-
アニソン等
-
【ALI PROJECT】宝野アリカの歌詞盗作【アリプロ】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ALI PROJECT・宝野アリカの歌詞盗作についての話題・検証を扱うスレです。
才能ある文学者たちが心血注いで書いた美文を剽窃し、他人の言葉を自分の言葉として語る許しがたき所業です。
ただ盗作と引用の差は極めて曖昧なものです。しかし個性的な作家の印象的な言葉をそのまま使用、本文から一節そのまま書き写しは明らかに盗作です。
盗作元 江戸川乱歩、寺山修司、久世光彦、齋藤磯雄、澁澤龍彦、サド、タルホ、リラダン、スタンダール 他多数
上記の盗作元の中には著作権が存続しているものもあり、遺族の了承無しに無断使用すると著作権法違反になります。
http://www5a.biglobe...likaism/injan3_.html
罪の意識は無い模様です。社会的な制裁以外に更正は不可能です。
- コメントを投稿する
-
初めての2ゲット!!
-
>>1
これがゆとりか -
>>1
こんな馬鹿見たことない -
サンホラとかアリプロの信者って上から目線で「低脳」て言ってるのをよく見かける
-
歌詞より椎名林檎より戸川純をパクってる方が問題
-
魔女宅の人と同じ人?
-
>>1
削除依頼出しとけ -
書かなきゃ勝手に沈むのにバカばっかww
あげ -
>>11
じゃああげんなよw -
普段本を読まない子が騙されちゃうんだろうねww
引用するにももっと上手にやれんのかね -
上手にっていうか隠すつもりもないんだろうと思うけど
本人はオマージュのつもりだと思うよ。>>1に挙がってる作家どれも本当に好きみたいだし -
伸びないスレで頑張って下さい。
-
宮崎哲弥が「身捨つるほどの祖国はありや」っていうタイトルの本を出す時には田中未知に許可を貰ったらしいけどね
-
まあ>>1に挙がってる作家とその遺族たちはアリプロ(笑)なんて眼中にないだろうけどねw
-
アンチすら食いつかない夏厨専用スレ・・・
-
まあこういうのは具体的にどこがどれだけ盗用なのかを示すところから始まるものなのだが
-
具体例マダー
-
うーつつはー
まーぼろしー -
>>24
で、お前は具体的にはなにも語らないの、カス -
>>7
kwsk -
>>30
別に俺はアリプロが盗作かどうかはぶっちゃけどうでもいいからなぁ
アリプロ自体は好きだし。信者はキモイが
短絡的にアンチだと決め付けてカス呼ばわりとか、本当に人の話聞かないのな
そうやって腹立たしさに任せて暴言吐くのが馬鹿っぽいって言ってるんだよ -
この人って言葉の意味分かって使ってるのかな?
歌詞とブログの文章との差が全てを物語ってるよ -
久世光彦はちょっとヤバイんじゃない
-
天外魔境II はどうなった?アリプロは曲もパクリだよ
地獄の季節とペールギュント
月のなかの少女とバッハベルの「カノン」
ストロベリーパイをお食べと春咲小紅
-
クラシックなどの作者が死んで50年死んでからなら問題無い
-
訂正
クラシックなどの作者が死んで50年たったら問題無い -
ちょっとでも言い回しかぶるとすぐに盗作と見なされるのか…
これからはうかつに歌詞も書けないな -
かぶることは罪ではない
故意だったらあれだけど -
どうやって故意と判断したんだ?
-
偶然かぶったのならそういう事が言えるけどアリプロは作詞者が意図的に似せている
「自分のものにしてやろう」なのか「気に入ったから使わせてもらおう」なのかで揉めてるんじゃないの?
結果的には一緒だけど。万が一訴えられたら負けるかもね。 -
似ているだけなら盗作扱いにならない
似てるって理由で盗作ならこの世の様々なものがそうなる
それで当事者が訴えようとも判決は出ないかもね -
あとクラシックの引用も気になる
東方やらああいうのもクラシックから引っ張ってるし
やっぱアニオタはわからんと思ってるのかね。実際言われるまでわからなかったけど
好きなだけに微妙な気持ち -
だからクラシックを使うのは完全に問題無いっての
-
リラダン=未来のイヴ=球体関節人形=ローゼンメイデンw=ゴスロリww=アリプロwww
でもこの歌詞で印税とって商売している以上は倫理的・道徳的にどうなんだろうね。 -
松本零士 「銀河鉄道999」 エターナル編第1話 (1996年初出) ほか
「時間は夢を裏切らない 夢も時間を (決して) 裏切ってはならない」
ケミストリー 「約束の場所」 (作詞・作曲/槇原敬之) (2006年)
「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」
「未来は夢を裏切らない」 (CD帯)
この程度でも裁判沙汰 -
つまり当事者次第だからここで議論しても意味なしw
-
>>29
いや作家ってマジで金持ってないんだぜ -
>>53
クラシックなんて有名どころしか知らなかったから
こんなメロディ作れるなんて片倉さんはすごいなーと思って聞いてたからね。
引用元をCDにでも書いてくれれば別に微妙とか言わないよ。
それだとちゃんとアレンジとして聞けるし。 -
>>56
その一部が人気のある曲ばっかだからモニョっとする -
いや曲数的にも一部だしその曲の中で使われてる部分も一部じゃなかったか?
戦争と平和ぐらいだな割合多いの -
だからその曲のサビとかで使う事を初めから言ってるんだって
全部丸々同じならただのパクリかカバーだろ -
そうか
-
天外魔境II 卍丸(92年)とCLAMP学園探偵団(97年)
に使われているBGMが
キャラクタームービー「卍MARU」
http://tengai.jp/jp/movie/index.html
20. Bravehearts
http://www.neowing.c....html?KEY=VICL-60046
どう聴いても同じメロディです。
本当にありがとうございました。 -
>>61
これ何年か前にも出て片倉がゴーストで作った曲だったんじゃなかった? -
>>62
それはアリプロ信者のデマゴギー -
別にアリカ様が盗作してようがしてまいがわたしらは一生ついていくし
それに盗作なんてみんなやってるから問題無し
アンチはアリカ様に嫉妬してないで働け -
片倉は久石のゴーストライターだよ〜
大物作曲家にゴーストライターが複数人付いてるってのは業界では当たり前の話 -
さてさて、私もかつては他人の作品の粗を探して、これは盗作だ盗作だなどという事にはまっていたものですよ(笑)
ですがもう飽きたものでしてねぇ(笑) -
欲望の「どんだけ」はIKKOのパクリ
-
片倉三起也は支倉未起隆のパクリ
-
1です。
スレを眺めておりましたがアリプロ信者のモラルの低さには呆れる限りです。
類は友を呼ぶといいますが、盗作者にしてこのファンありという所でしょうか。
皆さん希望の具体例ですが月蝕グランギニョルと中井英夫 虚無への供物は近日中に並べて載せる予定です。
随時具体例を載せていく予定ですが、一人では限界があります。
このスレを覗いている方で検証を手伝っていただける有志を期待しています。
その他まとめサイトなど作って戴けたら嬉しく思います。
検証結果が出たものはJASRAC・作家・出版社へ連絡します。たまにはJASRACにも働いてもらいましょう。
それでは -
>>64
同じファンとしてお前みたいな奴と一緒にされるのは嫌だなと心底思うよ -
サイトくらい言い出しっぺがやれよ
-
出来ないから人頼み
-
>>73
宝野自身が「月触は中井に捧げる曲」だと言っている。
しかも文学や芸術に影響を受けて作詞、作曲をするなんて普通にあること。
それぐらいで訴えられるの?
あとアリプロを蹴落とそうと必死なくせにどうして自分でやらないのか。
世の中そんなに甘くないよ?
ジャスラックもそんなのにいちいち構っていられないだろうし。 -
>>73
自分でやれよカス -
>>1で挙がってる著名な作家などは特に博覧強記の人間が多い。
彼らの作品こそ古典や名著からの引用に彩られている。
彼らの直系を標榜する作家や心酔するファン達が受けた影響は計り知れない。
アリプロに始まった話ではないんだよ。
>>1は敢えてそれを知りながらこのスレを立てたのではないかと思う。
そういうわかりやすい煽りの方が釣れやすいからな。
しかしそれさえ知らずスレを立てたのなら、>>1は自らの無教養を恥じるべきだ。
アリプロのようなパフォーマンスのアーティストは
むしろ>>1に挙がっているような作家の影響無しには成り立たない。
当然それを聞く人間も、そのような古典の知識があれば更に楽しむことが出来る。
「クラシックからの引用があると知って残念」などというレスが上にあったが、
それは一般教養レベルの知識がないと告白しているのと同じ事だ。
だが>>73が引用を列挙するのは意味があるぞ。
アリプロみたいなのは元ネタがわかった方が面白いだろ。
衒学趣味だが>>73が作るリストでその程度の教養は知っておいて損はなかろう。 -
>アリプロはアングラの記号を寄せ集めて創り上げられたアーティストです。
その通りだよ?
そんなことわざわざ検証するの?
昔アリプロにいぢめられたとか?
同じ検証するなら>>1で列挙の作家の文言の元ネタまで検証してね -
個人的恨みがあるんだろうなあ
-
>>82
1です。何故検証するのかといえば、これ以上詐欺師の詐術に引っ掛からないように予防線を張っているのです。
>同じ検証するなら>>1で列挙の作家の文言の元ネタまで検証してね
>>81の最後二行を読み直してください。
例を挙げれば寺山修司にはボルヘスからケストナーまで元ネタがあります。
ただ寺山の引用は多重になっており、アリプロ如きの表層をなぞっただけの引用とは格が違います。
それに彼には表現によって既存の価値観を破壊し革命するという思想がありました。
>>1で挙げた作家には芯がありますが、アリプロにはありません。
ラッキョみたいな物です、中身が無いのです。プロと同人は違うのです。
>>83
個人的な恨みはありません。変なレッテル張りは無知を晒しますよ。 -
>>86
http://cabin.jp/k55yuki/
少し前に漫画家の末次由紀がネットで盗作を検証され、謝罪、単行本が絶版、回収される騒動がありました。
盗作された井上雄彦や上田美和は訴訟どころか抗議すらしなかったのにです。
盗作が親告罪というのは時代遅れな感覚でしょう。
余談ですが最近末次由紀が復帰しましたが復帰作がとても面白いです。
下記のサイトでも紹介されている様に評判も良い様です。
http://mandanatsusin...08/05/post_a2b9.html
盗作をしていた時よりも良い作品が書けるというのは皮肉な物ですね。 -
>>88
ああ、人治主義の人ですか。悪いことと指弾すれば法律に反してなくても社会的に抹殺される
アジア、中国朝鮮にはそういうのを徳政だと思ってる人多いですよね。
日本社会にも西洋的な法治を捨てて、アジアの人治に回帰したいと画策してる人がいっぱいいるみたい。 -
>>87
寺山修司は短歌の盗作で問題になっております。
その後寺山は引用を高度に多重化していき寺山の世界を作っていきます。
寺山の世界は引用の塊ですが、あまりにも膨大で複雑な為にその世界は文句無く寺山のオリジナルの世界でした。
基本的に言葉や文字自体が引用です。言葉や文字は共通前提をベースにしたコミュニケーションツールだからです。
それを確信的にやっていたのが寺山修司という表現者だったということです。
-
>>90
高度か浅薄かを決めるのは誰ですか? あなたですか?
それとも人民裁判ですか?w
法律という世界に無縁なところで、わけのわからん主張をする前近代人は
アジアの山奥にでも集めて租界作って隔離すればいいんですよ。 -
アリプロ如きにここまで粘着ってなんだ?
というか、アリプロ程度しか手に負えないんだろ。
視野狭窄。
ちょっと寺山かじってテンション上がってる高校生の夏の課題ってとこか。
>何故検証するのかといえば、これ以上詐欺師の詐術に引っ掛からないように予防線を張っているのです。
マジで引っ掛かってるのはオマエくらいだよ┐(´ー`)┌ -
文学部崩れのやつが一番社会で始末に終えない。
理屈ばかりで実務能力0だからな。 -
>そこでアングラ記号を一つずつ剥ぎ取っていった時、最後に残る物は何でしょう?
なにも残らんよ
アホか -
文学崩れでもいいけど
地図の読めない奴に道を教えられてもなw -
なんかもう、「椎名林檎は戸川純のパクり!」と騒ぐ
戸川純ヲタと同じだよ>>1は -
>>93
アリプロこそ文学部崩れだがな -
>>88
>盗作された井上雄彦や上田美和は訴訟どころか抗議すらしなかったのにです。
>盗作が親告罪というのは時代遅れな感覚でしょう。
つまりプロの写真家の写真をトレス盗作した井上雄彦もきちんと断罪されないとならないというわけですねわかります
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑