-
バスケット
-
男子日本代表スレ part182
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
AKATSUKI FIVE《アカツキファイブ》 | バスケットボール日本代表チーム 特設サイト
http://akatsukifive.japanbasketball.jp/
次スレを建てる人は「強制コテハン/IP/ID」表示にするため
新規スレッド作成の時の「本文1行目行頭」に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と書いて次スレを立てててください
日本以外の国に関する実況や雑談などは基本こちらで↓
他国のバスケットボール総合
https://medaka.5ch.n...i/basket/1567219223/
※前スレ
男子日本代表スレ part181
https://medaka.5ch.n...i/basket/1567330303/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
フジは柔道だけやってろ
-
八村は確かに凄いけど、世界にはあのレベルはたくさんいるんじゃない?少し冷静になってみた方がいい
-
トルコって西アジアなんだな
-
ピックでフリーになってるのにどうしてシュートしないかなあ、さっさと打てよ
というのが日本ガード陣 -
比江島「独特の緊張感はあったと思うし、自分もそれに飲まれてしまった。相手は経験が豊富で落ち着いてやっていて、そういうところの差じゃないですか」
やっぱり緊張してたんやな…でも緊張を力に変えてほしかった -
ってかこれ、PGクリポSGカリーでギリギリ勝てるかどうか、ってくらい実力差あったなwww
-
チェコ強いやんw
-
>>8
日本人特有の言い訳 -
さすがに日本勝てないわこれ...総合力が違いすぎない?
-
サトランスキーってスゲエのな、やっぱり
-
チェコつえ
きれ日本勝てんだろ -
チェコデカいやんwww
こりゃ勝てないわwww -
チェコでかい。
-
サトランスキーのドライブえぐい
他のデカイのもガンガンドライブしてくる -
チェコ
デカイうえにめっちゃボール回るし良く走ってるやん…
日本上回れる所あるんか? -
チェコは2016より強いな。
日本も強くなったけど同じ点差で負けるかも。 -
チェコヤバイな
-
サトランスキーのポストプレー篠山じゃ絶対止めれんやろ
ケンバのとこ明らかに狙ってる -
アメリカには勝てそうだな連携皆無で酷いわ
-
田中も止められない渡邊付けるしかない
-
アメリカはだいたい大会序盤は苦戦してるイメージ
-
アメリカとチェコに勝てばいいΣd(゚∀゚)
-
ドイツフランスにボコられ中 日本が良かったんじゃなくドイツが雑魚なだけでした
-
ケンバは誰がとめるの?サトランスキーは誰がとめるの?
-
前スレまでのガッカリ感は皆んななんだかんだで期待してたんだな笑
前評判から考えると明らかに善戦してたし、最初のグダグダからよく持ち直した。 誰かと誰かを入れ替えても連携を考えれば安易に変えるべきではない。 既存のメンバーで連携を深めて頑張って欲しい! -
アメリカ全体的にまだ立ち上がりって感じするけどリバウンド含め攻守ともペイント内はハンパないなw
跳んだ高さ、フィジカル、反応の良さは他とレベル違うわw
ポポビッチとカーがベンチで並んでるのもすごいw
チェコもこの感覚残してるから明後日はかなり余裕を持って日本とやれるんだろうね -
>>8
これが日本人のメンタリティなんだよ。場数踏まないとな。 -
>>28
練習試合だし -
中国67ートルコ86
こうやって見るとアジア勢頑張ったんだなって思える不思議。 -
まあ身もふたもないこと言うと、八村とは言わなくても今の渡邊以上くらいに戦える選手が
何人もいないと、世界の強豪相手にまずチャンスはないということだよな
サイズが渡邊ほどの選手には限らないけど、いろんな面で
もしそうなれば八村や渡邊もより楽に落ち着いてプレイ出来て、チーム全体として
いい試合をできる可能性が広がるけど、今のままで八村と渡邊だけがある程度
成長したとしても、強豪に勝てるようにはならんのだろうね -
この虐殺ショーを地上波ゴールデンで流すのか・・・
-
>>16
俺の言ってる意味がお前の脳みそでは理解できない -
北川先生の個人別論評
八村…エースの自覚を持ち、積極的にプレイしていた点は評価したいが、緊張からかばたついていたのと、いかんせん引き出しの少なさを露呈した結果となった。
対照的にイリャソバは、能力の高さ以上にさすがの落ち着きとプレイの幅を見せていたことを考えると、NBAでの活躍は現状では厳しい。
ハゲ…コンスタントに得点していたことは良かったが、インサイドのディフェンスに関しては全くのザル。
ほぼプラマイ0状態だった。
現状スタメンセンターはこいつしかいないのだが、こいつがスタメンを張ってる以上中堅国以上を相手に結果を残すことは無理。
渡邊…ハゲと竹内がインサイドでゴミな分、ディフェンスに負担がかなりかかっていたのはキツかっただろう。
が、オフェンスでは結構オープンになっていたはすが、3/11ではよくやったとは言えない。
これは、シュート精度の低さもあるが、状況判断が悪いことが主原因。この辺はセンスがあるプレーヤーは教えずとも感覚を持ってるがそうではない選手には指導者が教えてあげないといけない。 -
これは無理ゲーw
チェコ崩せなくてタフになってきてる -
#4
Nikola
VUCEVIC
Center
213cm
#7
Nemanja
RADOVIC
Power Forward
208cm
#10
Aleksa
POPOVIC
Small Forward
201cm
#11
Marko
TODOROVIC
Center
210cm
#14
Bojan
DUBLJEVIC
Power Forward
205cm
#51
Milko
BJELICA
Power Forward
207cm
人口僅か60万人の小国でなんでこれだけのサイズのある選手揃えられるのよ?
日本の鳥取県とほぼ同じ人口なのに -
>>38
渡邊は4/12な -
バスケはかなり身長ゲーだから仕方ない
-
ケンバのミスマッチ狙いか
-
日本のPGってドライブで絶対フィニッシュまで持ってってやろうって気持ちがないから全然怖くないよね
だからインサイドにボール入れられないんだよ -
日本にはケンバのミスマッチをつける選手なんていないよな...?八村でもボールをついた瞬間スティールされそうなんだけど
-
ケンバのミスマッチつくなら渡邊をPGに置くしかない
-
ちくしょう、富樫がいればサトランスキー抑えてくれそうなのに
-
ワロタ
-
ケンバ楽しそうでなによりw
-
ケンバみたいな日本のガード出てきて欲しいなぁ
-
渡邊PGなんてできないやろ、、バックコートで何回もスティールされそう。
-
アメリカはテイタムいるし、八村と平岩はあの時の借りを返すチャンスだ!
-
長身PGにポストアップされると簡単にダブルチームにいけないからしんどい
-
>>52
篠山よりかは機能すると思うぞ -
テイタムはいるけど、今回のアメリカは平岩が苦手にしてるダイヤモンドストーンがいないから、ワンチャンあると見た
-
渡邊馬場八村1号八村2号ロシターなら勝てたか
-
>>59
ちくしょう、アイラ・ブラウンにしとけば、ファジーカスみたいにスピードのミスマッチをつかれることは無かったんだ -
相手に合わせるバスケは長い目で見て正しい方向とは思わないが
ここまでガードが穴だと渡邊のPGも真剣に考えないとダメかも -
八村にローポストに入れてたの渡邊だったからな
PnRも渡邊ハンドラーだし結局渡邊自身の生き方的にもキャプテンだしPGしかない -
渡邊、ファジーカス、田中、馬場、ジョージはまあまあ良かったかな
八村は悪くないけどチームとして八村が徹底マークされてる時にどうするか考えないとね -
NHKもミヤネもバスケ惨敗だから番組内容変更したかw
-
八村もボールの貰い方下手だな
-
ジョージ糞じゃん。中学センターがデカくなっただけのスキル
-
>>65
いつものように、無かったことにされ、人知れずひっそりと敗退するパターンで誰も傷つかないんだ -
バックコート陣がここまで通用しないって思ってなかったんだろうなラマスも
-
>>66
今回はトルコがうますぎた。フィジカル強いし、横は速いし。 -
渡邊208cmPGはかなり武器になる
本当に生き残るならこれしかない -
フランス代表に三菱にいたアマットウンバイじゃん
-
>>57
日本国民の平均身長が170cmぐらいで180cm以上が人口のたった7%だからな
あっちは平均身長が185cmぐらいで2mが普通にいる
バスケは身長だけじゃないけど改めて日本人には厳しいスポーツだと分かる -
篠山が足引っ張ってるなぁ
-
渡邊はGリーグでも一度だかPGやってて結構よかった記憶がある
-
むしろ学生時代はガードみたいな役割だっただろ
-
篠山って実力じゃなくてキャプテンシー()みたいので選ばれてる感がある
-
アメリカ戦
フジ 史上最強日本(イケボ)王者アメリカに挑む!!!
無駄に凝ったVTR
なお試合
ってことになるなよ -
めっちゃ上手くて良かった
自分で攻めなくていいしTOしないし逆に自分が中心になって落ち着いてた -
ま、終始セーフティーリードを維持されたまま試合が終わった時点で、相当な実力差があったんだろうな。
全敗確定だと思う -
ガードが糞すぎる
パスコースないと長く持ちすぎて仕舞いには加速つけてヤケクソレイアップw
あれ入らないからやめろ
ってなんて指示だせなんだろ -
ドイツ弱かったんだなー…………
-
>>74
俺もまずまず強い中高で教えてたことあるが、高校で185くらいあればまあ、センターやらすからな
他と比べると動きもモッサリしてる子が多いから、運動量が激しいポジションやらされるより、本人たちもその方が落ち着くと聞いたこともある -
日本はよくこんなすげえ大会に出れたな…それだけでお腹いっぱい(´・ω・`)
-
北川、大人しくしとけ
-
ケンバのミスマッチうまい事守ってるなあ
-
>>65
草 -
渡邊がほんとにPG並みのドリブル・パス回し・ゲームメイクを身につけたら、
日本代表にとっても大きなプラスだし渡邊自身のNBA生き残りにとっても
いい武器になるだろうけどねえ
たぶんそれ他のプレイスタイルでNBAで生き残るのと同程度以上に難しいからね -
今、録画見たが見どころは
・八村ダンク
・田中ブザビ
だったな
あと、青嶋はサッカーダイジェストだかやってれば良いな
チビッコは要らん派なのだが
富樫(河村も見てみたい)のスピードPGが引っ掻き回すとこを見てみたい -
日本も望みを残すなら19点差なんかにしてしまったのは痛いな
-
Fよりはどう考えてもGの選手だよ渡邊は
-
アメリカ3入らんな
-
譲次はピック・ポップしかしないのは
中でやる能力ないから?シュートフェイクしてドライブか
そのまま打つしかやれないんだろうか -
竹内はフェイクからドライブのワンパターンだから相手にも読まれてる。
-
ドイツがフランスにダブルスコアつけられてる
-
PGかSGというかGをやらせるべきだって話だね
-
渡邊は自分からタフショットに持って行ってる感じするのが気になる
-
チェコ今のところ頑張ってる
-
チュニジア戦から「あれ?八村いないと何も出来ない?」っていう予感があったがトルコ戦は見事その通りになってしまったな。つっても他に攻撃のオプションがないから無理でも八村に預けるしか無いんだけど
-
BOSつええ
-
何回かBリーグ期間中に
日本代表強化選手vsBリーグ外国人オールスターチームで試合をすべきだった -
チェコこそ健闘してるな
次も日本きちいわ
今日の序盤はいつも見てた日本だった
もう今回は良いかな -
>>104
虐殺が目に見えてる -
アメリカは3Pが少ないから無慈悲感がないんだよ
セルビアとか外からポンポン入って無慈悲すぎた -
ミヤネきたぞ!
-
肉ファジって攻撃力ばかりクローズUPされるけど守備力はどうなんだ?
-
>>104
マブンガやガードナーがガードしたら止めれないな -
渡邊PG論は少々乱暴だな。
確かにボール運びはなんとでもなりそうだけど、視野が狭くてクリエィティブなパスが出せそうにない。しかもウィングの穴をどうするのかっていう -
>>94
ピック&ロールして中に切り込んでも、今日みたいな相手じゃどうしようもないしな
まあ、本人にも中でのプレイは不得意って意識もあるんだろうが…
まあ、あのでかさでミドル・スリーがそこそこ打てて、まずまずの速さで走れるだけで逸材なんだから、あんまり竹内は責めてやるな -
渡邊はそもそもオープンのショットも安定してない時点で
今日のイリヤソバ見てるとほんと凄かったなぁ -
うーむやはりアジア勢が欧州勢に勝つのは難しいのかね
中国がスロベニアに勝って感動したの覚えてる -
ニックはディフェンスでは穴になるけど
得点だけでなくリバウンドもニックがいないとさらに苦しいんだよね
ダメもとで当たり負けしない強さとジャンプ力のあるシェーファー使うのもありかと思ったけど
悪い流れを止める役割を彼に期待するのは荷が重すぎるか -
日本代表以外の試合見てると欧州チームのセットオフェンスでのパターンの豊富さが目立つな・・・
-
おい、結局負けたじゃねーか
威勢だけいい土下座くんは今日はいないのか? -
ニックは正直いない方が
やっぱりこのクラスだと完全に穴になっちゃうね… -
3Q終わりで18点差てチェコよくやっとるわ
-
>>95
まあでもNBAでもある程度通用するレベルまで行かないんだったら、
代表戦でも強豪相手には通用しないんじゃないかと
トランジションやピック&ロールで時々仕掛けるレベルじゃなくてほんとにPGやるなら、
相手もそのつもりでDFのプレッシャーかけてくるだろうからね
いや別にやめろと言うんじゃなくて、本人と代表チームが本気で目指すのなら、
頑張ってくれればいいと思うけど -
フジでやってるぞ
-
ホワイトがんばれ愛してる
-
ドイツ強いじゃん、、練習では弱かったけど
-
3&Dには限界があるからなぁ
奇跡的に極めたとしてもロールプレイヤー
一方PGならあの身長とハンドリングなら一気に大戦力になる -
アメリカ相手にチェコは健闘してるね
-
負けたからニュース見たくないw
芸スポにも怖くていけない -
>>125
いうて、他に目指すべき道あるか? -
比江島、篠山がなにも出来ない状況で八村に入れ続けたのも大きく展開したのも渡邊なんだけど認めたくなさすぎて記憶から飛ばしちゃってるんだね
可哀想に -
サトランスキー見てるとバスケはPGだなと思う
日本人PGは何の脅威にもなっていない -
渡邊しかプレイメイクできる奴いなかったからな
事実だけにどうしようもない -
日本が東京五輪後も世界と戦うつもりならPG渡邊を視野に入れるべき
アジアで十分ならその必要はない
篠山クラスでは残念ながら世界で通用しない -
地上波は、八村が決めたダンクを何度も何度も放送して、あたかも八村が大活躍の様に印象操作するよ。
-
ただね
メンフィスでは渡邊4番で使われてるからね
そこが日本代表とミスマッチでしんどいところだね -
ニカはこのレベルの試合に出るとどこまで活躍できる?
-
視聴率考えてアメリカ戦選んだんだろうけど……悪夢だ…
-
ローポストの八村にパスを入れられるのが渡邉だけ
人選が悪夢だわ -
今までだったら負けたらメディアはスルーなのにw八村いるから取り扱うんだろうな
-
>>142
竹内より活躍できない -
MEMは今年で終わりだろうしガードとして使ってくれるところを探すべき
Gリーグでもユーロでもいいから -
まあ渡邊と八村がアメリカ戦活躍してNBAでの評価を上げるプレーしてくれるだけで上出来
-
ミッチェルかっけー
-
キックアウトかましてたのも渡邊だけだったからな
マジで渡邊は頑張ってたよ
シュート以外 -
テーブス海ならローポストでポジション取ってる八村にパス入れるぐらい出来たと思うんだけどな
篠山なんかこのレベルだとそれすら出来ないんだから -
今録画で見始めたけどみんな身長伸びたな
-
ガードナー ハミルトン
マブンガ ギブス
ライオンズ ケリー
エアーズ ロシター
カーク キーナン
これにすら勝てなさそう -
この後に及んでテーブス上げは草
-
テーブスに得点がどうのとか言ってた奴本当アホだな
富樫がいたら20点とかギャグどころか自虐ネタだろ -
八村がローポで貰えなかった瞬間にシールで身体入れ替えて中に要求してるんだからその瞬間を逃さず入れろ
パーキンスならあの瞬間は逃さず通してるぞ -
田中力早く
-
篠山とか比江島とか馬場とか国内限定選手はもう選ばないでくれ
-
PGとCまともなのいないと全然駄目なのがわかった
-
これチェコにも勝てんだろ
アメリカにはボコられてるがチームとして悪くはない -
渡邊はMEM切って貰った方が絶対いいだろ
フォワード過多にも程があるぞあれは -
スペイン2部にいる木下勲選んでみよう
-
八村やファジ使ってたのが渡邊だけだったという事実を直視すべき
ディフェンス面でもオフェンス面でも富樫や篠山じゃクソの役にも立たない -
>>154
勉強しても背は伸びんぞ少年 -
海外でやっている選手か、経験のある選手のみで構成すべきだな
比江島なんかサマーリーグ無得点だぞ -
チェコで20点差なら日本とアメリカは30〜40点差かな
-
一昔前のサッカーも後ろでパス回ししてるだけだったから長い目で見るしかない
-
100対70やろ
-
PG は無理でも2番か3番が渡邊の適正だと思うんだけどね
4番相手だとパワーで押し込まれるし難しいと思うわ -
これチェコ自信つけるよなー
力の差はあるけど出てくるやつがみんな気持ち入れて思い切ってやってる感じするし今日の日本とは大違いだなw -
アメリカ弱いぞ。日本ワンチャンあるわ。
-
さすがに富樫かテーブスがいればなぁ
篠山安達田中のゲームメイクとか悪魔 -
チェコはサポーターが楽しそうで何より
-
比江島コートにいるのに実況も解説も気付いていないくらい影薄かったの笑ったわ
-
アメリカの後だと尚更日本がしょぼく感じるだろう
チェコには勝てるとか根拠のない幻想 -
>>173
とりあえず渡邊を買ってるコーチがMEMのACに入ったからそこに期待だな -
シェーファーがもうちょい使えればな
ただBリーグでも出番ないから
たかが知れてるんだろう -
2-3ゾーンをベースに
ガード2枚
フォワード2枚
センター1枚
で考えるべき
ガード1枚は渡邊
フォワード1枚は八村
センター1枚は帰化(ファジ)
BIG3以外のあと2枚を探せ
ガード1枚とフォワード1枚
成長したテーブスでもいい馬場でもいい
怪我で残念だったけど飛勇でもいい
何であれ新しい選手を協会が見つけてくるしかない -
数字しか見てないが、チェコってアメリカ相手に点差を多少詰める場面もあったし、
リバウンドは負けてないし、TOがやや多めだけど後は2ptの確率で負けただけ
みたいな感じだな
これは多分「チェコなら勝てる可能性がある」とか言ってる場合じゃないな
試合展開によってはトルコ以上に点差をつけられても不思議じゃなさそう -
ドイツ弱いとか言ってたやつwww
-
篠山とかNCAA一部リーグに出ても成績残せないレベルだろこいつ
-
>>123
渡邊がPGする事でのメリットよりウィングに穴が空くデメリットの方が大きいと思う -
富樫篠山にD1なんか無理に決まってるだろ
-
アジア予選見たらニック不要論はないからなあ
いなかったら予選突破出来てたかすら怪しい -
>>8
「相手は経験が豊富だった」を29歳の口から聞きたくなかった -
比江島ってこんなにメンタル豆腐だったっけ
三河時代は強いと思ってたのに -
チェコに勝ってアメリカに負けて、
トルコがアメリカに負けてチェコにも負けて
日本がチェコに勝ってアメリカに負けて
一勝二敗で並ぶけど、日本は得失点差で予選敗退だろうな、
現実的に考えてトルコがチェコに勝って、
アメリカに負けてトルコ
2勝一敗アメリカ全勝で決勝ラウンドが
順当でしょう。 -
>>198
4番に体格要らないとか言っている時点でまともにバスケ見てないよそいつ -
ファジーカス老化したよな?
-
比江島はアテンプトが1本ってのがなあ…
このレベルだと無理だって思って引いちゃったんだろうけど馬場は1本しか決めてないけど6本アテンプトしてるぞ -
トルコの日本対策
中々面白い
https://twitter.com/...151134688530432?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
富樫ばかり言われるけど辻おらんのもでかない?
安藤じゃ代わり務まっとらんような -
>>202
本人にしかわからんことだけど、頭が真っ白になったとかそんなレベルでパニックだったんじゃねーかな。試合通して。 -
>>157
ここではテーブスはもはや釣り針としてしか使われてない -
昨日今日で日本のレベルが大幅に上がるなんてことはないんだから未来への投資という点で1-2人若い選手入れれば良かったのに
通用しないゴールにアタックもしない人たちの代わりに -
富樫と辻がいても結果は変わらない
格上にスカウティングされ、すべてにおいて力負け -
>>208
という釣り針を垂らして楽しいか? -
チェコ強いね、外角のシュートはトルコと同レベルかそれ以上(今日のイリヤソバは状態異常)
今日みたいにイージーなショットとかレイアップすら外してたら話にならない
勝つにはパンチ出さんと、相手に合わせたバスケしてたらしょうがない
いい加減そこから抜け出してくれ -
イリヤソバって普段からあれくらい外入るん?
-
篠山竜青選手は「ディフェンスができていた時間帯もあるし、できていなかった時間帯もありました。
また、できていた時間帯であってもタフショットを決められたり、チェックに行っても外から決められてしまう場面も確かにありました。
全てを止めることはできないので、自分たちが納得いくディフェンスができ、これはやられても仕方ないからどんどん次に行こうというプレーをもっと増やせるようにしていきたいです」
キャプテンとして敗因を分析できていないのが気になる -
富樫が20点取る世界で見てるからな
-
テーブスはアンダーカテゴリーの試合での評価で切られたけど八村渡邊ニックと組んて試合してないじゃん
ガードの選考基準が間違えてたとしかおもえないわ
選ばれた奴がパスすら出せないんだから -
トルコ3ポイントえぐいな
-
比江島は、今更だがサマーリーグ云々より昨シーズンのBリーグでも微妙な出来だったわけで
ぶっちゃけ、金丸のがよっぽど良かった
一本も決めれ無い安藤周も大概だけど、打たないのは論外 -
>>216
試合出てた選手に試合後にこれ以上の分析コメント残せってのはさすがに酷でしょ。 -
比江島は、出だしが大事ってミーティングで何度も言われてたはずなのに
クラブや大学でも昔からしょっちゅうやる特攻から稚拙なくそパスTOいきなりやらかして、
自分で自分に嫌気がさしてメンタル崩壊したんだろう
あれと全くおなじTOで三河時代に大事な試合でチームの負けに繋がったこともある
ある種の発作みたいなもん -
>>203
すごいな -
田中大貴は明らかに比江島にキレてたよね
性格よく知ってるし、直接言ったりはしないだろうけど -
トルコが強すぎたということで諦めよう
チェコ戦に全力投球 -
試合中に自信なくして何もできなくなるのはたしかにあるけどなぁ
でも比江島にそれはやってほしくなかった -
>>167
富樫は海外の経験があるから出てたら篠山よりだいぶましだっただろうな(-_-) -
>>223
ブリスベンでもあれやってすぐ交代させられたことあるはず -
>>169
オーストラリアで出番なしサマーリーグの無得点の結果はフロックではなかったな(-_-) -
>>226
ありがとう! -
>>223
まあでもぶっちゃけ、あのTOもそうだけど、
その直後にディープ気味な3Pがはずれてそのまんま一本道でトランジション速攻食らった時に
今日の比江島は終了したんだと思う
あれも日本にしたら相当痛い失点だった -
>>235
比江島唯一のアテンプトがあれだもんなぁ、ショートして最悪の形完成という -
>>213
3Dの選手ではあるけど、アテンプト自体が普段は少ないんじゃ無いかな?
当たるときは当たるけどさっぱりな時もある
今日見た感じではあの長い腕でフェイダウェイ気味に打って来られたら止めようが無い
タッチのいい日は厄介だろうね
本職のDFは隙が多そうだった印象
と言うか、トルコの個人どうこうじゃねえなあれ -
まあそういうけど、2Q以降は2、3人除いてしっかり気持ち見せてそれなりに頭も使って戦えたとは思う
だって格上相手に1Qで16点差だぜ
その時点で実質的には投了だよ
辛い時間がほとんどの中よくやったとは思う -
トルコとチェコいい勝負するだろな。熾烈な2位争い。日本は、せめて八村の生かしかたをデザインしろよ。
-
相手のディフェンスに飲まれて序盤全く八村にボール渡らなかったGはもっと落ち着く必要がある
ニックがあれだけ外のシュート決めなければもっと点差開いてた
八村の1on1は通じてたけど、周りのスペーシングが悪くてヘルプがあっという間に群がってきた味方の位置が悪い
逆にトルコは3pが入りオフボールの合わせも良かった
渡邊のディフェンス良かったけどもっと点取る必要ある
監督のプレータイム管理が悪く12点差の時一桁にする機会を失った -
試合の入りで勝負がついてしまったから、度胸ある選手をスタートに使わないとダメだわ
-
>>239
ショートしてリングにこつんでジャンプするまでもなく綺麗にリバウンド取られて比江島本人以外日本の選手みんな置き去り、だもんなw
本人も「あーはずれたー」みたいにぼさっとしてるだけだしまあ酷い光景だった
運もないけど -
あれなんで後半の頭から渡邊と田中を使わなかったのかな
-
今Goingで八村やってるぞ
-
アジア予選からニックが劣化したって感じるんだけどなんか理由ある?
-
>>247
渡邊は前半18:00以上でてPT過多だから休み
田中は後半出し続けるための休み
ってところじゃないかな、スタメンがコケて早めの田中馬場竹内の同時投入、渡邊出ずっぱりで相当PT管理きつかったと思う -
解説が一桁得点になれば…って言って何度かチャンスはあったのに一度も差を詰められなかったのを見るにあえてコントロールして接戦を演じさせられたようにも見える。親日のトルコだから特にw
-
五輪までに帰化する選手はいない
次のワールドカップまでならいるかも知れない
それに賭けるしかない -
>>120
ニックの代わりがいるのかって話。 -
馬場と比江島はBリーグでもあんな感じなの?
オンボールじゃドリブルすらしないしオフボールじゃ消えるし -
>>242
流石にボール入る前からチーム全体でフェイスガードに曝されてる選手を活かすのはキツい
ファジが持ち直したから2Qからタイペースで進んだけど、ファジがチュニジア戦並にグダッてたらダブスコもあった
やっぱり勝つにはもう一人二人の得点源と、リバウンド取れる奴が居ないとな
田中大貴に得点もゲームメイクもはキツい(そもそも守備の負担デカい)
とは言え、彼もそこのレベルに挑戦はして貰いたいね -
ディフェンスの横の動きだけなら、ニック以上の選手は今でも代表にいると思うよ。
今度はオフェンスとリバウンドが犠牲になるけど、、 -
>>255
両者とも個人技で沢山点取れる良い選手ですよ -
>>250
劣化したんじゃなくて役割が変化して持ち味出しづらくなった
簡単に言えばすぐ八か渡邊にパスする
変態シュートで20点取らない時点で持ち味ほとんど消えてるわけで
そこで目立たないから守備の粗ばかり探されてこうやって今更やや必要以上に批判される
あれでも今日の日本ではEFFトップなのに -
直前強化試合と本大会通して確実に判った事はBリーグ全体のレベルの低さ、チビッ子同士でボール遊びしてきたガードなんか悲惨の一言
-
まあ、変に勝って五輪前に持ち上げられるより、ここで実力差をはっきり見せて貰った方が後々気が楽でしょ
五輪は更に各国レベル上がるからな -
ニックスタッツじゃ日本でトップだったのにそこまでボロクソ言われる筋合いはないな
-
協会はニックがいるから次の帰化選手発掘を中断してないだろうな?
-
シェーファーをPFとしてだして、八村SF、渡邉SGじゃだめなんかな。G陣二人だしても意味ないように見える。
-
>>255
今日の比江島は異常なくらい消極的だった
八村へのマークがキツい中で、ニックのシュートタッチもイマイチ、そこで俺ですよとはならなかった
渡邊がタフショット外し続けてリズムおかしかったのもあるけど -
別に3連敗しても驚かない
妥当な結果だ
八村が凄いだけで日本代表が凄いわけではない
メディアに煽られて強いと勘違いさせられてるだけ
サッカーの98フランスW杯の時と同じ -
多分シェーファーなんかまったく通用しないよ
ニックの代わりに同じ時間出てたら失点は6減ったけど得点が15減ったとかそんな結果だったろう -
オーストラリア戦無双できても欧州は全然レベルが違うんですね
ありがとうございます -
>>257
押し込まれてやられるわ。 -
>>270
Gを減らして出すのは? -
ニックの代わりに竹内がで続けてたらもっと悲惨になってた
ディフェンスのフットワークは悪いけどあれだけ3P決めてくれるとインサイドの選手が外に出てきてくれるからディフェンスのデメリットよりオフェンスのメリットの方が大きい -
フジでバスケ
-
>>262
スピードでも富樫より速くて上手いガードがアジアですらわんさかいるわけで
ぶっちゃけ、ピックもまるで機能してないし、イージーなシュートも外すし
相手が捨てた3Pの確率が良くて点差はそこまで開かなかったけど
結構絶望的な内容だった -
向こうはホーンセットからスクリナー二枚かけて、ドライブからのキックアウト、くろーずあうとからのドライブで最後フリーのレイアップと本当にバスケしてたな
-
渡邊のタフショットも八村に入らないから仕方なくドライブしようって感じだったな
本当ならこのドライブの部分を半分くらい比江島にもやってもらいたかった -
>>268
FG%66.7の選手つかまえて「シュートタッチもイマイチ」はないだろう -
もうあの糞ガード2人出すよりシェーファー公輔出しといたほうが絶対マシだわ
-
>>281
まともに形作れてないからなぁ -
>>282
ファジーカスのプレーエリア考えてもG一人減らすのは有効だと思う。 -
ここでファジーカス叩いているやつは本当にバスケのことを何も知らない人達だろう
1Qどんだけファジーカスに救われたか -
まあ、単純計算はできないからね
チュニジア戦の竹内公輔みたいに、インサイドで踏ん張れる選手一人居るだけでガラリと展開変わる
そういう意味では、ジョージのリバウンド1ってのは痛いね
ペイント内での得点で言えばトルコに比べて約三分の一だし
インサイドの不出来は敗戦の一因としては否めない -
セット意識しすぎて八村にパスだせるところを見逃すって死ぬほど本末転倒でくそイライラしたわ
-
やっぱバスケIQが低すぎなんだよ日本人は
決められたこと以外のプレイングを恐れすぎ -
日本代表ニワカで今更なんだけど
なんでテーブス呼ばれなかったの? -
日本のバスケの弱さって身長や運動能力のせいにされがちだけど
アジアですら勝てないんだからそれ以前の問題だと思うわ -
八村がスクリーンかけて開いて貰える状況なのにスペースのない方にパス出してばっかだったからね
あれはおかしい、序盤にボール渡してリズム掴ませないと -
八村がキックアウト上手くないのもあるかもしれないが
外にパスしても誰も決めてくれる気がしないなら諦めて八村に勝負させた方がマシなんだろうな -
切れ込んでキックアウトできるのもポストの八村にパスを安定して供給できるのもドライブしてシュートまで行けるのもDFで有効なのもリバウンドに絡めてるのも渡邊だけだったなぁ
-
ペイントエリアでの得点に差がありすぎや
-
地上波放送のアメリカによる公開処刑
しかもフジだからまた青嶋の糞実況か -
竹内選手をマークしてるCがゴール下に陣取って八村がやりにくそうにしてた
あれは逆サイドのコーナーまで開かないと邪魔でパスも出しづらい -
トルコ戦ディフェンスもザルすぎねーか?
バックドアの合わせとかから簡単に失点しすぎ -
何が悔しいって1Qの入りが悪すぎて、結局それが最後まで響いてること
比江島にはガッカリだ・・ -
>>292
セット通りにしか動けないから......涙 -
比江島「八村が徹底マークされてリズムがつかめなかった。もっとアグレッシブに行くべきだった」→得点0、アテンプト1
田中「八村が厳しいマークにあうのはわかってた。失うものはなにもないので、入りが大事」→11得点 -
宇都宮のHCが比江島に対してあまり評価せず不安しかないのが的中してるな〜比江島はほんと集中力がないらしく続かないみたいだし…
三河で甘やかされて特別扱いされすぎた結果がこれだ -
渡邉は総合的に見たら世界基準でも悪くない選手なんだけどシュート力が本当に足引っ張ってるな… 序盤でペイント〜ミドルをポロポロ落としてたの勿体なさ過ぎる。
ファジーカスはDF面での穴を埋めれるF-Cの相棒が居れば大分違うと思うんだけど、シェイファーやヒューはまだ使えないんだろな… -
国内専の代表格とも言われた田中がこうなり、日本のエースとまで言われた比江島がこうなる
人は環境によって変わるもんだね、今すぐ選手の強化は無理だが、とりあえず優秀なHCをガンガン海外から引っ張ってくるのは必要 -
>>202
馬場ちゃんはまだ若いしがむしゃらに頑張ってるからなんだかんだ期待したくなる 比江島はもう何のために出てんの状態 -
富樫がいたら外からポンポン打ってくれたのに。
黄色人種以外を相手にする海外経験は必要なんだが、
たぶん代表選出はスポンサー絡みでBリーガーメインだろうな。
>>262
チューブで上手な大学生とか紹介してるけど世界に通用しない190cm未満とかもういいと思うわ。 -
比江島が可哀想になってきた
そろそろ叩くのはやめないか -
渡邉にPGさせろって意見多いが正気か?
コート前半でポロポロボール奪われそうな気がしてならない
NBAですら同じくらいの身長でPG(役)してたのは、マジック・オドム・レブロンくらい、近年NBAでデカPG自体少なくなってる
そこまでのレベルを渡邉に求めるのは酷すぎる -
比江島さんのコメント聞き飽きた
応援してるけどこの人なんかぬるいんだよね
オーストラリアの時もお友達?のカメラマン?と一緒だったり
英語も勉強してない感じやし -
>>295
代表でバスケを知ってるの、富樫とナビとニックぐらいだろ。 -
渡邊がPGとかできるわけないだろ。
今日やってたのはボール運びとパスだけだろ。
それも他にいなかっただけで。 -
>>307
Bリーグ2018-19の成績
東地区最下位HCブラジル出身←クビ
中地区最下位HCアメリカ出身
西地区最下位HCアメリカ出身(元NBA)
東地区ブービーHCスペイン出身
中地区ブービーHC米国大卒帰国子女
西地区ブービーHCオーストラリア出身 -
でも渡邊がボール運んでパスしてる時の方が形にはなってた
-
>>311
田中以外のガード陣の不甲斐なさ+GリーグでPGやらせたらシーズン中一度も勝てなかったチームに活躍して勝利+サトランスキー
ぶっちゃけ言ってる人もあくまでロマン枠とか奇襲的な使い方して欲しいってだけだと思うが -
ギリシャトルコ戦見てきたけどディアマンティティスとかスパヌリスとかまだいて草 コイツら十年以上代表やってるんだな
あとトルコは普通に強いわこれ 勝てなくてもしゃーないレベル -
トルコ普通に応援したくなったわ。
オスマンはNBAでもスターになりそうだね。イリヤソバもまだまだ生き残りそう -
ベビーシャックはいた?
-
ジョーダンの引退前ってフェイダウェイでバンバン決めてたのに日本代表は外しまくるの?
-
まあこのチームで田中が活躍して比江島がダメなのはわかってた
それにしても比江島の弱メンタルぶりがオーストラリア調整以来際立ってるな -
ハゲーカス外せよないい加減
-
>>313
当たり前のプレーをレベル高い場所で当たり前にこなす能力だよね。チームプレーを成すには一人一人の個の力が必要。本田圭佑の言葉が刺さる… -
トルコ相手に第1Q意外勝負出来たんだから凄いよな。内容はあれだけボコボコなのにそれだけやれてる。逆にそのポテンシャルを綺麗に纏めるガードがいないのが痛すぎた。今日の日本はまるで即席チームのようだった。
-
フジ、実況変えてほしい
-
比江島は吹っ切れると良いんだけどね
ピックアンドロールもまず自分が狙うぐらいの気持ちで行って欲しい
ファジーカスや八村に気を使いすぎて悪循環になってる -
正直言うと比江島ステップが何なのか(どのステップの事言ってるのか)未だによく分かってない
-
>>324
ハゲがスタメンセンターじゃこのレベルでは話にならんのはわかるが、替えがいないのも事実 -
>>326
そりゃトルコが2Qからスタメン外して戦力温存したからだよw -
全然バスケしらんけど弱ー!
田中ってやつは広瀬ありすとなんか撮られてた人?
何層に人気があんのかしらんけど、弱すぎ。
もっと海外いってレベルアップしないとなー -
チェコ連携とれててすげえ上手いなと思ってたら、
メンバーの半分(6/12名)が同一チーム所属なのか
ČEZ Nymburkってチェコのチャンピオンチーム
代表はいつも準備期間が短いからそういうメンバー構成も良いかも知れないね -
>>326
えぇ…試合見てないんか? -
やっぱりおチビさんがやるスポーツじゃねーなバスケは
-
>>52
クソの役にも立たない篠山さんよりマシ -
>>64
馬場は全く通用してないから -
>>120
シェーファーやハムならアジアで予選敗退 -
>>217
渡邊と馬場、比江島なら大した差が無いってニワカ丸出し発言してるからなw -
日本はまだ選手層が薄いから八村、渡邊、ファジーカス、富樫のビッグ4のうち1人でも欠けると辛いな
-
冨樫を神か何かと思ってるかも知れんが
彼がいても結果は大差ないよ -
田中は普通に瞬発力で相手抜けるからな
シンプルな1on1ができない比江島はダメだわ -
1Q入りで想像以上に八村がマークされて、全員が慌てしまった
それに初戦の緊張が拍車をかけた
大きな大会ではよくあること -
コーナー立ってるだけでも相手のDF広げられるくらいのシューターは必須だよな
スペース広く使えないと簡単にヘルプ寄られて八村が活かせないよ -
親善試合からずっと第1Qにやられてるからな
第2Q以降は相手もメンバーを落としてくるから誤魔化せるけど
ベストメンバー同士のやり合いのときは誤魔化しが効かないから富樫不在の影響がモロにでる -
ファジーカスはシュート入らないなら他の選手でも良い気がする
比江島は格上相手だと勝負避けて何もしないから諦めた方が良い
馬場は仕掛け続けてシュートが無理でもパスでチャンス作るとか相手の嫌なプレーし続けた
一番メンタル強いのは田中かもしれない、頼りになった
PGは誰がやっても守備じゃ刃が立たない、攻撃どん詰まりだった分特化した富樫チョイスしてた
ラマスの狙いが良く見えた、テーブスにも期待 -
アジア予選12戦+親善試合5試合+トルコ1試合の個人別勝率
富樫 8勝2敗 80%
八村 6勝2敗 75%
ファジーカス 8勝3敗 72.7%くらい
馬場 10勝6敗 62.5%
篠山 10勝7敗 58%くらい
比江島田中ジョージ 10勝8敗 55.5%
渡邊 3勝3敗 50%
本当のBIG3が誰だか分かるな -
比江島はパスの出し方酷すぎ、相手の身体を認識してないその場しのぎのパス
そんなにピック必要ならバックビハインドで出せるぐらいの技術は必要だわ -
田中は1次予選でシュートするべき場面でパスに逃げてTOしてたし
親善試合でも残り時間を間違えたのか早すぎるロングシュートで相手に攻撃時間渡しちゃったり
テンパるとミスる可能性もあるからメンタルが強くなったかどうかはまだわからない
スタメンじゃなかったのは何か問題があって信頼を得られてなかったかもしれないし
せめて次の試合を見てからだな -
馬場、田中、比江島の評価をするのはまだ早い。次の試合で田中が不調、比江島が復調だって十分あり得る。その時、田中はクソだって言えるのか?
-
仕掛けてシュートは無理でもパスでズレを作らないと厳しい
パス回してるだけじゃシュートすら打たせて貰えないんだから
多少強引にでもパスのためのドライブが必要だと思う -
今日の3大戦犯
比江島 安藤周 青嶋
特に安藤は気持ちが逃げてるのがTV超しにもわかる もう青嶋と一緒に帰国しろ -
富樫、上手いけど身長がな。今でも強豪はフリーみたいにスリー打つのに、富樫のとこで完全フリーのスリーばっか打たれるぞ。決定率8割超えるぞ。
ゾーンでどこ守るんだよ -
北川の露骨な富樫上げに笑える
-
凄く残念だったのは満員になってなかったことだ
日本人と中国人で埋まるもんだと -
代表の富樫がいつ活躍したよ
-
もう富樫と北川の話題はやめや
-
活躍と貢献はまた違うからな
富樫はセルフィッシュなプレーヤーだと思われがちだけど実際には目に見えない貢献のほうがずっと高い
千葉も代表は富樫しかいないのにめちゃめちゃ勝率高いしな
逆に馬場とかはアリバイパスとか乞食ダンクとか横取リバウンドで見た目ほど貢献してない -
富樫居ても変わんねえだろと思ってたが流石に篠山さん=富樫は富樫が可哀想すぎる
篠山はほんと何ができんだあれ -
田中こそ若い頃ユーロいくべきだったな
-
五輪でアフリカかアジアと当たって一勝出来れば・・・
今大会は無理 -
富樫は今の日本代表に足りない
シューター
安定したボール運び
オフェンスのコーディネート
3つ以上の役割を持てるからな
DFに関してはどっちにしろ相手のシュートが外れるのを祈るだけだし -
高校〜大学観戦メインなんでBリーグ知らんのだが
宇都って選考に絡まなかったの?
向こう気あると思うがダメなんか? -
宇都?そんな人は知りませんな
-
コーフリッピンにPGやらせれば?
-
申し訳無いが1分で2TOVの伝説を作った大型PG(笑)の話はNG。3分で2TOVのキャプテンもそう変わんねえけどな
-
>>369
ジョーンズカップでなにもできなかった奴の話はスレチだからやめてくれない? -
満腹とか技出せよ
-
左古さんによると、ラマスが世界で勝つにはとずっと言い続けてきてたらしいけど、この点差がその意味なんだよなー
ハッチ渡辺入ってアジアではそこそこやれるようになったけど。 -
攻撃がな〜シュートすら打ちに行けず時間だけが過ぎるばかりなのが大半だった
最大の問題点だと思うわ -
>>365
当たり負けしてプレーの精度が落ちる。もともと波があるから余計不安定になる。 -
相手の日本対策はがっつりハマったけど、トルコ対策って何かしてたのか?あまりに無策に見えた
-
映像じっくり観たけど、日本とチェコは互角
-
ドン引きされた時の馬場は何をするのが正解だったんだろう
-
どうせディフェンス出来ないんなら橋本選んで3ポコポコ打っても良かったのでは
-
指摘すべき問題点多すぎて、書くのを放棄する試合だったなぁ…
まあでも取り合えずイリヤソバ凄かったw
NBA見てると感覚麻痺するけど、ああいうのが世界レベルなんだな -
冷え島はオーストラリア、ペリカンズと全く一緒だな
消極的で何もせず、ネットで叩かれてからシュートするものの時すでに遅し、1得点も出来ず日本に帰国パティーン -
前半終了間際に日本のシュートが外れた?
あと残り2.3秒あってトルコがハーフコートあたりからロングシュート打ったときに、馬場がまったくボールと相手を
をケアしてなくてチェックすら行かなかった
(終わったと勘違い?)のを見てとても残念だったし、
ゲーム最後にトルコが2点取ったのも得失点差ありの
予選グループなら当然のことですよね。
明日はしっかり! -
チェコになら勝てるかもしれない、と楽観視した書き込みして本当にすみませんでした
-
宇都の弱点のハンドリングとDF強化して代表に入れろ
パス出せる大型PGだぞ -
ロシター帰化してくれないかな。世界レベルだともうちょい動けてディフェンス出来る方が。。ニックには悪いけど完全に狙われてる。
-
>>385
アウトサイドの得点はいいんすか -
宇都はBリーグですらプレータイム減らしてるし期待しない方がいい
-
俺がポイントガードでスタメンで出られてたら後3つはファール取れてたぞ
次のチェコ戦は俺にこんな事言わせんなよな -
アンチ低身長ですら宇都推してたことを忘れたいと思ってそう
-
>>386
世界のセブンフッターをニックより守れんわ。 -
>>383
田中は欧米人基準のウイングスパンが大きいと思っている。 -
DAZNの解説まともに喋らんしクソだったな
中原とは逆のタイプのクソ -
ピックの技術がまだ足りないな。特にデカくて強くて機動力もある相手ならより正確にジャストタイミングでかけないと、交わされたり押しのけられたりしてズレをしっかり作れん。これがこれからの育成課題だな。
-
八村のヤニスばりのダンクと、コルクマズのプットバックはNBAみたいだった(小並感)
-
やはりトルコのシュート力はすいごかったなー
フランスとの試合もそうだったがあれが普通で入る時はもっと入るから日本のシュート精度の低さは課題 -
ニックももう駄目だね
ロシターに帰化してほしい -
シュートの精度は、高さと場への経験の差がモロに出たな。
-
北さんを知らないやつも来るようなスレになったんだなぁ
-
日本は帰化選手一人しか使えないのに
トルコは帰化選手以外全員トルコ人選手使えるって勝てるわけないじゃん -
トルコはベスメンじゃなくてこの強さ
-
>>391
ロシターはフリースローが苦手なのも減点 -
ヨーロッパの選手は岩のように硬いがなんとなく分かった。速くなくてもいいからデカくて強くてクレバーなヨーロッパのPGみたいな選手がほしい。
-
順位決定戦でドイツを倒せば欧州チームに勝ったことにはなる
-
シュレーダーが緩めずにくるドイツ…
-
>>377
ノーチャージングエリアにいる選手に向かって真空飛び膝を繰り出す -
現地観戦から帰国
会場の観客割合は中国50%日本30%トルコ15%他5%くらいな印象
コートサイドの関係者席?ガラガラなら移動させてくれよ -
そもそもロシターって帰化について何か発言した事ないだろ
-
比江島は辻がいないとホームシックにかかるんじゃねーの
辻がいるときの代表では輝ける -
ブラジルに175cmもないヤーゴってチビPGいるけど、
あんだけ身体能力高いのにNZ戦何も出来ず守備で明白な穴になるだけ
5分ちょっとしかプレータイムなかった
あれ見て富樫ならこれよりもっときついだろうなと想像した -
PGとしてはあんまりだけど、田中大貴結構通用してたように見えたけどな
馬場は外がないと厳しい
渡邊も体当てられるとまだフィジカル不足ってのが浮き彫りになる -
ここの奴はニックのスタッツ見て言ってるのか
ニワカはディフェンスのイメージだけで叩くよな
BIG3を抑えるのがトルコの基本路線の中で、ニックと八村は頑張ってるが、他が機能しないから通用しないんだぞw -
渡邊は骨格的な限界もあるからな
2mあってスピードもあってガタイもいい、なんてのは遺伝的に無理がある
だからNBA定着レベルになるにはシューター属性は不可欠だった -
渡邊はシュートフォーム自体は悪くないんだよね
-
骨格というか摂取カロリーがしょぼいんだろ
そこらのリーマン以下だと思う -
>>418
田中はチャレンジしてたし結果も出してたよね
篠山は少しはチャレンジしてたけど、圧倒的な実力、経験不足、、、というか日本で通用する選手はいない
比江島はチャレンジすらしなかった
譲次はアジアでもスマートでは無くバタバタしてたけど、意外と世界戦でも同じぐらいの不安定さで安定してる -
田中は割といいなやっぱり、自分の実力しっかり出せるのがいいところだわ、ハンドリング不安だけど。
渡邊はもっとガンガン行ってほしかった、NBAで裏方役に徹してる選手でも豪快なプレー見せてくる。実力があれば代表とNBAで役割変えられるんだね多分。 -
見た感じハードゲイナーでしょ
NBA定着を目指す立場なんだから、食って鍛えて努力はしてると思うよ -
チェコなら勝てるべさ
サトランスキー以外大したことないし -
オスマンが1回下がったら調子戻らなくなって、チャンスあったんだがなあ
ブレイクやられすぎた -
>>390
身長至上主義スポーツでアンチ低身長は草 -
Bリーグの選手は海外志向ないのかな
NBAとまではいかなくてもどんどん欧州リーグにチャレンジしたらいいのに -
>>419
スタッツだけで見ると、それを上回る大きなマイナスが隠れてしまうところがファジの特徴
確かにそれなりOFで数字になる仕事はしたが、DFでは明確にファジのところを突かれ、あっさり抜かれ、ペイントも制圧されリバウンドもとれない
ハッキリ言ってリスクでかすぎ -
代表選手はこのレベルを体感できたとしても
国内に戻ればユルユルのディフェンスでシーズン過ごすわけで
全く経験が活かされないのがツラいところ。 -
渡邊はフォームからしてダメ
-
1on1やフィジカルで勝ち目ゼロの日本がシュート率でも負けてちゃ話にならん
とりあえずノーマークスリーの率あげろ -
>>436
バスケットは算数じゃねえって流川が言ってたぞ -
>>435
じゃぁ、ニック責の得点が何点あったんだ?
明らかに諦めて棒立ち状態なのがあったのは確か
逆に力負けせず日本ポゼッションにした時もある
得点力も含めてトータルで見たらどうなんだ?
他の選手たちの実力に比べて本当に帰化枠が問題なのかい? -
>>431
Bリーグが美味しすぎて、ぶっちゃけNBA以外は海外挑戦割りに合わない
日本Bリーグは年俸が数百数千万のeasyモード、欧州は年俸数百万のhardモード、アメリカは年俸数百万のvery hardモード
誰が海外挑戦しようと思うのか hardモードじゃ比江島でも年俸300万は無理だ -
>>431
低レベルな国内リーグで3000万貰えるなら海外なんてリスクあるし行こうとは思わないんじゃないかユーロリーグで成功したら Bリーグなんかより全然サラリー良いけど -
もちろんニックが特別に悪いんじゃないよ
昨日は普通に竹内で良かったんじゃない?ってだけ
少なくともアルバルクの時は良かった -
まあサッカーも最初そうだったけど
いまは海外出る人たくさんいる
バスケもそうなっていくよ -
まあ完敗だよね
八村の体調が万全でも篠山の代わりに富樫でもファジーカスを5年若返らせても負けていただろうね
いい経験にはなったんじゃない -
>>345
チーム1の得点源がマークされるのはわかってるのに慌てるってどういう事? -
>>443
サッカーはオランダあたりでも、外国人の最低賃金が5000万とかで、5大リーグあたりに行けると税引後で2億くらいもらえるからJリーグよりよっぽど美味い
富樫に1億くれる国が他にどこにあるよ?プロ契約すら怪しい
サッカーも最初はバブって、武田みたいなアジアですら何も出来ない選手が億もらってたりしたが -
馬場に期待してるけど外の精度がもっと高くならんと世界レベルでは厳しいか
-
せめてBリーグの外国人枠を撤廃すべきだと思うわ
日本人同士で低レベルな争いしてても世界レベルにはならないだろ -
比江島は母親亡くしたことも関係してる気がする
母子家庭だったし、一番のメンターを無くして精神のバランスを崩してそう -
田中がブザビ決めた時に、渡邊とかがニコリともせずベンチに戻っていったのは良くないと思った
渡邊には追い上げムードのときとかコート上からでも周りを鼓舞したり、逆に厳しいときは喝入れてほしい -
>>427
アメリカ戦21点差だったんだが、日本もアメリカ相手にその点差にできると思う? -
>>442
ニック出さないのはいいと思うよ、別に
負けたのは日本の実力が無いだけなのに、選ばれた選手を個人攻撃して、「代わりに〇〇を代表に呼んでおけばマシだった」とか「〇〇の方がマシだ」という意見に腹がたつ
ニワカなら仕方がないが、いまの代表選手はここまで来た原動力となった選手たちが主であり、日本としては最高のメンバー
これは我々のような素人ではなく、プロが日本の知見を総動員して、全ての選択肢から選択した結果
負けたのは選手の選択が悪いのではなく、日本に力が無かっただけの話 -
八村を徹底マークされてたから、もっとファジーカスのローポストを使えば良かったんじゃないの?
-
今の日本なら、大学選抜の米国相手なら勝てるんだけどね
-
むしろオフェンスの方がはっきり大きな問題見えてたのに
ファジーカス出すとか出さないとかそんなの最初から論外だろ
現状の日本のオフェンスで重用しない選択肢があるわけがない
特に序盤スイッチにあっぷあっぷでまったく八方塞がりの中で、無理筋から唯一の得点源だった選手はずして竹内辺りに何してもらうつもりだよ
代わりに出される選手がむしろ可哀想すぎる -
1Qの大量失点の原因ほとんどTOだぞ
バスケットでTOは8割オフェンスの問題なんだが -
アメリカ代表にテイタムおるから八村にとっては
U-17代表の時のリベンジマッチになる
当時は122-38の公開処刑にされたからな -
パーキンス呼べ
-
昨日の日本の状態なら対アメリカはトリプルスコアだな
遊びモードのアメリカなら何とかダブル -
ほんとなんでほとんどDの話ばっかりしてるのか意味わからんよな
ほぼオフェンスのまずさで負けた試合なのに -
>>372
日本が選手のレベルが上がった以上に世界バスケはオフェンスとか色んなところで進化してて
結果自国のレベルアップしか語ってこなかった日本が取り残されてるんですよ。
所詮高校バスケの延長レベル。 -
八村がマークされるから比江島スタートだったはずなのになーそこはラマスも頭痛いだろ
ファジーカスに関してはどうしようもない、弱点は直せないし、オフェンスで代わりとなる選手いない -
比江島の最初のTOもリングまでのレーン開いてたのに
無理やりニックにパスしてたからな。
八村のディフェンスも八村に張り付いて
ヘルプのポジションも取ってなかったし。
あれで最悪ファウルでももらえれば序盤もっと競れただろう。 -
4年前にラトビア代表に40点差で負けたことを忘れるなよ
ファジーカスがいなければこの舞台に立ってない -
>>461
あの大会では、開催国参加のUAEの虐殺っぷりが凄まじかった。
アジア相手ですらダブルスコアだったからな。
http://www.fiba.bask...ab=games_and_results -
>>394
ピックの後にジャンパー撃てるタイミングが有るのに撃たないのよ、G陣は。 -
でも87点取られてる時点で勝ち目ないよ
あと5点抑えられるようなDFができてたらこっちは10点取ってたかもしれない
これで15点だ
そういうスポーツだろうよ -
>>470
ホントそれなんだよな -
>>467
比江島はあれしょっちゅうやるから、Bリーグ見てる人間からしたら「ああまたかよお前」って感じ
あのTOは何度も見せられてるからな
こんな大事な試合の初っ端でやっちゃうのがさすが天然というか
もちろんこの場合は悪い意味でだが -
bリーガー笑ってほんとレベル低いんだな
-
比江島がピックからほとんどパスしか狙わないのとか完全に読まれてたよな
比江島に限らず、自分で行けばいいじゃん!って場面が多すぎたわ -
次の大会とか安藤しゅうとが主力級になれば、オフェンスのリズムが変わるかもね
アグレッシブに打てるメンタルはあるし -
親善試合で使ったセットプレーが読まれてるのが分かってないのか裏をかこうとしない
バスケIQの低さが目立った -
外国人と戦ってないから、単純に強化策にもなってないというのは言うまでもなく
さらに良質な選手選考ができない、っていう弊害も出てくる
日本人相手にセコセコ活躍するのが得意なだけの選手、外国人相手でもそれなりに戦える選手などどうやって見極めるつもりなのか
目で見て選ぶのなら、篠山なんて絶対選ばない -
あの比江島のプレーはあまりに連発するのでもう癖というか体が勝手に動くんだと思う
いつも同じようなノールックのパスで、同じように単に相手にパスする形になる
大抵まったく惜しくもなんともないただのプレゼントパスという結果
「感じてダイブしないお前が悪い」っていうメッセージなのか?と尋ねたいくらい何度TOしてもやめないし -
122vs33て、、、
-
八村が万全だったら10点差くらいの負けで済んだかもしれない
くらいの実力差なのは最初からわかってたはずでは? -
比江島のあれはそもそもどこに投げてるつもりなのかすらよくわからん
もうちょっとくらい丁寧にプレー出来ないものか -
トルコは比江島が最後までアタックせず
パスする確率が高いというところまで分析してたんだろうか?
ヘルプにもいかずパスコース塞いでたけど。 -
>>488
比江島はタイミングが独特なんで初見だと特に相手は一本道空けてしまうこと多いよ
なんだかよくわからないうちにぎこちないステップで入り込んでくるので
でも本人が最初からリングにアタックする気ないから、わざわざ相手が密集しているところにポンとボール投げ入れただけかと
トルコにしたらサンキューってなもんだよ -
八村に拘り過ぎず、予選のようにファジーカスのポストプレーを多用すれば良かったんじゃないのか?
-
チームスポーツは色なんだよな
八村 赤
渡邊 緑
比江島 青
田中 赤
馬場 青
篠山 グレー
ファジーカス 紫
富樫 黄色
こんなイメージ
今の日本は昔に比べたら能力はあるけどバランスが悪すぎてクソほど弱い
富樫がいればバランスよくなるのに
なお黒子のバスケとは一切関係ありません -
>>490
ファジはシュート能力だけなら八村より上だと思ってる -
ファジーカスの身長を考えれば
渡邊がポストのファジーカスにパスすれば絶対入るんだから
全部そこ起点じゃダメなん?
三河の桜木みたいな感じで
そこに八村が走りこめばええやん -
今の日本代表にカリー入れたらトルコくらいには勝てると思う?
-
ゴンザガはガード陣がドライブあまりしてなかったのに、あんなに攻めまくれたのはなんでなん?
日本代表と何が違うのさ
シューターがスリー打ちまくってたのがいいの? -
>>480
日本選手には大なり小なり「工夫」が足りないと思うの。
1stQ8:35で篠山から八にバウンズパス入れたけど
あれは上から山なりのパスを入れるべきだったと思うの。
八は期待してて上に手を挙げていたけど。 -
ほんと、積極性を修正ってなんなんだよな
そんなもんはじめから持っとけよ
TOVしてうなだれんのもやめろよ他の選手に悪影響だわ -
>>475
やっぱBリーガーじゃなあ、外人慣れしてないわ。 -
ひえ島と篠山はシュート行かないでパスしかないとバレてる。
ファジもミスが多かった。
チェコに勝てれば次世代に繋がる -
>>499
ピックの上手さが段違い
そもそもゴンザガは隙あらばドライブありスリーありのガード
隙あっても何もできない日本のガードとは違うんでよ
更に言うと八村はゴンザガでも戦犯レベルのオフェンス能力の低さだよ
アイソ気味に点取ることしかできないし、本格的にDFされると何もできない
あれだけ点取ってたのに本格系スタッツが非常に悪い -
>>501 いやもうあそこは、ファジに一旦入れるか、カットインしてかき回すくらいだったな。
あれ八村に3人ディフェンス警戒してた。
トルコはカバーとか上手かったな。
日本がそういうとこは上手くなるべきなのに -
なんだこのお通夜会場は
なんかポジティブな話題をひねり出せよ -
比江島はトップからスリーを打った後にボールを眺めてて
気づいたら相手に走られてたのもちょっとな
イラつくポイントが2つ連発はさすがに -
チェコもトルコと同じ八村潰しの戦術とってくるぞ
それやられて日本が勝てるとかファンタジー過ぎるわ -
>>508
まあトルコに20点差以内ってのは今の日本にとっては大善戦なんだけどね。 -
>>499
ゴンザガのセットオフェンスのマニュアルの厚さ見たらビビるぞ -
>>503 TOVしてうなだれんのもやめろよ
www
うなだれていいのはNBAでTOP5選手に圧倒的実力差を見せつけられてから。
今の代表に一番怒っているのはニック。
でも彼はいい奴だから顔に出さない。 -
190cm以上をなんとか捻り出すスポーツなのに、180cm台が使い物にならないって凄いわ
どんな育成したらこうなるんだよって思うよね
180cmなんて他のスポーツでも普通の身長 -
ほんの数日前までは渡邉はゴミ、比江島をエースにすれば得点できるって喚いてたろ
-
チェコは田中スタメンでサトランスキーに付くのかな
渡邊くらいじゃないと相手にならないが、他のデカイのもガンガンドライブしてくるからどうしようもない -
>>516
ずっと訳わからないこと言ってるから触れない方が良いよ -
GLのくじ運から負け戦なのは間違いないけど17-32位決定戦でどこまで行けるんだろうか
30位以内でフィニッシュできるのかな -
地上波放送の米国戦楽しみだけど
その米国のメンバーって八村レベルの選手が複数いるって事? -
>>520
八村より凄いのが10人ぐらいいる -
スタメンは、
田中馬場渡邊八村ニックがいいと思うぞ俺は。
たらればだか、トルコもこれで行くべきやったな -
>>506 隙あっても何もできない日本のガードとは違うんでよ
それは違うぞ、日本は「何もできない」んじゃない、「何もしない」んだ。
G陣がジャンパーを打つためのピックだとわかってないんだよ。
あと、ザグズが強かったのはブランドン・クラークのリバウンドダンクやシュートブロックもある。
彼はウイングスパンは短いが、ジャンプの到達点までが速いところがR・ウォレスを彷彿とさせる。
俺の一押しの選手。 -
21年ぶりに自力でワールドカップ出場をやっとこ決めたチームにあれこれと過大な期待や要求をしすぎだろ
-
>>521
ニックの動きとかすごい研究されてて
トルコもガチきてる感あって良かったよね
トルコ側からしたら一発入ってもおかしくない相手に見えたんだろう
予選でオーストラリアを破ったって印象もあるのかなw -
>>510
チェコとトルコって、なんだかチョコトルテみたいだね。 -
>>526
楽しみだよなー。スレチだか。 -
もう疲れたわ
こんなにレベルが低いとは思わなかった
今日限りBリーグ応援するのやめます
今までどうもありがとう
さようなら -
どうせ勝てないだからポンコツ篠山と富樫外してテーブスとか田中に経験積ませればいい
-
>>508
フリースロー
日本 18/21
トルコ 1/4
すごいだろ、これ。
どんどん攻めていけばいいんだよ。 決してクリーンブロックされるわけじゃないんだよ。
ファールを貰うのも立派な戦術だぜ。 ハーデンだってフリースローばっかりだろ。 -
とりあえず比江島君にはガッカリしたわ
-
>>527
過去のレスでもあったけど代表の強さやファンの身の程知らずっぷりもサッカーより20年遅れてる感じだなw
世界水準と言える良い選手がポツポツ出てきて、予選や親善大会で浮かれて、ガチ本戦でボコられて思い知るっていう一連の儀式
コレをサッカーは20年以上前に済ませてた -
トルコみたいな遥か格上でも対策して潰しにきてるのに日本はなにやってんだろ
相手考えるまでいってないのか -
>>529
オスマン・トルコ帝国だろ。 -
>>536
フランスW杯とドイツW杯を足して割ったような内容と結果になりそう。
勿論、ドイツ大会のブラジル戦に相当するのはアメリカ戦。
八村が中田のように仰向けにコートに横たわって泣く光景が想像出来る。
そして八村は代表引退……。 -
自分たちのバスケを100%できればと言うけど、それをさせてくれないのが国際大会
スカウティングの裏をかこうとしてない -
とりあえずチェコとアメリカに勝てばいいからわかりやすくて最高やん
アメリカも5軍レベルだし -
>>524
ヤバさが伝わったw -
>>537
日本のスポーツ選手に良く見られるおかしな自己完結(と対戦相手の軽視)っぷりは
「〜道」の精神文化の負の側面かもしれん。
ボクシングの日本人世界王者でも、自分自身との戦いばかりを強調してて、相手を
きちんと研究しない選手は多かった。
そして本当の世界レベルの強豪と戦うと殆ど無策で惨敗。 -
八村対策が凄まじかったけど逆に言えば八村が機能すれば食われるかもしれないという恐怖もあったんだよねトルコには
-
次回のワールドカップのスタメンでも予想しよう
八村
渡邊
馬場?
あと誰がおるん -
>>536
サッカーの代表と同じように主力のほとんどが海外組になるくらいでようやくバスケは2次予選進出の可否を論じられるんだと思う
その上は果てしなく遠い
先に通ってきたサッカーは今でもベスト16が良いとこなんだし -
馬場は良かったよ。
最初はブロックされたけど、次はリバースで決めたから。
これくらいやらないとね。 -
トルコはNBA選手が1人しかいなくて
日本はNBA選手が2人
フィールドに立てるのは5人しかいないんだから実力的には勝てない相手じゃなかった
問題はバランス
八村やファジーカスは所詮生かされる側の選手
渡邊はDFの選手
周りを生かせる選手が日本代表には一人もいなかった
クリスポールとまでは行かなくても周りを生かせる選手が一人でもいれば結果は全く変わってただろう -
>>551
馬場嫌いだけど完全に止められたプレーでやり返すあのメンタルだけは好きだわw -
>>552
トルコはイリヤソバ、オスマン、コルクマズの3人NBA選手だね -
アメリカは点数バラけてるから八村が20点超えて試合中最高得点になったら半分勝ちみたいなもん(白目)
-
NBA選手とその他の選手って語られがちだけどユーロトップクラスの選手はやっぱ違うね
-
NBAでも日本は2wayとデビュー前のルーキーだしな。
スタメン、主力級とは明らかに力の差が合ったわ。 -
>>349
富樫が出てない試合相手の方が圧倒的に強いぞ -
>>551
結局馬場も突っ込むしか無いの途中でバレてあからさまに離れて付かれてたからな… -
今のトルコは日本はどうやっても勝てない相手。
日本がやるべきバスケをトルコがやっている。
お手本とすべきチームだよ、トルコは。
今一番の問題はG陣。トルコのG陣相手に、
守れない、攻めれない、走り負ける・・・。
差が大きいのはここだよ。 -
>>536
Bリーグがもっと早くできてたらなあ -
篠山ってBだとスリー4割くらいで決めてるんでしょ?
もっと積極的に撃っていけばいいのに -
馬場は典型的なナルシスト馬鹿
自分のやろうとしてるプレーしかできない、相手に合わせて動く頭がない
渡邊は逆に相手を意識しすぎて変な動きになる
その辺の総合力が高いのが比江島なんだが逆に言えばそれだけでやってきたような選手だから -
西村
ペッパーズソウ
パーカーアイラモリス
桜木サンバニカ
ファジーカスパプ
このメンバーが日本代表だったらトルコに勝てた? -
>>567
ここまで偏った考えしてるやつは何が楽しくて応援してんだろうか -
馬場のダンクは、ドフリー+ランニング+片足ジャンプ+右手でダンク しか出来ないからな
ボールも掴めないし、外人みたいにゴール下でリバンとって、両足で跳んで両手ダンクも出来ない -
馬場はまだ若いからこれからアウトサイド磨こう
あの身体能力でスリー撃てたら通用する -
>>565 『ここで俺なんだ? 』と思いました」と、心の準備ができていなかったと明かす。
ちょwww -
>>565
辻入れろとか言われちゃうこれ -
>>565
急にボールが来たので -
>>544
でも親善試合でアメリカを倒したオーストラリアにもNBAスタメンは1人しかいないからな -
>>566
そこで日本人の定型句「ケイケンガー」ですよ。 -
まぁ、トルコが日本を対策してたってことは、負ける可能性を想定してたってことだから、今までの日本とは違うよな。ラマスもトルコが日本にここまで下準備も含め本気で臨んでくるとは思ってなかったんだろうね。
-
安藤は普段からバンクシュートなの?
-
トルコ戦悪かった選手達は明日のチェコ戦で少しでも挽回して欲しいね
特に比江島篠山あたりは明日も同じ感じならちょっと擁護できないかな
まあチェコも普通に格上なんだが、元々唯一勝つ可能性があると言える、ある意味一番重要な試合だしね -
安藤はメンタル強めだと思ってたけど、、、カモメンタルだったか、、、
-
ファジーカスがシュート超うまいのはわかるんだが
あれを飛んだり走らせたりするのは人権問題にならんのか -
ユーロリーグ過去4年間でトルコのチームは優勝1回準優勝3回。
そのチーム(フェネルバフチェとアナドル・エフェス)に所属する
選手が代表の半分近くを占めてるんだから、NBA組除いても
強いのは当たり前だな。 -
>>584
ほーん -
比江島、1ピリの立ち上がりに消極的なプレーあったけど、4ピリでも前空いてるのにニックに苦しいパスするシーンあったな。
-
>>581
1勝1敗でアメリカ戦なら熱くなるよね -
スポーツニュースではうまい具合に編集し、ハッチのダンクとナビのブロックを見せて
日本もやれる感を出してたな
ライブで見ていた時の無力感は伝わらない編集だわ -
安藤は代表でプレーしてるという認識すらなさそう
-
安藤やっぱメンタルダメじゃねーか?
試合前も受験生の気分とか言ってたし。
受験生ってガチガチのイメージしかないわw -
正直周人出した瞬間、ラマスもほぼ諦めモードだなと思ったわ
-
>>587
https://www.youtube..../watch?v=FyAnp8iCOyc
改めて見返すと、ただただ日本が酷いだけで本当に見所の乏しい試合だ。
圧倒的な体格差、日本代表のフリーで外すへぼシュート、アメリカ代表と
比べるとチーム戦術という概念が無いかのような烏合の衆の如き動き、
ポロポロこぼすボールハンドリング、無責任なパス、不用意なファウル、
小学生が参加してるかのような武藤のイラっとする童顔etc...
アメリカも第2Qまでで圧倒的な差(日本側の得点はここまで八村以外では
軍司のFHによる1点のみという無様さ)がついたせいか、飽きて
モチベーションが切れてプレイがだんだん雑になって来てる。
八村も試合全体を通じて孤軍奮闘していたという感じではなく、終わってみたら
25点も取ってたの?という感じ。 -
>>570
背の低い日本人特有の「下からダンク」じゃなくて
「横から飛ぶダンク」は日本人らしくなくてうらやましいんだけど
日頃NBA見てる分には、馬場ダンクは高さの余裕がなさそうに見える。
スピードはあるからスチールを生かせれるんだけどね。 -
>>595 ベンチもあれだな、やっぱ気持ち強い奴がいいよな。やってやる!という気構えの奴。馬場は不発だったけどやっぱ馬場みたいなメンタルの奴どんどんでてきて欲しい
-
トルコが強いのはわかっていたことなんで結果は残念だが受け入れるしかない
しかし、残りの2試合を同じ感想で終わる事は
全ての意味で許されることではない -
日本の試合時間も21時からにしてくれ〜
-
サッカーの本田のような狂った鋼メンタル出てこないかなー
-
俺はもう東京五輪に気持ちを切り替えてるよ
トルコはまだ富樫がいる日本を倒してない -
https://news.yahoo.c...o/20190901-00140755/
平均身長トルコと1cmしか変わらんのにコートに立つと目に見えて日本の方が小さいのは世界基準とかより日本がただ盛ってるだけなんじゃ -
もちろんブロックされるけど馬場はチェコ戦で2,3人いるところにダンクで突っ込んで
ビビらせてケンカ売って来いよ、マジで。 -
>>591
テレビナイッスゥー -
篠山一応スリー決めたしな
多分シュート力は低くない -
どうせ米国にボコられんならスター集団見たかったな
-
アジアの頃からカモにされてるPGがW杯で活躍できるなんてハナから思ってない。むしろ問題はラマスの采配に…、つか篠山もなんであんな自信ありげなんだ。キャプテンが一番デカイ穴とか死にたくならんのか
-
富樫と辻がいないだけで基本的に現在の日本で最強のメンバー集めた上での結果だって分かってないやつ多すぎ
誰々いらないとか個人を批判するのは日本の実力やヨーロッパの国々がいかに格上か知らないんだろうな
チェコがギリギリ可能性あるかもってくらいが妥当でトルコに勝てるかもなんて思ってた奴はトルコ舐めすぎ
今いるメンバーがベストで日本はヨーロッパの前に中米やアフリカ勢を相手に勝ちきれるかどうかっていう現状を認識したほうがいい -
ガードはアメリカ代表みたいのじゃなくていいから、シュート力と頭の良いいPGを育てる必要があるな。りそはナッシュや
-
代表ってのは高校バスケとかで天才みたいな扱いだったのが集まるところ
特にガードなんてその象徴
高校時代見てた人に篠山が30歳超えても代表やってるって言っても信じないだろう
藤井祐眞なら信じられると思うけど -
>>611
もうキャプテンじゃないぞ -
>>565
ここで俺なんだw -
篠山は口だけで実力が伴ってない
チュニジア戦終了した時のインタビューも聞いてて恥ずかしかった注目されたいなら強くなれよ -
>>604
日本人というかモンゴロイドって、背が同じでも厚みってか容量が違う -
実際のところ
今の日本は世界で何番目位の実力なんだ
韓国中国イランよりは絶対強いのか? -
米代表のミッチェルとかスマートとか背丈はないけど横に分厚いもんな
ケンバは日本人っぽい薄型の小ささだけど -
何か個人的にG陣がこんなに粗が目立つ大会になってしまってるのが意外な感じがした
パワープレイを求められるインサイド選手がもっとヘイト浴びせられるのかなあと思ってたから -
>>621
中国より上なわけないだろ -
試合後のロッカールームでは渡邊か田中が比江島につかみかかって殴るくらいの雰囲気があってしかるべき。
-
まるで中国がトルコと20点差付かないみたいな言い方だね
まさかトルコに勝てると思ってる人とかいる? -
>>565
11点ビハインドでシューターが「ここで俺なんだ」って…
シューターにはおいしいシチュエーションなのに何のためにそこにいるんだかほんと腹立つ
あといい加減経験が…とか各選手たらたらと言い訳するのもやめてくれ -
比江島の国際戦は別とか日本のエースとか言ってた人達は見事に消えたね
-
おまえらどうせ、チェコ戦勝ったら手のひら返すんだろ?もう飽きたわそれ。
勝ったらアホみたいに持ち上げて、負けたらアホみたいに叩くのやめろよ。 -
>>621
25〜30位くらい -
>>630
勝っても叩き続けたり負けても褒め称えてるより健全だと思うぞ -
モンテネグロ代表にビエリツァ
-
申し訳ないがアメリカには善戦することもなくボッコボコにされるだろう
-
>>630
手のひら返しなんてスポーツの醍醐味じゃん -
とにかく予選で1勝することが大切。
そうすれば日本バスケのバブルみたいな盛り上がりが続く。 -
トルコに20点差以内ってのは
過去の日本代表からしたらむしろ快挙なんだけどね。
ただもっと出来るだろってのは試合見ててあるので
その辺はツッコみたくなるところ。 -
>>628
経験の低さ以前に意識の低さが…w -
>>565
シューターってみんなメンタル強いと思ってたわ。辻とは全然違うな。 -
メンタル以前にプロ意識が低いわw
ベンチに入ってプレイタイムが貰えないのは家族親族に申し訳ないと思うのが普通。
NBA見てたら出場して得点取って勝って家族に喜びを与えるとかプロってそんなもんだろ? -
>>580
普段はリングに触れないで綺麗に入るよ
試合前の練習とか連続で何本も決めてるし
ただクラッチタイムとか大事な場面で決めた記憶はあんまり無いなあ
たまには決めてたような気もするけど川村みたいな印象に残る試合はないな -
>>643
それは現代バスケを皮肉ったネタだろw -
>>604
今回の日本代表は盛り過ぎだよw
http://www.fiba.bask...r,average_statistics
竹内兄弟の靴込みで209?はまあ許容範囲として、渡邊なんて裸足で203?、靴込みで
206cmのところを更にサバ読みで+2cmだからな。 -
安藤それなら最初から辞退すればいいのに。
-
>>644
バスケで10点差で負けたらダメだよ。 -
山之内勇登が完成するまでトップ勢に善戦はお預けだな
-
トルコに20点差以内で終われたって、、、
トルコは後半体力温存でベンチメンバーフル活用でペース落としたからな
20点差以上の差があったよ -
>>644
2010年の母国開催の世界選手権で中国とやった時は、ダブルスコアでボコってたな。 -
>>565
まだ2試合残ってる状況でこれを正直に口にすることがいいのかはわからんけど、他の選手も似たようなもんでしょ
異次元のインテンシティのゲームに放り込まれたんだから
やっと日本バスケがスタートラインに立てた -
OQTで十分に経験したはずなんだが
-
>>596
これな。井手口やその他が自分のとこの選手を代表に使ったクソ代表だ。 -
20点差という結果に対しての上出来と論外とか言っても意味がないわ。トルコは終盤は点差が縮まらないような戦い方をしてるわけで。
-
>>622
胸板とケツ、ハムストリング、ふくらはぎの盛り上がりを見てみな。 -
サッカーも、国内組の選手はこの間のコパアメリカで、自分がこんな試合に出ていいのか、なんて言ってたぞ
そのあとすぐ海外移籍したが。前田大然ね -
日本の選手ってNBA無理なら国内に留まるから全然成長しない
ドイツ1部や2部に居続けるだけでも全然違うのに -
>>634
言うほどの惨敗じゃない。むしろ何を期待してるんだって感じだ。 -
「いやー、トルコに20点以内で負けたよー!俺たちも強くなったなー!自分で自分を誉めたいでわ!」
某ネット掲示板によると、これが試合後の日本代表のロッカールームでの様子だそうですよ・ -
>>653
調整されてたのは間違いないが、その上でトルコは日本に19点差しか付けられなかったってだけ。
他のゲームでは、フィリピン・アンゴラ・チュニジアは40点差以上付けられてガッツリボコられてるよな。
これらの相手チームも完全格上で、調整入れた上でのこの点差だろう
俺はこういう↑ゲームを想像してたよ日本トルコ戦は -
最近思ったのはどんなスポーツでもメンタルの強さは必要だと思うが、バスケはすぐ得点に直結するから尚更必要だわ。
得点の積み重ねだから、どんどんボディーブローのようにやられていくね -
>>662
NBAは無理でもユーロリーグとか行って欲しいね -
>>664
某ネット掲示板は身の程知らずのお花畑ちゃん達もいっぱい居るみたいね
選手だけじゃなく、ファンやメディアのレベルも含めて本当に黎明期だよな
10年前は「これから」が虚しく響くだけだったが、今は本当にこれからだよこれから -
お〜にぃっぽぉ〜にぃっぽにぃっぽにぃっぽ〜
おいおいおいおいおい -
順調であれば、W杯初勝利は次の次くらいじゃないか?
これでも楽観的すぎるかもしれん -
井手口監督の、「平面で負けるなー!」って虚しい声が響いてるのが印象的だったな
試合は122対38で負けたけど、これでもラッキーなことに八村がいての話だからね。1人で25点とってくれたし。 -
スペインの木下勲はどうなん?戦力にならんの?
-
>>674
2006年に勝ってるだろうよ。 -
Bリーグ最近見始めたニワカからすると、今大会ダメでも何かしら掴んで、来年の五輪で欧州勢に勝ったら感涙ものだわ
-
日本が初出場だと思ってる人いるよね
-
>>676
宇都のほうがマシ -
青嶋が苦手だからDAZNで見てるけどアメリカ戦は地上波だからフジで見たいんだけど実況が天敵青嶋かよ
-
>>665
日本対チェコの展開、点差の予想教えてほしい -
どうせ安藤もワンポイントのシューターみたいな使われ方しかしてないんなら、金丸いれて金丸用のセット2、3個用意したほうがよかったんじゃないか?と思わなくもない。
-
2006年 世界選手権 金
2008 北京 銀 決勝 100-107 vsアメリカ
2012 ロンドン銀 決勝 107-118 vsアメリカ
2016 リオ 銅 準決勝 76-82 vs アメリカ
ユーロ 2001銅 2003銀 2007銀 2009金 2011金 2013銅 2015金 2017銅
強すぎだろwwwwww
-
あと2敗して予定通り終わり
オリンピックも当然勝てない、それがバスケ男子日本代表 -
とりあえず勝ち負け考えずどんどんトライしていくしかないよな。
勝ち負けでしか論じれない奴は気にしなくていい。 -
>>626
俺はホームなら中国がトルコに競り勝つと思っている。同じアジア人でも中国のメンタルは強すぎ。中国は図々しいから勝てる。 -
>>676
ちょっとだけB3のチームだかでやってたよね -
語学をやってないからチャンスがあってもつかめない
まあヒエジマくらいになると旅行くらいは連れて行ってもらえる -
>>519
てゆうか、FIBAのこの世界選手権のレギレーションもいまいちだよな。
敗退決まった後の順位決定戦なんて律義にやっても応戦するほうが本気になれない、あまり世界全体の興行を意識してない時代の名残だな。
順位決定戦なくして最初のグループリーグのリーグ戦を8チーム4グループで七戦くらいすればいいのに。 -
今トルコとの試合見終えたけど富樫いらないっていってる奴正気か?
カザフスタン戦で富樫のPTのびた理由はファジーカスにしっかりボール入れれるからっての忘れたの?? -
順位決定戦は五輪予選を兼ねてる都合上仕方ないと思うが
-
それにしても日本はトランジション対策0だったのか
そのせいで外で撃つ気なくしてるやついんじゃん -
安藤自分を客観視出来てるじゃないか。何で安藤てかなりのやつ思っただろ。
-
比江島田中馬場もスプリットみたくドライブインできる技術皆無だし弱点だらけの日本が弱点つかれまくった印象だわ
-
オリンピックまでの一年で
シェーファー、ヒュー、テーブス、フリッピンあたりが急成長して
金丸、川村が復調してくれないかな
あと、実は日本国籍持ってたNBA選手が発見されるとか -
永吉出てないの?
-
3Qのまた離され始めた安藤の時間
あれこそ比江島が何かできたかもしれない時間かもしれないのに
比江島は能力的には何かできるかもしれないけど安藤は能力的に何もできないことがほぼ確定してる
確かにファール嵩んだけど比江島なんてもうファールアウトしてもいい存在だからあんなに長く安藤に変える必要性はなかった -
>>595
あの時点でチームとして目いっぱいで後は神頼み3pシュートが入ってくれないとこれ以上追いつかない状態だからな。
でも、予選ではツジーンがあの状態から3p結構決めてたからな。
しかし安藤もいくら他の部分で頑張っても彼の場合は打てる状態の3pは絶対撃って、それを35パーセントから40パーセント決めない限り代表に居場所がないってことくらいはわかってるよな(-_-) -
>>682
初戦から予想外してマシな点差だったから自信ないが
トルコよりは劣り、一番可能性があるってだけでチェコもあくまで格上
2016チェコより確実に上だろう
勿論日本勝つつもりで応援するが、厳しいと思う
日本のディフェンスやリバウンドは大きくは変えられないだろうが、問題のオフェンスで八村に入れる所の改善に期待
トルコ戦よりは点は取れて、最後まで殴り合いができた上で一桁点差で済めば上等だと思う
まだ居たらそちらさんの予想も聞かせてね 他の人もどうぞ -
>>609
所詮去年ジャカルタ4以下の烙印を押された奴なんだよ。 -
自分はどんな弱くても応援するよ
やっぱバスケが好きだからね -
>>617
QBK以来の新しい名言が・・・ -
第3クォーター開始2分、11点ビハインドの場面で安藤に出番が訪れた。「劣勢が長くて、『ここで俺なんだ? 』と思いました」と、心の準備ができていなかったと明かす。
「なんで俺を使わないんだ。俺がひっくり返してやる」くらいの気持ちでベンチに座っててほしいよな。
いろんな記事の中で一番がっかりしたのはこれよ。 -
K(ここで)O(俺)N(なんだ)
-
>>703 まだ居たらそちらさんの予想も聞かせてね 他の人もどうぞ
ここで俺なんだ? -
富樫出てもシュートは打てず、パスも引っ掛けられ
ディフェンスはいないに等しいレベルだったと思う。
辻はスポットシューターとしては安藤よりはマシだけど
能力低い分シュートそのものを打てるかどうか。 -
前向きに考えたいがリバウンドだけは無理だな
まだポテンシャルはあるが、勝てる気がしなくなった主因だ。意識だけでも変えて欲しいわ -
KON?
-
「経験の差」という言葉で誤魔化すのもやめて欲しいよな
-
>>708
そりゃ観客が監督から急に言われたらびっくりするだろうよ、「ここで俺なんだ?」って。 -
交代を告げられたカズ「KON?KON?」
-
>>712
意識だけ変えても戦略戦術を建てないと試合にならない。 -
みんな日本に期待しすぎてたぶん負けに落胆して戦犯探しするのは仕方ない
でも少し前までアジアで勝つのも難しかったのがトルコ相手に20点は進歩でしょー -
もうやだ
ぶっちゃけOFの問題点改善できたとしてもやっぱDFが無理すぎる -
シューターが大当たりでもしないと勝てない
安藤は3を3つとも決めていたらヒーローだったんだけどな -
次の試合で3つとも決まる可能性もあるし
実際その力はある
でも準備できてないとか言うのは問題外だから反省してね -
KON
-
勝つしかねえだろ!
-
日程ってどうなの?
-
5日まで試合ない感じなの?
-
何か知りたいならせめてきちんと質問しろよ
「どうなの?」ってなんだよそれ -
なんでここに書き込めてそれを聞くのかほんとに分からないんだな
-
三戦全敗して帰国した時にはお出迎えとかはないよな?あっちゃうのか?
-
トルコ代表のカンター凄かったろ?
今年のPOでも活躍してたんだよ
DEN倒してGSWには負けたけどさ
プレーオフ成績 11.4得点 9.7リバウンド
トルコの大黒柱だね -
>>721
トルコ戦スリーは当たってる方だったけどね
元々スリー博打に頼らないチーム方針だし
やっぱ八村への点の取らせ方(2P)、あと毎試合FGA10以上撃つ渡邊が確率よく点重ねるのも必須。
ディフェンス、リバウンドはもうどうしようもない部分あるから、殴り合いができなきゃキツい -
>>468
それポルジンギスいなかった? -
日本にも入谷蕎麦がほしいです
-
おいおい折茂はどうした?
怪我か?
日本最高のシューターがいないとはね -
>>727
下のレスが見えねーのか? -
>>734
ラトビア戦のボックススコアを見ると、FG率、3P確率、リバウンド、アシスト、
ブロック、スティール数などあらゆる数値で絶望しか無いが、同じ大会でやった
チェコ戦のそれを見ると、結構やれそうな気がしてくる。
https://www.fiba.bas...Latvia#|tab=boxscore
https://www.fiba.bas...-Japan#|tab=boxscore -
微熱で試合して中一日って大丈夫なんだろうか?
-
凄いのは八村だけ
サッカーの時と同じだよ
98W杯の中田だけだったように
3連敗しても水かけんなよ -
PG役 (篠山・田中) が高い位置でドリブルでタイミング待ち
C役 (ニック・譲二) がハイポスト辺りからハイピックに行く
残り3人はベースライン上に並んで、機を見てオフボールスクリーンを掛け合う
1-4 ローアラインメントの、ビッグマン1人だけが上がった形、
このセットオフェンスの名称って何て言うんですか?
そもそも最初のハイピックが決まったためしがないし、、
このセットの特徴は、真ん中に広いスペースを作れることだが、
日本のPG×Cのコンビでは、そのスペースを全然活かせていない
ゴール下で残り3人がオフボールスクリーンを掛け合うが、
一瞬フリーになれても、PGから距離もあるし、何よりタイミングがシビアになるので、
そのフリーが活かせたことはほぼない。
それ以上にまずいのは、日本の弱点であるPG×Cがメインになってしまって、
肝心の八村、渡邊がボールに触れる機会を減らしてしまっている。
なんでこんなセットを多用しているのか意味不明。
どこが利点で使ってるのでしょうか? -
>>724
毎回うるさい -
グループリーグ敗退しても順位決定戦はあるんだろ?
-
>>735
確かに、折茂がいたら…と思うシーンは多かった
だが、それ以上に俺からすれば全盛期の長谷川誠がいたら…と思わざるを得なかった
期待してなかったが、田中はよくやっていた中、PGを長谷川と田中で回せていたらもっと得点は伸ばせた -
安藤正直で悪くないけどな。いきなり使われて素直な感想だと思う。田中をもっと使っておけばな…
-
試験的に前半と後半にゾーンディフェンスやってたけど、パスワークが良くて3P入るチームにゾーンはやっちゃいかんでしょ
-
「ここで俺なんだ?」が名言化されてて草
-
>>703
ありがとう。
チェコ対アメリカ見ただけの素人予想だけど、チェコはガードのミスマッチを徹底的についてくると思う。
止められないけどそこでやられる分はokと割りきり、ファールを上手く使って相手を乗らせないでほしい。
オフェンスは仰る通りで八村に良いところでボール渡すことができれば接戦に持ち込める可能性もある。
アメリカと戦った後である意味吹っ切れてるチェコ相手だから立ち上がりで一気に行かれるのが怖い。 -
他の選手が批判されるなら八村も渡邊も批判されるくらいには酷かったよ
FG%メッチャ低いし
徹底マークされてたからしょうがないってなるならファジーカスも脚悪いからしょうがないよねってなるよ
それぐらい格上の相手だ
日本の力量も知らずに勝手に盲信して勝手に裏切られて選手を叩くのは愚かだ
怪我で欠場した選手以外に代わりになれる選手なんかいない -
使うなら安藤誓の方にして田中を2番でもよかったかな。
サイズは落ちるがとにかくオフェンスの廻りを良くしたかった。 -
>>515
びーりーぐおじさん達が恥ずかしげも無く喚いてたなw -
チェコ戦はK.ANDO(Kon Ando)出るかな
-
コルクマズにプットバックダンク決められたの誰のせい?
-
>>756
八村FT10本だからな。
むしろ何で日本側はファウルで止めないんだろうと思う位。
http://www.fiba.bask...-Japan#|tab=boxscore
アメリカはともかく、チェコや17〜32位決定戦で戦う相手はほぼ確実に同じように
八村に人数をかけて封殺する作戦で来るだろうから、それに対して他のメンバーが
どう働けるか。 -
一番いい時の折茂がいればな、とは思う
それにしても折茂ってまだ現役なんだから凄いよな -
八村を抑えにくるからファジーカスのポストプレー中心でいくべき
-
だからポストに玉入れられないんだってナビ以外
-
ファジーカスへは八村みたいにボールを入れさせないディフェンスはしてこない
-
>>759
ワールドカップのルール把握してないんだが
トルコは選手が5ファウルで退場になってもいくらでも代えがいる
日本はスタメン固定で控えにはメガネ君みたいなのしかいないようなスラダン状態だからじゃね? -
冷島のファンは、擁護できないぞ。
あれじゃあさ。
陵南戦の後半の無い流川よりひどい。 -
>>748
安藤は国際経験が乏しい。ここ最近、代表に絡み出して最高の舞台でガチの相手は酷だと思うよ。ここで俺なんだも無理はない。天然だし。 -
>>765
なのにG陣は自分のマークマンのプレッシャーに押されてボールを入れられない -
>>770
病気なの?おまえ -
前向いてボール持てるガードが富樫だけだもんな。
-
サトランスキは、渡邉か。スタメンさすがにいじるよな。
-
>>773
もし篠山スタメンだったらラマス見限る -
田中はディフェンスと思ってたより得点も取れて良かった
篠山のディフェンスはザルだし次のスタメンはないだろ
比江島はもう昨日は見切るしかなかったな
代わりの安藤があの出来では厳しいが -
NBAだとのっぺりして見えるサトランスキも、やっぱり相当守りづらいんだろうね
-
チェコ戦は安藤誓、馬場、渡邊、八村、ファジーカスでいいんじゃねえかな。
ファジーカスをスクリーナー&シューターにして八村ポストアップ
渡邊、馬場をダイブ要因で。 -
>>776
もっさり -
>>777
5人で40分回せるわけないから定期 -
田中PGでスタートいってほしいわ。比江島はよくわからん。ラマスは田中使い方わかってないわ
-
記事読んでヤバイなと思ったら案の定安藤周がフルボッコだった
-
アルバルクは田中をPGとして育てて欲しい
安藤がいるから無いと思うけど -
>>773
ナビをメインにBABA、田中さんでローテかなと予想。 -
>>754
「オリモガー、サコガー」と喚く実業団おじいさんもいますよ。 -
ヒエジマは過大評価
-
>>785
B専だから -
>>785
課題も過小もない。元からムラッ気のある、独特のテンポを持ったスコアラーだよ。 -
俺は未だに頭の中お花畑状態だから日本がチェコとアメリカに2勝してくれるのを期待してるよ。頑張れ岡本飛竜!
-
アメリカを倒せ
-
ファジーカスのディフェンスどうなっとんねん。半分以上あそこが抜かれてドライブインされてる印象しかない
-
ここで俺なんだ?がなんかデジャブ感と思ったらあれだ!
サッカーの柳沢だ。QBKだっけ?
上で誰かいってた? -
>>781
そりゃあんなこと言ってたら叩かれるわな… -
>>790
まずチェコに勝たんとな 話はそれからや -
QBKクラスのヒットだなw
ここでオレなんだwww
最高だぜ、周人 -
チェコはアメリカ相手に善戦してたけど日本は相手になるんでしょうか
明日は酒飲まないと見てられないね -
トルコ戦で世界レベルを経験したのだから
チェコ戦で負けても「ケイケンガー」と言い訳はできないよ。 -
チェコアメリカ相手に67点取ってら...
-
トルコは得失点差の事も考えて試合終了間際のシュートも決めてたな
NBAなら結構問題になりそうだがそれだけチェコは強いということだろう -
まあオリンピック出られるからなんでもええわ
-
あれで叩かれない優しい世界もある意味怖い
-
いつだったか比江島めっちゃ詰め寄られてたよなw
国際試合は得失点差あるからしゃあないけどみんなNBA見てるからああいうの怒っちゃうな -
・3試合で終わって帰ってくる
・順位戦いらなくね?
・トルコって1Q以外は手を抜いてたよね
というニワカがここに来るくらい、バスケって話題性があるんだなw -
>>552
すでに3人と指摘されてるが、ついでにセミーエルデンは元NBA選手 -
超ニワカで初めてバスケの代表戦見たけどなんか悲しい試合だった。
注目されてる自覚無かったのかもな(´・ω・`) -
心技体どれをとっても世界上位国には及んでないのがわかった
-
>>809
別に弱いのはそれで良いのよ
注目されるチャンス掴んだ時に1番大事なのは出だしよ…
せめて第一クォーターで見せ場作れたら印象だいぶ違ったかなってのが素直な感想
1番大事な所で最悪の展開。そのまま何にも無く終わってしまったように見えた -
てか、現地に解説で田臥行ってるんだから
という話はやめよう -
まぁドン底からの逆襲ってのも良い展開だし、そのチャンスもまだまだあるから期待はしてる
なんで試合の入りがあんなだっのかは凄い気にはなる -
安藤周人なんで叩かれてるん?
-
まあ俺も散々厳しいこと書き込んだから今更こんなこと言うのもなんだけどさ
トルコに負けたくらいで叩かれる筋合いもないんだけどな
そりゃよっぽどうまくやらないと普通なら負けるだろってw -
数本シュート決めたからごまかされてるけど
昨日はファジーカスがちゃんとリバウンド取って
ドライブで抜かれまくらなきゃ勝ってた試合だよ
ガードよりもセンターの穴が巨大すぎるから最優先で後釜を探すべき -
>>814
KON -
ひえ島の俺の書き込みちゃんとおまえら保存していたんだろうな?
あんな雑魚が通じると思ってたやつは頼むから二度と書き込まないでくれよ -
まぁ、次戦修正してくれれば良い
-
まあもともと本番はチェコ戦だしな
トルコとアメリカは勝ち目薄すぎておまけみたいなもん
ここで大差で惨敗したら思う存分叩け -
個別に叩かれるべき選手なんかいない
あえて言うなら叩かれるべきは全員だ
トルコ戦に限らずアジアやアフリカ諸国が日本以上の大差で欧米に蹂躙されていることを認識しよう
この差は急激には埋まらないのに皆んな勘違いしすぎ -
仮にも代表に選ばれてベンチ入りしてる選手が「ここで俺なんだ?」はないだろ
気持ちだけはいつでもイケるよう準備しておけよカスが -
てか各スポーツが1番力入れるのがニワカをいかに掴むかでしょうよ
-
サッカーも最初こんな感じだったし
ここからどんどん日本は強くなるんだろうなって楽しみでもある -
ココオレ安藤
じゃあどこで出るつもりだったのか?
20点ついて消化試合で出るつもりか?
もしくは接戦の2点ビハインドラスト三十秒で出るつもりか?
スターターファールトラブル、なんとか格上相手に二桁点差縮めたい場面でせっかく監督がリスクとってシューター入れたのに
ベンドラメの前で、辻の前でココオレ言ってみろ -
比江島 次はやるよな
またダメダメなら一度代表から落とした方がいい -
スタートは田中馬場渡邊八村ファジーカスでいこう
ほんとはセカンドでアルバルク組にしたいけどそんな事言ってられん
DF最初から最大限締めないと -
HCは日本人にした方が良いな
サッカーも岡田監督や西野監督が一番結果出してたし
外国人だと言葉通じなくてモチベーションを高めるのが無理 -
積極的な比江島を見れると確信している
頼んだぞ! -
バスケの優位性はとにかく部活経験者の女子が多いってことよ
-
>>834
こういうニワカね -
でもファジーカス入れなかったらポストアップされて終了
-
どーすれば日本バスケは世界基準になれると思う?
-
ポストアップなんて竹内でもなんとか耐えられる
走れないほうが痛いわ
今のバスケはそんなにゴリゴリするの上手い奴おらんし -
異種とのセクロスだろうなわりとまじで
-
>>839
こういうニワカね -
PG以外は2m欲しい
-
・ブリスベン・バレッツ 3ゲーム平均0.6分
・サマーリーグ 誰かスタッツ教えて。シングルゲーム単位しかわからない。
・トルコ戦 13分 FGM/FGA 0/1
冷島に期待してる人オッズ高過ぎ。 -
>>823
お前より何倍もバスケ知ってる人たちが取捨選択した結果が今の代表であり今のバスケなんだが
アジア人がバスケやってるってこと自体が欧米からしたらウィークポイントだろ
ヨーロッパもドリームチームに憧れてNBAに選手送り込んだり各国のリーグや越境リーグを発展させて今の実力がある
そんな急速に醜態晒さないように強くなれるプランがあるなら推進協議会みたいに協会に取捨選択の意見でも送ったらいい -
バスケもサッカーみたいに色んな国のリーグで頑張るべき。リクルートパイプを周りがつくるべき
-
八村渡邊帰化
とりあえずアジア予選突破くらいなら
このフロントコートがいれば安泰よ
あとはゴミガード陣をどうするかだね -
身長の問題じゃないよ
筋肉と体重が足りないから全然ボックスアウトできずにリバウンド取られまくってる
すぐに身長を言い訳にするのはそうやって思考停止するのが一番楽だからだ -
PG以外は2mwwwwそんな国ほぼねえよwww
日本は
181cm
189cm
195cm
198cm
201cm
逸材の登場を待つのを良しとしないならこれぐらいで戦うべきなんだよ -
何か八村は親善試合で目立ち過ぎて
昨日は大人の洗礼浴びちゃった感じ
田中は本当にアルバルクでPGとしてルカに育てて欲しいね
協会もリーグもなりふり構わず後押しして欲しい -
体重増やしまくっても超トランクスみたいになってスピードが落ちる
-
予選のイラン戦でエースに相応しい活躍をした比江島さんが明日のチェコ戦で戻ってきてくれれば、ファジのとこアヴィに代えてDF強化!とかしてみてくれないかなー
田中比江島ナビ八村アヴィ
自分がアタックせざるを得ないシチュエーションじゃないと比江島さんなかなか仕掛けない?ように思えるし
ハッチはスッポンDFされるしナビはサトランスキーとのマッチアップで消耗するからお前が点をとれ!これがラストチャンスだ!てラマスからハッパかけてさぁ -
>>848
八村と渡邊はアジア予選に必ず参加できるわけじゃなないんやろ? -
ラマスは優しすぎるんだよな。
日本にはジェリコみたいな監督の方が合うだろう。 -
マグジー・ボーグスみたいな日本人なら、サイズは要らない。
ただマクジーより筋力と運動能力が無いから、
どこで有利な点を作るかね。
サイズは努力で伸びない才能だから、スカウトするか、帰化するか、最近海外の血が入った人を代表にするかしか選手を早めに強化するしか無いと思うよ。
日本でバスケするカール・マローンを作るのは努力では無理だわ。 -
八村「ここは俺がなんとかしないと」
渡邊「ここは俺がなんとかしないと」
ニック「ここは俺がなんとかしないと」
周人「ここで俺なんだ?」
篠山「ここで俺なんだ?」
比江島「ここで俺なんだ?」
譲二「ここで俺なんだ?」 -
2006年。強気な司令塔と攻めるベテランの背中を追いチームが奮起
今年。21歳と24歳の若手の主力に依存 -
>>856
八村はともかく、渡邊は今シーズンでNBAは終了だろうから大丈夫。 -
解せないのは、日本人はフィジカルで不利なのなんか当然なのに3Pがないこと
どうやって点取るつもりなのかと -
>>203
実は敗因はラマスだったのか? -
正直最初の3ゴールで負けたと思ったよね
ぶち抜かれるニック、糞TOの比江島、3Pをお手玉するニック -
G 田中 渡邊
F 八村 八村みたいな奴
C 帰化(ふぁ爺)
6 馬場
7 シューター
B 竹内兄弟や比江島とか
これが出来れば勝てるんじゃないか
八村みたいな奴もう一人連れてこい -
結局レベルの低い日本人相手に無双してた勘違いカスの実力がばれてるだけだろ
それなのにどうにかしようとアタック続けたやつらを叩くからな(笑)
前にも出てたけどあと20年は弱いままだよ -
u17の米国戦見たけど、強すぎ
同じカテゴリーじゃ無理、日本は大学生じゃないと勝てないしょ -
八村弟はどーなん?背はまだ伸びてる?
-
カワイとポールにグリーンがいるように
八村カワイに渡邊グリーン
ポールを連れて来いや -
>>870
ポールって誰だよって思ったけどポジョの事かなw? -
ポジョだよ
-
日本に必要なのはリバウンダーだわ。
ゴール下が圧倒的に弱いから。 -
ゲームメイク出来てリバウンドも取れて3Pも打てるドンチッチみたいな選手が必要
-
イリヤソバとかまじ化け物に見えたわ。
-
>>876
ロシターしかいないな -
>>876
たぶん渡邊PG論はそこか或いはベンシモから来てるんだろうけどオフェンス力ってかフィジカルが違いすぎるよなあ -
田中渡邊八村八村みたいな奴ロシターでトランジションバスケやったら絶対強いわ
-
日本にハキームオラジユワンがいたらメダルとれるのにな。
-
明日のこの時間は日本代表を褒め称えるレスで盛り上がってることを祈って夜勤行ってきます。
頼むよぉ夜勤明けの楽しみチェコ戦、、、 -
NBAのしょぼい選手が化物に見えるのが国際大会の面白さやぞ
-
>>877
MEM-MIL戦で渡邊が守れてたもんだからみんな勘違いしちゃった -
PGは体格以前に基礎とハンドリングの技術が違いすぎるんだよ
-
八村みたいな奴絶対どっかに埋もれてるやろ
探せこの世の全てをそこに置いてきた -
>>886
渡邊の基礎とハンドリングは本物なんだよなぁ -
>>883
ミルズどころかデラベドバすらスコアリングマシンと化すの草生える -
我が国には2m15cm くらいの奴おらんしな。
-
>>886
バスケIQも大きく違うと思うわ -
そういう意味ではやっぱりアルゼンチンがいいお手本なんかな。
-
>>859
上の欄に田中も加えてもいいんじゃないか? -
リバウンド王、桜木!
-
ANDO「ここで出たら負けだと思ってる」
-
リオ五輪の最終予選で71-87だったから
あの時より大幅にパワーアップした日本なら
今回は勝てるじゃないかって気がするけど
チェコもパワーアップしてるのかね -
>>827
ココオレふいたw -
田中は何とかしてやるってより飄々と最善を探してる感じ
馬場は俺が何とかしてやるってか俺が決める感あるよね -
アテンプト多い奴は無条件で評価されるべき
-
>>869
一応表記は2mだけど、みた感じは入学時と替わらず195,6くれーだろって感じ -
まーたアジアが虐殺されてやんの
-
田中チェコ戦PG先発濃厚らしい。もっと早めにできんかったんかラマス
-
後手後手だな
今更ひえ島を控えか -
>>903
流石にラマスもひえ島があそこまで点取れないのは予想外だったんじゃないか -
>>868
大学生でも無理だろ -
今年渡邊は本契約なるだろうし東京以降予選が厳しい。
ニックってせめてヨキッチぐらい走れたらな。 -
>>908
ならないから大丈夫だよ -
比江島はオーストラリア行ったの失敗だったな。後、八村と全然合わない。
使いどころが今はない。 -
比江島はオーストラリア行ったの失敗だったな。後、八村と全然合わない。
使いどころが今はない。 -
比江島も予選のイラン戦では宣言通り点とってたし肉体的に衰えたとかいうわけではないはずなんだけどな。
ラマスもどうなってんの!?と思ってるだろうよ。 -
>>903
安藤は何の為に代表へ? -
>>903
いや、チェコ戦はトルコ戦の結果に関係なく田中スタメン起用はプラン通りだろう -
ヒエジマはどうなるの?
-
サトランスキーと田中か
身長よりスピードのミスマッチがな… -
残念ながらどこも渡邊なんて取らないだろう
-
>>918
田中ですら10センチ差あるからなぁ -
>>914
Depth Chartでグリズリーズの3番手PFをクラークと争う事になる
渡邊は余りにも厳しすぎるが、5年前のU-17世界選手権で日本を虐殺した
アメリカ代表だったラブが、今シーズンはグリズリーズでセンター予想で
3番手ってのも無情に思える。 -
>>919
八村、渡邊以外はNBA契約すら出来ないけどなw -
>>883
NBA最下層の渡邊が、日本では規格外だもんな -
HCは有能だし選手を批判するような発言は今まで一度もない
-
>>864
ラマスだからここまで来れただな。 -
NBAにこだわるより1つレベル落としたリーグで主力として経験積んだ方が良いわ
2wayなんて時間の無駄 -
>>878
ロシターこそB専外国人だぞ。 -
セルビア強すぎ。。
-
>>927
ラマスというか八村渡邊ファジーカスのおかげなのでは3人いない時はアジアにも負けてるし -
ぶっちゃけその3人いれば倉石ですら予選突破出来るやろ。
-
>>838
とんでもないパワーを持つ215センチのNBA選手を帰化。残り11人中6人くらいは2メートルのハーフを揃えて鍛える。バスケを応援してる人間が納得するかどうかが問題。 -
サビート帰化待ったなし
-
イーは安定してんな
-
木下勲の目指した方向性は間違ってなかったよな、実力無かったのと性欲がちょっとアレだっただけで
-
セルビア遊んでるな
-
アジアで勝てるというレベルなんだから、W杯でヨーロッパ勢と戦ったらこんなもんだろうな
チェコ戦も数年前のチェコなら勝負になる気がするが、今はもっと強くなってそうだし、トルコ戦みたいに差が出るかなあ -
>>931
ラマス以前の代表バスケ見てみな。まともにハイピックからのロールも出来てないよ。いくらあの3人がいても今のレベルの代表を構築できるのはラマスしかいないな。 -
セルビアw
………はあ -
セルビアって何でこんなにバスケ強いんだろうな
リトアニアとかも -
日本のパターン
過剰に盛り上げ期待する。
現実を知る
無駄に期待値を高めた為に失望する。
そっぽ向かれる。
なんかの大会で過、剰に盛り上げ期待する。
このループを度々見るわ。 -
中国の笛だわ
-
セルビア優勝決まりだよな?
-
八村で煽りまくってるのにアメリカ戦がこの展開になったら日本じゃもう厳しいだろうな…
-
一番謎人事なのがロイブル
U19で結果出したしアヴィ他も発掘したり尽力したのになぜ3×3なんだろ -
アメリカ戦はボロ負けになるのはしょうがない。まずは見てもらうことからだよ
そこから継続して見る人間が出てくればいい -
スラムダンクに例えると、
アメリカ:山王工業
セルビア:明朋工業
オーストラリア:海南大付属
トルコ:翔陽
チェコ:常誠
日本:越野、植草、池上、福田、菅平がスターターの陵南
くらいの感じだろうか? -
明日のチェコ戦とにかく勝って欲しいわ
ヨーロッパ相手の歴史的な初勝利を見たい -
>>941
リトアニアは昔から強いからな・・・順位はイマイチだったけどロンドン五輪でアメリカ相手に99-94と接戦だったし
因みに当時のアメリカ代表はレブロン・コービー・CP3・Dウィリアムズ・メロとか居たぞ -
バスケは日本人向けのスポーツじゃないな。
-
欧州でも旧ユーゴとバルト三国が
強いのは育成システムがいいのか?
身長が高いからか?
ほとんど人口数百万の小国だし
逸材収集のネットワークを工夫してるんだろうか
日本も海外にいる巨人ハーフの発掘とかまでやってるけど -
オランダは知らんけどデンマークあたりは
ハンドボールが盛んらしい -
中国頑張ってるやん。
-
>>946
前回のU16とU18でセンターが190?ちょいというスモールラインナップの面子で固めて
予選敗退したのが原因かも
その後佐古に代わって予選突破より将来の代表候補を育てる方針だとかで
かなりサイズ重視になったし -
佐古も東野も言ってることクソ薄っぺらくて大丈夫かなあと
-
>>957
そらはビッグマンが不作だったから結果的にそういうメンバーになったんだよ。 -
韓国も中国もめっちゃがんばってるな
-
あと黒人が白人にボコボコにされるところもバスケ知らない人に見せたい
-
>>961
センターってよりはFの役割だろ。GとFのゼロCでトランジションとトラップDFで挑んだ記憶。 -
>>958
佐古は確かに薄っぺらいが、東野がここまで代表を引っ張り上げてきたのは事実。 -
譲治メンターとしていいなあ
経験の差とかって言い訳うんざりしてたけど選手から出てきたのは良かった -
比江島には比江島らしい得点をしてほしいが、消極的にプレーしてTO続けるくらいならPT減らすのも手かもな
-
>>966
だから協会がロイブルを評せずに変えたのだとすると
その戦術でU16もU18も同じ面子で戦って
結果が出なかったことくらいしか思いつかない
そのあとの佐古のインタビューを読むとそこを意識しているように感じた -
個人的にはRハミルトンみたいに味方のスクリーンを使うシューターが欲しい
-
>>960
ブルシノなんか村田諒太に似てる -
にわかやけどもしかしてラマスって無能なんか
-
>>971
すごく欲しい。日本人にあってるスタイルだと思う。 -
ぶっちゃけ東野の佐古推しだけは理解出来んな。
確かに長らく代表を支えた功績はあるけど指導者としては能力不足だと思う。 -
>>975
代表の誇りや心得、体験を伝えられるってところじゃないかな。後は東野とツーカーの仲だから忌憚なくやれるじゃない。 -
富樫のDリーグがもプレイ見ても、他のガードよりは勤まっただろうな、でも、逆にあんな酷いオフェンスであれだけ点取れたんだからね。勝利は無くとも、後10点は縮まったと思う。安藤も辻なら、数本は決めてただろうな..。
-
身体能力、フィジカル劣るアジア人がスモールラインナップと標的でしかない
アメリカの真似しても無理 -
アメリカのスモールラインナップて別に小さくないからな
そもそもスモールラインナップてのが小さいって意味だと勘違いしてるやつが多いけど -
>>978
頭おかしい -
てかさ・・・身体能力が高いアメリカの選手は大学やNBAでセットオフェンスを徹底的に叩き込まれてるからな・・・
「UCLA OFFENSE」てセットオフェンスの動画がYouTubeにあるんだけど面白いね -
中国、ポーランドアツ過ぎるw
-
中国とポーランドどっちもひかねえw
-
しかしチェコ戦も何らかの変化は期待したいけど、現実的には勝つのは難しいだろうなあ…
「チェコなら勝てる」みたいな言い方を割と見かけて何となくそれほど強くはないのかと
思ってたら、アメリカと20点差ってw
日本代表がアメリカに20点差で済むレベルかどうか、考えるまでもないよな、残念ながら -
渡邊雄太は強気の目標設定。
「W杯で2勝してアメリカ戦を迎えたい」
初戦の1Qで終わるようなら、相手を煽らない方が良い -
中国もポーランドも自滅してオーバータイムだなw
-
ああ〜OT
-
明日は、田中、馬場、ファジ、渡辺、八村のスタートで
-
中国って強いんですね
-
どっかに日本国籍持った凄い奴落ちてないかな
-
pgの控えは安藤誓哉で。篠山より攻撃のバリエーションがあり、童顔だが闘争心が強い
-
中国って北部のある地域で背の高い人がたくさん生まれるんだって。でそこ出身のバスケやバレーの選手が多いらしい。
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 3時間 57分 19秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑