-
将棋・チェス
-
将棋の教え方が分からない
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
50代の両親に将棋を教えたいと思ってます
駒の動かし方はある程度理解してるのですが
ぴよ将棋の最弱レベルの8枚落ちで苦戦しています
歩を突き捨てて駒を前に出すというのが理解できないようです
どう教えればいいでしょうか - コメントを投稿する
-
余所でも書いたけど、オトンオカンは飛車角(初期配置)の2枚のみ
教えるほうは玉1枚(初期配置)のみとして
この3枚将棋で王様を詰ますまでの手数を数えつつ指させてみる
これで充分手数の短縮ができてから
今度はオトンオカン完全初期配置20枚
上手玉1枚というのでやると▲7六歩や▲2六歩(▲7八飛)などを
「自力で発見」してくれるようになるんだね
自分で考え抜いて身に付けたものは決して忘れないし
手の説明が出来るようになるわけだ
「飛車や角は強い駒でしょ、まずこの2つを使うために角道開けるか飛先突くんだよ」
そう教えるよりは遥かに効果が高いよ
やってみよう -
駒をぶつけるのが恐いのは三手の読みが出来ている証拠だから大丈夫です
突き捨ては後々歩を打つための犠牲になるよ、と教えてられてはどうでしょうか -
好きな戦法や棋士が出来ると上達が早いです
僕は藤井九段が好きで四間飛車一筋です -
飛車先と角道を「動ける範囲を自然に広げていく」
棒銀や雀刺しを「初型から駒を集中させづらい場所に1枚多くして攻める」
玉を捕まえるのを「挟み撃ちにして玉の動ける範囲を狭めていく」
と教えればよいです。 -
将棋は将棋を学びたいという気持ちがなきゃ無理よ
いくら教えても棋力は上がらない
ルール覚えたならまず将棋を好きになってもらいなさい -
下手に教えるより入門書の方がいいだろ
子供なら好きなようにやらせれば出来るようになるだろうが、大人なら棋書から入った方が理屈で理解していけるだろ -
あとはピヨ相手に自分が指してるところを横で見せるとかだろうな
自分がどういう意図で指したのか説明しながら何回か繰り返し見せれば大体セオリーが分かってくると思うで -
ビンタとパンチ
使い分けでよろし -
なぜ、教えたいのか
世の中には将棋以外にも楽しみは幾らでもある
辞めようと思って、また、指してるのが将棋なんだ -
>>11
ユーザーが多いほうが良くね? -
両親に将棋教えるのって認知症予防にも良さそう
共通の話題が増えるのも楽しいし
いいんじゃないかな -
私はハム将棋の勝ち方みたいな動画とかHPみて
猿みたいに繰り返してるうちに覚えた
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑