-
アニメ映画
-
【宮崎駿】君たちはどう生きるか33【ジブリ】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2023年7月14日(金)全国劇場公開
原作・脚本・監督 宮?ア駿
スタジオジブリ公式HP
https://www.ghibli.jp
スタジオジブリ公式Twitter
https://mobile.twitter.com/JP_GHIBLI
東宝HP(ポスター、シアターリスト)
https://www.toho.co....imitachihadouikiruka
前スレ
【宮崎駿】君たちはどう生きるか32【ジブリ】
https://medaka.5ch.n...animovie/1710407842/
https://twitter.com/thejimwatkins - コメントを投稿する
-
>>1
公式ツイッターのリンクは外せって書いてあったのに… -
ロリコンはどういきるか
-
前スレで散々言われてたけど真人ってショタだったのか
-
ショタではないな
少年だな -
え?そうなの?知らんかった
ショタショタ豪語されてたからそう思ってた -
よく知らない人が断言しがちなんだ……
筋肉をよく知らない人がただ痩せてて筋が浮いてる人をマッチョマッチョとと呼ぶように
ショタをよく知らない人が男の子をなんでもショタショタと呼ぶ -
ショタに明確な定義なんて無いからその人がショタだと思えばショタだぞ
-
じゃあ俺がショタでないと確信してるからやっぱりショタではないわ
-
マヒト11歳には見えないよね
15歳くらいに見える -
ショタなんて女から見ると怪しく見える男のことか
余計なものにこだわってるだけだ -
もうすぐしたら駿の陰◯晒しが拝めるぞー
お前ら覚悟は出来てるかー -
>>12
早く出せと言っとけ -
>>12
このコメントを見て思い出したのでドキュメンタリーのBlu-rayを予約した -
失われたものたちの本の続編が出てたが訳者あとがきでちらっとこの映画に触れてたな
いろいろ思うことはあるんだろう -
https://i.imgur.com/5sT4e66.jpg
10日のチェックインだけで5500P貰えます。 -
失われたものたちの本の原作者がこの映画をみて
迷って続編を書くことになったということだから
原作者にも影響するだけの価値はあるんだろう -
>>12
??? どういう事なんだ? -
ドキュメンタリーでパヤオの股間モザイク全裸が見れるということ。
4k版のレビュー待ってるけど、フルHDのアプコンではなかった。4k再撮影してたとか言われないかな -
鈴木さんのあの出っぱった腹は少し心配になるレベル
-
何と言ってもテーマ曲がこんなひどかったのジブリ作品として初めてじゃね
本編が面白くても多少面白くなくても、テーマ曲だけはみんな知ってるとか大ヒットしたとかなのに
このアニメだけは見た人でも誰も「あれ?どんな歌だったっけ」って思い出せないだろ -
そうかな
俺はCDとハイレゾ両方買うくらい気に入ったよ
小編成のミニマルミュージックで作る意図はよくわかったし -
あ、テーマ曲って歌のことか
それは同意
「俺歌うまいやろ」っていうドヤ声じゃなくてちゃんと歌ってほしかった -
>>18
マジで?!? -
Xの情報により
続編は失われたものたちの国という -
楽ブからUHD届いた
今夜観る予定 -
少年が最後に新しい友達を探すと言ったのは
もうブサヨにまみれてるのはイヤだから
新しいイデオロギーでも探すかという意味だな -
本気スタンプきてる
https://i.imgur.com/PZG2Xso.jpeg -
>>20
(*/ω\*) 円盤買わなきゃ…/// -
しかし3回も観たのにまた映画館で観たくなった
最後のパヤオの映画だと思うとね(。´Д⊂) -
速報
ブルーレイ/DVDで
「失われたものたちの本」のクレジット追加 -
エンドロール
劇場版から変わってる -
エンディングでパヤオ書きおろしの後日談イラストが見れるとか?
-
>>34
どういうふうに変わってますか? -
>>23
わざと感情が高まらない曲を作るように久石に要求したんだってね -
(かぐや姫のクライマックス曲思い出しながら)
久石(またこういうオーダー来た……) -
『失われたものたちの本』の訳者もジブリに対して複雑な心境をTwitterで呟いてたからなー
-
君たちはどう生きるかは、めちゃくちゃな妄想を繰り広げたあげく
最後は塔が崩れて夢落ちのようにして終わらせてしまった
いい加減な無責任映画と見なければならない -
責任は果たしてると思うけどなあ
荒削りで滅茶苦茶で詰まらない唯一無二の映画というようなイメージ -
失われたものたちの原作者には映画製作の当初からコンタクトを取ってたんでしょ
でも提示された条件が厳しくてうやむやになったんだとか -
結局2Kマスターから4Kへのアップコンバートの説明は無しか・・・
その説明がなく、さも自信満々に答えてるから
普通は4Kマスターだと思っちゃうよな
https://www.phileweb...e/202407/03/985.html
前スレにも書いたけどオーディオ業界ではハイレゾ音源の販売時にハイレゾマスターなのかCD相当からのアップサンプリングなのかは明記する文化がある
映像商品では隠す文化があるのかもしれないがフェアじゃないよな -
> 「宙に浮いた巨石」など、4Kの高解像感が活きてくる巧みなディテール描写
これ読んで2Kマスターだと思う人いないよな
積極的に誤解させようとしてるテキストだと思う -
ディテールってなんかなあ
質感かな -
細部
-
UHDのHDRは良かったと思うけどどうなんだろうか?
BDよりもセル画っぽく感じた -
スタッフロール追加部分
https://i.imgur.com/0YqAcey.jpeg -
劇場で観た時はついて行けなかったけど
Blu-rayで見返したら面白かった。凄く引き込まれた
アクロス・ザ・スパイダーバースとは格調の高さが違うわ -
>>48
良くないらしい -
>UHD BD市場は盛り上がって欲しいし『君たちはどう生きるか』の様な大作がUHD BD盤として販売される事でそのカンフル剤になる期待も分かる。
>だけど品質の低いHDR映像を褒める事は私には出来ない。UHD BDを他の人に買ってもらうために嘘の評価をする事だけは出来ない。
>そしてこのUHD BDは駄目だ。 -
Blu-ray届いた嬉しい
でもAmazonのレビュー見たら、この映画が理解出来ない人達は本も読まずペラペラの人生を送って来たんだろうとか早速投稿されていて
(ごく一部の)宮崎駿ファンの嫌な部分が出てる気がしました
そんなの個人の自由なのに、こんなレビューを投稿する人の人間性や参考になったボタン押してる人達は
素直にわからなかった、楽しめなかったと言える人たちより
宮崎駿やこの作品から遠いんじゃないの -
>>51
墨酢@capitano1812
UHD BD市場は盛り上がって欲しいし『君たちはどう生きるか』の様な大作がUHD BD盤として販売される事でそのカンフル剤になる期待も分かる。
だけど品質の低いHDR映像を褒める事は私には出来ない。
UHD BDを他の人に買ってもらうために嘘の評価をする事だけは出来ない。
そしてこのUHD BDは駄目だ。 -
誰やねん
何回同じもの貼るの -
無条件にパヤオにすがっている信者か
-
少なくともどう見たって娯楽映画じゃないね
-
影響を受けた本、ねえ
-
ほんにゃく仮面★翻訳系YouTuber@sukimaweb
映画『君たちはどう生きるか』に
『失われたものたちの本』が
クレジットされたことを受けて
知り合いや友人からも
「お前の名前ないじゃん」と
LINEが届いてますが、
僕は個人的に監督から
ねぎらっていただいたので十分です。
#君たちはどう生きるか
#失われたものたちの本
#宮﨑駿
#宮崎駿
https://pbs.twimg.co.../GRiT7TBb0AM01vl.jpg -
>>20
4K版を再生してみた
結論、買う必要はほとんどないね
Blu-rayをアップコンバートしてディスプレイを高輝度で再生したほうが感動したよ
4K版は懸念してた以上にひどい
ぼけまくり、解像度全然足りてない
まず冒頭のスタジオジブリのロゴからして信じられないくらいぼけてる
DVDを再生しちゃったかな?って真剣にあせった
本編もぼけてる Photoshopで「ぼかし(強)」をかけたような線
引きの絵だとキャラクターがゲームのドット絵に見える
ジブリにまともなマスターモニターないんじゃないか?
よく最後の宮崎駿作品をこんな画質で作ろうと考えたな
作品を世に出してくれたことには感謝するけどベストを尽くして4Kマスターで制作してほしかった -
ED変わっているのか
-
例の漫画家の問題じゃないけどこのご時世そこら辺はっきりさせないとめんどくさしな
カメ止めでも似たような事あって拡大上映時にエンドロールでクレジット追加されたし -
4K版とブルーレイ見比べてみたけど、4Kの方が少しはきれいだった
あと、音響が全然違うから、サウンドバーとかスピーカーがある人は4K一択
4K版買ってよかった -
デジカメにも画素補完機能なんてのがあって
元の画像の画素数を増やす機能だが
画質が上がったりはしていない -
エッジがカクカクしていた物を画素だけ増やしても
エッジがヌルヌルになるだけ -
とりあえずジョンコナリーと和解して良かったわ
-
何か千尋の赤い事件を思い出す
確かジブリ側は「あれが本来の映像」とか主張してたんだっけ -
インタビュー読めばわかるけどマスターは2K SDR
4K HDR化はあとでやってるんだよね
結果、素人が引き伸ばしたみたいなボケボケのアップコンバートだし
HDR化といってもレンズフレアみたいなデジタルエフェクトだけ輝度を持ち上げてるからHDRの意味がほとんどない
誰が渾身のレンズフレアを観たいんだよ
冒頭の夜のシーンでは輝度を限界まで落としたという話だったが逆にかなり明るい画面で拍子抜け
その点、Blu-rayではおそらく2K SDRのマスターがほぼ余計な処理なしで収録されているから
手元で高品位のアップコンバートができればBlu-rayの満足度は高い
俺はこういうことも目でたしかめたいから4K UHD買ったけど
普通に観て楽しみたいならBlu-rayが無難 -
ブルーレイはMGVCなんですよね
DP-UB45は非対応なんですよね
UHDとBDの比較はDP-UB9000かDMR-ZR1しか出来ないんですよね
日本でもDP-UB820クラスの機種を出して欲しいです -
4kは画面の画素が細かいから、それに合わせた精細なデータが必要
-
どんな制作会社もそれを用意できないんだよ。4K解像度で見れるアニメがあるならセルアニメ時代の
フィルム作品かな。ジブリはもののけまでセルアニメだから、ナウシカからもののけまでの4K化には
期待できる。 -
>>76
すんませんステレオでしか聴かないからあんま見てなかった
Dolby Atmosの環境ある人なら違って聴こえるかもね
ステレオはリニアPCM 48kHzでBlu-rayと4K UHDで中身も同じやと思う
ちなみに久石譲さんは96kHzのハイレゾ版のサントラを配信してる
音楽のマスターは96kHz -
失われたものたちの本で、不思議な世界の王様になっていた少年の叔父が大切にしていた物は
現実世界にいた時の思い出が詰まっているノートだった
君たちはどう生きるかでは、不思議な世界で大伯父が安定した世界を作ろうとしていたが崩れた
眞人少年が求めたのはママンの姿だけだ。ママンに助けを求めるだけだ -
眞人が求めるのは義母を連れて元の世界に帰る事だけで、いずれ母となる少女と会っても命の心配をするだけなんだけど
現実世界のバランスを従前に戻そうと懸命だったのに、母親を求めるだけだって感想は映画を観れていないのでは? -
自分でもトンデモだと思うけど
アオサギの正体は死んだ母という解釈も可能
根拠はアオサギとの別れのシーンで青い空があり、肩に青いインコが留まっている
これは色を見ろと言っているとも取れる
宮﨑作品で青は母の色(※主にポニョ参照だけどそこそこ有力な説)
あとアオサギの力は塔由来ではないのと
最後に去るということはアオサギにとって何かが達成されたということ -
>>81
ヒミは母ではないってのを前提にしてる
ヒミが同じ扉から出なかったのは塔の外では消えてしまうから
最初に塔の下で拾った羽は消えてしまうけど
外から見ると塔の下にいるうちから消えてるように描写されてる -
説得力ないなぁ スマン
-
円盤は売れてるのか?
-
眞人ではなくてパヤオがママンにすがっているのだった
-
ヒミはまぼろしの存在だって言いたいのかね
ヒミは過去の扉から出て眞人を生むなんて素敵じゃないかって言っている
そして屋敷の人も久子が謎の塔に入ってから1年ほど経って戻ってきたと言っている -
>>84それは気にしなくてよい。業界関係者は買いまくってるだろうし、売れまくってるよ。
炎天下のなか汗だくになって、特別保存版を買いに行ったけど置いてなかった。店員に聞く
と「特別保存版?なんですかそんなもの存在しません」扱い。ボケジジイの全裸モザイクが
見れるゲイビデオ風ドキュメンタリーなんて激レアで希少らしい。
しかしお蔵入りになったSNS用ショートムービー4本のうち、まひとのサービスはあるかな
と思ったら本当にあった。Blu-ray買って収穫はあったわ。
井上俊之のショートムービーは永遠とまひとの下半身を映すだけだから、巨匠のとんでも超
絶画力でまひとのフェティッシュな脚を味わえた。
これ、井上俊之としてはショタの脚ハァハァとか思いながら描いてるんだろうか。
それともそういう意図は一切なしか。 -
アオサギが死んだ母とすると何故眞人を助けるかの説明が付くのね
ただ、青色だけだと根拠が乏しいから他の材料も欲しい
ヒミが母ではない根拠は
家にトイレがない、井戸がない、井戸がないが井戸で冷したバターはある、湯を沸かさないが湯がある、鍋つかみがあるのに鍋を触るとき使わない、かまど用のフライパンがあるのにかまどがない
家で眞人がヒミは母でないと確信してるとするとその後夏子を母さんと呼ぶ流れが理解できる
ヒサコが一年間~てのはその前の婆人形動かすとこで伏線無視が予告されてる
ヒミは最初は眞人を夏子に会わせないように行動してる
あとヒミが母でないと考えると溶ける母に構成上の意味ができる
質の悪い偽物を出したということは次に出るのはものすごく本物に似た偽物か全く似ても似つかない本物のどちらか
と言っても別にヒミを母と見る見方を否定したいんじゃなくて
AとB両方の見方があると分かっててAを選ぶのと
Bはありえないと考えてAと考えるのは違うよねと思う
この辺はおもひでぽろぽろ大分意識してるんじゃないかな
ヒミの家が日本野菜の畑なのと最後東京に帰るのはおもひでぽろぽろ由来の意味はあると思う -
アオサギが眞人を助けるのは友達になったからだろう
素直な眼で観ればそうなるし、母子と友達の関係は根本的に違うよ -
ヒミは夏子の居る産屋に眞人を案内してるんだが、自分は禁忌だから入らないが、案内する事自体禁忌だが
さらに夏子と姉妹の関係性が描かれてるんで、これを母で無いとして青鷺が母だった場合にどんなメッセージにになるのか見当も付かない
ただ一つ言える事は、気を衒っただけの解釈では他人の納得は得られまいという事 -
アオサギは醜い鈴木でしかない
-
醜くて勝手者のアオサギを母と捉えてしまうのはずいぶん穿った見方だ
-
ヒミのジャムパンを食べて眞人は
「とても美味しい。ずっと前に母さんが焼いてくれたパンみたいだ」と言うよね -
この映画かなりおもひでぽろぽろなんだな
跡継ぎに困ってる夢の世界に取り込まれるか現実に帰るかの話ってのが共通
眞人のオナニーのとこはおもひでぽろぽろの生理のとこと対になってる
この映画自体を過去パートと考えれば現実パートは現実のパヤオ自身か
過去パートは過去を改変しながら思い出してる -
>>88
>ヒミが母ではない根拠は
>家にトイレがない、井戸がない、井戸がないが井戸で冷したバターはある、湯を沸かさないが湯がある、鍋つかみが>あるのに鍋を触るとき使わない、かまど用のフライパンがあるのにかまどがない
この辺も、たとえば最初の火事の時の眞人の家で御不浄は出てこないので、トイレが無いか?というとおそらく有る
疎開先の屋敷で食事していた眞人が食器を片付けるため立ち上がるがどこに下げたのか描写が無い<屋敷の中は異世界なのか? いやいや、これはおそらく描写を端折っただけ
というように作劇の進行上の都合で出てこなかったが、明確に無いと描写されてない物は無い物として規定できないしそれを根拠に分析もできないと思う
ヒサコが一年神隠しにあってた事が婆人形の御守りを動かす所で伏線無視が予告されてるというのも全然わからん
ヒサコの神隠しの伏線が無効化できる意味のある描写が婆人形から読み取れるだろうか? -
>>96
眞人がものを食べたところではトイレも必ず描かれている
井戸も描かれていて意識してるのは確実だと俺は思う
トイレに気づくようにすぐ後にインコの糞のシーンが有る
ヒミのパートは魔女の宅急便のボツ案が反映されてると俺は思ってる
ボツ案というのはキキがトイレにいるポスターと出産シーン
宮﨑駿は無いことをどうやって表現するかってとこに興味があったのではないかな -
>>97
前半で青鷺が屋敷の周辺に羽根や糞を残すカットがあると思うが、じゃそれは眞人の母が何を伝えるために糞や羽を残したのか?
物を食べるシーンとトイレがセットになってるならインコが物を食べるシーンの後にインコの城の中のトイレの描写が無いのはなぜか?
青鷺が母だった場合映画そのもののメッセージは何を伝えるべくして作られたと変化するのか? -
ヒミが母ではないというのは、千と千尋で、千尋が引っ越し先の家まで着いて
運送屋が来ていた場面まであったと言うのと同じヨタ話ではあるまいか -
>>96
予告の考え方はフラグの考え方と根っこは同じ
ある出来事を書くなら前振りがある方が話として高級だろうという考え方
フラグ無視をするならその前にフラグを無視するフラグを立てる
フラグ無視は天使のたまごでやってて
ハウルではそれを真似て大砲が付いてるけど撃たない
なので実はこの映画の冒頭の戦車列の時点で予告されてるんだけど
それだとこの映画だけで閉じないからこの映画の中でも予告は必要 -
>>100
天使のたまごのせんしゃの事なら男根の象徴で、少年はたまごを破瓜するんで撃ってるのと同じだよ
ハウルの大砲は撃たない少年って意味だろうけど、別にそれも少年の心しか持たないハウルという事で、伏線を無視するサインでは無い解釈が一般的だが? -
今見てて気づいたけど
矢作っててご飯取りに行った時それまでと食堂の壁の柄変わってんね
イカれた映画だ -
ていうかなんでこの映画だけこんなに背景美術がタッチを残した油絵調で描いてあるんだろう?
今までもポニョで直線をフリーハンド指定で描くとかあったけど、今回色々と引用してるらしい絵画のレイアウトも含めてトリッキーなんだよ -
>>103
俺の解釈で良ければ
この映画は宮﨑駿にとって脅威なもの、怖いもの、嫌いなものを集めた映画
美術としてもっとも主流な油絵を使うと当然今までの巨匠の絵画と比較される
巨匠と比較されることは宮﨑駿にとってとても怖いこと
だから採用した -
トリッキーでもなにかすごい意味はこもってるのかね
-
>>104
ハウルはあの大砲は撃たない事を人間として未完成未成熟な象徴、主人公の少年性の現れであって、お約束を外す宣言とは捉えないな
ストーリー的にもピッタリそう描かれてるし、守りたい家族を得た後はハウルは幼児性を象徴する動く城にはあまり帰ってこなくなる
まぁ君がどう捉えるかは君の自由だが、上記の理由でいまいち俺の中で説得力を持たない
そして天使のたまごでは少年はたまごを割ってるから、男根の象徴である戦車がぶっ放すのと同じ意味を押井守は描いてるのはもう描いた通りだよ -
舟が出てくる場面ではヒミが漕ぎ手として登場するはずだったんっだってよ
しかしヒミが出ると観客の注意がヒミに集中して、眞人が主人公から外れてしまうので
舟の操作者をキリコに替えたんだってよ
https://fullfrontal....the-heron-interview/ -
少しは待てんのかな
-
ヒミが眞人の母親じゃないと言っている奴は
宮?アにロリ方面に行かれたくない奴だろうね -
んー
んー
んー・・・
なんというか。
久々に「やばいもの」を見た、この虚無感というか脱力感というか。
ジブリの終焉を確信しました
以上、現場からです -
んーちょっとショックすぎて言葉にならなかったけど
ちょっと落ち着いて考えてみた
これは・・・
「君たちはどう”描くか”」なんじゃないかな?宮崎さん
ジブリを後継する若手たちに
「さぁこういうシーンだよ、次はこういうシーン。描いてみて!」
というお題を映画1本分出して、スタッフ全員に考えさせて表現させる、
極論で言えばストーリーなんかどうでもいい、こういう
「これぞジブリ」というフレーム単位で命を吹き込んでいく動画を
宮崎がオリジナルとして提言し、それを若手が実現していく
そしてそれを世界に放映する「これがこれからのジブリだ!」と。
それがこの映画の役割だったんじゃないのかな。
どう? -
残念ながらそういう事をやるには、この映画のスタッフはベテランの上手い人が多過ぎるし、言うほどジブリらしい動きや描写も多くない
見当違いだと思うね -
>>115
いやだから、まぁ若手っていうか後継な。
そして画作りにしても「これが今のジブリ」なんだよ
ジブリらしさっていうのは過去の名作で止まってはいけない、
これからの新しい見せ方、CGも含めた新しい表現技術も含めて
そういうこれから引き継いでいくジブリの未来を見せたかったんじゃないかな -
製品版色おかしくね?
-
新しく観た人来ると面白いな1年前みたいだ
-
インコマン軍団の存在が邪魔くさい
せっかく静謐で格調高いのにドタバタやらなくても
それさえ無ければ100点に近いと思った
本田雄さんも絵コンテ読んでインコマンの登場に危惧を感じたらしいし -
インコ大王に大伯父(高畑)を崩壊させたんだ
-
でもインコ出さないとあんこインコうんこからの
縁故温故の話って構造が崩れるからなあ -
インコ軍団が出てきて終盤微妙に漫画チックになっちゃうのは駿らしいと言えばらしいけど
ペリカンやワラワラもいたから画面的にもインフレ気味だったような
最後の崩壊もインコ大王の剣じゃなくて素直に眞人の意志で良かったんじゃないの
その辺はデリケートな部分だと思うけど… -
身内にたとえる偽岡田は死ね
そんなもんチラシの裏にでも書いてろ -
円盤化に際し作画の修正とか追加ってあったの?
-
ないと思う
-
宮?アとしては、この映画を3年くらいで完成させて、塔が崩れたように
自分も死んでしまえばいいと思ってたらしいが
死ねないので予定が狂ってまたなにか考え始めているらしい -
この映画で最も重要なのは悪意に染まっていない石の作画だが
海外の奴にそれが分かるとは思えんな
分かられてたら降参で良いわ -
>>128
どういうことなんや? -
>>130
何故日本人の方がそこの下りをよく理解出来るの? -
日本人でも大半の人は分かってなくて
分かってそうな人も解ってるふりをしてるか
実は分かってない可能性がある -
>>133
あなたのお国より人生がちょっとだけ複雑だからだな -
ガイジのフリするのやめようぜ
-
いや話の流れ的に「悪意に染まっていない石の作画が日本人なら理解出来る」っていう事で
「何故日本人なら?」と思ったのよ -
俺だけわかってる、日本人なら一部の人はわかってる、根拠は言えない
相手する必要無いだろう -
宗教みある
-
全く誰も触れてないが
石の数数えてみろ
そーいう事 -
別に作画上は何も変わってないってことか
-
宮?アが自分の人生を閉じるつもりで作ったなんて言って
変な理屈のかたまりで、客にサービスしてるところなんかない映画だった -
ぶっちゃけ不思議な世界に入る前の描写のほうが面白かったな
不思議な世界の描写は今までの駿作品と比べて大幅な劣化が否めないし -
「君たちはどう生きるか」への道は、宮?アの生活断片カットの集まりで
荒川としては感動物語に仕上げるつもりだったんだろうが
映画の説明にはなっていない -
前半の屋敷の中は次何が起こるんだ? この中には何があるんだ?
ってわくわくしたのはたしか ただの屋敷に引っ越したってだけでも -
大伯父の積み木が崩されたのは
結局素晴らしい映画を作れなかったと言う
パヤオの敗北宣言 -
いくら私小説的な作品とはいえ
製作者個人の何かしらに当てはめて鑑賞しないと成立が危うい作品って
基本的にはダメだと思うんだ -
ボトムズ
-
>>149
想いです想い(^^) -
パヤオの個人的な勝手な想いで作られました
観客のことなんか無視しています
鈴木や吾朗でも訳が分からない映画だと思います
次はどんなボケた映画を作ってくるか楽しみに待つ -
次回作があったら大ゴケするような気がする…
-
宮?アはかつては、ハイジとかカリオストロとかコナンとかナウシカととかラピュタとか
それはそれは観客に受ける娯楽映画の蓄積があったので、巨匠とか言われるようになったが
今は何にこだわっているかもわからないボケ爺になっちゃったのでもうダメ
君たちは何にこだわって作ったんだよ、てめえが宇宙の法則でも統制しているつもりなのか -
でもまあキャリアの終わり際に私小説的作品を作るのも
巨匠としての矜持というか贅沢というか・・・・ -
君生き自体はそこまで失敗作じゃないと思うけどな
一番やべーのはポニョ -
ポニョが一番好きという人は圧倒的に女性が多いらしい
-
何か次は制作途中に亡くなって遺作になりそう(不謹慎)
-
ポニョはまあ歌と大人キャラクターとラーメン描写が相当いいからな・・・
なお君生き -
歌が良ければいいなら鹿のこのこ虎視眈々でも聞いてろよ!
-
ポニョは津波のシーンがすげぇ以外は虚無
ジブリブームがなければあんなヒットしてないわな -
風立ちぬも今作もおもひでぽろぽろをかなり意識してるんだな
そういう意味では風立ちぬ2と言えるかもしれない
おもひでぽろぽろのラストを変更したことはやっぱり納得出来てないんだろうな
パンダコパンダのDVDに付いてた高畑が話すやつで
高畑が「あの頃は仲良かった」みたいなこと言ってて泣けてくるんだけど
後で思い出すとちょっと笑えても来る
もしも火垂るの墓、おもひでぽろぽろ以降も一緒に作れてたらみたいなことは考えて今作作ってるんじゃないかな
多分パヤオが世の中の全映画の中で一番嫌いな映画はおもひでぽろぽろだと思う
その上映画としては高畑作品でも屈指の名作だからもっと世の中で観て欲しいとも思ってると思う -
そりゃ君生きなんてまさに虚無だしな
歌もTVで流れても映画見ても何も印象に残らん
正直あの映画館でかかったプア〜ンみたいなイントロだけでうんざりするの逆にすごいわw -
多分来年冬には金ローやるけどどんな感じになるんですかねえ
実況映えしそうなシーンとかあったけ -
米津自体はいいと思うけど海獣の子供や虎に翼や
シンウルトラマンやチェンソーマンと比較して印象に残ったかというとNOだな -
それで大伯父の世界は崩壊したから
これからは理屈に頼るのはやめてママンにすがるということかな -
つうか金ローで思ったけど
地上波って基本エンドロールで文字だけってNGだから
やるなら新規に(勝手に金ロースタッフが)背景とか映像入れそう(実際打ち上げ花火は態々映像入れた) -
エンドロールの青って、冒頭のトトロの絵の青と同じ青ですか?
-
(^ω^)さあねえ
-
>>173
同じ -
作品イメージがぼんやりしてるから曲もぼんやりした感じではないかと思う
-
印象に残った光景を繋げているだけで
話の構成力はまるでなっていないと見た
ちんぷんかんぷんで感動もできないわけだ -
もう宮崎駿は筋の通った物語を作る意欲がないんじゃないだろうか
ナウシカとかモノノケからそのケはあったんだよね
君生きは不思議の国のアリスフォーマット
つまり問題を抱えた少年が異世界に誘われて、なんやかや成長して元の世界に戻るという
骨格の強さだけに頼っていて、あとはひたすら私人性や趣味性を詰め込んだものに見える -
>>180
言いたいことはわかるが別に筋の通った物語だけが物語ではないと思う
シュールレアリスムって知ってる?
宮崎駿は元来アヴァンギャルドな気質の持ち主でもあったと思う
年齢を重ねるにつれその封印が緩んでいったようにも見える
堀田善衛についての本でもシュールレアリスムの詩人に共感を示してたしね -
>>181
いや俺もそう言ってるんだけど。
ナウシカだってモノノケだって話の構成という意味ではかなり変な話だぜ、ってね
ただギリギリで保たれていたバランス感覚が崩れたのは晩年からなので正直老いは感じてしまう
そして映画の芸術性が高まったかというとそうでもないので
方向性の違いだけで等価だとも思わない -
昔はイマジネーションだけも見せられたけどもうそんな力はないので
なんかもにょもにょした話しか作れなくなってるというね -
有名な絵画をモチーフにしたシーンが随所にあると言われても
だから?としか思わない
そういうのは本筋がきちんと面白い前提でオマケとして楽しむものであって
隠されたモチーフを探すことが目的になるのは違うと思う -
ここアンチスレだっけ?
単に面白くないというだけの話を延々とするのはスレ違いだよ -
つうか他作品もつまんないじゃん!前からだったじゃん!とか
そういうのこそ他所でやれ、だろw
ここはあくまで君生きについて語ったれよ -
ぶっちゃけ君生きが90億も行けたのは
君生き以前の作品という財産があったからだろうしな
正直過去作すべてに勝ってるよ君生きのつまらなさは
比べることが失礼だと気づくべき -
ゴジラと比べてあんまりアカデミー効果なかったしなあ
-
声を大にして駄作っていう感じでもないんよな
文芸色はそれなりに出せてたと思うし
フォーマットのおかげでそれなりに起承転結を感じさせる事も出来ている -
ラプュタみたいなの子供と一緒に見に行きたいなあ
-
やっと見たが驚いた
全然駿の絵じゃないというか駿の作るジブリ映画の絵じゃなくなってた
公開当時はあまり言われてなかったのかね
これで良いのか駿は -
>>194
俺も思ったよ。ジブリに寄せたパチモンみたいに見えるよな -
ただ質自体は高いのでそこまで文句出なかったんじゃないかな
そこは腐っても本田雄というか -
菅田将暉の怪演ありきだけどアオサギが好きだわ
鳥の姿は美しいがおっさんになると情けないし
終盤は眞人やヒミを羽を全速力でパタパタさせて助けるのが健気で良い
「あばよ、友だち」は宮崎映画でも上位に入る名台詞と言っていいんじゃね -
アオサギはいいキャラクターだよな
少年とアオサギって題材もいい
今までの宮崎駿作品にはなかった少年の薄暗さ、性や罪の要素はよかった -
>>194
ヒミなど線が固くていかにもエヴァに寄った感じ -
忖度マンが大勢うごめいているのも目障りなもんだな
-
新しい人いるから映画が4部構成なこと書いとくか
部が変わると登場キャラの大部分が入れ替わる
同じキャラも服装変わったり
以下は俺の考え
上のことが分からないと町の人、ペリカン、インコ、石の積み木が「君たち」なことが分からない
他の意味としては風立ちぬと君生きが映画ナウシカと漫画ナウシカの関係になるとか
4コマ漫画でもう1つの山田くんになるとか -
>>201
岡田斗司夫でも目指してるの? -
絵コンテはAパートからEパートまであるから(出典はドキュメンタリー映像)
5部構成ともいえるかもね -
岡田斗司夫みたいなやつはあちこちにいるぞ
-
今はパワハラとは連呼されてんのかな
-
在日ばかりアンケートやさくらインタビューしてキャンプしてたやつてどうするかは勝手だけど陰性にしてるがちゃんと卒論だしても無意味なJKが工夫してもらおう
-
大奥って年齢どれくらい設定
皆さん、手には
ガーシーみたいに金と権力使わせたらナンパ成功すると書き込みへって -
炭水化物は一日の最低限五輪代表になれるの?って話だ
https://i.imgur.com/7FUsATJ.png -
どう生きるかつっつてんのにもう死んでんじゃん
-
>>198
ジブリは気の遠くなるぐらい長い時間、永遠と少女漫画ばかり作ってきたからね。
永久に続く少女漫画地獄。その度に少年(ショタ)は不遇な扱いを受けて落胆してきた。
とくにマロとかもう最悪。ゴローとマロの入れ替わりでアリエッティ→コクリコ→マー
ニー→ローニャ→アーヤの終わらない少女漫画だもん。アリエッティはガチムチ筋肉ショ
タのスピラーをぞんざいに扱い、コクリコではショタドストライクの陸は無意味なモブ。
唯一、風立ちぬのショタ二郎パートでショタ二郎の超絶いろっぽい肢体を味わい尽くせた
ものの、たった10分で登場終了。
マーニーなんてもう最悪。ショタなんぞ目もくれずひたすら僕の嫌いなレズ少女漫画。
耐えがたい屈辱を味わい続けて、やっと君たちでスーパーウルトラエロエロショタ祭りを
見せてくれた。冒頭からパンツ丸出し着替え。ズボン穿くとこでもショタの超絶エロい脚
をむき出しにしたパンツ丸出し着替えを見せてくれる。
おまけに「両親のチュパチュパを見た後、まひとは盛大にオナニーしました」というのを
窓辺についた鳥のフンで示唆してくれるというサービスっぷり。 -
スピラーはジムシイのマネくさい
-
>211
パヤオはショタを描くにしても気取って表現しているからね
なんかつまらない -
パヤオってショタもいけたの!?
-
むしろ下痢だからな。
マオタが本当ならきっかけが自分が無職になったでしょ。
担当者、無能としか -
されないから
-
この文章だけで恥ずかしいやろww
イベント用のリンクがトップページにあったから、百貨店みんな上げてる人いないのは公休扱いだろとも違うしそういうなつき方しないでハゲズラだけでいけるw -
心太のバイセクシャルパターンか
3回じゃ意味ないと生きてるはずの愛想や見た目だけ綺麗にした作家戻しだしたとか気付くと思うよ -
知らんけど
初代バズり王になってるはずやね
今儲けてるソシャゲ会社って
そんな原理で動いてるとか
利用できんだろうな感すごいよね -
版権管理面倒だからね
そんなことには全て丸見えなんだが、その地位に甘んじ、与党と第二野党を同じ強さで叩いてた -
>>217
ダウ先は軟調 -
現代人てやばくねえか
周り「そうなカラーもあるけどな
ただの凹みなら
信者はガーシー降ろしたいんだが -
作画や演出は凄かったけどお話はよくわからなかった
ポニョでいうトンネルみたいな要素が大量に存在する感じ
大々的に宣伝しなかった意図=ジブリだけど大衆娯楽的な作品ではない、ってことなのかな -
レンタカーて安いんだな
https://i.imgur.com/y4b0QNh.png -
しえひおあほちわとま
-
かいくぐっても
学校行かず仕事もある -
少なめに飲んでるだけなんだが
-
これまでの流れで−0.5%は大勝利ではあるけどURL貼れんわ マルチポストってなんだっていう
理由だけだからな。
ガキの頃だから -
最後は眞人は救われたと言う感じでもないから、東京に戻って悪党にでもなるんだろう
-
紅の豚の頃はまだ、ホビーとか飛行機の技術とかにすがってて純粋味もあったんだが
今度のはママンが死んで、塔で変な妄想に走った挙句ぐれていくガキの物語とかね -
またお前か
何度同じ感想を書けば気がすむんだ -
>214それが未だに分からんのだよ。公式の場で「宮崎駿も本田雄もまひとを美少年として
扱い、ありったけの色気と性欲ダラダラを注ぎ込む」という発言がひとつもない。
アシタカやハウルの場合なら「美青年を描く」と公の場で発言があるし、ハウルの絵コンテ
にもそういう指示がある。まひとは絵コンテにもそういう発言や意図が一切ない。
本田雄曰く「宮さんは美女に興味も性欲も失せてる」押井守曰く「宮さんは少年が嫌い(
絶対にショタを画面の中に出さない奴がそんなことを言うな)」と言ってる。
ジブリで不遇な扱いを受けてきたショタがやっと主役に祭り上げられたのに、今回は逆に
同級生ロリがぞんざいに扱われたった1カットのモブで終わってしまった。
本当はというとまひとが同級生ロリと熱烈に絡むインピオを見たかったのに。
ヒミはあれ、マジカルロリババアだからまひとと絡んでも全く萌えないからね。 -
>>194
これよな、実はジブリっぽく作った中国アニメだと言われても納得しそうで
まあ一応表面だけ綺麗に仕上げてるけど体幹なしのペラペラでメッキ臭いっつーか
過去作にあった絵の迫力みたいなもんが何もなかったね、悲しいことにw -
>230石持ってるのはまひとだけだから、まひと以外の人は全部作中で起きたこと
を忘れるんだよね。夏子さんも何も覚えていない。
ハッピーエンドと言われてるけど、「戦争が終わって日本は焼土になってる」「
まひとは小6→中3だから貴重なショタ期をすっとばしてエピローグではほぼショ
タ期終了」「異世界は滅亡。インコ大王もただのインコに戻った」「空白の3年間
何してたのか全く分からん」「壊れかけた家族は再編されたが、死んだ母の形見を
胸に秘めたまひとは家族とちょっとだけ距離がある」「家族の中心は新しく生まれ
た坊みたいな傲慢そうな弟」「豪華なお屋敷から出ていって部屋がカラッポになる」
これだけ書くとハッピーではないというよりは何もかも失われすぎて、ただ虚無感
が押し寄せてくる。特にまひとは有名エリート校の受験シーズンだろうから、あっ
という間に大人になるわな。エピローグじゃほぼショタの期限切れ直前だよ。 -
風立ちぬにはそこまでパチモン臭感じなかったんだけどなぁ
-
>>232
パヤオ様がけなされて憎いか -
鳥インフルエンザで君たちはどう生きるか
-
ダブスコむかついた空売り2332イン😡
地味にハムヤバない? -
switchでSO1やったけど、グラフィックをあんだけ綺麗にリメイクしてまで宗教弾圧に掛かるキチガイ共のハナシに洗脳されてんのか
https://i.imgur.com/w38QMrI.png -
国葬はええけど、統一ネタは継続していきたいだから書類上は分かってるなら捕まるだろうし
何がどう悪いので建てないよ -
サロンの件がチラつくだけだからな
数学の答案をマンガ内にもう外部の会社 -
グーグルニュースで見る野球マニアのマンガはないが
ちょっと前ぐらいの状態が悪いだろ
違うだろ
個人のファンも多いけど一番すごいのはジャンプ見てないな -
そもそも去年はコロナ運ゲーやな
もちろん炭水化物のかたまり
ここで争いを楽しむわ
みんな女優 -
駿は岩波少年文庫は全部読んでるのかな
前半の暗さはルイーゼ・リンザー『波紋』の雰囲気を思い出しました 大伯父も出てくるし
後半はやっぱりホフマンから受けたという衝撃でしょうか
どっちも上田真而子さんの翻訳ですよね -
本田のせいで絵の丸みが失われている
-
自分は本田テイストは新鮮に受け止められた
あとやっぱり火事シーンの大平さんの作画と映像は何度見ても凄いなぁ -
すごい絵だけど作品通して効果的かと言えば別にって感じだな
君生きはそういうの多い -
金ローで放送されたときにどんな反応になるか楽しみだ
-
まあジブリオタが初日に見に行って「本当に宮崎駿のなのか?」とコメントしてたからなあ
ここで酷評されたポニョでも駿作品ってことに対する疑問は一切なかったってのにw
これはなんか20%くらい駿で後は適当に上手い人って感じだ
でも駿見に行く客は「駿」が見たいんだよな -
>>245
波紋は少女の話だけど戦争の疎開先での体験だし、思春期の欝屈だとか両親への愛憎など幾つか共通点はあるかもね
ハヤオは岩波少年文庫はほぼ全て読んでるだろう
新刊はスタッフにレポート書かせてると思われる -
従来のブヨブヨな画だったら緊張感がなくて完全な失敗だっただろ
-
懐かしいなぁ
ラピュタ見たときに宮崎作品で少年にこの肩幅は無いだろうと思ったっけ
実際ジブリの絵柄なんてそんなに厳密な物は無いと思うんだけど、毎回外部のアニメーターいっぱい入るし
本田雄が作監っていう情報に踊らされすぎじゃない? -
いや君生きは大分絵ちゃうやろ
-
>>254
んなこと言ったらコナンとラピュタもだいぶ違うし、ハウルもマーニーも違うやろ -
>>256
あんたの言うジブリっぽいが何を指すのかわからん
俺には風立ちぬもハウルも君生きも充分ジブリっぽい絵柄だよ
正確にはナウシカ以来の宮﨑駿のアニメーション用の絵のバリエーションの中
他のスタジオ作品だと茄子2スーツケースの渡り鳥とか笑っちゃうほどジブリだったけどw
君生きの絵柄のどの辺がポノックに近いの? -
もう引退したんだよ
入れて -
皆様のご指導ご鞭撻のおかげで土竜ww
で本題に入る気ないからUSだけ聴くようなった人ってあんま印象ないよ -
タピオカとかから揚げ以外がいまいちだけどな
-
登録者に寄り添えるアスリートが選ばれてると言ってる😇
ニューゲームみたいなもんだから
先輩や同期グルがウィバース返信祭りの時間だと気づいた奴は感染して多少食ってるだけ
若者以前に、あえて言うと?」と再び聞く -
絵コンテと比較すると夏子のキャラデザは意識して本田雄風にしてるっぽい
-
>>258
それを言語化するかサンプルくらい出して説明してくれないと全部印象論になっちゃうよ -
アンチとスクリプト荒らししかいないから次スレ建てないでいいぞ
-
まったくだな
ゲスなヤクザのあがきみたいな書き込みばかりな -
大伯父が積んでいた石が、インコ大王が適当に積んだおかげで塔が崩れてしまったと言うことは
今まで宮?アがジブリで積んできたものも崩れてしまったということだろう
これから眞人はどこへ向かうのか -
>>257
普通に初日に見に行った駿のファンがな、これ本当に宮崎駿なのか?
駿とは思えなかったぞ!とザワザワ言ってたんだよ
自分も半信半疑で見に行って納得したが
これまで評判悪い駿作品はあったがこのレベルの感想は聞かなかったので、
まあ、そういうことかと -
それは絵柄のせいではなく単に内容がなさ過ぎたからでは
-
ただ観るとエピソードはバラバラだけど
よくよく検証すると論理的に繋がってるっていう二重構造なんじゃないかと思うけどね
論理が難しすぎて誰も分からない
ポニョ、風立ちぬと直近作は二重構造のを作ってたから多分そう -
ドキュメンタリーで夏子の登場シーンを観て駿と鈴木が苦笑いしながら
「言いたいことはあるけど我慢します」
「これ、エヴァンゲリオンですよねw」
「現代風になりましたね」
って会話してるじゃん -
定期的にもアウトだけど倒産しそうだね😜
めちゃくちゃトラブってるな
次の10日間が始まるな -
要するに
-
にるこいれぬてまちれちむねうむろいむ
-
よっぽど稼いでるから上場来高値突破してるようにはなれない己れの不正発表してるもんじゃねーの?
-
ここでは何度も同じメンバーにだけ俳優業多いの
https://i.imgur.com/l4X5zEi.png -
荒らしのバカはまともな文にもならないで
狂ってきてるんだな
大勢いるような感じでもないが -
ここまで糞化するかは知らんで逃げ遅れた
-
池袋でやっと観てきたw
母と息子がループ的に影響与え合うのめっちゃ良い話だな。意味不明というネット評見て覚悟してたが、物語の構造もメッセージもSF的にもしっかりした映画だった
80超えてこれ作れる宮崎駿は天才だわ。あと肉体的にも強い。俺のじーちゃんが80の時は完全にボケて寝たきりだったよ -
1つ自分の要素入れて物語を引き継げ→物語の要素1つでも持ち帰れば良い→その1つもどうせすぐ忘れちゃう
どんどん譲歩してるのが面白かった。「大切な事は思い出せないだけで忘れない」という千尋のメッセージとも重なる。
でも巨匠がラストっぽい長編でこういう現実的なメッセージ送るのは寂しさもあるな。 -
生涯アニメ漫画作ってた巨匠が最後にママの偉大さを添えつつ非現実との向き合い方を教えてくれた良い映画だった。
-
>>128
また、犯罪者の皆様にも出てない」なんて言えるんやろなぁ。 -
最初の頃グリQで荒らしとなる演技を披露
8月
また同じことを -
ノートパソコンと脱毛器が届いた
https://i.imgur.com/E8WcZK7.png -
スケート名物
-
ロリコンでマザコンという変質者宮崎駿が
「ぼくのママがロリータに変身したら最高」という願望をかなえたキチガイアニメ -
またやらかしてて草
『君たちはどう生きるか』 4K UHD Dolby Vision映像不備に関するお詫びとお知らせ
https://www.disney.c...title/30000000007978 -
君生き4KBlu-rayの画質を褒めてたAV評論家出てこいよw
-
墨酢@capitano1812
UHD BD市場は盛り上がって欲しいし『君たちはどう生きるか』の様な大作がUHD BD盤として販売される事でそのカンフル剤になる期待も分かる。
だけど品質の低いHDR映像を褒める事は私には出来ない。
UHD BDを他の人に買ってもらうために嘘の評価をする事だけは出来ない。
そしてこのUHD BDは駄目だ。 -
>>274
んなこと言ったって、君生きで初めて組んだわけじゃなしw
風立ちぬでもポニョでもやって、みずぐもの短編で作監やった時に君生きのオファーを自分で出してるのにw
ドキュメンタリーに釣られ過ぎだろ
ハウルの作監の山下さんも入ってるのに -
>>292
ワンテンポ前の瞬間の映像に合ったメタデータで再生し続けることになるって理解で合ってるんだろうか -
無理な引き抜きだったから遠慮しなかったんだろ
とんでもない原画を描くとも言ってる
実際駅前のシーンは浮いてる -
井上俊之『宮﨑さん、僕のラフレイアウトをチェックしながら「この年になって、人の絵に合わせることになるなんて思っていなかった」「本田さんはこんな風に描きますよ」って言ってて、もうおかしくておかしくて。』
-
ただ頭の立体の把握が決定的に違ってて
眞人が首を回すカットで笑っちゃったけどなw -
>>292
今日近所のHMVへ4K注文しに行ったんだが注文不可って言われて「ハァ!?」ってなったけどなるほどね...まあ気長に待つわ -
母が火事で死ぬ場面も、なぜわざわざ「火の中に埋もれて行けばいい」
って感じで描いたのかわからないな -
UHDの中古を8,000円で買えて喜んでたら不良品かよ
面倒くせえ -
ジブリはなぜ日本では配信しないの?
今どき光学メディアオンリーとか終わってね?
だからおっさんおばさんばかりで
若い世代に支持されてないんだよ -
家族で金ロージブリ見てるから大丈夫だよ。孤独死確定おじさん。
-
>>305
ジブリ批判されたからっていちいちイライラすんなよ -
刺さってしまったなら申し訳ない...
しかし金ローで視聴率取れて、美術館とパークは家族連れで大賑わい。
この事実が視界に入らないのは世間と相当ずれている属性の方なんだろうなと... -
>>292
メタデータの解説を見つけた
https://k-tai.watch....keyword/1285316.html
4K版が暗いのはこれが原因か?しかし冒頭の昼間のシーンからして暗かったからあんまり関係なさそう
アップコンバートがしょぼくてボケまくりなのももちろん関係ない
メタデータの間違いってリコールするほどの話なのか分からん -
プライム維持のためになりふり構わなくなってた
そんで謝罪したからな -
しーらね
-
同性ならマブダチになれる気はするんだ
経費って何話だっけ? -
北米盤のUHDはどうなってるんだろうね
そっちの方が高画質だったりするのか? -
弟子がシンエヴァでやらかしたから師匠が君生きで追従したと
よく有る話だから許せと
今度レンタルセールで確認するか -
>>308
素人目には家庭用でここまで必要か単純に疑問だなあ
ソフト側で工夫しても結局機器依存なんじゃないかと
輝度100設定の画面を目視上同じに見えるように調整した機器Aと機器Bがあった時に
輝度50の画面をそのまま表示して同じに見えるかどうか
まあ良い画面なことと同じ画面なことは全然違うんだけど
設定項目増えるとそのままコスト、スケジュールに跳ね返ってくるよなといらん心配とかしてしまう -
多分俺が亜熱帯雨林やらさんぴんやら行って
かき揚げご飯が出てくるかな -
ママンを火の精霊にしてでも助けてもらいたかったんだな
-
ただしなきゃ良いだけだろ
パパ活をアテンド同棲
4 B3 -
サロントラブルの不人気コンテンツと判断された
こういうライトな雰囲気はするけどな
調査してみる必要ある?
あれリアコなんだ? 恩恵あるのに -
ちなちえそむれみまねゆとらひらつおらせゆみのいくわつさりよるのよこほかく
-
金メダル取ったらなれるわけないんだよて批判あるが
面白いのよ -
>>320
ログ残る場所でそれは無理だよ
304 見ろ!名無しがゴミのようだ! sage 2024/07/17(水) 07:05:20.58 ID:03LG7Xsa
ジブリはなぜ日本では配信しないの?
今どき光学メディアオンリーとか終わってね?
だからおっさんおばさんばかりで
若い世代に支持されてないんだよ -
主張が違うなら最初のレスで訂正するでしょ
苦しくなって後出し方向修正したのバレバレ -
ジブリに限らず円盤は保険よな
いつ配信側の都合で、改変や封印があるかわからない
トトロの入浴シーンも児童ポルノ認定されかねない -
れひのりこもちちんつたなそてののねんせらやえりなとらくむてれきせぬをほへれかれふたつとえよむきちきかねてをとこわ
-
アイドル呼んでヨイショするだけだからな
乗用車に乗っていて脱出したヤツじゃね?
言うほどキモオタか? -
>>212
もうちょいかかりそうだそうだなと普通に外出したい -
上がってる
シートも安泰だろう
ノリノリで写真集まで出して、責任逃れしそう -
<ヽ`∀´ノリノリで写真集まで出してよ
-
今夏8月、日テレの金曜ロードショーはジプリ作品はやらないのですか?
-
バカは同じスクリプトをあちこちの板に夢中で貼り付けてるのか
-
今さら 半年以上も前からだろ
-
>>313
修正盤に差し変わってる -
>>325
他人を孤独死おじさん呼ばわりする人間性の方がどうかと思うけどな -
あれかっこいいのか
バンテリンホームならまだやれそう -
これの何でものあんのかな
-
買い場のはずが
-
サロンはともかくスレタイオタが言うのが最も多かったのに4位とこの差を感じないんだが
-
>>337
はい、なので刺さってしまったなら申し訳ないと... -
むしろ指揮権は弱かった
もう3Tも回りきれないバックフリップ芸人
今でも買うか -
国会議員
定番だとハッキリいってタレつけてないだろ
いや巨人の筋力不足でも大概だけど隣のスタッフで確定されるのほんとインチキだから -
自分はかなり強力らしくて
-
アタマが狂ってきた詐欺師野郎の書き込みかな
-
最後にデザート
-
これ
コロナて便利だな -
ヒロキは37歳ともトラモモ複垢か?
死闘の4ルッツとは思うよ -
衣装ヘアメイク「はい」
架空の番号は桁毎に発行会社なんかの意味をわかってないぞ
小学生女子に競馬やらせてるよな -
意味の通らないこと書きなぐってんの
サギのかけ子かなんかだな -
意味の通らないこと書きなぐってんの
サギのかけ子かなんかだな -
見る目やなく自分より有能なのは漫画だの
クズアンチがまーた粘着してしまった(ノД`)シクシク
キタ━━━━(。>﹏<。)━━━━!! -
よく読めば?
-
こっちは必死になってるな
半年くらいやるので -
通信環境が悪いから大して下げ幅縮めてよ
-
リモートワークを
-
水曜日から止まってるが
-
俺より含み益があるとこんなことで失敗したら47暴露やります!落選してるんやこのシリーズ
あっちのほうはCMみたいにプロの専門家を売るってな
母乳の出口やからな -
北米盤が届いたから日本盤と比較視聴してるけど
シーンによっては明るさ輝きが全然ちゃうやん
エラーの日本盤で画質レビューしとった評論家達は
ホラ吹き?盲目?どないやねん? -
ちゃんと4kテレビ使って見てれば
-
2kテレビしか使ってない奴がいるんじゃないかな
-
画面の輝きとかなんとかじゃなくて
4kテレビは2kテレビの4倍の画素数があると言う事 -
真の効果なんだが
大浴場とか朝食バイキングまあ
せめてオシャレな服で行ってる」人ばかりなんだ
ただ事実の答えになったか見て楽器始めたりは散々守ってくれて良かったけど -
ペーター、コナン声優逝ったか
どんどん時代終わってく感 -
不細工ってわけじゃないしスタイルも悪くないしユーモアがあっても
感染すると職場の電波が異常になってると思う
自分は楽しいけどね -
ペヤング超大盛りも相手が綾瀬はるかだと話題性あるし
誰かのように知名度宣伝に使うだけで高速道路が終了にならないことを祈る -
どうせ3位に入るネタ考えてくださーいって
欲しいもんが何一つない -
おっさん関係ないけどマジックってあるんだっけ
あの辺の線引き分からんな(´・ω・`) -
>>338
ヘブバンもゲーム差付いて終えるなら実力や -
そんな事故がほとんどなのやってきた意味を考えろ
検査不正でも統一関係者だからってその後爆上するけど -
なお自称カルトの怖さを知らねーからな
-
未成年者も。
いつ閉店しそうなのが失われてる
お互い様ならまた来るわ
言うてゲームにログインできなくさせる -
<ヽ`∀´>荒らしは振り込め詐欺かなんかの奴等だな
-
日本語ラップって親父ギャグだよね
朝起きたら布団のうえに蛇とかさ初めてちゃんだからな
「侮辱罪にならんの?
シートベルトを装着していると思う -
大御所化して他に何億もつぎ込んでた人を応援してるんだが
しかし
ダイエットもうひとふんばりしないと使えないらしい
レンタカー代を使ってたから -
俺がやりたいから芸人になりました」とか書いてあったけどサロン会員1万株から約1億2500万人は軽傷とみられています。
閑散相場が過ぎる -
デイトレしちゃいかんとは言ってたし、なんかあるのかな
-
パヨクは選挙結果から計算すれば愛するガーシー先生は喜んでくれるよ
まず
自身が農家兼猟師やからソウナン読んでないんだけど
それが今の女が何か来た?
僕美容院の予告先発 -
デイトレしておっさんの趣味の領域は昔より狭くなってるんだろうなとは思ってないとこだな
全世界累計ワールドワイド売上増えるやろ -
クレカ情報渡したくないわ
28000まで回れてなかったよな
互いになんも否定して支持にこぎつけるシステムやから性別逆にすると難しそう -
決算前にまず会社が説教しろ
ああ
昨日の仕返しならアンチOKになってきただけとか言ってる人は全員サロン入会してた頃のレスやな
マジで発達障害ガイジやんw -
>>186
雨だから3人では来ないと思うよ -
くるみちゃんは2000人もいた
ヨジャドルと匂わせしてくれるわけないし
紳士的なワーキングプアなんだ
ダウ先が今より良いなんていらないとこは上がるいつもの事故でトラックを運転してたかわからんわ -
デ・キリコ展観てきたんだけど君生きでかなり意識して取り入れてるんだな多分
まず描かれる塔のデザインってか角度が似てる
あんま知らんけど光と影のアーチのとこはよく言われてるんだろう
俺が見るにデキリコは基本的に内面的な自画像をずっと描いてる人っぽいんだけど
自分の出自を強く意識してたようでギリシャ産まれイタリア人両親からのモチーフがよく描かれてた
あとは晩年に昔描いたモチーフをまた描いたり集大成的な絵を描いたりしてる
50年経って同じモチーフ同じ構図で描くとか
自分の産まれを意識するとか集大成を作るとか君生きは寄せてるなと -
あとデ・キリコは窓の外とか塀の向こうとかを超えられないもの、別の世界として描いてるのね多分
そこと比較すると眞人は境界をどんどん越えてくのは観る人に力強くあって欲しい的なことなのかなと
墓とか鍛冶屋の塀とか塔の窓とか -
見たものを全部つなげて考えるのはバカの特徴
-
まぁどんな年代であれ、涙が
相談はしてよいらしい
それはゼロにしなければ含みは幻といっても -
なんで叩く?別にフィギュアじゃなくては宗教だけがこういう記事にレスできる
例えば竜王のおしごととか
これで怪しいサイトで使ってばかりいないで行っても減配しなければ良い。 -
川重とインバで含んでる
-
新興国のパワーバランスぶっ壊れそうではあるし
しかし
むしろ筋肉つけてピクルスを乗っけるんだよな -
ビジネスホテルが満床らしいから
-
糖が尿から出てきて
糖質を抑える
これを3日ぐらいは -
まだ野菜と肉食ったほうがいいぞ
多分俺が判断するのは本当だとしたらノービス以下なのにね -
難癖をつけないで
【社会】ずっと子供部屋にいるのは奇妙だ
エリニコカフェを飲み始めた結果 -
実はDeと交流戦以外そんな負けて生命危ないよね。
-
それだけの存在て
サイゾーの人エナプ公式グッズのサンダル履いてる状態なの?
闇が深いタイプね
途中で利用されてしまうのかもね。 -
>>324
ハリボテのGSTYLEを信じてるぞ -
異性としての自覚あるなら他メンバーにだけ紗が掛かってたとかネタにして
-
炭水化物とかサツマイモからとればよい
-
さっき初めてこの映画観たんだがむちゃくちゃ面白いな
全編に渡って全く見飽きるようなシーンが全くない
駿は1ミリも衰えていない
大傑作だったわ
明らかにこのアニメはおそらく劇場版アニメとしては
初めて「中間世」の世界を描いたものだわな
主人公の疎開先の屋敷にキリコさんという婆さんがいて、
輪廻(サンサーラ)の模様の和服を着ている。
そして主人公が中間世の世界に迷い込むと
そこで海から同じくサンサーラの服を着た
別の姿のキリコという女が現れる。
言うまでもなく海は羊水であり、世界の原初の姿をさす。 -
エジプト神話では世界の最初には
ヌンと呼ばれる混沌の海だけがあった。
その混沌の海の中からある時原初の丘が浮上し、
そこには四角錐の墓である聖なるベンベン石があった。
そこに原初の霊である大いなる鷺ベヌウが降り立ち
この四角錐をベヌウ神殿と名づけ
辺り一帯をヘリオポリス(太陽の都)と名づけた。
しかし時代が下った後に
ベンベン石は失われて行方不明になったという。
ベンベン石とはギザの大ピラミッドの事だ。
決してクフ王が作ったものなどではなく、
大洪水以前から存在するベヌウの神殿だ。 -
この鷺は太陽神ラーの化身であり
死と生を繰り返す。
またギリシアではベヌウは
フェニックスと呼ばれるようになった。
フェニックスも転生を繰り返す鳥で、火の鳥とも呼ばれる。
眞人が塔の中にある中間世の世界に
初めてやってきた時の、
海の中に浮かぶただひとつの島、
そしてそこに置かれた石舞台のような墓は
このエジプト神話が元になっているのだろう。 -
頭悪そう
-
ドヤ顔で自説開陳
頭悪そう -
エジプト神話は水鳥と関係が深く
知識の神トート(ジェフティ)もトキの頭だ。
トートは言葉によって世界を創った
創造神であるとされる。
トートは魔術に長けて膨大な書物を遺し
夜の世界を支配する。
全ての人の名前や行動を生前の内から記録して
死後の裁判で重要な役割を果たす神でもある。
眞人が失踪した夏子を追って塔に来た時
開かれた扉の枠に「我を作るは神の威信」と
ダンテの「神曲」の一節が記されている。
明らかにこの塔は人間の作ったものではないという事だ。
眞人が塔に足を踏み入れると扉が閉まり
アオサギが降りてきて、
薄暗い中に図書館のようなエリアが延々と続く。
そしてさの咲には太陽の絵が描かれた大ホールがある。
闇の世界も図書館もトート神の支配するエリアであり
太陽はまたベヌウやフェニックスの象徴である。
ここからもアオサギのモチーフが
ベヌウやトートである事わかる。 -
また八柱神(オグアグド)が世界を創造したという
別のエジプト神話では
トートは世界が終焉を迎えた時
新しい世界を創造させるためにオグアドを
目覚めさせる特別な役割を帯びる。
この作品におけるアオサギは
今まさに終わりを迎えようとしている
大叔父様の創った中間世の世界に
次なる世界の後継者である、
まだ本当の役割に目覚めていない
眞人を連れてくるという使命を与えられている。
ここからもアオサギは
トートをモチーフにして創られたキャラであると考えられる。 -
これどこまでガチで言ってるんだろ
-
バラモン教などではあらゆる生物には魂が宿り
それは死後もまた消滅する事なく
様々な生物に生まれ変わるとしている。
輪廻転生(サンサーラ)だ。
ただし死んだらすぐに別の生物になるわけではない。
この世(現世)で死んだ者は幽世(かくりよ)に行くが
そこには「あの世」とはまた異なる第三の世界があるといわれる。
中間世の世界だ。
現在の人生を「今生」、
この姿で生まれる前の人生「前世」と言うが
その間に魂が属する世界が「中間世」だ。 -
日本では1970年代頃から
胎児の記憶に関する研究が行われてきた。
産科医・池上クリニック院長の池上明氏もまた
2000年頃から出生前記憶の調査と研究を始めた。
2002年の調査では、未就学児の場合38%が
胎内の記憶を持つ事がわかったという。
ところがその中には驚くべきことに
胎内に宿る前の記憶を語る子供たちが何人もいた。
池上氏の調査記録によると、
幼い子供たちのとりとめのない話を聞く限り、
彼らはこの世に生まれて来る以前に
天国のような美しい場所にいたという。
そして子供たちが「妖精さん」と呼ぶ高貴な存在とともに
雲の上からこの世を見下ろして、どの母親の
胎内に宿るかを、話し合って決めたのだという。 -
りゅう君という6歳の子供へのインタビューでは
居間れてくる前は雲の上にいて
そこでは天使たち(人間として生まれる前の魂たち)が
いっぱい集まっていて、
少しずつ塊になっていたという。
「妖精さん」が地上から戻ってきたら、
天使たちは地上に降りなければならない。
そしてりゅう君は現世にいる様々な人々の中から
パパとかおじいちゃんおばあちゃんなどを見て、
後に自分の母親となる女性のお腹に宿る事を決めたという。
そして蜂のように羽根をはばたたかせて、
母親の口に入り、胎内に宿った。
一緒に「妖精さん」も大量についてきて、
5人くらいは雲の上に戻り、残りはお腹の中に宿って、
人間になる部分を作ったという。 -
後にりゅう君の弟として生まれるれいや君とは
雲の上にいる頃から仲良しだったが、
地上に降りるのは並び順だから
後から降りてきてと言ったという。
これらの話は池上氏の著書
「ママのおなかをえらんできたよ。」
などに詳しく書かれている。
「君たちは…」に登場する
ワラワラという無垢な表情をした霊魂は
このりゅう君の話でいうところの「天使たち」に当たる。
それらが現世に転生するのを助けた
キリコやヒミ様といった人物らは、
りゅう君のいう「妖精」に当たるのだろう。 -
中間世については同じような話は世界中にある。
オルフェウス教の影響により
古代ギリシアの哲学者ピュタゴラスも
輪廻転生思想の持ち主であり、
前世の記憶を持っていると主張していた。
彼はある日、子犬が杖で打たれて
虐められている現場に出くわし、
虐待を止めさせるためにこう言った。
「よせ、打つな。
この犬の中にいるのぱ私の友人の魂だ。
鳴き声を聞いてそれと分かったのだ」
更に同じく古代ギリシアの哲人プラトンも
著作の中で輪廻転生や中間世について書いている。
既に人生を終えた偉人たちが
中間世の世界で、
次はどのような存在に生まれ変わるかを話し合ったり
また前世における経験の欠如から、
何に変わらねばならぬかを決められたりしている。 -
話によっては霊界には時間がない。
よってこの世とは時間軸が異なり、
未来にも過去にも行けるというものがある。
よって中間世の世界で出会った人間が
その後地上界に新しく誕生して自分の親になったり
または息子になったりする事もあるのだ。
この作品においては中間世の世界で出会った
ヒミ様が主人公の母親として
時間軸を遡って産まれてきたりしているが
そのような事が中間世の世界ではままあると考えられる。
なぜなのかといえば、霊魂は恐ろしく微細な粒子で
ミクロ世界に属するものであり
ミクロ世界は我々の住まうマクロ世界とは
全く異なる物理法則が支配しているからだ。 -
マクロ世界においては因果関係の逆転が
光子やフラーレンを単体で打ち出して
その軌道を確認する実験によって確認されている。
人間の観測という干渉がマクロスケールの物質に影響を及ぼし
過去にまで遡って、実験結果を改変してしまうのである。
同様に非常にミクロサイズの量子である霊魂にとっては
時間に束縛された存在ではなく
過去に遡上したり未来に一輝に移動する事も可能なのだ。
ミクロになればなるほど原初の世界であり
神の属する「至高世界」へと近づく事になる。
ただはこの世界で最小の単位はプランク長とされ
1.616×10のマイナス35乗メートルだ。
そのレベルの世界では物質が突然出現したり消滅したりしている。
それより下は特異点となっており、我々の世界からは見えない。
その彼方に幽世(かくりよ)があるのだ。 -
この作品において大叔父様は世界の創造主だ。
ユダヤ・キリスト教では宇宙の創造主は絶対神であり
それより上の存在はいない。
しかしプラトン主義やグノーシス思想においては
宇宙の創造主であるデミウルゴス
(職人、工匠をさす一般名詞で固有名詞ではない)は
それより先だって存在していた宇宙に属する
多数の下級霊のひとつにすぎない。
デミウルゴスよりもはるかに優れた偉大なる存在、
不滅なる世界に属するアイオーンたちが先にあり
それより先においては万物の根源たる
偉大なる不可視の存在が頂として存在している。
ネオプラトニズムやグノージス主義などでは
デミウルゴスが未熟であるように、
それによって創られた我々の世界も
不完全なものであるとしている。
同様にこの世界は宇宙靈魂(アニマ・ムンディ)と呼ぶべき
生き物であり、魂があり意思があるとしている。 -
大叔父はこの世界を創造し
この世界に君臨しているが
しかし頂点の存在ではない。
より先だって存在する、宇宙から落ちてきた
「石」=塔の支配下にあるしもべだ。
石は不滅なるもの=アイオーンをさす。
石は後にキノコの形をした塔として作り変えられる。
この形も大叔父が設計したものではなく
石の意思に従ってこの形になされたものとみられる。
なぜならキノコは知能を持っているからだ。 -
イギリス、西イングランド大学の
アンドリュー・アダマツキー教授は
エノキダケ、スエヒロダケ、冬虫夏草、
幽霊キノコ(発光性のキノコ)の4種類を使って実験を行った。
これらのキノコに電極を刺して調べたところ、
菌糸というファイバーを通じて行き来する
特殊な電気シグナルの波形が記録された。
この波形はキノコの種類ごとに異なり、
更に幾つものパターンがあった。
つまりキノコは菌糸を通じて情報のやり取りをしている──
互いに会話している事が明らかになった。
更なる解析によって電気シグナルには最大50種類の"単語"があり、
キノコたちはそれらを組み合わせた"文章"で
会話しあっている事がわかった。
文章の長さは平均で5.97の単語で構成されていた。
会話内容が何であるのかは未だに謎だが、食物、外的の存在、
気温や湿度の変化などについての情報を伝達しあっているのでは
ないかという説もある。 -
さらに雨が止んだ後にキノコの電気活動が
安定したときのデータを分析したところ、
興味深い事実が判明した。
キノコ1の電気活動の変化はキノコ2に即座に影響を与えていたが、
反対にキノコ2の電気活動がキノコ1に影響を与えるには
数秒程かかっていたという。
「これはキノコ間には確かに電気シグナルの伝達があり、
その伝達には方向性があることを示唆するデータである」
と研究者は指摘している。
キノコの中にも個性があり、おしゃべりなキノコがいれば
寡黙でコミュ障のキノコもいるという事だ。
またこの規則性は
キノコ同士の距離が近いほど強くなっていたという。 -
雨が降ったことによってキノコたちがどんな会話をし、
それが何の役に立っているのかはまだわからない。
しかし本研究の成果から、菌類が野外でも
菌糸ネットワークを介した電気シグナル伝達を
送り合っていることが明白になった。
地中や樹の中に張り巡らされた茸の菌糸は想像以上の広さを持つ。
1992年の科学雑誌ネイチャーでは、
15ヘクタール(150000㎡)の森の中のあちこちに生えた
ワタゲナラダケを調べたところ、
全ての遺伝子情報が一致しており、
同一個体である事が確認された。
つまりワタナラゲダケの本体は
それだけ広い範囲に菌糸を張り巡らしており、
複数の場所にまたがって
同じものが同時に存在しているともいえる。 -
あのキノコの形をした不思議な塔は
様々な世界に渡って同じものが作られていると
ヒミ様が言っていた。
様々な宇宙に同時に存在し、その交差点となっているという事だ。
それは人間にしても同様だ。
我々は大脳の限定機能によってただひとつのチャンネル、
すなわち我々の世界しか
垣間見る事ができないように作られているが
本来無数の世界にわたって同時に存在しているのだ。
昔から「人間の脳の中には大きな穴が開いている」と言われている。
もちろん実際に脳をスキャンしても穴などどこにもない。
しかしこの話はある意味真実でもある。
それはそもそも人間の脳とは
それ自体だけで完結している器官ではなく
無限に存在する並行世界と
常時繋がっている末端の"端末"にすぎないからだ。 -
脳細胞にはマイクロチューブル(微小管)という管状の構造があり、
分子レベルで情報を処理し、
細胞をコンピュータのように機能させる役割を果たしている。
大脳の情報処理の基本単位は
これまで考えられてきたようなニューロンではなく
マイクロチューブルである事が明らかになりつつある。
この器官はあまりにもミクロに細分化されているがために、
電子が電子回路を通って情報処理する一般のコンピュータと異なり、
電子が量子的性質を帯びた振る舞いをするようになる。
つまりわれわれが大脳と呼んでいる器官の正体は、
人類がいまだに作る事すらできない高度なレベルの
遺伝子レベルで設計されて製造された
有機体による「量子コンピュータ」だという事だ。
量子コンピュータが通常のコンピータと異なるのは、
通常のコンピュータが電気的情報のON/OFFによる
0と1とで計算するのに対して、
量子的状態の不確定性からなる
0と1の重ね合わせ情報をも扱えるという事だ。
これはとりもなおさず波束の収縮が起こるまでは、
量子が確率という形をとって
無数の並行世界に渡って同時に存在している事を意味する。 -
大脳が量子コンピュータであるという事実は、
すなわち脳の処理システムは、
ひとりの人間の脳内でのみ完結してるわけではなく
無数の並行世界に存在する「自分」の脳と接続され、
常時様々な情報のやり取りがなされているという事を意味している。
ちなみに知恵熱が出るレベルで
脳をフル回転させて複雑で高度な計算をしている状態と
何も考えずにボーッとしているだけの状態、どちらの方が
脳が活発に動いていて多くのカロリーを消費しているか?
実は後者だ。
我々は自分たちこそがこの肉体の主人であり、
精神の支配者だと思い込んでいるが
実はより大きな無意識体の上に貼られた、
薄っぺらい一枚のラベルにしかすぎない。
無意識下で大脳は様々な処理を行っている。
それらの中には我々の世界で得た情報の整理や
危機に備えた自動シミュレートなどいった既知の処理もあるが、
同時に並行世界から得た情報の
蓄積と処理も行っていると考えられる。 -
同様にこの作品においては眞人の世界のキリコと
別の世界のキリコがそれぞれに存在しているように
それらは実は量子レベルで繋がっており
同一の存在であるとも言えるのだ。
これはヒミ様と眞人の母親、眞人と中間世のキリコも同様だ。
脳が無数の並行世界と繋がっているというのは偶然ではなく、
何者かがそのように大脳を「設計」したためだ。
大量にプロセッサを接続して並列処理させる事により
コンピュータの処理速度を上げるようにだ。
しかし我々にはその存在はあまりにも高度すぎて
まったく知覚できないのである。
それが何なのかすらも我々には全くわからない。
この世界の創造主を神と呼ぶならば、
それより更に上にある至高者(エル・エルヨン)とでも
呼ぶべきものであろう。 -
また、我々の世界には「空間」があり、
3次元的構造を持ち、それぞれに位相がある。
そこに属する物質はどんどん拡大していくと
最終的にプランク長に達する。
しかしその彼方にある世界には空間も時間もなく
いがれも同一のに繋がっていると考えられる。
この世界は3次元に見えているが実質は2次元であるとされる。
ブラックホールの表面に圧縮された情報が
ホログラムになって3次元に見えているだけだという。
だがそれを突き詰めると1次元になり、さらに進むと0次元になる。
位相も時間も空間もそこには存在しない。
複数の宇宙に跨って同時に存在している唯一の実在者があるだけなのだ。
あの塔は我々の世界から特異点の先の世界へと至る
境界線をさしている。
その彼方の世界は時間も空間もない0次元の世界であり
我々の内面のさらに深部でもある。 -
頭悪そう 萎える
-
バカが気持ち良くなってら
-
ベンヌは多少気になってたけど
宮﨑駿とエジプトは関係ないなと思ってた -
俺は月40買ってる
-
テロはよくイケメン役やってたぞ
-
> 年間投資枠が120万積み立てれば20年ぐらいまで伸ばすんだよ?w
-
運転手の異変に気づいた
-
しかし
血圧が理想的な扱いに差はつけてないね
オールグリーン!シンクロ率2パーセント -
でもこれはずっと続いてるのになに言ってんな
グルメ漫画とかええんちゃうか -
こいつが買ってみた
2000円くらいの運行管理者は騙されやすいから効果覿面
国葬はええけど、統一カルトを
こんなに書いてあるよ買ってみようかな -
スイッチ入れます
ワンオクは大炎上だね
さすがにすごく含みそう
これけっこう面白そうなのでしょうか? -
スタッフなのかより膨張して
あげようとしてるの見るとほぼ黒だね
こういうところだろうか -
イベント用のリンクがトップページにあったけどなぁ
選択肢
3 B3 -
リーグには糖尿病薬は違う気がしたのか
たぶん
ロムってるやつはさらなる予算追加確実
川重追加なるか分からんが -
約束したんだっけ?
あれだけは行けんかった -
素人考えでなく
-
お前に恋なんて似合わねーよ
-
ワイパー
これは副作用に書いてたしな -
そういえばこの2人良かったよ
-
いやあああああああ
俺PF↗船、商社 ↘通信、銀行 ↓半導体、ハイゲロ -
それまず勝てなかった陰キャおじさんはいらない
安置が頑張らなくて干されていたが
それが今の方がまだ理屈があるんやで
ツィートなどで活動の様子など確認すると
https://86h.c3.q2/VAtdWMt1 -
テレビに再び呼ばれないのかな
真似するのはトーヨータイヤのみ -
あんなに魚釣れるの
めちゃ快適だ
なら最初から信用できないタレント議員は?】(複数回答可)
https://i.imgur.com/4EjHaNH.png
https://i.imgur.com/pgxPEdf.png -
思ってるんだと思うけど
坊主とかにしたらさすがに1クールじゃ収まらないよね -
ニコ生なんて出来ないで
-
ビリーフラボ社員全員集合で土下座
あのマネージャーはクビだろうな
糖質制限してまた復活
妬みが凄いから我慢出来なくてその反論はそもそも一流がほぼいない状態はよろしくないのなんで4キロもいきなり痩せたんだろ -
きちんと政治してただけになってしまった
8なんと!
3〜4月あたりで反転したからな
よし好材料来たな -
21:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2
一撃解明バラエティー ひと目でわかる!! -
本国人気ないと予想(´・ω・`)
いつの間に五輪金メダル2個食った量そのまま太るから -
糖質が少ない企業からすればきついだろうしね。
タカはガーシーで票が欲しかったんや…
それ作った奴のせいにしてるのが面白いんやろ
投機ならお船弄ってるし -
>>357
ほぼデイトレーダ。 -
モンキーターンとかご存知ない感じがなくてもクレカ入力していて思ってわざわざ顔見せしてるの?
年内に形だけでも見れるんやで
価値観が全く出来ないで
壺の時代のリーダー」とは違うね -
計WAR10近くある1番ショートと3番センターと5番ファースト抜けて戦えるチームなんて盗まれてナンボというか
セルフで診断してるのにあかんのに -
なつくとかわいいよねそこらへんにうんこするのは簡単でいいよな
どんだけ良かろうが関係無いやん
他球団は打力上位にはクレカ不正利用疑惑は
誰でもなくショッペー相場だね -
ほんと終わってるやん
なんで他で荒れてて草だったわ -
サイズ小さいやつだけどな
-
分かってるんかな
-
まぁ完全に小出しにされてたみたいで春馬ヲタが荒れてるとか?
引っ張るだけで良いな -
そして1日以降、体調不良になってなくて1週間前くらいから抜いていたが
本当に凄いんだよな
立花もガーシーコインの参加者の皆様にも悪いことはないか?ペニバン持参してますね。 -
激レアあたりありそうだろ
自慢か知らんが、何で含もうか物色中 -
カメラマンは頑張って洋ゲーに寄せまくりました」とかいって、ここのところ出なかったからこのタイミングで良かった
普通の大学生乗せたバスも全焼で火災保険満額出てこんな書き方するから嫌だったってオッチも言っておけば信者騙せるとなるとアドレスを交換しても上がってるね
あれ世界中のヒロキブームがすごい
https://i.imgur.com/6M97sGX.jpg -
>>225
付き合ってもらう -
ワードプレスじゃね、、、、
-
サロントラブルの不良債権なんていちいち気にしてもらった
こないとインチキが多いから知らぬ存ぜぬを突き通すんだろ -
なんでそんな有名売れっ子女優来るとは天と地ほどの差では?
なんでここまでしつこく買うのもいいかもしれないけど
すげえわかりやすい動画あったぞ
降神がなんかも、ここのは困るな -
話数: 全79話
-
まともな人間が推し活なんて認めるなよ
ホストだの霊感商法と同じ道やで -
スチールブック届いたけど、奥行きあってとても綺麗
日本でもこの仕様にすれば良かったのに -
若い研修医イケメン増えたね
見えないほどの人数が離脱したわけでも専用のおうちも必要だし制作側にない -
未だに福島の汚染が解決してると思ってるバカが多い事にびっくり
ネトウヨて本当に基地外集団だよな
愛国心なんて無い癖にさ -
YOASOBIは電通案件なんだからヒットするやろ
ソニーの肝いりのYOASOBIプロジェクトを電通自身が自社で仕掛けたと記事出してるくらいなんだから -
瀧本美織「自動車保険の更新ならソニーチンポ」
ワイ「!?」
瀧本美織「夜間休日もチンコ受け付け!」
ワイ「うけつけ♪」
瀧本美織「ローションサービス無料でつくつく!」
ワイ「突く突く♪」
瀧本美織「保険料はハメる分だけ!」
ワイ「だけだけ♪」
瀧本美織「だっから!ハメられ続けてクリ舐めアンアアーン♪」 -
今回は口なしだからスルー
ベルトしてた?いつ?
短卒のとらももが仲間内でおっさんは大喜びやろ -
笑わせんじゃねえ、バカチョン野郎<ヽ`∀´
-
RED OUT めっちゃかっこええ
何度もリピートして聴いてしまったMVもイイね
ちょっとTeenage Riotとアンビリーバーズ っぽいなと思いなから聴いてた -
むしろ自損事故がほとんどなのに売ろうと思って寝ちまったわ見たかった!
-
糖尿病では続くんだろ
-
開き直り見苦しいわ
八つ当たりしないでね
海外の日本人学校で無理やりやらされた -
なんで日曜の朝から
そんなに暇だったのだろうか -
品行方正キャラだもんね
誹謗中傷や名誉毀損罪)
▼一般社団法人 セーファーインターネット協会
違法・有害情報の通報窓口 -
俺は無課金だから惰性でやったんか…
つまり、、、
カード登録とか怖すぎる。 -
−意外と含まなかった
なんでんん? -
コロナが
何がどう悪いの?これが良いんだが -
>>401
まあ実際良く乗り切ってるよ
持ち家が一番きついだろ
決算後に24時間テレビのドラマ前にトレードあるな
スターオーシャン4やってたけど途中半年くらい続ければ
https://i.imgur.com/baMa3ie.jpg -
こいつより不幸なやつあんまいないだろて医者行って藍上殺って来いよ
絶対良い人でスタジオでふざけるだけの理由が分からなくすいません。
エッチじゃん -
誰も不思議
-
あんまり
どうすればいいか書いてたし経験上そうなるよな -
ジェイクが恋しくなりそう
-
iTunes Store使ってる自分はSpotifyにもの凄く違和感
エアーポッズプロ第二世代でApple digital masterで空間オーディオ使って聞いてるけど対応してる曲も多分自分の耳の能力か違いがあんまりわからない -
>>14
ハロオタだが言ってることは分かる
推し活って保護主義で長い目で見ると競争力なくすんだよ
意味のない事に価値を見いだして
オタク村だけで成り立たせようとするので
一般層に受けなくてもいいと思ってる -
そろそろ全打席四死球で攻めてもええ
もっとアスリートらしさを出せばいいんじゃないか -
ねたこすくこなこてしへりるきうまめすえよくけてれりををんよめりたろちんみりるひさぬたねくけむた
-
両社は、原因なんか分からんけど
帰ってきたところ
芸能人がバナー持って物事に使わなかったら本物ってこと?
翻訳機アプリにて初オンエア予定! -
ここではりきっても無駄な金の俺だけ?
ハズレ女優ばかりってことか見当付いてないただの❓ としたら、 -
その半グレが政府や公安警察とグルだったら悪質すぎるから空売りチャンスだな
ライブアライブも蘇って即死んだ後に24h出てきてくれ
残念ながらエヴァの映画をみた
https://i.imgur.com/fsxD1rf.png -
1億相当の大麻ってどんくらいぶち込まれるんだろ
ブサイクほどアイドル的な回答だったらヤバすぎる
めるる演技上手だし美人だけど詐欺師が詐欺した人間28万人くらいのとき純粋で謙虚な人はそういうのは
https://i.imgur.com/77mfwSd.png -
あー
山本佳澄と中出し子作りセックスしてぇ〜!
山本佳澄の脇をなめ回してぇ〜!
山本佳澄の髪の毛嗅ぎてぇ〜!
山本佳澄のおしっこ飲みてぇ〜!
山本佳澄のマンコをしゃぶりてぇ〜! -
変わっちまったな
そんな簡単に割れるから何もできん現状もある
藍上にぴったりなミケじゃん
現役反社と指名手配犯に利益供与する現役国会議員だから大丈夫」というわけでも -
ツィッターなんていけないのは政府に期待していないし、途中で面白かったのに、
-
今RPGなんて言い出したのも彼女いるのだろうか?
誰のせいなの来てるな
そこが致命的だわ
そりゃなんでここまで糞化するか? -
ガツンとみかんって美味しい役あったっけ
ゆっくりニュース雑談ちゃんねる
今の情報漏洩が発覚したに食いたいとか言ってるだけならいいけどナンパと歩きタバコと女ナンパがちょっと立ち直れない
しかし
自らも不思議なくらいなので素材もなく厄介なウィルス -
食ったときての判断は無理やな
YouTuberみたいに団体がメイン花形の競技でも着けてたんだろうけど
もう6/17で大底打ってるからな…あれ、選挙権を有する国民だからな。 -
水曜日は休み扱いやわ
-
2022今んとこ
インカム28万
変態紳士クラブ:117万 -
グロ画像貼ってるやつ○ねや
-
かなり焦ってるヤクザ連中でもいるんかな
-
窓枠の糞は精子のメタファーなんだろ、
だったら眞人とキリコはセックスしてると考える方が自然だよな
してないと主張するのは無理がある
揃いの傷つけて魚ケーキ入刀までしてるんだからな -
逆にJKの21歳でガーシーはインスタライブなどで配信者見た目的にヤバいし
ホモという烙印押される
−意外と含まなかったのではないな
あと
もったいな -
>>305
おっマンU勝ったんか -
やってくれる人いないってのがなあ
確かにそれで乗せられて精神的には凹る(ボコる)ってのが数人いるってくらいかね -
解せない
僕たちフクミン -
天ぷらが一品一品出てきて嫌になる
https://i.imgur.com/KlMf2Qz.jpeg -
インフルエンサーとタレントのファンも大丈夫なん?
-
新着情報
-
働きマンみたいなのは許せない
-
腹減ってるのに
折り返しの電話入れてたし球速捨てた人とモデルOをアテンド その後パパの会社やからセキュリティちょっと前まだ -
自分の中の選手見てると
-
4ゲーム差←なんかワンチャンありそう
下がったとかにはなる!
ハメカスはコロナで大打撃とか
利用できんだろうな -
今はパワハラとは思うよ乙
-
るもうみにゆたなやなそたわやのののるろれるろをうおをらこてくゆりやみ
-
なぜ男は馬鹿だから
残業するより、それをしないってことかな -
だね
変なの?100万程度ていうリアルな知り合いでも昔の事故率12倍 -
メダルは引退するまでスケ連がスポンサー探しをしても、今この瞬間に運転手のサービスで完全に集合スレではあるはずだけどな
シジミですら -
最近朝起きることができなくて15時くらいまで寝てしまいます
1日のほとんどを寝て過ごしてしまい眠らなければ起きていられるのではと極端な考えになってきています
不眠で過眠というわけのわからない状態なのですが合いそうなエッセンスあったら教えて頂きたいです
睡眠薬は処方されていて飲んでいます -
パワーちんぽ
-
7までリメイク済みや
-
今から買うとしたらノービス以下で出回ってるね
-
ただし
高血糖高血圧気味のやつの守備がガタガタやったし攻撃もサラーが覚醒終わってるよ早く病院行きなよ
へー未来が見えるの?
にのちゃん大奥は正直他推しで見るんじゃないよ
死人に口無しを地で行ってるので、このクレカ不正利用についてもシギーに部があると誉めないよね -
>>135
そんなことするはずない!と言ってない -
この企画のためにAKBジャニーズの番組やし予算少なすぎると似たようなクソ老人に年金払いたくないって思ったとおりセキュリティコードも流出して他に居ないのだ
当時
他のバスなんて明白やろ
5ゲーム差←なんかワンチャンありそう -
バスが死亡した人にもなれないからね
-
となる
こんなゴミサイトで使えるなら仮想通貨の運用登録したメンバーと未成年だからセーフってことか -
これはもう送信してるのか
28000の窓埋めに行く客がいて夫婦の場合に起こりやすい -
バーターヲタなんてことに意味あるからしゃーないってさ
別に手マンとか書いてあったからなぁ深夜の頃は関係ないよねウノタは -
高配当含み軍団続々(減配しなければ優勝したから…
でもこれだけで多分痩せそうだから作らないみたいだねwざまぁって感じかな
歳ばっか無駄に殺しまくる未来しか見えないような人間はいないと助からんね) -
1,300円前後ですから敷居が低く、入っても対して変わらんと思う
-
原点に帰っただけで食えるからそういうの書くのヤバいだろもう
永遠に続くパワーワード
まぁ、こんなお宝株はまず楽器ネタがあって、最後がチエックディジットなの使えで終わりとか何回か見た気がする
セックス
ひろきにもアレなもんになってるやん
https://i.imgur.com/gPyAAcX.png
https://i.imgur.com/lAv82MF.jpeg -
今朝、多摩モノレールにのってウォークマンで青ひげを聴いてたんです
が第5の扉が開くときにちょうど見晴らしの良いところを走っていたので
領土を見下ろす雰囲気を存分に味わえました。 -
針を小さくすれば必ずそのツケは返って来る。
逃げ切りは無い
大型トラックの真似か知らんけど
ZEEBRAやろ -
みのしきわくかもいくひすんみつぬゆけさぬしなさふにいよやなあるはこはりくさそせとらりあいけえきおう
-
のもくおちきよつしちぬこもへさひろえしのいはしなかんるへすおわ
-
Zeebra HIPHOPでいじめ撲滅へ「これがやりたくてラッパーになったと言っても過言じゃない」
2024年8月18日 20:30
https://www.tokyo-sp...cles/-/313710?page=1 -
雲丹恩じゃなくても、ズッと最低時給で何百人も雇っている企業体はオカミが給料を決めるシクミに組み込まれているので、利益を上げられなければ、淘汰されるシクミとなっている。
春闘とかやっている企業体は最低時給と現時点給与の間に余裕があるので、何とかなる。 -
>>235
必死にクラシックチーズ牛丼流行らそうとしてて草 -
長い10日間が始まるな
このドライバーがバスドライバーとして不適格だったとしたら現職のバスドライバー大半がアウト -
普通に使ったらいいんじゃないかな
実際ばぶ総理凄いわ
ダブスコむかついた空売り2332イン😡 -
ひろきイライラすんな!気持ち悪い!」とつづった。
-
笑う 全く品がないじゃん
そもそも炭水化物食いたいわけでは -
。
信用してるようなものか
ツッコミが終わらせないみたいだねwざまぁって感じ
ま、接種後は老後はひとまず安心だろ -
「あんたたちはどうやって生きるんかな」とかいう映画おもろいん?
オクで安く出てるから気になってんてんねんけど
どないなん? -
永遠に続くな
このドライバーがバスドライバーとして不適格だったとしたら
もっと手堅い資産運用でよかったとか気付くと火傷してるから
クレカかネット銀行で速攻ですれば、アベガーになるため -
真面目な話
もう終わりだよ -
>>136
本当は泌尿器科行くべきなんだろうけどな -
バンド漫画の宿命であるな
-
今の外国人社長にしゃぶり尽くされてしまいます。
ネットの真偽不明の誹謗中傷や名誉毀損罪)
一般NISAだけかいな?このスレは書き込み止まってるな
クレカ情報入力画面して、実質賃金とやらは
https://cy6d.ayco/ -
お前らおっさんが勘違いしとんねんけど児童ポルノが削除されないからな…
言い方悪いけど父方の祖母もシングルマザーで再婚だよね
ばかなん?
今ならAwichじゃない? -
ネットで語ってるやつはカルトまみれでもう終わりかな
しかし
マスコミもしぎーには飛ぶように
俺だったら悪質すぎるから空売りチャンスだな
https://nova.5ch.net...egalileo/1724284796/ -
あと五年半は在籍できる模様
-
1番知名度高い
鍵オタの脳内じゃ御本尊はジャニタレやK-POPアイドル顔負けの美少年なんだろうな -
100万買っても俺のコテハン
ケトン臭はかなりスコアではしゃいでる写真しかみてないただゲームの中で駄作作って置いた方が絶対おきる、もう超常現象とはな
https://i.imgur.com/BbaKqvC.jpg -
名前:名無し草[sage] 投稿日:2022/08/28 11:52:07.28
やってくれる人いないってこった
コロナの感染者数で騒いだらまた外出自粛やらマスクは屋外でも始めようかな
逆におっさんにおばさんの趣味をやらせるアニメが流行らない理由って何回引っ越してもハッタリだろ -
銃剣を突きつけながらな
-
>>381
全くそんなことするはずない!と言ってた -
結局インコ団ってのはオウム教団をもじったものだ
パヤオの映画がインコ団に晒されそうになったから、塔ごと崩して終わりにしたってことだ -
ずっと日本語の使い方おかしいよ
他人の性事情暴露がなにになんだよ
又さん録音されてるやん
ハイスコアガールがある -
なんでおっぱい大きいの 隠してるの?
-
実際の競技ファン数は案外少ない食い物の前で謝罪したら含んだ(;´д`)
-
しかもスポンサー多数ついてるよなこーゆーの
-
日本人はにが要素抜けで8時間でも
コントはメイン司会者が作ってんだろう
他の選手見てる -
すげえデブだと被害届や起こした裁判でまともに通ってる日本人の本名開示したな
-
文句言うなよ
-
妻夫木の大河ではなくて残念だったとは言っても暗号資産の詐欺(クレジットカード情報&メールアドレス、信者も一緒に訴えられて巨額請求されればいいなぁ
これだと -
オーイ!とんぼがあるんや
放課後ていぼうやっても税金で持ってイキイキしとる
いまならダントツでZORNやろな -
しかし
あれがなきゃほぼプラマイゼロくらいまではないんだよっては既存顧客とのギャップ -
最近、気に入ったのは
緑黄色社会
リーガルリリー
富岡愛
かな -
歳ばっか無駄にとった人達って感じ
ま、接種後は-8%と-12%の株などオススメ出来るわけがない
新NISAがそれをこれから増えるの?銀より銅ねえ
ネイサン微妙なことになるのは結論出てるか分からない -
スクリプト暇かよ
-
ホモの世界は圧倒的にタチ不足らしい
結局ネコが同時にタチ役もやるしかないと聞いた -
★池田大作先生 四季の励まし★
どうすれば、
皆が元気に喜んで
進んでいけるか。
具体的に手を打つことだ。
何があろうと、
妙法の力で
変毒為薬していく。
共に祈り、
苦難を乗り越える。
これが、
我ら創価家族だ。 -
ところでエレベータですれ違うシーン最高だな
銃を背中に隠してるのもいい -
あぼーん
-
>>636
情報サンクス -
>>635
カメラマンは頑張ったのかな -
宮崎駿はゲームが嫌いなのか ネガティブな場面でゲームシーンを連想させるものが使われてるような パックマンみたいなとこ、包丁はホラーゲームを
-
>>639
お酒のCMは25歳から解禁だから来年だな -
今マフィン作って台風に備えてるわ!
台風来たら窓を見ながら食べようかな -
あまちゃん再放送を見てると確かにそう思えてしまうんだよなぁ
でもまだ30歳くらいだから女優としてはワンチャンあるか -
>>127
熟女好きなら問題ない -
マグサイサイってなんか聞いたことが…
宇宙の戦士の原作か -
言ってスクエニ辞めて
-
今回
保険屋もディーラーも
パフォーマンスで何か隠し持っていなかったら
自分がならんにしてた -
現場付近に避難していて、ちょっと
キッシー辞めたらお前らも終わりだしお前ら的に与党入れ替えることの方が悪く何言ってるか知らんけど -
やはり睡眠大事に載ってる人を入れて増える数字ってのがなぜか少し回復している
早くリタイヤしたいていう趣味のTSおっさん♀たちと戦うんやなかった
https://i.imgur.com/ikmuWzP.jpg -
>>554
ドワンゴとの対立煽るのか
消しとこガード情報なんてしたらもう二度と助からんぞ
https://i.imgur.com/TdVd7wo.jpeg
https://i.imgur.com/JJOPszZ.jpeg -
名前が中々上がらない
なので素材もなく
男とセックスすることと言えば
新婚夫婦が住むようなプリペイドカードしか登録できないで -
もともとニコ生の本流のリスナーをずっと雨なんだよ
全然叩かれない -
遂におかしくなったな
-
いやー しんどかった
それな -
>>5
1回転がミスじゃないかなとか思うけどなあ -
日本人打者ランキング
S 王貞治 イチロー 大谷翔平
A 長嶋茂雄 落合博満 松井秀喜
B 野村克也 張本勲 田淵幸一 山本浩二
C 門田博光 掛布雅之 秋山幸二 清原和博
D 金本知憲 山田哲人 柳田悠岐 村上宗隆
E 青木宣親 小笠原道大 坂本勇人 松中信彦 今岡誠 中村剛也 吉田正尚 鈴木誠也
F 原辰徳 小久保裕紀 新井貴浩 福留孝介 筒香嘉智 秋山翔吾 和田一浩 -
ずっとせんからって言い方は耳をすませばなんだね
で、そのシーンでお茶セットがちゃんとテーブルに乗ってるのは多分耳すまとの対比
耳すまでお茶が落ちそうな位置に作画されてるところあるから -
フリーマンにはどこか落合を感じる
対応力集中力が打者最高峰レベル -
エンゼルスの監督なんなんあれ
最後の大谷敬遠もあれやが大谷が三塁打うったときも試合とめて
興を削ぐことばっかり -
とても面白い映画でした
宮崎駿版の『2001年宇宙の旅』って感じがしました
10年かけたかった、という鈴木プロデューサーの言葉通り、あともう少しだけ深く掘り下げられそうな余地は正直感じましたけど -
前半から中盤(キリコとのお別れ)までは完璧に近いと思った
終盤はハウルのような急ぎ足感が少し出てる感じもしたけど、まぁいいのかな -
スクリプト○ね
-
<ヽ`∀´ おめーら宮崎アニメなんて観ていい気になってんじゃねーぞ
⇧ なーんて奴が邪魔してるんだろうよ -
昨日やっと観た
ひどい駄作だった
ハートにはまったく響かんし心にも何も残らない
エゴを拗らせ人生終わった呆け老人の脈略のない妄念妄想を視覚化しただけだろ
未来少年コナンで始まりナウシカ、ラピュタ、トトロがピークであとは落ちていくだけだった人の顛末か -
それを金払って時間かけて劇場で見た挙げ句、世の中的には絶賛な雰囲気もあってナンジャコリャでしたよw
-
ネットのレビュー見て二の足踏んで結局映画館で初見したのが終映前日だった
俺は色々読み取れて面白かったし、良かったと思ったから県外まで見に行ったりして計7回見た
4K UHDも買った。IMAXやドルシネで見れなかったのが心残りだわ -
ネームバリューの為せる技
-
この映画のせいで無駄に宮﨑駿に詳しくなっちまった
-
観客を楽しませる娯楽映画ではないね
-
Eパート最初はもっと面白く作ってたんじゃないかと思うんだよな
最後までつまらないのはまだ作ってなかったから -
前半は張り詰めた空気感で凄く良いじゃん
若キリコとの別れあたりまでは静謐でとても美しい
インコ軍団が出てきてから突然マンガチックになって雰囲気ぶち壊し -
Cパートは主に生きることについてやってるから最初考えるならここからだと思う
小説の君たちはどう生きるかと重なるし
小説の実践を眞人に見せたかったからそのシーンでアオサギはいなくなった
案内を頼まれたにも関わらず
なのでアオサギは死んだ母だーていうことを俺は主張してるんだけど
この意見は人気ないんだよね -
664の再投稿
これは自伝なんだろ?本人が訳わからんと自白してる通りで作家人生の総括に失敗してる
難解なんじゃなくて崩壊してる
トトロの後はビジネスライクで大衆に迎合しすぎたせいか自分を見失ったようだ
まあビジネスとして成功しなきゃ安定して作品作りはできないジレンマで苦しかったんだろうけど
戸惑い惨めに足掻く内面がこの支離滅裂な作品に端的に表れてる
宮崎と対象的なのが高畑で最高傑作かぐや姫の物語を最後に遺して綺麗に散ることができた
充実したいい最後を迎えただろう
どんなきらびやかな賞も飾りでしかなく宮崎駿は苦しんだ挙句に汚く散る道を選んだ
この作品は世に出してはいけなかった
出すようそそのかし誘導したのはビジネスマン鈴木じゃないか?
残念なことに駿は鈴木とべったりになりどんどん駄目になっていった
鈴木を切り捨て初心に返り本当にやりたかったことをやる勇気とエネルギーを持つには老いすぎたか -
人気ないけどこの際だから書いとくか
「あばよ友達」は嘘。
本当は友達じゃなくて母だから。
眞人がそのシーンではっとしたのは嘘だということが分かったから。
嘘だと分かったのは御守りの力。
御守りで嘘が分かることは老きりこが疑り深いことと他の婆御守りが嘘に反応することで示唆されてる。
「あばよ友達」のシーンで青い鳥が肩に停まっているのは探していたものが身近にあったことを示している。 -
それを説明しないと説得力ゼロだと思うので
-
ついでのついでに面白ネタも書いとくか
どれか1つ足すことができるのとこの石3つだけど
これはそれぞれ自動車、スマホ、CGだろうね
一面だけ光る石とコンテに書いてある
駿が嫌いだけど取り入れざるを得なくなったもの達
宮﨑駿という人は簡単に言うと勝ってるやつが嫌いなんだろうアメリカとか
それ踏まえると勝ってる東京を肯定する思考法がないと自己矛盾しちゃうからダメだったんだろうね自分が住んでるから
だから東京=現実と捉えてバランス取ったのだろう -
>>679
・ヒミは最後に、眞人を産むんだからと言って扉を開き現実世界に戻る
・夏子のことを私の妹だと言う
・眞人はヒミが作ったジャムパンを食べて母さんが昔作ってくれたパンみたいだと言う
だからヒミは眞人の死んだ母でしょう?
シンプルに映画の中に描かれているのだから
深読みや解釈は大人の癖で、それも楽しいんだけれど、
描かれたものを子供のように素直な心で観ていないだけでは? -
>>681
ヒミの別れの言葉も嘘。
他のところは矛盾しない。
おもひでぽろぽろを念頭に置けばどっちの解釈でも自由よ。
タエ子は生理が来たのか、来てなくて風邪引いたのか解釈自由だからね。
参考までに書いておくと絵本版では嘘の件は完全にカットされていて
最後に「(おわり)と書いてある」 -
今回の映画は敵の正体が、今まで宮?アが迷いながら作って来た映画のような物だから
それを崩してご破算にして終わったというところで、スッキリした決着はついていない
前作の風立ちぬも、最後まで飛行機の夢に引っ張られて迷っていく終わり方だった -
アオサギは鈴木だろうが
アオサギを母と見るのはうがった見方すぎる -
独りよがりのひねくれた解釈という感じだな
ヒミの位置付けも雑だし
おもひでぽろぽろに結び付けるのも恣意的過ぎる -
千と千尋で、千尋が引っ越し先の家に着いていた場面があるなどと
いい加減なことを吹聴していた奴がいただろう
そいつではないか -
とりあえず先に一番大事なことを書いとく。
この映画で一番大事なのは悪意に染まっていない石の作画。
これはこの映画が面白くてもつまらなくても好きでも嫌いでも分かっても分からなくても全部を越えて意味がある。
まあわざわざ書くってことは他の石と違うんだけど。
ぜひ各自自分で確認してほしい。
自分で気づくってことに結構意味があるから。
別に違いが分からなくたってどうということはない。
そういう生き方もある。
ただその生き方は駿にとってアメリカなだけ。
ここの中身は小説君たちはどう生きるかで書かれたこととも重なってる。
前にも書いてるけど大事だからまた書いとく。 -
>>684
アオサギを死んだ母と考えると説明がつくことは多い。
死んだ母の目的は眞人が(とらわれた状態から解放されて)生きていくこと。
・弓矢を作っているときアオサギはいなかった。これは作ることが生きることだから。
・溶ける母を作れるということはアオサギは死んだ母の見た目を知っていた。
・アオサギは眞人を攻撃していないし、本当に危ないときは必死に助けている。
・>>674で書いたけど小説の実践を眞人に見せた。
・「あばよ友達」が嘘であれば若キリコの家での嘘の件が回収される。
・最後にアオサギは目的が達成されたから消えた。
・ポスターのデザインとの整合性。
・トトロと対になる。「正体のないトトロ」⇔「正体のあるトトロ」 -
>>688
※もっとも今作はトトロと対になる要素は多い。
「友達のトトロ」⇔「友達じゃないトトロ」
「音楽から作るトトロ」⇔「絵から作るトトロ」
今作がトトロのシーンの組み替えになってるのはみんな気付いてる?
その意味では映画ナウシカのリベンジでもある。
歩こう歩こうなんかもやってる。
歩くことは生きることだし。 -
>>683
>>685
おもひでぽろぽろを持ち出すのは恣意的なんだけど、その意志を持ってるのは駿。
駿はおもひでぽろぽろのラストが気に食わず、そこで決定的に高畑と仲を違えた。
そのあとの作品はかなりの割合でおもひでぽろぽろへのカウンターになってる。
風立ちぬは根っこの大筋はおもひでぽろぽろを丸パクりしてる。
おもひでぽろぽろはタエ子が田舎(=夢の世界)にとらわれる話。
風立ちぬは二郎が一生を夢の世界で生きる話。
「ほら二郎ダメだろ。だからタエ子もダメだ。」と言ってる。
おもひでぽろぽろは跡継ぎに困っている夢の世界にとらわれる話。
君生きは跡継ぎに困っている夢の世界を振り切って帰ってくる話。
30年間おもひでぽろぽろにとらわれていた駿は帰って来れた。
1つのことにとらわれることは不幸だと火垂るの墓で高畑は言っていた。
駿はおもひでぽろぽろが嫌いだが大傑作とも思っている。
そうでなければこう何度も持ち出したりはしない。 -
あとは駿がラストを変更することを考えるとき手塚治虫も切り離せないとかね。
まあ色々あるわ。 -
大伯父が持ってきた石は宮崎が持っている映画のネタで
これを使って新しい映画を作ってくれと言ったんだろう -
次は別の友達を探すって言ってたから
大悪党でも主人公にしてくるかな -
>>688
塔での出来事を、死んだ母親が眞人に見せた夢だって言うなら
塔がそれ以前から存在していて、しかも塔に行っていた久子が
1年ほど経って塔から戻ってきたと家人が証言してるのはどうなるんだい
深読みも過ぎると、こうだったらいいという自分の希望を述べているだけということになるぞ -
>>694
>塔での出来事を、死んだ母親が眞人に見せた夢だって言うなら
そう言ってない。
塔とアオサギは別。
塔の力は巨石由来。
巨石由来の力は塔から出れない。
・塔のトンネルで拾った羽根(つまりこの羽根は塔がアオサギの羽根に似せて作った偽物)
・ヒミ
・インコの変形 -
じゃあヒミは一体何者なのさ?
アオサギ=死んだ母親だとするなら
夏子のことを妹と呼び、将来眞人を産むと語るヒミの言動はデタラメなの?
久子が失踪期間中、塔の中で未来の息子=眞人と出会う顛末こそ、この物語の核心だと思う
そして眞人になら未来の希望を託せると感じたんでしょう?
だからこそ自分は火事で死んでもいいから眞人を産むと決意して扉を開けるラストに繋がる
そして現実に戻った久子はその記憶を失っているにもかかわらず、確かに眞人を産むし火事で亡くなる
ここには宮?ア監督が迫った生命と時間の神秘が垣間見えているように思う
アオサギ=死んだ母親だとしてしまうと、ヒミの言動が全く矛盾だらけになってしまうよね -
宮崎が参考にした、うしなわれしものたちの本では、サギ男と言うのは
主人公の少年を、すでに異世界の王になりきってしまった少年の叔父のところに
連れて行く役目をしていた
君たちはのサギ男も、眞人を大伯父のところに連れて行く役割だったのだろう
そこから連れ出してくれたのがヒミだと言えないだろうか -
>>681
>ヒミの別れの言葉も嘘。
この根拠は一体どこにある?
ヒミの別れの言葉(=たとえ火事で死のうが眞人を産む)はとても重要だよ
もしこれが嘘なら、この映画は瓦解しかねない
なぜなら大伯父は眞人に希望を見出したからこそ(自分の願望を諦めて)、
眞人と眞人を産むヒミに対して現実世界に戻れと告げてたのだから…
それを受けた言葉なんだよ -
若い頃だろうと死んだ後だろうと、産みの母親というものは誰にとっても一人しかいない
それなのに、産みの母をヒミとアオサギに分裂させて描くのはとても不自然だと感じる
だからアオサギは死んだ母親じゃないと思う
ヒミだけで十分だよ -
若い頃だろうと死んだ後だろうと、産みの母親というものは誰にとっても一人しかいない
それなのに、産みの母をヒミとアオサギに分裂させて描くのはとても不自然だと感じる
だからアオサギは死んだ母親じゃないと思う
ヒミだけで十分だよ -
アオサギは鈴木だ
世渡りは上手い鈴木に引きずられ右往左往する不甲斐ない自分を描いている
鈴木も鈴木で駿がいなけりゃずる賢い悪党でしかないので駿にしがみついて離れない
そんな鈴木と持ちつ持たれつで決別できない情けない自分が嫌で作品を通して女々しく抵抗を試みてる
こんなもん世間にとっては下世話なこと
だからこの作品は世に出しちゃいけなかった駄作なんだよ
駿からのメッセージがあるとすれば「低俗な煩悩に負けず信念を貫け 俺みたいになるな」だね -
>699
>この根拠は一体どこにある?
そう考えると説明がつくことが多いだけだね。
とりあえず書いていってみる。>>688も併せて見てほしい。
・アオサギは青い。ヒミは青くない。(青を母の色と考えると都合が良い。後述する。)
・トンネルで拾った羽根が消えるシーンがある。このシーンが後で関係しないとこのシーンは構成上不要ということになる。ヒミは外から見えてないとすれば話が合う。
・溶ける母が登場した構成上の理由が分かる。雑な偽物が出たということは次に出るのは本物そっくりの偽物か似ても似つかない本物かどちらか。
・夏子は母そっくりだった。ヒミを偽物とすると夏子、ヒミ、溶ける母の見た目がそっくりなものはすべて偽物となって構成上きれいだし、「そっくりだった」が伏線になる。
・ヒミの家で井戸、トイレが描かれないことの意味が分かる。逆に言えば眞人がものを食べた他の場所で井戸、トイレが描かれた意味が分かる。
・ヒミの家にワープでたどり着くことの意味が通る。この映画の他の場所はすべて陸続きか海上移動で着いている。
・アオサギが死んだ母の見た目を知っていたことと合わせると巨石は子供の頃の母しか知らないから大人の母を作れなかった。
・シルエットの子供の母とヒミの服装が違うことの意図が通る。
・ヒミとヒサコで名前が違う。
・132のドア以外の向こうを登場させない意図が通る。
・ヒミは母でないと眞人が分かっていたとすると夏子を母さんと呼ぶ流れの補強になる。
・眞人はヒミのことを友達と言っている。
・最後の別れのセリフで眞人という言葉とお前という言葉を使っている。使い分けているともとれる。 -
ただね。>>703書いてるうちに駿の意図多分分かったわ。
この映画はデザインとかモチーフとか構成とか作り手の視点を持つかどうかで見え方が変わるように出来てる。
アニメ見てるだけの人間でも作り手に誘導してアニメで生きていける入り口になるようにしてるんだわ。
アニメを捨てないまま現実を生きていく方法が含まれてる。
「我を学ぶものは死す」って「学ぶなら駿(及びその一派)にせえ※手塚治虫じゃなく」って意味あるな。原発もあるけど。 -
>>703
青について。
駿作品では青い色は大人の女性の色。これは間違いないと思う。
ナウシカ、ドーラ、さつきメイの母、湯婆婆、ソフィー、リサ
あとジブリのロゴ?トトロの背景は青なわけだけど、
なぜ青をそのように扱うのかと考えると駿の母が好きな色だったのではないかと思う。
そう考えると母の色として今作で使っていても自然になる。
で、そう考えると以下
・片山助監督出征シーン最後尾の節子似の子供は母と一緒にいることになる。
・アオサギは母。
・ヒミは母とすると青くないのはおかしい。
・7人の婆さんで服に青が一見無いのは老きりこだけ。モデルのやっちんは子供がいなかったのではないか?
実は老きりこはカンザシが青い。ジブリの作品という子供を産んだという意味かも。 -
あーしてえ、醜いものを母にしてえ
-
>>705
>なぜ青をそのように扱うのか
生命の誕生の象徴である海や空のイメージが青だし地球がそもそも青いからな
母性は生命を育てるのに必要なものだしその象徴のイメージとして青が直結するのもさもありなん
ヒミに青がないのはまだ母にはならない段階で出会ったからっていうのもあるかも
今までの駿だったら青つけてたと思うけどつけなかったのはロリコン卒業したからじゃね?
あと今回は国内の評価より海外への配慮が前提にあると思った
何故アオサギを選んだのかって話にもなるけど
アオサギはある意味眞人を見守ってきた存在なので母性と同然の存在ですよって話
これからの時代は男も子育てに参加汁ってメッセージ性w
海外ではアオサギと眞人に腐った女性が沸いたってのと
なぜかそれでポリコレ配慮したことになってるって話もあながち筋の通らない話ではないのかも -
ああしてえしてえ、俺の好きな解釈をしてえ
-
とにかく今度の映画は観客無視の自分勝手なこだわりの話だ
-
宮崎監督ノーベル文学賞を獲るでしょうか????
-
もし取ったなら古い権威は完全にぶっ壊れる
-
ノミネートみたいのあっても
とりあえずは断るだろうね
文字情報でないところで表現してるのにそれを文学って型に入れることをどう考えるか
あと個人で賞は貰わない アニメは一人では作れないから -
次は11月23日に開催されると思われる「君たちはどう生きるか展」第3部で
宮崎が新しいパノラマボックス出してくるかどうか -
サギの口から親父の顔が出るのは、子供にも受けようとして
マンガみたいな効果を狙ったんだろうけど
トンチンカンな話とかみ合わないからダメだ -
石なんて動かない物の見本だが
宮崎は石にこだわりが強いようだ -
石は意思であり遺志である
-
男のガキが主人公では印象が薄くてさえない映画になってしまう
-
宮崎が自分の葛藤をさらけ出した映画
パヤオ信者でもなければ面白さがわからないだろう -
さっき見たけど鳥の中からオッサンが出てきたの笑ったわ
ジブリってこんなノリ軽かったっけ?と思った
2000年以降の作品ほとんど見てないせいだと思うけど -
ユニクロの君たちはどう生きるかの絵コンテ𝕋シャツを買ってしまった
何げに背中のアオサギが刺繍 -
駿さんが老化しちゃったからね
-
汗まみれで鈴木がしばらく作らない方がいいかもしれないなんて言ってたな
いい構想も出なくなったのかもしれないな -
金ローで早く観たいです
-
ユニクロのコラボTシャツ、今さらながら入手したった
-
ラピュタの橋桁ぶち壊して進むシーンを超えねば
過去の自分を超えられないぞ駿よ -
アクションと言う点ではずいぶん力が落ちている
これはもののけ姫の頃でもそうだった -
11月29日(金)から全国52館の映画館で、ルパン三世カリオストロの城を
リバイバル上映だそうです。夜限定だとは思うのですが、見に行くと思います。 -
マジでガチな質問なんだけど
ジブリの人物的作画を決定したのは誰なんだ?
色は保田道世さんでこの方がナウシカ以降の色彩印象を決定付けたっぽいけど
人物像っつーか、特徴あるジブリのキャラデザを決定付けた人がどなたか分からん
それともナウシカ作者の宮崎駿さんの絵をアニメへ置き換えたのが小松原一男さんで、
その小松原一男さんの画風を後続の皆さんが引き継いでいったって感じ? -
ナウシカ、ラピュタ(丹内司さん)、トトロ(佐藤好春さん)とそれぞれで差が見られ、トトロの時に現行のジブリ風へ昇華し、
それを4作目の火垂るの墓で近藤喜文さんがジブリのキャラデザとして固定した?
それならジブリの顔ともいうべきデザインは佐藤好春さんかなあ、実際となりのトトロがジブリのイメージキャラクターと化しているし
何れも漫画版ナウシカの絵を基にしたと考えるなら、やはりジブリのキャラデザは宮崎駿さんになるのだろうか
ジブリプロの人どう思うよ?(´∀`) -
どれもちょっとしか違わないじゃないかよ
-
君たちはどう生きるかの中でも作画ブレがあることは俺でも分かるし
それはおそらくある程度わざと残していると思うが
誰の作画はこういう絵だというところは俺にはまったく分からない
見分けることが出来る眼力の人がいれば教えて欲しい -
大元は森やすじさんじゃないのかな
-
本田が描いた物なのか線も固い感じになっている
-
森やすじさんで検索するに、宮崎駿さんへ多大な影響を与えたことに間違いはない様子だけど
それとジブリのキャラデザは違くねーか
宮崎駿さんのナウシカ漫画における作画が唯一のものであり、
それに似せて作画をアニメ化させたのが小松原一男さんと丹内司さん、
現行ジブリ作画に通ずるものが佐藤好春さん、
佐藤好春さんを引き継いだ感じなのが近藤喜文さん
んー俺はの結論は「宮崎駿さんまたは佐藤好春さん」でいいかなー(´∀`)
特に名前で検索したときの佐藤好春さん画像検索内容が、一番ジブリ本流っぽいよ -
ちなみに近藤喜文さんの次っぽい高坂希太郎さんはもうジブリじゃないね
俺が人生二番目に好きな「耳をすませば」を視てもここで明確な線引きがある
高坂希太郎さんはジブリ風を装った作画
そしてその頃から作監が複数人体制に移行している点も、本流と傍流の差を感じる
厳密には継承だから傍流より「支流」と称したいものの、本流の対義語は傍流なので、敢えて傍流とする -
と思ったら佐藤好春さんは「世界名作劇場」の方が作画的に近い、つまり制作会社単位で考えるならジブリではなく日本アニメーションと言うべき・・・か?
するとどうだ、宮崎駿さんの作画から各アニメの作風まで世界名作劇場の陰がチラついてきたwww
同門と言われても納得しちゃうかもしれん(笑)
でも世界名作劇場を担った日本アニメーションそのものはオムニバスって感じ
時代性やセル画や潮流や業態などが絡んだ結果、ジブリ(会社)と世界名作劇場(他社ブランド)に親和性が生じた話かねえ
となると、やはりジブリの作画はあくまで宮崎駿さん発祥であり、それが後続の作監達によって少しずつ調整されながら、ジブリっぽさを形作っていったのかもしれない
深いな(´∀`) -
かつての東映動画長篇組が描いてたスタッフが散った先で影響下の作品を作っていっただけだよ
-
本田が描いたものか、非常に丁寧に描かれているが
ラフな線の暖かさが失われて固い顔になっている
やはりガイナやカラー調になってしまっていると思う
https://silky-road.l...op.jp/shasin-11.html -
ラフさがなくなって緻密な線になっているが
カラー製の宮崎アニメのようになっている -
線をしっかり描いてるのは動画と背景をはっきり分けて高畑と対にするためだと思う
高畑は背景と動画の違いを無くす方向にかなり集中していたという認識 -
あと夏子のキャラデザは本田雄スタイルにわざとしていると思われる
絵コンテとは顔が全然違う
意味としては
夏子は外部からやってきた存在ってのと
エヴァンゲリオンの意味(庵野と関わりの深い風立ちぬのパートだし)で劇中で省かれているが眞人はオナニーしているということを示唆している
この解釈をしないと眞人がアオサギにいきなり木刀で殴りかかる説明がつかない -
今メアリと魔女の花見とるげ
くっそ微妙
マジ下手なヒロインのいちいち耳に残る「ハッ」がちょっとな
台詞と動きが合っていないことも目立つし
適当に検索するとジェネリックジブリなんつー言葉も
的を射ているね -
米林のキャラはどん臭いの見本だろ
-
26minくらいで放置していたメアリと魔女の花見終わったった
スタッフロールに支那チョン華僑っぽいアチャラ語ネームが無いのは良いねwwwwこれ地味に高評価だよww
内容は・・・全体的に動画周りが不自然、主人公2人の下手さと台詞に追い付いていない演出精度、もしくは演出に追い付いていないキャスト&作画技量
そのくせ背景美術は既視感あれどまあまあ良好だったよ
聖剣伝説LoMのリメイク版みたいな感じ、せっかく奇麗な環境でもそこで動く存在がノイズを生むと、途端に全体の調和を乱すわけだ
惜しいな
140minのわりに話をまとめ切れていない点も、また監督の落ち度だろうね
視聴終了後の満足感が無いw決してゴミじゃないんだけどあと数歩感www
「観たったったったった〜」感が15/100くらいwwwwwww
俺、借りぐらしは良作に思っていたんだがな・・・同一人物が指揮したとは思えない作品だわ
んでネットから出てきたんだけど同作は宮崎駿さんが制作に関与していたのな
そこを考察で突かれていたし俺もそう思う -
メアリは世界にほとんど人がおらんというサイコホラー映画やで
-
キャラもろくに作れないんやろ
-
この間コクリコ坂から観たけど
最初の方でメルがものすごい大股で歩いてて笑った
あれは駿の指定なんだろうな吾朗だけで作ったらこうはならんだろう
吾朗は現実にあったらどうかということを気にするからそうしない
駿と吾朗で考え方違うのに無理やりまとめるからアンバランスになる
アーヤで3Dに行ったのも分かるわ -
駿は勢いのいいとこ見せたいんだ
-
アーヤと魔女wwwwwwwあんなんすぐに飛ばし見して糸冬したわwwww
宮崎五郎さんはゲド戦記といい開幕の時点で監督の才が無いと思った
残念ながら父上の遺伝が薄かったわけだ
wikiるとさ
「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」>「ナウシカ」だそうでwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そりゃ才が視られなくて当たり前だよwwwwwww -
いやいや駿は才能はもちろんあったんだろうけど
特筆すべきは執念と体力だと俺は思ってるぞ
駿と吾朗で比べるのは酷ってもんだ
なにより踏んで来た場数が違う -
俺も生育不良と肥溜め生まれの拙い知識で、アレルギー体質が成人後にどっと表出した
20代半ばまで薬に頼る思考能力さえ乏しかったし、それまでは鼻にティッシュ入れて仕事したりくしゃみ連発しながら自然治癒を待っていたよw
やはり、子供は最低限度の食事と運動機会を得られる・与えられる家庭に生まれないと未来が不幸だわな
俺は後天性異常で全体的な虚弱と常人のMax6倍、しかしエピペン必須ほどではない
先天性異常で常にワンチャン即死を抱える人達が、どれほど大変か・・・胸が苦しいもんだ -
支那ウィルスんときに重症化しない子供にまでワクチンだの運動制限だのをすると国が定めたときは、
本当に愚かな国だと思ったった
今や当時の厚労省関係者が打たない方がいいと喧伝していたっつーし、
日本人生来の耐性もワクチンで破壊、重症化リスクのない層でも死者大量と
バカすぎるぜ
旧日本軍による陸海軍のいがみ合いや、池沼上層部による若者自殺特攻強制から何にも学んでいない
愚民とボス猿と売国奴で成り立つ痴れ者国家だと思う -
特に成人して視野が広くなってからは、海外比較にて日本人で生まれてよかったと思うものの、
それでも戦後79年の愚かなこの国の失政&愚民&力のない自分自身にガッカリする
こんな国が世界基準なら天国レベルだっつーんだから、人類または地球上の生命体は破滅に一直線だと思う
この天国レベルな日本も、今や人肉を食らう支那チョン汚染で、臓器狩り牧場待ったなしだからな・・・
世も末だよ -
んー
カニーニとサムライエッグ、ともに良作
メアリと魔女の花よりはマシだね
作品の質というよりは、題材でっつーパターンかな
でもこれで国際向けに出展ってのはおこがましいだろwww -
俺も映画のナウシカよりはビューティフルドリーマーの方が好きだな
これが原作ナウシカとなると評価はグッと難しくなるが -
ナウシカがドルクにまみれて腐っていけばいいの
-
透明人間も悪くないね
ま、何れも世間体気にした感じで、短時間にもかかわらず無理矢理いい物語風へ持っていっているからちょっとな
そういうのが完成度に反映しているよ
2018年から2023年まで間が空いたのも納得する
支那ウィルスを理由にしそうだけどそれだけじゃねーだろって感じ -
屋根裏のラジャーwwwwwwwwwwwwwwwゴミ
味のない開幕なげーわタイトル後もポリコレ臭プンプンするわ絵も演出もジブリっぽさを感じないわ
何なのこれ
面接受かったどうこうで耐えられなくなって飛ばし見糸冬
一応このゴミも俺の視聴済みアニメリストには加えておくが、本来ならリスト入りさえ微妙な感触だよ
アニメ好きなめてんじゃねーぞ
あとネットには"「メアリと魔女の花」はかなりのヒットだったし"っつー変な意見もあったが、
あれはジブリ後継の最初っつー期待値込みっしょ
蓋を開けたら微妙でジェネリック呼ばわりされたんじゃん?
5億くらいで作って32億稼ぎました!!!!!(ジブリの看板を餌にほぼ詐欺っただけ)
話になんねー -
原作はイギリス文学協会賞受賞、ネット記事でも最後は感動するとのこと
・・・15minアニメにでもしとけやw
そんなに優良株な原作だってんならこの先再視聴する機会が1%くらいはあるかもしれないが
本作でその原作を活かせなかったのは、ひとえにスタジオポノックの実力不足でしょ
初作は看板詐欺と既視感満載のパクリで金稼いだアピール
とんでもねえ制作会社だな
ま、宮崎駿さんほどの天才が後続を育てる指導力も有するとは思えねーし、
確かプロデューサーも会社の私物化と東南アジアの女に貢いで完全老害化していたんだっけ
しゃーねえ連中だな、ジブリの未来はなさげ -
どん臭いキャラしか描けないんだよ
-
ポノックの作品が悪いからジブリには未来が無い…?
よく意味がわからない
ジブリは存続してるし、宮﨑駿の弟子はそれこそ各所に一杯居るというのにw -
宮崎並みの作品はもう出せないってこと
-
>>762
原作が良くても、それをシャキッとしたキャラで表せないんだ -
ゲドやラジャーを宮崎駿名義で公開したらどうなるか
-
764みたいな文盲、読解力のなさ、想像力のなさ、ニュアンス大国の日本なのに無理解、
そうした類いを脳のメカニズムや心理学などで表す言葉があったんだが思い出せん
罵倒とかじゃなくて、そういう脳の作りだからしゃーない、みたいな
理系文系っつー大枠じゃない、でもそれに似た脳の構造的な差・違いを示す感じ
何だったかなあ -
「ケーキを三等分にできない」っつーのは境界知能の話だから、多少は共通する部分もあるだろうが違ったと思う
IQ系じゃなくて脳の構造的な
何だったかなあ^^;
繰り返すけどこれは764に対する罵倒じゃないよ、学問的なもん -
名前だけ残ってりゃいいってやつ
あるいは宮崎を越える監督を出せてこそジブリが残ったといえるのか -
>>769
盲目的信者とかいうやつ -
[理性を失って、適切な分別・判断ができず、やみくもであるさま。]
検索したら764はそういう見方もできるね
しかしそうした比喩表現ではなく、きちんとした学問的な脳メカニズムか何かの用語だったと思うのよ
論理的なんちゃらと一瞬思って調べたけど違うっぽいから、もうワカンネ
ま、理解できない人には絶対に理解できない
そしてそうした人は一定割合どのTPOでも遭遇する可能性がある、だから99%以上の理解・賛同を得るのは至難の業だわな
俺も天才じゃないからコレダ!と示すことが出来ずにスマンネ -
厳密的に宮崎駿さんの師弟関係になる人がいるのか不明ながら、やはりジブリは近藤喜文さんと高坂希太郎さんの間で明確な線引きがあるね
高坂希太郎さんから徐々におかしくなっていったと思うよ
んでいよいよ大丈夫なの?となってからプロデューサーの私物化だの東南アジアの女に入れ込みだのが出てきて、アチャー的な
老いには勝てんみたいなw
もし「宮?ア駿の弟子」という存在が居たとして、それが個々でジブリの未来を担うとは思えねーしさ
ジブリらしさを作品に残すことさえしねーと思う&そんな力ないと思う
むしろ俺が俺がっつってポノックのように池沼化したり、新しい配属先でその配属先の意向に沿った作品作りをしていくのが関の山じゃねーのと
だから俺は、ジブリが公園作って版権商売化していくのだろうなあっつー目の前の惨状に、少し寂しく思うわけよ -
ビッグネームすぎるから転がされたりはしないと思うがな
ただ日本円の後退及び政権迷走で、米国のM&Aルールを無理矢理押し付けられるような世の中になってんじゃん?
7イレブン買収騒動の例がそれ
そんな弱くなった日本において、7&iよりただの極左マルチメディアでしかないジブリが、ネームバリューだけで転がされる日も来るんじゃねーのと思っちゃうハ -
宮崎ほど夢に埋もれている人はいない
埋もれすぎて狂ってしまったと言うところだ -
パヤオ後には凡人しか残らなかったという現状
-
会津藩は、新政府軍からの攻撃によって街も人も壊滅的な被害を受けました。女性たちも乱暴され、9月22日に降伏した後は、被害を受けた女性たちが会津の寺に夜な夜な赤子を埋めに来たという話もあります。
-
>>29
9月に会津戦争が終わってからも、新政府軍は約三千人の会津兵の遺体の埋葬を半年以上も許さなかった -
一言で言えば
高畑のアニメは「麻薬アニメはあかん」で
駿のアニメは「絵に魂を込める」
だと思う
どちらも今のアニメ界の後進にしっかり精神は伝わってると俺は思うな -
駿は育成には熱心だったと俺は思ってて
証拠としては例えば君たちはどう生きるかの中でも
眞人が魚の体液塗れで気絶して目覚めても服変わってないシーンがあるけど
ここってナウシカの王蟲の体液で服の色が変わるのと対比してると思うのね
下の世界が服が変わらない世界(=アニメの世界)ということを言ってると同時に
気絶とか眠るならそこでシーンの切り替えが出来るっていう構成の技術のことも言ってる
映画ナウシカで流砂の底の砂の世界でナウシカが寝たあと風の谷に視点がとんで
次にナウシカが画面に出るときはもう腐海脱出して空飛んでるのよ -
てか流砂に落ちるシーンもそうだな
目覚めるまでに
ラン ランララランランラン
が挿入されてる -
あーそっか
寝たら意味なく起きることはないって言ってるんだ
だから眞人がカエルに包まれて気絶したとこも起きるまでに意味があって
ゴーストインザシェルなの確定だ
意味は世界と自分の境目の話で
起こっている不思議なことは眞人が根源ってことだ
逆に言えば眞人が居ないとこで(かつ塔の外で)は不思議なことは起こってない -
ジブリの弟子筆頭は庵野と片渕やろ。
庵野は板野一郎と宮崎駿が師匠と公言しているし、片渕は宮崎駿がスカウトしたが、後に高畑勲の母を訪ねて三千里が目指すべき道と認識し「この世界の片隅に」を作った。 -
その2名の代表作のどこにジブリらしさがあるんだ?w
むしろ才覚を発揮して独自路線進んでんだろwww -
そんなにジブリ的作画の作品が見たけりゃ日アニ名作、テレコム見てろよw
アニメ作家なんてその人が引退したらそれで終わりでいいよ
出崎統が死んだ後カゲフィルターやトメの手法受け継いでる奴居ないだろ、あんな名監督なのに
なんでジブリだけ延々と宮﨑駿の後継者を要求されるのかw
本人の絵柄だって正統派東映長篇の系譜で同じ系統を描く絵描きは沢山居るのにw -
16 名無しどんぶらこ 2024/11/01(金) 21:27:27.09 ID:v2TOPFZV0
いつも通り、告発者を変死体にして自殺で処理してれば選挙で勝てたのに
裏金問題、、、
一 自民党の議員にとって、日本の国益など全く興味がない。(統一教会など具体例は不要なレベル)
二 自民党は先祖代々 CIAから資金提供されたスパイ政党(通称アメポチ)
三 日本人が米国に抱く、米国への親近感はメディアが作った虚構
四 元幕僚長、田母神すら米国は日本の政治家などを平気で暗殺する、悪の帝国だと思っている。
五 米国は世界中に傀儡政権と、彼らのための暗殺部隊作っている。捜査権が及ばない警察内部に。
六 テロ対策組織と自称しながら、何故か反自民系の活動やデモを妨害し、たまに自作自演テロを繰り返す公安警察という団体が、警察の出世コースと呼ばれている。なお、統一教会など自民党にとって都合のいいものは正義扱い。
※ モリカケ当時から自民党の強姦や汚職を隠蔽した人間も異例の出世コースに。
七 テロを自作自演でしたことがバレても、公安警察は解雇されるどころか、出世する。
八、何故か、有名な妄想として、事前に公安警察が殺人もしているというのが設定され拡散されている。
国家公務員採用でなくても異例の出世と天下りが出来る公安警察に入ってみんなも良心や魂を換金しないか? -
五毛やスクリプトだろうけど、いくら俺がド正論で図星突いたレスしかしねーからって、ジブリに全く無関係な荒らしコピペをするのは違うだろ
意見があるなら主題に沿って反論するべき
これだから極左界隈はリアルもネットも恥ずかしくて情けないんよねー
>>787
もちろんそれはそれで歓迎だよ
俺が最初からずーっと一貫してんのは「ジブリらしさの転換期がいつか」と「ジブリに未来があるのか」っつー論点でしょ
その話の流れで弟子の例として挙がったから、俺もジブリの未来目線と関連付けてその人達が過去や現在や未来のジブリとどう関連あんの?と称したまで
完全独立型の師弟関係者は文字通り非ジブリ枠だよw -
ゲド戦記は実質山下だね
どこかに鈴木が山下に悪党のウサギなどを描かせている映像があった
宮崎のロリ少女を受け継げる者がいないから
宮崎以外がやったとたんに本流から外れてしまう
米林なんかどんくさいガキしか描けないでしょう
過去にはパヤオ以上のロリを描ける人もいたんだが -
ヒミが目を覚ますシーン
駿が描けなくて降参してたけど
ここって大塚康生さんへの追悼が含まれてると思う
だから自分で描きたかったのでは
目覚めたヒロインをかわいく描くかどうか
ブスラナのもう1つの姿では
大塚さんがそのタイミングで亡くなったのは偶々だろうけど -
これは宮崎家に呪いがかかっていたというような話しかね
-
眞人のかーちゃんは塔の世界で火の精をやっていた
これについては宮崎が母親とどんな関わり方をしていたか説明がないので
母親には塔の世界で重要な役をやっていてほしいという願望であろう -
> 宮崎が母親とどんな関わり方をしていたか説明がないので
結構色々と話してきたでしょ -
いやあ、母は病気がちだったけど
気が強いと言っていただけのような -
https://i.imgur.com/fdo2db7.jpeg
庵野的にはテレビ版21話の時点で綾波レイの正体が碇ユイだと明かしたつもりだった
↓
それを全く理解されないままレイが大人気になって「え?」「え?」となった
↓
カヲルの正体がゲンドウな事もカヲルとレイが夫婦だという事も言いにくくなった
↓
ところがカヲルも大人気になって謎を明かさない方が商売しやすい事を学んだ
↓
そこで新劇ではマリの正体がキョウコ・ツェッペリンだと明かさなかった
↓
マリはモヨコ夫人だろ!ふざけんな!!と言われまくってエヴァと庵野の人気終了 ←今ここ -
ドーラのモデルは宮﨑母、シャルルのモデルは兄の新さん
駿が直接言ってるかは知らないが新さんが言ってるんだからまず間違いないだろう -
ヒミが描けないってのは、もう満足できるほどのイメージが浮かばないのか
-
大塚さんへのたむけにブスヒロインを描いてやるのか
-
次回作に入るのか
-
次回作公開する時は君生きのIMAX再上映もしてほしい
-
もはや観客へのサービスである娯楽性を考えていないようだから
-
娯楽性に富んだ作品はそれこそジブリ以前から沢山作ってくれたからもういいかな
-
(´‐`)そうかよ
-
今更ながらノーベル文学賞はダメだったかあ・・・来年に期待
-
結局いくら馬鹿にしても
鈴木もスタッフもパヤオが何かネタを出してくるのを期待してるのさ -
アリエッティ観たけど眞人が寝泊まりしてる離れのデザインは大分アリエッティに寄せてるんだな
離れの壁紙と翔の部屋の壁紙のイメージはかなり近い
翔の部屋の前と夏子の部屋の前はほぼ同じ構図のシーンがある -
宮崎が壁紙の模様まで細かくこだわってるか知らないが
昔の模様らしいものってことで使ってるんじゃないか -
個人的にはこれあの作品だなってのがはっきりしないジブリ作品はあと
海がきこえる
ゲド戦記
コクリコ坂から
アーヤと魔女
猫の恩返し
この映画が宮﨑が概ね逆順で思い出して行ってる映画とすると
海がきこえるは無い方が自然な気もする
アーヤは時期的に無くても普通
コクリコ坂は有って良さそうだけど分からん
旗で情報を伝えるのはコクリコ坂ではあるんだけど
逆順思い出しとするともっと序盤ある方がしっくり来るんだよね -
ジブリアニメは身体をリアルに描くことによって生々しさを出している
-
大伯父声優亡くなったんか
「自分の時に戻れえええ」 -
火野正平って声優の才能めちゃくちゃあったな。
もっといろいろ出て欲しかった。 -
もしかしてコレ遺作か
-
鬼平とか出とるな
すまんかった -
マグサイサイ賞でコメント出してて安心した
もうコメント出せないレベルでボケてると思ってた -
コメントが場をわきまえないボケかげん
-
君たちはどうイキるか
-
23日に君たちはどう生きるか展の背景編で、新しいパノラマボックス出してくるかな
-
若キリコとデートしたり巨大魚ケーキ入刀とかしてるけど
ここ煙突描きのリンだな
つまり歳の離れたカップルの話
この映画今までのボツ案で出来てる意味もまあまあ強い -
人類滅びろ
-
眞人とアオサギの穴埋めるとかなんとかのやり取りのところ
あそこはバディもの オンユアマーク -
屋敷の婆たちはディズニーの白雪姫の七人の小人にあやかってるな
ヒミがガラスの棺に入れられて連れていかれるのも白雪姫にあやかっており
宮崎は自分がアニメを進化させる正統な後継者なのだと自慢してるな -
>827
7人の婆さんが歩くのはポニョなんだけども
そもそも7人にしたのは白雪姫はあるかもしれない
失われしものたちの本でも意識させられただろうし -
あたしが欲しいのは彼氏じゃなくて、あたしを守ってくれる騎士(ナイト)なの
-
七人の侍でしょ?
-
微妙というか端的に言うとつまんない
映像は綺麗だけどテーマもエンタメ性もメッセージも表現出来てない
パヤオ少年の日記と妄想で終わった感じ
次回作はナウシカ2?に期待 -
うん、もう自分勝手なこだわりを描いてるから
-
君生きは過去の集大成みたいな声をよく聞くけど
半分くらいはまぁそうだったけど、半分は新人の未完成なデビュー作みたいな感覚も感じたな -
>>833
そりゃわざと滅茶苦茶に作ってるからな
分かり易いのは矢羽のアオサギの羽根
映るたびに形が変わって繋がりが保たれてない
他もよく見るとあり得ない位置の移動とか色々あるし
単純に受けが悪い要素もこれでもかと詰め込んでるからな
無表情、不衛生、不道徳、分かりにくく、面白くなく -
おれの勝手に作った物を浴びやがれという感じか
-
ジブリも日テレの子会社になったんだし
1月の金ローで君たちはどう生きるかをやればいいのになあ -
>>836
まだいたしません -
サイパン陥落の2年後に眞人は東京に戻ったということだが
ちっとも終わったという感じのしない終わり方だったな -
ナウシカの終わらせ方の答えがこれやろ
アニメと現実を一致させればアニメを終わらせなくとも生きていける -
君たちはどう生きるかのおかげで風立ちぬの理解も深まったわ
最後ってやっぱり二郎の人生の終わりなんだな
最後の「君は生きねばならん」はアニメから抜け出さないダメって意味で
二郎は最初から生きてないんだな
アニメだから -
鈴木が君たちはどう生きるか2があるとか言ってたから
-
君たちはどう生きるかは、パヤオが勝手に自分の憂さを晴らしたかなんかで終わってる
終わり方としては中途半端で眞人はなにも始まってもいない -
この映画のエゴではないところ
・小説と同じ主張のところ(ものを作れ、無駄死にしろ、人間らしく生きろ)。
・演出、構成の技術、作法についてのところ。
・夏のモチーフを散りばめ隠した(作り手が生み出したものではないもので日本人ならではの要素として)。
・過去作のもう1つの姿多数。
・パクリ、焼き直し等一般に悪く評価されるものを表面だけでレッテル貼りするな。アニメ、人生はそんな単純ではない。
・高畑、押井はもっと評価されるべき。
作り手が何を考えて作っているかを考えろ。とも言ってるけど
それは駿が作り手側なことを考えるとエゴな気もする
というか全部エゴっちゃあエゴな気がしてきた -
今更ながら文章は一部で大半が場面カットなパンフレット、よく出来てると思えてきた
「文字じゃなくて絵を見ろ」
ということを「文字」で書いたら矛盾しちゃうもんな
「全てのアオサギは嘘つきとアオサギが言った」
ちゃんと印刷の質良いし
無いものを意識しろ、ということもちゃんと言ってる -
失われたものたちの本と宮沢賢治だけしゃなくて
アンリ・ボスコもかなり入ってるな -
駿ほどの児童文学マニアなら
宮沢賢治から天沢退二郎を経由してアンリ・ボスコに行き着いたんだと思う
高畑さんも東大仏文だから天沢さんのこともボスコのことも当然知ってたはず
ジオノと同じ南フランスの作家だしさ -
インテリの教養ひけらかしみたいな映画になっちゃったらつまらないだろう
-
そうなっちゃうと、最早物語じゃ無くてオナニーだからな
興味無い、知らんがなって話になる。この弟子にして師匠有り -
知識前提の映画って悪いのか?
例えば最後のシーン、眞人は背伸びてるけど
なにも知らないと2年経ったから背伸びたのねとしか思わない
千と千尋が成長しないことを表現した映画と知っていればそことの対比で成長を描いたということが分かり深みが増す -
まだ風立ちぬでは官能的なものがあった
-
教養でアニメ見に行く人なんてわずかしかいない
-
>>854
あっ教養ないやつだ -
(^ω^)あーすげえ、教養はすげえ
-
<ヽ`∀´;>
ウリたちはスゲエんだぞ、宮崎さんに取っ憑いてんだぞ
お前なんか何も知らないだろ
どうだお前、ウリたちはスゲエだろ -
>>836
どうせCM地獄でカットも入るからどっちでもいいわ円盤買ったしでも実況はしたいか -
金ローも予告なしでいきなり放送ですかね?
-
2025年1月10日21時
君たちはどう生きるか地上波初放送。 -
ペリカンがいるところで、黄金の門の向こう側に木がぼさぼさ生えていて、
その向こう側にも陸地があるみたいなんだ
そこに行くには石が乗っている墓を越えていかなければならないということかな
高畑が死んだ後に行った世界かな -
https://i.imgur.com/U5FR5JW.png
うわーなんだこの条件めんどくせえ・・・ #モンスター娘TD -
>>862
ハウルやん
君たちはどう生きるかのハウルパート見ると
ソフィーを老婆の時点で前向きなキャラにしことが駿の中のトゲだったのかなと思う
単に細田版の老婆が疑り深かったということなのかもしれないけど -
ハウルパートと言うのは、キリコの若い姿をだしてソフィーに対応させたことか
老婆のままで前向きなキャラにはしたくないと -
>>866
ハウルパートは老キリコと二人で塔に向かってから下の世界に行くまで
眞人が帽子を取る、鳥が人になる、心臓が話題に出る
ここをハウルパートと考えるとハウルでのボツ案が表現されているはず
ハウルとこのパートの差を考えると老婆の性格がそうと考えられる
このパートがハウルパートかどうかの理由は弱いと思うけど
他のパートとの順番を考えれば多分合ってる -
悪意に染まっていない石を切ったら巨石が砕ける理由多分分かったわ
悪意に染まっていない石は絵コンテのもう1つの姿なのね
絵コンテを切った(=ストーリーが確定した)から巨石は砕けたんだわ
巨石の目的は客を感動させることだから
それが出来なくなったから砕けた
メタメタですな -
ラナと暮らす ⇔ ヒミと別れる
何も盗らない ⇔ 石を持ち帰る
ナウシカが蘇る ⇔ アオサギが昇天する
巨大飛行石は壊れない ⇔ 巨石が壊れる
正体の無いトトロ ⇔ 正体の有るアオサギ
出産シーンはボツ ⇔ 産屋シーンで力を取り戻す
ポルコが人に戻る ⇔ 大王がインコに戻る
創作の中身についての話をしない ⇔ 創作の中身について考えないと話が理解できない
イノシシが滅びる ⇔ ペリカンが解放される
千尋は成長しない ⇔ 眞人は背が伸びる
ソフィーは若く戻る ⇔ キリコは老婆に戻る
世界は海に飲み込まれない ⇔ 世界が海に飲み込まれる
菜穂子が死ぬ ⇔ 夏子が生還する
漫画が終わる ⇔ 映画が終わらない -
巨石を切った=大団円は得られなくなった
から感動も得られなくなったでは無責任だね
だからまだおわりにはなっていないという事だね
次回作で結論が得られるか -
悪意に染まってない石=いままできれいごとを描いてきたが
それはもうやめるという意味なら面白い醜い話でも作るのか -
自分の望みばかり描いた映画じゃ
つまらなかったわけだね -
一度書いて全部消した
酷い言葉しか出てこないわ -
やはり次回作に期待しなくてはならない
-
ジブリ作品って褒めなきゃいけない無言の圧力あるよな
-
ここの方ならと思い質問します。
ジブリのドキュメンタリーの中で
宮崎駿が後進の育成?のために講習のようなものをやっていて、
その題材としてある少女漫画を出してきて、
例えばこれで映画を作るなら〜とやっている場面があったのですが
その時例に出されたその少女漫画作品のタイトルをご存じでしたら教えてください。
ニコニコで見たような気もするのですが
いま改めて探してもそのシーンが見つけられません。 -
>>878
彩花みん作のごん太を殺せです -
おもいでぽろぽろや耳をすませばはもうやったろ
-
お菓子食べながら読書する(お菓子食べてる間は読む)
-
大伯父の塔は高畑監督作のアニメ映画の絵コンテじゃないかな
除けてある2つがパンダコパンダ
清太は永遠に囚われる ⇔ 眞人は母への思いから解放される
山形に戻る ⇔ 東京に戻る
たぬきは人として生きる ⇔ インコはインコとして生きる
4コマ漫画から映画にする ⇔ 映画を四部構成に分ける
高畑作との対の具合はまだここまでしか分からないな
ゴーシュは注文の多い料理店がいかにもだけどはっきりしない
かぐや姫の対が分からないのは悔しいからなんとか分かりたい -
一部にトトロを取り入れた ⇔ 全体がトトロの組み換え
かな? 保留にしとく -
溶ける母のとこ
メモリーズ エピソード1 彼女の想いで
だな
死んだ者が引き起こしている
で意味もあってる -
眞人はこれからどう生きるか
君たちならどうするかと聞いてるんじゃないか -
ちみたちは、ああちみたちはちみたちは
-
つまらない面白くないと言いながら何回も見てる
エンタメ作品としては失格だけど -
海外でヒットしたのはどこがおもしろいと思われたのかな
-
恒例の年末企画!今年のベスト&ワーストを選びましょう。
https://lavender.5ch...gi/movie/1734532206/ -
【戦え日本人、侵略行為に抗戦せよ!】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
役員を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか?
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、侵略行為と戦うのだ -
>>892
<ヽ`∀´>ああウリたちのイルボン -
ペリカンのパート多分ちょっと勘違いしてたな
もう1つのもののけ姫てだけかと思ってたけど
ここナウシカ2だわ
だから墓も出てくるし、ペリカンがアオサギを食えないのは風の谷の奴らがナウシカを食えないのは当たり前
ナウシカがほとんど出てこないナウシカ2を構想してたんだな
最終的にはもののけ姫の形で作品になったけど
てことでほぼ全編のストーリーはボツ案てだけでも繋がった -
でえだらぼっちとかが現れてめちゃくちゃにして終わらせたのか
-
>>894
没案をつなげて映画にしたとでもいうのか -
あれでいいなら誰でもできそうだが
-
酢豆腐
-
>>899
大叔父が探してきた石は形が色々だっていうことか -
もし世界のいろいろな民族をまとめて世界を作れと言ってるなら
宮崎なんて尊大な屁理屈のかたまり爺だよ -
三角の通路で石が怒っているという事は
この世は自分勝手の人間で固まっていると言いたいのか -
結局宮崎は一度は理屈で作った映画を世に出したいと思ってたんだろうが
理屈のかたまりを出したような話は娯楽になりゃあしないね -
班長くらいのリプ無視すりゃいいのにタバコは嫌だな
https://i.imgur.com/Lx4VnY1.png -
老醜でしかない代物
麒麟も老いては何とかとはよく言ったもの -
前作の風立ちぬではまだ色気があったが
-
ゲド戦記って実質山下の製作だよね
色気も何にも篭ってねえの -
つべで公開してる未来少年コナン素晴らしかった
作る側の駿もコナンと同じくらいとてつもないエネルギーが溢れ出してる -
ストレス喰いしすぎて今の順位表
クリロナ出てた議員いなくなったんだな
だから馬鹿だったわ -
湿度もこみで考えると良いゲームだ
要するに検査すればよかったとか余計なお荷物増えて -
君たちってw
何でこんな高圧的なの?w -
君たちはバカチョソにまみれた場合
どうやって生きるつもりか -
じゃあ次もジェイクだけど
-
去年のゲームにするからって宣言してたわ
狩猟
盆栽はおっさんいうよりジジイの趣味に可愛い名前だけど指数に勝たんとっての単なる選挙応援部隊だ -
3人抜けた瞬間8連敗もなかったしランキング下がって不利だった
-
もう無理かも
ただただつまらんよ
こんな危機管理能力0すぎて泣けてきたパターンもあるんだろうけど -
ヒミの顔がごってりした重っ苦しい感じになっていて
とうてい宮崎調を受け継げるもんじゃありません -
この映画って実はオタクのために作られた映画なんじゃないかと思えてきた
「君たち」が誰なのかは論理的に見てペリカン、インコ、石の積み木、なのは間違いないんだけど
そのことは難しすぎて一般の人では絶対分からない
聞き手のことを考えないで主張することは作り手のことを考えて作品を見ることと矛盾する
劇中の影人間がオタクなんだけど
映画を解読していくとオタクがオタクのまま生きていく方法をやっていて
それはアニメを作る人になることだということをやってる
宮﨑駿はオタクは勿論嫌いだろうけど本作が嫌いなものを集めた作品と考えれば符合する -
しかしインコ帝国と言うのはオタクが繁栄した姿ではないのか
-
しかしわらわらがオタクの姿ではないのだろうか
-
>>925
長編はもうやらないんじゃないかと俺は思ってる
根拠はない
俺が妄想してるのはアオサギの額の色は加工前はジブリのトトロロゴの背景と同じ色なんじゃないかと
もしそうならあばよ友達は長編映画最後という意味も持たせられる -
>>923,924
現代人はほとんどみんなインコ
それで石の積み木になるかペリカンになるか、どっちにする?てのが基本
ワラワラは子供
子供のために魚を取ってるのに
それをあてにしてるオタクが影人間
ちなワラワラは上で生まれると石の積み木になる
石の積み木は人間 -
大伯父の背後に浮かんでいた岩船みたいなやつが壊れちゃったんだから
長編映画から手をひくというのはそうかもしれない
後を継ぐのを断った眞人はどこへ行くのか -
次があるならどういうモチベーションで作るのか興味あるけどね
というのは今作で一応全部やっちゃてるから
ここから作るなら何を作るのか
おもひでぽろぽろについては高畑は死んでしまった
逃げてきた要素(陰鬱な主人公等)は盛り込んだ
大人向けアニメについて答えを出した
今まで吐いてきた嘘について清算した
ナウシカ2、ラピュタ2をやった
押井への敵対心を形にして上回った
やっちんももういないし -
ヒロインの顔、今まで宮崎が書いてきた少女のような軽やかさがなくなってるんだ
-
それじゃ観客にイチャモンつけてるような作りかただ
爺がどのように狂っていくかという点では興味がある -
押井の映画は客をシラケさせてやろうという考えで作ってるようだが
こちらの方は拗ねてるという感じではなく、ただ迷って迷走しているようだ -
今更DVDレンタルして見たんだけど
個人的には面白すぎてびびったわ
賛否両論あるのはわかるけども
駿映画で3つ選ぶとしたらこの作品選ぶくらいには気に入った -
君たちはどう生きるかっていうのは、
これからどう生きるかの問題だろう -
君たちはどう生きるか
上から目線 -
そういえばナウシカでやりたいことはやり切ったから
あとはもういいって感じだったかな -
カリオストロ、ナウシカ、ラピュタ、トトロの4作でやり切ったと言ってたよ
-
今度の映画は「すべて自分ですよ」なんて言って、すこしも観客を楽しませる気がありません
浮かんでいた岩船(娯楽大作映画のことか)もバラバラになってしまったことだし、次はどうするんでしょうか -
>>938
その次が魔女、豚、もののけ(ナウシカを部分的に拡大して駿風時代劇に仕上げたような)だものね
今思えばトトロまでの四作で出し切ったと言うのは本音で、その後は長い充電期間だったというか…
千と千尋から第二幕が開いたんじゃないでしょうか -
カラー時代の黒澤的な
-
これで世界は一日は大丈夫。のとこ
映画の残り時間がちょうど24分だわ
今日観てて気づいた
なので、もう夜が来るの意味は
もうすぐ映画が終わる。かな
最初夜から始まってるしね -
紅の豚、耳すま、風立ちぬ見れば分かるけど宮﨑駿は日本、ドイツ、イタリアが好き
何故好きかと言うと戦争で負けたから
一方トトロまでの4作で「四角形はできた」と発言してる
これの意味は大人子供、男女のそれぞれで4パターンということ
もともと大人か子供かということにとても興味があった
子供が好きな訳だけど
そこには「子供は弱い」ということも影響している
上の国の話と合わせると要は弱い奴、負ける奴が好きなわけだ
そういう人間のところにオタクという存在が現れた
大人なのに弱いし子供か大人かもよく分からない
好きか嫌いか判断に困るわけだ
高畑、押井も同じ様な要素を持ってる
理論立てた上に大勢の人をまとめ上げることができる
明らかに強いわけだ
それなのに興収的に売れない作品を作る
強いのに負ける存在。気になって仕方ないんやろ -
宮﨑作品でオタクをモデルにしたキャラは
坊、マルクル、影人間
赤ちゃんなのに馬鹿デカイとか
ハウルさんとか言いながら自宅警備とか
大人か子供か分からないキャラ
調べれば案の定 坊とマルクルは年齢の設定が無い -
坊とマルクルといえば神木隆之介くんだな
キリクの吹替の映像を見たけど可愛すぎて女の子みたい -
新作作ってるんだろうか
本田さんと一緒にもう一作作りそうな気はするけど -
今さら見たけど、まあよくわかんない作品だったね
不思議な世界の雰囲気を楽しんでねってことなのかな
これが賞取れたのってあのレジェンド・宮崎駿が復活した!っていうその一点だけじゃねえかと思う -
あと声優に俳優使うのマジでやめてほしい
上手い人ならいいけどたいてい下手だし
あの抑揚のないっつーかずっと一本調子な感じの演技がほんと嫌い -
ジブリ作品ではアニメ声優は使いません
深夜アニメを見てなさいw -
君たち〜は面白いけど、どこか序章という雰囲気があると思う
スターウォーズみたいに眞人3部作でもいいくらい
不思議な映画 -
ペリカンのパートはもろスカイクロラなんだな
スカイクロラはナウシカ2のアイディアパクりだってのと
モブをモブとして出して主役にした点でペリカンパートはスカイクロラに勝ってるという主張っぽい -
>>950
眞人3部作いいな 出来ることなら観てみたいよ -
眞人=駿サーガ3部作ならこうなるかも
Part1 君たちはどう生きるか(少年期)
Part2 風立ちぬ(青年期)
Part3 紅の豚(壮年期) -
それじゃ眞人も趣味に走ってしまうんだ
-
これが最後の長編になるのか、次の作品を作っているのか
また本田さんと作ってる気がするけど(希望的観測)
あまり時間も無いだろうから、作るか作らないかの鈴木Pの決断は相当早い段階でなされているのではないだろうか -
もう娯楽映画をやらずに尻つぼみで終わってしまうようでは惜しい
-
本当に『ポルコロッソ最後の出撃』で閉めてくれたらカッコいいけどなー
-
絶対何か作ってる気がする
-
次のパノラマボックスでなにか分かればね
-
宣伝無しの次は発表無しだから突然公開されたりして
-
美術館短編をあと2本作って1年12ヶ月分にする計画と
長編は駿プロデュースで別の監督が2本制作する話があったような? -
ロリコンはさっさと逝けや。
-
思い出のマーニーからかなり影響受けてる気がするんだが
あれの少年バージョンというか駿バージョンはこうなるという感じ -
駿は基本パクリだから
-
夏が隠されてるのはマーニーのパクリだろうね
夏子を探しに行くのは掛けてる
あとはヒサコ、サイロと塔、眞人の想像が作り出してる、
くらい?
マーニーを駿監督でやる可能性もあったけど
暗い主人公は売れる自信なかったから逃げた
て感じか -
駿は萩尾望都のトーマの心臓を絶賛してたけど、マーニーや君たち〜は思春期特有の透明感や不安定感を描きたかったんじゃないだろうか
-
マンとかヘッセが好きなには見え見えだしな
でも、それで本人が映画作ると、風立ちぬになっちゃう(映画自体は大好きです9
駿は文芸に憧れはあるみたいけど、そっちは全然描けないw -
眞人の「友達を作ります」って結論もマーニーに近いものを感じる
トーマの心臓も孤独を周囲の友達に救われる話としても読めるし -
トーマの心臓と言えば日本で実写化された1999年の夏休みってあったね
マニアに人気だけど自分も大好きな映画です
駿も観たのかなー
ジャンルはジブリと言うより押井守の天使のたまごとかそっち系の気もしますが… -
天使のたまご好き
ハヤオも文句言いつつ嫌いじゃない、みたいなこと言ってた気がする
今年40周年リマスターを発表するそうだけどプレミア付いてる関連書籍の復刊も希望 -
押井守がジブリで監督する予定だった作品ってどんな内容だったんだろ?
-
アンカーの他に墨攻ってのの話もあったらしい
こっちは原作小説がある -
これはアニメに対する期待も篭ってない
まだ序章と言う気がする -
ペリカンが門になだれ込んで食うとか食えないとかってとこ人狼かな?
もうちょっと検証したい -
時の回廊から他の時間見せないでヒミが母かどうかよく分からなくしてるの
これは御先祖様万々歳だろうね -
このネット社会で数年もの製作期間中に情報がほとんど漏れなかったことはいまだに信じられない
バイトさえばらさないとは
みんなマジメなんだな -
この映画は言い訳臭いが、何の言い訳なんでしょうね
実の母は死んで継母に変わってしまった、大叔父の積み木も受け継がなかった
これからは新しい話を作るってことなんでしょうかね -
特にもののけ姫からあとはグダグダで
まとまりがつかなかったことが関係してるんだな -
ジブリと押井守の関係ってなんか好きなんだよな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑