-
競馬2
-
(´∀ゝ`)大好きフカヒレ食おうゼ!ネクストPart36
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
(´∀ゝ`)大好きフカヒレ食おうゼ!ネクスト避難所
http://jbbs.livedoor.jp/sports/37474/
ホワホワが規制食らうとここで拗ねています
POGの集計なんかもこっちで
フカヒレスレ有馬記念直前検討会場 (チャット)
http://chat.mimora.com/284598/
有馬記念、ダービーの事前検討、POGドラフトに使用しています
※前スレ
https://medaka.5ch.n....cgi/uma/1532239620/
関連リンク (Part22より、整理しました) - コメントを投稿する
-
札幌8
ヒートライトニング。
前走は内に2頭入れてコーナーリングしながらかなり粘ってた。
今度は枠も良くて前走よりは同型は少ないと思う。
逃げ残りに期待。 -
2は俺ね。
あと買い目は単複! -
複勝3.6倍ゲッツ!
ここはオッズも下限2.9倍と十分だったので勝負してました。
捲りました。 -
札幌9
シェーン!複勝のみ。
この頭数なら2走前の走りから十分圏内。 -
阪神9
リュクスポケット単勝のみ。
実はジャッカルの単を買いそびれて死んでる。 -
東京9アーザムブルー
7歳だけど前走の休み明けでこの舞台で上り最速5着の変わり身を見せた。
流石に位置取りが後ろ過ぎるかもしれないけど16頭立て→12頭立てはかなり魅力。
相手も今回の方が弱いだろう。
ルメールが飛ぶのは難しいかもしれないけど複2.0-10倍なので跳ね狙いをしてみる。
単複! -
阪神10
12メイショウドヒョウの単複ですよーん。
阪神勝利経験があって余力もラップから見て取れる。
前走は前半で脚を使わされても早目先頭であわやだったのでここは狙いですね。 -
東京10
単4
ワイド4-12
馬連10-4.12
これも脚質が微妙なんだけどね。
12の方が自在性が高いけど4の方がレースレベルは高い。
この馬場なら12のスピードが消えて4上位って予想です。 -
阪神11
この馬場だとベステンダンクの粘りに期待。
6の単複とワイド4-6
6の単勝。
これでいきやしょう! -
6の単複とワイド4-6
4の単勝だ。
2頭とも今日の馬場でこの枠は良いはず -
惜しすぎる。レインボーフラッグは意味もなくずっと道中で絡んでてまじで邪魔すぎ。
あれなかったら頭もあったな -
阪神12
ミスビアンカ単勝
馬単8-2.11
馬連2-8
今の阪神の馬場なら逃げたら粘れるしまず逃げようとはするはず。 -
東京12
タイガーリリー複勝のみ
買い方をかなり悩んだけど複で。
今度は内枠で狙い。内側は悪いけど直線外に出して前が残ってるのでそれの狙い。
3も狙ってた馬なので悩んだんだよね。 -
出遅れなければ余裕で馬券内あったな。
しかし今日はことごとく裏目だったわ。
酷すぎるわ。 -
本命を選ぶ判断を2つ間違えて今日は負け。
色々ありすぎて途中から完全に頭が混乱してたな。
明日は巻き返す!
メインの見解は後で書くかも。 -
ユニコーンS
みんなの頭を悩ます馬ラペルーズについて。
前走負けすぎなので無視してここも消しでも良いのだが無視しきれない要素がいくつかある。
・前走は1頭だけ57キロ
・スタート後に良い体当たりを2発喰らってる
・ヒヤシンスSと年末の1勝馬クラス勝ちのラップ内容が完全に1600万レベル
3つの内の上2つは前走に関係する事なんだけど上記の不利などが重なったのを頭に入れて以下の数字
左から順にヒヤシンスS→青竜Sの【自身の1000m通過タイム】と【走破タイム】
ラペルーズ1.01.8→1.01.3(-0.5)、1.36.8→1.38.4(+1.8)
プロバーティオ1.00.8→59.4(-1.4)、1.37.0→1.36.8(-0.2)
ゲンパチフォルツァ1.01.0→59.6(-1.4)、1.37.5→1.36.1(-1.4)
両方のレースに出たのは3頭。
プロバーティオとゲンパチはペースとタイムの上昇に対応してるのに対して
ラペルーズは明らかにパフォーマンスを落としていて
ついでに言うとヒヤシンスSはラスト3ハロン地点で先頭との差が1.0秒だったのに対して
前走は2.0秒と全くもって話しになってない。
あとヒヤシンスSは道中も直線も不思議なくらいガラ空きとなっていた内を常に走ってただけなんだよね。
青竜Sでは自身の1000通過が61秒台だったのは6着リフレイムと11着ラペルーズのみ。
61秒台組の相方ですらそこそこ追い上げてるのに1600万レベルの馬のくせに全く良いところが無く負けてて
これだけの惨敗を先ほどのいくつかの敗因でノーカウントにしていいのかが難しいところ。
確かにあの体当たり2発で終わってた可能性もあるんだよねw
これは差し馬のモロさでもあるんだけどそこそこ人気してるクリーンスレイトも同じで
タイムは確かに速いんだけど自在性がここまで無いのは結構リスクが高いんだよね。
クリーンスレイトも残り600地点での先頭との差はハイペースなのもあって2.0秒。
ユニコーンSでそんな事をしたらまず掲示板すら無理なんだけどね。
てか自身の1000通過が60秒で青竜Sでは4番手相当の位置なのも謎なんだけどねw
あれだけ後方に居たのにOP4番手相当ってのが更に混乱させるww
追走が楽になる可能性はあるけど乗り替わりは良くないだろうね。
これはゲンパチも言えるけどね。 -
俺はティアップリオンでいく。
前走はレディバグの位置に居るのが理想だったけど出遅れてそれがかなわず
完全に脚を余して上り最速をマーク。
当初の予定通りの位置取りなら勝っていた可能性があるレベルの走りだったと判断してる。
初の東京ダ1600で1枠からかなり頑張ったし
明日の雨で内が有利になれば余裕で出番ありでしょう。
プロバーティオとカレンロマチェンコが居て前は忙しく逃げ残りは厳しいが
有力馬は後方待機が多くちょうどその間に位置取りするこの馬に展開が向く可能性が結構ある。
複勝はかなり勝負するかもしれんです。
乗り替わり無しなのもいいね -
札幌3
ちょっと足りないかもしれないけどダッシュ力はここでは抜けてそうな
1スマートシエル
単複とワイド1-2 -
阪神3
16サマースノー
昨日の馬場なら逃げそうなこの馬。 -
東京3
14タイセイフリート
外枠に入って見直し。先行力とラップから全然馬券内ある。
単複、馬連2-14 -
札幌4
6コースとライン
単と馬連6-10 -
単勝が直前10倍から6.5倍に下がったけど
単勝と馬連10倍1点ゲッツ!!!
これで昨日の負けごとまくった! -
コーストラインはここ2走のコーナーロスが酷くて内に3頭入れてコーナーリングしたり
前走は最後方で内に4頭以上入れて1コーナーを曲がってそれでも追い込んできたり力を見せていた。
しかし締め切り1分前に単勝9.6 馬連12倍が単5倍、馬連10倍って約7倍の下がりは予測できないよ。
そりゃないぜ。 -
東京4
マイバウム
今日は馬場のせいでダートの外枠は不利な一日になると思うんだけどうまく内に入ったら期待できる一頭。
先行力はありそうだし内に3頭入れてコーナーリングしてた。そして叩き2戦目。
複勝5倍あるのでかなり美味しいと思う。
アスマスティーブも良いと思います。
両方の単勝とマイバウムは複勝も買おうかな。 -
1コーナーで2列目の内から2頭目を取れたのに外を回るのが勝春クオリティ。
あそこでインに入ってたら普通に馬券内の走りだったけどこの馬は次も狙えます。 -
札幌6
距離延長でツーエムタイガー
自分が設定する距離延長で好走する目安として今回より短い距離で明らかに脚を余している馬というのがあるんだけどまさにそれ。
馬連ワイド4-9
馬単9-4 -
阪神6
7エリカステラ
昨日判断ミスにより単60倍、複勝12倍を逃したレースの馬が
ディープ×サドラー、逃げ、軽い体重だったのだが全く同じ。
さっきの新馬戦を見た感じだと福永は内の意識が高かったのでここは逃げるかもね。
実は阪神の重馬場を好走するディープはみんな牝馬で軽い体重ってデータがあります。
単複! -
出遅れかよ!確かに前走すげー出遅れてたわ
東京6
スーパービーム
今の馬場にあった自在な立ち回りが可能と見てる。
単と馬連14-12.16 -
東京7
ユニコーンSの代理戦争的な意味合いのあるレースで
このレースにはクリーンスレイトから0.3差2着したアナンシエーションが出走。
タイム的には強いけど位置取り的には不安定なアナンシエーションと先行するその他の人気馬って感じで
どちらが勝つかは非常に参考になりそう。
ダートは芝よりも時計の勝ちが高いんだけど
1番人気の3オセアダイナスティはこの中だったら実はラップの勝ちが一番高い。
ここを楽勝もあると見てます。
馬単3-8.12.14.16
多分これを買う -
今日と昨日と軸の出遅れ率が酷いな。
しかし前走は後方にいたアナンシエーションが先行してたって事はやっぱり自身の通過タイム的には
青竜S4番手追走ってのはあながち間違ってないのかも。
ティアップリオン単複とクリーンスレイト単は考えたい
阪神メインは馬場の確認をしてからだけどこの人気ならキングスタイル本命予定
これも軽い体重のディープ牝馬
前走は追い上げとコーナーロスがかなり合った中、直線抜け出してから後ろに差を詰められなかったように持久力は高い -
阪神メイン
キングスタイルの複勝2万とミスニューヨークの単勝1万
結構な穴で全然ダメな可能性もかなりあるw
そもそも初騎乗だしねw -
東京メインはティアップリオンの複勝とワイド3-6.7
馬連6-7
思ったより前に着けそうな6の単も悩ましいんだけどこれ以上は買えないね。
6.7は共に1600万ラップで優秀。
この2頭で20倍ならまあまあ良いしワイドの折り返しもある程度信用して流しました。
ティアップリオンの複勝が5倍あるのとワイドも25倍くらいあるので買い方の幅は広いかもね。 -
東京12
ヴァルゴスピカ!
単複と3-15馬連で! -
マーメイドステークスを勝った
シャムロックヒルなんて買えないよ -
>>35
1枠
超前残り馬場
1コーナーを最内で先行する計算のたつ唯一の馬(もしかしたら逃げまである)
この3つですかね。
しかし俺は先週のとんでもない前残り馬場を仕留められなかったのは痛い。
あとレース絞るわ。 -
どうでも良いんだけど陸上の日本人選手が短期間で4人も9秒台を出したけどトラック及び靴の性能の向上が大きいんだろうと思ってる。
競馬も同じで特に東京コースは改修前と後では全く違うコースになっちゃったし
東京みたいなスタミナ不要のコースで活躍していた馬は少し馬場が渋ったり、スタミナが必要な展開になるとパフォーマンスが劇的に落ちる馬が多くなった気がする。
高速馬場で斤量の恩恵を受けやすく以前よりも活躍馬が増えた牝馬のウオッカやアーモンドアイはその典型だね。
馬券では重馬場や東京以外のコースではそれらを切って重馬場が得意な人気薄を狙ったり
東京コースが得意な馬を中京、阪神内回り、洋芝の札幌や函館では切って、そのコースの巧者を探したりってのが基本になりますね。
東京コースのタイムの変化を過去のダービーやジャパンカップで振り返るつもりなのでお楽しみに。
それを見るとトウカイテイオーは最強クラスの走りをしてたりなかなか面白いから。
あと芝は全体的なタイムが昔よりも速くなってる反面、ダートはタイムが昔と比べてたいして速くなってない。
これは周りが言うほど今と昔の馬にレベル差は無くて、むしろ調教などは格段に今よりレベルアップしてるから貧弱になってるとすら言えるかもね。 -
テスト
-
今週は宝塚記念のみ。
今日の阪神2Rのタイムが1.34.9と最近で一番遅いんだけど上りは33秒台。
直線は内をあけてるのでその分タイムが遅くなっているけど馬場自体は少し重いのかもね。
スローにしてもタイムが結構遅いのでこのあとの芝のレースの分析に力を入れます。
内は伸びないけど先行馬は伸びる所を優先して走れているので以外と先行有利なのかも
近年の良馬場の宝塚記念は以外とスローで流れる事もあるんだよね。
その時は思いっきり前残りしてるしその目も考慮しながら馬場読みします -
宝塚記念
◎レイパパレ
○カレンブーケドール
▲クロノジェネシス
△ミスマンマミーア
△キセキ
消アリストテレス -
結構な雨が降ったのに何故か高速化し始めてる気がするんだけど・・・。
ダートかよ!謎過ぎる馬場だわ。
しかも9Rでは内を通った先行馬がハイペースにもかかわらず残るという。
重馬場ならモズベッロだったが少し評価を下げてユニコーンライオン上げかな。
ユニコーンライオンの前走は超スローだったにしてもラスト50メートルの手ごたえや脚の余力はこの馬が一番だった。
レイパパレ潰しを掛けた消耗戦になる可能性もあるのでその時はモズベッロの出番かな。
本命はレイパパレ -
馬単2-7
3連単2.7-2.7-1.11 2.7-1-2.7
馬連1-2.7
ワイド2-1.11
色々買ってみた。
レイパパレを潰しに行く競馬になったらどんなレースになるのかギャンブルとは別の部分でも楽しみだね。
あっさりクソスロー決着も無きにしも非ずなんだけどねw -
ほぼ完ぺき的中!
馬連、ワイド、3連単全部とったぜ。 -
東京12
コングールテソーロ単勝!
相手が難解なので分かりやすく単勝でw -
今週は買うレースを宝塚記念一本に絞って土曜日から時間を掛けて予想をしていたんだけど
その思考が非常に自分の良い経験になったので書こうと思います。
まず重要視したのはどんな質のレースになるか予測する事でした。
俺はどのような展開になってもレイパパレとクロノジェネシスの2頭がセットになって3着以内に来る確率はかなり高いのでは無いかと考えてました。
俺が予測してた【2パターン+穴を開ける馬】
1.泥んこ馬場の消耗戦(モズベッロ)
2.良馬場のスロー(ユニコーンライオン)
しかし土曜日の夜からずっと引っかかっていたのがモズベッロがやや過剰人気になっていると感じていた点です。
モズベッロとクロノジェネシスは去年の宝塚記念と有馬記念では全く相手になってなく
大阪杯でもコントレイルは差したがレイパパレにはラストで突き放されこちらも完敗。
典型的な【あって3着の馬】の割に大阪杯の2着や重馬場での好走により上記の事実から目を背け
どちらかには勝てるかもしれないという都合の良い願望を持ってしまいがちな【おいしそうに見える美味しくない馬】になっているのではないか。
土曜日からずーっとそれと戦ってました。
そして最終的には今日の馬場状態を研究した結果
モズベッロの出番は前走の大阪杯のような人気馬がレイパパレを早めに捕まえに行き最後に脚を無くした時の行負の利パターンであり
それはかなり低い確率なのではないかと結論付けました。
むしろモズベッロより、クロノジェネシスやレイパパレと未対戦のユニコーンライオンの方が
2頭のうちのどちらかを負けす可能性は高いのではないかと判断しました。
その根拠ですが土曜日からずっと馬場読みをしていたのですが俺は今日の昼くらいまでは外差し馬場と判断していたのですが
雨が強く降り始めた8Rから9R、10Rと3レース連続で芝でレースがおこなわれたにもかかわらず
3レース全てのタイムが急に高速化して急にインが伸び始めました。
これは雨が降った時のダートと酷似していて現象の理由は分からないけど
実際におこってる傾向=事実としてかなり大きく受け止めました。
一旦投稿
忙しいので続きは後日になるかもです。
少し話が逸れるけどレイパパレの敗因は自在性の無さと感じました。
それもまた今度 -
続き
良馬場の宝塚記念はたまにドスローになる事があるとレース前に書いたけど
今回も仮に良馬場だったらとしたらドスローになる可能性が結構高いと思っていたのですがそれには理由があります。
理由はいくつかあって、俺はレイパパレの好走する脚質レンジを少し狭く設定していて
逃げれた時と番手の時では発揮できる能力が大きく変化するタイプとしています。
気性の問題から距離延長に不安があるので川田が無理をしないで番手になるのではというのが1つ目の理由。
2つ目はユニコーンライオンかレイパパレのどちらかがまず逃げると思っていたのだが
この逃げ争いは1つ目の理由からもあまり激しくならなく、なおかつ3番手グループの馬でこの前2頭へプレッシャーを掛けられる存在が居なそうと言う点。
実はこれは逃げ争いと同じくらい重要なポイントでした。
ようはレイパパレとユニコーンライオンのどちらが逃げてもスローになる可能性が高いと思っていたのです。
俺は有力馬の位置取り図と言うのを作っていて、読んで字のごとく有力馬だけの位置取りを書いただけなんだけど
これが大まかな展開やペースの予測をするうえで結構役に立つ優れものです。 -
有力馬位置取り図(宝塚記念)
ユニコーンライオンotレイパパレ→カレンブーケドール→アリストテレス→クロノジェネシス、キセキ、モズベッロ
こんな感じで各馬の位置取りと、馬場のバイアスを【前の内】が有利と設定していたんだけど
有力馬3番手候補のカレンブーケドールは前の2頭からしたらプレッシャー能力の低いありがたい3番手に見えると。
大阪杯では出遅れながらも二の足で一気に逃げたレイパパレを1コーナー〜3コーナーまでハッピーグリンが執拗に突いていたのですが
人気の逃げ馬にとって最悪の展開といえる勝負には参加できないけど先行争いだけは張り切ってしてくるタイプの存在が
宝塚記念には居なそうで今回は大阪杯ほど激しくならないので無いかと。
話を大阪杯に戻すとハッピーグリンのつつき。
これはハッピーグリン自身が3コーナーで早くも力尽きたように自分の能力の全てをレイパパレを突く為に使ったともいえるもので
それを振り払って3コーナーで潰して勝負所では3冠馬コントレイルやグランアレグリアのマクリにも影を踏ませず上り最速で2着に0.7秒差V。
ユニコーンライオンは鳴尾記念を0.6秒差V。
重賞のしかも2000m以上で0.5秒差以上を付けて勝つのは恵まれたと言ってもそう簡単に出来る事では無いんだけど
そんな2頭が前で恵まれそう。(もう一頭の穴候補のモズベッロは厳しそう)
そう言う思考で宝塚記念を予想してました。
ちなみに俺は鳴尾記念でユニコーンライオンの単複勝負を的中させていたので(全スレ参照)
新潟を勝った時の走りを相当評価していてこの辺は鳴尾記念でも買えた俺ならではの自信もあったと思う。
それで馬券はクロノジェネシス、レイパパレ、ユニコーンライオン、押さえにモズベッロって感じにしました。
馬券購入の思想も凄く良い感じだったのでまた今度。
CBC賞もラップからの見解も時間が合ったら平日に書きます。 -
今日は帝王賞か。
人気どころが万全かどうか見えにくいレースの割にこれと言った穴が見当たらないね。
地方の交流競争はほとんど固くて人気にどれだけぶち込めるかってなりやすいよね。
俺は地方は買えないので見るだけ。
カジノフォンテンは過去最高の中央のメンバーを相手に道中どれだけプレッシャーに耐えられるか。
過去最高の圧力を受けるのは確実で評価を落としたいね。
一列後ろで自在性のある競馬ができるオーヴェルーニュが本命かな。
順調度は1番高いでしょ。
チュウワウィザードとオメガパフュームが相手。 -
新しい事業をやっていて忙しくてなかなか書けなかった。
先週の回顧が遅れてるけど実は宝塚記念でユニコーンライオンを単勝を買うかずっと悩んでいました。
単勝は27.8倍。
しかしよく考えると仮にユニコーンライオンが頭で来たとしたらその時の2着はレイパパレかクロノジェネシスのどちらかの確率が相当に高いので馬単2点と単勝のどちらがお得そうか計算したりしてました。
クロノジェネシスとの馬単92.8倍
レイパパレとの馬単124.8倍
単勝を1万円買って的中した時の払い戻し金額=27万8000円
クロノジェネシスとレイパパレへの馬単を5000円ずつ買って的中した時の払戻金
46万4000円
62万4000円
圧倒的に馬単の方がお得と俺は判断して一時は購入を内定させていたのですが最終的には買うのをやめました。
その理由は2つあって
1.クロノジェネシスとレイパパレにはどちらかにしか勝てないと思い直した
2.馬連に切り替えた
実はユニコーンライオンの単勝とクロノジェネシスとの馬連は27.8倍と全く同じオッズでユニコーンライオンが強敵2頭に勝って1着で27.8倍の単勝を的中させるのと
強敵のどちらかに負けてももう片方には勝てば良い2着で的中となる27.8倍の馬連のどちらが確率が高そうかな?
と考えた結果、単勝よりも馬連が良いと判断しました。
この辺は軸として信頼できる存在がハッキリと2頭に絞られていたので馬連にも変更しやすかったです。
3連単はその発展系でユニコーンライオン2着の馬券を取り逃すのが1番不味いのでそこを意図的に拾いに行ってました。
しかし馬連27.8倍で枠連は30倍くらいついたのを見落とすと言う。
そこまで気がついてれば完璧だったけどね。 -
ラジオNIKKEI賞
プレイイットサム
レース動画を見ていて良いと思った。
中山2000のコーナー4つ全てで内に2頭入れながらコーナーリングをしているにも関わらず直線鋭い伸び方をしていた。
ラスト4つは推定で11.4-11.4-12.0.12.4くらいでコーナーリングのロスから勝ち時計の0.5秒くらい速いタイムにしても良いと思う。(かなりアバウトです)
こんな評価をしてハンデの確認をしたらなんと54キロ!
プリンシパルS3着→500万勝ちのタイソウ53キロ
プリンシパルS4着+京成杯4着ヴァイスメテオール54キロ
プレイイットサムと同じく未勝利→1勝クラスを連勝した馬は他に2頭。
グランオフィシエ53キロ
アイコンテーラー51キロ
新馬→1勝クラスを連勝して青葉賞12着のノースブリッジも54キロだけど昇級戦なのにいきなり54キロなのはプレイイットサムだけ!
俺はこれをJRAがハンデをつけ間違えたのでは無くそれだけ実力があると判断してると見ました。
胴元がノースブリッジやヴァイスメテオールと同じくらいの実力に設定してるのにオッズは一番付く。
そんな考え方もできるね。
ついでに
アサマノイタズラ56キロ(G2スプリングS2着)
リッケンバッカー56キロ(G1 NHK4着、G3アーリントン2着)
ボーデン55キロ(G2スプリングS3着)
プレイイットサムの騎手がデムーロで人気馬の騎手が嶋田、幸、武藤、丸山。しかもハンデが重いとなると波乱に期待したいね。
リッケンバッカーは長い直線の府中や阪神で鋭い脚を見せているけどコーナー4つの福島1800は馬場も渋りそうだし消えてもらいたいw -
CBC賞
ビオグラフィー
週中にラップで狙いを書くと書いたけど前走の京王杯のラップがこれ。
12.1-10.9-11.3-11.2-11.0-11.5-11.8
3ハロン目を11秒台前半である11.3で走って4ハロン目は更に加速して11.2。
しかし5ハロン目(ラスト3つの1つ目の部分)も加速して11.0。
俺が目をつけたのは2点。
?ラスト3ハロンのピークは通常は2つ目が最速になりやすいがたまに1つ目が最速になる事があってその場合はだいたいスローに流れて余力十分な馬たちが早目に動き出した結果ラストの1つ目が最速になる。
しかしビオグラフィーが逃げて刻んだラップはむしろ淀みない流れでありながらもラスト1つ目が最速という1200が向きそうな印象だった。
?東京芝1400のラップデータを2010年まで遡ってみましたところ、3ハロン目11秒前半→4ハロン目加速。
このパターンで走って尚且つ全体のタイムも速いレースは今年の京王杯だけでした。
つまり本来の東京1400の流れというよりはもっとスプリント寄りの流れだったのです。
念のため前半4ハロン順に並べて上位のラップの動きも見ましたがコーナーで加速してるパターンは無くて4ハロンは息を入れる箇所として使われていました。
1200メートル通過順位は先頭でラスト30メートルくらいまで馬券内だったのを考えると能力は見せてると言えるね。
ラップは意味の無い平均値を出すより1つ1つ比較することが大事だと思ってます。
あとは成功事例のある独自の切り口を見つけられるかですね。 -
欠点はスプリンターっぽい割に1200ではテンを33秒台で走れないかもしれないってところ。
34秒台を先行するタイプのスプリンターなので速いのが何頭もいるとキツイけどこのメンツなら同型は初距離のピクシーナイトくらいか?
あんまり気にしなくて良いかね。
最低でも番手は走りそうな感じなのでそうなったら馬券内はかなり期待できる。
まあ馬場見てからになるけどね。 -
函館7
気になる馬が2頭。
15ララマカロン
前走は内に3頭入れながらコーナーリングをしていたのにかかわらず直線では完全に抜け出して最後の最後にチョイ差しをされたかなり好評の走り。
タイムの1.08.4は今日のメインで人気してる3勝クラスのショウナンアリアナの前走のタイムが1.08.2。
同じ週におこなわれたレースなので普通に評価できるラップ。
こういうラップ+コーナーロスのダブルの時は好走確率が上がる。
ただ函館の8枠15番はかなり鬼門。
今日の1Rのラップと残り方から前残り馬場なのでこの外枠は内に2頭〜3頭入れてのコーナーリングになることを想定しておきたい。
ララマカロンが外枠でもがいてる間に内で得をする馬と見ているのが
4リュウールドレ
前走は新潟1000を3着していて1〜6着馬で1桁馬番だったのはこの馬のみ。
しかも7着馬の馬番も9だった。
それを5番枠から3着に入ったのはかなり頑張ったと言える。
それなりに前に付けて残り200くらいで先頭ってシーンもあると見てます。
ララマカロン以外の人気馬がピンと来ないので今回4番枠+52キロなら期待したい。
買い目は締め切り直前までオッズを見るから決定してないけど4の単複+4-15絡みの馬券だと思います。 -
休み明け+24キロ、51キロ、パドック好気配の9セイゲツフウカも追加。
馬連9-4.15を足します。
4の単複と4-15の馬連。 -
前に行かないとは思わなかった。
福島7
シゲルシャイン
もうずっと内に3頭入れてコーナーリングしてる。
このオッズなら単を買いたい。
今日はこれで終わりかも。
てか大谷が2打席連続HRで30号とかやべーな。 -
小倉12
タナキーボ
心配なのはこの馬場で大外って事と騎手だね。
それでもリターンはまずまずなので購入します。
単勝14
馬連14-9.12
ラップ的には2勝クラスでも好走可能なレベルだった。 -
ワイド12-14を追加。
複勝は2.3倍が最低であまり買いたくない。 -
ワイドが5分前に10倍くらいあったのに5倍くらいまで下がりやがったわ。
これなら買わなかったのに。
オッズの動きを締め切り1分前までちゃんとみないと駄目だね。
そしてレースは心配した通り外を回らされてクソ騎乗してたわ。
こういうのを買っちゃう自分が甘いです。 -
小倉4
馬連ワイド6-15
15の前走のタイムを分析したけど相当強いと判断した。 -
7.8倍だけどワイド1点ゲッツ。
馬連が来てたらホームランだったパターン。
信頼できる強い軸馬が居ると連系の馬券の威力は単複を超える。
宝塚記念もそうだったね。 -
ヒシカムイ
単勝9.5倍、複勝3.7
これが信頼できる軸馬が居ると単複よりも
馬連20.5倍、ワイド7.8倍
こちらに折り返す方が配当が増えてお得。
馬の能力比較なんかよりも予想を馬券に変換する作業が一番難しいから
そのボトルネックが解消されて勝負もしやすくなる。
逆に1番人気が怪しい時は単勝と複勝の跳ねがおいしい。 -
函館8
タイセイルージュ
単複11
馬連ワイド11-1.7 馬連10-11 -
函館9
5ディーバサンライズ単複 -
単勝7.3倍と複勝2.5倍くらいかな?
ダブルでゲッツ!
実は小倉8のパイプライナーの複勝を買うか迷ったんだけど
検討時間が足りなくて見送ったら来ちゃったので少し凹んでたのでこの的中は嬉しい。 -
福島9
フラッグアドミララル
人気馬に差しが多くて湿った馬場で先行して残るのを期待。
単複! -
福島10
5セイドアモール
そこそこ前が速くなるかもしれないけど多分逃げるのはこの馬で
最悪でも最内をキープしてくるはず。
前走初芝でいかにも1400が長い走りだったのと前半はそこまで速くなかったけど
スピードアップのタイミングの速いレースを引っ張ったのは評価。
前半の先手の取り方が課題なので惨敗もあるけど俺は複勝で少し勝負します。
12頭立てで3倍ならまあまあ良いと思う -
ハナ差4着かよ・・・。
-
CBC賞
ビオグラフィーの単複とファストフォースへのワイドも買うかな。
ヨカヨカは2の脚はそこまで速くないし1200は道中の自在性が低いから今回も出遅れると馬券外もある。
メイショウチタンも1200のペースに苦労するタイプでしょ。
ピクシーナイトやビオグラフィーが1.2番手としたらファストフォースがすんなり3番手なんてこともあると思う。
有力馬の位置取りがやや後ろよりのレースと判断しました。 -
ラジオNIKKEI賞
◎ロード
○ヴァイス
▲リッケン
△ボーデン
消タイソウ -
ファストフォースの方が来たのかよw
ビオグラフィーは内に2頭入れてコーナーリングするとか相当やばいね。 -
福島11
4単複
ワイド4-8、8-2.3.5 -
函館12
9
ヴォイスオブジョイ
前走は完全にインで脚を余してた。
馬連ワイド4-9
この頭数と外枠は良いかもね。
函館は他よりもまだ差しが決まるしね。 -
函館11R マリーンS
楽に逃がして貰うのを期待して
?ローザの複勝で -
今週は七夕賞のみ!
ロザムールの単複
典型的な右回り&小回り巧者。
条件が合えばヴィクトリアマイル2着のランブリングアレーとハナ差の走りをする反面
条件が合わないと前走のように2桁惨敗もする馬。
直線の長い新潟なんて全く合わないのに前走は9倍ちょいの四番人気だったけど
前走よりは間違いなく買いの今回は15倍〜20倍くらいでしょ。
買うしかないね
買い材料
・52キロが2頭いてそれに続く53キロ馬(有力馬で最軽量)
・直線の長い新潟→小回り福島(右回り)
・そんなに競らないで逃げられるかも
・3番手以降のプレッシャー力が低い
・強い馬が不在
・重い馬場になりそう
今は複勝4.4−5.2倍だから合格だね。
単勝も15倍くらいあるので逃げ馬だし思い切って頭から買うべき馬。
逆にここから複勝2倍台とかになったら買わないわ。
こういうレースは相手を選ぼうとせず単複で勝負する典型的なレースだね。
ちなみに中山牝馬ステークスでは頭から買ってハナ差の2着だったけど馬連とワイドを的中させてます。(前スレ参照)
この馬の買い時は今回だと思っとります!(来なかったらごめんなさい)
3万くらい使うと思うけど資金配分が悩ましい。 -
デムーロはこの手の馬に乗ったときのイメージがあまり良くないけどねw
毒になるか薬になるかはわからん。 -
もう一つ買う
福島9
エトワールマタン
ここ2戦の走りは1勝クラスなら馬券内は固いと思ってる。
単複 -
宝塚記念の時と同じ展開を狙っていたんだけど狙い通り再現してくれました。
明確に前に行く馬が2頭いて(ロザムール、トーラスジェミニ)人気薄の方が逃げそう。
しかも3番手以降のプレッシャーが弱そう。
こんな感じでの逃げ馬の狙い撃ちでしたが前で恵まれる能力の裏付けのある馬を常に狙うのが穴的中への道かなと思っております。
あと買ってないし後出しになるけど対抗はトーラスジェミニだったけど宝塚記念のレイパパレほどの信用度は無いと思って
波乱要素もあるし昨日書いたようにここは単複が最適な馬券だったと判断しました。
複勝で勝負するのに最適な馬でしたね。
直前の大雨もラッキーでした。 -
良い的中した後の最終レースを外すのが俺のテンプレ
小倉12
ビートマジック単勝
今回はスタート決めて1着狙い -
1番人気が発送除外でビートマジックが2.6倍になるとか完全に呪われてるな。
これなら買わなかったのに -
今日はジャパンダートダービーなんだね。
地方は買えないので予想だけ。
稍重の内枠に入ったリプレーザで。 -
今週はハンデ戦の重賞が2つ。
1番人気のトップハンデ馬は消しと言うのが俺の鉄則なんだけど
中京記念はボッケリーニが57キロで1番人気になりそうな感じだけどそうなったらもちろん消し。
前走の新潟大賞典ではまさにその「1番人気のトップハンデ」で前を差せないだけでなく後ろの馬にも差されて5着。
新潟よりは小倉の方が良いと思うけど消しだね。外枠に入って欲しいw
もう1つのハンデ重賞である函館記念は出走しなそうだけど
カフェファラオが58.5キロで仮に出走してきたら1番人気になりかもしれないけどこれも要らんでしょ。
芝で買うなら府中マイルだと思う。
カフェファラオが回避した場合はレッドジェニアルとバイオスパークが57キロでトップハンデになるけど
バイオスパークは厳しいかもね。
去年のこのレース55キロで3着、福島記念55キロで1着。
57キロ(2番目に重い)になった中山金杯と小倉記念、そして同じく57キロだけどトップハンデだった前走新潟大賞典の3つは
全く良いところが無かった。
今年は去年3着時よりも2キロ増えた57キロだけど、2キロ増は思ってるよりもきつくて
それを補う能力は全く見せてないここ3戦だったので今回も消し。
レッドジェニアルはまだ見直しの余地があって、前走はこの馬には外回りは合わないのでノーカウント。
阪神2000の鳴尾記念では上りの掛かる展開で3着だったので右回りの2000メートルがベストかもしれないね。
先週同様の差し馬場なら出番があるかもしれないと見てます。
ハンデという話題で函館2歳Sに触れておくと
ナムラリコリスとリトスはそこそこ人気すると思うけどこの2頭は減量騎手で勝った馬で
特にナムラは52キロだったので54キロになるここは全く買いたく無いね。
出走するなら未勝利馬のトーセンドノヴァンを本命にしようと思ってるけどどうなのかね。
けどこのレースは小頭数になりそうだしカイカノキセキとポメランチェで固いかもしれないね。
ポメランチェは去年のモンファボリと比べられるけど全く違うと見てます。
これは今度説明します -
函館1
テイエムシルバー単勝
馬連2-4
距離延長組は3頭いるけどテイエムシルバーは前半3ハロンのタイムも全体のタイムも一番優秀。
楽逃げもあるかも。
2が逃げたら番手を期待したい。
午前はあとは複コロするかも。
人気になりすぎたら中止。 -
距離延長組の中で一番人気してる馬を買っただけだったね。
典型的なダメな判断。
てか締め切り2分前単勝10.5倍くらい→締め切り後7.9倍になったけど3場開催だとこの手のオッズ変動が多いね。
そして函館は先週同様、逃げ先行は不利な馬場っぽい。 -
函館2のメイショウイッコン→福島3グランディス
複勝で転がそうと思ったけどメイショウイッコンの複勝1.4-1.8は買いたい無いね。
徐々にオッズが下がって行ってるから最終的には下限が1.2倍くらいになりそうなのも想定してる。
このままパスすると思う。 -
1.6倍まで増えてるのでこのまま1.5倍以上あるなら買うわw
-
1つ目的中。
4Rで人気してるニシノコトダマと同じ持ちタイムで道中のペースはメイショウイッコンの前走の方が速かった。
それが今回は牝馬限定戦に出てきてタイムの裏付けが無い過剰人気馬が複数いたので馬券内は硬いという判断でした。
締め切り後に複勝の下限が1.6→1.4に下がったのが残念。
これを福島3のグランディスに転がします。 -
グランディスを買う根拠
中山ダ1200を連続2着した時期に既に未勝利楽勝レベルのラップを出している事を確認していたんだけど
そこから短距離路線で全く走らなくなって前走距離延長をしたらほぼ完璧な内容。
スタート、二の足、直線の手ごたえ全て合格。今はこの距離がベスト。
今回はニルアドミラリよりも内に入ったので前走よりはスタート直後に脚を使わないで済むと思う。
楽勝もあるとみてるんだけどね。
問題はオッズですなー。
下限1.3倍とかだったら買いたくない。
その場合は単勝を少し買う程度にします -
締め切り10分前
単勝3.6(買わない)
複勝1.4-1.7(買わない)
このままなら買わないかな。
グランディスは締め切り後にオッズが下がりそうだしね。 -
1.3倍-1.7倍
パスします。 -
それよりも今日の函館のクソ馬場を読み切ってそっちで勝負する方に気が向き始めておりますw
6Rのノーザンピークは前走はコーナー4つを全て内に2頭入れてコーナーリングをしながらもバテズにジリジリ伸びていた。
高速の札幌よりも差しが決まる今回の方が良いはずで外枠の今回はかなり良いはず。 -
今日の函館3Rは1200メートルだったんだけどなんと内に3頭入れてコーナーリングをしていた馬のワンツースリー決着。
ここも差し決着となるとやはり先ほど書いた函館6Rかな。
複勝買います
今日の馬場なら1が飛んで複勝跳ねるのも期待できる -
ゲッツ!!!!!!!!!
1番人気が来たけど13人気薄だから少し跳ねるね -
複勝5.3倍でした。
万単位で転がして仕留めたとだけ言っておきます。
仮に3つ転がしてたら1万円が126000円だから複コロもなかなかの馬券戦術だと思うし少ない資金から10万以上も全然狙える。
そして函館8
リッターヴォルト複勝
未勝利馬だけど前走より頭数が落ち着いてメンバーも弱いんじゃないかね?w
この差し馬場なら買っていいね。 -
とんでもないクソスローになったね。
そうなると急に内と前が来るのが今の函館なんだけど基本的には外にバイアスがあると思ってます。
函館2歳S
このレースは週の半ばから分析してたんだけど正直いって人気2頭を脅かす穴馬があまり見当たらないわw
狙っていたトーセンヴァンノは未勝利馬だけど12.7倍4番人気。
3連単
4.6.-4.6.8
馬連4-6
ポメランチェは去年のモンファボリしちゃう事を期待しちゃうけど去年とはちょっと違うかなと思ってます。
新馬戦の比較(ラスト2ハロン)
モンファボリ11.3.-12.4=23.7(+1.1)
ポメランチェ11.2-11.6=22.8(+0.4)
札幌が高速馬場だったとはいえラストの余力の差がかなりある。
モンファボリ
新馬戦11頭立て→函館2歳15頭立て(15番枠)
ポメランチェ
12頭立て→11頭立て
この辺の差を考慮するとタイムは1つの重要ファクターとなるこの時期の2歳戦で圧倒的なタイムのポメランチェは
去年のモンファボリと被ってる人が多いのか思ったより人気してないと感じてます。
人気2頭の馬連で7倍あるなら買っていいかなって感じ。
今日はもう十分回収したので勝負はしないけど点数はかなり絞ってるので当たったらそこそこの払い戻しにはなる。 -
高速の札幌と今の函館の馬場は全然違うけどそれでも逆転する馬を発見できなかったって感じですねw
リトス+1キロ、ナムラリコリス+2キロ
この辺の斤量増は嫌いたいけどリトスは先行して外を回ってこれたらペース次第では馬券内あるかもなってところ。
函館2歳Sは相性の良いレースで好走する馬の条件を把握してるつもりなんだけど
ここは穴馬でそれに当てはまるのが居ない。
リトスの3連単も少しだけ買うかも -
ps5を買えそうだから馬券買って出かけてますw
リトスは2着にしたわ。 -
函館2歳S
前走、加速ラップを踏んでいる馬を選びました
?カイカ
?トーセン
?メリト
消?枠両馬 -
ps5手に入りました。
良い馬券を的中してps5も手に入って最高の土曜日です。
明日は多分未勝利から良さそうなレースを見つけると思います。
重賞レースは今のところよく分からない。
なんて言うかうまみをまだ見つけられてないかな。
芝→馬場読みがうまくいってる競馬場
ダート→下級条件はラップの良い馬
ダートは上の条件に行くと俺は成績が悪化するので基本的には未勝利が1番良いね。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑