-
天文・気象
-
@@@@@@@ 台風情報2019 55号 @@@@@@@
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma...tion/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 54号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.....cgi/sky/1567977217/ - コメントを投稿する
-
@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください)
http://pressure.main...h-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
http://pressure.main...-link/linksight.html
@過去スレ集収録
http://pressure.main.jp/index.html
@他の板も含めた台風情報スレッド検索一覧
http://dig.5ch.net/?...E9%A2%A8%20%EF%BC%A0
●要注意
◆重複スレが出ても新しいスレには書き込まないで下さい
◆注意欄にも書いてますが必ず重複スレが無いか建てる前に事前にチェックして下さい
●注意
◆次スレ立ての前に「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」をよく確認してください
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください -
>1-50
第1次 令和東京湾台風 15号 フオクサイで、起きている、
千葉県含む、>1カントー ギガ ブラックアウトは、以下のここらのリアル化w
小説 応化戦争記 ハルビン カフェ
漫画 机上の九龍、真 机上の九龍
小説 東京デッドクルージング 東京スタンピード
ゲーム バイナリードメイン
アニメ シャングリ・ラ
TRPG サタスペ! トーキョーノヴァ
近未来、
グローバル気候変動が、ギガ激化、
エスニック トロピカル バイオレンス
日本、
露中イスラムチョン枢軸同盟機構が、
起こした、核戦争、アジアマゲドン後の
GTA-Japan- メトロ2033シリーズな、
慢性的オイルショック 慢性的巨大ブラックアウト 慢性的狂乱物価な、荒廃した
配給制ありの、近未来の日本
小説 五分後の世界 ヒュウガウイルス
小説 バビロンAD 映画 バビロンベイビーズ
アニメ漫画 攻殻機動隊 AKIRA
漫画アニメ ブラックラグーンの、ロアナプラ
漫画 バイオレンス ジャック
エロゲ 特務捜査官 レイ&風子 凍京ネクロ
近未来、ここらの、
南海トラフ超巨大地震や関東大震災の同時発生での、関東マゲドンやら、
露中 イスラム チョン枢軸同盟機構
あたりが起こした、
ユーラシアマゲドン核戦争後の、
エスニック トロピカル バイオレンス
GTA-日本。
慢性的巨大ブラックアウトしている、
政府に、法治、文明維持を放棄された、エスニック トロピカル バイオレンス GTA-ASIA- Fallout-ASIA-、
メトロ2033シリーズな、カントー巨大スラム -
>>1
おつとん♪ -
台風がおもちちぎるみたいに伸びて
https://i.imgur.com/QIcnYrf.jpg
二個目誕生
https://i.imgur.com/bQwsOr7.jpg
二個目に勢力吸われ
https://i.imgur.com/sstBwBW.jpg
残りカス
https://i.imgur.com/QNErrhY.jpg
残りカス発達して沖縄か?
https://i.imgur.com/sAeKJep.jpg -
>>5
当てにならない糞画像貼るな -
>>1おつ台風ーン
-
う〜ん、太平洋高気圧次第では関東が台風の通り道になるかも
-
>>1-39
リアル アニメ 天気の子
リアル映画 252 生存者あり
リアル漫画アニメ AKIRA
リアルアニメ漫画 攻殻機動隊
リアル「世界の形」は、これから、
テラ変わる。
「けもの道」と同じで、
同じコースを次々、台風が相次ぎ通る。
2019年9月9日、第1次令和 東京湾台風、 非常に強い台風15号 フォクサイが、
「帝都 東京結界破壊 突撃台風」となった。
2019年9月9日、第1次令和 東京湾台風 非常に強い台風15号 フォクサイが、
<帝都 東京湾結界>を突撃一番手となり、
破壊しつくし、東京湾 直撃コースを開拓した。
だから、今後は、
明治43年関東ギガレイン大水害
大正6年 東京湾台風 巨大高潮 東京湾大津波
狩野川 キテイ カスリーン台風
安政江戸巨大台風
ここらみたいに、大型で非常に強い、
大型で猛烈な、
令和 東京湾台風が、常態化する。 -
gfsよりまし
-
最大風速40mの台風でこれほどの被害が出るんじゃ、最大風速70mの7920だったらどのくらいの被害が出るんだろうな
-
94Wが消えた
-
NG推奨 千葉
-
>>5
お前は馬鹿か -
>>11
オープンHouse -
で16は沖縄くんの
-
>>11
丈夫なカーポートだな -
55号かぁもう
-
>>11
ドリフみたい -
うにゅら全員沼穂で視てるん?
今時2ちゃむねるお自作ぱとこんで看取る香具師をらぬのか?w
なんか知らんけど? -
>>11
やだ 丸見えで恥ずかしくなるw -
16号も関東に来ますか
-
>>21
理解するのに30秒くらいかかったwww -
ソウルは熱低の直撃喰らってるみたいだね
-
>>21
しばらく考えたけどヌマホか、新しいな -
ああ・・だんだん強い台風が癖になって来たわ
この緊迫感 -
★伊勢湾台風60周年!
台風第15号 (VERA)
昭和34年09月25日12時50分 発表
<25日12時の実況>
大きさ 超大型
強さ 猛烈
存在地域 日本の南
中心位置 北緯 24度40分(24.7度)
東経 136度(136度)
進行方向、速さ 北西 25km/h
中心気圧 905hPa
最大風速 60m/s(120kt) #JTWC 155kts-906mb(実測)
最大瞬間風速 85m/s(170kt)
25m/s以上の暴風域 東側400km 西側300km
<26日12時の予報>
大きさ 超大型
強さ 猛烈
存在地域 四国沖
中心位置 北緯 30度50分(30.8度)
東経 134度35分(134.6度)
進行方向、速さ 北 35km/h
中心気圧 920hPa
最大風速 60m/s(115kt) #JTWC 140kts
最大瞬間風速 85m/s(165kt)
25m/s以上の暴風域 東側400km 西側300km -
>>11
シルバニアファミリー -
目に入ると、ほんとに静かになるんだよな。
中心よりちょっと西側だけど、20分くらい静かになったわ。 -
16号(仮)はまだ予測段階だけど迷走予測ばっかだか
-
ワロタ
まあこれはこれでだけどw -
伊勢湾台風の時代に言ってた超大型って今の超大型と違うからね
今みたいに数値の基準があるわけではなく、象徴的に超大型という言葉が使われていた
最大風速も整備されて精度が上がったのは1977年以降なので今の台風と同列に比べられない
JTWCによる風速も実測ではなく、海面の波の状態からの推定で観測者による誤差が大きいという話だし
ちなみに太平洋台風センターによるのちの解析では伊勢湾台風の上陸前の強風半径は750kmで現在の基準だとギリギリ超大型ではないということになる -
>>38
よく見たら日本には来ないな -
95Wはコースもだけどちゃんとまとまるのかも怪しい
-
38
もやもや病???
nsd? -
>>41
現時点ではお絵かきだからw -
>>38
綺麗にいや汚く避けとるワロタ -
>>33
やめい -
>>38
上陸なしが現時点で唯一言える -
>>38
ブラウン運動かな? -
95Wは次の台風のための道作り
先ずは勢力拡大したサブハイ引っ込めないと -
ヨーロッパはホンマに当てにならん
台風を作りたがらない -
雷で停電増えた?
発生状況全域停電軒数 約534000軒
都県を選択してください。
都県名 停電軒数
茨城県 約4300軒
栃木県 100軒未満
群馬県 100軒未満
埼玉県 約800軒
千葉県 約516900軒
東京都 約1000軒
神奈川県 約9600軒
山梨県 -
静岡県 約1400軒 -
もう今シーズンの台風は終了では。
95Wがいつまでも擾乱を生んでは拡散させてを繰り返して埒が明かない。 -
今日中に12万戸?まで減らすんじゃなかったっけ
間に合うのか -
目を経験した三浦市民です
目に入る直前に、すぐ近くに大型旅客機が飛んでるような、身の危険を感じる轟音が響きました
台風の目はでっかい竜巻の中心て感じなんでしょうね -
満天の空は見えなかったの?
-
★シミュレーション(シーボルト台風)
文政11年(1828年)9月18日0時50分 発表
<18日0時の実況>
大きさ 大型
強さ 猛烈
存在地域 肥前大村藩沖
中心位置 北緯 32度20分
東経 128度40分
進行方向、速さ 北東 55km/h
中心気圧 905hPa
最大風速 60m/s(120kt)
最大瞬間風速 85m/s(170kt)
25m/s以上の暴風域 南東側330km 北西側260km
<18日6時の予報>
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 長州藩
中心位置 北緯 34度10分
東経 131度
進行方向、速さ 北東 55km/h
中心気圧 940hPa
最大風速 50m/s(100kt)
最大瞬間風速 70m/s(140kt)
25m/s以上の暴風域 南東側330km 北西側260km -
>>56
この猛烈な台風は、9月18日2時頃に上陸
(経路図ソース) https://www.metsoc.j...010/2010_06_0015.pdf
●上陸時中心気圧 (900〜935hPa)で諸説あり、
910〜940の間というのがシミュレーション結果らしい。
江戸時代の長崎で気圧の実測記録がある稀有な台風。(シーボルトさんのおかげ)
●高潮 過去1000年でも最大級
有明海 4.5m、周防灘 3.5m、福岡湾 3m
2013年台風30号(HAIYAN/895hPa)の高潮は、8.5〜9.1mだった。
フィリピンの過去最大の高潮は、1897年の台風の7,3mで大きく上回った。
(ソース)http://www.climate.g...super-typhoon-haiyan
(伊勢湾台風の高潮 3.5m/名古屋の西を通過時950hPa)
●九州北部は被害甚大だが、九州南部の薩摩藩などの被害はそれほどでもないらしい。
佐賀藩の家屋全壊率50% -
千葉大惨事じゃないか
油断させたこのスレはちね
ニュー速じゃないんだぞ -
もう大丈夫。予断を許す。
-
>>22
何言ってんだこいつ -
955クラスの台風マジ恐ろしいね
危険半円で風が凄まじかったわ
ウチの築35年のボロ屋よく持ってくれたって感じ
瓦数枚飛ばされて雨漏りひどかったけど -
台風が少しでも右にずれてたら東京23区が危険半円に入って今ごろ停電してたのかぁ
ほしいなぁ -
去年新築したばかりなのに3階の屋根から雨漏り 近くの築50年木造の実家はびくともせんかった 最近の安物建築はダメですね
-
797無党派さん2019/09/10(火) 23:10:57.43ID:OFlMJXNb
私利私欲でのみ動く人間をトップに据えてたのが千葉人にとっては不幸中の不幸だったな -
向こう2週間は上層の流れが西北西です。こういうときは台風は西あぼか東あぼが多い。
この9月の西北西の流れってのが2000年頃から顕著です。が、16、17,18号が
発達して自ら「道」を切り拓いてゆくのを期待する -
>>11
レオパ? -
>>1-10 >55-70
リアル アニメ 天気の子
リアル映画 252 生存者あり
リアル漫画アニメ AKIRA
リアルアニメ漫画 攻殻機動隊
リアル 漫画映画 ドラゴンヘッド
リアル「世界の形」は、これから、
テラ変わる。
「けもの道」と同じで、
同じコースを次々、台風が相次ぎ通る。
2019年9月9日、第1次令和 東京湾台風、 非常に強い台風15号 フォクサイが、
「帝都 東京結界破壊 突撃台風」となった。
「ゲート オブ トーキョー」を築いた。
2019年9月9日、第1次令和 東京湾台風 非常に強い台風15号 フォクサイが、
<帝都 東京湾結界>を突撃一番手となり、
破壊しつくし、東京湾 直撃コースを開拓した。
だから、今後は、
明治43年 関東ギガレイン大水害
大正6年 東京湾台風 巨大高潮 東京湾大津波
狩野川 キテイ カスリーン台風
安政江戸巨大台風
ここらみたいに、大型で非常に強い、
大型で猛烈な、
令和 東京湾台風が、常態化する。 -
ついに千葉の停電が原因で1人亡くなったな
-
熱中症か、高齢者2人死亡=台風で自宅停電−千葉 10日 23:45 時事通信
二人だって -
これ新しい温暖化台風の恐怖だよね
台風で停電
そのあとの熱中症
これはかなり大きな課題になりそうだな -
791無党派さん2019/09/10(火) 22:53:34.51ID:QYujDsuM
千葉には安倍の友人はもとより親族、チーム安倍のメンバー誰一人いないんだから
安倍としてはごく当たり前の平常運転だよ。
まさか安倍が台風被害のためにちょっとでもリーダーシップ発揮して動いてくれると思ってる奴はただのバカ。 -
消費増税前だからなるべく騒がないようにしてるのかね?
すまんが他地域の停電→熱中症地獄どころじゃないんだ
ゾゾの成金の前沢だかが千葉になんか関わってるっけ?奴に頼めば? -
もし鎌倉〜さいたまコースだったらどうなってただろうな
実際に茨城に抜けたときも普段ほど減衰しなかった感じだし東京埼玉の低地とか壊滅してたかも -
もう2-3個台風出来て東アボしないかねえ
太平洋の水をかき回し尽くしてほしい -
俺がかき混ぜたろか@南海トラフ
-
でなかったら3週間くらい雨が降り続いて欲しい
-
>>77
あと100年寝てろ -
0時50分は子の刻
0時〜2時なら子の上刻、前日23時〜当日1時なら子の下刻 -
東京にハイエンクラスが危険半円で来たらやっぱ壊滅やろか
最近の日本近海の発達ぶり見てたら遠からず訪れる未来にも思える -
>>83
台湾フィリピンなんかあんなのしょっちゅう来てるけどなんだかんだで非常事態にもなってないし大丈夫でしょ -
台湾フィリピン辺りと違って強力な台風建物や建造物=凶器が桁違いに多いと思うがどうなんだろうね?
千葉は割と家とかもブッ壊れてるみたいだし -
>>87
地元の無名メーカーです とにかく安さ優先で失敗しました -
サブハイちゃん、そろそろ休んでもええんやで?
-
最近の家は建つのが速いねぇ
柱も梁も桁も集成材、コンパネ沢山で -
>>80
ハイエンは、同じような800hPa台の台風の中でも、雲の構造が別格だったからなあ。
雲頂高度が極めて高くて、赤や黄色どころか、-90度以下の黒ずんだ雲の領域表示になってた。
中心から程近い危険半円に入ったタクロバンの港は、7メートル以上の高潮、
襲った場所も最悪だった。 -
>>91
集成材は無垢より狂わないし均一の強度が出るからおすすめ -
>>63
横浜の補修工事倒壊現場、レオパレスっぽかったな。 -
>>95
日本海低気圧なら回りの山で風がブロックされるし
南岸低気圧で台風並みの暴風になるほど発達するものはそうそうないし
台風もなんだかんだ関東に直接来るのは多くない、最近の強いのは大抵愛知静岡から入って山で削られたところで関東に最接近 -
たかがカテゴリー2の超小型台風ごときで
やられ過ぎだろカントン民とトンキン民 -
https://i.imgur.com/skXvZs1.png
Gfsは頑なに台風の直撃を示唆しています。
まだお絵描きだと言う人もいますが、過去の事例から考えると、台風の直撃は高確率で起こると考えます。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑