-
懐かしドラマ
-
【土曜ドラマ】男たちの旅路【山田太一】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2014年1月5日午前10時より、BSプレミアムで再放送開始!
作:山田太一
音楽:ミッキー吉野
出演:鶴田浩二/水谷豊/桃井かおり/森田健作/柴俊夫 ほか
公式サイト
http://www4.nhk.or.jp/tabiji/ - コメントを投稿する
-
今、総合で予告が流れてたけど見れないチャンネルだ
-
放送予定
●第1部
1月05日「非常階段」
1月12日「路面電車」
1月19日「猟銃」
●第2部
1月26日「廃車置場」
2月02日「冬の樹」
●第3部
2月16日「シルバーシート」
2月23日「墓場の島」
「釧路まで」はどこに行った…… -
悪役長塚
見られないか -
第四部は?
-
たぶん3月も放送があると思うんだが。
というか、1月〜3月まで日曜日が13回あるから、
ちょうど全話放送できるんだけどなぁ。 -
最低でも
悦子が死ぬまではやってくれないと -
いま
シミケンは塀に入っている?
入っていないなら、放送できるだろ -
あとはDVDで観てくれって話かな?
でもしきりに番宣してるし正月休み中だし日曜日のオンエアだから観る人結構居そうだね。 -
戦場ははるかになりては
DVDだとopの宇宙戦艦ヤマトがないらしいが -
NHKオンデマンドで配信しているよ
第4部はないけど -
>>9
もし、放送されないんだったら「前科があるからって放送しないのは差別」って言えば効くかなあ -
やはりシミケン絡みかねぇ
DVD借りるか買うかしないとダメかな -
水谷豊がまんま傷天のアキラでワロタ
-
車輪の一歩のDVD出してよ
-
ごめん。DVD出てたんだ
高いな -
このドラマは義務教育の教材に使うべき」
-
車輪の一歩は考え方を変えさせてくれた作品
-
録画した。観るのは、本当に久しぶりだな。
-
演出が変だしテンポ悪いし正直あまり面白くなかった
-
>>24
ま、昭和は遠くになりにけり、だな -
そら水谷も桃井も若手の頃だからな
変な喧嘩相手は今や県知事だし -
シミケンは全話放送終わるまでお願いだからおとなしくしていてくれ
-
シミケンよかったのに。
やくざ映画に出て感化されすぎ。 -
イマイチだった
来週からは見ない -
「おしん」には堪えられてもこのドラマには我慢ならなかった視聴者たちでしたw
まぁ鶴田浩二と水谷豊が犯人だな
最初に出て来る自殺した女の子がなんとなく色っぽかった -
NHKで再放送があったからレス増えたか?と思ったら>>30みたいなバガが居て笑えない
おしんは80年代だろ。このドラマ70年代後半なんだけど。 -
まぁ「非常階段」自体は吉岡司令補の印象付けというか紹介みたいなもんだからね。
やっぱこのドラマは3部の「別離」まで観ないと完結しない。 -
>>25
遠くなったのは昭和じゃなくて戦争だと思う。 -
俺は若い奴が嫌いだ!
-
そこら辺がくどくて、好きになれなかった。
-
どんな名作でも合わない人がいるのは仕方ない
-
屋上に出る扉に鍵掛けといたらいいやんってずーっと思ってて、イライラしたわ!
-
第一回見逃した 。・゚・(ノД`)・゚・。
-
山田太一ドラマの良いところは
ストーリー自体はイマイチでも
キラリと光るセリフや表現が、必ず一つ二つ存在するところなんだよね -
窓拭きゴンドラは必ず格納するっつーの
40年前はどうか知らんが -
全6話だっけ?
これ終わったら中村雅俊の俺たちの旅放送しそう -
6話じゃねーよ
NHKで放送できるのが6話だけしかないんじゃないの -
シミケンは無理なのかorz
-
NHKオンデマンドで去年11月3日まで配信していた山田太一脚本の大河「獅子の時代」には、
シミケンは清国の革命闘士として2〜3回にわたって出ていたよ。
朝ドラの「カーネーション」は脇役の人がわいせつ罪だかでBS2の朝の再放送が中止になったけど、
オンデマンドでは配信してる。見ていないのでその脇役が出ているシーンがちゃんと
流されているかはわからないけど。 -
「カーネーション」いま見てみたらその脇役ちゃんと出てた
やっぱり地上波やBSでは流せないけどオンデマンドならOKということか
でも、オンデマンドでも「男たちの旅路」は4部の放送はないんだよね
(オンデマンドでは第1〜3部まで9話配信中)
>>4 「釧路まで」は2月9日再放送予定に入っているよ でも第3部第3話
「別離」は今のところ予定には入っていないみたいだね -
公式HPに書いてないけど4部までやるかもね。
「車輪の一歩」は地上波のNHKアーカイブスでもやってるんだよな。 -
山田太一って良作と駄作が極端すぎる
このドラマ説教臭くて嫌い
獅子の時代とかふぞろいシリーズ、岸辺のアルバム辺りは良かった -
男たちの旅路の鶴田浩二 深夜へようこその千葉真一 早春スケッチブックの山崎努
大人の男の説教最高です -
今日、初めてBSで放送してるのを知った
DVD持ってるけど、つい見ちゃうな
全話放送じゃないのは残念だけど、DVDの宣伝みたいなものなのかな -
やっぱ2話もつまんね
-
従姉の犯罪は見逃すという事です
-
今、世の中の変化の大きさやスピードに自分が適応していけるのかとか
若い世代との間に埋めがたい感覚や価値観の差を感じてる。
どの時代でもみんな同じ悩みを抱えていたはずとは頭ではわかってたけど
このドラマで戦中派と戦後生まれとのギャップを見ると
自分の悩みなんてまだ甘いんだろうなと客観視できるのがありがたい。
by 40代 -
子供の頃見ていて、このドラマに影響受けたな
他に影響受けたのは本宮ひろ志の硬派銀次郎 -
指令補の自宅の洗剤名にガムテープが!
懐かしいNHKのひとコマでした。 -
水谷豊、若っ!
-
森田健作→時任三郎
水谷豊→柳沢慎吾
桃井かおり→石原真理子
鶴田浩二→中井貴一
でも合う -
万引きは社会の罪
何言ってんだこいつ -
昔のドラマって派手な演出で見せるというより
役者のセリフや個性で見応えがあるんだよね
このドラマも役者がその人人で、その人しか出せない個性がキラッとしてる
水谷豊も独自の個性丸出し、森健さわやか〜もっと役者やってほしかったな
桃井も浩二さんもみんな個性の塊
今のドラマはこういう個性のある役者たちが本当いなくなって
その辺のイケメンのおんなじようなモデルあがりばっか 脇はみんな同じ役者
ドラマがつまらなくなったよ -
>>61
シミケンは余人をもって代え難い。シミケンがやるしかない。 -
7対2なら楽勝だろ吉岡強いし
-
吉岡司令補の信念を引き継いだ人見哲生氏の冥福を祈ろうではないか
-
第三話を今回初めて見たわ
吉岡さんとお袋さんの関係が実に40年ぶりに解明できてよかったw
その回、見落としてたんだよね -
河出書房の山田太一のムック本で氏の芸術選奨受賞記念の集合写真
鶴田浩二さん笠智衆さん山?ア努さん菅原文太さん岩下志麻さん八千草薫さん木下恵介監督
他錚々たる顔触れの中にシミケンの姿が -
>>66
そこがシリーズのメインだから -
今日の「廃車置場」のオープニングで女子体操が延々と流れたので面食らった
久しぶりにネリー・キムの映像を見て懐かしかったけど話とはほとんど関係なかった
民放とは一線を画する感のあったNHK土曜ドラマですら
当時のコマネチ・ブームの「尻馬にのった」ということですかね -
>69
そのタイトルも最後の方でやっとかよって感じ
それにしても水谷ウザすぎる -
靴屋にカバン修理なんて無理だろ
-
そういう事言ってるんじゃなんだよ
やはり今の時代には厳しいんだろうなぁ -
実況見てると面白いよ
今がどういう時代かよくわかる
これはやっぱり名作だと思うな -
仕事というものはは引き受けた時点で責任が生じるわけだから
そう易々と引き受けるわけにはいかんなあ
仲間同士や教室内での助け合いとは違うんだからさ -
土曜ドラマだから日曜の朝確認して録画失敗・・・・
かとがっかりしてると放送始まるんだよな。 -
>71
靴もカバンも昭和は針で縫ってたけど
今は違うのか? -
製造と小売りが一体化した店だったら縫えるだろうけど
1970年代後半だったら小売りのみで縫えない靴屋のほうが多くないか?
放映時ですらあの喩はすでに時代とずれたものだったという意味かと思った -
だけど2部になってぐっと良くなってきたね。
小田社長はいい味出してるし橋爪功も渋いし。
これから3部のシルバーシートがあって別離で一応完結なんだな。 -
しまだな、お前たちも。。。
-
恥ずかしながら、「シルバーシート」しか観たことがないが
それ内容が自分には衝撃的だった。
当時、まだ十代だったが、今の自分は吉岡司令補の年齢に近い。
そういう目で見る「シルバーシート」はどう映るのか楽しみ。 -
今ググったら、吉岡司令補つうか
当時の鶴田浩二とほぼ同い年だったわw -
水谷豊が吉岡の真似しようとしたが返り討ちにあっててワロタ
-
車輪の一歩は住んでいた街が舞台でね
色々とリアルだった。
あの雑談に出てくる内容は実話だそうだ。
相棒の花の里は
このドラマへのオマージュだよ。 -
今録画した4話を見てるが
鮫島さん、アグレッシブ過ぎるぜ -
と思えば今一つ仕事の枠からHAMI警備できない鮫島だった…
-
あるのか、有難い
-
つーか、>>1に書いてあるけど。
-
>>1に書いてあるからといって君は教えないのか。
靴屋が鞄を持ってきたら君はどうする。 -
>>89
間に合ってるといって買わない -
>>71
黒澤の天国と地獄で三船がやっとただろ -
そーじゅろーがいったもん!
洋平って何処となくショタっぽいなw -
ミッキー! ミッキー!
-
第2部1話の犯人接近時
・やはり冷静な鮫島
・比較的素直に動揺する吉岡
・口先は冷静だが動作がダメな陽平
・安定の悦子
見てて面白かった -
竹井みどり、まだ20歳前だと思うが
この頃から演技が上手いな。 -
あんな昔からモンペアが存在していたとは
-
「釧路まで」は放映しないのか?
五十嵐淳子さんの浜宮聖子警備士が一番活躍する、そして最後の出演回なのに。
長塚京三さんの過激派くずれの動機が問題なのか?
人命救助のためとはいえ、吉岡司令補が船長(田崎潤さん)に
ナイフを首に突き付けて脅すのが不穏当だからなのか? -
来週やるじゃん
-
4部はやっぱりダメみたいね
-
ミッキー吉野が若い女に人気ありすぎ笑った
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑