-
将棋・チェス
-
急成長の高校生 プロ目指す 「勝てるのが面白い」
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
将棋の魅力は「大人に勝てること」 急成長の女子高校生、将来はプロに
http://www.koukousei...n.jp/articles/-/5440
(全文はリンク先参照)
和田はなさん(埼玉・細田学園高校3年)は、姉・あきさんが女流棋士(プロ)。
「普段の生活から将棋がありました」と語るように、5歳から将棋を始め、
小学校になると「学校のない日は道場で8時間対局していました」と語るほどのめり込んだ。
控え目で可憐な印象の和田さんだが「勝つことがすごく好きで、大人にも勝てることが楽しかったんです」と、
将棋の競技性に魅力を感じたのだという。それは学校生活でも共通するようで
「テストでは良い点を取ることだけを考えて臨んでいます」と、学業面でも高い集中力をもって勉強に励んでいるようだ。
将来的には女流棋士を目指している和田さんは、海外生活の経験もあるため「英語が好きな科目です」とも言う。
夢を聞くと、2つの大きな目標を掲げてくれた。「小さい頃の憧れだったのでタイトルを取りたいです。
そして海外への将棋普及にも携わっていきたいです」 - コメントを投稿する
-
遅いわ
-
女流のことだよね?
-
囲碁の仲邑菫は10歳でプロ棋士
17歳の藤沢里菜は女流4冠
将棋は過去の林葉直子ぐらいか -
パンダちゃんを例に出されても…
-
高3で将来的にはプロになりたいって、遅いんじゃね?
-
研修会で辛い思いをするか
はたまた牛蒡抜きでヌルっと女流入りするか -
マイナビオープンでいいところまでいったし
女流入りはできるだろ -
かわいらしい子だな
クソ負けず嫌いっぽいし伸び代ありそう
喋りが良ければ女流で人気でるね -
理想の将棋部女子みたいなルックス
-
和田あきの妹か
姉がなれたんならなれるだろう -
大坂君のスレかと思った
-
おねえちゃんはすでに、聞き手のプロリストだよ
若いのに感心させられることが多いです -
中1中2の中学生選抜のときは今井絢ちゃんの対抗馬と言われていた。
実際どちらも最後は今井ちゃんに敗れて敗退(中1のときは決勝、中2のときは準々決勝)
親の米国行きに付いていかなくて日本にいれば既に女流棋士になっていたのは間違いないし、姉よりも強くなっていた可能性も高い
当時格下だった子が4人も女流棋士になっている -
小学生プロ藤田綾には遠く及ばないな
-
女流プロになっても、
最強コンピュータには
飛車落ちで負けるんだろ? -
姉妹女流棋士になったら大庭、中倉、里見に継いで四組目か。
室谷が実現しなかったのは残念。 -
あきは立命館だろ
この娘も高学歴かもしれん -
かわいい
-
姉は立命館中退
渡辺明の手下 -
女流(プロ)とは(哲学)
-
>>18
普通からやや下の高校っぽい -
>>17
急に女子アマのレベルが上がった時期が室谷アマ姉妹が揃って活躍した時期で、たった2学年差でも妹のほうがライバルがきつかったのは事実だが、姉のほうがアマ棋歴は明確に上。
妹は、年下の長谷川優貴や山口絵美菜にも負けるほどだった。
お姉さんは続ける執念があれば女流棋士の上位で活躍していたと思う。
同じ小学校同じ教室の後輩のちび西山さんという脅威があったのも影響しているのかな? -
わだーきもかわいいけど
はなcも可愛いね・・ -
最近、かわいい娘のプロデビューがない
急募です -
>>5
五目並べしかできくせにw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑