-
将棋・チェス
-
第32期竜王戦 Part87
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。
第31期竜王 広瀬章人 (1期目)
決勝トーナメント
https://www.shogi.or...h/ryuuou/32/hon.html
各組トーナメント
1組 https://www.shogi.or.../ryuuou/32/1hon.html
2組 https://www.shogi.or.../ryuuou/32/2hon.html
3組 https://www.shogi.or.../ryuuou/32/3hon.html
4組 https://www.shogi.or.../ryuuou/32/4hon.html
5組 https://www.shogi.or.../ryuuou/32/5hon.html
6組 https://www.shogi.or.../ryuuou/32/6hon.html
竜王戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/ryuou/
竜王戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/
竜王戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/
読売新聞 竜王戦:http://www.yomiuri.c...ure/igoshougi/ryuoh/
※前スレ
第32期竜王戦 Part86
https://mevius.5ch.n...gi/bgame/1566566314/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:vvvvv: EXT was configured - コメントを投稿する
-
【竜王戦七番勝負 (左が勝者)】
01 1988 島 朗 4(○○○○ )0 米長邦雄
02 1989 羽生善治 4(●持●○○○●○ )3 島 朗
03 1990 谷川浩司 4(○千○○●○ )1 羽生善治
04 1991 谷川浩司 4(持○●●○○○ )2 森下 卓
05 1992 羽生善治 4(●●○○○●○ )3 谷川浩司
06 1993 佐藤康光 4(●○●○○○ )2 羽生善治
07 1994 羽生善治 4(○○○●●○ )2 佐藤康光
08 1995 羽生善治 4(●○○○●○ )2 佐藤康光
09 1996 谷川浩司 4(●○○○○ )1 羽生善治
10 1997 谷川浩司 4(○○○○ )0 真田圭一
11 1998 藤井 猛 4(○○○○ )0 谷川浩司
12 1999 藤井 猛 4(○○○●○ )1 鈴木大介
13 2000 藤井 猛 4(○●○○●●○ )3 羽生善治
14 2001 羽生善治 4(○●○○○ )1 藤井 猛
15 2002 羽生善治 4(千千○○●●●○○)3 阿部 隆
16 2003 森内俊之 4(○○○○ )0 羽生善治
17 2004 渡辺 明 4(○●●○○●○ )3 森内俊之
18 2005 渡辺 明 4(○○○○ )0 木村一基
19 2006 渡辺 明 4(●●○○○●○ )3 佐藤康光
20 2007 渡辺 明 4(○●○○●○ )2 佐藤康光
21 2008 渡辺 明 4(●●●○○○○ )3 羽生善治
22 2009 渡辺 明 4(○○○○ )0 森内俊之
23 2010 渡辺 明 4(○○●●○○ )2 羽生善治
24 2011 渡辺 明 4(○○○●○ )1 丸山忠久
25 2012 渡辺 明 4(○○●○○ )1 丸山忠久
26 2013 森内俊之 4(○○●○○ )1 渡辺 明
27 2014 糸谷哲郎 4(○○●○○ )1 森内俊之
28 2015 渡辺 明 4(●○○○○ )1 糸谷哲郎
29 2016 渡辺 明 4(○●●○○●○ )3 丸山忠久
30 2017 羽生善治 4(○○●○○ )1 渡辺 明
31 2018 広瀬章人 4(●●○○●○○ )3 羽生善治 -
【第32期竜王戦 決勝トーナメント 持時間各5時間】
┌──────────────────────┐
│ ○●_ 挑戦者 ●○_ │
│ ┌───────┴───────┐ │
│ 豊 木 │
│┌島━┓ ┏━━村──┐ │
││ 豊 木 永 │
││ ┏島─┐ ┏村┐ ┌─瀬┓│
││ ┃ 藤 ┃ │ 鈴 ┃│
││ ┃ ┌井━┓ ┃ │ ┌木┓ ┃│
││ ┃ │聡 藤 ┃ │ │ ┃ ┃│
││ ┃ │ ┏井─┐ ┃ │ │ ┃ ┃│
││ ┃ │ ┃聡 近 ┃ │ │ ┃ ┃│
││ ┃ │ ┃ ┏藤┐ ┃ │ │ ┃ ┃│
││ ┃ │ ┃ ┃誠│ ┃ │ │ ┃ ┃│
├┴┬┸┬┴┬┸┬┸┬┴┬┬┸┬┴┬┴┬┸┬┸┤
│●│○│●│●│●│●││○│●│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤├─┼─┼─┼─┼─┤
│渡│豊│久│藤│近│梶││木│佐│橋│鈴│永│
│辺│島│保│井│藤│浦││村│藤│本│木│瀬│
│ │将│利│聡│誠│宏││一│天│崇│大│拓│
│明│之│明│太│也│孝││基│彦│載│介│矢│
│三│名│九│七│六│五││九│九│八│九│叡│
│冠│人│段│段│段│段││段│段│段│段│王│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴┴─┴─┴─┴─┴─┘
【第32期竜王戦 挑戦者決定三番勝負】
第1局 豊島将之名人 〇−● 木村一基九段
第2局:豊島将之名人 ●−〇 木村一基九段
第3局:9月05日(木) -
ハゲしく1おつ
-
>>1-3
乙です -
叡王戦村上対藤井7段の角換わりの六十数手までほぼノータイムだったし
角換わりは研究し続けないともうどうしようもなさそう -
まぁ先日の王位戦5局だって途中までは木村有利だったんだから後手だからまずいというわけでもないはず
-
それが、豊島スタイル♪
-
ハゲたのむ
-
豊島先手角換わりとかもう勝ったようなもんだよな
-
角換わりは研究が特に大事っていうのは昔からなんだけど
昔は人力だったから研究しても穴があるってことはよくあったからな -
>>8
角換わりは一週間後には変わってるから5局のやつもう当てにならなそう -
木村 竜王戦
野月、金沢 朝日杯
行方 abema解説
終局後に飲みに行く面子には困らん日 -
ハゲ散らかすと振れないとか
-
そして腰掛銀…
-
後手は居玉採用かね
-
>>15
全員1973生まれだね -
誠也「相居飛車に飽きてきた」
-
木村がすぱすぱ指せば昼食前に終盤もありうるからな
-
今日木村先生が勝っても、広瀬竜王との七番勝負があるから
王位戦で2連勝する方が初タイトルの可能性が高いか? -
木村豊島だと正直どっちが勝っても広瀬防衛の可能性が一番高そう
-
竜王戦ポスター的には名人と竜王対決のが盛り上がるわな
-
>>1
乙乙 -
今のところ豊島は何も考えていない指すマシーンだな
この省力を終盤の粘りと等価交換できるようになったからこそのタイトル級への成長か -
今日はabemaだけなのね(素人には評価値放送無いと厳しい・・・・)
しかし、昨日は佐藤九段の順位戦かなり長時間だったらしいね -
2人も盤面について話すことが無い
-
春ごろ豊島こんな丸まってなかったと思うけどさすがに疲れてるんかね
-
後手かぁ…
-
端は考えずに受ける
先後同型か、後手は千日手含みに体勢を整えるのかな -
ここまでなら俺でも指せる
-
ジメイ先生に角換わりで完敗ボッコボコにされた豊島2冠
引きずってなきゃいいけどな -
流石に飽きてきたな
戦型的にもメンツ的にも -
豊島の先手角換わりか かなりきついだろ木村
-
ここまでは暗記ゲーだから素人でも指せる
-
>>27
YouTubeで評価値放送やってるよ -
名人、本日最初の考慮時間は昼食メニューでした
-
お子さんの夏休み終わって愛妻弁当も復活か
-
この大一番で豊島先手の角換わりか
完全に無理
千日手狙いと番外戦術に全てを賭けるしかない -
今、将棋界で一番のトレンドって
藤井豊島を、撃破したジメイ最強説だよね? -
豊島はなんでこんなとこで考えてんだハゲと思ってそう
-
角換わりで後手とか...辛い...
-
木村さんの手が早いまだ研究の範囲内
-
早いってか先後同形だな
-
角刈りに詳しい誠也が解説で良かったな
-
abemaの番組タイトル「勝った方が竜王!!」で良くない?w
-
おじさんとジメイが絶好調か
-
近藤誠也は無駄に毛量が多いな
-
木村なら正直挑戦者になっても広瀬から奪える気がしない
-
abemaトーナメントでの藤井戦でのあの形は、ダメって木村九段自身が言うてたよね
-
>>42
自明の理 定期 -
【竜王戦挑戦者決定戦第3局 豊島名人(先)−木村九段】
勝てば2290万円以上が確定する大一番
名人と竜王は同格とされる。しかし読売新聞社は竜王戦を「将棋界の最高峰」と称している。
その論拠は賞金額である。
竜王戦はタイトル戦の中で最も高い賞金を誇り、第29期(2016年)の優勝賞金は4320万円、敗者賞金は1590万円。
対局料は竜王が1450万円、挑戦者は700万円である。(第19期=2006年)
名人戦の賞金・対局料は公表されていないが、総額では竜王戦を下回るとされる。
だが、名人に支給されるのは賞金と対局料だけではないのだ。
名人戦の挑戦者は、A級順位戦の優勝者がなる。
A級棋士10名が総当たりのリーグ戦を行い、最高成績の棋士が挑戦者になり、下位2名はB級1組に降級する。
このA級順位戦の対局料は1局あたり100万円程度とされている。
そして、この対局料相当額が、実は順位戦を指さない名人にも支給されているのだ。俗に名人手当と呼ばれる。
これらを加算すると、名人と竜王の実入りはさほど変わらないと推測される。 -
ナベ戦もそうだったけど先手引くんだよなあ
豊島持ってんなマジで -
すごいなこの形何度見たかもうわからんくらい見た形だこの形で先手豊島に勝てるヤツとかもういないだろ
-
おじさんの反復横跳び
-
木村が竜王になったら免状買おうかと思ってたけど
考えてみたら豊島竜王名人でもまぁいいかもって気がしてきた -
>>49
棋王戦は豊島先手だった場合木村相手に角換わり温存して相がかりとかやってそうだがな -
手待ちねえw
-
木村の猛烈な千日手にしてくれアピール
-
木村竜王 かっこよすぎる
初タイトル竜王にふさわしい -
>>53
豊島よりありそうだけどな -
近藤誠也はかなり両者の棋譜を確認してきてるな
行方とコールは昨日の対局で両者負けてるからそんな余裕は無いだろうが -
誠也落ち着いてしっかり解説できるようになったなー
最初はだんまりが多くて出してはいけないやばい奴かと思ってたけど -
木村九段は、下手に先手を取ると自分に変なプレッシャーを掛けてしまう恐れがあるから、後手で良かったよ。
開き直っていい将棋が指せるはず。
竜王挑戦してくれると信じてるぞ。 -
自分が後手で勝ってる将棋を先手で完璧に再現される気分ってどうなんだろうか?
そのまま進行したら自分に負かされるようなもんじゃないか -
>>68
青嶋とのアウアウドゥフュフュ解説見たときはやべー奴らと思ったわ -
B2棋士のジメイに殴られっぱなしで負けちゃった豊島2冠
なんでこの場にいないんだジメイさん -
>>67
ソフトバンクのiphoneを自慢したいんじゃないw -
>>60
どっちにしろ今より増えそうだな -
>>70
オレが先手ならあの将棋は先手の勝ちだったよってことでしょう -
↓ソフト研究が当たり前になってるのにこういう時代についていけない老害低脳底辺ってまだいるんだよな、羽生さんもソフト研究してるし、羽生さんがいち早く研究にPCを使いだしたのも知らないんだろうな
おまけに暗記だから地力じゃないみたいな馬鹿な考え
むしろソフト研究で序盤中盤が整備されて棋士同士の差がなくなり以前より地力が必要とされていることも理解できないんだろうな
特定の棋戦でだけ勝ってるならまだしも全棋士中最もまんべんなく勝ってる豊島が言われる意味がわからない
歴然とした差はないにしても今の実力が変わらないってのも無理あるし
943 名無し名人 (ワッチョイ 4940-CPIQ) [sage] 2019/09/05(木) 09:16:25.53 ID:orMUX2cn0
>>916
地力があるから羽生はソフト暗記じゃないのに勝てるんだよ
豊島はそんな地力はないしそもそも今の実力も同じくらいだよ -
可愛いコがエッチな服で解説してて集中できない
-
>>66
最近の将棋は解説の勉強量の差が明確にわかるんだよね -
親の顔より見た戦型
-
この進行は先手不満ないだろう
-
しかし木村もなんか対策考えてきてるんだよね
きてるよね? -
村山に頼み込んでとっておきの作戦をきいてきたかもしれん
-
将棋は先ず正座
AIより正座 -
まあ羽生ヲタか藤井ヲタか知らんが
ホンマもんのキチガイはスルーやな -
おじさん終わったか
王位戦も無理だったら一気に廃人になりそう -
近藤的には結論はでてないけど微妙に63銀無しな反応だな
-
おじさん大丈夫かいな
豊島より研究が深いとは到底思えないが -
木村の竜王戦といえばナベに4タテされて
挙句の果てに羽生じゃなくてよかったとまで言われる始末 -
後手が先に桂を跳ねているけどやはり先手にやってきなさい的な感じ
63銀と引くのは木村らしい -
木村先生が勝つ気がする
これだけ終わった言われると逆に期待しちゃうね -
豊島-藤井のときは、
後手番だった豊島は何の手を指したん? -
いつも危なっかしいからな
長考させた後にひっくり返すのがパターン -
>>92
△63銀に変えて△31玉、▲46角、△63銀 -
豊島がこんな序盤に考えてるの珍しいな。席も外したし
-
ここは46角か
-
>>72
村山自慢の研究は豊島には通用しても堀口には通用しなかったようだな -
おいおい音が気にならないですかとかぶっ込むんじゃないよ
前コーヤンと豊川がそれで良い方にフォローしてただけでなぜか叩かれたのに
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑