-
WebProg
-
=== MediaWiki 管理者の集い 第4版 === [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
MediaWiki について情報交換するスレです
== 公式サイト等 ==
* [http://www.mediawiki...rg/wiki/MediaWiki/ja MediaWiki.org]
* [http://www.mwusers.com/ MediaWiki Forums]
* [http://www.amazon.co.jp/dp/1904811590/ Mediawiki Administrators' Tutorial Guide] - 日本語翻訳中(らしい)
== 過去ログ ==
# [http://pc11.2ch.net/....cgi/php/1116571633/ *** MediaWiki 管理者の集い ***]
# [http://pc11.2ch.net/....cgi/php/1183501450/ === MediaWiki 管理者の集い 第2版 ===]
# [http://tamae.2ch.net....cgi/php/1264352105/ === MediaWiki 管理者の集い 第3版 ===] - コメントを投稿する
-
恐縮です。フリーのレンタルサーバーでこの間始めたばかりの初心者です。
レンタルサーバーなのでNode.jsやparsoid等のインストールが出来ず困っています。代用としてMobileFrontendでTinyMCEを動かすことは可能でしょうか。また、その方法はどこを参照すればよろしいのでしょうか?
英語サイトでも良いのでどなたかご教授いただけると幸いです。質問を重ねてしまい申し訳ないのですがTinyMCEの編集セクションの表記を変える事も可能でしたら教えて頂けると幸いです。 -
なにがしたいのかさっぱり
-
HerokuでParsoidを動かせばVisualEditor使えるじゃん
https://www.mediawik...ion_on_a_shared_host -
サーバーからデータを読み込む際にエラーが発生しました:
apierror-visualeditor-docserver-http: HTTP 502。
再試行しますか?
調べた限り一件ほど回答があったのですが、どうも自分はよくわかりませんでした…
どなたか詳しい方がいたら、力を貸してください。 -
質問内容を明確にね
他人はエスパーじゃありませんので -
おとなしくmirahezeでも使ったら?
-
おとなしくmirahezeでも使ったら?
-
VE以外のモバイル対応エディターとかない?
スマホから編集する人が増えて困ってるんだけど
一応MobileFrontendとTyniMCEで動いてくれると助かる -
バカ日本地図みたいに右サイドに広告ないしスペースを作成する方法分かる人いますか?
スキンはベクターです。
昔は解説サイトがあったみたいですがページが削除されてて… -
やったことないけどVectorTemplate.phpにフレームのHTMLタグ足せばいけるんじゃないの?
-
>>96
HtmlはわかるがPHPはさっぱりで、、、
おそらく同様のことやりたい人多いと思うから誰か分かる人に解説サイトでも作ってほしいところ
とりあえずもう一度英語サイトを巡回してみるかな -
・mediawikiの差分ログやアカウント発行ログ等を削除する方法
・mediawikiのデータベースを最適化させ、データベース容量を削減する方法
はあるでしょうか?
また、これらをするための便利なプラグインはあるでしょうか?
* MediaWiki のバージョン : v1.29.2
* MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : FreeBSD11.1→Linux不明へ移転予定
* レンタルサーバー名 or 自鯖の場合は回線等の詳細 : conohavps→xserverへ移転予定
* ウェブサーバの種類とバージョン : Apache 2.4.x→nginxと名乗ってるが不明
* データベースサーバの種類とバージョン : mysql5.6→5.7?
* PHP のバージョン : v7.1.22→7.2.x?
-現在のデータベース容量は200Mぐらい、ユーザー数は200ぐらいです。
-xserverには1データベースあたりの制限に1Gというのがあり、削除されるわけではないが、容量対策、負荷対策の要請を受けたり同時接続数が制限されるようです。
よろしくお願いします。 -
DELETE FROM RecentChanges;
-
>>101
ありがとうございました。
DELETE FROM recentchanges;(半角)
で確かに履歴が削除されましたが、データベース容量が数100k増えてしまいましたが
OPTIMIZE TABLE recentchanges;
で確かにデータベースの容量が元のサイズより減りました。
ページごとの変更履歴(「メインページ」の変更履歴等)をそれぞれ削除するには
どうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いします。 -
ありがとうございます。
あとはなんとか解決できそうです。 -
1.31にデフォで搭載されたMedia viewerが、httpから画像を読み込むためかファイルを表示できません。
httpsから画像を読み込むようにするにはどうすればいいか教えてもらえませんか。
Media viewerでなければ表示されます。
エラー
すみません、ファイルを表示できません
There seems to be a technical issus. you can retry or 問題を報告 if it persists.
Error: could not load image from http://,,,,,/images/0/01/,,,,.jpg
権限は許可できてるはずなんですが、、
drwxrwxr-x 7 images
drwxr-xr-x 4 0
drwxr-xr-x 2 01 -
デフォだっけ
とりあえず $wgServer 確認 -
=== MediaWiki、サーバ関連情報 ===
* MediaWiki のバージョン : v1.29.2
* MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : Linux 不明
* レンタルサーバー名 or 自鯖の場合は回線等の詳細 : xserver新鯖
* ウェブサーバの種類とバージョン : nginx+Apache 2.4
* データベースサーバの種類とバージョン : MySQL v5.7
* PHP のバージョン : v7.2.16
-------------------------------
以下の内容の書き込み、もしくはプレビューをするとHTTP 501エラーを出してしまいます。
{| class="wikitable"
|+
|ID
|名前
|メールアドレス
|-
|hogehoge
|[https://hogehoge.com 名前]
|hogehoge@hogehoge.com
|}
続く。。。。 -
以下ならエラーが出ません。
{| class="wikitable"
|+
|XXXX
|名前
|メールアドレス
|-
|hogehoge
|[https://hogehoge.com 名前]
|hogehoge@hogehoge.com
|}
もしくは、以下でもエラーはでません。
==ID==
対処方法をよろしくお願いします。 -
いや、すまないです。
問い合わせるほどでもなかったかもです。
自分で設定します。 -
使われなくなった画像サムネイルはどのタイミングで削除されるのでしょうか?
また、削除されるタイミングの設定はできますか?
* MediaWiki のバージョン : 1.30.0
* MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : Linux
* ウェブサーバの種類とバージョン : Apache 2.2
* データベースサーバの種類とバージョン : MySQL 5.6.23-log
* PHP のバージョン : 7.1.5 (apache2handler) -
>>113
> 使われなくなった画像サムネイル
画像削除なのか放置なのかよく分からんが
サムネイルはページキャッシュと連動して消えなかったっけ?
https://www.mediawik...wiki/Manual:Purge/ja -
日本国外からアカウント作成出来なくするにはどうしたらいいんでしょうか?
ログイン後の編集は世界中から許可したいです。
IP編集は出来ないように設定してあります。 -
久々にインストールしてみたら、インストールがめちゃくちゃ簡単になってた。
-
最新の安定版 1.34.1になってました!
-
インストールしてみる。
-
レンサバに無理やりインストールするより、サーバー立ててインストールしたほうがむしろ簡単だね。
-
前はpukiwiki使っていたが今回はmediawiki。機能が多いのはいいのだが難しいな。日本語情報も少ないし。
-
Mediawiki動かさないといけないな
-
各ページのコンテンツ下にアドセンスを表示したいのですがどうやればいいのでしょうか
バージョンは1.36.1です。 -
luaの入れ方わかる方いますか
-
5年かかって125スレは草
-
きねん
-
=== MediaWiki、サーバ関連情報 ===
(コロンから右に書いた情報はたとえばの情報)
* MediaWiki のバージョン : 1.38.4
* MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : Linux
* レンタルサーバー名 : Xserver
* データベースサーバの種類とバージョン : MariaDB 10.5.16
* PHP のバージョン : v7.4.33
=== 検索エンジンで調べた際の検索キーワード ===
例えば「MediaWiki」「書き出し」「wiki構文」
=== 分からないこと、発生している問題、やりたいこと、など ===
記事の内容を、XMLで書き出すのがあるのは知っているのですが、MediaWikiの構文で書き出す方法はありますか?
pandocを使って、他の形式に変換するためにはWiki構文にするのがいいかと思いまして質問しました。
=== その他、質問に関係するカスタマイズについて(skinやextention等) ===
VisualEditor MobileFrontend hCaptcha ConfirmEdit InputBox
MinervaNeue モノブック TimelessVector Vector -
一度に複数の種類のConfirmEditをやらせることってできないかな
hCaptchaとQuestyCaptchaの2つを解かせる、みたいな
或いは、アカウント作成はhCaptcha、記事編集にはQuestyCaptcha、みたいな使い分け -
MinervaNeueのスキン入れてMobileFrontendもいれてLocalSettings.phpに下記を書き込んでも初期状態と何も変わらないのですがどうすればいいんでしょう?
$wgMinervaTalkAtTop['base'] = true;
$wgMinervaAdvancedMainMenu['base'] = true;
$wgMinervaPersonalMenu['base'] = true;
$wgMinervaHistoryInPageActions['base'] = true;
$wgMinervaOverflowInPageActions['base'] = true;
$wgMinervaShowCategories['base'] = true; -
>>131
なにをしたいのかよくわからないが
```
wfLoadSkin( 'MinervaNeue' );
$wgDefaultSkin = 'minerva';
```
の追加でスキンは変わると思うけど -
ウルトラマン「3分たったら本気出す」
-
https://www.wikipedi...x.jp/wiki/index.php/メインページ
ぜひ参加よろしくお願いいたします! -
>>124
これ現在消えちゃってるんですけど、他に方法がありましたらご教授願いたいです。 -
QuestyCaptchaがAIで突破される被害があちこで出てきているっぽいな…自分のとこもそう
AIでは答えられない良い質問ないかなー
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑