-
家ゲーSRPG
-
【PS4】グランクレスト戦記
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
■各種情報
発売日 : 2018年6月14日
ジャンル : 戦術級RPG
CERO : C(15才以上対象)
ハード : PS4
価格 : パッケージ版・ダウンロード版 8,200円+税
初回限定生産版 11,100円+税
■公式サイト
http://grancrest.bn-ent.net/ - コメントを投稿する
-
買おうかどうか数日悩んでいたけど買おうと決心
スレが無かったのでとりあえず立てました -
おつ、俺も気になるから見届けるぜ
ちなみにアニメ含め原作知らんw -
俺もそうなんだよねw
プレイ方法を切り替えられるのと自由度が高そうなので買うことにした
アニメ見てたらまた違った楽しみ方ができるのかもしれないけど -
元がTRPGなんだし自分で作成したキャラ使いたいけど無さそうだなあ
案外面白そうだしお布施がわりに初回生産版予約してあるけど -
ミルザーさんと共闘出来ると聞いて
-
今日からアトレ秋葉原で体験版遊べるみたいだな
-
主人公以外でも大陸統一可能なモードも無料アプデで来るのか
なんか元の原作人気から考えるとバンナムにしては随分と気合入ってるな -
スレたておつです!
限定版予約しますた。
もし楽しくなくても原作愛があるからいいんや…。
アニメ楽しいから原作と漫画も買ってしまった。
アニメはカット多いのが残念だけど原作は魅力的な脇役もいて面白いよ!
やっぱり戦記物は楽しいなーって思いました。 -
原作が大好きなフルメタゲームが微妙すぎてこっちのほうが面白そうだけど
やはりシミュレーションは戦闘の詳細がないと不安
実際のプレイをネットのチャンネルで放送とかないのかなー -
ぱっと見すごくそそられるシステムだけど現時点でスペック不足で惜しいとおもわれる点がいくつかあるね。
なんつーかラストレムナント臭がするというか。
9部隊で主要キャラの隊長+兵隊5人を ネームド6人編成にできて
テオ主人公以外の原作内君主を主人公にできるシミュレーションモード(専用イベントあり)と
450人の登場キャラ全部を主人公にできるランダムシナリオ(専用イベントなし)
これくらい追加できれば超名作になりそう -
ってDLCで群雄割拠モード追加予定なのね
なんで面白そうなのに全然露出が少ないんだろう? -
俺オッサンだからこのゲーム見たとき
ラングリッサー、バハムート戦記を思い出した
上手く消化出来てれば間違いなく面白いはずだけど、バランス調整難しいだろうな
動画配信見たけどテンポは良さそうで安心 -
>>10
youtubeにあるよ -
原作まったく知らないけどちょっと面白そうって思ってて買うの迷ってる
-
俺なんかゲームPVで興味持ってからアニメ見たぞ
アニメの内容はシルーカちゃんが可愛いぐらいしかわからん -
戦闘システム自体はすげぇ面白そうセンサービンビンなんだよな アクリアだから
まぁアクリアだからバランス大丈夫なのかなって心配するけど -
バハムート戦記を現代に甦らせたらこんな感じだろな
なー、バランスは心配やね
でもしばらく欲しいホストないし特攻するかな -
無双エンパみたいなRPGでないかと妄想してたからめっちゃ気になる
-
ああ、ここSAOのゲーム作ったところなのか
アレもキャラゲーとしては出来良かったし期待できそう -
第3弾PVでプレイ動画を観たら
キングダムアンダーファイアを彷彿させるACT+SLGで
俺が好きなジャンルじゃん!
買う以外の選択肢がなくなった -
このゲームって何国もあって領地取り合う感じ?
それなら買いたいなー -
これまで手を出した国産RTSは名作ばかりだったので突撃する
-
セガのドラゴンフォースみたいの期待するが
まーアニメ原作ゲーは地雷率高いからな -
アクリアだから地雷はないよ
地雷アプデはあるかもしれないけど -
システムは面白そうなだけに体験版でもあればな
原作知らんから評価待つわ -
さすがに原作知らんで買うのはやめておいたほうがいいw
-
原作1巻から10巻分のストーリー全部やるから別に知らないなら知らないでいいんじゃないかな?
自分は一挙見たけど、もともとシミュレーションはオリジナルな戦記物のストーリーやるのに相性がいいから
制作が特別シナリオが下手じゃなければ普通に楽しめるんじゃないかな -
え、そうなの?
原作もアニメも見ずに買うつもりなんだが
中途半端なとこから始まるの? -
て、上にレスが来てた
最初からなら問題ないな -
体験版出るみたいだよー
-
キター
-
体験版配信の情報って体験会から?
-
psだとブリガンダインとかpcだとロイヤルブラッド2とかRPG要素のあるシミュレーションは時間泥棒の法則
ここの制作はキャラゲー関係なしに規模に対して結構面白いと思う。
SAOの前作原作知らなかったけど楽しかったよ。オフでやるMMOまんまで
そういう感覚だったからシナリオはほとんど覚えてないけど(MMOでシナリオ気にする奴はいない -
武器種とか戦闘システムとかやり込み魂をよくわかっている印象。
オンライン要素にコストを割かないなら結構期待できるんじゃないかなー
450人の武将はすげ替えコピペだろうけど。 -
グランクレストRPGのリプレイキャラの参戦とか自作キャラとか欲しいけど
キャラゲーの新規タイトルだとそこまでは無理ってもんかな
群雄割拠モードで自作キャラも使えたらもっと楽しめると思うんだが -
体験版マジ?発売日別ゲーあるから直ぐは買えんが面白かったら買うか
-
ロードスキャラもっと増えるといいな
-
2週間前に
ヨドバシでデモが流れてて
面白そうだと思って迷ってたが
今日、限定版予約しちゃった。
大丈夫かなあ。
原作しらねえけど。 -
勢いで買っちまうかなって思ったけどDL版は予約販売してねえのな
-
アクリアのゲームは最初は色々問題が有ったりするけど最後まで付き合うと良いゲームに仕上げてくれる可能性があるしな
ホロリアもなんだかんだ言って数日時間遊んだし -
https://youtu.be/RiYTlbB1v7M
↑この番組で体験版あるって言ってるよー。
んで、今アトレ秋葉原でグランクレスト展してて体験版遊べる↓
@grancrest_gameさんのツイート: https://twitter.com/...824932307304448?s=09
興味ある同志増えてきて嬉しい -
おっ、立ったのか1乙
アクリア開発と知って興味でたが原作全然しらん、アニメは評判わるいよね -
ラストレムナントみたいにあとで部隊を全部ネームドにはぜひしてほしいな
あと水野良先生がプレイしてた時、部隊を切り替えるたびに部隊を帰還させますか、はいいいえってでて
いいえを毎回選択しないと部隊が勝手に帰りそうなのはは押しておいてほしいね -
課金だらけとかじゃないよね?
-
無料アプデでキャラ作ってそのキャラで統一できるってええな
-
体験版のセーブ引き継げるって事は今週には配信されるかな
後はPRO対応してるかどうかが気になる -
最終的にはモブ兵士なしの全部隊ユニークキャラとかできるんかな
-
群雄割拠モードあるのいいね
-
来週予約終わりで発売するし 体験版は今週に配信してくれるかね
-
もしかして現代のブリガンダインきた?
-
シルーカ以外を専属にしたい
パイセンとか -
くっそw
-
体験版プレイしてから予約しようと思ってたんだけど
どんどん特典付きの初回生産限定版売り切れてて慌てて予約したわ -
意外と予約してるの多いんかね
-
このジャンル、しかも和ゲーでって珍しいから期待してる
多くのユーザーが望みつつも、無双エンパイアーズとかラスレムとかで失敗し続けてる軍団戦闘が上手く出来てると良いな -
ラストレムナントはPC版で全員ネームドで編成できるようになったので
STEAMで買って外部ツールで移動速度を3−4倍にすると
神ゲーになるよ -
俺もPS2で出た決戦が好きだったから久々にこのジャンル蘇って嬉しい
ただアニメの看板を免罪符に手抜きキャラーゲーで終わって欲しくないという不安も… -
制作の実績からするとアニメのほうが手抜き(展開の速さが)といわれる可能性のが高いのでは
-
開発のアクリアは昔からキャラゲーとかで当たりのそれなりの信頼あるとこだよ
手抜きはされないと安心は出来る -
アニメ全く知らんが この手のゲーム最近は数が少ないし好きなんで期待してる
でもあんま盛り上がってないのね -
このゲームって昔あった三国志大戦の対人戦無し
みたいな感じなの? -
システム的に近いのはブレイドストームじゃないかな、アクション要素はこっちの方が強いだろうけど
-
開発のアクリア製のはSAOホロウとカリギュラ触ったけどアイデアは良いね
ただ個人的にはバフデバフをこれでもかって盛るゲームなんだけど(しなくても
問題はないがやった方が圧倒的に殲滅速度あがる)かけ直し管理が非常に面倒だった
そこがシンプルになってるとありがたい
あと絶対的なクオリティは大手とは歴然なんで期待しすぎるなよ -
PS4にしてはかなり微妙なキャラグラで既に察してるだろ
ゲームシステムがしっかりしてるならグラはこのレベルでも構わん
プレイ動画見るとやや不安な点もあるけどまあ体験版である程度わかると信じよう -
面白そうだけど宣伝されてないゲームって絶対につまんねーんだよな。自信あれば売りたくて売りたくてしょうがなくて露出させるからな
-
じゃあその絶対が今回遂に外れるわけだ
-
まあバランス調整が肝だと思う
グラフィックはあんなものでしょう -
デモンズは発売前ほとんど宣伝されてなかったけどくっそ面白かったよ
-
確かにバランスが難しいとこだね 難易度選択みたいなのあるんだろうか
-
難易度選択も有れば良いってものでもないからなあ
単に敵のステータスや国力が底上げされるだけのは好きじゃない
結局敵のAIが変わらないと単に面倒臭さが増えただけになるのがな
これは有名SLGですらそうだったりするから高望みなんだろうけど -
まあ難易度高い=敵が硬い
じゃなければいいかなw -
そりゃデータ弄るだけじゃすまないからね
-
買おうか悩むが開発がアクリアだからなーSAOHRのときはとんでもないパッチ当ててすごい叩かれたし初期はバグまみれだった
-
DLCで高難易度コンテンツ追加されるから本編は易しめなんじゃないかね
-
基本的には配置された敵を各個撃破していく感じじゃない
慣れてきたら敵全軍が進軍してきてこっちの壁役(テオとか)避けながら
射撃役がこっちの回復から集中攻撃して攻撃が近づいたら逃げてヒット&アウェイとか
歯ごたえがあるるかもしれないけど
ユーザーの9割は放り投げるからやらんでしょ。
精密にやられるとコントローラー操作でAIに勝てる気しないし -
アニメはつまんなすぎて途中で見るのやめたけどゲームは面白そうだね
-
光栄の三國志のようなかんじで
ファンタジーシミュレーションゲームでないかとまってはいたが
アキバズビートをやると即買いはためらう -
お前アクリアとアクワイア混同してるだろ
-
限定版予約済みだが大丈夫だよな?
-
そういうことかw
同ジャンルのゲームなのかと思ったじゃないか -
アクリアはキャラゲーのくせになかなか渋いシステムのゲーム作るから好き
-
渋いにゃ渋いけど、プレイヤーをニートか連コン標準放置前提に作ってるとしか思えんわ
上にもSAOの話題あるけどこれも連コン放置やアホみたいに時間使わないとダメな要素があったし
あとバグとクソアプデな
普通にゲームを起動したらすぐ気付くような致命的なバグを放置したまま発売したり
開発の想定してる進行度をプレイヤーが飛び越えたら、いきなりプレイヤーのSTRを無効にするようなクソアプデを施したり(後にこの方針は緩くなったけど -
体験版明日来るといいなぁ
-
アクリアは発想は良いけど開発力が追い付いてないイメージ
あとやり込ませ要素が大好きなんでそれがどうなってるか -
デバッグする余裕なさそうよね。
それはそれとしてsteamでPC版開発して売っといたほうがいいんじゃないのと思った。
言っちゃ悪いけど、アニメのDVDより売れそう -
なんか人気出そうな雰囲気ではある。
-
>>91
アニメがあれだけ爆死しておいてそれはないわ -
アニメそんなに駄目だったのか
-
アニメ全編の総数よりゲームのが売れそうなくらいには
-
クソゲーです 以上!
-
神ゲーです 以上!
-
つーか、原作終わってるのにゲームがちゃんと終わらないわけ行かないからアニメもとばっちりで2クールで10巻分やらされた面もあったりして?
-
グランクレスト題材にするよりオリジナルの方が売れそうなのもまた
やりたい事は面白そうなのにアニメのせいで惜しいゲームである -
少なくとも俺はグランクレスト戦記だから買ったわ
パーンやディードリットもDLCで登場するし、先行購入特典限定というわけでもなく
後日販売するかも的な事も書いてたから今後有料DLCも販売していくんだろうし
水野良先生の作品のキャラクターが他にも色々と登場していくかも知れない
戦略ゲーとして面白そうだから買うって人も勿論いるだろうけど
俺みたいな水野良先生原作のゲームだから買う人も多いと思うよ
アニメの出来は関係なくね -
英傑で6英雄やリウイ関係者は出そうな気はする。
カシューはキャラ被っとるからなあw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑