-
将棋・チェス
-
森下卓 5勝21敗(0.192)
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
1990 棋聖 屋敷 3-1
1991 竜王 谷川 4-2
1994 棋王 羽生 3-0
1995 名人 羽生 4-1
1996 棋王 羽生 3-0
1998 王将 羽生 4-1
惜しくもない - コメントを投稿する
-
森下って意外とフルセットすらないのか
全盛期知らないんだけど、研究家みたいなイメージ
今の豊島みたいな感じだったのかね
メンタルの弱い豊島みたいな? -
メンタルが弱くて終盤力も弱い豊島だな
-
竜王戦で谷川に挑戦した時、角換わり腰掛け銀の将棋が60手辺りまで森下の研究範囲で、当時はすごく驚かれていたな
-
>>1
やっぱりキングカズとは差があるな。カズは獲るべくして獲ったんだな。 -
木村
2005 竜王 渡辺 0-4
2008 王座 羽生 0-3
2009 棋聖 羽生 2-3
2009 王位 深浦 3-4
2014 王位 羽生 2-4
2016 王位 羽生 3-4
ここまで 10-22(0.313)
2019 王位 豊島 4-3
通算 14-25(0.359) -
豊島
2010 王将 久保 2-4
2014 王座 羽生 2-3
2015 棋聖 羽生 1-3
2017 王将 久保 2-4
ここまで 7-14(0.333)
本日(2019/10/15)まで 通算 22-26(0.459) -
タイトル戦××みたいな赤特能付いてそう
-
全棋士参加棋戦の
全日プロでは3回決勝進出して
1回優勝、2回準優勝は
羽生谷川とフルセット負けだし
タイトルとる前の
木村豊島と比べて
それほど劣っていないと思う -
将棋界はタイトルが全てじゃけえ
所詮無冠の森下は木村豊島どころか高見より下だよ -
記録に残るのはタイトルホルダーだし後世の人からみたら無冠より、だろうね
ただリアルタイムで両方見てる者からするとやっぱり高見が森下より上というのはどうしてもしっくり来ない笑 -
叡王戦はNHK杯のような早指し棋戦の部分もあるからな
NHK杯なら前田や櫛田でも優勝してるけれど、流石に森下より上には感じない
高見もそれと近い雰囲気がある -
added
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑