-
陸上競技
-
名城大学女子駅伝部15
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
名城大学女子駅伝部を皆で応援しよう!
名城大学女子駅伝部HP http://meijo-u-ekiden.girlfriend.jp/
Meijo MAG 女子駅伝部HP https://www.meijo-u.ac.jp/mag/diamond/
前スレ
名城大学女子駅伝部14 https://medaka.5ch.n...thletics/1552666101/ - コメントを投稿する
-
去年の杜の都2連覇の優勝テープを切る前の日テレアナの名実況。
「部が創設された23年前名城大学女子駅伝部の部室は土のグラウンドにラインを引く石灰の倉庫でした。
その部屋を綺麗にして畳を敷き部室にする所から部の歴史が始まりました。当時部員はわずか二人、
全日本出場までの5年間は部員集めも儘ならない苦しい時を重ねて来ました。厳しい指導の末に
創部11年目23回大会の時に初優勝。しかし周囲から聞こえてきた声は名城の選手は卒業後伸びないよね
という言葉でした。以来米田監督はその指導スタイルを変更しました。選手が自分たちで未来を切り開く、
その力を付けるべく選手の自主性を重んじる指導に変更しました。その指導は時にはシードを落とすという
事にもなりました。2度目の優勝。去年12年ぶりの2回目の優勝。そして今年12年前わずか54秒の差で果たせなかった連覇を
初めて果たそうとしています。宮城の地で輝く名城。時代を築くえんじの襷、名城大学史上6校目の連覇達成!」 -
前スレから(勝手に転載ごめん。)
>>ここに長野東の練習風景見れるよ 玉城監督も 15分10秒頃から
https://www.youtube..../watch?v=oyXT3Y7sGIk
>>高校時代の湯澤さんが映ってる
上の動画は長野東の動画は短いが、一見の価値あり。
佐久長聖時代の両角監督の数々の逸話が分かる。
もちろん長野東の玉城監督のお顔も拝見出来ます。 -
>>6
現在の佐久長聖の礎を築いた佐藤清治も出てる。
当時 両角監督が「佐藤悠基や上野裕一郎が10年に1人の逸材なら 佐藤清治は100年に1人の逸材」って言ってた。
確か当時 順大の澤木監督が「箱根は絶対に走らない」と言う佐藤の条件を呑んでスカウトしたけど…その後はサッパリだった。
ぜひ 両角監督の推薦で TBSの『消えた天才』に出てほしい。 -
スレ跨いじゃったんで、これも貼っておきます。
前スレから勝手に転載でごめん。
>>やっぱり今年も金栗記念、ライブ配信あるもよう
>>【ライブ配信】第28回金栗記念選抜陸上中長距離大会2019 2019年4月14日(日)
https://www.youtube..../watch?v=Pg-5Mf8oYiw -
これも前スレから勝手に転載ごめん。
>> それは是非1500mライブで見たい。
>> 15:25 井上
>> 15:35 高松、和田
>> 本当に出るか分からないけど
明日の金栗記念ね。新入生に負けずに井上頑張って欲しいな。
今年の新入生は期待大だけど、去年入った和田・ムセンビはやはり新入生より
頭一つ抜けてるね。高校時代の実績でも。 -
明日のレース時間頃は、風速5mとかだから記録は望めないかも
-
高校で、3000m20秒切りで長距離タイプはないな
-
今年の杜の都順位予想(現時点)
1位 名城
2位 大東
3位 立命館
4位 東農
5位 松山
6位 大阪学芸
こんなとこかな。 -
松山は新2年生が壊れないのが条件だけど3位普通にあり得ると思う
-
佐藤清治ググってみました。
wikipediaによると大1の秋以降怪我に苦しんだみたいですね。
でも、ここに出てくるように凄く期待された逸材と言うのが分かります。
順天堂の沢木総監督の「指導者人生の集大成を佐藤に賭ける」という発言など。
大学卒業後もトヨタ紡織の監督に熱心に誘われて入社したみたいですが、
半年で現役引退と書かれていました。 -
松山が3位以内に入るイメージないなー。
5位が妥当。怪我無く絶好調のオーダーが組めたら3位かもしれんが無理だろう。 -
新規名城オタの俺の理想のオーダー。(杜の都編)
(名城)和田ー藤中ームセンビー小林ー加世田ー塩崎
(大東)山口ー吉村ー鈴木ー今泉ー関谷ー北脇
名城に関しては、主将の塩崎がトラック期間で順調な結果を出せば米田監督もアンカー一任。
新主将の後ろ姿を見る後輩達も塩崎を楽に走らせたいと奮起して一秒を削り出す走りをするだろう。
新入生荒井も優秀だが、距離走を4年間積んできた塩崎もそこまで差はないと思う。
勝負強い小林がアンカーに向いている声多数だろうが4区と6区の距離は400mしか変わらないし
4年生がアンカー走って胴上げされるのが見たい。
大東に関しては吉村は2区。これは去年1年の鈴木が爆走したイメージから。副主将の山口に
1区で良い流れを持ってきてくれることを期待。鈴木・関谷の2枚看板は関谷最終学年であり
関谷を尊敬している鈴木も相当気合が入る走りをするだろう。4区今泉・6区北脇の4年生の好走も期待。
1年の野末も期待したい所だが、少し怪我か調子を落としてるように見える。 -
>>28
え?そうなのですか(汗)
松山も頑張って欲しいですね!てか松山は頑張りすぎる位に選手は頑張ってる感じがある。
それで結果出すより選手の将来の為に米田監督のような指導の方針転換を図って欲しい。 -
>>23
五輪に強い拘りが有ればトラックに専念するのも理解出来る。
駅伝はともかく せめてハーフマラソンが五輪種目に有れば別だけど…
ちなみに 800m現日本記録保持者の川元奨は 佐久長聖の目と鼻の先にある 駅伝とは全く無縁の高校出身。 -
>>19
東農は戦力がた落ち、シード争いのみ -
今年の杜の都順位予想(現時点)
1位 名城大
2位 大東文化大
3位 立命館大
4位 松山大
5位 京都産業大
6位 大阪芸術大 -
>>34
に大阪学院、拓大も面白い -
よそはいいよよそは(笑)
うちは本当に楽しみな選手が多いんだから、大いに楽しもうよ。
まずは明日だね。 -
東農大もシード権争い位はすると思う。
東海大も金光含め、6人くらい駅伝要員が入学したという書き込みがあった。 -
>>19
大阪学芸→大阪芸術 失礼しました。
大阪芸大と大阪学院が混ざってしまった。
大阪芸術大駅伝部もブログがあった。選手が毎日交代で書いてるみたいだ。結構長文。
りんごって名前の子がいるんだな。かわいらしい名前だ。 -
東農大は怪我がちな棟久しだいなので予想しづらい
名城、大東みたいにエースクラスが安定して強いところは自信をもって上位予想できるんだが -
東農は棟久の前に、
杜の都の3区や、富士山2区みたいな、準エース区間を走れる4年生の佐藤が卒業したのが痛い
清水萌衣乃も4年生で卒業しちゃったな
まあ豊川高出身ってことで、新1年の浅田がどう成長するのかは楽しみ -
心配性な俺は>>29のオーダーした各選手がアクシデントで出られなくなった場合も想定しておくか。
(あくまで現時点の予想で秋までのレース結果で入れ替えあり)
和田が出られなくなった場合
藤中ー小林ームセンビー荒井ー加世田ー塩崎
藤中が出られなくなった場合
和田ー小林ームセンビー荒井ー加世田ー塩崎
ムセンビが出られなくなった場合
和田ー藤中ー小林ー荒井ー加世田ー塩崎(小林より藤中の方が長距離適性があれば2区3区逆)
小林が出られなくなった場合
和田ー藤中ームセンビー荒井ー加世田ー塩崎
加世田が出られなくなった場合
和田ー藤中ー小林ー荒井ームセンビー塩崎
塩崎が出られなくなった場合
和田ー藤中ームセンビー荒井ー加世田ー小林
以上。 -
塩崎を使うには、
せめて富士山で抜擢された時の加藤みたいに、3000mで9:30台では走ってほしいなぁ
去年は3000mのSBが9:54で、5000mは17:13だった
これではちょっと厳しい
まつえハーフでそこそこ良いタイム出してたので、その流れを春につなげてもらいたい -
>>45
すばらしい。
松澤、山本もポテンシャルは高いからチーム内で競い合って
みんなが納得できるオーダーを組んでほしい。
米田監督は都道府県(愛知)のオーダーを決める時、実業団組は除いて
選考レースをして出場選手と適応する区間を選んだからね。 -
>>48
そうでしたね!確かに米田監督は都道府県駅伝の選手決めは競泳のように
選考レースで選んでましたね。その方が公平感があるか。。
塩崎も頑張ってレギュラーを勝ち取って欲しいが、実力で決めるだろう。。 -
高校駅伝・長距離総合スレから拾って来た。勝手に転載ごめん。
金栗記念スタートリスト↓
http://kumariku.com/...kanakuristartnew.pdf
>>13 1500に井上・高松・和田出るぞ(棄権もあり得るが)。メンバー良いし楽しみ。 -
女子1500の日本記録って4:07.86か。速い。
小林祐梨子ってやっぱ凄かったんだな。須磨学園時代に出してるとは。化け物。 -
>>50
今の状態わかるね -
名門名城大学女子駅伝部主将の系譜
安原→湯澤→赤坂→青木→塩崎→加世田→和田→小林→風間。 -
>>54
長野東は玉城監督の教えが良いので人格者の選手が育ちますね。
>>6の動画で15:20頃から
玉城監督も技術面より普段の生活面を重視する。
「どうしてもひのき舞台の事を中心に考えてしまいがちに思うんですけど、強くなっていくチームと言うのは
どちらかと言うと技術的な指導よりも、生活面、精神面という土台をきちんとやっぱり主眼を置く。
それ無くしてやっぱり強くなれないというのは、これは陸上駅伝ばかりでなくどのスポーツにも共通する事だと思います。」
↑
玉城監督の金言。両角速監督も同じ事を言ってる。
和田は全国中学駅伝の区間賞のインタビュー聞いてると中1から今と全く変わらず性格良いなって感じだけど。多分小林も。
玉城かんなは親子だけあってやっぱり玉城監督の面影がありますね。 -
>>55
願望込みです(笑) -
ムセンビも性格良いだろうし、実力が抜きんでてるから主将に相応しいと思うけど大人しそうだよね。
>>2の動画見ても控えめな感じ。加世田先輩への足のマッサージは周りを見ても一番真剣に手を抜かずやってて
ムセンビの人柄が凄く出てた。
和田はそんなムセンビをカラオケでマイク向けたり明るく優しいから和田が主将。
小林も対抗に藤中がいるが、藤中は主将とか恥ずかしがって全力で拒否しそうだから。 -
名城は長野東の玉城監督にお世話になって居るのだから(実の娘でさえ名城進学)
同じく全国都道府県駅伝で長野県チームの監督を務める玉城監督の為に、
長野はどういう選手が揃えば長野の初優勝に導けるか考えてみようじゃありませんか。 -
和田ー高松ー中学生ー小林ー萩谷ー小原ー高校生ー中学生ー細田
うーむ。もう一度高校生が強くなったら優勝あり。 -
>>60
去年の東日本や今年の都道府県対抗を見ても…やはり優勝となると全国レベルの中学生がいないと厳しい。 -
>>61
川中島中学に期待ですね・・
ちょっとググっても分からなかったのですが、和田や小林は都道府県駅伝で中学生の時
長野代表で走ったのでしょうか?川中島中はその頃全国中学駅伝常連だったみたいですが。
小林は中3の時も高安とか出てて補欠っぽいんだよなぁ。。 -
川中島中学ー長野東高校ー名城大学の、和田ー小林ラインは本当に凄いわ。
小林が和田を尊敬し慕ってるのが手に取るように分かる。
仁義無き戦いなみの絆の深さ。 -
都道府県駅伝、和田とムセンビが中学生の頃
大阪が出遅れて、ムセンビがゴボウ抜きの快走で追い上げたが前を行く和田に
追いつくことは出来なかったというのがあったね
和田もまさか将来同じチームで走るとは夢にも思わなかっただろ -
>>64
和田・ムセンビが中3だった2015年頃の都道府県駅伝でしょうか?
あー見たいなぁ。youtube探しても出てこない・・
確かにムセンビはお姉さんも3区の区間記録出すなど中学からピョンピョン飛び跳ねる走り方で
女の子が駆けっこしてる感じで中学から注目してたんだけど。
今ほど熱くなってなく駅伝見てただけだから和田の中学のイメージがないです。 -
>>66
情報サンクスです。
この大会凄いですね。情報の宝庫だ。
自分も地元愛知なんで1区鈴木亜由子2区鷲見梓紗5区堀優花6区関根花観8区川口桃佳9区庄司麻衣
は2区で鷲見、東京の関根や他県の堀が豊川高校勢で走ったので凄いメンツですね。
中2のムセンビが区間1位で中3の群馬の樺沢が区間2位、長野の中2の和田は区間5位なんですね。
まじで情報ありがとうございます! -
>>66
この頃兵庫で小林祐梨子とか走ってるんだなぁ。陸上人生ラスト辺りかな。
あの小林祐梨子が2区じゃなく4区で区間8位になってる。
今はパナで実力者の渡邊菜々美が中学生で3区走ったり(区間16位)駅伝に歴史ありだな。
これ豊川が優勝した年かな?鷲見・関根が区間賞で掘も区間2位の走りしてるね。 -
4/20 日体大記録会 エントリー
http://www.nittai-ld...1903269startlist.pdf
1500m
5組
鴨志田 海来
黒川 ももか
6組
塩崎 葵
小森 星七
加藤 綾華
7組(最終組)
山本 有真
荒井 優奈
3000m
3組
小森 星七
塩崎 葵
黒川 ももか
4組(最終組)
荒井 優奈
山本 有真
福嶋 紗楽
加藤 綾華
鴨志田 海来
藤中 佑美 -
>>70
ちなみに…和田が中2(3区)の時の8区は 戸倉上山田中の竹内優花と言う選手。 -
翌日は兵庫リレカだから藤中は出ないか
-
やっぱり>>71の現実を見せられると今年入った新入生は優秀なんだなー。
先輩たちもPB目指して頑張って欲しい。心折れないで欲しい。
新入生強くて好きだったけど、なんか強すぎて先輩の気持ち考えると何とも言えない気持ちになって来た。 -
和田や小林は川中島中学だけど、練習拠点は川中島ジュニアランニングクラブで小学生の頃ら所属して竹内監督と言う地域では有名な監督の指導を受けていた。
-
長野東の選手は玉城監督の指導方針でとにかく『感謝』という言葉をよく使う。
毎日練習が終わると感謝を込めて全員で校歌を歌う。
去年 都大路から長野に帰って来て真っ先に練習コースに行き コースに向かって「ありがとうございました!」と お礼を言った。 -
>>81
毎日練習後に校歌ですか。
自分の出身高校でも野球部が練習後大きな声で校歌を歌っていました。
正直自分の友達は恥ずかしいと文句ばかり言ってましたが(笑)
2018春の高校伊那駅伝女子 ダイジェスト
https://www.youtube..../watch?v=4FQAyVzrG2w
で確かに小林が一番近くで並んで長野東の校歌を歌ってる場面があります。動画始まってすぐ。
この年になるとこういう風景は感動しますね。
情報サンクスです! -
>>82
この時の開会式の選手宣誓は小林でしたが…やや言葉に詰まる場面がありました。 -
>>85
あ、もしかして緊張とかではなく感極まったという所でしょうか。。 -
>>69
鷲見は小出義雄さんがぞっこんでスカウトしたけど、結局 期待していた程の活躍を見ないまま先日小出さんは指導者を退いた。 -
>>64
ムセンビはその頃から和田をかなり意識していてリスペクトもしていたらしく、和田が自分と同じ名城だと知った時 飛び上がって喜んだと言ってた。 -
>>82
伊那駅伝は地元長野のNBS・長野放送(フジTV系)や最近ではBSフジでもライブ中継やってるけどメインは男子で 女子はこの様なダイジェストで片付けられるのが許せない。 -
>>88
鷲見は高校時代から速かったですからね。豊川行ったって事は中学時代からかな?
自分にとっては鷲見は鈴木亜由子に次いで愛知の為に走ってくれる功労者。
怪我がちだから高校時代のように絶好調時を又見たいけど、鷲見は愛知のユニホームを
着ると気合が入るって言ってくれるから応援したくなる選手。
鈴木亜由子と鷲見が両方実業団に入ってから一緒に愛知チームで走った事が無いのが残念。
鷲見が怪我で補欠になったり。鷲見が走る時は鈴木亜由子が怪我してエントリーしてなかったり。
両雄並び立たずか。 -
>>89
和田もムセンビが名城にいて「何でここにいるの?」って驚いたみたいですね。
このスレでそのような事が書かれているのを見ました。
二人が高3の時高校最後の駅伝(ムセンビは北九州走ってるかも)2018年の都道府県駅伝で
同じ2区走ったのは凄かったし良く見直します。
9位で襷を受けたムセンビが直ぐにトップに立ち16位で襷を受けた和田が猛追する。
ムセンビがトップで3区に繋ぎ1秒差で和田が2位。ゴール後二人並んでコースにぺこり。
和田が区間賞で4秒差でムセンビが区間2位。
俺みたいな名城オタには忘れられない大会です。 -
>>92の動画。名城ファンにはお宝。
https://www.youtube..../watch?v=pKz8g9faGNE
今日の金栗記念まで待てない人は↑の動画を見て待つべし。
金栗記念、和田・ムセンビが走るかはまだ分からないが。。 -
>>94
金栗記念まで待てないので見ました。
この映像を見ると、立命館の佐藤は和田とムセンビの強さを
実感したはず。
きっと杜の都の1区で和田がエントリーされているのを知った時
嫌だっただろうなぁ。
(実況アナウンサーは和田の方が弱いような言いぶりだったけど) -
>>95
この時の立命・佐藤成葉は大学2年で大学NO.1の選手って感じだったから実況もそうなったと思います。
杜の都2区区間賞・富士山2区区間新での区間賞。トラックタイムもSBは佐藤だったような。。
それに大学生は都道府県駅伝は富士山から2週間しか間が無く不利な気もしますね。
今年の2区に和田が出てたけど高校生の藤中に負けちゃったし。
他のレースでも和田は佐藤成葉に勝ってるから、今では和田が上な気がしますが。。 -
まぁ和田も2年連続都大路1区区間賞の称号を引っ提げての都道府県駅伝だったので
実力的に負けていなかったのかもしれません。 -
それと都道府県駅伝は1区・9区以外は中学生区間を除くと平均4kmなので高校生が有利なのかも。
大学に入ると大学駅伝では強い大学生は大体6km以上の区間を走りますからね。
都道府県駅伝も平均6kmの区間設定なら大学生が勝つのかも。
でも高校生を3人以上出場させるという高校生メインの大会でもあるので(先輩と触れ合う育成の場と言うか)
4kmで丁度いいのかもしれません。 -
>>96
確かに杜の都1区では都道府県駅伝ほどのタイム差はなく、
ほぼ互角の勝負だったから、あとは気持ちの問題かな。
和田はとにかく駅伝に強いイメージがある。
和田が上級生になったとき、後輩を背中で引っ張るタイプ。 -
>>99
ほんと、そうですよね。和田はトラックの時と駅伝の時は別人の気もします。
チームの為に走る駅伝が好きなのでしょうね。
実際速いし、全ての力を出し切る正に1秒を削り出す走りでチームにいつも貢献していますから。
ゴール後ヘロヘロになるまで力出し切ってる。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑