-
ファッション
-
40代のファッション 76着
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
心に余裕のある40代が衣服全般を語るスレです。仲良く使いましょう
※服に関係ない話題(ダイエット等健康関連、薄毛、ガチなユニクロ、セフレの有無などの下半身事情)の連投は控えてください。専門板に行きましょう
コピペ、粘着を繰り返すアラシがたまに湧きますが餌(レス)を与えないでください
>>950過ぎたら次スレ立つまで減速しましょう
【前スレ】
40代のファッション 75着
https://mevius.5ch.n.../fashion/1557027332/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
いちおつ
おじさん大好きのカーゴパンツがきてるみたいね -
いちおつ。
>>5
そうなんだ。
カーゴほぼ穿かない。
だいぶ前に買ったキャサリンハムネットのオリーブのスリムカーゴを一本だけ持ってる。
下は白スニーカーでいいけど、トップスがなんとなく決められなくて結局カーゴパンツはいつも穿かないままだ。 -
GTAやシヴィリアの細身のカーゴ履いてる。上はミドルゲージのニットや白シャツにカーディガンとかラフになり過ぎないように。
-
>>7
シビリアのカーゴとか良いな -
上にカーデとかサマーニット合わせるところもこなれた感じだ
-
懐かしいな
初期のエイプはヘビーアウターでも30000円台だったのか -
ユニクロ9割で超速おしゃれ 2017/10/19 大山旬 (著) を読んだ
簡単にまとめると
大人の男が着ていい服は
・無地、シンプル
・黒 灰 濃紺 白 ベージュのみ
・ジャストなサイズ
・地味な分は小物でカバー
・3年程度でどんどん買い換える
・・・ということだった
個人的にはあまりにも地味すぎるんじゃない?と思ってしまったな -
極端にシンプルにまとめるのは意外と難しいと思うな。体型によってサイズ感かなり重要だし、アイテムの質の良し悪しが分かりやすい。
-
靴の手入れや履きこなしがちゃんと出来てるうえでこそシンプルコーデも映えると思ってるので、自分なら靴次第。
-
ユニクロコーデなら靴はノーカウントだろ
最近ならジャブスのナイロンパンツにナノユニ汗T、ユニクロのエクストラファインメリノのカーディガンが定番
ユニクロのニット薄っぺらいから個人的に気温20度くらいまで余裕 -
YIOラインの脱毛ってエステでやってる?
-
こういう色気のダダ漏れタイプはユニクロでむしろ色気を抑える感じでいいけど
https://i.imgur.com/mWqbdMR.jpg
大山旬本人レベルが靴以外全ユニクロじゃちょっと苦しいぞ
https://i.imgur.com/af2EAh9.jpg
https://i.imgur.com/91W3LJH.jpg
こういう提案をする人らしいが
https://i.imgur.com/gno67Xr.jpg -
足がウロコ?みたいな感じこれどうやれば取れる?夏前いつも足見てため息が出る。
アレルギー無し、遺伝なのか父親、そして娘もこの傾向あり。
アップで見ると少し気持ち悪いけど女性達からは今でも
綺麗な足してるねとはいつも言われる
今は特別何もやってない。当然だけど風呂は毎日入ってるよ。
可能なら綺麗な足になりたい
https://i.imgur.com/u3dj7vj.jpg -
>>17だけど書き忘れ。乾燥肌でブラック系の長ズボン履くと内側に必ず粉吹いてる。
夏はいつもショーツです -
軽い魚鱗癬だな
ぎょりんせんな
遺伝だよ
皮膚科行けばいいよ
その程度は医者から貰えるクリーム等のケアで治るよ
乾燥に弱いね -
娘さんも同じなの?
でなければ、1人で行きなさい -
すまん、同じって書いてたね…
-
みんなは糖尿とか痛風は大丈夫なの?
-
それは大丈夫だけど血圧がちょい高い
-
腎臓で石をスクスク育ててるわ
-
前回のスレでトルネードマートの話出てたが初期のトルネードマートは良かったな 寧ろお兄系とか言葉出てきてトルネードマート着だしてから嫌だったな。 今はジュンハシやwjk着てるかな。
-
規則正しい生活と栄養バランス、適度な運動と適度なストレス。
1番必要なのはストレスじゃないかと思えてきた。
元気な人はストレスと向き合う姿勢がポジティブなだけで、ストレス無いのは早死にしそう。 -
残尿がひどい
-
ストレスは無いに越したことは無いと思う
-
尿管結石は死ぬほど痛いから気を付けてな(×_×)
-
尿管結石やったことあるけど
俺が今まで一番痛いと思ったのは大腸カメラ検査かな
その医者がとにかく下手くそでほんと死ぬかと思うほどの痛さだったわ -
でもその後目覚めたんだろ・・・
-
俺は親知らずを抜いたときかな
麻酔の注射がひたすら痛かった -
石とギックリ腰はまだ経験なくて恐れている
-
41歳だが最近ようやくファッション意識しだした
正確に言うと昨日
元透析患者だ -
しかし何着ていいかわからんな
しまむらばっかだったから
君らおすすめの本はあるかね?
検索してもごみのようなコピペブログばっかで参考にならん -
>>39
触ったらアカン奴やで -
>>35
麻酔の注射何回もやったことあるけど
子供のころ注射やった後に「ギューッ」って感覚で痛くなったことあったな
痛くて涙ポロポロ出てきたわ
あれなんだったんだろ?
あんなの後にも先にも1回だけだった -
百貨店とか行くと女に比べて圧倒的に選択肢少ないのが分かるよな。女は化粧品含めて4フロアくらい、男は1フロア。その中で40オーバーは更にショップが限定される。女性は特に低〜中価格帯がメンズより充実してる。
-
20年前より低価格の選択肢は多い
ハイブラ等の高価格はとても多い
昔のハイブラでメンズ既製服を作ってなかったところいっぱいあるもんね
大手セレショと呼ばれる存在もむしろ増えてる
減ったのはドメブラ -
>>43
よくぞきいてくれた
東京行って駅の構内で靴を修理してる店と客見て何かいいなと思った
俺も高くていつまでもそうやって維持してる立派な靴がほしくなった
んでその靴にあわせたおしゃれな服もほしくなった -
男の服は百貨店の低価格帯は実はそんなに売れない
拘る奴はトコトン行くから高い方に行くし
興味ない奴はユニクロで済ませればOK
それどころか服をロクに買わない層も多い
女はある程度着飾らないと社会的に終わりかねないし
必需品でもあるので低価格帯の取り揃えが昔から充実してる -
つまり、俺はいけてるジェントルマンなファッションやりたいのだ
ちょい悪親父とかじゃなく
君らは服に詳しいみたいだしその手の本も読んでるんだろう
教えて、どんな本がいいか -
>>49
元々しまむらは女性服がメインなのは昔から
そういうお店なだけ
逆にユニクロは男性向けメインだったが
女性の潜在需要に気付き拡充した事で大成功
男は自分の趣味以外の物に基本お金掛けない
服もファッション趣味以外のオタだと必要最小限にするのが普通なのであまり意味ない -
>>45
ファッション市場はレディース中心だからな
夫婦のクローゼット専有比率も百貨店の男女階層比率と大体同じくらいだと思うw
ここの御仁なら服持ちのすごい人もいるかもしれないがまあ例外ということで
あと市場規模が男女で違うのでレディースは競争原理がすごく働いている
安価なものでもそれなりに考えて作られているなと関心する
メンズの安価なものはデザインまでダサくて手抜いてるなと思う -
>>16
三浦マーシーを目指さないとな -
服って今似合っていても5年後10年後に似合ってる保証はなく、むしろ年とるごとに厳しくなっていく
だからポンポン買うのもいいけどそんなに着る機会もなく終わっちまうのが悲しい
でも10着に1着くらいの割合で「あのときコレ買っといてホント良かったなぁ!」ていうモノに出会えて
その快感が忘れられなくて購入を重ねてしまう -
>>50
スレ的には、干場の本なんだろう
写真が多めで取っ付き易くて良いと思う
但し紹介されてるブランドは宣伝なので参考にならない
本屋に行って、気に入ったの立ち読みすれば良いよ
絵と写真が多いのは、それで充分
よほど気に入れば買えば良い
アマゾンで検索して気になるの本屋で見てみるとか
レオンとかのファッション雑誌は買っても良いけど
基礎的な大事な事は単行本やムックにしか書いてない -
干場はファッション偏差値50台を60、65にする役割
大山は偏差値40台を50にする役割
しまむら着てたのなら30、40台だろ
よって大山旬のサイトでも見とけ
靴は良いもの服はユニクロ
それからアメカジアメトラかイタリア系かドメブラデザイン系、ストリート、アスレジャーと好み体型ライフスタイルに合ったものに行くと -
ジェントルマンなら英国クラシックか
ガチな英国品は高いからブルックス、ラルフローレンで一式揃えて靴はオールデンかチャーチ、チーニーもっとカジュアルにトリッカーズとか
それにバブアーとかグレンフェルのコートとか揃えて行けば長年着れる
イタリアのクラシックもキチンと着ればジェントルマンだけどね
基本は英国式なんだし -
ヴァルカナイズで一式揃えてこい❗
-
靴だけは良いものをという人いるけど、メルカリとかで強引な乞食wして買ったオールデンにユニクロ一式ってなんかなあ…
-
>>60
これから梅雨、夏と革靴には不向きな季節だし、慌てて買う必要ないと思うよ。秋冬に向けて理想とする服装をイメージしてから、それに合う靴を選ぶと良いんじゃないかな。 -
>>60
靴のメーカー選ぶ時
サイズ展開に、長さのみか、幅も用意してるメーカーもあるが
甲の高さは、オーダー以外では対応していない
具体的な傾向
アメリカ、イギリス、日本等は甲が低い
イタリア、フランス、スペインは甲が高い
甲の低いメーカーでも、ブーツなどのハイカットは
甲の高さに余裕がある
日本人は、自分の足が、甲高幅広と勘違いしてる人が多いけれど
実際には、そうでもない -
靴は消耗品。すぐソールが減るしそんなに高いものは買わない
-
>>66
一足しか持ってないならともかく5、6足あるなら
そんなに減らないしグッドイヤーなら普通に三回は張り替えられるし
そんなに頻繁に買い替えする物でもないだろうよ
スニーカーと同じような構造なら安く上げた方が良いけどさ -
高いの買っても一番コスパいいのが靴
-
グッドイヤーが3回って誰から聞いたのww
-
仕事用はここ15年くらいREGALのみ
頑丈で手入れも楽でいいね -
昔百貨店でウエストンのローファー凄いピッタリサイズ勧められて、馴染むまで地獄の苦しみ味わったから革靴の試着はかなり慎重にしてる。場合によっては自分に合う靴じゃなかったと見合わせてる。
-
グッドイヤーの靴なら持ってたよ。でも甲が傷ついてハゲちゃうのどうしようもない。高い靴ほどデリケートだ
だから高い靴を買うのはやめた
もっぱら今は通勤でもスニーカーですわ -
靴に金掛けるなら時計に金掛ける
-
>>72
ダサっ -
>>72
ネタっすよね? -
ついでに聞こう
服を買うとき店員に相談しようと思うのだがどの店がいい?
俺はローファーという単語すら初めて知った超初心者しまむらーだ
百貨店はさすがに場違いとしてどのレベルで相談すりゃいいのか
洋服の青山? -
革靴の関税って30%?
-
>>76
アイヤー! 41なの!? 細かい事イイから、10万握りしめて
近くのアウトレット行って、良いなぁ〜って思うヤツを一式
マネキン買いしたらいいよ。
あと、英国品?なんかよくわからんけケド、
ブルックスもラルフもアメトラな。 -
>>76
金が許すなら、仕立て屋
スーツ量販店は、専門店だけあって悪くないが、情弱向け商売
店員に言われるまま買ったら、結構な出費になる
このスレ的には違うんだろうけど
百貨店(日本橋、梅田、銀座などの旗艦店)の紳士売り場で相談するのは悪くない
上に何軒か挙がってたけど、トラッド系のブランドの店で相談するのが良いと思う -
>>77
今はそのくらいの筈 -
ウェストンはその万力締めを超えると革靴の形の靴下のようになるのにもったいない
初めて革靴買うのにローファーは靴紐が無い分難しいからお勧めしないぞ -
雨の日用の革靴はシャインオアレインとかウィリアムみたいなラバーソールと履きつぶした靴
-
これから梅雨時期はコードバン履きたくなくなるな
-
スニーカーが欲しいのですが、パトリックのクルーズライン干場監修モデルかコモンプロジェクトで迷ってます
値段は同じですが、干場パトリックのソールが厚すぎなのは大丈夫なのかな? -
>>56
これまでファッション界といえば森英恵とかドン小西とかそういうのが居座っていてダサい象徴だったが
干場氏みたいのが出てきてくれるともっと活性化すると思う。あの人は見た目だけで中身カラッポかと思っていたけど
すごくチャーミングで他人のことを考えられる良い人。ファッション界にもあんな人いるんだと感動した。 -
野球界はハリモト、サッカー界はセルジオ越後、ファッション界はドン小西
こんな奴らが業界のイメージダウンになっている -
>>85
そのレベルはもはやオーバースペックだから好みだよ
今現在のブランド力ならコモン
スニーカーの厚底はもはや定番だし歩きやすさもある
現在のスニーカーの価格帯はちょうどデリヘルやソープとかぶる
2万前後で飛田新地で選び放題のところあえて5万のソープでマッタリやるという話 -
やり手婆との交渉が苦手なので飛田には行かなくなりましたね
-
コモンプロジェクトで検索したら
ここを立ち上げた二人の経歴が
プラタン・プーパ氏は、
ニューヨークに在住のアートディレクターで数々のラグジュアリーブランドの広告デザインを手がけた人物。
フラビオ・ジロラミ氏は、
イタリア在住のクリエイティブディレクターでイタリア国内のメーカーに向けてデザインに関わるコンサルティングを行ってきた人物である。
って出てきた。
なんか詐欺師が人を騙すみたいな微妙な経歴だなw
「消防署の方から来ました!」みたいな
ファッションデザイナーでも靴の専門家でもない… -
最近の高級品は特にデザイナーとして学校出てどこかのメゾンなりに修行してって王道パターンより
セレブ人脈でいきなり高級ブランド立ち上げるパターン多いね
物そのものより売り方イメージ作りマーケティングに長けた人が勝つと
これに反感持つ人はこのスレには多そうだ -
>>72
靴底が減る前に、甲に傷がつくよね。20年近く履いてる靴は爪先が抉れてる。 -
https://i.imgur.com/o7CHyFs.jpg
いろ汚くてすまんが
ニューバランスML1980フルグレインレザー
こんな高くもないし履き心地良いし丈夫だし雨にも強いしみたいなやつを結局一番履くんだわ -
>>76
中途半端にアウトドアとかストリートに寄せるんじゃなく、普通に落ち着いた服にしたいなら百貨店が無難よ
一つの建物の中で全身間に合うし
一応安心なブランドが入ってるし
ただ、割と年配の、お洒落なオーラの出てる男性店員に接客してもらった方が良い
若い女はメンズファッションのこと分かってない
服の歴史も、ジャストサイズとはどういうサイジングなのかも -
地元の百貨店のメンズシャツコーナー、微妙なおっさん物ばかりと思ってたらスリードッツ、ルトロワ、フィナモレ、ギローバー とかけっこう充実してて驚いた。しかも無節操にセールかけてくれたりする。
-
俺もたたかんね
叩く奴は自称富裕層でハイブラ好きユニクロアメカジ嫌いじゃないかな -
叩かんにしてもそのアドバイスってのが玄人気取りで何とも
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑