-
将棋・チェス
-
刑務所で将棋大会を開くと再犯率さがるか?
- コメントを投稿する
-
さあ、始まるザマスよ!
-
犯罪者は知能が低い傾向にあるので将棋にならないと聞いたが
-
道場にコーラ好きで間違いなくお勤め上がりのオッチャンおるけど
ムショでは無敵レベルやったろなあて棋力(振り穴オンリーでアマ二段くらい)
高段にも突っかかっていくところが尊敬できるw -
将棋で喧嘩になるから刑務所によってはやらせないと聞いたけど
-
刑務所対抗でやったら団結力出るんじゃね。5vs5ぐらいで。網走代表vs府中代表みたいな
-
ふだんはいつも負け続ける
対戦相手は自分をなめる
そこで くさい飯といえども お新香とか 賭けて挑んでくる
そのときこそ 相手を負かす
これが塀の中の定跡 -
2ch名人管理人がカテゴリーネタ用に自作自演で立てたスレ
-
刑務所内の勢力順位は暴力系が上だろうが奴らアホだから将棋で負けて暴れそうw
-
刑務所で将棋を覚えて刑務所で強くなった刑務所上がりの前科者が
プロ編入試験を受けてプロ棋士になったら映画化するだろうな -
リアルバトルロワイヤルに発展する。
受刑者が減ってよいかもw -
安部譲二強かったんじゃない
-
元受刑者のブログでは
キャンディなどの甘いものをかけたり
ティッシュをかけて将棋するって書いてあった
ティッシュの量でオナニー回数が制限されているそうだ -
漫画「しおんの王」では、名人が殺人罪で刑務所に入ったな
-
>>14
林葉直子のせい -
勝ったら釈放にしたら面白そう
-
賭場が開かれるだけだな
-
女性刑務所では香川がダントツで優勝
-
娯楽が多様化して将棋が指されなくなったというけれど
刑務所の中では囲碁将棋は許されている
数少ない娯楽なんだから
刑務所で普及活動しない手はない -
言うはやすし行うは難し
-
人間、志を立てるのに遅すぎるということはない。
-
小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています
-
>>18
いやいや上田さんがいるしw -
霧の中を行けば覚えざるに衣(ころも)湿る
-
一日作さざれば一日食らわず
-
26
-
アウトレイジ
-
良スレ
ではないか -
まだ麻雀の方がまし
-
Q
なぜ東日本大震災のあと、福島原子力発電所にロボットを送り込んで作業をさせることができなかったんでしょうか。
ロボット工学研究分野の最大の問題は何なのでしょう。
A
すばらしい質問です。
1980年にOmniという雑誌に、たとえ知能ロボットを作ることができなくても、どうやったら、リモコン操作できるロボット
を作ることがはできるか、という記事を書きました。(前年にアメリカのスリーマイル島で原子力発電所で故障して、誰も中に入れなかった)
約30年を経て、全く同じ事態が起こっているんです。
問題は、研究者が、ロボットに人間の真似をさせることに血道をあげているということ・・・。
たとえば、ソニーの可愛らしい犬ロボットは、サッカーができるわけです。
それはたしかに何かを蹴ることができるけれど、ドアを開けることも、何かを修理することもできない。
ですからロボット工学に関しては、30年前にその進歩はほとんど止まってしまって、その語はエンターテインメントに走ってしまったように見受けられます。
ホンダをはじめとする会社が、見栄えがいいロボットを作ってきたわけですが・・・実際は何もできない。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
【マービン・ミンスキー(コンピュータ科学者、認知科学者。専門は人工知能。マサチューセッツ工科大学教授)】
【知の逆転 NHK出版新書】
>チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
>チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
>チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
↑
人間の負け
将棋や囲碁オセロや脳トレよりイワシを3匹食べたほうが脳には良い
毎日イワシ3匹も食べれないからアマニ油、えごま油をスプーン1杯食べると良い(体内でDHAに変化する)
l:l:l: -
刑務所で将棋の本とエロ本を渡されたら、俺はエロ本を読む
-
刑務所、将棋大会あるよ。だいたい、ロング(8年以上の長期刑)2〜3回行ってる人はめちゃくちゃ強い。ちなみに将棋大会以外にも、ソフトボール大会とかのど自慢、運動会とかいろいろある。運動会はケニア人の窃盗団とかがマジで速い
-
あと、刑務所ローカルルールで、人が打ってる板を横から見ると、刑務官にドヤされる。いろいろ口出しして喧嘩になる場合があるから、そうしてるみたい。7ヶ所務めたけど、どこもそうだったな。
-
オリエンテーションは必要
ストレスを下げるし -
もちろん
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑