-
囲碁・オセロ
-
訃報・引退総合スレッド
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
棋士の訃報や引退の情報について語るとともに、全盛期に思いを馳せたりするスレッドです - コメントを投稿する
-
あったほうがいいという声が多いので立ててみました
関連スレッド
【訃報】星野正樹 九段が死去
https://medaka.5ch.n...mestones/1558416401/
囲碁棋士 小川誠子(おがわ ともこ)さん死去 68歳
https://medaka.5ch.n...mestones/1573823721/ -
>>2
乙です。 -
韓国人は有名人を次から次へと自殺するまで追い詰めんと気が済まんようで
ドラマもどれも追い詰め合いばかりやし -
専門棋士職を辞退したイ・セドル(36)九段の引退対局スケジュールが決定した。
当初伝えられたように、12月に韓国NHNが開発した人工知能(AI)と引退対局三番勝負を行う。
【関連】イ・セドル九段が引退宣言「今年を最後に勝負の世界を離れたい」
イ・セドルは来る12月19日から21日までの3日間、AI「ハンドル」と引退対局を行う。対局場所は、3日のうち第1、2局はイ・セドルの故郷である全羅南道・新安(シンアン)郡で、最後の第3局はソウルとなった。
引退対局の持ち時間は2時間で、中継はSBSとK囲碁が担う。
韓国囲碁界は「これまでプロ棋士とAIの実力差は、2子から3子の間とされてきた。すでに実力差が大きく、2子を置いてもイ・セドル九段が勝利するのは容易ではないようだ」と分析した。
「ただプロ棋士とAIの置碁修正対局をしたことなくて、正確な差はわからないが、今回の対局を通じてプロ棋士とAIの実力差を計ることができることになった」と展望した。
イ・セドル九段
イ・セドルの引退対局の相手であるハンドルは、NHNが1999年からハンゲーム囲碁を通じて培ってきた囲碁データに基づいて、韓国内で独自に開発したAIだ。
去る1月、韓国プロ棋士上位5人とのリレー対局で、5戦全勝を記録した。また8月に中国・山東省で開かれた「2019中信証券杯 第3回世界電脳囲碁オープン戦」で3位に上がった。
イ・セドルは2016年、囲碁AIの先駆けといえる米グーグル人工知能「AlphaGo」と対局し、1勝を記録した。その1勝は現在まで、人間がAIを相手に収めた最後の勝利となっており、今回の対局でAIにもう一度勝利できるか関心が集まっている。 -
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6343600
新手(あらて)のねずみ講も終焉の模様 -
そんなの野狐で毎日何局もやっとるがな。
-
将棋界みたいにソフトから逃げまくりながら
「藤井聡太君はソフトを超えたあ」
って世間を欺くのが賢いんだけどねw -
羽生や藤井聡太を将棋ソフトと対局させずに、羽生さんや聡太君ならソフトに勝てる(かも)と思わせてる将棋連盟は実に賢いね
ここが正々堂々とAIと戦って爆死した囲碁との大きな違いだよね -
え、将棋ファンってそんなこと真面目に信じてるの?
-
ソフト越えの好手を何度も連発してる藤井聡太君はあきらかにソフトより強いだろ
俺や将棋ファンだけじゃなく多くの国民もそう思ってるよ
しかも将棋はソフトと公開対局して一度も負けてない棋士が何人もいる
名だたる棋士がみんな負けた囲碁とは違うのだよw -
草
-
一期生の峯岸がAKBやめるってよ
-
mztn7=ant_iutt=++L++=Bonbe.=Komada_AI
-
ふぢぃ(笑)
-
AI長考してる。セドル頑張れよ。
-
セドルがシチョウがらみのねじりあいを選択した。これはいい作戦に見える。
-
AI投了しろ!
-
セドルがAIにハンデ戦で負けて引退したんだってな!
恥ぁずかし〜いwww
将棋棋士なら駒落ち戦でAIに負けるなんて絶対にありえんわぁwww -
スレ違い
-
将棋はgoogleに相手してもらってないからいいな。
-
のむらかつや 84才
-
>>25
合掌 -
3/31付で次の三人の棋士が引退する模様
萩原睦七段,新海洋子五段,中村邦子二段 -
新海さん引退するのか
お疲れ様 -
棋士の身分でいればとりあえず予選Cで負けようが対局料は貰えるのよね?
予選クラスの対局料はあまり公開されてないようだけど、負けてもたぶん最低3〜5万円くらいあるんよね?
女流なら一般棋戦に加えて女流棋戦も参戦できるから男よりもっと稼げるはず
しかし、若い人に踏みつけられていくのに耐えられず、年金受給年齢になればフェードアウトするわけか -
まあ言ってしまえば、AI研究が出来ない
昭和のロートル棋士達も引退したいと思っているのはいるでしょ -
何年も同じようなことばかり書いてるのに無知で白痴のままなんはなんでなん?
義務教育パスするとこうなるん? -
リアルで棋士や棋院関係者にもの言えるわけでもなくこんな便所の壁に頭つけてぶつぶつ言ってるだけの頭変なやつの言葉なんか誰も聞かないよね
-
上野愛咲美さん、コロナウイルスに感染して肺炎で死去
https://medaka.5ch.n...amestones/1585744673 -
4月30日付で新垣武九段,江面雄一八段が引退する模様
-
おつやで
-
【訃報】前谷信吾六段
https://www.nihonkii...ws/dan/post_337.html -
>>38
ご冥福をお祈りします -
囲碁の本田幸子七段が死去
https://headlines.ya...507-00000559-san-cul -
びっくりしたね…
ご冥福をお祈りします -
俺が碁を覚えた頃、本田幸子先生と木谷礼子先生が女流タイトルを争ってたよ。
合掌。 -
むしろここまで長寿で生きていたことにびっくりすべきかもしれない
まあ姉の杉内寿子8段はいまだ御存命なんだけど
なんか、小林千寿が独り生き残って日本棋院で威張り散らかしてるんだよなw -
三王裕孝九段 5月29日付で引退
広島県出身 瀬越憲作名誉九段門下
お疲れさまでした。 -
>>44
おつです -
【訃報】中国の范蘊若九段が飛び降り自殺
https://igo-kifu.com/news/10301
ウソやろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお -
藤沢里菜 @rinafujisawa
范蘊若八段には私が12歳くらいの時に中国で打ってもらいました。
実力差はありましたが検討まで丁寧にしてくれて嬉しかったのを今でも覚えています。
信じられません。 ご冥福をお祈りします。
https://twitter.com/.../1278698309545111554
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
ショックすぎる出来事
-
何かの間違いじゃないかと思った
-
ニュース記事が>>46以外に見当たらないけど
世界トップクラスの棋士の自殺なんてマスコミが一斉に報じる気がするが -
どうもここだけが報道してるっぽいがマジっぽい
https://news.sina.co...200702/35640066.html -
海外棋士に疎い俺でも范蘊若は知ってるからショックや
-
何があったんだろな…
こわいよのなかだ -
中国人の自殺ってあまり聞かないな
安らかに眠れ -
井山並に実力ある棋士が自殺するのは信じられない
本当にもったないさすぎる -
将棋で例えるなら菅井斎藤あたりが自殺したようなものかな
-
弱い人や老いた人ならともかく范蘊若クラスが自殺するのはありえん
-
范蘊若って日本にいたらタイトルホルダーになれる強さだよね
-
日本の棋士でも瀬越憲作氏の死因は自殺のようだ
-
棋士の死因でなにがショッキングって自宅で
12歳の息子に刺殺された将棋の森安秀光九段 -
范蘊若の自殺には日本人棋士たちは頭ポカーン状態だと思う
何で俺らより強い人が自殺すんの?って -
范蘊若八段 - 白石勇一の囲碁日記 - Goo ブログ
https://blog.goo.ne....1fe65bb119561cfeae11 -
今後こんなクラスの棋士の自殺は起きないんじゃないかってぐらい囲碁界に衝撃的なニュースなのに今のところ触れてるのは藤沢さん白石さんの二人だけか
-
自殺かい、チラッと見たけど中国語読めなかったわ
-
自殺ニュースはメディアの自主規制とかあって取り扱い難しいんだっけ
-
日本のメディアの規制?
一時期は年間数百人ほどいた10代の自殺を誇張して毎日のように報道していたが -
>>68
リユウ -
イミンも直接的ではないけど中国語で言及してた
-
鬱病だったって報道されてるがマジか…
棋士からの反応薄いがこんなショッキングなニュース数十年に一度レベルだろ -
昔、関西棋院の若手で自殺者が出たような覚えがある
-
>>76
自室の押入れで焼死した長谷川広に一部自殺説ないわけではなかったが…さすがに屋内で焼身自殺する奴はおらんやろ… -
長谷川広ははっきりしないが、関西棋院の石嶺という棋士が50年か60年前、若くで自殺したはず。
-
>>75
ショッキングなことに異論はないけど、数十年に一度レベルではないだろ -
【引退】古庄 勝子三段
令和2年7月8日付 引退
お疲れさまでした。 -
秋山次郎に勝ったことで記憶に残る
-
前田良二プロが引退されました
https://www.nihonkii...er/htm/ki000177.html -
八割方の棋士の収入源のお稽古が壊滅で引退金もらってしのぐしかない人も多いだろうな
-
ちょうど60かな
おつかれ様でした
市ヶ谷の指導碁ではよく名前見たな -
東京本院の囲碁学校の講師もやられていたね。
地元の囲碁大会にゲストとして現れて開会式で挨拶して曰く「天頂の囲碁に全然勝てない」とボヤいていてマイナビの回し者かよというか、今日は普段の研鑽の成果を発揮して良い碁が打てるように〜とか社交的なお話がなくてこの先生大丈夫かよと若干引いたのは良い思い出。 -
天頂の囲碁7のことだろうな
やっぱりあのソフトはある程度のプロ相手なら勝てる力があるわけだ -
このスレが上にあると寿子先生に何かあったのか?と不安になる。
寿子先生は九段に昇段できる可能性はあるんだろうか? -
お元気なうちに応援してますメッセージでもどっかに書きなされ
-
【訃報】小杉 清九段
https://www.nihonkii...ws/dan/post_354.html -
>>92
>逝去月日 令和2年9月27日
発表まで大体一カ月だけど、引退後十何年も経っている人の訃報は
棋院はどうやって知るのだろう?
本人も碁界とほとんど関わらくなれば家族だって棋院とは希薄
現役に近い横の繋がり経由なら直ぐよね
会報送付の繋がりがあって、それがストップしたから
この一カ月差というのは何となく分かる -
引越しの引越しで所在が把握できない
家族がなく孤独のまま老人ホームで亡くなるケースも
何年かむかし、戸籍上は生きている人問題が表面化したように
退役棋士一覧の中にもそういう人がいたりして? -
引退棋士のページをを見ていたのだが、西本欽哉引退三段には驚いた
「昭和39年入段、49年引退。平成5年現役復帰、9年二段。平成17年引退、三段。」
引退してから復帰するとは、かなりレアなケースだ -
若いうちに引退する棋士ってあまりいないような気が
休場中になってる人は何人かいるようだが -
最近40代での引退増えてるよね
あまり良い時代ではないということか -
あぁ、宮崎志摩子とか
旦那がそこそこ稼げる将棋棋士にしても、わざわざ引退なんかしなくても
籍だけ置いてマイナスになることはないだろうに
レーティングが最底辺に近い羽根嫁だって籍を置いている
ついでにいうと羽根娘にしてもそれに近いが、羽根旦那はなんで碁の指導をしない?w
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑