-
アニソン等
-
梶浦由記・菅野よう子・Revo
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
梶浦由記と菅野よう子とRevoが共同作曲したらどんな音楽ができると思う?
この3人の化学反応について、色々な意見をお願いします。 - コメントを投稿する
-
2げっとおおおお
-
revoとかいう奴は要らない
-
梶浦=ペレ
菅野=マラドーナ
revo=中村俊さん
こんな所だろ。格が違いすぎるのに肩を並べるな。 -
Revoじゃなくてそこは畑亜貴にしてみようよ
-
アンチはスレ違いです
-
売れっ子という意味でも菅野梶浦と肩並べられるのは千住とか大島ミチルとかせめてその辺だろう
久石とか田中クラスには劣るが -
大島ミチルは梶浦と比較されたくないだろうな
-
作曲梶浦、編曲菅野は一度聴いてみたい
サンホラはいらね -
まあ梶浦はポップソングライターとしては極上のレベルだけど、
劇判やクラシカルな作曲家としてはそんなにたいしたことないからね
revoとかいう人よりは遥か上だけどw -
って言うかRevoだけジャンル違う気が…しないでもない。
-
大島ミチルそんなに劇判良いかなぁ?
あの人良くも悪くも弦楽器の腕次第な気がするんだけど -
>>13
大島ミチルは服部隆之、岩代太郎、岩崎琢あたりと並ぶ大物だけど
梶浦はせいぜい大谷幸、高梨康治、大森俊之、増田俊郎とかのレベルだろ
表現力はもちろんだが実績、知名度、人気のどれをとっても彼らには敵わない -
つまり服部隆之より人気があると?
-
てか梶浦由記とRevoは既に共同作曲してるのに何を
-
菅野と梶浦の曲聴いてるとどっちもどっちだと思うんだよなぁ
梶浦が引き出し少なすぎと言われるのも菅野がオリジナリティなさすぎと言われるのも分かる
だが劇判の視点で語れば菅野は天才の域だな。梶浦は独自の色があるだけ。
ポップスで言えば梶浦は優秀だ。菅野のはこれっぽっちも美しく無い。 -
えっ
-
確かに
キャリアとか違うのに何で比較の対象になるんだか
大島ミチルとかは名前上がらんし -
アニヲタには2人がライバルに見えるらしい
-
どっちのファンもいるだろうにそんな事して何が楽しいんだか
-
Revowwwwwwwwwwwwwwwww
-
正直もう今はこういう業界も人気出たもん勝ちというかね
巨匠とかキャリアとかそういうのもう流行ってないし。
巨匠と言われても今結果出せないのならただの老害って某巨匠の言葉もあるくらいだ -
>>24
2人ともイニシャルがKYだから -
>>30にマジレスすべきか迷う・・・
-
>>31
空気読めよ -
梶浦はこれといったヒット作がないように思えるけど
いつから人気が出始めたの? -
ノワール
-
カラフィナも売り上げが下がりまくったら
FJYみたいにあっさりと切られるんですかね? -
糞スレ保守wwwww
-
誰を挙げたかと思ったら鷺巣センセイですかw
ストリングスアレンジは素晴らしいと思いますけどね -
Revoは梶浦と組んで曲作ったことはあるけどそもそも畑が違うだろ
スレタイからして果てしなく浮いてるぞww -
<レゲーの場合>
ボブ・マーレーが1972年にメジャーデビューしました。当時は比較的新鮮なサウンドで
した。その後、ボブ・マーリーの真似のミュージシャンがいくつも生まれました。
<ファンクの場合>
ジェームス・ブラウンは1956年にファーストシングルをリリースしました。その後、ジェ
ームス・ブラウンは、多くのアーティストに真似されました。
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
-
こんなスレあったのか
Revoってその二人と並んだらアカン人やろ -
あぼーん
-
あぼーん
-
菅野スレにもコピペ貼れよクズw
-
ようは音楽的にどれだけ革新的か
冒険しない劇判などただの職人
誰でもできる劇判を末永く幅広く任されているだけ
菅野よう子も梶浦由記も間違いなく音楽家
映像の劇判やテーマ担当という枠に違いを齎す事の出来る人は数少ない -
なんやこの糞スレww
スレタイRevoで草不可避 -
パクリ野郎ばっかか
-
菅野は甲殻SAC 梶浦はガンダムZ サウンドホリゾンはどっかのアニメで知った
-
>>49
悪の華のエンディングなんかどうだい?革新的
http://www.youtube.c.../watch?v=3VNzZ_FBIB0
カワケンの謡、カンノのオリガ曲、ひぐらしの主題歌、Zガンダムで暁車みたいのが1曲だけ
ってのも革新的か -
ああ、Zガンダムじゃねえ、ガンダムシードか。
-
後ホリゾンじゃなくホライゾンなww
-
あぼーん
-
主題歌ぱくり
ぱくられ元
小倉優子
http://www.youtube.c.../watch?v=sAP6ogjTBSE
ぱくった成果
アクエリオン
http://www.youtube.c.../watch?v=Xgdc_jtuQ00 -
Revoに劇判の仕事は無理
-
菅野パク子のだめなところは自分から曲を聴きにいっていないところだ
身内が「これどう?」などと言いながら持ってきた曲を聞いて、それと似たような曲を作る
はっきりいって曲をパクるミュージシャンは大勢いるが通常の場合は自分からネタ元を探しに行って自力で元がわからないようにアレンジする
菅野は持って来られるのを待つだけ
その違い -
ビバップのインディアンっぽい奴が語るシーンの音楽が
インディアンのドキュメンタリーのサントラの曲のパクリだったのは笑ったは -
よく訴訟にならないよなwww
-
俺には菅野パクこが浮いて見えたんだがな
Revoだってごく最近の話だがアニソンゲーソン書いてるし いろんな意味で異色っていうか -
2011/09/16 04:22:28 の投稿をした者です。
><レゲーの場合>
>ボブ・マーレーが1972年にメジャーデビューしました。当時は比較的新鮮なサウンドで
>した。その後、ボブ・マーリーの真似のミュージシャンがいくつも生まれました。
応援するあまり、だいたいで書きました。ファン心理のため、そのように書きました。
><ファンクの場合>
>ジェームス・ブラウンは1956年にファーストシングルをリリースしました。その後、ジェ
>ームス・ブラウンは、多くのアーティストに真似されました。
応援するあまり、だいたいで書きました。ファン心理のため、そのように書きました。 -
作曲家でチェリストの溝口肇さんが登場!「THE JASRAC SHOW!」vol.46
2016/08/30(火) 開場:17:50 開演:18:00
lv270739073
あ312zx6c4546z -
は
-
は
-
Kalafinaスレより
こういうタレコミって結構マジなんだな
642 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/12/17(日) 20:19:35.90 ID:y4jNDg1O
信じるかどうかは任せるが俺が知っていることを書く
KalafinaのターニングポイントはRed Blue Dayの武道館
そこで今までの梶さん繋がりのコンサートスタッフからソニー側のスタッフに変わった。
ディレクションも梶さんから南流石に変わったのもここ
ソニー側としてはKalafina の活動を広げる足枷になっている梶さんとFBMと梶さんまわりのスタッフが邪魔なので、まず事務所の人事に手を突っ込んで梶さん周りのスタッフを排斥していった。
途中、梶さん以外の曲を歌う試金石として、有名アーティストとのコラボというかたちでアルシラを出したがこれが爆死
梶さんの外すのはもうちょっと時間がかかるという結論になった
そして事務所には梶さん周りのスタッフがほとんどいなくなったので梶さんと切れる準備の1つとして単独FCを設立
さすがに梶さんも怒ってかなりやばい話になったのが今年の夏そしてなんとか思い止まって今は休養している。
今のKalafina は梶さんの影響力はもうほとんどないのでこれからどんどん梶浦色を消してくるよ
まずサポートからFBMが外される。
次にアレンジから少しずつ梶さんが外されていって最終的には梶さん以外の楽曲提供を受けることになるはず
なおそんな状況なので事務所はアニプレ作品以外のYuki Kajiura Liveをやるつもりなんて微塵もない
そして、Kalafina 以外の梶さんの歌姫達も少なからず影響を受けているんだよね -
誰でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
D1MO5
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑