-
ハードウェア
-
東プレRealForceリアルフォース キーボード Part109
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること
REALFORCE公式サイト
https://www.realforce.co.jp/
メーカーサイト
https://www.topre.co.../elec/keyboards.html
※前スレ
東プレRealForceリアルフォース キーボード Part108
https://mevius.5ch.n...cgi/hard/1725134302/
東プレRealForceリアルフォース キーボード Part107
https://mevius.5ch.n...cgi/hard/1710293152/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured - コメントを投稿する
-
前スレで短スペ派、かつスペース含め3キーまで派とか言ったが
us配列厨なので現状がそう不満ではない
思いは持ちつつ待ってるだけ -
>>1乙
なんでライトグレーのキーキャップ売らねんだろな -
データ入力に親指なんて使いにくいだけだよな
即時性を求められるゲームのコントローラーで親指を使うなんて聞いたことないし -
75%まだー?
-
[左ALT][無変換][スペース][変換][カナかな]
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
[IMEオン][Enter][スペース][BackSpace][IMEオフ]
日本語文章入力やデータ入力系がメインの人なら、これをやっておくだけで
デフォの位置で打つのにくらべて作業効率が格段にアップするし疲労も軽減できるよ
Enter、BackSpaceは手をホームポジションに置いたまま親指で無理なく打てる
IMEオンオフは手全体をホームポジションから左右に少しスライドして親指で打つ
変換無変換をIMEオンオフに割り当てる人もいるけど、
使用頻度の高さからいえばEnter、BackSpaceの方が断然おすすめ
英語は単語や短文ぐらいならシフト押しやCTRL+P@の変換を使って
IMEオンオフを極力使わない方向で訓練するといい -
なんだ?
また親指厨が沸いてるのか
個人的には最下段必死なのはWindows世代の顕著な特徴
いまのマカーも完全にこの影響下だな
オッさんですまん
何でそこまで最下段にこだわるかねぇ -
前スレにも書いたがソロソロMX互換の十字軸受け採用してキーキャップも自由度が欲しいし
東プレのRealForce用は高い上に、欲しいなと思って調べたら生産中止とかでちょっとと思うな。
俺を含めて黒のレーザー刻印の買った人刻印が薄くなってるの多そうなんでね。ない方がいいって人は知らんけど -
JP使てるからキーキャップの自由度なんて端から期待してないなw
-
R2のMac版復刻してくれ
⌘はあの位置じゃないと駄目なんだよ -
>>7
> 何でそこまで最下段にこだわるかねぇ
1. EnterキーもBackSpaceキーも小指の担当である
2. 小指のホームポジション「;キー」の中心からEnterキーの中心までは約6cm
3. 同じくセミコロンキーからBackSpaceキーの中心までは約7.3cm
4. これを無変換変換に割り当てれば左右の手に振り分けてほぼゼロ距離で打てる
【参考】以下は自分が直近でやった作業の数字(REALFORCEソフトウェアより)
1. 総打鍵数が47,089打鍵
2. Enterの打鍵数が3,443打鍵
3,443打鍵×6cm=20,658cm(約206m)
3. BackSpaceの打鍵数が1,846打鍵
1,846打鍵×7.3cm=13,475.8cm(約135m)
単純にこれだけの手指の移動距離を削減でき、
その分の疲労を軽減できる
「こだわり」だとか「個人の好み」とかのフワッとした話じゃないんだよ
これに対して合理的な反論があれば遠慮なくどうぞ -
>>13の補足
【IMEオンオフの打鍵数】
1. IMEオン(無変換キー)(L-Alt/L-Opt)の打鍵数:10
2. IMEオフ(変換キー)(Kana(Win))の打鍵数:6
3. 半角/全角キー(E/J)の打鍵数:8
1〜3の合計:24打鍵
キーマップ変更をするときは、
1. 「なぜ」そのキーマップが良いのか
2. そのキーマップ変更をすることで具体的に「どんな」利点があるのか
3. 自分がキーマップ変更で重視したいのは「何」なのか
それらをきちんと言葉に落とし込んで考えることが大切
REALFORCEソフトウェアのヒートマップなどを活用して、
最も使用頻度の高いキー(もしくは機能)を、
未使用かつもっとも打ちやすいキーに割り当てるのがおすすめ -
・追加で学習コストがかかる
・総合で黒字に転ずるには覚え始めから時間がかかる
・別のを使う場合は何らかの切り替えが必要
だから覚えが悪くて老い先が短くて不器用な人には寧ろ合理的に損なんだよ
私はピチピチの若者だからカスタマイズは得派
頻度の話だと自分はスペースを左親指でしか押さないから1.5Uで十分だと思ってる
右手なんて忙しくてスペースに割いてらんないよ -
確かに右手は忙しいな。色んな意味で
-
>>13
いきり立っててワロタw
いや単純に最下段って打ちにくいだろ
思い込みだよ、身体に近いからね
家電量販店とか何かのショールームで立ったままちょいと打つ分にはわかりやすいかなってだけ
見やすいだけと言い替えてもいいかも
がっつり座って机の上で打つ分には優れていないよ
研究/努力は認めるがのっけから間違ってる
修飾キー配置の方がまだわかってる人のやり方
もっとも俺は最下段打ちにくい見やすいだけじゃん論者で
普通に(a横)ctrl-hとかのほうが打ちやすいけど
最低限、単機能キー割り当てるのは初心者臭いので何とかした方がいい
いつまでもやってちゃダメだよ -
>>15
たぶん今の若い人は各社バラバラjis配列キーボードが統一されてから触れたんだろうけど、
キーボードに興味覚えて最下段キーのリマップからカスタマイズに入ったというのは意識した方がいいんじゃない?
最下段キー = 打ちやすい
は最も初歩的な先入観だよ
文字Aの段が一番打ちやすく、続いてQの段
Zの段と最上段はやや打ちにくく、最下段最低
だからスペースを親指側面で、みたいな
どうカスタマイズするかにはセンスが出るよ
連続長文すまん -
親指を併用する脳回路が未熟か退化してるだけという自覚がない老害
VS
スフィンクス打ちなので小指担当キーを打つのが辛くて手元にエンターとBS置くだけのショボいカスタマイズに大満足の糞ガキ
お前らはお互いから学び合うべきなんだぜ -
なんのための規格だよw
規格に適応できない雑魚がわめいても響かね~わw -
>>20
いきなり老害よばわりかよ
思ってる人とは違うよ
スフィンクスくんは若い人は手を直角置きが多いと否定しているみたいだけど、それには同意 (あと手前に引いて置きすぎ)
ただ手を正しく ”ハ” で置いたら、短スペース両サイドの各1-2くらいは押さえられると思うがその他の最下段キーはどう考えてるの?
手の平直下キーって全くの不要キーじゃない?
是非まじめなところ聞きたい
もちろん割り当てるにも単機能キー、叩く系キー(Enter、BS)は初心者だと思うが -
>>22
親指硬すぎ老人乙 -
素早く正確にボタンを押すゲーマーは親指を使わない
これで結論は出とるんよ -
なんだしつこくスフィンクスと書いてるから
思うところがあるのかと -
リアフォ大会だと親指かなり使う人もおるもんな
主語がでかい感想をここでいうのは恥ずかしいぞ -
25
痴呆が進み過ぎて家庭用ゲーム機で遊んでた頃の記憶が無いんだな😭
(安価規制喰らい中) -
スフッインクス君は苦しくなったら暴言吐いて逃げる人
これまでも今回もめちゃワンパターン -
>>29
お前の逃避がワンパターンなんだよ分裂症 -
>>29
普通の批判を暴言と言ってるからお前はいつまでも分裂症が治らないんだよカス -
最近は糖質という使われ過ぎた隠語が規制を喰らう時があるので分裂症という死語を使ったりする
-
まぁまぁ、話題変えましょうよ…
スコスコ感
初代 > R2 > R3以降のゴミ
R2買えるなら今の内に買っとこう。
無線やらusb付け外しをご所望なら他にいくらでもあるし、
打鍵感も今のリアフォよりましなのはいくらでもありますから、
試打してみて他にも目を向けましょ!!
ゲーミング用途なら、売りの静電容量無接点方式と相性最悪やから
必ず他の買いましよ。
文字も打つからってGX1とか買うのは最上級に足りない子だから注意してね。 -
最近は追い詰められての別ワッチョイが密かな楽しみです😎
-
ナチュラルに親指割り当て君も全否定してたんだな
再読して気付いたわ
すまんね
まぁ打ちにくい段という主張を変える気は無いが -
すげーな追い詰めてると思ってるの?
-
55gも持ってるのに物欲に負けて後期ロットのR2 PFU買ったら
わりとフニャフニャだったけどな
HHKB Pro2 Type-S(これも最期あたりの生産)よりあきらかに打ちごたえが無い -
38(安価規制喰らい中)
あいつは幸せな夢を見てるんだよ😭 -
このへんで追試できてオモロイんだがw
論理をすすめて反論希望
まあ俺は古い考え方かもしれんが、個人の尊厳とかプライドはネットの掲示板には持ち込まない
とくに2(5)chはそう
欲しいのは新たな知見onlyなので、パーソナルしがみついてる人は馬鹿にみえる
親指厨、スフィンクスかつ親指厨の畸形さんが新たな知見与えてくれるかも、と淡い期待をして追い詰めてるんだ
わかった?w -
xスフィンクスかつ親指厨
oスフィンクス否定かつ親指厨
スフッインクスさん大事にしてる部分だったな -
そうか、自分ではクールで客観的なキャラのつもりだったんだな
夢を壊してすまん😭 -
あだ名の付け方のセンスもダサ過ぎて泣ける😭
脳が衰えるとこうなるのか😭 -
>スフッインクス
集約されてて面白いと思ったので -
ネーミングに力が入ってて臭いんだよ
-
はい書き直し
論理をすすめて反論希望です
何度も言わせないように
あっもうひとりの単純割り当て親指厨君もだよ -
キーボードを使っていて最も使用するのはスペースキー
そのスペースキーに専念させるため親指を割り当てる
はっきりわかんだね -
3万円超のリアフォを使ってひり出す言葉が
マウンティングやレッテル貼りの言葉ばかりっていうのは悲しいことだね -
R3S買ったけど左右キーの押し心地の差が酷い
これが同じ押下圧で誤差なのか?と言うレベル
スペースキーも斜めに沈むし -
俺も最下段はスペースバーだけでもいいわ
pfuのサイトのキーボードコレクション見れば
わかると思うが、そもそもその思想だよね
タイプライターとか明らかじゃん
後の時代にいろいろ付け加えただけで -
>>51
生きろ -
初期のタイプライターはピアノの鍵盤のような形をしていたが、そもそも親指に割り当てられたキーがなかったからな😎
ja.m.wikipedia.org/wiki/QWERTY%E9%85%8D%E5%88%97 -
RC1のカサカサ感はいいね
R3Sとだいぶ違う
昔使ってた富士通高見沢のキーボード思い出す -
絵文字でドヤ顔くっさ
-
>>52
買ったばっかなら問い合わせれば
R2 55gを買ったときに左のCtrlが沈み込んで戻ってこないって問い合わせたら迅速に対応してくれた
日本のメーカーでサポセンも日本にあるんだから遠慮せずに問い合わせればいい -
去年の2月にR3を購入した者ですが色がブラックの上に印字も黒でバックライトも無いので深夜でタイピングしてると
ミスタイプしまくりで話になりません セール中にAmazonでGX1を買うべきでしょうか? -
ひでぇ釣りだな…
-
召喚の儀かよ…
-
スレの流れでこれは確かに煽りですね
すみません去ります -
手元ライトで良くない?
-
REALFORCE公式からは「色付きキーキャップ替えるという方法もあります」とか言われました!
モニターライトはありますけど昼も照らさないとタイプがままなりません! -
俺はキーキャップを替えました
-
スーパーホワイトのキーキャップにすれば解決
-
>>61
黒いキーボードの昇華印刷は見にくいよな。なので俺はスーパーホワイト?買ったよ
タイプキーだけだと5千円以内だっけか?まあ高い授業料だと思って買っちゃえば?
でも買おうと思った時にキーキャプが売り切れなのがREALFORCEなんだよな(笑) -
分かりました。大人しく入荷待ちします…お騒がせしました。
-
ってか本体スーパーホワイトでも薄いグレーの印字で
これはこれで見え辛いんだよな
カナ無しが欲しかったしスーパーホワイトのタイプキーだけ買った -
>>21
遅レスだが現状の普通のPCでノーカスタマイズだと、そのまま真正面に取り組むと普通にカーソルキーFキー依存になってしまうよ
いわゆる天井が低いとも言える、すぐ頭打ってしまう
それで満足ならそれでいいけど、母語の文字入力くらいヌルヌル手の置き位置変えずにやりたい!ならカスタマイズ必須な現状といえる
爺さん目線だとこれ若い人は哀れでしかない
俺は
最小限のカスタマイズ = 最強のカスタマイズ
と思ってるのでどんな環境でもそうなるようにしてるわ
絶対に意地でもA横ctrlだしctrl+hは必ずBS、ctrl+mは必ずEnter、どのアプリでもUEFIでもリモート環境でもそう
他にもうちょっとは絶対キーバインド(ショートカット)にはしてるけどね
「最小限のカスタマイズ」
「絶対のキーバインド(ショートカット)」
がコツだよ
まあ上からだけど
引き上げてやる気持ちは全く無いが、あがきたい人はあがけばよいっていうスタンス
連投さんも屑みたいな人間だけど、カスタマイズ頑張ってるみたいwなのは評価できる
(その考え方は幼稚だと思うけど)
だから実のところ嫌いではない -
思考も規格害なのね
カスタマイズ不足なんじゃない?
精神科でチューニングしてもらい -
レーザーの黒板みたいな感触がダメだわ
-
ダブルショットにするとキーキャップが重くなってタッチ感変わるから
ダイサブにしてるのではないかなあ -
>>72
だからどんな状況でもctrl-hを上書きして困らないお前の事情なんかどうでもいいし誰も興味持って無いんだよ
いい加減そこを分かれよ痴呆
それとお前には屑呼ばわりされる筋合いはないわ真性のガチクズ分裂症め -
あまりに馬鹿晒してるから可哀想になってきた
旧)精神分裂病 -> 新)統合失調症
だよ
(精神)分裂症なるものは存在しない
連投さんの独自用語
あとこれに関しては「そうともいう」みたいなものは無い
病名だからね
完全に誤用、確定の間違いというやつ -
頭おかしいのは間違ってないから
どうでも良くねw -
でも彼はこういうの気にする性質で
もう使わないと思う -
>>80
うーん、カスタマイズっていうのはそもそも自分のわがままを通す側面があるんだよ
そこに考えが至ってないのが幼稚なんだよ #他にもある
そういやハの字置きの最下段中心部以外のキーについて考えまとまった?w -
逆にいうとカスタマイズしてるのに腕動かさず母語ヌルヌルじゃない人って
脳の奥までIMEカーソルキー使用に侵食されてるよ
泣けるね
>>82
勉強になった?精進するように
自作のコピペ貼る暇があったらね -
>>81
さすが当事者は詳しいなw -
それは思いっきり予測できた反応
-
>>83
たしかに言葉には拘りがあるが別に分裂症でもいいんじゃないかな
病より症候群の方が多少正確らしいし
自業自得感があってアホには似合ってるし
分裂というストレートなネーミングも好ましい
いいとこ取りみたいなものだね
分裂症でグーグル先生がいっぱいサジェストしてくれるぐらいポピュラーだから相手が糞アスペでなけりゃ通じるしな
フィーリングでしか判断できないお前みたいなアホには俺の極めて論理的な考えを見通すことはできないようだな
糞みたいに無目的に細かい所に拘ってイチャモンつけるしか能がない糞アスペでも頑張って生きろよ -
>>87
予測できたとかどうでもいいよ
そんなことより何故そこに詳しいのか話を膨らませろよ
やっぱり当事者なの?
精神の病院って何かあって落ち込んだだけの人間を薬漬けにして本物の病人に変えるガチクズなんだよね
心の問題を薬で解決というアホな発想
俺がそこら辺に詳しいのは陰謀論とか大好きなせいだけど -
こういうワケわからん無理を主張するのも予測できたから
> あとこれに関しては「そうともいう」みたいなものは無い
> 病名だからね
> 完全に誤用、確定の間違いというやつ
って書いておいたんだけどね
あと、前にも教えたと思うけど「相手のはなしに乗っからない」はテクニックとして有効
今回でいうなら論点をズラすのに付き合わず、あくまで用語の問題にするとかかな
お ま え が ま ち が っ た ね -
>>81 で間違いを指摘してあげたんだから感謝すればいいのに…
知ってた? 間違いをおかしたときのあとの反応でその人の本質が出るんだってw -
>>91
相変わらず何を言ってもブーメランな分裂病だな
相変わらず何を言ってもブーメランな分裂症だな
なんか分裂病てしっくりこないんだよな
俺は結構自分の言語感覚を信用してるところあるし
意見は上に書いたぞ
どっちにしろ糞アスペな糞細かい突っ込みなんか無条件に興味持ってもらえるわけないだろ
今までの人生で気づかなかったのか
やはり発達 -
まとめ:痴呆はヤブな精神病院の世話になっておかしくされた説が浮上
-
分裂病は甘え
-
「造語症」は本当にあるのか - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム ps://search.app/SdTh4J4RPUYZDhnr8
-
誤爆
-
ラインナップが豊富すぎて善し悪し悪しなんだよな
WinMac対応とか押下圧とかそこら辺はまとめられるんじゃないかなと思ってる
押下圧はこっちで設定できれば変荷重も全30gも何でもござれや
吊しで即使えるのが一番いいけど売り切れ廃番よりずっといいわ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑