット、エじゃないよイグレット、いろはのい」
と報告してるんだ? -
このドラマで片岡五郎が刑事役って珍しくない?
闘いの日々の最終回で城西署に逮捕されて、
翌週からはそこで刑事になってるのか。 -
>>15
闘いの日々の前作「はぐれ刑事」でも刑事役でしたよ、片岡五郎。 -
キャスト
<東洋新聞> <城西署>
神谷章…竹脇無我 野々村京助…寺田農
神谷辰吉…金子信雄 大森康治…高品格
<中央新報> 清水健三…柳生博
本郷?^次…黒沢年男 松本浩…片岡五郎
<大都日報>
菊池秀夫…森本レオ 上条明子…津島恵子
杉浦昭平…三景啓司 三浦淳子…夏桂子
<タイムス> 谷川ユリ…ホーン・ユキ
鬼頭隆一…藤岡琢也 アイ子…重村博子
小泉明夫…寺尾聰
奥田次郎…神田正輝
大森康治…高品格
清水健三…柳生博
松本浩…片岡五郎
-
↑下段部分カット(消し損なってた)
-
再放送は何曜日の何時からなの?
教えて -
片岡五郎は、東映の「新幹線大爆破」でも刑事役だったな。
-
保全
-
昨夜の大都会が始まる前のプラナビで映像予告が流れていた。
他の刑事ものより画質悪すぎ、ニュープリントでないのが残念。
どこかの地方局向けの貸し出しテープでも引っ張り出してきた?
記者モノだけど、ハングマンのテイストに近い感じに見れる
のは黒沢が出ているせいか。 -
>>23
お前「ニュープリント」の意味知ってんの? -
お、スレ立てたのか
10年くらい前?に地元のU局での再放送を途中からだが録画してあるが
その映像はまっ黄色だった
プラナビの予告の「現場は…」云々のくだりのとこの画像は真っ暗だし本当に酷かったな
あのまんま流すつもりだろうか? -
やっぱ放送前だから伸びないね
-
刑事ドラマで刑事にあこがれたように
これかっこよくて新聞記者にあこがれた
けど実際は警察署毎の事件の記事なんぞ各社文章まで同じな悪寒 -
無我が主役だろうけどうつ病のおっさんとしか分からない
当時の人気はどのくらいだったの?
-
割と人気あったよ
大スターとまではいかないけどね -
今の読売新聞主導の日テレ掌握体制なら
この記者ドラマは簡単にリメイク出来る気がする。
主演は堤あたり? -
竹脇無我の父親役が金子信雄
黒沢年男のかあちゃん役が赤木春江
なんかすごいw -
無我さんは当時は大スターだったよ
理想の夫ナンバーワンだった -
最近まで夕方頻繁に大岡越前の再放送があったので
年配の人には現役のようなおなじみ感があるそう -
東洋新聞
中央新報
大都日報
タイムス -
画質悪かったね。チェリーF?・・・。
-
このドラマ面白いの?
-
大都会?と同じく第1話で剛達人登場だったとは
こっちの方が先だけど -
OPタイトル冒頭のガスタンク爆発シーンは、「ゴジラ対ヘドラ」からの流用だね。
画面サイズがシネスコからスタンダードに直されてるし(当たり前か)、
効果音も違うから分かりづらいけど。 -
無我は本当にかっこいいなあ
女性ファンが多かっただろうねえ -
>>17
レギュラー多いね。 -
あの暴走族、18には見えん。
-
先週から観ておりますが、面白いですね。
録画もしています。 -
保守。
-
エグレット
-
エじゃないよ!イグレット!
-
これって無我さんが主演だよね?
某所では格落ちだの落ちぶれたとか言われているが頑張ってほしいね -
「げんじょうは・・」が「げんばは・・」に変わるのは何話からなんだろ
-
-
往時の人気はすごかったからなあ
それを思うとさびしい -
だんだん面白くなってきた。蓮司さん・・・。
-
出所してきたら真っ先に黒バイお礼参りに合いそう
「なぜあと1日待ってくれなかったんだ」 -
>>49 3話目からでしたネェ
-
>>55はいつもの竹脇アンチだろ
文体がいつも一緒だもん -
オープニングで、新聞を開いてニヤリとする金子信雄の表情がいい。
-
金子信雄の楽しい夕食
-
イグレットという言葉を聞いたのはマイラバの曲の歌詞以来だな
-
ミッキー吉野の音楽がいい
この頃の日テレは音楽の見識眼が素晴らしい -
先月から再放送してたんだね、1〜3話見逃しちゃった。ところで登場する新聞社のモデルは
東洋新聞 → 読売
中央新報 → 朝日
大都日報 → 毎日
タイムス → 産経
でいいのかな? -
-
>>63
なんでこんなことまで妄想しながら見なきゃいけないんだかわからんわー -
>>63
再放送なの? -
>>65
それも一つの見方であり楽しみ方でもあるでしょ。
東洋新聞 → 読売(日テレのドラマだから当然)
中央新報 → 朝日(その宿敵ということから)
大都日報 → 毎日(なんとなく)
タイムス → 産経(当時大手新聞では唯一カタカナだったし、記者に何となくユルい雰囲気があるw)
-
終身刑の元子役がリアルでこんな役やってたとはな、こりゃ強烈だ
-
野球とザッピングしながら見るんじゃなかた。
もう一度リピートで集中して見よう。
小鹿番と春川ますみ以上に大五郎が悪? そういえば中田喜子と藤岡琢也は
渡る世間で父娘役だったんだ。もうこのドラマは先をいってたんだね。 -
>>69
栗津死ね -
竹脇無我と中田喜子は岸辺のアルバムと幸福の二つの作品にも競演してる
-
えんぴつのママは顔立ちが男前だな。
-
>>70
すげえ粘着してるな…。お前こそ死ね。 -
>>71
役者がどの作品で競演してようがどうでもいいじゃん -
今年の年末のガキの使い恒例の笑ってはいけないシリーズの
舞台が新聞社なんだけどもしかしてこの再放送に合わせてないか? -
なんで?
-
>>75
視野の狭いヲタ死ね。 -
>と一度も栗津扱いされたことのない俺が言うテスト
だってアンタ、栗津じゃないでしょwwwww -
いや、俺栗津だぜ
-
栗津ヘプラー
-
あの子役がその後、ホントに人殺ししてしまうとは・・・。
-
山口さんちのツトムくん〜♪
-
最初はレギュラー多いし人間関係の把握が大変だったけど、面白いな。
個人的な印象では、ストーリーの暗さと柳生博が俺たちの勲章を彷彿とさせる。
黒バイって何の略?黒は車の色(あと黒沢w)だと思うけど… -
>>85
第一話見てないの? 「白バイより早い黒バイ」さ。 -
松本刑事こと片岡の五郎ちゃんはいつ出てくるんだ
-
無我を主演にすえたのは女性人気を見越したからかな
実際男前だしな -
いい声だよね。
-
吉行さんが素敵でした。
-
神田正輝と三景啓司がそれぞれピンのクレジットを貰っているのに、
もっと出番も多くキャリアの長い3人が無理矢理一枚タイトルに
詰められてしまっているのが納得いかない。↓
寺田 農
高品 格
柳生 博 -
犯人だった原口剛さんの今の写真にワロタ。マツケンかと思ったわ
-
携帯電話のない時代のドラマは見応えあるね
-
毎日新聞のごとく毎回どこかの社が先走って誤報書いて出している。
-
うちの母は無我さんの大ファンだったなあ
特に岸辺のアルバムの北川徹と大岡越前の榊原伊織がよかったといっていた -
「緊急指令10-4・10-10」「天まであがれ」「影同心?」「いろはの”い”」
「兄弟刑事」「大空港」「爆走!ドーベルマン刑事」‥‥。
黒沢年男が主演ないし準主役で出たドラマは、視聴率的に苦戦するものが多いような。
でも他の俳優も、ヒットする確率は同じようなものか。
-
時には娼婦のように〜♪
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑