-
アニメ漫画業界
-
ストーリーの作り方 六稿目 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
引き続きストーリー作りについて語っていきましょう。
【過去ログ】
ストーリーの作り方
http://yuzuru.2ch.ne....cgi/iga/1299839156/
ストーリーの作り方 二稿目
http://tamae.2ch.net....cgi/iga/1305295561/
ストーリーの作り方 三稿目
http://tamae.2ch.net....cgi/iga/1308069717/
ストーリーの作り方 四稿目
http://tamae.2ch.net....cgi/iga/1460562959/
ストーリーの作り方 五稿目
http://medaka.2ch.ne....cgi/iga/1468356253/ - コメントを投稿する
-
長い間温めてきたストーリーの大枠がほぼ出来て、先日友人にそのあらすじを話したところ、
「それはいける!」かなり好評だった。
これまで散々ダメ出しを食らっていたので、友人だから評価が甘いわけでない。
自分としても自信があるので、今後しっかり脚本に仕上げた上で、キャラクター、
メカのデザイン案等を含めた企画書を作って、アニメ制作会社に売り込もうと思っている。
(自分で言うのもなんだが、元々は漫画家志望で絵はかなり上手い)
しかし、いかんせん素人だし、こういうことにトライするには歳を食い過ぎている。
いきなり素人が送り付けた企画書をアニメ制作会社が検討してくれたりするものだろうか?
なお、企画書は、ある程度業界経験のある同志を募って数名で仕上げようと思っている。 -
O2
-
どうしてもアニメじゃなきゃあかんの?
自分で漫画にしたらええんちゃう? -
ていうか次スレ必要だったの?
単に自分語りしたいだけにみえるぞ -
なら読むなよ…
-
>>4
どうしてもアニメじゃなきゃいけないわけじゃないです。
共同で漫画制作、というのでも良いです。
いずれにしても自分の能力の限界を感じてまして、1人では本業と両立出来ない
(出来たとしても時間がかかり過ぎて、そうこうしている内にネタが古くなってしまう)
と思ってまして、出来るだけ多くの人と共同で短期間に進めたいと思っています。 -
ネームの形にして、どこかの漫画賞に応募してみたら?
-
>>2
素人が売り込み何かしても相手にされない
クソスレ立ててる暇あったら新人賞に投稿するか持ち込みするか自主制作アニメ作れ
てか何で今までそれをやらなかったの?
どうせ釣りなんだろさっさと削除依頼出せマヌケ -
何でもいいけど個人のお悩み相談なら別にスレ立ててやって
-
絵なりストーリーなり晒すなら続けてもいい
晒さないなら削除依頼どうぞ -
>>12
そんなにこの話を引っ張るつもりはないので許容範囲かと・・・。 -
その程度ですらないよコイツは
適当に設定考えただけ -
>>15
いやいや、そこまでひどくないですよ。 -
>>12
ストーリーは、ジャンルとしては、いわゆるリアルロボット物なんですが、
敵が、従来の作品にはない特殊な敵で、中盤でその正体が明かされて一つの
どんでん返しを迎えるんですが、むしろそれは後半でのミスリードを誘うための
伏線で、ラストにさらなる大どんでん返しがあるという二重構造のミステリーと
なっており、その謎が明かされる過程で謎に大きく関わる主人公とヒロインの
ドラマが展開していくという感じですね。
ガンダム~エヴァのリアルロボット物に進撃の巨人のようなミステリー色を盛り込んだ
ようなものを狙っています。 -
やっぱりな
ガンダムの二番煎じだと思ったよ -
まあストーリーはそれでいいよ
それより絵晒せよ
上手いんだろ -
以上は内容をぼかした大枠であらすじの方はもっと具体的に詰めていますが、
まだ脚本にはなっていないという状況です。
ネタを公開するのなら有意義なんでしょうかね?
他のネタなら公開できますが・・・。 -
ロボとヒロインの絵は?
-
>>22
ロボットは、従来のアニメにはない独特の変形機構を備えていて、それも売りの一つ
なんですが、ストーリー以外についてはスレの主旨から外れすぎるかと・・・ -
>>23
なら何でスレ立てたの? -
2 名無しさん名無しさん sage 2017/09/12(火) 13:41:56.77 ID:WXyOjXnt0
長い間温めてきたストーリーの大枠がほぼ出来て、先日友人にそのあらすじを話したところ、
「それはいける!」かなり好評だった。
これまで散々ダメ出しを食らっていたので、友人だから評価が甘いわけでない。
自分としても自信があるので、今後しっかり脚本に仕上げた上で、キャラクター、
メカのデザイン案等を含めた企画書を作って、アニメ制作会社に売り込もうと思っている。
(自分で言うのもなんだが、元々は漫画家志望で絵はかなり上手い)
しかし、いかんせん素人だし、こういうことにトライするには歳を食い過ぎている。
いきなり素人が送り付けた企画書をアニメ制作会社が検討してくれたりするものだろうか?
なお、企画書は、ある程度業界経験のある同志を募って数名で仕上げようと思っている。 -
7 名無しさん名無しさん sage 2017/09/12(火) 22:35:27.83 ID:WXyOjXnt0
>>4
どうしてもアニメじゃなきゃいけないわけじゃないです。
共同で漫画制作、というのでも良いです。
いずれにしても自分の能力の限界を感じてまして、1人では本業と両立出来ない
(出来たとしても時間がかかり過ぎて、そうこうしている内にネタが古くなってしまう)
と思ってまして、出来るだけ多くの人と共同で短期間に進めたいと思っています。 -
>>27
関係あるなら絵見せて -
誤解があるかもしれませんが、有志は、クラウドファンディングのサイトか、
直接創作活動をやっている方にメールするなどして集めたいと思っています。
そういうやり方に業界人や業界に近い方はどう思われるのか知りたかったってのが、
書き込みの動機です。 -
>>28
その準備も出来てませんし、連投し過ぎたのでいったん投稿を止めます。 -
書き込みの動機ってわざわざスレ立ててるじゃん
明らかに前スレからの住人でしょ -
絵見せろ見せろ言ってる奴はまず自分が見せたら?
誰も中傷していい気分になりたいだけの素人に見せたくは無いだろうし -
どうせクラウドファンディングで見せるのに何言ってんの?
-
技術的視点も持たない、プライドもなくて無責任に何でも言い放題の糞素人に評価されたい奴何ておらん
-
本人でもないくせにうるさいな
-
まあ、基本的に頭おかしい奴がいるスレで、絵を見せるとか個人を特定出来るような事はしない方がいい
-
確かにおまえは頭がおかしい
-
キャラ、メカ等、友人にダメ出しを食らっていた頃の、別の話のものならあるんですけどね。
それも身内だけに見せる前提で描いたものなので・・・ -
地下アイドルが刺された事件を見ると、頭のおかしい奴に個人が特定出来る情報は絶対に与えちゃいかんと思う
あれの犯人とここに粘着してる荒らし共って、メンタルがそっくりだし、こいつらに少しでも個人が特定出来る情報を与えちゃいかん -
スレの趣旨に沿ったレベルの高い話を読んだだけで嫉妬発狂して暴れ出した挙げ句、
自分がスレを荒らした責任を自分に嫉妬させた人に押し付けて悪者扱いするような奴らだからなぁ
何で恨みを抱くか分からない -
>>40
とりあえずクラウドファンディングで進めるという企画に対してはそれほど
ネガティブな意見がないことがわかったので、そろそろ消える予定です。
プロに執筆依頼をする場合の相場位は知っておきたかったんですが、
そのうちどこかでそういう情報も得られるでしょう。 -
削除依頼出しとけよ
-
スレの趣旨に沿った話をしただけで嫉妬した気違いに中傷された上、
気違いに自分が暴れた責任を押し付けられて荒らし扱いされちゃ敵わんよな
しかも、気違い本人は自分を正義だとか被害者だとか思ってるんだから恐ろしい -
気持ち悪い
-
やっぱり物語には積み重ねが必要だねー
ナルトみたいに全てのエピソードに繋がりを持たせるとまでは行かなくても、
例えばABCと戦う話なら、Aに勝てたからBに勝つ方法を得られた、
Bに勝てたからCに勝つ方法を得られた…と言った程度の積み重ね、繋がりは欲しい -
そんなのは当たり前
-
またくそワナビーが嫉妬発狂してイチャモンつけてるのか
本当に陰湿で嫉妬深くて気持ち悪い奴等だな
ps
嫉妬してないと言うなら、もっとレベルの高いレスを書くように
まともな人間相手なら言うまでもない事だが -
確かに陰湿で気持ち悪い。
さぞ陰湿で気持ち悪いストーリー作りが得意なんだろう。 -
素人のクラウドはまず無理だと思っていい
本人に製作実績の信用がないからね
製作がゴーを出した上で出資を募る手段の一つとしてクラウドやるかどうかであり
製作委員会の座組が確保できるならクラウドの必要もない
製作会社が製作できる信用があってはじめて動く
クラウドありきの考えはまず無理 -
ストーリーのアイデアだけでは何も動かない
そんな企画書は制作会社に掃いて捨てるほど集まっている
そして信用のない素人の企画書は受け取らないし読まない
ボツになったクセに
制作会社や製作会社が新作を作った時に似た部分をこじつけて
「あれは俺のアイデアをパクった」とか言い出すヤツが山程いたので
今ではちゃんとした会社は受け取らない -
業界が欲しいのは書ける人材
面白そうなストーリーが一つ書けても
次が書ける見込みがない人間には用はない
これから新作が書ける信用が仕事である
既に書いたものが商品になると思ってるうちはプロにはなれない
新人賞も同じで
応募作品が面白くてもネタだけの一発屋だと上位の賞には食い込めない
寡作止まり -
思いついたネタに自信があるなら方法は限られている
信用のあるプロでないなら自力で完成させる事
同人漫画でも自主製作アニメでもかまわない
現実的なのは小説にして持ち込みか賞に応募
一番少ない予算と時間で完成できる
アイデアだけ出して実働はプロに任せるというのは
『企画』なのでプロデューサーの仕事だ
または『原作者』だ
金集めて人を動かすプロデューサーとしての実力がないと
アイデア一つだけでは何もできない
今まで作って来た作品の信用がないと原作者としても無理 -
ありがとうございました
クラウドは難しそうですね
別のやり方を考えます -
普通に原作賞に応募すればええやん
-
原作賞もアイデアだけじゃ無理だからね
ちゃんと脚本の形に書き上げなければ応募できない
そしてフォーマットが決まっているので尺も決まっている
シリーズ物のアイデアでは尺的に応募できる所はないのでは? -
スクエニだとページ数無制限らしいけど
とりあえず第一話か、一段落つくまでの話をネームにして送ってみりゃいいじゃん -
自分から話題ふっといてその言い方はないわ
-
クラウドうんぬんの件でいくつか投降した者ですが、>>57 は偽物です。
どういう意図があるのかわかりませんが、本業が忙しいので傍観中です。
多分これで完全に消えると思うので騙されないようにお願い致します。
レスくださった方、ありがとうございました。 -
大丈夫だ
本人じゃない事くらいすぐ分かる -
どうみても荒らし行為なんだけどな
-
プロにストーリーの執筆依頼してた人いたよ
-
スマホから失礼します。
漫画でサスペンスミステリーを考えていて、どういうトリックを使えばいいか悩んでます。
アドバイスを下さい。
ストーリーのあらすじは
起、主婦が旦那を殺そうとし、いざ実行しようとしたら旦那が殺されていた。
承、警察に容疑をかけられた為、真犯人を仕事先の後輩と探す
転、後輩が犯人と発覚。殺されそうになったり何かする
結、後輩は捕まり、主人公は安心するが実は別に犯人がいた
って感じです。 -
>>67
ありがちだけど、こんなのは?
妻(主人公)が自分を殺そうとしていること察知した旦那は警察に相談していた。
事件発生後、主人公を執拗に追求する刑事。
主人公と不倫関係にあった後輩は主人公の逃走に協力
しかし、あえなく御用となり、二人に現場に落ちていたという物的証拠を突きつける。
後輩は俺じゃないと信じてくれ!と否定するが、自分の疑いが晴れてほっとする主人公。
実は、警察に相談に来た時に主人公に一目惚れした刑事(実はサイコパスのストーカー)
の犯行でした。終わり
(証拠も捏造。アリバイもなくなるように工作) -
急いで書いたんでところどころ日本語がおかしいがそこは脳内変換よろしく
-
あ、相談したのは旦那か・・・。
旦那の相談がきっかけで主人公を知って、本当ならそれをネタにモノに出来ると
踏んで軽く調べ始め・・・といった感じで。 -
>>68〜70さん
ありがとうございます。
細かい所を考えてる時に
承の所で主人公のストーカーが
犯人ってなって、
転で後輩がストーカーっぽいけど違ってストーカーは謎のまま終わりって言うのがあったんですが、
明確にしてしまってもなんだかおもしろそうですね。参考になります -
で、トリックは?
-
>>67
頭おかしいね君 -
>>74
いや変こと言ったなんて一言も言ってないんだけど -
おまえはキチガイだけどな
-
なーなーストーリー作れないんだけど
主人公にしたいキャラ作ってそこから先進まない
キャラ描きたいから話作るってありだよね?
訴えたいテーマとかないけど漫画描きたいから描くでも平気だよね??
主人公に目的がないんだけど
行方不明の家族を探してるとかそういうのになってしまう -
>>79
話のテーマとかは読み手の受け取り方でいくらでも七変化する気がするから
主人公が話の最後、どこに辿り着いてるかを考えて描いたらどうですか?
家族を探してるなら
最後は見つけれてる、見つけられなかったけど重要な手掛かりを手に入れて冒険はまだ続く、みたいな -
スタートは何でもいい
楽曲が曲先、詞先どっちでもいいし
イントロからでもサビからでもかまわないように
何が発想の発端でも構わない
ただし完成した時には
歌詞もメロディーもアレンジも演奏も歌唱もミックスダウンも全て揃っている
同様にキャラ先でもまったく構わないし
キャラ描きたくて描くでまったき問題ない
だけど完成する時には全てが必要になる
どんな小さなテーマでもテーマは必要
というよりどんな短い作品でも自動的にテーマは入る
むしろテーマなしてストーリー書けと言われる方が無理
書けば自動的にテーマが生まれるからね
それ故にちゃんとテーマを意識しないで書くと
テーマの扱い方がヘタクソなストーリーになってしまう -
ふむふむ
-
色々あるけど
一つの例で言うと
主人公の行動原理がチグハグで
「お前、以前と言ってる事がちがうじゃん!」
と思われたらキャラクターとしてはダメなわけで
(一貫しない事がネタのキャラは例外として)
だけど
途中で行動原理が変わるような事件やドラマがあれば
「コイツ、成長したな」
と思われてキャラクターに厚みが出る
(マイナス成長でも良い)
この場合は変わった行動原理がテーマになる
主人公とぶつかる行動原理のキャラクターや
主人公と利害関係の近い行動原理のキャラクターを配置すると
自動的に主人公の行動原理が際立つ
そしてキャラクターの行動原理を際立たせる事件や現行動を配置していく
すると自動的にストーリーになっていく -
初心者はどうしても事件から先に考えようとするけど
それではドラマが生まれにくいので
薄いストーリーになりがち
既にキャラクターの完成している作品の二次創作なら
事件から考えても勝手に話が進むけど
オリジナル作品はそのキャラクターを考える所がキモだから
事件ばかり先行して考えると行き詰まりやすい
じゃあキャラクターの行動原理はと言うと
テーマに則したものになって来るので
ストーリーを書こうとすると自動的にテーマを想定しないといけなくなってくる
べつに大上段に構える必要はなく
「正義は正しい」とか「愛は大切」とか
そんなテーマで充分な指針になる -
なるほどねー
-
そうなんだな
俺描きたいワンシーンから話作ってたわ -
もちろん描きたいワンシーンから考えてもまったく問題ない
それが生きるように逆算して組み立てていくだけだ -
その描きたいワンシーンが
クライマックスなのかラストシーンなのか
それとなんでもない日常のワンカットなのか
何であってもかまわない
そのシーンを見た時に視聴者読者に感じさせたい感情が乗るように
そこに至るドラマやストーリーを組み立てる
そしてそのドラマが際立つ行動原理のキャラクターを作ればいい -
ワンピースがまさにこの作り方
でも初心者はやらない方がいいと思う
キャラがご都合主義になりがちだからね -
>>78
俺も素人なんで偉そうなこと言うのは気が引けるのだけど、
とりあえず毒殺がいいと思ったのなら、まずは毒の知識を徹底的に頭に詰め込んで
自分ならどうやって完全犯罪にするか考えるのが近道じゃないのかな?
リアルの事件では何故バレたのか調べるのもいいかもしれない。
それをバレないようにする方法を思いつけばトリックの出来上がり。 -
>>91さん
ありがとうございます
主人公の考えてるトリックは
自殺に見せかけたものって言う単純なものです。毒殺でも自殺に見えるなら
司法解剖はされなさそうだなって
Wikiを見ていて思ったので、主人公はその知識を持っている事にします。
結果としてそれは実行されず、
第三者が殺してしまうので
単純な方が、真犯人が後輩に罪を擦り付けるトリックが際立つかなって
思ってます。
肝心なそのトリックが思いつかないですけど -
>>92
昔はドラマツルギーなんて言葉があったけど
作劇上で言う「事件」と「ドラマ」は基本的に別のものだね
作品やネタやジャンルによっては「ドラマ」が「事件」である事もあるけど
作劇上でよく言うドラマは人間の感情に基づく言動によって描かれるけど
事件は必ずしも描かれた感情によるとは限らない
天変地異はしかり
ストーリーのきっかけ程度にしか使わない通り魔や事故なんかは
ドラマではなく「現象」扱いの感情の乗っていないただの事件だ
そしてその事件によってキャラクターたちの感情が動きドラマが動き始める -
そもそも
あらすじ=プロットから発想する時だって
必ずしも前から順番に書くわけじゃないからね -
成る程
-
>>96
初心者は、ってことね
あるシーンを基盤に逆算してストーリーを作れと言われても初心者には無理だから
矛盾と辻褄合わせにあくせくして都合の良いお粗末なストーリーを作るだけ
いや初心者はそのあくせくにすら気付けないかも
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑