-
裏技・改造
-
XIM総合スレ part53
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
XIM公式フォーラム
https://community.xim.tech/
注意点
・完全にPCと同じ感覚で操作できるわけではない。使うマウスと設定でチューニングする努力が必要。
・相性がある。電力を食うマウスだと給電が足りず使えない可能性あり。
関連スレ
マウス型コントローラ総合 part21
http://medaka.5ch.ne...eurawaza/1512279532/
Titan Two総合スレ
https://medaka.5ch.n...eurawaza/1608106370/
XIM総合スレ part50
https://medaka.5ch.n...eurawaza/1652129165/
※前スレ
XIM総合スレ part51
https://medaka.5ch.n...eurawaza/1662361363/
XIM総合スレ part52
https://medaka.5ch.n...eurawaza/1678438205/ - コメントを投稿する
-
BROOKはPS4時代からの実績があるからな
コンバーターメーカーとしては最大手の存在で格ゲーの公式大会でも使用が認められてる実質メーカー公認の存在
日本の家電量販店でも堂々と売られてるし、保証も1年あってサポート体制も万全
怪しげな新興メーカーのBeloaderやぼったくり転売ヤーのゲーム貿易とは信頼度が全然違う -
というかこのスレのやつならP5がなんで動くのかなんてみんなわかってるでしょ
-
https://www.youtube..../watch?v=RmQXJ9lnnSM
fgc2をMATRIXで動かした時の大雑把な遅延検証動画が上がってたから貼っとく
結果としてはほんの数フレームMATRIXが勝つ、(ほぼ誤差範囲)
ただし、現状fgc2をMATRIXで動かすにはファームウェアを1年前のにダウングレードさせる必要があるらしく。これだとSABの観点から虹六やVALORANTでは使えないと思った方がいいね
曰く、P5MATEはMATRIXを想定してるけどこっちはその気が全然ないからMATRIXユーザーにはおすすめできないってさ
ワンちゃんXIM側が対応してくれればその限りじゃないだろうけどね -
p5mate色々試したけど結局安定しないわ
外部電源を60w充電CtoCを試したりAtoCのアダプター充電だの色々試したけど、パッと見大丈夫でもしばらく使ってると接続切れたり話にならん
一個や二個の電源対策じゃないからな。相性問題の話じゃないレベルで試したけどやっぱ本体がクソ
返品します -
>>956
それ電源の問題じゃないと思うで。何のコンバーターつないでるかわからんけど、例えばmatrixに付属してる長い黒いケーブル使ってると不具合起こすことが多い。
短い高品質なケーブルに替えてる。なんならP5MateとPS5をつないでるケーブルも変更してみたらいいかもしれん。そしてPS5への接続は必ずUSB-A端子にな。USB-Cに挿したら駄目。
ハブを介しても駄目。 -
>>957
レス感謝
matrixで使ってるけど、もちろんp5mateからximへのケーブルも色んなものを試したよ。
リモプできちんと正常動作してたケーブルを試してるし、それ以外の3.0、2.0ケーブルも試してるが決まってp5mateを介すと何かしらのトラブルが起こるんよ
例えばximが白点滅繰り返したりね
白点滅しない、きちんと動作するケーブルだなと思ってしばらく使ってると接続切れになる。これの繰り返し -
>>958
なるほど。matrixのリモプで正常動作してるんよね?matrixのリモプの場合はボタン操作等のデータ通信をLANケーブルでやってるから、ケーブルのほうは電源の役割しかしてないわけよ。
だからリモプで大丈夫だったケーブルはP5Mateで大丈夫とは限らない。要はデータ通信がしっかりできないといけない。そのへんはP5Mateはシビアなところがあると思う。MatrixとP5Mateを
つなぐケーブルはかなり重要で、自分は15cmくらいの高速データ通信用のやつを使ってる。補助電源は自分の場合、全くつながなくても動作してる。
あと、Matrixのハブの接触不良も起こることがあるし、MatrixにPS5やPS4のコントローラーつないでたらそのケーブルが原因の可能性もある。 -
追記でごめん。P5Mateに直接PS5かPS4のコントローラーをケーブルでつないでプレイしてみて、それでも接続切れになるようなら
P5Mateに原因があるのかもしれないね。ただしBluetoothで動かないよう、設定で切っておいてね。 -
>>956
電圧高すぎないか?
あと、接続方法もコツがあるかも。
フロントUSBじゃなくてバックUSBポートのほうが認識しやすいよ
PS5起動→PSボタン押せと出るまで待機→P5mateと電源、コントローラを接続→P5mateを背面USBポートに接続→少し待ってコントローラを接続
こやってもだめ? -
>>961
いろいろありがとう、まともなレビューもないし公式はアレだから本当に助かります
リモプだけど、マトリクス側のリモプも使ってるし、windowsのアプリのリモプでそれぞれ正常動作していたケーブルって前提がある。
マトリクス側のリモプを使うなら指摘の通り、usb給電だけの話だと思うけど、pcのusbポートにマトリクス接続、windowsのリモプで動作させるパターンだと、キーボードなりマウスの入力を一旦マトリクスを経由してる訳だから、windowsのリモプが正常動作してるってことは、データ通信が正常にできてるっていうエビデンスは取れてると思うんよね。
どちらにしても給電を疑うんじゃなく、p5とマトリクスの接続を疑えって言うヒント貰えたから、その箇所のケーブル変えるなりして調査するっていう、かなり絞り込めたことが出来るのは本当にありがたいです。
>>961
p5mateの接続は今までずっと背面のA端子だね。
今のケーブルの組み合わせだと、特段最初から操作受け付けないって訳ではなく2.3時間使ってると突然ps5本体側でコントローラー接続切れの画面が出る、1度その症状が出ると連続して起きるって感じ。
最初から操作受け付けないってパターンの不具合出ればその方法試してみるわ、感謝 -
PS5Pro ディスクドライブ買えたのでようやく起動
WingmanFGC2とP5mate両方とも動作確認できた。
海外やここでP5mateがPS5Proは動かないって言ってる人はケーブルか接続場所が悪いんかな・・・・?
よくわからん。 -
ちなみにxim本体側白点滅繰り返すって言うのはxim側のポーリングレートを1000hzにしないといけない様子だった。
p5mateに1000hz対応アップデートをしてから気づいたんだけどコンフィグか250hzだったりするとそれだけで一切認識しなくなるクソ仕様
昼間教えてもらった通りp5mateからximへ繋ぐケーブルを諸々試したけどやはり暫くは調子いいが時間経つと接続が切れるな
p5mateから純正コン繋ぐ分には問題なく認識して、接続も切れない…もちろん使ってるのは同じケーブルね。なんなんだ。 -
純正コン繋ぐとps5上のコントローラー充電残量は最大メモリでximを繋いでるとメモリが1で常に給電状態の表記 これが不調の原因かは分からんが正常に動作してる時はメモリがMAXになるのか?
-
電源周りじゃね?
PS5が頑張りだすと電源周りが不安定になる的な何か
ウチではコンセントから直でP5mate+ximもreasnows1も問題なし
一応ケーブルはUGREEN使っててオーディオファンのでもいけた -
>>966
同じくそうなるから、そこは問題ではないと思う -
>>965
xim matrixに純正コンだけ繋いだ場合はどうなるかな?
自分はmatrixにはPS4純コンつないでるけど、P5Mateのフォーラムの中でPS5純コンよりPS4純コンつないだほうがうまくいくっていうのは見かけたことあるよ -
>>970
P5Mate--xim matrix--純正コンでやると途中で切断は起きないってこと? -
>>971
そのパターンだと恐らくp5mate介してるから症状起こるとおもうけど確認してみる -
もう知恵袋でやれ
時間経過で発生する不具合が接続方法で解決するわけねー
カスケーブルにまともなやつにしてPS5掃除しろ -
p5mate関連はもういいな
スレでも立ててそっちでどうぞ -
直挿しにこだわるとか意味わからん
matrixあったら遅延もps4時代の直挿しとほぼ変わらんしな -
wingman届いてびっくりしたのが箱の小ささ
こんなコンパクトでいけるんかい -
>>975
vrr対応モニター持ってない乞食からしたらまあそうだろう -
wingmanは接続トラブルまず無いわ
-
PS4時代の直挿しと同じはヤバい数字じゃないか?そんなに遅延有るのか
-
FGC2とFGC1の違いは格ゲー以外でも使えるかどうかだけなんだよな
前に言ったP5MATEに8bitdoコンバーターの旧型の方を繋げて
Bluetooth化する方法
同じやり方をFGC2でやってみたら同じように繋がったわ
コツとしては8bitdoコンバーターの方をmacモードにして
パッドはスイッチモードで繋げる
8bitdoのパッドなら連射ボタンがタッチパッドボタンとして使えるようになる
なかなか使える環境になったわ
DQ3HD2Dとか当然普通に動いてる
ちょっとスレチかもしれないけど -
新作のモンハンで連射使いたいだけなんですが
Wingman FGC2
Besavior P5 Mate
どっちがいいでしょうか?
BIGBIG WON Rainbow 2 SE
で使いたいのですが>>946をみるとBIGBIG WONの
コントローラーが使えないみたいで困ってます -
ここまでの内容までp5mate選ぶ意味がどこにあるのか逆に知りたい
-
昔から販売されてるほうが信頼性があるかなと
でも新しいほうが良さそうみたいですがBIGBIG WONのコントローラー使ってるので使えないと意味がないです
ちなみにWingman FGC2買うとしてモンハンだけ規制で使えない可能性ってありますか? -
>>983
だったらミニPC+rewasdのリモプほうがいいと思うよ。
全コントローラ使えるわけだしね
なおwingmanfgc2+rainbow2proはいける
rainbow2seは持ってないから知らん -
電力のこと書いてる人いるけれども実は電力が原因の場合は結構あるからね
例えば2.4Gのドングル付きのパッドとBluetoothのパッドだと
Bluetoothの方が省電力というのは分かるよね
勿論遅延はBluetoothの方が大きい
あと瞬間最大消費電力というのがあって機器というのは特に
起動直後に最も消費電力が大きくなりやすい傾向にあるから
繋ぐUSB端子の変更だけで解決することも実は結構ある
この場合は電力消費のタイミングとかも関わってくるのでシビアな問題
P5MATEだと背面の一番上の端子に繋ぐのがいいかも知れない
更に安定させるためにはUSB3.0対応のUSB-A→USB-C変換アダプタを噛ませて
Cオス→AオスのUSB3.1ケーブルで繋ぐ
外部電源は全く必要無いな
おそらくプラセボもちょっと入ってる -
ちょっと訂正
USB3.1対応のアダプタの間違いでした -
androidスマホでplayストアからximapex マネージャーをインストールしたのですが、
ライセンス契約の英文が出て緑色の同意ボタンを押したあとに出てくる画面の青いダウンロードボタンを押してもダウンロードが進みません。
原因わかる方教えてください -
そんな旧石器時代のコンバーター使うからやん
-
Wingman FGC2でBIGBIG WON Blitz2使えないかもってマジなん?この組み合わせで使おうとしてたから困るわ
-
>>989
Wingman FGC2購入して試してみればいいと思うよ
Blitz2をx-inputとswitchモードで接続→有線無線ともに反応なし
Blitz2をPSモードで接続→上記記載した通り、有線無線ともに30秒は動くけどその後強制切断
Brookサポートにダメ元で聞いたらエンジニアにフィードバックしてくれるって
気が向いたら対応してくれるかもね。 -
そこで8bitdoの旧型アダプタですよ
-
コンバーターマニアの俺の意見では
有名どころはいずれファームアップで対応してくるとは思うけどね
ただスイッチに対応しているんであればFGC2に8bitdoワイヤレスアダプターの2じゃない方
何故かと言うと8bitdoワイヤレスアダプターの1と2はかなり挙動が違っていて
2だと上手く行かないことが多い
そこで1の方をmac osモードで繋げる
何故mac osモードなのかと言うとコンバーター業界では
旧mac osモードというのは隠しps4モードのことだからなんだよね
それでmac osモードでアダプターを繋げた上で
パッドをスイッチコンとして繋げる
そうするとキャプチャーボタンがタッチパッドボタンとして使える
暇なら試してみてください -
あとFGC2に8bitdoワイヤレスアダプターを繋げた場合でも
DS4を使う場合は問題が起こった
上で話題になってるbigbig wonもそうだと思われるが
おそらく8分認証に引っ掛かってると思うんだよね
これがFGC2+8bitdo+DS4でも起こった
しかしP5MATEだと問題は全く起こらない
wolverineとして認識してるからだと思うけれども8分認証問題は起こらない
だからグレーゾーンだとは思うがP5MATEも馬鹿にはできないと俺は思ってる -
ただds4の場合はps4コンとして繋いでいるからであって
スイッチコンとして繋げればいけるんじゃないかという俺の予測
俺はbigbig wonを所有していないし実際に試したわけではないけれども -
あくまで単なるコンバーターマニアの予測に過ぎない
しかしこの世界は実際に試してみると予想外のことが起こるだけに
断定は勿論できない -
あとどうでもいいかも知れんが
FGC2+8bitdo2+DS4
こちらは実は動くには動く
ただしps4コンとしては認識しておらず
タッチパッドを押しても無反応
しかしshareボタンがタッチパッドとして認識しているので
FGC2の方のタッチパッドエミュレーションが効いているのだと思われる -
結論としてはds4はPSMATEを使うか
普通に有線で繋げるのが無難か
有線なら当然FGC2だけで行けるわけだしな -
FGC2がPS5ソフトで使えるコントローラー一覧誰か作ってください
-
すまん…Blitz2のスイッチモード+ultimate do無線アダプター2+FGC2で動きました。
疑って大変申し訳ない -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 304日 10時間 5分 58秒 -
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑