-
将棋・チェス
-
[朗報] 藤井猛、「群馬の偉人ベスト32に選出」
- コメントを投稿する
-
なんで32人なんだ
最強トーナメントでもするんか -
桐生一高の写真がうな重に見えた
-
ワロタ
-
群馬って総理大臣3人も輩出してるのか
-
さすがFさん
Mさんより上っすね -
一方、Mさんは汚点を残した
-
群馬県民は「上毛カルタ」という郷土の名物や偉人をまとめたカルタを小学校で習うんだけどこれに「棋界の誉れ藤井システム」を入れようという議論が起きているらしい
-
桐生一高だけチームでワロタ
甲子園優勝したことあるから特別か -
外国人や高校や神話上の人物まで混じってるな
-
まぁ確かに藤井システムは将棋の歴史に名前を残しそうだわな
-
・藤井システム(升田幸三賞)
・藤井矢倉
・角交換四間飛車(升田幸三賞)
・ガジガジ流
・将棋大賞三賞3回
・1998年度最多対局最多勝利
・竜王戦三連覇(史上初)
・一般棋戦優勝8回
・ベストセラー著書多数
・解説者としても人気者
・ファンを魅了する棋風がファンタジスタと呼ばれる
・「こっちは鰻しか出さない鰻屋だからね」などの名言多数
・藤井猛にあやかってTAKESHIという専門用語(意味は振り飛車最強ソフト)がコンピュータ将棋界で定着
・ポケモンカードゲームミュウツーHR争奪戦初代優勝者
普通に偉人だよ、これ -
最上位タイトルの竜王を三連覇するって普通に凄いよな
-
名人だったら3期(or抜群の成績で2期)獲得すれば引退時に「升田幸三第四代実力制名人」みたいな特別な称号が貰えるんだけどな
竜王にも同じ規定作るべきだよな
藤井九段ではなく藤井実力制第五代竜王と呼ぶべきだ -
桐生一高って人かよw
-
お笑い担当かな?
-
>>14
十段で良いのでは? -
竜王3連覇も凄いんだけど成績以上に藤井システム考案してるのはデカイよな
羽生世代で後世に名前が残るのは羽生を除くと藤井だろ -
優勝してるとは言え最高関脇の琴錦が入るなら
竜王3期だけで問題ない -
藤井猛十段
-
石田流みたいなもんだな
-
日本のベスト1000には入るやろ
-
康光は升田幸三見たいな存在にらると思う
-
あんまりすごすぎて
「こんなに多彩な戦法を計算機以前にひとりで編み出せたわけがない」っていわれて
史実実在性が疑われると思う -
ポケモンチャンピオンになったのが効いたな
-
桐生一高とか琴錦とか
不祥事やスキャンダルの
印象が強いんだけど -
群馬だからしょうがないか
政治家だらけだな
ちなみに、群馬が生んだ最も有名な製品は「サッポロ一番」です! -
桐生一なんか何度不祥事起こしたと思ってんだ
それなら前橋育英だろうに -
将棋で偉人とか
だったらプロゲーマーも偉人だな -
羽生世代でも6番手位だと思うが
まあ琴錦よりはマシか -
山田かまちが偉人?(・・?
-
ポケモンカード優勝の功績につきか?
-
てんてーと元首相以外は微妙なメンツだな
そもそもヤマトタケルは群馬と関係あるのかと -
あだち充がいないな
-
新田義貞とか琴錦とか微妙なの多いな
それならいっそ余り知らない人の方がいいような -
>>17
十段戦が実際にあったからその呼称と紛らわしくなるだろニワカ -
>>20
急にどうした?ニワカ -
>>33
かまちがあってボウイ、バクチクが無いんだなあ -
日本武尊は群馬出身?
-
>>26
有名な実話
・2018年まで藤井システムを指せる将棋ソフトは存在しなかった
・2019年に開発されたNNUEkaiXFという最新ソフトがプロの棋譜を学習せずに辿り着いた振り飛車の最強戦法がなんと藤井システムだった
・NNUEkaiXFは藤井システムを武器に当時世界最強の居飛車ソフトKristallweizenを相手に互角(勝率49%)の成績を残した
・コンピュータ将棋の開発者の間では藤井猛九段に由来する「TAKESHI」という称号が最強振り飛車ソフトという意味で定着しており毎年熾烈なTAKESHI争奪戦が行われている -
竹久夢二でいいんなら、漫画家のあだち充でもよかったんじゃねえか
群馬出身の成功者ではあるわけで
内村鑑三や新島襄は群馬出身ではなくて、
江戸生まれ江戸育ち活躍も他所で当人は群馬との縁が薄い
親が上州の侍で藩の江戸屋敷に住んでたってだけだな -
いずれ中曽根康弘のように藤井大勲位と称されるであろう
-
ヤマトタケルはそもそも群馬にきたことがあったっけと思って調べると
いちおう書記ではきたことになってるな
古事記では足柄あたりで詠んだことになってる吾妻はやの歌を碓日坂(碓氷峠説あり)で
詠んだとしている
相当無理があるねこれ
人材難がすごい -
現代の人間で300年後にも名前残ってるのは永世名人と藤井猛やろ
-
>>45
内村鑑三はいちおう5歳から12歳まで高崎に住んでる
親が高崎に謹慎を命じられたので一家で移ったとなん
旧高崎藩主が高崎に作った英語塾から内村の英語キャリアがスタートするのでヤマトタケルよりはましかな -
>>49
江戸で生まれて→東京外国語学校に入って、と単純におぼえてたんだけど
なるほど、じゃ内村鑑三は群馬の偉人としてセーフか。
小渕恵三とか一応政治家として出世はしたんだけど偉人って感じがいまひとつだな
栃木の田中正造のようなガチの偉人と比べると。 -
ケンケンが偉人?
だったら井森や秀ちゃんでいいと思う -
新田義貞からの藤井猛で草
-
>>44
最強戦法?盛ったか -
>>44
今年定着したのに毎年争ってる?また盛った -
>>48
覚えてるわけないじゃんw -
>>51
グンマーで思い出すのはその2人w -
藤井猛を持ち上げたいのは分かるが嘘ついたりとかするのはダメだろ
-
>>44
2016年頃に「技巧が自然に藤井システムに組んだ」という旨のツイートが何件もあるんだが2018年までソフトは一度も藤井システムを指さなかったというのも捏造か? -
藤井入れなきゃいけないくらいなら無理して32人にするなよ
-
やっぱりね次は国民栄誉賞
-
>>44
TAKESHIというワードも調べてみたが今現在そんなに定着しているようには見えなかったが -
>>44
本当に藤井システムを指して互角だったのか? -
>>44
実話とか言いながら嘘をつくなよ -
>>31
棋士ほどの地位も名誉も無い -
桐生一を入れるくらいなら中嶋常幸を入れればいいのに。
プロゴルフ界では藤井猛くらいのポジションだろう。 -
高橋貢、毒島誠入れてやれよ
-
そもそも選定方法が結構いい加減だと思う
流石に他にも色々いるでしょw -
沼田市といえば
沼田城主・沼田景義
魔利支天の再来と言われた上杉家屈指の猛将 -
群馬どころか日本の偉人だろ
-
写真やらフォントが古すぎる
いつのだよこれ -
絶頂期の写真が残ってるならそれでいいだろ
-
ベスト32って順位戦におきかえるとB2の8位
リアル藤井は10位
いいところにおさまってるんじゃないの -
【名人の年度勝率ワースト10】
?森内俊之 .345 10-19 2011 41歳
?佐藤天彦 .457 16-19 2017 30歳
?升田幸三 .484 15-16 1958 41歳
?米長邦雄 .486 17-18 1993 50歳
?中原 誠 .519 27-25 1990 43歳
?森内俊之 .520 13-12 2012 42歳
?森内俊之 .527 29-26 2004 34歳
?森内俊之 .533 24-21 2007 37歳
?中原 誠 .560 28-22 1992 45歳
?中原 誠 .561 37-29 1986 39歳
あ、森内さんが沢山!!
あ、名人8期中半分の4期がランクイン!! -
>>73
ちょっとわかんないよ -
>>53
「振り飛車の」最強戦法だ
居飛車ならもっと強い戦法もある
>>54
そこは盛った
>>58
振り飛車メインで有名なのはHoneyWaffleとW@ndre
この他に居飛車ソフトと振り飛車ソフトの両方を開発している人もいて振電改やshinderellaなどがデットヒート状態
>>59
技巧は定跡を使って振り飛車を指させている
定跡というのは将棋ソフトの場合は事前に登録した指し手のこと
定跡なしで藤井システムを指したのはNNUEkaiXFが世界初
>>62
完全に定着している
現在のTAKESHIであるQhapaq澤田さん、先月までのTAKESHIだったたややんさん、レートを測定しているロタさんなど全員がTAKESHIという言葉を使っている
>>63
49%と書いたのは書き間違いだった
実際は47%
ソースは将棋ソフトのレーティング測定の専門家であるロタさんのブログ
これが互角でないと思うなら知らん
>>64
嘘はついていない -
教祖様が惨めに負けたからって、羽生ヲタはこんなスレにまで来て荒らすなよ
-
やっぱ三浦とは差があるよね
-
でも藤井猛って群馬のイメージ強いよな
オレが本買いまくってるから刷り込み受けてるのか知らんが -
桐生一高ってなんや、人なのか
-
藤井猛アゲが必死すぎて気持ち悪い
-
>>78
カンニング三浦だしな -
将棋界ですら歴代トップ20に入れるか怪しい棋士なのに
-
群馬にテレビゲームで世界チャンピオンになった人いなかったっけ
-
>>82
シネ -
巧の技をお天道様は見てます
-
ポケモンマスターやぞ
-
>>83
歴代20ってナベ谷川康光森内あたりがボーダーだろうから無理だろ -
むしろ藤井猛賞を作れよ
-
>>88
そいつらトップ10クラスじゃん -
>>8
ほんとかよ(笑) -
藤井には妙なファンが多いと前々から思っていたが
群馬県民だったからか -
>>29
焼きまんじゅう… -
藤井システムは頭おかしいとしか思えない(褒め言葉)
loserの将棋ブログも荒れるわな -
もしかして藤井九段は最強ソフトと互角に戦える可能性がある?
ソフト側が負け手順がある場合は必ず投了するとかいう条件とかなら -
新上毛かるた
つきこせシステム藤井九段 -
白石麻衣が入っていないよ
-
>>96
象徴を奪うのはアカン。てんてーはてんてー、羽生善治さんは国民栄誉賞。せめて「鶴舞う形の藤井システム」にすべきだ -
ポケンモンマスターであり、将棋は元王位挑戦者だしな。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑