-
ハードウェア
-
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.53
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv
!extend:on:vvvvv
↑三行重ねる事!
4K・QFHD・UHD等で呼ばれる3840x2160から5Kと呼ばれる5120x2880、
及び8Kに満たない6K・7K等の画素数を持つ液晶モニターの総合スレッドです。
これから先様々なタイプのモデルが出てくると思われますが用途は各自それぞれです。
メーカー・価格・表面処理・パネルの大小等の派閥争いは控えるようお願いします。
■前スレ
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.52
http://mevius.5ch.ne...cgi/hard/1506318316/
■33インチ未満の4Kモニターはこちらからどうぞ
33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.29
http://mevius.5ch.ne...cgi/hard/1506863886/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
色温度調整は結局のところ
RGB調整すればいいだけだな
(持ってないからあるかシラネw) -
すまんす、前スレ988のタイムセールっておいくら万円だったのかしら?
今朝検索したら楽天38kってのが最安値だったけど、もっと安かった? -
6500Kときっちり数字にして表現んすると
1ズレてる!ズレてる!とかそういう鬼クレームする人がいるんじゃないかな
だから数字で書かないで
暖色(ゆとり〜)みたいな表示の仕方に・・・LG可哀相・・・ -
次スレのアドレスのドメインが.5chってなるんだけどなにこれ
リンクをクリックするとFireFoxが立ち上がる -
2chは5chになったんだよ。情報遅すぎ。
-
残りの3chはどこから来たんだろう?
-
>>6
リンクをクリックせずに、次スレ検索で飛ばないとダメよ -
専ブラなら次スレのアドレスをアドレスバーにコピペして
5を2に変えて飛ぶのでもイケるよ。
まぁ、スレ検索の方が早いだろうけどw
ところでIOの55型が
在庫ありになってる店が出てきてるみたいだけど、
早速買ったツワモノは居らぬかえ? -
IO55はあとfreesyncさえあれば…
-
io55HDR機、ioプラザヤフショ店チェックしてみたら
5の付く日でポイントが22740pだど
通常12740pにヤフプレ会員5000p、5の付く日5000pだから
ソフバンの人やら、Yahoo!カード持ってる人ならさらにモリモリかぁ
期間限定Tポて換金しにくいんだけどね
前はヤフオクで尼ギフに変えてたんだけどな -
>>17
2k -
ioのやつってDP入力でもHDR対応してるの?
-
気になって調べた
ハーフグレアで良かった
じゃなかったらLG買ったのに買い替える羽目になってたわw
2ヶ月ほどLGの42インチ使ってるけ文字サイズについては慣れてしまった
逆にここまで大きいならもっとら解像度も上がって欲しくなりそう
42でも大きいけど55インチもてあましそう -
ハーフグレアってグレアと変わらんよな
映り込みがツルテカテレビと同じレベルで泣きそうだ
朝も夜もひど過ぎるだろ。窓からの明かりも部屋の電気も映り込みまくるとか実用ウンコ過ぎる
マジでノングレアってだけで100倍位価値あるわ -
今の所このスレの最適解はLGの43インチか銅死者の49インチって事で他は大分劣るって感じか
-
まあ、LGはさっさとフリフリ、ノングレ49出してくださいな
HDRも欲しいけど、それやとハーフグレアになってしまいやるしな -
まーた銅死者とか当て字で喜んでるガキがいるよ…
マジで面白いと思ってんのかねぇ -
いやぶっちゃけ49は止めて欲しい。せいぜい43くらいまでで押さえて欲しいわ。
デカけりゃデカいほど良いってのは思考停止も良い所だ。
大画面なんて動画オンリーだからは5m以上離れたリビングのテレビに出力で間に合ってるし。
机に置くんだったら43.でもかなり困る。もう机外の奥の設置台用意しなきゃ実用的に使えないレベルだし
ハッキリ言うけど使ってても慣れないよ無理。49なんて慣れるより無理って結論に収束する人が大半だろうと覆う。
40インチレグザを机に設置した事あったけど常識的な机で一週間くらいで疑問に感じて戻そうかと思うのが普通だと思う。
俺の言ってる事わからない奴はリビングの50インチとかのテレビを1m未満の距離で見てみれば慣れの問題じゃないってすぐ理解できるよ
普通の机じゃない環境の不便さも忘れないようにな。
まぁすっげー貧乏人に限ってインチはデカければデカいほどインスタ映えするみたいな
思考に陥りやすいのはわかるがな。
話は変わるが
LGは3種類あるな。一番話題なのと、足が変わっただけの奴とフリッカー解決した何万か高い奴(アプデでも軽減されたそうだけど)。 -
>>24
こんな当て字を喜んで書くのは多分おっさんだろうね。 -
今のところテレビの流用じゃないモニター用のパネルとして開発されてるのはLGの43ノングレアだけなんだが
よりによってフリッカーフリーじゃないのが痛い -
ワッチョイ 93e1-KIob
ワッチョイどころか文章も当て字センスもくっさいな… -
>>27
アップデートすればいい -
>>30
フリッカーフリーじゃないものがフリッカーフリーになったりはしません -
>>25
安いなら大きければ大きいほど良いかな
最終的には部屋の壁紙をモニターに置き換えたい
あまりに大きいとアイコンやウィンドウがどこに行ったか分からないから
実際に作業する時には区切ってすることになるだろうけど
あとノングレアでも輝度落として明るい部屋で使ってるド光の反射の関係でカーソルがどこに行ったか分からないことがある
設定で最大にしてるけどもっと巨大化したい -
>>25
LGでこのスレ的に該当してるの43UD79-Bと足違いだけと思うが -
LGはさっさと43UD79-BのDCバックライト版パネルを出してくれ
できれば49インチも -
>>31
知らないんだwムプウ -
ワッチョイ 93e1-KIobが馬鹿過ぎてワロスwww
-
>>22
ドウシシャはグレア産廃だから無い -
おまえら、いい加減にしろ!
どうか、お願いします。Dellの4317Qを思い出してください。 -
>>32
55買ったけど65にしとけば良かったと思ってる。 -
>>34
その点滅だけどアップ前は酷かったけど、今は全然見えない
目が疲れなければ良いんじゃない?
厳密に言えば、LED電球や蛍光灯だって点滅してることになってしまう
DC調光も実査には電流の揺らぎがあるだろうしハイスピードカメラで撮影したらどうなるのか知らないけどw -
>>46
単純に、左端と、右端が遠すぎて、OAチェアを滑らすの面倒じゃない?
55ならまだ良いのかもしれないけど
本当に家の壁が全て液晶になったら別の問題が出てきそう
アイコン探すのにウォーリーを探せとか嫌だ
今でもマルチ画面だとその状態になってる人いないのかね?
現実的なコストでできてしまうよね -
>>47
超巨大な画面は作業で使う事が目的ではなく、動画再生用ってことでしょう
プライマリディスプレイにするわけじゃないさ
アイコン探しうんぬんは関係無い
まぁ、いわゆる映画館作りなんだよね。究極は。
作業しつつも、部屋の奥、壁一面のプロジェクターの120インチスクリーンには、動画が流しっぱなしになってる。。
コレが俺の終着点かもしれない
作業目的じゃないんなら、スレチかもしれないけどなw -
>>48
55インチでコード書いてるよ。 -
4kに慣れると、コード書くの2kを横にして使うなんてありえなくなるわ
-
>>50
70センチぐらいかな。全画面使ってるよ。
ソースとかエラーメッセージとか、
参考にするウェブサイトとかエミュレーターとか、システム情報とか
ダラダラ流すyoutubeとかを
好きなように並べてる。 -
>>46
解像度が高くなればVRのVirtualDesktopでいいんじゃね -
65インチ曲面5K欲しいわー
-
>>53
24インチFHDと面積以外何も変わらんよ -
うんこしたい
-
なんか新製品出た?
-
うんこなら出た
-
道士者
-
将来は部屋の全ての壁が液晶とか有機ELになって仮想リゾートとか仮想...とかできるのかな
-
素子の部屋のアレか。やろうと思えば今でも近いことはできそうだね
-
7 名前:不明なデバイスさん :2017/10/26(木) 10:06:57.70 ID:J7D4wJkX
今の所最適解はLGの43インチか銅死者の49インチらしい -
フィリップスの40/43はダメなん?
-
ドウシシャの49なら保証期間が長いioの方がよいと思うのですが・・・
以前自宅の液晶55インチ(KDL-55HX850)をKsで購入したのですが、
4年と8カ月でいきなり映らなくなって結局パネル全部交換になってしまったのですが
Ksの保証のおかげで0円ですみました。
修理に来た人に聞いたら、自腹だったら10万以上だとのことでした。 -
65です。
大抵の製品って外部の保証に加入できますが、これには一つ問題を抱えています。
外部の延長保証ってほとんどが年々保証額が下がるのでksのようにメーカー保証と同等の保証でないと
結局自腹が多少必要です。(年々自腹額が増えていく) -
期待値で言うと有料の店舗保証は損
-
>>65
保証気にするならドウシシャ49はJoshinで買うのが正解だね。 -
デスクに置いて50インチ全画面使って作業じゃ端のほうが見えずらくてしょうがないだろうなあ
-
机には乗っけてない。高さ抑えたいから壁掛けにしてその前に机。
隅は見にくいから頻度の低いもの置き場。これで快適。 -
>>70
完全同意
画面大きいから常に全画面表示で端っこ見にくいとかなんとかナニ言ってんの?って話だわ
机で作業する時に天板いっぱいに書類並べるアホがどこにいるんだよw
見易い位置に必要な書類置くだろって思う -
>>71
大画面否定する奴って、道具を有効に使えないマヌケだって自白してるようなものだよねw -
要するにデカ過ぎて
持て余してるって事ね
無理矢理肯定しなくて良いよw -
しかも目潰しグレアでほんと何言ってんだって感じ
-
スレ分けしてるんだから
デカイと文句言ってる奴は小さい方のスレに逝けよ
何度も言わせるな馬鹿 -
ついでに言うと
目潰しパネルに反射処理は関係無い、そもそも
目潰しの意味すら間違えてる
散々既出だが 「目潰しパネル」 でググってこい
デカイデカイと文句垂れてる奴は情弱というより、学習能力の足りない 脳弱 なんだよな
上で、必死にLG推してる馬鹿も論理が滅茶苦茶で呆れる -
マルチディスプレイだって全部フルに使うわけじゃないしね
個人的にはデスクに置いて使うならLG一択だし
テレビとデスクの中間みたいなポジションで使うならIOなりドウシシャなりの中華パネル49インチかなと思う -
俺が直面してる問題、サイズとドットピッチの問題を解決するには、曲面ディスプレイしかないことを悟ったよ。
使ってわかった快適さ、マルチ曲面ディスプレイがとにかくイイ:情熱のミーム 清水亮 http://japanese.enga...0/26/curved-display/ -
産廃
-
>>77
だーかーらー
「デスクに置いて使うならLG一択だし」 の理由根拠は?
「テレビとデスクの中間みたいなポジション」 って何だよ?
個人的にはって主観だけの好き嫌いを並べるだけじゃ
情報交換スレとして誰にも何の参考にもならんだろ
まぁ主観だけの主張を回りに押し付けてる馬鹿よりいいけどな
批評するなら、具体的にして公正を心がけたらどうだ?
今はチョンパネか中華パネルしかねーのに 「中華パネル」 とだけ言ってると
まーた面倒になるだろ? 不必要な事を書く前に必要な事を書けよ -
>>80
使えねーと思ったレスは無視でいいのよ
諭すのならもっと優しく教えてあげましょう
さておき、JN49使いだして半年過ぎたけど曲面の恩恵はあまり体感できてないなあ、慣れちゃっただけかも
前がBDM4065だったから大きく表示される事の方が見やすさに直結してて印象的 -
>>78
俺が直面してる問題、サイズとドットピッチの問題を解決するには
俺が直面してるサイズ(省スペース)とドットピッチ(大きな文字)の問題を解決するには
曲面ディスプレイしかないことを悟ったよ。
大型曲面ディスプレイしかないことを悟ったよ。
じゃねーの?
でなけりゃ単なる曲面推しやJN推し厨になっちゃうぞ
曲面は一長一短で、
視野角が有利なので1人でデスク専門の固定位置で使うには良い、だが
ポジションが限定されてデスクから離れたソファーやベットで動画等を見ると
歪みで映像が不自然になったり、机に並んで複数(2〜3人等)でモニターを見るには不便
モニターサイズの件もそうだが 大きい小さい、平面と曲面
それぞれ一長一短な所が必ずあるだろう
選択は個々の利用環境やニーズ要望次第だから
「必要な部分を得る為に、犠牲にする部分」 ってのが必ずあるのだから
全てにおいて○○○が一番!とか言ってる奴も居るが チラ裏で済ますか
そうでなければ専用スレ立ててやってくれ -
>>81
使える使えねーだけの話じゃねーんだよ
根拠も理由も具体的な材料を並べずに
○○マンセー! いーや△△最高! 違う違う□□1択だろ! の応戦は見苦しい上に無駄
より詳細な事例や特徴仕様を提示して比較なり推薦するならスレとしても有意義だが
馬鹿ほど 情報も無く間違った認識だけで ●●●が一番なんじゃー! ってやるから
そういう馬鹿には親切や丁寧に言っても無駄
暴れてるLG厨が一匹居るみたいだが、それと同レベルになる必要は無い
馬鹿な奴ほど声がでかく 特定の1メーカーだけを推す奴は何一つ具体的に出来ず
耳を塞いで主張するだけで受け答えには応じない、 だからって
スレ全体がそうなったら意味ないだろ? -
>>83
俺はそういう見苦しい連中はワッチョイごとNGしちゃうよ、きつく言ってもどうせ話通じないもん
むしろ敵対し始めてウヨパヨとか心底どうでもいい煽り合いにしかなんないしさ
ちょっと曖昧な比較レスをする人に良いアドバイスをあげればそれでいいんじゃないかな -
机にも無理なく置けで適正な視聴位置も取れて尚且つノングレアのLGに敵意剥き出しで可哀想になるな
長文必死すぎんだろ -
ドウシ49のモニターの設置に悩んでて参考にしたいから具体的にどんな感じで置いてるのか教えてもらえませんか?
可能ならデスク、モニター周りの写真見てみたい。 -
普通にオフィスで使ってるのはノングレが大半だし、なんでノングレが大半なのかは
理由があるんだから、そういう使い方を中心で考えてる人だとLGが見やすいと感じる。
逆にゲーム、動画にも使うよって人はグレアかハーフの方が良く見えるっていうのも正しい。 -
>>84
「このスレで大型ディスプレイを望む人のリアルな机も平均よりも大きい気がしてきた」
そりゃそうじゃねーの?前スレでも貼ったが
マルチモニターから変えてる奴は元々机が大きめがデフォだろうし (↓参考写真)
https://www.google.c...iw=1285&bih=1842
これら写真の状況は珍しくも無いし、この連中のモニターを解像度分だけの
4K50インチで並べたら、スッキリしちまって物足りないぐらいだろうよ
それを異常とか普通じゃないと考えてたり
1モニターの環境から 4K1モニターに買い替えて 「初めてのPC」みたいな設置環境なら
33インチ以下のスレにいったほうが良いんじゃね?と思う
少なくとも、デカイデカイと文句垂れる奴には相応しい場所だろうな
>>86
お前は33インチ以下に逝くなり
LGスレ建ててそこでやっとれ、ファーム更新やケーブルの話とかしてこいよ -
悪い事は言わないからノングレアにしとけw
アニ豚は動画優先だからノングレアなんかどーでもいいんだから参考にならねーぞ? -
>>87
https://rr.img.naver..._format=jpg&op=r
上の写真は他人のだが、机はこんな感じに
180cm幅と90cm幅を繋げて 270cm幅にしてる
左端から
プリンター複合機、REGZA32インチ(使ってない)、 49型ドウシ 、52型SHARP業務用
49型ドウシの位置に今までは DELL2408を縦3面で並べてたので、スッキリした -
はやくIO55のレビュー来てくれ
みんな暇だと、このザマなんよ -
>>95
それを俺も待ってるが
先にスレの馬鹿(特にLGとフィリ厨)をしつけないと、まーたやっかんでレビューを荒らすと思うぞ
デカイデカイと、おま環の問題なのに
大型モニタースレでいつまでも喚いてる馬鹿さ加減に呆れる -
幼稚な文句だけの自演まで失敗した ブーイモが
相手にしてもらえると思うな馬鹿 お前もLG厨かwww 知ってたけどな^^ (ワッチョイ 93e1-KIob) ちゃん -
カスが勝手に悟ってにやりとしとる
はあ
まんな死なねーかな -
>>98
写真UPしてる奴はそれなりに整理して撮るだろうよ、そんなとこに違和感って何の話だよ?
話を歪ませたり摩り替えてんじゃねーよ、違う話や別の話は消化してからにしろ!
お前 「このスレで大型ディスプレイを望む人のリアルな机も平均よりも大きい気がしてきた」
オレ そりゃそうじゃねーの?マルチモニターから変えてる奴は元々机が大きめがデフォだろう (参考写真)
お前 「デスクトップの乱雑さと机の上の〜 中略 〜物が全然置いて無くって違和感を感じる 」
はぁ? なんのコッチャ??????
まったく意味不明、、、、、それでいて >>99でも横から馬鹿な事言い出してるしwww
2択とかwしかも特徴や長所短所にも一切触れず何を伝えたいのか意味不明・・・・これが LG厨 ><
もう自分達でスレ建てて、よそで好きにLGマンセーしてくれねーか?
机の大きさについて>>84で語ってたんだろうよ?
なぜ大きさサイズの話から 「乱雑さ」 に摩り替わって
「物が置いて無いから違和感」って何の話だっつーの・・・・・ ヤレヤレ -
どう考えてもLG43ノングレア一択なのに必死になって長文連投してるの見ればお察し
皆もこうならない為にもドウシシャだけはやめとけ -
> どう考えてもLG43ノングレア一択なのに必死になって長文連投してるの見ればお察し
> 皆もこうならない為にもドウシシャだけはやめとけ
↑ ↑
受け答えも出来ず、 主張だけ必死に連呼する 馬鹿w LG厨w
別スレ建ててそこで好きにLGマンセーしてくれねーかな?
ファーム更新やケーブルの話してろよw -
なんかカリカリしてる人いるけど今の環境に不満でもあるのか?
新しく液晶買ってからめちゃくちゃ快適なんだが -
LGはフリッカー有りだから絶対に無いわ
-
>>102
個人的にはその距離だともっと大きな液晶じゃないと辛いかも
42だと600-700の距離が限界だわ
机の奥行きがあるから長机みたいにしないと下には置けないしなぁ・・・
あと上見るよりも下向く方が遙かに楽だね
はじめそれに気づかなかったから寝違えたかと思ってた -
>>109
アップデートしたら気にならないレベルになった
オシロとか使って観測したりする人は別だろうけど
また、そのレベルまで気にするなら色再現とか気にしそうだし
10万円前後の液晶ではそもそも耐えられないかも -
プレミアムフライデーだからか盛り上がってるなw
-
IOから新製品55型が出るので
レポや人柱の邪魔をしないように、最近沸いてるLG厨荒らしの駆除だよ
LGは フリッカー詐欺だの
LGは ファーム更新で誤魔化せるだの
LGは USBケーブルがー更新できねーだの
LGは 更新したら目が疲れるから元に戻したいだの
と、ほぼ情報が出揃ったのに
販売促進工作員みたいなのが
LGマンセーの連呼活動 が酷いのでテコ入れ -
>>114
よく分からんが55インチ買ったらレビューしたら良いんじゃね?
ちなみに、そのレビューの3つは俺もレスしたわw
このスレにいるんだからどの液晶を買おうが100%満足してる人はいないだろ
不満は聞いても買って損したという話は聞かないし
買い換えで幸せを感じている人が圧倒的に多いと思う -
LGアンチの文体が精神を病んでる高齢者のそれで触れ辛いけど
軽減されたとはいえフリッカーがあるもんはあるので、目が疲れやすい人は注意だな
特に大画面だし
LGがフリッカーフリー版を出してくれたら解決なんだけどね -
そもそもTV用パネルはなんでフリッカーアリーが多いんだっけ
-
ただCRTや蛍光灯が社会に普及してもうかなりの長い時間がたってるし
ほとんどの人には影響がないんじゃないだろうか?
当初酷かったけどそれでもペン振ってる画像あげるまで誰も信じてくれなかったし・・・ -
>>120
CRTも蛍光灯もCCFLバックライトも蛍光体が発光する仕組みだから残光があるけれど
LEDは残光が殆どないのでLEDバックライトのフリッカーがやり玉に挙げられるようになったんだよ
まあ50Hzの蛍光灯も大概チラチラが酷いけどね -
丁度いい! LG液晶モニタスレッドVol. 1
https://mevius.5ch.n....cgi/hard/1509093974
ほれ、迷惑かける LG信者はさっさと逝け
いい加減に
大小区切って分けた「大きいほうの4Kスレ」で
デカいデカいとか意味不明に荒らすなよ -
>>121
今日び蛍光灯はインバータだけどな -
>>121
ペン振ったら普通に観察できるレベルだし
残光と言っても明暗の差が十分に大きいしLEDとの差はほとんど無いんじゃない?
あと詳しくは知らないけどLEDの白って基本的には青色を蛍光に当てて発行させてるんじゃなかった?
もちろん、わざと遅延するようなシステムを使っていた人なら話は別だろうけど
そういった物は空港管制官とか特殊な人だけってきがする -
PHILIPS(ディスプレイ)
42.5型 4K対応IPS液晶ディスプレイ 5年間フル保証 BDM4350UC/11
57,066円 - 7,086円 - 4,000円 = 45,980円
https://nttxstore.jp/_II_PH15371437
◆『サイバーリンク PhotoDirector 7 Ultra 通常版 PHD07ULTNM-001』を無料プレゼント中◆ -
蛍光灯もLEDも
全部厳密には点滅してるから LGのフリッカーは問題ない! とかもういいから・・・・・
フリッカーの定義までひっくり返したら製品比較がどうにもならねーだろーが
こういう屁理屈や掘り下げた弁明や舐めあいは ↓↓ でやれ
丁度いい! LG液晶モニタスレッドVol. 1
https://mevius.5ch.n....cgi/hard/1509093974 -
>>123
そんな事ないよ
安物の蛍光灯傘は未だに安定器式だし
ウチが売ってる設備の機内照明は安定器式の直管蛍光灯な上に配線を直さないと50/60Hz切り替えできない糞だよ(パナソニック製)
しかも10年前の同型機の照明はDC給電式のフィリップス辺りの折り曲げ管インバータタイプだったという退化
そう、人は安い方に流れるのだ…
まあそもそも既に東芝は家庭用蛍光灯ユニット自体製造終了でパナも来年3月で製造辞めるらしいけど
>>124
確かに一般的な白色LEDのは青色光と黄色蛍光体の合成だったな
じゃあ蛍光時間じゃなかったかも
正弦波の変動はゆっくりだけどPWMの矩形波は立ち上がり立ち下がりが鋭い分、目へのショックは強いんじゃね
ぐだぐだ言いつつアリー製品を平気で使ってる俺であった -
>>127
鋭いと言ってもフィルム映画など普通に見られるし
蛍光で遅延する物もあるだろうし
そもそも受光する網膜や脳って化学反応だから
物理的にそこまで素早く対応できないと思う
もちろん世の中にはHDDの種類や電線ケーブルの違いがはっきりと分かる人もいる
関西から関東へ行くとイラっとはしたけどこのレベルになると俺には理解できない世界になってくる
こだわる人は電力会社や電柱によっても音質が違うとか言ってた
http://livedoor.2.bl...mgs/7/b/7b84636e.jpg -
>>128
オチのせいでなんかどうでも良くなるなw -
いいからフリッカーの話を続けたければ他へ逝け
(ワッチョイ c973-nu9H) そろそろ規制逝き
返品騒動まで起こしたLG製品は、 原因が 「フリッカーフリーは虚偽だった」 んだろ
フリッカーの定義まで崩そうとすんなよ
丁度いい! LG液晶モニタスレッドVol. 1
https://mevius.5ch.n....cgi/hard/1509093974
フリッカー問題や
ファームアップデート情報や
アップデート不具合時のケーブル選択などは そっちでやれ!
出来ないなら、フリッカーの定義を崩したり
大型モニタスレで 「デカい」 とか意味不明に荒らすな -
>>130
無駄改行で中身ゼロのレスを繰り返してるお前もまとめて消えてほしい -
NTT-Xでフィリのゴミが45,980円
-
NTT-Xで大画面の取り扱い多いなあ
なにか話題になってるかな
と、久々にスレ見に来たら20連投とかもうなんだコレ -
ゴミはゴミだろ
-
IOの55インチ楽しみなんだが
心配なのは49インチでAMDグラボとの不具合をメーカーが告知してたので
同じ問題が無ければいいんだが・・・・でも、レビューでそんな報告見かけてないんだよなぁ -
>>137
お前ほどゴミじゃない -
ゴミって馬鹿にされて悔しかったのかな?
-
>>140
フィリなんか使ってないし -
>>134 >>137
ゴミと思うなら、どんな根拠でゴミなのかを具体的にしようや
例えば
・ 焼き付き問題 (リビジョン更新で対応?メーカーの返答が様々で不確定な様子)
・ ブラックアウト (瞬きや点滅でなく再起動するまで動かない等、対応は上と同じで不確定)
・ 土台の足について設計不備 (位置が合わない・ネジが届かない等、不良を認めたり認めなかったり対応が様々)
それ以上に、初期不良を含めた保証で送料が客負担だったり
ブラックアウト問題で商品に以上がなければ点検料払えと購入者を脅かしたり
購入後のアフターが酷いって報告が多すぎた事が、スレで批判を受ける理由だと思う
ゴミと思う気持ちも理解できるが
せめて 「問題が多発した上にアフターも悪いフィリ」 とか
もう少し具体的にしようぜ、そっちのほうが酷い言い方かもしれんが
過去スレ見てない人も、何があったのか情報を拾うきっかけになるし有意義じゃね? -
みんな違ってみんなゴミ
-
ioの55インチですが、ヨドバシも11月発送に変わったようですし、結局は10/30が正式発売日?
欲しい・・・・が、対応するモニターアーム(エルゴトロンHX)まで買うとなるとやっぱり躊躇してしまいます。 -
何か新しい情報あるかなーと思ってきたら酷いスレになってた・・・
-
盛り上がっとるな
ゲハゲハ -
>>144
エルゴのアーム(LX)ならOEMだけどアマゾン版がたまーにセールしてる
壁付ダンパー式で良いなら
「コレ価格間違ってねーか?」 ってのが3千円台で売られてる
(尼だけどURLは貼れない ※修正されると困る) 〜16kg
IO55の凸人柱になってくだちいw -
なんか異常にスレが伸びてると思ったら
<前スレ>
ワッチョイ 5a1d-3ZDl
ID:GZ6CJvte0
<今スレ>
ワッチョイ d31d-haA8
ID:3caGV+D80
<口グセ>
じゃねーの
が一人で暴れてるだけか -
ワイモマー ←プw もう少し考えて自演しろ馬鹿
-
>>150
2x4で柱立てるの、三千円ぐらいだよ。安いよ。 -
いや賃貸なら話は別だな、止めたほうがいい
仲介業者や大家によって面倒な事になりかねないし、かといって
壁や柱にボルトも入れず設置すると耐久性が著しく落ちるので薦められない
さっき紹介したついでに調べてみたらエルゴLXのOEMが新品を1万4千円程度で買えるじゃん
つや消し黒だしシルバーより良いかもな、安くなったね
https://www.amazon.c...3%BC%E3%82%A2%E3%83%
BC%E3%83%A0-%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-32%E3%82%A4%
E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%BE%E3%81%A7/dp/B00MIBN16O/ref=pd_pgh_B00358RIRC_B00MIBN16O?pf_rd_p=3fcf2288-1b63-4228-a8f2-3ba83d30fed6&pf_rd_s
=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00358RIRC&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=6CP9T3P9SVRVKA2SM1SW&pf_rd_r=6CP9T3P9SVRVKA2SM1SW&pf_rd_p
=3fcf2288-1b63-4228-a8f2-3ba83d30fed6
なんか、長すぎてちゃんと貼れないので↓のワードでググッてくれ
> Amazonベーシック モニターアーム シングル (モニターサイズ:32インチまで) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:60fb6bd37e268099e6257349e1247e68) -
そのアームで49とか55インチは無理っしょ。
耐久性は知らんけどディアウォールだと釘要らんし借家でもOk -
>>152
どうしたかったんだ
Amazonベーシック モニターアーム シングル
(モニターサイズ:32インチまで)
https://www.amazon.c...s_awdb_j608zb1JVXJAX
コレでいいのか? -
>>153
その通りだ。不可能 -
俺も無理だと思ってたが、耐加重が11.3だからいけるらしいよ
なにより実際にドウシ49を吊ってるってレビューが多いから否定しようが無い
俺自身は、壁付けのアーム使ってるが
余裕どころか軽すぎて調整で緩めたぐらいだよ -
>>157
馬鹿がまともな反論も出来ねーくせに調子のってんなボケ
そもそも俺が使ってるんじゃねーと書いてあるだろ
それに、毎日使い続けるからどうした?毎日モニターを動かしまわるのかよ
お前みたいな脳障でもなけりゃ浮かれて動かしまわらねーよ
寝ぼけてんじゃねーぞ? -
>>153
ディアウォール、なかなか頑丈だよな -
伸びてるからキチガイが来たんだろうと思ったらやっぱりキチガイだった
-
キチガイの薦める方法は信用したら駄目だよ
目潰し激安ドウシシャを壁から激安アームで吊ってその前にテーブル置いて画面が暗転する度にキチガイの顔がグレアパネルに浮かび上がる所を想像してみてください
皆さんにはそうなって欲しくないからドウシシャより高くても絶対にノングレア(現状LG43のみ)を選び奥行120以上の天板厚5cm耐荷重100?のテーブルにエルゴのHXで固定してください
椅子はオカムラかコクヨの前傾、後継どちらもできるものを
これが最適解です -
LGさんファームのアップデートでフリッカーフリー回路の活性化どうかお願いします!
-
とりあえず両方NGしとけばスレが平和になるんだなと思いました
-
■ 誘導 ■
丁度いい! LG液晶モニタスレッドVol. 1
https://mevius.5ch.n....cgi/hard/1509093974
まーたLG厨が荒らしてるのかよ・・・・さっさと移動しろ
出来ないなら、フリッカーの定義を崩そうとしたり
大型モニタスレで 「デカい」 とか意味不明に荒らすな -
キチガイの薦める方法は信用したら駄目だよ
激高有機ELの画面が暗転する度にキチガイの顔がグレアパネルに浮かび上がる所を想像してみてください
皆さんにはそうなって欲しくないから有機ELより安物のノングレア(現状LG43のみ)を選び奥行120(以下略)
これが最適解です -
49インチノングレア出さないLGさようなら
-
エルゴトロンLXのOEM品はamazonベーシックよりヒューレット・パッカードの方が安いよ
-
>>142
フィリップスはやはり難ありなのか
まあ、安いから仕方ないか
ドンキホーテの4Kテレビもパネルは良くてもエンジンが駄目で地上波デジタル放送の映像が汚く
4KのBDプレイヤー程度でしか使えなかった
やっぱ値段相応かな -
4350底値になったね、そろそろ購入してもいいかな
1年寝かせて1.5万円安くなった計算か悪くない -
>>170
もう一年待てばさらに15k安くなるかもよ? -
ついにフリッカーフリーファーム登場か。
https://hardforum.co...ge-9#post-1043285792
わいのは480Hz(たぶん)で進展ないのだが。
コントロールソフトはver2.81が米LGにあがっているが、何が変わったかわからん。 -
間違えて書き込んだ
すまん -
>>172
■ 誘 導 ■
丁度いい! LG液晶モニタスレッドVol. 1
https://mevius.5ch.n....cgi/hard/1509093974
まーたLG厨が荒らしてるのかよ・・・・さっさと移動しろ
出来ないなら、フリッカーの定義を崩そうとしたり
大型モニタスレで 「デカい」 とか意味不明に荒らすな -
ネトウヨ湧いててワロタw
-
10月30日発売のIODATA55インチの予約してたんだけど、もう来たよ。
三菱27インチモニタで使用してた文字のまま、使用領域が一気に増えて非常に満足。
1年で壊れたドウシシャ43インチは正直小さくて使いづらかった。
ただ、ハーフグレアだから、画面黒の時は軽く写り込むけど、俺は気にしないからOK。
後はまたすぐにトラブルにならないように祈るだけなんだが…。 -
ちょっとミスったけど参考画像あげときます。
https://dotup.org/up...dotup.org1374032.jpg -
俺はハーフグレアだめだったわ
電源切ってる時の、室内の映り込みすらストレスになって来た -
おっ! 来たみたいだね画像サンクス
けど、大きさのイメージが全然わからんwww
比較材料が映ってないので、机周りまでは無理だったら
キーボードだけでも画像に入ってるとわかりやすいかも?
4隅は微妙に暗い気がするけど写真のせいかな
映りこみはLG厨が大騒ぎしてるけど、
人が居るのが分かっても、せいぜい輪郭がぼんやりで
顔の識別が出来るようなもんじゃなくね? -
(ワイモマー MM95-Varx)
案の定、IO55のレポが始まったらグズグズ言い出したな
荒らしLG厨はさっさと専用スレ逝け -
IO55来たんだね
これで平和になるかな、3日くらいは -
>>177
http://www.iodata.jp...d-m4k551xdb/spec.htm
※2 4K解像度については、AMD製グラフィックチップとの組合せにおいて、正常に表示されない場合があります。
となってるので、よかったら
1、 使ってるマザーやグラボと接続方法(DP、HDMI)、 ブラックアウトやチラつき
2、 起動時のBIOS表示(POST)が全画面? 中央縮小表示?
について状況レポよろ -
>>177
例えば、部屋の電気を付けた状態で真っ暗の画面で目の前に座った場合
視線を感じる程度?それともどこに自分の目があるかはよく分からない程度
あと服の色とかは分かる感じ?もし良かったら教えて欲しい -
https://dotup.org/up...dotup.org1374090.jpg
https://dotup.org/up...dotup.org1374093.jpg
なんか4隅暗いとか言われたのでテキスト開いて状態で写真確認したら
本当に暗いw使っている時は気づかなかったけど。 -
>>185補足
三菱27インチ(横幅はずれているように見えるけどIODATA55インチと一致している)
キーボードはロジクールの1000円くらいのやつ
>>183
1、 使ってるマザーやグラボと接続方法(DP、HDMI)、 ブラックアウトやチラつき
H97-PRO、GEFORCE GTX970、HDMI、目視ではチラツキ、ブラックアウトはなし
2、 起動時のBIOS表示(POST)が全画面? 中央縮小表示?
今のところ不明
>>184
自分の目がどこにあるかわかる。服の色もわかる。後ろに何が置いてあるのかわかる。
ハーフグレイの定義がわからんけど、映り込みが気になるならやめた方が良いレベルだと思う。
個人的な感想では正直ここまで写り込むとは思わなかった。 -
>>185
おぉーやっぱり良いサイズだね
並んでるキーボードはK270のシリーズかな?良く見かけるので大きさがわかりやすい
やっぱり四隅暗く見えるけど、たぶん視野角かな
どの液晶モニターでも、当然ドウシ49でもそうだし
後は本来の使用範囲調整を済ませたら目立たなくなるのかもね
ちょっと同じようなアングルで写真撮ってるので比較用うpします -
>>186
コントラスト10まで落としても、カメラ越しに見ると縞々出ているから
これフリッカーフリーじゃないんじゃ…。
(フリッカーフリーはweb「フリッカーを確認する方法」で判断しました)
カメラはgyalaxys7 Sc-02h、アプリは「無音カメラ【高画質】」を使用。 -
4隅の件、画像をうpしたよ
ドウシ49だと同じようなアングルでこんな感じ
https://dotup.org/up...dotup.org1374141.jpg
https://dotup.org/up...dotup.org1374142.jpg
明るさ:33 コントラスト:50 ブライトネス:50
ちょっと角度変えるだけで変化するので視野角の影響もあるんじゃねーかな -
>>187
GeForceのHDMI接続なら一番安定かもね
IOが注意書きしてるのはRADEONなので仕様書に書いてある以上は
ラデオンを使って4Kで不具合があっても保証は認められないかもだねぇ
マザーはASUSなので、UEFI のフルスクリーンチェック入れてれば
POSTから全画面になる筈だけどまだ未確認なのね、了解です
映りこみで目の位置わかるんだ?
照明位置の関係もあるだろうけど、うちのでは判別できないな
服は白・黒の差はハッキリわかるけど 黒・灰色・緑・青 の服は区別つかない
隣にあるレグザと同じ感じだね -
>>192BIOSは全画面?表示でした。以下画像参照。
※画面の映り込みについて。
https://dotup.org/up...dotup.org1374174.jpg
後ろにあるのは電灯のひも。ハンガーの服。CANONプリンター箱。 -
>>194
おぉ!完全にフルスクリーンだね
文字の輪郭も綺麗だしバッチリGOOD!
ただ、映り込み驚いた・・・ハーフグレアってレベルじゃないような?(ドウシだと反射でこの距離はボヤける)
まさかとは思うけど新品のスマホみたいに、初期保護シートが綺麗に貼られてるってオチじゃない? -
>>193
お手間取らせて申し訳ない
手を振ると言ったのはそういう意味ではなく、
↓みたいな感じで、液晶の前で指を高速に動かすと(輝度が低いわかり安い事が多い)、
肉眼で見た場合に、それとも連続して見えるか?複数本見えるか?みたいな話
http://www.benq.jp/f.../ff-whitepaper03.jpg
新しい家だと全部インバーターだから分からないと思うけど、古い家だと
スターター方式(グロー球のある奴)の蛍光灯の前で橋を振り回すとどのように見えるか?
それと比較して、インターバー方式の蛍光灯の前で橋を振り回すとどのように見えるか?
こんな感じ。 -
全然見えないから誰か実況やってくれよw
-
フリッカーフリー検証
https://youtu.be/vmGAwt5aCks
ちなみに>>195の1)2)の設定は最初に済です
(ただし、HDMI1を2.0でも1.4でも同じ軌道なのが謎。設定時にリフレッシュレートが60Hz or 30Hzと表示されているので
間違っていないはずなんだけど…)
後、画面反射の件ですが、枠の所以外のモニター部に保護シールド付いているように見えないんですよね。(勿論すべての見える保護シールは外し済)
これはもう駄目かなー -
>>201
動画で撮ってどうする -
動画を停止して見たのじゃ駄目なの?
-
dotupの画像がSSLエラーで見えなくなったから
今さらながら2chブラウザに画像用のプロクシ導入したよ
ドウシシャ49と同じようにPWMとDC調光混合のヤツじゃないのかな -
>>201
今の季節にまさかの扇風機、しかも動画撮影しかも比較対象付き感謝です
当方、詳しくはありませんが、私の目にはフリッカーアリーにしか見えません
他の方の感想など聞きたいですね
あとは、ご自身が肉眼で見られた場合にどのように見えるかも重要かと思います
撮影側の基材の都合でフリッカーアリーっぽく見える可能性も否定できないと思うためです -
IO55は思いっきりグレアって感じだな
残念・・・ -
スリットで 指二本を隙間出来る様に立てて画面の前で振るとフリッカー確認しやすい
-
四隅の暗さが半端ないな
BRAVIAでも同じ話題が出てるけど比じゃないわ -
これも端っこ問題と同じく狭ベゼルの弊害なのかね
-
ドウシシャ49って8bitじゃなかったのかな
RADEON設定で色濃度6〜10bitまで選べる -
>>201
確認おつかれさまでした
それとチェック回答感謝です
結果は残念な状況の様子・・・たしかに、これはもう駄目かもわからんね・・・・
194のうp画像だと、ハーフグレアというよりも
AR低反射処理って感じに思う、業界基準が曖昧だから困っちゃうね
(参考)http://www.eenah.jp/AR02-1.png -
>>201 連投スマソ
他機種はどうなのか気になるだろうから
また同じようなアングルで比較用動画をうpしとくよ
https://dotup.org/up...dotup.org1374635.mp4
https://dotup.org/up...dotup.org1374636.mp4
https://dotup.org/up...dotup.org1374637.mp4
手前:SONYタブレット
後ろ:ドウシ49 -
結局有機ELってパソコン向きなんでしょうか?
ネックである、値段、消費電力、焼き付きやすさに対して目をつぶれば、
目には優しい(フリッカー問題)、黒が綺麗などメリットが多そうなんですが・・・ -
パソコンを使ってない時に映像が流れるシステムを導入したらいい
-
IOレビューありがとう
どこから見ても鮮やか!広視野角パネル採用
バックライトのちらつきがない「フリッカーレス」
この2点が既に嘘、返品祭りやろこれ
CEC機能はどうなの動くの? -
ライフサイクルが短くてoffの時間が長いスマホなら有りだろうけど、基本つけっぱなしで数年使い続けるPCディスプレイに有機ELはまだ早い
金余ってる人は是非買ってみてほしいが -
CRTのときはみんなスクリーンセーバー使ってたじゃん。
-
フリッカフリーのファームまだ?
-
サムのQLEDはどうなん?
-
まぁ〜 折角の大画面4Kだもの
沢山ウインドウ出して並べて使う人が多いんじゃね?
俺も決まった右側の位置にTVとスカイプ表示しっぱなしだし
スクリーンセーバーとか焼き付きを心配しながら使わなきゃいけないなら有機ELはパス
便所や風呂等で放置する時は、スクリーンせーバーよりも
フリーソフトでモニター電源を落とすよ
https://freesoft.tvb...ome/monitor_off.html -
なんか俺がLG厨にw
ドウシシャ買ってるのにw
ワッチョイ d31d-haA8の
「このスレの流れは俺が守る!」感と、
「ドウシシャをLG厨から守る!」感がすごい
んじゃねーの? -
ワイモマー プw 自分自身の投稿全部見てみろよ
スレの情報交換に参加せず文句だけのクズ
病院逝ってお薬増やしてもらえ -
このスレの銅死者厨房すげーなwwwww
必死さ半端ねーwwwwwwwwwwwwwwwww
しかしこの厨房の正体はフィリのBDM4350に黒エルゴという情弱フェニックス構成をバカにされた奴の
粘着に似てる事は内緒だw
実質いくら()の食オジに似てるのは内緒だwwwwwwwwwwwwww -
後、銅死者って呼ばれてよっぽど悔しかったんだなwwwwwwww
-
しっかしまあ分かりやすい対立煽りだな
-
IOに問い合わせてファームアップを期待するとか
-
ワイモマー MM33-Varx → ワッチョイ 93e1-KIob
-
インターネットで句読点と改行がおかしい人と一人称が特殊な人には近づいてはならない
-
自己紹介乙
-
もうこの有様か・・・自治厨きどりと思うなら自治厨きどりでいいよ
スレを幼稚な宗教戦争みたいな場にして、正しい情報の交換を妨害したり
液晶モニタの定義を壊したりって行為を続ける奴は叩くだけだよ
目潰しの定義すらも知らずに連呼してる奴とか
自分の用途だけがたった一つの正解だと考えてる奴とか
偏った主張だけ延々続けてるのが居るけど
誘導スレもあるんだし、程度が酷いのは叩いて改善しなけりゃ
規制板に持ってくだけだよ -
けど、IO55の購入者がレポート投下してくれている間は大人しかったので関心した
出来れば丁度フリッカーが話題にもなってたんだし、LGフリッカー問題も同様に動画なり材料をうpすれば
ファーム更新でフリッカー改善って主張にも説得力がついただろうに・・・と思った
何故か、あれだけ喚いてたのに1人も行動しなかったな
ファーム更新前と更新後を、同じ環境で検証動画を載せれば
同じLG使いの連中にも参考になるんじゃねーの?
かえって目が疲れるようになったから戻したい!って意見もあるから
躊躇してる人も居るだろうし、それこそ専用スレでケーブル含めて
LGモニターの情報をまとめたら良いんじゃねーの? -
まだLGに..
-
結局のところ、49インチ以上で、フリッカー問題がないモニタはないのでしょうか?
ドウシシャもネットを見る限り、ちらつきがあるようですし・・・ -
BRAVIA買え
-
>>241
ドウシでフリッカーのちらつきって 「ネットを見る限り」 ってどれ?
このスレで言われていたのは
輝度を10や20など極端に下げた状態での話 ”だけ” しか無かったよ
購入後に実際試してみると 輝度10や20ではチラツキ以前に暗すぎて
目を細めないと文字が読めない
それでも確認したいって事なら、状況により出来る範囲で協力する準備はあるよ
まずは、「ネットを見る限り」 のリンクをよろ -
>>241
ついでに、ドウシを選んでる人は大概 「このメーカーのコレが欲しい!」 では無いと思う
積極的な理由ではなく、他に選択肢が無さすぎるので購入したって人が多いんじゃないかな
貴方も言ってるとおり49以上で選択肢が少なすぎるのが原因であって
HDRや完全なノングレアなど人それぞれ欲を言えばキリがないけど
基礎的な部分でクリアしてるのは、ドウシ49と曲面が良ければJN49&55ぐらいじゃないかな
情報が少ないけどJN55(曲面)は基礎部分をクリアしてる様子だよ、このスレでは少数っぽいので
尼やkakakuでも尋ねてみるのが良いかもね -
>>247
Acerの49インチも特に欠陥報告ないので基礎的な部分はクリアしてるんじゃないかな。 -
>>248
そうだね、といっていいのかわからないけど
今年の8月に発売された奴だっけ?レビューが少なすぎて印象が薄かったけど
どうだろう、ちょっとあまり見かけてないから基礎部分の問題に対して自信が無いや
公式ページからは辿れなかったので別から引っ張った公式PDF
http://www2.acer.co....90_P0102_Aug2017.pdf -
訂正
× レビューが少なすぎて
○ 話題が少なすぎて、レビューは覚えが無い -
持ってる人が少なかったら問題があってもわからんよ、LG43だって尼のセールが無かったら今でもばれてなかったんじゃ…
-
そこなんだよね
LGは結果的に返品受付になったから良かったのかな、どうだろう
一定の大型モニターは返品可でも予定が変わるとかなり面倒臭いから慎重になるよね
今はドウシ49使ってるけど、DELLから50型以上の4K/60Hzが出たら買い直すか足すと思う
保証時の良品先出し&長期保証はやっぱり便利 -
>>245
http://bbs.kakaku.co...0000902259/#20786044
http://review.kakaku...iew/K0000902259/#tab
前者は具体的には明記していませんが「明るさを下げすぎると症状が出るネットにあったので100まで上げて使用」とのこと
後者は輝度10以下で発生とのこと -
>>239
43UD79-BとS2431Wの前でペンを振ってみた
http://n-dagde.sblo....ives/20171002-1.html
ファーム改良前の写真とこれで比較したらいいんじゃね?
120から480になったならだから単純に考えればペンの感覚が1/4位になったようなもんだろう
グレア、ノングレアについては何度もでてるし今更
LGのグレアにクレームを付ける人はいないと思う
ただノングレア目当ての人も多いけど、これはファームでは絶対に対応できないし絶望的だな
写真見ていてすごく欲しくなったが、これだけが残念
>>245
指でも扇風機でも電動歯ブラシでも何でも良い
ちなみに普段10で使ってる25にあげたけどフリッカー見ようと思えば見えるよ
暗すぎて読めないのは白内障か何らかの目の病気じゃないか?
テレビにも使えそうなくらいの明るい液晶だから高輝度で見てたらフリッカーどころではない目の負担になる -
>>253
前者は、一つも回答が無いけど単純に質問者が初心者すぎて面倒だから放置されてるんでしょ
・輝度100で使うのは、これに限らず大概のモニターでは眩しすぎるのにチラツキにビビリすぎ
(試しに100を確認したら、俺にはガチのサングラスが必要だわw)
・質問者のIDを辿ると2件だけの投稿とわかるが、もう片方の質問も言わずもがな
http://bbs.kakaku.co...SortID=19977077/#tab
後者は、先ほども言った通りで
・輝度10とかってのはチラつくかどうか以前に、普通に常用するような明るさでは無い
例外として、プログラマー等でテキストだけに長時間使う人なら網膜保護を優先して
限界まで下げる人が むかーーーーーしなら居たが、今はそういう人は光興行のフィルター等を使う
ついでに言うと、動画などの映像も観るのなら最低35〜40以上の輝度にしないと美しさは無い
もちろん個体差があるだろうが新品時で2ズレ程度だろうね、あとは数年使ってバックライトがヘタれば個体差は広がる -
>>256
> ・輝度10とかってのはチラつくかどうか以前に、普通に常用するような明るさでは無い
> 例外として、プログラマー等でテキストだけに長時間使う人なら網膜保護を優先して
> 限界まで下げる人が むかーーーーーしなら居たが、今はそういう人は光興行のフィルター等を使う
40インチクラスになるとヒカリ興業のフィルターなんて無いはず テレビ用があったかもしれないがあれは違う種類の物
LGは輝度10に落としてるファームアップしてからは8くらいにしてるわ
というかフィルター使いたくも売ってないんだから仕方がない
仮に売って他としても液晶よりも高いだろうな
動画目的の時は50-70で使ってる 暗い映画なら100でもいい -
>>253
このように、ネットの情報は取捨選択が必要になるけど
それ以前に一定の知識が無かったり、流行り言葉に振り回されて
「フリッカーっぽいのが10だと出るなら自分は100で使う!」ってんじゃぁ
疲労軽減や目を保護するには 本 末 転 倒 神経質になって根本を見失ってるよ
貴方の家にあるPCモニターやTVで同様の事やってみればわかると思う
で、結局さっき>>245で伝えた通りで常用的な範囲外に無理矢理設定をすれば
チラツキっぽくなったって話だよね・・・・
購入直後に、検証で0まで落として確認しようとしたけど
20以下に下げて10に近づく頃には暗くて文字がよくわかんない状況だったから
アホらしい・・・と思って扇風機チェックもやってないけど必要かな? -
>>258
検証など自分で認識できないレベルまでチェックがしたいなら輝度を下げるには意味があると思うぞ
実際、低輝度の方がフリッカーはわかりやすい
LGのもモニターではなくテレビとして売り出したら気づく人がいなかったかもしれないレベル
個人的には長い時間文字を見てるから10で使ってるから低輝度における動作が一番気になる
動画目的の人とは基準が異なる
自分がよく使う数値でフリッカー感じなければ良いと思う -
>>257
(ワッチョイ 9973-nu9H) まーたお前かよ
文句つけたけりゃ自分でしっかり調べてからにしろ・・・・
おまえさん
>>84で 「このスレで大型ディスプレイを望む人のリアルな机も平均よりも大きい気がしてきた」 と言ってて
俺が>> 89で 参考写真つけて「そりゃそうじゃねーの?」 と伝えたら
>>98で 「デスクトップの乱雑さと机の上の乱雑さや広さは比例すると思ってたんだけど」 って
意味不明で頓珍漢な事を一方通行で言い続けたコミュ障の奴だろ? まーたグズってんのかwwwww
光興行オーダーで検索しろよ・・・・・何がしたいんだよお前?
難癖つけておいて確認も出来ずに、前回に続いてまーた惚けて済ませるなら
以降放置するけどお前の自業自得だからグズるなよ -
(ワッチョイ 9973-nu9H)
ほらさっさと光興業へ電話して確認しろよ
そして、度々難癖付けたがるのは結構だが前回の件でも惚けて誤魔化したままなんだろ
消化せずに惚けた奴が無かった事にして絡まってくるんじゃねーよボケ -
電話せずとも見れば分かる
http://www.hikaric.c...oducts/sd/index.html
昔はこれを使ってた
30インチで8万円くらいだけどなw(実際には試用割引きあり)
特注で大型ディスプレイでいくらになるのやら・・・
ブルーライト低減で輝度落とせば無くても意外といける
6万円の液晶にこの価格のフィルターを付ける人はまずいないだろう -
(ワッチョイ 9973-nu9H)
俺が 「状況により出来る範囲で協力する準備はあるよ」 と
イチイチ条件を付けたのはオマエが居るからなんだよ
案の定、自分自身は労を費やさず(>>255)でクレクレ始めやがったな・・・・
俺は発言通りに 「状況により出来る範囲で協力」 をしてやるから
お前さんは自分の持ってる LG40で MIN〜MAX 5刻みでいいから
スマホやタブレットと重ねて扇風機やFAN回した動画をうpしろな
俺を納得させられるだけの状況にしてからもう一度クレクレしろ
>>262
まーた頓珍漢な事を言い出しやがった
オーダー製作があるのをお前が知らなかっただけだろ馬鹿、今回もそうやって惚けるつもりかよ?
そもそも 「光興行のフィルター等」 とあるのに勝手に1社に絞り込んでグズりだしたあげく
自分で調べる事も放棄して誤魔化す始末
ほら、さっさと 自分も労を費やして上の条件をクリヤしろよ (ワッチョイ 9973-nu9H) -
(ワッチョイ 9973-nu9H)
何時までに済ませられる? 30分や1時間でやれとは言わないが
今日の何時頃までには〜と約束ぐらいしろよ
自分は、当然のようにクレクレしたんだから
まさかとは思うがゴネないよな? -
あぼーんで隠れてるから気づかないのかどうか知らんがベンチやってるのか?
やたら不満があるみたいだけど、それなら俺じゃなく他の人に評価して貰ったらいいじゃん
前も言ったけど個人的にはファームアップで問題ないレベルになってるから検証する理由が無くなった
個別に質問があるならレスしてる程度
サイズについては大きい方が良いから、まだまだ改善余地あり
不満があって暴れてるなら、もっと適したものに買い替えた方が落ち着くんじゃね
その液晶買ってから精神おかしくなってるように見える 自分が満足できることが重要でしょ
とりあえず、あぼーんに該当しすぎて読めないレスが多すぎる
不毛だから次あぼーん出たら返信しないわ -
(ワッチョイ 9973-nu9H)
前もそういって逃亡したんだろwwww
俺は先日と同一人物とわかるように(参照.>>238)投稿してるんだから惚けるなよ
「別人だと思って手当たり次第で難癖付けました!」 じゃないよな?
真性の荒らしかよwwww
それで俺に検証作業させる為に
自分自身も労を費やして同等以上の作業をする!それが
できるの?できないの? やるの?やらないの?
お前がクレクレ言い出して参加したんだからハッキリしろよ
俺にアンカーつけて絡みついたくせに、惚けて同じ言い訳してんじゃねーよ -
イマドキの最大輝度300nitぐらいのモニターだったら輝度20ぐらいで標準的な100nitになるんじゃないの
-
ブーイモ 残念、自分で「ブーイモ」の投稿を見直してね
荒らしてる奴を恨むんだなぁ
今日の (ワッチョイ 9973-nu9H) みたいな LG厨が居るので
他の人とのやり取りの際にも 「状況により出来る範囲で協力する準備はあるよ 」 のような
まどろっこしい言い回しを勘弁してね -
で結局グレアパネルを低輝度で不細工な顔観ながら使ってるんだw
まだフリッカーあった方が良いわ -
フィリ42.5がまたnttxで45980円で出てますね。
-
フィリはサポートのクソッぷりを聞くとどうもね
安物買いの銭失いの典型に思える -
ワッチョイ有りのスレなんだから
同じ文字列で巻き込まれても、荒らしてる奴を恨むんだなぁ
最近だと
LG厨の荒らしが常駐して一方的に幼稚な文句や難癖だけ書き込みを続けてるので
「一般のLG使い」 の人はスレに参加しづらいと思うが、LG厨荒らしを恨んでね -
ファーム更新話題でも、LG利用者間で「検証」などまとめている様子もなかったから
必要性が無いのかも知れないが、もし LGの話題をスムーズにやり取りしたければ
↓↓でやるか、気に入らなければ自分達でスレ準備してやってね
丁度いい! LG液晶モニタスレッドVol. 1
https://mevius.5ch.n....cgi/hard/1509093974 -
自覚ないようだから言うけど
荒らしはお前だぞ -
>>273
そのLGのスレは「液晶モニター」ではなく「液晶テレビ」
このスレでファームアップでフリッカーが低減したとか話題になってるのは「43UD79-B」
全く異なる商品なので見る人は注意してください -
グレアを低輝度で使うキチガイドウシシャ厨の長文連投見ればどっちが荒らしかお察し
低輝度グレアで不細工な顔見てるとこのように頭がおかしくなる -
>>276
49インチのノングレア出して下さいな。 -
mineo 典型的な荒らしのID使い分けパターン 残念でした
で (ワッチョイ 9973-nu9H) まーーーーた お前かよ
そのスレは荒らし続ける”オマエ用の隔離スレ”として建てたのが発端って事を忘れるなドアホ
隔離用とはいえ「LG利用者が情報交換」を出来るようにしてあるが
「気に入らなければ自分達でスレ準備してやってね」 と書いてあるだろ馬鹿 -
(ワッチョイ 9973-nu9H) ← LG厨 荒らしのメインID
昨日も俺が他者とのやり取りで 「光興業のフィルター等」と発言すれば
> 40インチクラスになるとヒカリ興業のフィルターなんて無いはず
> テレビ用があったかもしれないがあれは違う種類の物
と、、シッタカぶって難癖つけて絡まってきたくせに
光興業が昔からオーダー製作やってる事すら知らなかったんだろwwww
己の無知が発覚したら 「金額が高いから〜」 と喚いて訂正もせず惚ける馬鹿 -
あーあ見えない敵と戦い始めたよ
もう終わりだなこのスレ -
(ワッチョイ 9973-nu9H) ← LG厨 荒らしのメインID
(ワッチョイ 7181-iNur) ← 上の奴に乗せられてLG買ってしまった中学生w
このスレに居ても
LGのフリッカー検証資料を作成したりもせず
ファーム更新関連でも更新前後の変化資料等も出しあわない
ケーブルによる成功失敗に対しても問題の切り訳けすら協力し合わない
おめーら、LG厨は役立たずだな
幼稚に他機種に文句や難癖つけて荒らすだけで、一体何がしたいんだよ? -
43UD79-Bのフリッカーセーフ版新モデルさえ出ればみんな幸せになれるのにな
ついでにHDR対応しててもいい -
俺が持ってるLGの液晶はこのスレで全てのトラブルが解決した、しかも実質1.5万円ほど儲かり感謝してる
まとめたいなら君が自分でまとめたらいい
釣りなのか何なのか知らないが
光興業のフィルターは通算3枚、1枚はオーダーで買ったこともあるが、ぎらつきパネルでも普通に使えるようになるほど優秀
お値段は格安液晶パネルと同額程度かかる事もある
サイズが少し違うくらいなら良いが、このサイズになると、おそらく買えないレベルの高価さで現実的ではない
昔、グレア格安大型液晶テレビを液晶ディスプレイと考え問い合わせたが、そもそも極端に大きな物は受付も無理だった
無理強いして作らせたら確実に買えない価格になるだろうな
プライスリストよりは大幅にサイズ超過してる時点で問い合わせる気力もない -
>>284
フリッカーはファームアップで気にならない程度になった
また、他の液晶でもある話だしCRTの頃はそれが当たり前この水準なら個人的には妥協できる
一番の問題はサイズ
24インチと交換するする人も多いと思うけど、やっぱりやや小さい
かといって24インチ4枚は端が遠く見えにくくなるから、取り急ぎ、サイズアップ+曲面に期待したい
HDRはゲームユーザー多そうだし、モニターではなくテレビの方が選択肢が多く幸せになれそう
もちろん、両方の用途に使えるから勝手に付いてくるなら付いてきて欲しいな -
LGは50インチノングレアを早く出せよ
43インチと同じ機能でいいから -
はーNGすっきり
-
そろそろ規制だな
LG厨は、いつまでも幼稚に荒らしてると L爺 エロ自慰 ってあだ名つけんぞ
当て字なんてのは 「 エロ自慰 」 だけの特権でも何でも無いんだから
あまり調子にのらんほうがいいぞ -
■ 誘 導 ■
(ワッチョイ 9973-nu9H) メインID 口だけで材料もなく喚くだけwww
(ワッチョイ 7181-iNur) 他、スマホで複数IDを使い分けた アウアウ ミネオ ブーイモ など
LG利用者はスレを荒らし続けるだけで、まともな遣り取りに応じないのだから
販促活動やマンセー工作は↓↓でやるか気に入らなければ自分達でスレ準備してやってね
<<< 丁度いい! LG液晶モニタスレッドVol. 1 >>>
https://mevius.5ch.n....cgi/hard/1509093974
幼稚に喚くだけでなく
少しはユーザー仲間で協調しあって、様々なデーターや資料をまとめて
自分らの使ってるモニターの良さを 「具体的」に「説得力」をつけてアピールすればいいだろ?
何も労を費やさず幼稚に他機種の文句つけて荒らしてる状況からいい加減に卒業しろよ -
ドウシシャ発狂しとるな
グレアパネルの弊害だよ -
フリッカー付きの時点で外していますけどね
-
〜訂正〜
× LG利用者 → ○ LG厨荒らし
しかし、一番迷惑を受けてるのは普通のLGユーザーだろうな
LG厨荒らしが他機種に文句難癖つけて荒らし続けたので、普通にLGの話題や
質問等をしたくても他機種のユーザー達から仕返し食らうのは目に見えてるし
どうあがいたって
フリッカー詐欺で返品祭になった事実は消せないし
ファーム変えて誤魔化したとこで帳消しにもならないし
ノングレアを優位性だと必死にすがってる奴が居るけど
モスアイじゃないんだから低品質な対策では 「写真や動画が白濁り」 してしまう -
ID真っ赤にして連投するのやめなよ〜
”ワッチョイ”付きのスレでよかったわ。 -
フリッカー詐欺の返品祭 以降でも
我慢してLG使ってる人達が可哀想だからずっと見逃してやったけど
エロ自慰荒らしは、必死にすがってる 「ノングレア」 が万能なアドバンテージじゃない事ぐらい知っとけ
せっかくの大画面でも、プログラマーや設計CADなど実務に使う目的なら別だが
家庭で使うならyoutubeや動画を始め、様々なマルチメディアを楽しむ人が多数派だろう
そこは勿論テキスト重視の人が居ない訳ではないし好みの問題もあるが、間違ってはいけないのは
”低品質ノングレアが映像や画像も優れてるなら世の中のTVが皆そうしてる” ってのw
映像をより綺麗に見せる為の「反射や映り込み対策」は簡単では無いから
各社頭を痛めて AR+ハーフAG 等にしてるのが殆どなのが現時点の実情
シャープみたいに「モスアイパネル」 などを開発したが結局元に戻した
※表面状態の維持や清掃が難しい
有機ELも、業界が何故
ノングレア表面加工を発展させずに 「自発光」 へシフトしたのか
理由や経緯を知ってる奴なら、ノングレアを万能みたいなアピールなんてしないぞ
こんな事を延々と喚いてるのはエロ自慰だけだよwwww -
43インチノングレアはLGもデル以外なかったっけ?
ビューソニックからも出そう?か出たんよね? -
>>299
俺はIDが赤いだろうけど、 お前は顔が真っ赤だろ?
冷静になって、反論があるなら反論すれば良いのだし
正しい情報交換の場として意見重ねるのなら投稿が増えようとスレとしても有意義だろう
それをせずに、文句だけなら単なる野次にしかなってないよ (ワッチョイ 131d-nu9H) -
その動画の中で使われてる検証テストサイトは↓かと思ったがレイアウト違うな
https://www.testufo....nd=stars&pps=120
モアレは後半最後のほうもずっと出てるね、それも気になるけど
2:20 右上隅の曇り 2:30 白ボケ
映像で不利な分を埋めようとコントラスト上げ過ぎで
目に刺さるのと明るいシーンで白飛びが残念 -
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うおっ、なんかとんでもねぇところに迷い込んじまったぞ!
./ つ つ \________________________ -
BB2CなのでワッチョイNG出来ない…
-
>>307
NG Nameで出来るんちゃうか? -
>>300
よーするに近距離で自分の不細工な顔が観たいとw -
>>309
俺のドウシシャはイケメンが映るよ? -
>>308
なるほど -
>>309
ブーメラン飛ばしてるなあw -
>>201
BOE社IPSパネル俗に言うADSパネルを採用したノートやテレビ向けも含めた全てのパネルにおいてにフリッカーフリーは存在しないね
アイオオーデータがフリッカーレス謳ってるから気になっていたけど検証乙 -
>>308
ほんまや! -
おまえら、P4317Qを思い出して下さい。
-
Acer
43型ワイド液晶ディスプレイ (IPS/半光沢/3840x2160/350cd/5ms/HDMI2.0x2・DP・MiniDP/4K/Acer HDR Ready対応)
ET430Kwmiiqppx
62,476円 - 12,676円 = 49,800円
※11/6 10時まで
https://nttxstore.jp/_II_EI15776170 -
残像酷い機種か
-
メッチャ安いな要らんけど
-
買わないけどこれってpbpできるんだっけ?
-
海外ではこれとLGの双璧みたいな感じだぞ
でも個体によって当たりはずれがあって、外れを引くと残像が酷いらしいね -
それって品質管理がいい加減てことじゃんよ
-
HDRがついてこの値段なら
価格comでもそこそこの評価だし4350よりいいんじゃね -
アマゾンのレビューに残像の画像出てるね
-
モニターアーム使用前提なんだが、LGは1アーム、2アームどっちが
おすすめ? 2アームは密かに改良されてるとかないの? -
>>321
安かろう悪かろうは仕方ないもん、このクラス -
>>326
さっきまで在庫ありだった。 -
急に在庫消えたな
-
>>330
こんなもんオクで買うやついるのか? -
8万て
-
前スレだったかアイオー55を待てと推薦されたんだが買わなくて良かったよ。消費者も馬鹿にされたもんだ。自称プロのレビュアーは、またまた大絶賛なんだろうが。で、やっぱり買えるものはないってか?
-
IOの55インチのHDR対応ってHDR10なのだろうか?
-
IOのは4K放送待ちチューナーレスTVとしては良い製品だと思うよ
主たる用途がPCモニタの場合不向きってだけじゃないかな -
モニタの向こうにうっすら超かわいい女の子が見えた
よくみたらあたしだったw
ごめんw -
しゃべるなハゲ
-
>>336
そんな感じだね。用途が動画なしのPC専用なので、期待しないで待ってみるよ。 -
w
-
そうかグレアでもアニメやエロゲーのキャラがプリントされた服を着て向き合えば…
-
グレアでもいい気がしてきた
-
>>342
それ、着ぐるみじゃないと顔面の問題が解決されなくね? -
ノングレアフィルムを貼る前提で
グレアを買う・・・ -
目の細かいサンドペーパーが一番経済的じゃないか
-
C7PをエルゴトロンHXで吊りました。
http://mevius.5ch.ne.../hard/1506863886/904
42インチ迄が上限なので少し不安で
したが大丈夫でした。
まあ、重量は19キロ迄OKでモニタは
17キロなので多分いけると思っては
いたけれども。
とても快適になりました。
大型モニタこそアームで吊ると最高
かもしれないです。
使っていない時は机をフルに使えるし。 -
モニタの後ろも見たいです
アームだと少し前に出てしまいますよね -
アーム推しなのはわかったけど、流石に近すぎでは
-
一般的な視聴距離の目安から考えると近いと言ってるんだよ
なぜそこまで必死なのか… -
一般的?普通の日本人ならこれくらいの距離が一般的だと思うけど?
どこの国の話ですか? -
画像のキーボードとトラックボール弄りながら画面見たとき、
目に映るのはせいぜい下半分の真ん中くらい
動画観るには離れれば済むが、作業するには笑える距離 -
3hとか1.5hとか…
ここの国の話ですが。 -
確かに近すぎだけどリクライニングしてそっくりかえって使ってるかもですよ
-
21インチ4枚と考えれば別に違和感ないやろ
-
なぜマルチモニタと大画面を同一視するのか
曲面ディスプレイならわかるけど近距離でのマルチモニタ使用事例見るとほぼ角度付けて自分の方向いてるじゃん -
appleのシネマディスプレイ30インチが出たときに
デスクトップで使うのは近すぎだろうみたいな話があったの思い出してちょっと懐かしい -
近すぎるからデカいテーブル買え
-
30inchシネマがでた2004年は、まだfullHDの液晶もほとんどなかったからな。
-
有機ELテレビだった
スレタイも読めない子来てんね -
モニターとして使うなら普通だろ
OAチェアなんだしBDとか見るなら離れて使えば良いだけでしょ
俺はそういった使い方してる -
>>344
グレアならパピヨンマスクで問題ないだろう -
>>361
机側の固定も見せて -
>>366
もう、ベッド入っちゃったから明日アップするね。 -
お前なんか割れアニメしか見ないんだからグレアでいいよ
-
メモリいつ安くなるんだよ
ryzen7あんのに一向に組めねーよ -
貧乏臭いなぁ
-
メモリは今買わないと更に高くなるぞ
-
低収入はつらいのう
-
>>373
金持ちほどケチという言葉を知らんのか -
貧乏人が集うスレで、おまえらw
-
動かすつもりが無いから中古でも良いんだけどLG43インチ支えるのに適した最も安いアームってどれがおすすめ?
あと今更だけど1cmくらい下に飛び出てるのにイラっとする -
飛び出してない所をダンボールでかくせ
-
>>376
動かす気が無いならツーバイ材かイレクターで自作お勧め -
>>347の記事に触発されてなんだけど、机の真ん中辺りに置いててるから液晶との距離を近くできるし良いなぁーと思ってる
ツーバイなどでどうやって作ればいい?見た目は諦めるけど、重心を考えると結構難しくないか?
もしくは、下手にお金掛かるなら長机にして液晶は少し背の低い机にでも置く方が良いと思ったりしなくもないがやってる人はいないかな? -
レスありがとう
みんな最近の家に住んでるんだなぁ・・・
こっちは古い家で天井は薄い板が貼り付けてあるだけだから
テンションかけると多分天井に穴がくわOrz -
視野に収まらないというのはあると思うよ
曲面ディスプレイが一般的になってきてるから -
>>382
> こっちは古い家で天井は薄い板が貼り付けてあるだけだから
> テンションかけると多分天井に穴がくわOrz
今の家でも一緒だよ、梁のないとこだと石膏ボードに穴が開く。
裏地センサー使って梁探すんだよ。 -
なるほどーそっちか
隠蔽の柱にコースレッドはありだな、ただそれだと液晶が壁にほぼぴったりくっつく感じになってしまう
奥行きの小さな机に買い直さないといけない気がするのだが、みんな奥行きの短いタイプを使ってる?
今使ってるのは>>347みたいな感じで奥行きが結構あるんだわ -
>>386
奥行きの短い机は足の置き場がないのでおすすめしない。 -
>>387
あれ?なんか話はいまいち見えない
ディアウォールにして、それに液晶をくっつける
そこに机を近づけて液晶を使う感じじゃないのか?
その場合、液晶とチェアの位置が遠くなるから
奥行きの短い机に買い替える必要がある
こんな風に理解してるんだけど・・・ -
43吊るならエルゴトロンLXのOEMのヒューレットパッカードが1万ぐらいで買える
ただLGの43は重心バランスが偏ってるから机にベタ付けにするんじゃなければ結構キツくバネ締めないといつの間にか首を傾げることになるw -
>>388
> あれ?なんか話はいまいち見えない
> ディアウォールにして、それに液晶をくっつける
> そこに机を近づけて液晶を使う感じじゃないのか?
ここまでは同じ理解
> その場合、液晶とチェアの位置が遠くなるから
> 奥行きの短い机に買い替える必要がある
画面大きいから奥行き90とかの机使って、画面との距離が多少(10〜20センチ)遠くなっても大して問題ないが、
反対にこういうリンク先の机みたいに足元が閉じてて奥行きの短いの(70以下)だと、足の置き場が無くって窮屈になるってこと。
机下のスペースは、意外と快適性を左右する。
試してみたかったら、今の机の下に適当なダンボール箱おいて狭くして一時間ほどPC使ってご覧。
それで問題ないか、もしくは足元の空いた机使うなら問題ない。
https://www.hinoki-f....com/desk/desk1.html -
短足なら奥行き無くても大丈夫
-
>>390
そういう意味か!
今まで大きめの机ばかりだったからその話は完全に盲点だったわ
画面の距離だけど画面は大きくても4Kだから文字小さくても十分読めるし
何より大きな画面を最大限活用したいから24インチの頃と同じ設定で使ってる(もっと小さくても良いかも)
だから、近くで見られることは必須だと思ってる
電子書籍持っていても新聞紙のような一覧性は便利だと思ってるタイプなんだわ
>>389
BT861AAかな?NTTぷららで9614円
サンコー VESA変換プレート200x200 MARMVESA200 2453円
合計 12157円
このあたりが最安かな?
液晶の下に詰め物すれば、斜めになっても構わないから
ジャンクでも良いから同じような物が安くあれば助かると思って
ヤフオク調べたけどみんな結構強気の金額付けてるなぁー -
>>316
これどうなんだろ。ps4proで使いたいんだけど、やっぱり、REGZAのほうが良いのかな -
LG 43UD79-Bの安かったところが軒並み値上がりしてるけど
年末商戦に向けての戦略か? -
>>394
俺もPS4PRO買ったから前から検討中。レグザM510Xでケーズデンキで12万出すなら
ET430+ドグザかノグザでもと思ってたんだけども。
6万切ったら買うつもりだったがいざ安くなったらリモコンがないから
PCと切り替える時に裏面のボタンでしか切り替えができない、HDR対応にしても輝度350、
amazonくらいしか報告ないけど焼き付きが気になるで迷い中 -
自分も最初はPS4Proに繋げる予定でここ見てたけど結局PS4ProはREGZA買ってそっちに繋げたな
PC用も買い換える予定だからまだここを見てるけどやっぱゲーム用とPC用は適正距離が違うなあとは思ったわ -
>>394
ET430Kいいと思う。発色がいいのが気に入ってる。
悪い点はダンボールがバカでかい、HDRモードだと輝度しか変えられない、
設定を保存する機能があるんだけど保存されない
黒い画面だと自分が写るので輝度高め、ブラックブーストは10にしたい -
基本的な事ですまんがET430はフィリップスやLGの他の同インチモニターと比べて何故安くて話題にならないほど人気ない?
何か致命的な欠陥があるって事だよね -
>>316
値段につられてET430をドウシシャ49に追加で購入しました。
PS4Pro及びUHDBDプレイヤー用になると思います。
amazonのレビューと同様にやってみましたが、
あそこまでハッキリとは残像の格子柄が出ない感じです。
結構、個体差があるのかな。
残像は個人的には許容範囲内ですが、気になる方は止めた方が良いかもしれませんね。
ちなみに、ミラーリングで同じように表示をしていたドウシシャ49には残像は出ませんでした。
不満点はリモコンが無いことと、切替等が背面なことですね。
せめて切替だけだも下部や側面にあればと思います。
スタンドを外すのに4つのネジの内1つだけやけに堅くて、なめるかとヒヤヒヤものでした。
机にベタ付にしようかとHPのLXアームで吊ったのですが、
ET430はVESA穴が上部にあるので、標準ポールだと一番上にリングをずらしても
ほとんど机面から上げられませんでした。
結局、自由度が無いので地元のヨドバシに走り、長め(45cm)のポールのために
サンコーの3軸アームを購入する羽目になりました。 -
ET430Kwmiiqppx届いたよ。
在庫ない時に突撃したけど、次の日に発送された。今は在庫あるんだね。
PS4PRO用に買ったけど、満足かな。
設定→ゲーミング→反応速度設定でオーバードライブの設定できるんだけど、
それを極度にしたらオーバーシュートでて使い物にならないね。
ノーマルが一番いい。6msくらいだと思う。
段ボールはマジで馬鹿でかいから、お気を付けて。 -
>>401
海外では普通に人気あるし新定番みたいな感じだよ。レビューも沢山ある
ただ焼き付き(個体差あり)だけは擁護できない
向こうでは焼き付きレビュー出すとAcer側から交換申請がくるらしいから、日本でも対応望めるかも -
ソフトバンク優勝で、ヤフーショッピングがお得。
LCD-M4K551XDB
だったら実質10万弱で(ポイント還元ですが)で買えますよ。
通常ポイント
12,740ポイント(+10倍)
Yahoo!プレミアム会員限定!ポイント5倍!
5,000ポイント(+4倍)
5のつく日[アプリ利用で最大+4倍]
2,548ポイント(+2倍)
祝!日本一 Yahoo!プレミアム会員限定 3時間だけポイント11倍キャンペーン
5,000ポイント(+10倍)
今日の午前2時29分までですが・・・ -
1ヶ月前にドウシシャ49インチ買ったけどPCとPS4とFireStickが4K対応してない
AVアンプが4K対応してないから意味無かったwww -
そうなんだ
-
うーん、4kモニターに手を出そうかと思ったけど
HDR対応ってまだまだ少ないし時期が悪いのかな
安めの4kでお茶を濁しつつ本命待ったのが良いのかなあ -
7万円買った後にまた7万円のこなれたモニタ買うくらいなら、今10万円のモニター買った方が安ない?
-
Win10のHDRはきたねーぞー
-
ET430Kwmiiqppxはリモコン付けて欲しかった
-
>>413
付いてるってレビューなかったっけ? -
逆にacerでリモコン付いているモデルあるのか?
-
>>415
最近49インチ買ったけどリモコン付いてたよ -
動画やゲーム向けのモニタなら付いてて欲しいな
-
4k HDRでアンチグレアで安くて良いやつないかなあ
acerのnttxクーポンで買おうかと思ったけどグレアはなあ -
ET430Kwmiiqppxを買おうかと検討中ですが、
家でテキスト中心の作業、Webで検索しながら
資料も開いておく、というような用途で使いたいのですが、
今ノートパソコン一台で不便なので、
どなたかアドバイス下されば助かります。
やはりハーフグレアだと上記のような作業だと
見づらいでしょうか? -
ツルピカでも環境光入らないように設置できるなら作業上なんら問題ないけど
けっこう無理矢理な配置になるよね -
>>421
よく使うウインドウの背景色が白ければ大丈夫と思う。黒いと反射が目立つよ。 -
ええ
-
ps4pro用にvc490uhdを購入検討してるんだけどhdrがない
アサシンクリードがアプデでhdr対応して劇的に綺麗になったらしいけど
自分は動画見たけどあまり違いがわからない
これからhdrは必須かな? -
HDR画質を知らないなら別に気にしなくていい
発色が目に見えて綺麗になるだけ
HDR対応ってだけで値段高くしていい法則が消えてから、
あらためて買い換えればいい -
普通のモニターでHDR動作のビデオキャプチャー見てもそりゃ何もわからんだろう
-
▽Acer▽4K対応 43型ワイド液晶ディスプレイ ET430Kwmiiqppx
│(IPS/半光沢/3840x2160/350cd/5ms/HDMI2.0x2/DP/MiniDP/4K/HDR Ready対応)
│62,476円(税込)+今だけ:2,676円割引 = 59,800円(税込) + 送料無料
│アンケートに答えると、ここからさらに【10,000円割引】!
└→ https://nttxstore.jp...0?LID=mm&FMID=mm
※上記アンケートキャンペーンは 2017年11月13日(月) 10時までのご購入、
もしくは、在庫数量完売にて終了となります。 -
>>433
安い、、んだよな? -
売れなくて余ってるのか?
-
金曜日から在庫僅で価格.comで売上順位が20から7位にアップ、
ストア内でも3位にくるほど売れてまだ在庫あるんかい -
なんかもう本命の4k HDRモニタ出るまでの繋ぎに使っても損しないレベルの値段になってるやん
-
どっからそのリンク拾ってきたの、ググってもその商品の詳細見つからんわw
-
>>439
自分もこのモニタの素性が調べきれない。
手頃なお値段で43型4KIPS非光沢が本当なら人気でそう。
メーカーのARIONはモニター製造してないようだけど。
>ARION(アリオン)は、ギター・ベース用のエフェクター、チューナーなどを手掛ける日本のメーカーです。
>商品の開発、設計は日本で行われ、現在はスリランカの工場にて製造
ドウシシャみたいに仕入れてパッケージしてる会社なのかな? -
ノングレアが本当だとしてもフリッカーフリーとは書いてないからまだLGの方がましなんではないかな…
-
フリッカーってどの程度輝度落としたあたりから影響出るものだろうか
最大輝度の半分だと大丈夫?三分の一だとアウトかな -
>>443
人によるからなんとも。 -
EGPってどこの通貨かと思ったらエジプトポンドて
日本における中国、アメリカにおけるメキシコみたいなもんで
ヨーロッパ向けの下請け工場ってことなのかな -
UPQみたいに発注したのかな
-
設計どこなんだろうな
-
文字の大きさ設定してたら小さくしすぎて設定画面が1ミリ以下の極小になって
元に戻せなくなった。どうやったら戻せるかな。 -
>>449
OSの再インストール -
頭悪いんだろうなぁ〜
-
>>443
フリッカーフリー買っとけ -
文字の大きさでなんで画面が小さくなんねん
-
Acer,4K&HDR10対応で6万円弱の31.5インチ液晶ディスプレイを11月10日に販売開始 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.ne...G999902/20171108038/ -
相変わらずの難しい型番
-
貧乏人は文句ばっかだな
-
HDR付きでゲームしたいんなら
素直にBRAVIAやREGZAの倍速付き買った方が幸せになれる -
UP2718Qと比べても?
-
43インチ4kだとDPIどのくらいに設定してるの
持ってないからわからんが125%ってちょっと文字大きめなようなきがするんだけど等倍で見られる? -
>>456
三万前後が適正価格か? -
>>439
よくわからんがBEHRINGER的なメーカーなのか? -
>>454
最近よくみるこの31.5型のVAパネルってどこが作ってるの? -
NTT-XでAcerの43インチ4K IPS HDRのモニタを49800円で買ったんだけど、直後に新しいAcerの43インチ4Kモニタが発表されてgkbrしてる。
新しいモニタはVAパネルだけど、ぶっちゃっけ旧機種よりも性能がいいの?
価格もすぐに同じぐらいまで落ちそうだし。 -
>>465
32やろ -
43インチの新機種も出たの?
-
FreesyncとHDR、どちらを取れば幸せになるのだろうか?
-
もう自分でオプションパーツてんこ盛りのモニター作るしかない
-
>>468
その二つでどっちかなんて考える人にはどっちも要らない -
>466
あ、よく見たら32だった。ごめん -
>>463
なんかしらんが、BEHRINGERは世界最大楽器グループですにゃ。 -
新しい32はamd syncとかあるな。価格が高いのはgamingなのかな?
43ついてたっけ? -
>>458
これはマジだな、TVはやっぱ金かけてるのわかる -
>>453
49インチが1インチ以下になってしまった -
セーフモードで起動してディスプレイドライバを完全削除すればいいんじゃないの?
-
>>475
ドラえもんのスモールライトかよ -
PS4 Proの4K解像度や高フレームレートは,“パッと見”で分かるものなのか?
ブラインドテスト(のようなもの)をやってみた
http://www.4gamer.ne...G999024/20161114086/
解像度
アンチャーテッドでは10人中6人
inFAMOUSでは10人中5人が正しく見分けられた
フレームレート
10人中7人がフレームレートの上昇を見分けた
HDR
そのオンオフの違いを“正しく”見分けられた人は
アンチャーテッドで10人中3人,inFAMOUSで4人だけだった
HDRで見にくくなったと判断した人が多いというw
HDRテレビでゲームw -
acerの新しいやつ興味あるけと超解像技術ついてるのかな?
その機能自体使ったこと無いから効果の程も分からんけど -
あのacerの32インチとLGの32インチはどっちもVA乗っけてるから
価格も似てるしどっちも同じパネル使っとるんやろね -
素人質問で悪いけど例えばHDの動画見るとして解像技術ついてる方は4kにアプコンしながら画質処理してくれてるって事になるのかな?
付いてなければ単純にアプコンするだけだから画質が悪いと -
>>480
IOは最近のヤツ大抵ついてなかったっけ? -
>>484
これIOのと違うやろ -
お前ら多分信じないだろうが
超解像と倍速が付いたソコソコのやつだとFHD出力でも4K出力と大差ない綺麗さ
49X9000Eとウィッチャー3(GTX1070)で実際に出力切り替えて見比べた感想な
デカ過ぎて正直買ったの後悔してるけど超解像は本当に凄い
4KゲームやりたいけどPCが力不足な人やPS4でやりたい人は
ソコソコグレードのREGZAかBRAVIAが間違いないと思う -
逆に純粋に作業をするPCモニターとして買うなら絶対にやめとけ
俺の二の舞にならないように笑われる事を覚悟で言うが
40インチクラスはデカ過ぎて話にならん -
>>487
55インチでコード書いたりしてるけど正直65にしとけば良かったかなと思ってる。 -
40でか過ぎ君はデスクの上に置いてるんじゃねーの
40クラスはデスクに置くもんじゃないと -
テレビ台だよ
合う合わないがあるのかもね
ちなみに俺がやってるのは写真加工とかコーディング -
3440×1440を買うべきだったんだと思う
-
モニタは見下ろす感じに設置するもんだ
離れて観るTVとは根本的に視聴スタイルが違う -
解像技術結構モニターにもついてない?
-
>>490
地べたに座って見上げてんのかな? -
>>492
もしくはこちらがふんぞり返るタイプの椅子を使う -
>>485
いやそりゃ違うけど皆無っていってるから答えたんだけどw -
経営再建中の東芝は9日、パソコン事業とテレビ事業からの撤退を検討すると表明した。
来年3月までに結論を出す。それぞれ東芝を代表する事業だったが、近年は海外勢との競争に苦戦し、縮小していた。
パソコンは現在、中国の工場で生産し、国内では「ダイナブック」として販売している。「レグザ」で知られるテレビは生産からほぼ撤退しており、東芝ブランドのライセンス使用料を得ている。
パソコンはスマートフォンの普及などで販売が伸び悩んでいる。この日発表した2017年9月中間連結決算では、本業のもうけを示す営業利益が37億円の赤字だった。テレビも47億円の赤字になっている。
東芝は米原子力発電事業の巨額損失で負債が資産を上回る債務超過に陥っており、経営改善策の一環として、赤字の両事業の撤退を検討することにした。
2017年11月09日 17時18分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.c...5.html?from=ytop_top -
今更だけどAcerのET430Kwmiiqppx買って届いた
届いた日に32"の発表があったけどな
ホークス優勝と5のつく日とYモバデータSIMのEnjoyパックその他諸々でNTTXYahoo店でたしか26%だった
実質46K円だったはず
NTTX本家の49,800で相当なやんでたんだけどNTTXYahoo店でもう少し安く買えたのでポチってしまった
Tポイントはついたらエネオスでガソリン入れるかな
これまでの人柱と同様残像というか軽い焼き付きっぽい現象がある
XBOXoneSをHDMIにつないで4KUHDBD再生したりでHDRモードにすると他の入力も全部HDRになって
切り替えた後PCとか画質調整が明るさだけになってかなりきつい
ドウシシャD431USからの買い増しだけどやっぱVAの方が黒の沈みが良いので
D431USからだとあんまりHDRの恩恵無いかもw
350cd程度でエリア駆動もどこまでやってるか知らんからとりあえず信号の入力に対応してる程度かなぁ
D431をリビングのTVと入れ替えるつもりだけど今度はTVをどう処分するか・・・
TVは今あるのはFHDだけどすでにアンテナつないで無くてネット配信オンリーだからなぁ -
>500
サンクス
マジか・・・・ガソリン入れても期間限定だけ残るな
PS4proかSSDでも買うしか無いなぁ・・・ -
商品券でいいだろ
-
フリッカーフリー65インチ曲面ノングレア5K出ないかしら
-
>>503
たぶん5kでそのサイズのパネルがないから出ないでしょ -
4350からacerのHDR対応のやつ変えるメリットあるやろうか
まだ待った方がいいかなぁ -
急がないのなら町田な
-
HDR目当てならまだ待ちだな
-
急がないなら今買える液晶は一つもない
-
配送が早いという事で尼やヨドが有名だけど、NTT-Xもなかなかやな
送料無料だし、決済したその日に発送して翌日には届く。
業者が佐川なのがアレだけど・・・。 -
受け取り時はトラックでぶつけた跡がないか確認しないとな
-
大きいのは佐川か西濃しか選択肢がない
-
んじゃ今日朝ポチったacer31.5インチ日曜日には届くかな
そろそろ発送通知来ないかなー -
>>512
レポ期待してます! -
33インチ以下なのにAcerは許されたのか
-
LG43でファームアップ後の方が目が疲れるって言ってるの見たけど実際どう?
その人のタイミング的なものとか気のせいとかじゃなくなんかあるのかな -
>>516
統失の言う事真っ先に信じるお前の頭こそどうなん? -
意外と最適解なのが有機ELのような気がしてきました。
ちらつき問題はないようですし、HDRに対応しているし、映り込みも実機を某個人宅で確認したら
意外と映り込みしなかったですし・・・・すくなくともIOの49インチより映り込みはかなり少なかったです。
焼き付き問題はハード側が自動制御である程度焼き付きを予防していますし
パネルはメーカー2年保証でその間は焼き付いたら無料でパネル交換してくれるようですし・・・
パソコンの固定表示部分のタスクバーは通常非表示にして、背景を黒で使えば焼き付きもある程度予防できそうですし・・・・
保険にスクリーンセーバーをONにして・・・・・
ネックは、文章作成などだと画面が知らない内に暗くなるのと、値段・・・・でも20万位で今買えるし・・・
多分もうすぐ20万を切りそうな勢いなんでかなり悩んでいます。 -
有機ELテレビをモニター代わりにするならCES2018まで待った方が
-
LGの43UD79-BのPBP機能で2K4枚表示させて使ってるんだけど、
なんか文字が滲んでてドットバイドット表示できてない気がする。
4K1枚表示だと全然滲まないんだが、これって仕様? -
分割時の幅が均等じゃなくて1921と1919みたいになってるのかな
-
LGの43udアップデートしてからリモコンが効かないことがたまにあるんだけど同じ人いない?
-
>>519
その現象は実機で確認しています。
入力していると気づかない感じで徐々に輝度が落ちていきウィンドウを移動すると急に輝度が
戻る感じで、ちょっとビックリしました。
ただ、その知り合いは画面の端にウィンドウを表示してそこで動画を垂れ流して凌いでいました。
>>520
実際に使っているのを見たのが OLED55C6P でした。
曲面で結構見やすかったです。
たしか C6P と C7P はパネルはほぼ同じらしくて、HDR の対応(だったと思う)がさらに上の規格に対応
したくらいらしいです。
どうせ買うなら C6P がいいんですが、価格コムだと価格の逆転現象がでてて、C6P の方が
3万くらい高いというおかしな状態になっているようです。
ただ在庫ある通販業者が現時点で 3社しかないのでほぼ流通は終わっている感じです。 -
IOの55インチがもう生産終了な雰囲気なんだけど何かあったの?
-
買う人いないのに生産続けてもしゃーないやろ
-
IOって全然売れてないよな
買ったやつの評価がないから買うのばくちなんだよな -
IO55の話題が出ているので現在迄の状況を少し書いてみます
【経緯】
?10/28にio55到着
?「フリッカーレス」を謳っているのに実際は性能を満たしていない事を確認(>>201)
?10/29 購入元&iodaaに返品したい旨の連絡(メール)
?10/30 (購入元にiodataに聞いてくれとうメールを受けて)
iodataに電話で問い合わせ→「11/29のメールが届いていない」(実際は問い合わせ受付番号も受け取っている)
?10/30 再度、メールを送付→受領確認
?11/2 3営業日目&3連休前なので再メール
?11/4 「映像を元に開発にて確認を行っている」という返信メール
?11/5 「景品表示法違反被疑情報」として今回取得した情報を添付して消費者庁に報告(一応)
?11/11 現時点でioから返信連絡なし。
書いてて思ったのは?の段階で、ここの人達に催促?されなければ、絶対に調べない事なんだよね。
俺みたいなカタログスペック信じている人は、フリッカーレス他は能動的に調べようとしない限り、
見た目で判断出来ないし。まさか違うわけないだろうと思い込んでる。ここにも購入した後はこないと思ってた。 -
自転車のオートライトってタイヤの回転が少ないとめちゃ点滅するよね
自転車ごときのライトで金のかかる回路組めないのはわかるけど
結局モニターも同じだもんな
LEDでDC調光にすると結局電力多くなりそう
しかも低輝度で制御できないし
昔の蛍光管でよかったわ -
乙
これもフリッカー詐欺なのか
ユーザーが欲してる機能わかってるのになんでどこも決定版出さないのかね
リモコン付きでフリッカーフリー、HDR、freesync、4画面PbyP
多少割高でも全部入りなら間違いなく売れるってのにどいつもこいつも何か足りないモニタしか出さない -
性能突き詰めるとやっぱTV最強やんとなるぞw、厚さや消費電力が問題なんだけどさ
-
>>532
それはさすがに無知 -
マウスポインタが遅れてついてくるのはさすがに無理
-
今のテレビでマウスポインタが遅れてついてくるとかねーだろ、高いやつはゲーミングモニター並やん
-
>>531
WasabiMangoしかないな -
43UD79-B用に米尼から
https://www.amazon.com/dp/B01DEX4LSG/
https://www.amazon.com/dp/B00WFEO9GK/
この2つを買ってみた
MXに付属してるようなヤツは問題なくついたが
一枚板のは枠には入りかけるものの所々に出ているプラスチックが
一部引っかかってそのままではつかず結局スペーサーは必要なようだ
両方合わせて送料込みで3200ちょっとだったんで配達日数が2週間ぐらいを
我慢できるなら悪くないかも -
>>537
結構速くてもチラチラしてないか、それに普通に街中を流す程度の速度なら十分点滅してるし
そういうふうに設計してるのでなければ低速から点滅しないようにコンデンサを噛ませる筈だし
そもそも電球って言ったのはLEDじゃないって意味、もっと読解してほしい -
結局今買うならLGが一番良いな・・・
-
LGはパネルだけ作っときゃ良いんだよ
-
>>526
雰囲気ってなんだ? -
43UD79-Bがフリッカーフリーで変なブラックアウトとかなかったらそれでいいのになあ
いい感じのデザインのリモコンや使い物になるスピーカーなんか魅力的なのに -
ブラックアウトは解消されたんでしょ
-
今の欠点はすみっこ問題とフリッカーフリーじゃない事だけど
まあそれでもマトモな液晶つったら43UD79-Bだけなのが現状 -
43インチという時点で((ry
-
サイズ議論への誘導はやめろな
今のところPCモニター用のパネルとして開発されたものはLGの43だけなので諦めろとしか
49インチの液晶モニターは廉価メーカー向けテレビパネル流用品だしな -
テレビの流用でも安ければいいよ。
あとグレアにしてくれ。 -
グレアなら選択肢は豊富だろ
さっさと買え -
49inch以上の決定打がなかなか出ないな……
-
>>550
ではマトモと断定するのもやめろな。 -
>>552
すまん逆だった。ノングレア -
49インチノングレアorハーフグレア
PBP4画面の機種が欲しいけど
現行のはどれも惜しいのばっかだな -
ハーフグレア表記は言ったもん勝ち感ある
-
結局値段で妥協してドウシシャ49に(´・ω・`)
-
ノングレアが最低条件
-
LG 43UD79-Bの本格運用を始めて2日ぐらいだけど
すみっこ問題って中心で30cmぐらいの距離で見たときの端が黒くなって見えないって認識でいいの?
実使用の60cmから70cmぐらいではスタートボタンとか時計も見えてるからそんなに問題のあるように思わないけど
端の正面からだとちゃんと見えるし
個人的にはそんなに音にこだわりはないけど意外と使えると言われていたスピーカーが言うほどではなかったことかな
他のモニタよりはいいんだろうけど物足りなかったので古いオウルのスピーカーをヘッドホン端子に挿して使ってる -
すみっこ問題→言われてるほどじゃない
フリッカー→気にならない程度に改善、ブラックアウト解決
うーん最強 -
最近 銅死者とか当て字で喜んでたオジサン来なくなったねw
-
>LG 43UD79-B
43インチクラスでは一番マシかなぐらいじゃないかな
リモコンも近くじゃないと反応悪いとか聞いたけど60cmぐらいでも
普通に使えていてあえて指摘するなら入力変更先をボタンひとつ
で出来たらよかったぐらいかな
ボタンひとつで変更できるIOとで悩んだけど入力端子の多さや
PIP/PBPの種類の多さでLGを選んだよ -
ドウシシャは買ってからというものの滅多に通電もされず、部屋を鮮やかに映し続ける鏡と化してるな。
-
ドウシシャで喜んでる奴は程度が低いのは確か
-
俺のドウシンシャは陸にあがったトドを映し続けているぜ。
27から49に変えて見る距離も遠くなったけど同じ視覚の広さを覚えても、近くで画面を見るより遠くで画面を見てる方が目が疲れにくくなった気がする。座る場所も床からベットになってすぐ横になれるのはいいね。 -
>>566
お前ほどゴミじゃない -
寝たきり老人かよ
-
うちのドウシシャはpipでTVとアマプラ&オキニのデリヘル嬢の出勤チェックに大活躍だわ
-
>>562
信心深いな -
机の上に普通に置いてフチなしFHD4枚のつもりで使ってる奴も多いだろ
-
LG43でいいじゃん
-
>>574
寧ろそれが普通だしな -
>>577
鏡面グレアで60cmで自分の不細工な顔見て頭おかしくなったか -
そもそも大型モニタの見える見えないは距離と高さとと設置角度を工夫で解決するもんじゃね
バカ正直にデスクに直置きでもなんとかなるのは32か40くらいが限度だと思う -
付属のDPケーブルで接続してる43UDでPC繋いでるときに急に画面が真っ暗になって
遂にブラックアウトか思ったらそのまま信号が見当たりません言い出してスタンバイ入ってワロタ
モニタ側でケーブル挿し直してみたら直ったけど
夏にベスポジ検討して繋いで以降ケーブル触ってないし動いてずれるような環境じゃないんだけどこういうこともあるのな -
技術的な話してるのに、
人格攻撃でしか反論できない奴って、
韓国製品の不具合指摘が図星で
よほど悔しいのかな。
不具合の存在を認めてるのと一緒なの、
気づかないのかな。 -
どこに技術的な話がw
-
Acerの43インチを買ったけど、今使ってる32インチFHDモニタと置き換えようと思ったら机に入らなくてorz
43インチって思ってたよりもデカイのな・・・
外箱も32インチのものよりも倍ぐらいデカイし。
佐川さんが持って来てくれたときはあまりのデカさにアングリだったわ。 -
導光板と液晶の距離だろ
うちのわさびも>>571と同じで1m位離れないと見えんわw
モジュール使ってバックライトが自前だった4350UCはせいぜい3mmくらいだったから
LGは大型パネルを作るとき導光板と液晶の距離にのマージンを取る規定でもあるんじゃないか?
俺はバックライトLEDの熱対策(隙間を開けて熱を上に逃がす)じゃないかと踏んでる -
>>584
3サイズ確認してから買えよw -
上から85、59、79
-
くっさ
-
_
.( )、
 ̄ヽヽ、 _____
\ ~´ \
/ ,-ヘ、 ,へ\
| / ,-、ヽ /,-、ヽ|
| ゝ `( O| || | O)´ |
|(. ο o ο|
\. ∀ ノ
\_____/
せっかくだからちんシュに参加したら良いのに。明日車にひかれるかも知れないよ。
死ぬ直前にやっぱりちんシュしておけば良かったななんて思いたくないでしょ。
別にオーソリスティックなオートプラスティを仮説形成しろといってる訳じゃないんだし。
贄の消息を知るための己の観測位置から発生した主観に関する
誤謬を認知することを可能にすることが何よりも肝要なんだから。 -
>>585
43と32じゃ大きさからしてそれくらい違うだろ -
>>591
長さ品で?それとも体積比で? -
>>593
大は小を兼ねるよ、設置場所が大きくないから、設置する者の発想が狭いからダメなのだ -
俺はデスクに49インチで不便なく満足してるわ。
慣れたら55インチでも良いとなるかもしれないw -
49インチでも別に全部を使う必要はないしな。
使いやすいところだけ使えばいいわけで
サイズに関しては43でも49でも55でもいいんじゃないかと思う -
>>571
Win7だけどタスクバーってWin10の方が太くない?
それでアンダーバーが見えにくいとかほんとに致命的だね
ウチの場合は近づくとアンダーバーの下の部分が黒く半透明になってるところはあるけど
アプリ起動でバーにアプリ名とか出るとアイコンも文字も見えるよ
そんなに個体差があるのかな? -
>>597
確かにWin10のほうがタスクバーは太いけど、問題はそこじゃないんだよ。
このスクショ見てくれ。
EdgeとPaintが起動されてて、それがアンダーバーで示されてるんだけど
43ud79だとこのアンダーバーが見えない。
https://pasonyu.com/.../08/2015-08-27-2.jpg -
返品祭り(?)キター
http://www.iodata.jp.../2017/lcd-m4k551xdb/ -
LGに続きIOもか
-
どのメーカーもフリッカー詐欺やっちまった説明責任がまったくないな
消費者としてはまたフリッカー詐欺やるんでしょってなっちゃうんだけど -
アイオーサポートから今日のお昼メール来てたわ。見る?
これ、このスレのお陰じゃないかなー。俺一人じゃ絶対調べないもん
フリッカーの有無なんて -
アイオーも仕入れるだけで自社チェックとかしない企業になってしまったのか。
以前このスレではPC関連メーカーでは老舗として安心感はある程度あるという評価だったのに。 -
>>605ほい
https://dotup.org/up...dotup.org1387562.jpg
このあと、宅急便はなるべく佐川を使えとか書いてたり
送付先や銀行口座のメモ紙に記載して送れって書いてるw
あー長かった。電話はとんでもなく酷い対応されたけど、
メール担当の方が定型文とはいえ、比較的丁寧だったのが救いだな。 -
ディスプレー業界は詐欺が当たり前なんだなw
-
パネルメーカーの売り手市場って事だな
-
フリッカー詐欺ワロタ
-
>>612
電話はほんと酷いよ。
最初、「検証したらフリッカーレスじゃ無いみたいなんですけど」って言ったら
「いや、ADSパネルだからフリッカーレスですよ(?)」ってめっちゃ強気で意味わからんこと言ってたし。
態度も滅茶苦茶悪いし、とりあえず煙に撒こう感すげー出ているから、
「ちょっとここから録音していいですかね。お兄さん全然知識ないよね?」って言った途端、180度態度変わった。
本当はずっと録音してたんだけどな!
この後も事前に俺がしてたお問い合わせフォームから連絡したメールも見つかりませんとか、
ここのサポートはこれが普通なのかと疑ったわ。 -
KEIANの激安32インチ4kはフリッカーフリーとカタログに書いてないのにフリッカーフリーだというのに
-
>>614
ネットに晒し上げたれ -
表示対象の項目で、全製品(価格なし含む)にチェック入れないと
売ってるお店がないときは出てこないみたい -
>>620
なるほど。参考になりました。 -
>>614
よくがんばったな -
LGもIOも客騙しておいて返金したらもういいでしょって感じが糞すぎる
返品がどれだけ大変か分かってなさそうだし -
業者が梱包してくれるちょっと高いプランで返品して
送料着払いにすればいいんじゃない?
XBOX360修理出したことあるけど
業者がPC配達用の箱持ってきて梱包して
さすがマイクロソフトって対応だったぞ -
なんだかフリッカーフリーを語った詐欺ばかりだな
俺はドウシシャ49使ってる
専門知識は全く無いけど前スレで教えてもらった方法(輝度下げて画面前でペン振る)で試して残像が見えてないからフリッカーフリーだという認識でおkなの?
ドウシシャアゲするとハーフグレアにブサメンが云々って発狂するオッサンが約一名居て気持ち悪いんだけどw -
おっさんも自分の顔見たら絶望的に発狂したくなるんだろう
気持ちわかるわ -
深淵を覗くとき、深淵もまたこちらを覗いているのだ
-
>>609
ディス・プレーだけにな -
さすがにLGは無いだろうとは思ってたけどね、自分のとこで作ったやつなのにw
-
大画面グレアを60cmの位置から見る己の不細工な顔面の方が大問題とあって
端が見難いとか瑣末な事だろ -
>>631
ブサメンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! -
Acerの43インチモニタはフリッカーレスって謳われているけど、これはフリッカーフリーとはまた違うのかな?
レスって事はより少ないって事だから、軽減されてるって意味合いで、フリッカー自体は発生しているという事なのか。
設置したら確認してみよ。 -
モニタの中に超かわいい子が写ってた
わたしだったw -
>>631
不細工と自己紹介せんでもw -
東芝のTV事業、よりにもよって売却先がハイセンスだってさw
さよならREGZAシリーズ・・・ -
日本終了
-
一番センスない貰い手w
-
は は は は は ハイセンスwwww
これは終了
基幹となる社員は辞めてるからいいんだろうけどさぁ -
acerの43インチ届きました。
hdr4k60hz表示ができません。
グラボが750tiのせいでしょうか? -
>>642
むーりー -
750tiて4kは30までやったはずやけ
-
ありがとうございます。
新しく買います。 -
>>644
一応hdrオフにすれば60hz表示できます。 -
>646
それHDRどころか4:2:0やで -
そうだったんだ、知らんかったんよ
1050Ti買ってもうてた -
>>648
それはok -
750Tiは微妙に時期が悪かったんだよな
-
いろいろ制限があるようですね。
勉強になりました、ありがとうございます。 -
一般的な話でグラボメーカーで実装が違うのもあるんで買う前に確認して欲しいんだけど
たしかGeForeceなら960以降がHDMI2.0対応
Radeonは世代で微妙に違うけどRX480以降なら対応と思っておけば良い
ただ、GeForce9xxや10xxシリーズでもリネームの下位製品は対応してなかったりするのでわからなければ
960以上か1050Ti以上と思っておけば良い
一応DP1.2→HDMI2.0変換アダプタが最近は割と安価で購入できるので
HDMI1.4+DP1.2のRadeonFury世代とかは変換アダプタでHDMI接続4K60Hz可能
変換アダプタはRadeon用として売られているモノが多いけどGeForceでもIntelオンボでも割と動く
CPU内蔵のIntelHDシリーズはマザーの実装次第なのでなんとも言えないけど
オンボは特に明記されてなければDP1.2+HDMI1.4がほとんど
(内蔵グラフィックは基本DP出力なのでHDMI2.0はDPからの変換チップを別途実装しないといけないため)
PCつなぐならこのくらいは知ってて良いんじゃ無いかな?もちろんメーカー次第なところもあるんで絶対は無いんだけど
ゲーム機ならPS4proとXBOXoneS,Xあたりが4KHDR出せる
PCで4Kゲームするなら正直1080TiのSLIでもきついゲームがいっぱいあるw -
Thinkpad買ったLenovoの躍進の例もあるし、Hisenseの米国市場での評判悪くないので良い方向に行く気がする
-
>>652
↑位の認識でいて4kHDRモニタが安くなるまでレグザ使おうと思ったら
HISのRadeonRX480がHDMI2.0での4k出力出来なかった
いまは1080Tiで快適やけどケーブルの品質が不足してるらしくてたまに音途切れたり画面暗転したりするんでPremium認証ケーブル買うつもり -
>654
やっぱグラボメーカーで実装ちがうんかな
うちはサブ機だけどサファイアのRX480初期型8GBモデルでドウシシャ43インチと問題なく4K60Hz使えてる
HDMIケーブルはAmazonBasicの安い3本セットだけどw
ただ、RadeonRX480のHDMIコネクタがケースに干渉して奥まで刺さらないんでケーブルを削ったよ
ここもグラボメーカーで違うんだろうけど
メインは1080だけど同じケーブルでHDMIでも問題ないしWinMRヘッドセットつなぐためにHDMI足りずにDP→HDMI2.0変換コネクタで
モニタつないでも問題出てない
Acerの43インチに1080とDP接続でも問題出てないな
RADEON FurxXはHDMIが1.4なんでDP→HDMI2.0でドウシシャかDPでAcerじゃないと駄目だけど -
お前読んでないけど長いわ
-
長文書く奴って仕事出来ないんだろうな
-
>>657
やめたれw -
長文書くやつって、仕事で重い物持ち運べないし全然体力ないんだよね
仕事できなくて当然 -
シュガーレス
ボンレス
セックスレス
どれも「無し」だな。 -
IOの49と43はフリッカーレスでいいのか?
だったら49買っててよかったってことになるけど -
役に立つ書き込みを煽ってモチベ下げてるのは60cmくんだろ
-
LGってチョンじゃん
パネルがチョンなのは仕方ないがドウシシャにしよっと -
フリッカー自体は目に見えないもの
「目に見えないものが無い」ということは目に見えまくるということだ
つまりスーパーフリッカーだ -
https://www.acer.com...ent/series-design/et
このページの真ん中らへんの女性の写真、ブラがチラ見してて興奮する。わざとか? -
童貞いたぁ
-
興奮はしねぇなぁ
-
AmazonでIODATAのEX4K43が10%オフだったので飛びついちまったわ
-
ドウシシャの49って複合調光って聞いたけど
ADSパネル?のはフリッカーフリーと謳っててもLGみたいに違うヤツいくつかなかったっけ? -
>>670
10%オフくらいで飛びつくようなモニタだっけ? -
>>672
買いたいものにひと押しあれば買うでしょ? -
世界ではだいたいどの国でもDELLが品質でも価格でも最高評価を受けてるのにこのスレの連中はチョンメーカーに夢中だね。
海外ではチョンメーカーなんて安いだけで品質もそれなりという評価しか受けてないのにね。
俺は朝鮮メーカーのロゴが入ったディスプレイなんて死んでも使いたくねえわ。
DELLは日本国内では唯一メーカーレベルでドット欠けが1つでもあれば交換してくれるし、キャリブレーションも一番正確に行われていると評価されてる。
ちなみにチョンメーカーはチョン本国ではドット欠け保証してくせに日本国内ではドット欠けは仕様ですと言い切って売りさばいてる。 -
>>676
こっちでもデマカセ書いてるのか -
>673
HDRが付いてるか付いてないかの違いじゃなかったっけ? -
>>678
そうなのか?? -
>>677
DELL公式HPより
プレミアムパネル保証
画面上に1つでもドット抜けが見つかった場合、ハードウェア限定保証期間内であれば、デルのプレミアムパネル保証により無償で代替品に交換します。
いまどきこんなことも知らないアホがいたとは驚き。
いや知ってるくせにウソをついてたんだけどな。やっぱり血は争えないな。 -
>>680
リンク貼れ -
>>681
326 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 22bd-iCeq)[] 投稿日:2017/11/16(木) 12:19:31.62 ID:oJDuhCcN0 [1/2]
>>324
デルは日本で販売始めた頃から唯一輝点が1ドットでもあれば交換してくれた。
今は暗点でも6ドット以上あれば交換してくれるようになったけどね。
>>290がウソをついていることが分かるだろ?
327 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 22bd-iCeq)[] 投稿日:2017/11/16(木) 12:20:31.89 ID:oJDuhCcN0 [2/2]
>>324
>>290はこの 「輝点1ドットでも交換」 という所がどんなに読んでも理解できならしい。 -
有機ELでHDRで色調整出来る業務用が安ければ速攻なんだがぁ
-
DELLのは新品と交換じゃないからあんまり嬉しくない
-
Dellはレンタル品と考えたほうが分かりやすい
交換で届くのは誰かの返品したリッパービシーだしな -
>交換で届くのは誰かの返品した〜
まんま尼やんけw -
P4317Qは何が弱点なんだっけ?
-
HDMI1.4ってのもなぁ
-
43UD79-BにLX系のアーム使ってる人に聞きたいんですけど
下がってくるモニタを支えるのに何か補助的な台を使っていますか?
一応インシュレーターなんかを候補にしてるんですが
何かおすすめあればお願いします -
I-OのEX-LD4K491DBとAcerのEB490QKbmiiipxってスピーカーとリモコンのデザインと台座以外そっくり(ポート位置や電源ボタン位置)だけど、AcerのほうがOEMなのかな?
-
逆じゃないの
IOは工場持たんだろ
知らんけど -
>スピーカーとリモコンのデザインと台座以外
大分違うんじゃないの -
TVみたいならチューナーついてるBDレコやSTBがあればいいから、端子ごとに映像設定を保存させるのとキリカエのリモコンは標準にしてほしい
27インチ以上のモニタはこれを業界標準にしてくれー -
Acerのあの覚えにくい型番って何か意味があるの?
-
HXだと下がってこない。但し、変な構造なので結構締めないと傾きやすい。
上の方に傾かないようにするアダプターのリンクがあったと思う。
ちなみに机はサンワサプライ?かどっかの鉄板2セットで机の裏表で補強した。 -
>>694
LGのは大抵のレコーダーのリモコンで操作登録出来るのが地味に便利だな -
ET430KwmiiqppxをLXアームで使ってる方いますか?
-
LXでもネジ調整すればギリギリいけそうだけど下がるんだね。
こういう報告は参考になる。 -
LGは重心バランスがおかしいだけ
穴空いてても吊ること考慮して無かったんだろ -
NttxでLG43UD79-Bが59980で出てるぞ
-
>>701
ASUSの話だから -
Acerだたw
-
ioの55ですが、一時期 kakaku.com その他のサイトで一気に消えましたが・・・・
再び売りだされていますね。ただし11/30発売になっていました。
ご丁寧に説明にはフリッカーの文言は一切消えていましたが・・・・
ちなみに最安値は元の価格(約127000円前後)に値上がりしていました。 -
返品して来た物をそのまま売り出す商法wwwwwwwwwwww
-
フリッカー詐欺後に値上げかよ!
売れねーよ! -
フリッカーフリーで値段こなれて10万切ったら決定版だったのに勿体無いよな
-
IO自体が後からフリッカーフリーではないと気付いたという事は、
本来はフリッカーフリーで作ってたつもりだったんだろうし、
そのうち型番変えて本来の仕様のモデルとか出して来そうな気もする。 -
フリッカーフリーとかで発売してて後から訂正というのは
販売元メーカーが、いくらなんでもバレないと思って嘘ついてるわけじゃないだろうから
製造元がやらかしてるのかな? -
チェックしない販売元もアレやろ
-
中国だろ
あいつらサンプルだけまともに作るけどキッチリ監視しておかないと勝手に安物にすり替えるからな
これで痛い目見た事例なんて腐るほどあるのにw -
日本は日産とかスバルとか神鋼とか
-
>>714
それをガチでやられたのが、UPQとかいう女性社長だけの会社だったような -
鍋の取っ手を熱に弱い材質のものに勝手に変えられてリコール騒ぎもあったってテレビで見たな、サンプルのチェックしかしなくて売っちゃったって
-
マザーボードのリビジョンアップで劣化とかよくあるよね
-
>>714
繊維もんなんて繊維の種類の比率でたらめだもんなあ -
クソみたいなを中国人は全員師ねよ(´・ω・`)
-
中華は根性が糞だからな
ウチの中国子会社でも、せっかく日本人スタッフが見つけてきた優良工場に仕事出してたのに
安い方が良いだろって日本人が帰国してから勝手に糞い工場に買えて
それをチェックせずに日本に入れて受け入れ検査で全部不合格
その差額は一体どこにやったんだろうな… -
探せば優良工場があるってところが救いだな
あとは日本人側の管理力か -
日本はもっと酷いからなあ
-
割とマジで中国企業を笑えなくなってきた気がする
-
もう独立してる日本のPCメーカーって、パナソニックくらいしかないだろうその次がマウスコンピューター
-
いやでも勝手に仕様を変えたりはしないだろ
とはいえ神戸製鋼はそれを使用したメーカーの信頼性にも関わる訳で酷い話だと思うけど
そういえばドスパラのタブレットか何かで、TFT液晶搭載としてたのが実はTN液晶で、回収だったかしたのがあったな -
今年はフリフリじゃありませんでしたって件が3件かな
他にも応答速度やDMMの件などなど・・・
振り返ってみるとようけあるね
中国の生産工場でいらん事されてたいたのなら
日本人の感覚からすると信じられないけど
中国人のそれからするとさもありなんかな -
>>725
しかしまあ、中国の酷さと日本の酷さはタイプが違うから直接比較は出来ないように思うな
製品のサンプルだけは丁寧にしっかりと作るが、いざ本格的に製造が始まると手抜きやコストダウンで
当初のスペックすら満たさないものを平気で出荷するのが中国で
厳しい品質管理をしていると言いつつも、数値を偽装や捏造して報告するなど
本当はまともに品質チェックをしていないのが日本という感じ
どちらがより酷いのかというと、ちょっと悩む -
9月に購入したドウシシャ49インチなんだが右半分に横縞の帯状のノイズが出る
新品購入時からチラチラ出てて気にはなっていたけどケーブルやら周辺機器の不具合かと思い気にしていなかったが
昨晩OC
PCのグラフィックカードを替えても駄目だしPS4のHDMIケーブルも交換したけど改善せず
明日連絡してみるけど修理に送るの面倒だな…
箱捨てちゃったからサポートに相談しなきゃ
https://i.imgur.com/uCdj2Uo.jpg -
4K大型PCモニタは何かと不具合が多いのが現実
多少値が張っても4Kテレビを使ったほうが賢明かもね -
OCPC ✕
PC ○ -
ドウシシャは送料どっち持ちなのだろう
LGは確か往復無料でフィリはセンドバックだから片道有料なんだよな -
Acerの43インチ4K、やっと設置した。
画面大きすぎワロタw
文字小っさすぎワロタw
ディスプレイ設定でスケーリング150%で丁度いいくらいかな。
しかしデスクトップはやっぱ広いな〜 -
使ってなかったドウシシャを柱建ててアームに取り付けて、今日からようやく活用し始めたのに脅かすなよ。
-
>>731
なんで箱捨てるかなぁ・・・・保証切れるまで残しておけよ常識だろう -
AcerとIOとLGの43インチ見に行ってきたんだけどやっぱりハーフグレアでも気になるね
やっぱりPC作業領域広げたいだけならLGかな -
>>728
パネルをこっそりIPSからTNに変更したAinolも糞だけど
被害者が分解してパネルの型番を調べスペックシートでTNだと判明した後もIPSだと言い張り
炎上するまで事実を中々認めなかったカスパラも相当な糞 -
>>728
レスついてるけど、IPSって言いはった後に、TNなのがバレてTFT液晶って言い直したのよ
TNもVAもIPSも全部TFTの一種だから、販売側はゴミ液晶と同義のTNって言葉を使いたがらないので駆動方式の曖昧なTFTって言葉を使うんだわ
市場でTFTって自称してる商品は殆どがTNパネルだし -
ノジマの43インチもRGBWのゴミだったよね
あれもつかまされたのか担当が無知だったのか -
どの企業の買ってもパネルは結局LGとか聴くけど
液晶4KTVでsonyは綺麗に見えるのは何かソフトとかの関係? -
机に置いて60〜70cm見のLG使いで24.1インチのWUXGAからの移行だけど
たしかに文字は小さいと思うけど集中して疲れるというほどでもない感じ
それより上13mぐらいが視線移動がきつそうで使えてない -
>>750
大画面モニタを使う場合、見下ろすように設置するか、画面の上1/3くらいは使わないようにするのがいいですよ。
おすすめは机の向こう側に少し低めの台(モニタの台の高さ次第だけど50〜60cm)を設置してそこにモニタを置くと
見下ろす感じで、かつ全体を見れるのでお勧め。 -
>>750
それより上13mとか想像しただけで笑うw -
ソニーはAUOのVAだぞ
-
まるでモニタが寿命を迎える前兆によくあるような挙動だね
-
ドウシシャ一年で壊れるのやべぇな
信者が必死に擁護する訳だわ -
ドウシシャ49インチ不具合の件で客センに電話した
出張修理になるとの事(メーカー送りの場合は着払いと言われたけど箱捨てちゃったから出張修理を選択した)
部品手配があるから今週末あたりの対応になると言われたけど送料客持ちとか半額負担とかの某メーカーと比べると神対応だな -
出張修理してくれるのかよ
普通なら出張費は請求されるのにすげーな -
出張で治る見込みがあるってことは
不具合の原因が特定できてるってことだよ
要するにリコール隠し -
なんで37インチのウルトラワイドに曲面があるのに42インチ43インチの4Kに曲面がないんだ
滅茶苦茶高くなっちゃうとか?
巨大でフラットだとエロ観るとき以外はほとんどの場合で中央付近しか使わない気がして手がでない
古いゲームでステータスが画面の縁に表示されるタイプだと顔どころか首から、というか上半身ごと傾けて覗かないとステータスが見えなくて使い物にならない
でも大画面でエロも観たい(´・ω・`) -
エロ専用に買ってもええんやで
-
各都道府県(かどうかは分からないけどw)に提携している修理業者があるのでそこの人間が修理に来るらしい
俺が電話で伝えた不具合内容に基づき想定される交換部品を準備してから修理に来るってよ
パネル交換なのか基盤交換なのかは不明だけど直ればなんでもいいや -
40インチ4k曲面はあるがハーフグレアVA焼付きのクソだけだからな
40インチのIPSはまだ生産してなさそう -
>>764
グレアで良ければある -
いや適当に距離取ればいいと思う
-
グレアはアニ豚とエロ動画メインのゴミクズ専用だから
-
ティアリングとフリッカーを一緒に考えてるやつ居そうだな (´・ω・`)
-
ドウシシャ49のちらつきティアリングなんかな
ティアリングをきりわけで検証可能なんかなー -
ドウシシャ49不具合の件です
11/23(祝日)に出張修理に来てくれるそうです
月曜日連絡して木曜日に修理なら神対応なのでは?
箱を送ってもらう→梱包して発送→修理→修理完了後発送
この位の手間と期間を覚悟していたので出張修理はマジ助かる
直ったらまた報告します -
出張修理と往復コストが大して変わらんからね
-
acerのEB490QKbmiiipx¥72,538が10パーOFFクーポンでの¥65,284
ドウシシャと比べればまだ高いけど、大型モニタ安くなったわ -
LGの43UD79は1920X2160や3840X1080が表示できないのかな?
電気屋で試したら1920X1080の映像で引き伸ばされるだけだったが。 -
>>779
OnScreen Controlで出来る -
大型モニターをピボットさせてゲームやろうと、台座を探してた見たがたけーなぁ。
MARM862GAとか35,000円も出してられんぞ -
モニターに比べれば安いもんだろ
-
acer43がまたクーポン出てるので、ドウシシャとLGとで3ヶ月悩んだケドやっぱり安いacerで行こうかと思ってる。
デスクに置くので43いけるかな… -
いいかげんにノングレアー、フリッカフリーが出ないかなあ?待ちくたびれた。もう4Kじゃなくてもいいやという気持になりつつある。
-
作業に使えない(ノングレアLGは辛うじて使える)
し普通のモニタとかゲーミングとかキャリブレーション出来るやつ買った方が良いよね -
結局俺もWQHDのマルチディスプレイに戻しちゃったな。こっちはまだ選択肢多いし
-
>>787
何から何に変えたん? -
24インチ 4枚(田の字に配置)からの置き換えで同じサイズ以上だと
すると単純に48インチ以上ってことでいいの? -
Acerの43インチ使い始めて数日経つけど、なかなか使い勝手はいいよ。
とはいっても他の4Kモニタを使った事ないから比較論は出来ないけど。
最初はクソデケーな、これって感じだったけど、やっぱり日が経つと当たり前の大きさになってきて
会社で使っている24インチモニタが小さすぎる感じになってきたw -
>>789
OK -
>>790
43インチの距離はどれくらいですか? -
>792
ギリギリ机の後ろの方までやって、目から画面までの距離、6〜70?ってとこかな。
画面上の方はどうしても目線を動かさないとみえない。
よってウィンドウはどうしても下よりになってしまうw
ゲームするときは、椅子を引いてちょっと離してる。コントローラーも使えるゲームの時だけど。
しかし、youtubeの4K動画をフルスクリーンで見るとめっさ綺麗だわ。
HDRは対応動画やゲームをした事がないからわからん。
内蔵スピーカーも言われるほど悪くない気がする。ま、音質にはあまりこだわってないけど。 -
誤情報も困るけどacerみたいにHPに情報をあまり出さないのも
購入意欲を留まらせてしまうよね -
Acer43インチ買うかどうか悩んできた…
リモコンいらないかなぁ…
基本パソコンディスプレイとしてしか使わないから切り替えとかしないけど…今のところ -
Acerの43インチ買って1週間でみかかめっちゃ値下げか
残像とかHDRはなんちゃってと知って買えば良いモニタだよな
ドウシシャ43からの買い増しなんで黒のしまりはVAがよかったなと思うときもあるけど
ところで、DPだと1.2なんでHDR不可って話なんだけどWin10+1080とDP接続でもOSからHDRをオンにする設定が表示されて
オンオフで何かしら信号が変わってるみたいなんだけどHDR効いてるか簡単に確認できる方法誰か知らない? -
Acer43の残像はどんなもん?
ウィンドウ枠とか知覚できるレベル? -
製品情報に色域が載ってないモニタって、やっぱ基本フルsRGBに満たないと考えて良いのだろうか
-
>>790,790
ちなみにですが実消費電力いくら位か分かりますでしょうか?もしワットチェッカーお持ちでしたら -
以前のスレで大きな液晶だとエロはダメだという人多かったけど
4ヶ月くらい使ってるが間違いなく大きい方が良い、臨場感が半端無いわ
24インチには戻れそうもない
ただ画像が荒くなるから超解像処理などが必要になるかか元々が質が良くないとダメだ
ちなみに、画像はwaifu2x-caffeで大きな画像に変換した -
>>804
4Kの為だけにGPU買ってもったいないと思ってたけど延々とGPUフル稼働してたわw
CPUだと年単位掛かりそうだったから初めてGPU(cuDNN)使った
ただ動画の変換、ひとつの動画で数日とか言われると流石に悩む・・・有限時間以内に終わる気がしないOrz -
大画面で漫画読むのも意外と幸せ度高い
エロに限らず -
>800
日本語的に残像と言って良いのか難しいんだけど、どっちかというと焼き付きみたいな現象が起こる
普通に使ってても気にならないんだけど単色の画面に切り替わったとき
(たとえばシャットダウンしていますの全面水色)の時に、その直前に表示されていた
ウィンドウ枠などがうっすら見える
本当に焼き付いているわけじゃ無くて数秒で消えるんで残像と表現しているけど
現象としては焼き付きに近い
多分普通のモニタ用液晶としては350cdはかなり明るい部類なんでちょっと無理してるのかなぁと
動画再生とかの残像は正直60Hzなんで倍速のTVやゲーミングモニタに比べるとまぁ普通のIPS液晶
LGの24インチ4Kとドウシシャの43インチ4Kとあるけど自分のようなライトユーザーは全部違いはわからんw
>802
古いワットチェッカー実測だけど普段使ってる輝度16設定で30〜33W
スリープ時は自分のでは計測不能(0.1W以下)
HDR輝度100で76W
HDRでユーザー設定輝度16と同じぐらいになる輝度25で36W
多分一番消費が大きくなる輝度100コントラスト100でもやっぱり76W -
>>807
電力レビューありがとうございます。大変参考になりました。思ってたより消費電力少ないようで驚きました。 -
ウチのacer43は残像?は出ないけどなー
っていうか確認出来ない。
無理矢理出るようにすれば見えるもかもしれないけど、普段の使用ではそんなの気にならない。
ドット抜けと同じ様に、気にして発見すると、以降も気になるようになるからあえて見つけない方がよろしいかと。 -
フィリップスのBDM4350UC/11にあったような不具合かな
帯電をうまく逃がせないからこうなるとか聞いたような -
IO49ってハーフグレア以外は特に問題ないんだっけ?
値段的に買うならドウシシャかAcerなんかね? -
エイサーの49800円って安すぎだろ
何でこんな安くなったん -
Acerの43インチは5万円の割にはいいモニタだわ
HDRはなんちゃってだから考えないにしても、IPSで4Kでこの値段はなかなかないぞ -
>>807
応答速度が異常に遅い感じだろうか -
ボーナス期でみんなバンバン買ってるね
-
>>815
Acerのどれだよwそこ重要な情報だろw -
>>820
49800円の奴って言えば分かるだろ… -
学習リモコンほんとすごいな
LGの入力切り替えがボタン一発で出来る -
俺もAcerの43インチ買ったけどドット欠け3箇所あった。
ドット欠け補償無いし右上の方で4Kだとあまり目立たないのでしゃーないか。 -
学習リモコンがまともに思えるほど、家電付属のリモコンがゴミなのよね
せめてクリスタルくらい良いの使えと・・・ -
>>822
オススメ学習リモコン教えてくださいな(・∀・) -
日本製品がダメになってるのをはじめに感じたのがTVやレコーダーのリモコンだったなあ
使いにくいしすぐ壊れる -
Arduinoで自作した
持ってないけど機種によってはスマホでもできるかも -
遂に自作する時代になったか…
-
リモコン自作はかなり前からあるな、いまはスマホ使って更に便利になってるが
-
>>830
液晶モニタ自作っていう揶揄やろ。 -
acer43ってHDMIケーブルは付いてこないよね?
-
>>832
DPケーブル付属だった -
4350のリモコンどうにかして作りたい
物理的に操作しないといけないから自作のハードルも高いよなぁ -
>>731の修理の件です
先程修理に来られて現象確認して10分くらいで新品交換して帰りました
恐らく液晶パネル不良orフレキケーブルの接触不良との見解でしたが直す人件費よりも交換の方がコスト的に安いんだと思います
初期不良掴んだけどメーカーの対応としては百点満点だと思う -
5万なら自分も買おうかなと思ったけど、事情で年明けまで使えないから年明けにいい新製品が出る可能性もあると思うとなかなかポチれない…
-
ウルトラワイドにしようかなと思ってたら4Kも大分やすのね
-
熊本も安いよ
-
1年保証なうえに尼のレビューで少し置いただけで残像が残るってのが怖すぎる
3年も保たずにムラムラになっちゃうような不具合はないんだろうか -
EIZOはいい加減42インチ出してください
-
15年以上EIZO使ってて42インチのLGに乗り換えた
素人の目ではそう大差がない正直もうこれで満足してしまった
10万円未満で49インチEIZO出してくれるなら買うけど20万円なら多分買わない
昔は誰が見ても明らかにEIZOが綺麗だったけどこの15年の発展は凄いわ -
同クラスのパネルならEIZOもその他も大差ないね
もう価格なりのアドバンテージはない -
トヨタがヒューマノイドロボット「T-HR3」を発表、分身のように遠隔操作が可能
https://robotstart.i...a-humanoid-thr3.html -
誤爆した スマン
-
ボロットなんか作ってるヒマあんなら
はやくプリ○スの欠陥治せよってオモ -
プログラムのコードも膨大になってるしバグの無い車は作れないからむしろロボットがプリウスを運転すれば安全
また、スーパーでのお買い物だってロボットなら銃乱射事件に巻き込まれても安心
ロボットの開発を頑張った方が良いと思う
スレチスマソ -
誤爆は許したが意図的なのは許さん
-
Eizoが49インチ出すなら、どんなに安くても30万円はいくだろう
-
EIZOが高価なのってDC変調方式つかってるから?
-
>>852
部材は安物パネルでも人件費から製造費までバカ高い日本製だし、数も出ないから量産効果が低いので高価なだけじゃないかな -
43UD79は初めからフリッカーフリー回路を活性化したら買い叩かれるからって
小出しに小出しにしてんじゃないのかな -
既に49インチがほしい状況かと。
-
>>856
数値的な差別化が難しいところに優位性があるのかな
カタログスペックだけじゃ分かんないよね
まぁ使っててとても使いやすいから気に入ってるけどさ…
いい加減4K 43inchサイズ出して欲しいよ -
自分は23.8インチのEIZOとDELLのモニタ使ってたけど同じパネルとは思えないくらいには画質に差があったな
どうやっても同じ色調には出来なかったからEIZOを2枚に揃えたけど
もしEIZOが大型4Kを出すなら基本的にはそっちを買いたい -
羨ましい…
-
1000人レビュアーがいて星1つと2つで30%
ちょっと買えないわ -
この値段なら良いんじゃないのかな、すごい値引きw
-
大幅値引きされた納得できる理由があったりするもんだよね
-
DMM50インチみたいな糞画質とかあるのかな
-
もう何年も前だけどEIZOのモニターに膝蹴りかましてモニターを割ってしまった過去を思い出してしまった。
-
>>807
購入からニ日後の昨日に届きました!ずっと15.6inchノートPCモニターだったので圧迫感がすごいですが、ウィンドウ四画面並べられるのは快適です!
液晶もノートのに比べて目も疲れないし姿勢も正せるし、今までなんで買わなかったんだ…って感じです。
画質は初めての外付けモニターなので評価は分かりませんがとにかく綺麗ですw
ドット抜けは白で確認しましたがたぶん1個だけでした。
しいて不満を言うとすれば端子が下面にあるのでディスプレイを傾けないとさせないので、片手で傾けてホールドしながら下からケーブル刺すのはかなり大変でした。2人要りますね。
もう一個欲しくなりました! -
エイサーのHDRセールしてたのかー
クッソ -
使用するのがPS4PROだけなんだけどvc490uhdはどうですか?
モニタ知識ないのでアドバイスください -
あーげない!
-
>>873
EIZOって自社でパネル作ってたか? -
>>871
普通のテレビ買ってください -
韓国中小でAMVA3モデル来たわ
http://prod.danawa.c...2732&cate=112757
聞いたこともないメーカーだからこの機種自体はパスだけど
わさびやJNや飯山やAcer等で出てくる可能性が出てきたな -
>>876
マジか
Acerの48.5インチ頼んだけどキャンセルしようか迷う
IPSよりVA派なんだよね
ちなみにAcerの48.5インチは今Amazonで72,538円、クーポンで-10%、Blu-rayソフト同時購入で-3000円だから実質63,000円くらい -
31.5インチのEIZO FlexScan EV3237が15万円で
49インチのREGZA 49G20Xが10万円っていうのはなぜ?
仕様比較してもグレアかどうかの違い位しかわからん… -
長所は重さが軽めなのとFreeSyncぐらいかな
入力端子類は微妙
大画面でVAどうなんだろう
AMVA3で視野角はマシになったのか -
PCモニタと比較しテレビのほうが安いから買うのを躊躇してしまうね
-
解らんなら安い方に行け
-
それなりに正確な色が要る用途でもなければEIZOはいらんだろう
他のモニタで気にもならなかった壁紙の色ムラがEIZOのモニタに替えて見たら見れたもんじゃなかった経験はあるけど -
>>882
そうなの?でもそれ最近の話ではないよね?
最近買ったLGしかしら無いけどEIZOと比べてむしろ綺麗で目が疲れないん
色むらについても全くない(と思ってる)
大昔サムスンの液晶見た時には色むらどころか、発色が明らかにおかしかったけど、ここ数年に技術進歩で
一昔前のEIZOレベルには十分到達してないか? -
>>876
UGEEは液タブの方が有名 -
EIZOも全部が当たり機種ろいうわけでは無いからね
-
EIZOはCGシリーズ以外意味がないっしょ。今時のモニタはキャリブレーションさえすればそれなりに使える。
-
ブラウン管時代は安物と高額品の品質差すごかったというかひどかったけどねー
液晶、デジタル伝送、sRGB仕様普及の三要素でだいぶ差が詰まった
金太郎飴で市場がレッドオーシャン化したとも言える -
コントラストはネイティブ4000:1か
AcerやLGだと1000:1程度だからVAの面目躍如だな -
よーし決めた!
EV2455の3枚持ちだったけどP4317Q買います
もう決めたんだ止めても無駄だよほんとに -
>>891
買って使い始めるとすぐもう一枚orもっと大きいのが欲しくなるよ -
>>892
55インチ買った俺も、満足しつつも65にしとけばよかったかなとか思ってる。 -
>>874
なぜそうなるんだ -
>>887
キャリブレじゃ輝度ムラまで補正できんよね -
古参EIZO使いがなるべく違和感なくサイズグレードアップしたいなら
LG43ほぼ一択なんだよねぇ -
EIZOでもColorEdgeユーザーやNECのPAユーザーなら現状選択肢は無いな
LGの31MU97-Bの43インチバージョンでも出れば検討に値するが -
EIZOは過去にパネルがロット不良でドット抜けだして
ツクモでドット抜け交換保証つけて買ったユーザーが何度交換しても同じあたりに数個のドットがあって
ツクモもお手上げ状態でユーザー側からEIZOに問い合わせたら「それは仕様です」って言い切った過去があるからな。
液晶パネルの全ての右端だかに数個のドット抜けがあるのが仕様と言い切って以来
クソみたいな会社だと思ってる。 -
>>901
規定の個数内なら仕様なんだが -
ノングレアならLGの42.5しかない、残念ながら。
最近ノングレアのDell24インチのタッチパネルを
使うようになってノングレアの素晴らしさを再認識した。 -
このスレ的にはノングレアフィルム貼るのって選択肢にあるんだろうか
自分は30までしか綺麗に貼れる自信ないけど -
モニターよりもベッドフレームに迷う
-
EIZOで定点ドット欠けとかでググるとでてくる。
俺も久しぶりに見て思い出したわ。
2chで買った人が調べたらみんな同じ箇所にドット欠けがあって
WEBとかで状況見たら出荷製品全部定点ドット欠けだったんだ。 -
>>902
そういう問題じゃないでしょ
同じ場所に不具合が出るのなら
それはプロセスに問題があるってことなのに
改善しない姿勢が受け入れがたい
開発中で気づかなかったのなら品質も知れたもの
知った上で押しとおすつもりなら何を信用すればよいのやら
安物メーカーでもないのに・・・だ
いや君が必ずドット欠けがある製品だったとしても
仕様の範囲内なら許せるという寛大さを持ち合わせているのなら
擁護するのも無理からぬ話ではあるけどね
しかしそれに高い対価を支払う必然性などあるとは思えない -
Acer43だけど色々調整した結果輝度10で使ってるけど、ダメな使い方かな?
-
販売前はフリッカーフリーをうたっておいて
販売後バレたら「違いました」とか言うLGなんかもっと信用ならねぇ
サムスンが昔、技術パクってバカ売れした後
「違約金払えばいいやん」みたいなスタンスだったけど
あちらの企業は大きくなってもあの頃のスタンスから変わってない気がする -
急にどうした?
誰もお前の主義主張なんて聞いてないぞ? -
>>912
フリッカーについては手を振れば分かるレベルだったから
騙すと言うよりも単純なミスだし某社では返品すら受けてないのに返品受けてるしかなり良心的な方
個人的には端の視野角が極端に狭い事の方が深刻だと思うが誰も問題にしない
こっちの方が不思議だわ -
>>914
上位のCGはパナの日本製パネルばかりだから
人件費も大きいだろうけど筐体の鉄板とか頑丈ではあるし、コンデンサも125℃品実装されてたりするので細かいところはコストはかかってる
チップも自社のあるしね。 -
隅っこ問題は43UD固有の問題ではないとはいえ(他の狭額でも隅の視野角は厳しい)
43UDは特にひどいな
次はフリッカーと隅っこを何とかしてほしいわ -
なんか過去スレで、どっかのメーカーの大型4Kモニタのタスクバーの下線部がみえないってのがあったけど、
Acerの43インチ4Kでもみえないよ。
目線を下にずらせば見えるけど。
下の方だけ、パネルを押したらヘコヘコするから、安物なりに作りが悪いのかな。
でも5万でこのモニタはハッキリ言っていう事ない。大きな不満点らしいところがないわ。 -
>>921
左右はどう? -
あまりやりたくはないけど解像度を無理矢理変更してるけどそれをしないと
デスクトップ上のアイコンの文字が読めなくなる(Win7であればコンピュータのコの文字など)
これ以上物理的に大きくなると左右に動かないと文字が読めなくなりそうw
曲面ディスプレイが欲しい -
アンダーバーが見えないのってそんなに問題か?
Win7と違ってアプリタブが立ち上がってるときにタブ全体の色に
変化がないからだろうけど
液晶テレビをPCモニタスレで大分前から問題になってたから
表示形式って変更できないのかな -
>922
パコパコ?
上と左右は問題ないよ
下だけパコパコ(ヘコヘコ?)する。 -
みんな神経質やね(´・ω・`)
-
タスクバーを2段表示にすれば、上の段は確実に見えるよね
-
俺はMacとWin10の使用感の差を減らすためにタスクバーを上にしてる
43UD79-Bだけど、タスクバーで見えなくなる情報は無い
ウインドウをフルスクリーンにして使うようなアプリで
ステータスが下に表示されるような時のみちょっと見にくい
背景を単色のグレーにするとベゼル付近を縁取るように
ぼんやり明るくなってるのが分かるけど
縁なんてあんまり見ないから気にならない -
なんだ隅っこ問題ってLG43だけの問題じゃなかったのか
アンチLGのキチガイが暴れすぎだだけ? -
>>931
デスクトップに置いてるアイコン名はどうしてる? -
4K で Kindle 雑誌を開いたりすると、快適ですかね?
-
もっと隅っこ映しなさいよぉ
-
acerの48.5インチって非光沢?
Amazonと価格コムで表示違ってわからないんだけど使ってる人いないかな -
kindleに置いてある本ファイルの解像度があんまりだから
4kだろうがそんなに美しさはないけど単純に紙よりでかいサイズで読むのは楽しい -
49のノングレアなんてあるならもっと騒いでると思うw
-
>>937
そのココロは? -
LG43でFF14やってるニッチな方はいらっしゃるか?端問題は影響無さそうですかい?
-
>>939
4K 43インチくらいで KINDLE の雑誌を開いたら、楽しそうだなって思って。 -
FHD解像度のBDでも40インチ超えの大画面いっぱいだと迫力あったけどなあ
DVDだと悲しい気持ちになるけど -
FHDくらいあれば大丈夫だね
大画面にして嫌なのは確かにDVD。見なくなってしまった。昔は凄く綺麗な画質で嬉しかったような気がするけど今となっては本当に悲しすぎる。
大画面を買うのは良いけど、過去のリソースの価値が相対的に大きく目減りしてしまう
買う時に誰も指摘してくれなかったけど、これって結構真面目に大画面リスクの1つだと思うわ
全面真っ暗にして小さい画面で表示なんて思ったりもするけどそれはそれで耐えられない
早く大画面が当たり前の世の中になって欲しいと今でも良く思う
先走って最新の技術の物を買うのも良し悪し -
FHDで満足できる人なんているんだ…
-
いい時代ですよね。綺麗な4K43インチが5万弱。。。
3つ並べても14万台
問題は置く場所ですね -
L567を8万も出して買ってた時代からするとすごい
-
とかいってる間に 8K ですよ。
60 インチくらいが部屋に置ける限界かなあ。 -
windows osが今のままなら4kで十分なんだけどね
もっと高解像度対応を進めてほしいわ・・・ -
端っこ問題は32インチ以下では存在しないところを見ると意図的で>>586なんじゃないかなあ
でかくなるほどバックライトの熱問題が避けられないからね -
JNはサムスンSVAか
もしかしてバックライトが直下型なんじゃないか?それならエッジ型のような熱問題は起きない
モニターの下の方だけ熱いとかじゃなければエッジではないってことでビンゴだと思う -
画面の大きさ:ベゼルの太さ=端っこ問題の出る比率
と単純に考えたほうがいいのか
確かにJNの55はベゼル太いな -
視野角本当は狭いのにそのマージンを取らず無理矢理データシートに載せてるだけだろ
優良誤認だから統一して欲しいな
まぁノングレアで探すとライバルなしだから現状問題にならないけど
競合他社が増えてくると、正しい視野角か否かは大問題になりそう -
大画面液晶は相対的にベゼル細く見えるものだし、すみっこ犠牲にしてまで細くする必要はないよなぁ
-
20年ぶりにモニター買い換えようかな
-
隅っこ問題は、バックライトもべセルも関係ないよ。
3840×2160ドットは問題なく表示されている。
斜めから見て見えにくいのは、表面ガラスの面積が小さいからだよ。
表面ガラスさえ大きければ、ベゼルは1mmでもイイわけだからw -
バックライトが蛍光管のTVのフリッカーは酷いものだよ
白い文字とか視線移動で、虹のようなRGBに見える
多分120Hzで点滅して色温度が変化しているのだろう -
Amazonのレビューで
Acer モニター ディスプレイ ET430Kwmiiqppx 43インチ
https://images-na.ss...es/I/61WGOUK7QWL.jpg
こんな画像が貼られていたんだが、こういう現象って当たり前なの?
当人は、仕様の範囲内だと説明された、と言ってるんだが・・・ -
何かしらの不具合が必ずあるな
気軽に返品できるような代物じゃないし
3万円台になるまでどのモデルも買えんわ -
何かあった時に、修理返品出来るように外箱は取っておいた方がいいとは思うんだけど、
あの馬鹿デカい箱を置く場所に困る・・・
今は台所においてるんだけど、存在感がハンパねー -
畳んで押入れに入れとくのがいいんじゃないかな
-
段ボールは畳むと意外に嵩張らない
存在感はそのままなので存在感は半端ないが言うほど嵩張らないのよ -
隅問題は単純に画面からの距離で緩和されるからね。
LG43は80cm位から気になりだす。
90cm〜ならアイコンの文字は見える。
まあ仕様と思うことにしてる。 -
ダンボールは畳めるけど発泡スチロール緩衝材だけはどうしょうもない
-
40以上のが欲しいのに
LGはフリッカーレスじゃないしIOはハーフグレア
なんでノングレアでフリッカーレスのモニターどのメーカーも出さないんだよ・・・ -
有機ELとかってCMやってるけどノングレアのフリッカフリーの作ってくれってw
-
あるある
最近の業界は、ってか特に日本企業は臭いものに蓋をしすぎ
見たくないからとないものとして扱いすぎ
欠点や別パターンってのは地道に改善すれば何とかなるんだからさー
それを「あーあー聞こえないー。客が求めているのはこうに違いない−」で無視すると、
いよいよ本当にどうしようもなくなるのにね…
ガラケーがどうなったかEVがどうなるかを考えればわかることなのに -
自作フリッカーレス改造のおっちゃんを
LGのアドバイザーにすれば完璧なの作れるのに -
Acer48.5インチ届いたわ
ちゃんとフリッカーフリーだった
輝度100と10と0でペン振って確認したから間違いない -
この有機ELも点滅してるけど、スマホだから気にならない
-
>>986
スマホのカメラでピント合わせて見てみて -
Acerハーフグレア・フリッカーフリーとLGノングレアどっちのがPC用途で目疲れないんだろう
本当ノングレアフリッカーフリーくれよー頼むよー -
ところで、4入力4画面を表示出来るのは、LG43UD79だけなの?
1920x1080を4入力して、ドット倍ドット出来るのか
PC画面の端まで全部が見えるのか知りたいっす -
>>989
お前は俺かw -
>>988
余裕でフリッカー無し -
4K60Hz対応の安価鉄板ケーブル教えれ
-
>>994
あのさあ!HDMIかDisplayportかくらい自分で言おうよ!ねえ!ガキじゃねえんだからさ! -
>>972
デジカメとかで出る奴とは違わないか?
これは中のフィルムみたいのがたわんでるからな気がする
焼き付き的な残像も起きるみたいだし欠陥品だから5万以下なんてセールになったのかな
俺も買っちゃったけどちょっと不安 -
買ったマザボにThunderbolt3付いてるから
LG43UD79とUSBCで繋げれる?
何のケーブル買えば良いのか、さっぱり分からん
誰か教えて
>>993
サンクス、良いっすね。自分はLGにしてみる -
>>997
デジカメ モアレ 液晶 で画像をググると
似たようなのいくらでもででくるんだが?
中のフィルム(?)がたわむって何?
偏光フイルムがたわんでもこうはならんぞ。
まあ実物見たわけじゃないから、絶対正しいというつもりもないけどな。 -
LG 43UD79-B、OnScreenControl 2.82 の更新が来てるんだけど
重すぎてダウンロードできない。何が変わったんだろう。
>>998
Thunderbolt3 のケーブルを買えばいいと思うが、
マザボのType-Cに映像出力の機能があるか確認した方がいいと思うぞ。 -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 22時間 44分 54秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑