-
バスケット
-
男子日本代表スレ part179
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
AKATSUKI FIVE《アカツキファイブ》 | バスケットボール日本代表チーム 特設サイト
http://akatsukifive.japanbasketball.jp/
次スレを建てる人は「強制コテハン/IP/ID」表示にするため
新規スレッド作成の時の「本文1行目行頭」に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と書いて次スレを立てててください
男子日本代表スレ part178
https://medaka.5ch.n...i/basket/1566737886/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
代表戦見たくてバスケLIVE入会したのに、本戦はDAZNでしか見れないとかまとめてくれよって思うわ。
BSCSアンテナつけようかな? -
佐古
北
折茂
山田
青野
こいつらの方が強いよ
まず佐古くんを止められる奴が今の代表にいない。
今のガードはニガーに頼っていて情けない。
ニックとかいう外人も青野に押し負けるだろう。 -
メンバー教えてくれありがとう
ヒューの方がシェーファーより高さとか身体能力高かったと思うが何がダメだったのかね
落ちたのはまあしょうがないけど親善試合出さなかった意味ってあるのかな -
ドイツ戦何回見ても面白いなあ
八村のオフェンス全般に渡邊のディフェンス全般に比江島のセンスに馬場のアタックに篠山のフローター…
最高や -
北陸高校での生活は想像以上に厳しいものだった。練習は休みがなく、寮の門限も早かった。起床も早く、朝練をして、授業を受けて、放課後にまた練習。そんな修行僧のような日々が3年間続いたのである。
「インターハイで優勝したこともあって、ちょっとした達成感があったんです。だから大学では、もう少し自由にやりたいな、と。1部リーグの大学という目標は変わりなかったですけど、もう少し自由な環境でバスケをやりたいなあ、と」
「そのことを親に相談したら『ちょっと待ちなさい』って。次の週くらいにいろんな大学のバスケ部を撮ったVHSのビデオテープが段ボール箱いっぱいに送られてきたんですよ。『これを見てから考えなさい』って」
まず進学しようと考えていた大学の映像を見ると、自分が思っているよりも“緩い”と感じられた。“自由”と“緩い”は、決して同じではない。「これはまずいな」。そう思った篠山は気持ちを入れ直し、目を凝らして送られてきた映像を見続けた。
その中で魅力的に見えたのが日本大学だった。
https://4years.asahi...com/article/12551053
もう大学バスケとか潰せよ -
篠山のフローターとオーストラリア戦の3Pは伝説のシュートとして語り継がれるべき
-
>>5
ドイツ戦の比江島結構酷くなかった?? -
>>7
オーストラリア戦のはファーストブレイクのレイアップの方が震えたわ -
A:中国、ベネズエラ、ポーランド、コートジボワール
B:アルゼンチン、ロシア、韓国、ナイジェリア
C:スペイン、プエルトリコ、イラン、チュニジア
D:セルビア、イタリア、フィリピン、アンゴラ
E:アメリカ、トルコ、チェコ、日本
F:ギリシャ、ブラジル、モンテネグロ、ニュージーランド
G:フランス、ドミニカ、ドイツ、ヨルダン
H:リトアニア、オーストラリア、カナダ、セネガル
個人的にアジアのチームを応援してるので一次ラウンド突破を予想すると
周鵬の怪我はショックだけど、やっぱり中国の二次ラウンド進出は堅い
イランもHaddadi、Bahramiの出来次第だけど可能性はあると思う
日本はかなり厳しいけどひょっとしたら…と思わせる位の力はあるはず
フィリピン、韓国、ヨルダンは、ほぼ絶望的かな -
>>11
セネガルが不運過ぎる -
>>11
H死のグループか -
Wizardsのキャンプが始まったら、WallとBealは仲悪いし、Mahinmiは全くやる気無いし、Troy Brownはライバル心剥き出しで接してくると思うし、チームの雰囲気最悪だから、
まあ今の内に、チームメイトとのコミュニケーションを楽しんで下さいね。 -
やっぱり富樫がいないとつまらん
-
>>16
日本拳法もやってたらしい -
格下の雑魚刈りにしか発動しない比江島タイムはBリーグでしか登場できませんからー
-
選ばれた12人全員が活躍するのがベストなのになんでこんなに対立してるんだ?
-
>>19
Dazn てBリーグ全試合見れるん? -
対立煽ってる奴らは、戦術の話とかプレイの話ししても一切ついてこれないから、ただのニワカだと思うよ
-
ヒューは手の怪我で落選
-
シェーファーのプレーがよかったというのもあるが。
-
チームのケミストリーが一番大事。
ジャパンのバスケットを完成させて欲しい。 -
12人に加えて太田さんの気持ちも持っていってるよ。特に竹内兄弟が。
-
竹内「ごめん、日本に忘れてきたわ」
-
馬場が2番として和製ハーデンやってくれたらなぁ
-
ドイツ代表にエースいなかったよね?一瞬だけニックスにいたやつ。もう代表引退?俺の勘違い?
-
>>16
サッカーなんてやってたって、何の役にも立たんわ、マヌケw
サッカーなんてやってるやつ全部チビだろ
そんなやつらといくらぶつかってもバスケにおいては意味がない
バスケは選ばれた者、世界トップレベルのフィジカルエリートだけが上に立てるスポーツだ -
デトレフシュレンプ若しくはダークノビツキーか。
-
左古はミスターバスケットボールと呼ばれた男だからな
-
歴代PGは
一位 田臥
二位 富樫
三位 佐古って感じだろ -
田臥と佐古、どっちが上か。これは非常に難しい問題やな。
-
>>32
俺は、更にそれより一時代前の人間だが、その意見には同意する
確かに佐古くん以外は今の代表の方が上だろうな
佐古くんに勝てるガードは日本では出てきていないな
彼の若い時代から知ってるが、まさに化け物だった
俺も大学バスケから実業団に進んだ口だが、モノが違うと感じた
田臥や冨樫なんか足元にも及ばんよ
時代が時代ならNBAドラフトにもかかっていたと思う -
>>7
オーストラリア戦のレイアップじゃなくて? -
>>31
(ニチャァ... -
>>38
中央大学が小野龍猛のパートナーとして田中大貴をリクルートしたって本当ですか? -
>>27
太田の魂、誇りみたいなものは日本に置いてきたと思っているんで、みんなには絶対頑張ってもらいたいと思います。 -
デリック・ホワイト (2017年/29位)
ドノバン・ミッチェル (2017年/13位)
ジョー・ハリス (2014年/33位)
マーカス・スマート (2014年/6位)
ハリソン・バーンズ (2012年/7位)
ジェイレン・ブラウン (2016年/3位)
ジェイソン・テイタム (2017年/3位)
メイソン・プラムリー (2013年/22位)
マイルズ・ターナー (2015年/11位)
ブルック・ロペス (2008年/10位)
クリス・ミドルトン (2012年/39位)
ケンバ・ウォーカー (2011年/9位)
八村はケンバと同じ順位なんだな
ミドルトンやハリスは2巡目でキャリアを始めてチームの中心になってついには代表メンバーか -
台湾戦だったか、辻がスリーを8本(くらい)決めるも、1点差(だったかな?)で負けた試合が、「ようやく勝てるかも!勝たなくては終わる!」と思ってたのに負けて、1番悔しかったな
篠山、中国ではフリースローを全て決めてくれ -
アメリカ代表のメンツが地味な一方で、シーズンMVPのヤニスはギリシャ代表として出場
-
何回親善試合の前後あたりからご新規さんの煽りが増えてきた
-
>>47
代表でもNBAと変わらないテンションで跳ね回ってるけどバックスのフロントとミルウォーキー市民は怪我しないかヒヤヒヤだろうな -
ドイツ74-64オーストラリア
-
マ?強いな
-
アルゼンチンはPGのカンパッツォ怪我か
-
日本>ドイツ>オーストラリア>USAだと言いたいのか?
-
>>18
Bリーグ>asian-qualifiers ってことか
FG61% PPG13.8 EFF18.2 +/-9.8
http://www.fiba.bask...layer/Makoto-Hiejima -
>>39
所詮レイアップはレイアップよ -
本戦になると何が一番変わるかと言えばDFだよな
日本は全体的に身体能力が低いけどバスケってOFは意外と何とかなるくないか?
でもDFって地力が出ると言うか、身長や能力が必要になると思うんだよ
日本は点を取れずに相手には取られるって時間が長くなると思う。より組織的なDFを披露してくれたらワンチャンあると思うんだけど -
こりゃ本大会もセットアップ多発で大荒れになる予感
-
アメリカは最強であってほしいから負けてほしくない
-
ガチ試合は全くの別物
NBAでもそうなんだから -
親善試合は細かい中身見てかないとね
勝ち負けだけだとなんともいえん
片方だけd2dだったり移動直後だったりPT制限だったり、本番と違う要素もりもり -
スペインセルビアギリシャあたりにころっと負けそう
-
>>65
b2bだわw -
>>60
そこでアルバルク組 -
>>44
テイタムはU17W杯で八村と対戦したね -
最近このスレでよく比江島渡邊批判されるけどチュニジア戦でこの二人のアタックが無かったらと思うと震える
-
>>70
渡邊信者が比江島を否定してるかんじ -
トルコ戦はリバウンド負けないで欲しいわ
ファジーカス頼むぞ -
>>44
このメンバーに八村や渡邊がどれだけ戦えるか(もちろんチーム全体もだけど)
だいたいスタメン級からオールスターを狙えるかどうかくらいのメンバーで、
ガチオールスターは1人
八村は、うまく行けば互角くらいに戦えるかもしれない
渡邊(や馬場)には、今後NBA定着を目指せるかどうかの割とリアルな現実を
見せられることになりそうで、期待したいが不安が大きいというか何というか -
トルコに勝つ確率 0.4%
チェコに勝つ確率 1.6%
アメリカに勝つ確率 0%
これが現実だから、しっかり頭入れておくように -
アメリカ戦は八村だけ2、3個ハイライト映えするようなプレイで沸かせて他の選手は「何しに中国来たんだ」みたいな内容になりそう、あとは渡邊がポイント決める度に信者が本契約だの通用するだの連呼するぐらいか
-
>>74
勝ったらごめーんしろよ -
どこか八村jersey定価で売ってら所ないかな?上海ワールドカップに間に合わせたい。日本で
-
(ブーイモ MMc2-73zl [49.239.71.129])[] 2019/08/29(木) 00:01:03.10 ID:HCaiOLjnM
しっかり負けたらごめんなさいするんやぞ。それまで粘着したるからな -
>>74
ブーイモ黙らせるためにもこれは保存しとくかw -
トルコに勝つ確率 30%
チェコに勝つ確率 50%
アメリカに勝つ確率 5% -
>>81
網野は能力すごかったけど、ぜんっぜんシューターではない -
>>70
渡辺批判はどうか知らんが
春頃のBリーグからサマリ、アルゼンチン戦までは比江島本当に調子悪すぎた
ドイツ戦でいきなりディフェンスからオフェンスまで良くなって、動くスピードも変わって
何があったんだろうって思うくらいに -
2006年の世界選手権の時もインサイドで勝負できないから最初は五十嵐の足で勝負して
後はアウトナンバー作ってとにかく折茂に打たせたからな
今回はファジーカス、シェーファー、八村と帰化ハーフのおかげで少しは中で勝負できると思うが
外が今度はなくなったのがな
ディフェンスも相手が世界レベルなると3P打たせまくってしまうし
金丸はなぜかダメ、辻は怪我、富永は若いそれで安藤か・・・外が弱い日本は不安だな
本番なると相手の中は相当固いだけに
八村が徹底マークされるからこそ外が生きるのに残念 -
あまり話題出ないけど岡田侑大どうなの
-
俺は比江島しか知らないんだけど
折茂川村金丸比江島誰が一番頼りになった? -
岡田は試してみる価値はあると思うけどな
今回、WJの合宿にも全く引っかからなかったのはよくわからん -
折茂だよ
-
>>46
世界レベルで日本ができることって速攻とアウトサイドぐらいだよ
昔よりリバウンドはよくなったし1on1で勝負できるようになった
これは成長した
速攻も馬場もいるし昔よりレベルは上がった
問題はアウトサイド
いくらインサイドのレベルが上がったと言ってもファジーカス、シェーファー、八村、ロートルの竹内兄弟では世界相手にまだ不安
日本の生命線である足が止まった時に鍵になるのはシューター
おそらく日本はシューターで「金丸がいれば辻がいれば富永がいれば」と泣くはず
ガードも心配だが練習試合を見る限り俺はそこまで酷くないと思った
米国もNBAのスターじゃないしそこまでガードで泣くことはないと思う
それより日本にとって最後の攻め手のシューターの不在は痛すぎる
八村が練習試合のように30点以上も取ると思えないし -
岡田ユラーは、フィジカル弱いし、ディフェンスザルだし、スピードなさ過ぎるから外国人相手に通用する気がしない。
-
シューターっていっても日本のシューターって田中比江島くらいかちょい上くらいでしょ3の精度
八村ファジの方が入るレベル -
若かりし頃の田臥と折茂が欲しい
-
2006年に比べて
G↓
F↑
C↑
リバウンド↑
1オン1↑
速攻↑
アウトサイド↓
まー全体的にレベルが上がってるが、ガードとシューターの質が下がったのが残念
やはり若かりし頃の田臥と折茂がほしい -
2006年に比べて
G↓
F↑
C↑
リバウンド↑
1オン1↑
速攻↑
アウトサイド↓
まー全体的にレベルが上がってるが、ガードとシューターの質が下がったのが残念
やはり若かりし頃の田臥と折茂がほしい -
冨樫万全なら、Gはむしろ2006より良いんだけどね
代表と縁遠かった安藤が慣れてくると面白い
篠山とファジはセットで、尚且つゾーンDF主体の際に
安藤とジョージのセットでマンツー、安藤とアビのセットでゾーン
こんな感じで使い分けが出来てくると面白いな
オールコートマンツーとかアイソレーションで田中とか渡邊、比江島に1番とかね -
↑で岡田侑大についてだけど
キレと閃きのある点取り屋だけどそれ故にパスワークが未熟な典型例だね
個人的には、身体的特徴として手足が平凡な長さなので国際試合ではPGは難しいかな
篠山ぐらいウィングスパン有れば良かったのだが
やっぱりモデルはヒエジになるんだろうけど、ヒエジはアレで190あるからね
辻ほどアウトサイドのシュートにスペシャルなものを感じ無いし…
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑