-
ハードウェア
-
USBのハブを語るスレPart8
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
USBのハブに関してなら何の話題でもOK
特売情報や相性や性能や使用チップなどのマニアックな話まで、
USBハブのスレなんて、探せば当たり前にあるようで無いのが不思議なスレ
埋め立てにあったので立て直し
8.2
前スレ
https://mevius.5ch.n...cgi/hard/1603103136/ - コメントを投稿する
-
乙。
-
USBタイプCのビデオ出力機能のdisplayport alternate modeについて。
USBタイプCケーブルの仕様の記載で、
ビデオ出力機能有りとかdisplayport alternate mode対応とかの
記載が無いのにdisplayport alternate mode対応しているケースが
多いようだが、サンダーボルト3やUSB3.1 Gen1の記載があれば
ビデオ出力機能のdisplayport alternate mode対応て事なんか? -
バッファーなしのケーブルなら、識別の抵抗以外のしくみとしては端子同士を導線でつないでるだけじゃないの?
-
アマゾンで安くて充電しながら使える奴探してたらこう言うのでてきたのですが
これは一体どこに刺してPD充電するのでしょうか?(写って無い部分にはポート無し)
レビューにはPD使えたって書いてあるけど実はサクラとかなのかな?
https://i.imgur.com/HNYHyKM.jpg -
他の奴もPD充電って書いてあるのにそれらしいType-Cポートがない物もアマで出てくるし
気を付けないとだめなのかそれとも知らない方法でPD充電出来るのか…どうなのでしょうか? -
TYPE-Cハブで PD充電できつつ alternate mode 対応で、
TYPE-Cが2ポート以上ついてるようなハブってないでしょうか? -
ドッキングステーション的な製品ならあるよね。
-
いちおつ
-
>>6
似たようなアンカーのを買っとけばいいじゃん -
ベルキンのハブ買ってHDMIとPD使ってるけどダイブ熱くなるわ、どこもこんなもん?
-
サンダーボルト3と4は公式の規格的に映像の入力or出力対応でおk?
サンダーボルト3と4のケーブルは映像の入力or出力対応でおk?
現実にはサンダーボルト3と4のケーブルで映像の入力or出力非対応の
製品もあるのだろうか?
その場合は問答無用で返品できるのだろうか?
まあアマゾンのノーブラ品は当然あるだろうが、日本企業の製品で
サンダーボルト3と4のケーブルで映像の入力or出力非対応の
製品もあるのだろうか?
https://cdn-xtech.ni...h:196&_sh=0640a80ce0 -
心配ならThunderboltの認定取ってる製品買えばいいんだよ
ただ文字でThunderboltと書いてあるだけの製品とロゴが付いてる製品は違う
ロゴ付いてればちゃんと規格最低限のテストは通ってる -
国内メーカーや海外でも日本法人や正規代理店販売の大手にしとけば問題ないでしょ
elecom、starteckやら他にも何社もあるだろう -
100円ショップにUSB1.1の4ポートハブあったんだけど、今時1.1ってなに繋ぐんだろう?
キーボードやマウスって1.1で足りるんだっけ?
まさか充電用!? -
>キーボードやマウスって1.1で足りるんだっけ?
足りる -
こんなもの
-
>>15
セリアに売ってたな -
1.1と2.0と3.0以降でそんなコスト変わるのかな
-
なんで3.0以降のハブって少ないんだろ?
大抵2.0だし。 -
USB2までは500mA
USB3から900mAに増えて、電源系コストが嵩む? -
電源はPCやACアダプタの話だから(バスパワーの)ハブには関係ないが
そもそもUSB2と3で信号のベースバンド(周波数帯)が文字通りに桁違いなので
より高周波を扱わなければならないUSB3側の方がハブ本体もケーブルも高コストになるのは必然
でも3.1 gen2や3.2 gen2x2はともかく、USB3.0(3.1 gen1)のハブなら
PC用を品扱う店なら普通に売ってるだろ -
100均の話なんよ
-
ああ100均とは言わないまでも安物のUSB2.0ハブとか地獄だよなあ
繋いだマウスを動かすとノイズが本体を経由して遠く離れた別のハブに繋いだUSBDACにまで載るようになる特級呪物級の地雷とかある -
TYPE-Cは鬼門だよな。
最近はスマホもタブレットもTYPE-Cのコネクタが付いているけど
USB3.0に対応しているのかと思いきや、実は2.0とか、死ねよ。
仕様にも書いてないことがあるから調べるのも面倒 -
スレチな上に馬鹿丸出し
-
Aだって2.0もあれば3.0もあっただろ
-
ついでに言うとBも同じく2と3だった
-
typeCで2.0で何が困るのか逆に知りたい特にスマホ
3.x対応して無駄に高速通信してバッテリー消耗しろとでも言うのか
何でも数字がデカけりゃイイに決まってると思い込む単純馬鹿か -
USB3のtypeBソケットにUSB2のtypeBコネクタは挿せるが
USB2のtypeBソケットにUSB3のtypeBコネクタは物理的に入らんよね
何か悩むような事あるのかこれで
タイプAとBで物理形状から違って、逆挿しもリングトポロジー形成もできない仕組みは
バカ避けに望み得る最良の施策だと思っていたのだが、タイプCが全部反故にしてしまったよなあ… -
AもBも2.0も3.0もあったからCはどうこう言ってるのは理解しがたいな
USBは~ならまだわかるが
速さ統一された世界が良いならUSB4 ケーブル1mおよそ3000円になってしまうが
それで良いんすか?ってなるな -
USB4.0はあれで良かったのだろうか...AMDがtunderboltを名乗りたがらないが対応はしたい方便としてのUSB4という事なんだろうけど
typeCのalt mode自体が正直勘弁して欲しいレベルの禍々しさで
余計なもんは要らんのでUSB3.0(3.2gen1)決め打ちで使わせてくれ、が通用しない世界は誰も幸せになれない気がしてならない
やはりtypeAソケットとケーブルが安定 -
USB3.0は2.5GhzだからWifiや青歯の2.4Ghz帯と干渉起こしちゃうことがある
Synology無線ルーターなんかだと干渉避けるためにわざわざ3.0を2.0相当に落とす機能ついてるのまであるくらい
スマホなんかだと小さいからUSB部とアンテナ離せないし余計に影響ありそう -
いやそれ主客が逆で、輻射ノイズをISMバンドに吐ける周波数を採用したのが正解
まあWiFiはとっとと5GHz使えで終わる話で、
bluetoothのドングルをUSB3のハブに取りつけるやつは只のアホって事さ… -
ごめんここハブスレだった
なんでタイプCなのにUSB2.0なんだーとの話題度々あるからスマホ板のつもりで書いちゃった -
タイムセールでInateckの3.2 gen2ハブ買ったけど結局使ってないわ
同じくInateckの3.0ハブも常時繋いでいるのはマウスやキーボードで
ハブが熱くなるから3.0の外付けHDDはマザーの端子に直結してる
大は小を兼ねるとなんとなく買ったけど自分の使い方だと3.xハブいらなかった -
UGREENのUSBケーブルで給電するハブ(PDじゃないよ)
相性があって、ANKERのケーブルが一番いい、充電器は2A出れば何でも。
外付けHDDをバスパワーで回す場合、他のハブでも際どい行為らしいけど、
UGREENと相性がいいのは、ASMediaのチップを使ったHDDケース。
それでも二台同時までしか試してない。 -
3.0ハブでケーブルが2mくらいあるか、ケーブル抜き差しできて好きなケーブル使える物
なんかいいのない? -
好きなの買って延長ケーブルじゃだめ?
たしか規格的にはNGだった気がするけど -
3.0は3mまでいけるみたいよ。
-
こんなUSB-A→USB-Cかつセルフパワーのハブ探してるんだけどどれがいいんだろう?
電源が必要なドライブ(バスパワーだと動かない)とスマホを繋ぎたい
https://i.imgur.com/6dsXouM.jpg -
直でtpye-Cが生えてなければ絶対に嫌というなら、USBハブというよりもPD対応dockとか探した方が早いんじゃないかね
有線LANとかHDMIとかSDカードリーダーとか余計なもんもついてるだろうけど、探せばUSBのType-Aポートしか無いUSB PD dockもあるかもしれない
それをオレサマのために探して持って来いという事なら、謹んでお断り申し上げる -
Type-AのセルフパワーハブにType-C変換噛ますんじゃダメなの?で終わる話でないならもう知らんし
-
USB3.1変換アダプタ(Type-C-A) - TB-AFCMADBK
https://www.elecom.c...cts/TB-AFCMADBK.html
確かGen1まではこのタイプが規格でちゃんと決まっててOKなんだよな -
>>41
これとかは?
PD 100w書いてあるから、普段スマホにさしてる Cのケーブルをこれにさして、これのCをスマホにさせば100wまでスマホに送りつつ使えると思う
アマ/dp/B09W5RKTNZ/
USB C ハブ アダプタ 6-in-1 JESWO USB ハブ Type-C【4K HDMI出力+100W急速PD充電+USB3.0ポート+USB2.0ポート*3】タイプC ハブ マルチポート Thunderbolt 3対応 MacBook Pro/Air、ipad Pro、Chrome Book、Dell、Huawei Matebook、Surface GoなどUSB C デバイス対応
まあ探せば似たようなのはいくらでもあるだろう -
>>46
アマの写真5だと、100w全部スマホやPCに行くわけじゃなくて、ハブが15wとるみたいだから、ドライブも平気なんじゃね -
信頼性高い商品教えてほしい‥‥
俺の持ってるデバイスで天邪鬼なものがあって、直挿しじゃないと反応しない -
それは互換性じゃないのか
-
>>48
デバイス側が悪いならそのデバイス関連で調べな -
USBハブでHDMI搭載のやつって、なんでUSB-Cばっかなんだろ
USB-Aもあるにはあるけど、7千円以上でバカ高
USB-Cなら2千円以内でゴロゴロしてるのに。
かといってUSB-CにAのカバー被せたら負けかなと思ってる -
type-AからのUSBハブなりdockなりから生えてるHDMIやDisplayPortは
displaylinkとかの碌でもないやつだろ
GPUの映像出力を直で出せるのはtype-Cのalt modeだけ -
PD対応の多機能で、PCの電源落としたらハブへの給電も切ってくれるタイプないですか?
何でかというと、PCと切れてる時にUSB-LANに給電されるとLANが死ぬからなのですが…
たぶん、DHCPがおかしくなる、あと蟹チップ -
PC連動電源タップを使えば
-
>>56
Ethernet内蔵のドッキングステーション使えばいいのに。 -
>>56
タイプって言うかそれ中華製の実装が怪しいやつなだけでは? -
>>56
サンワサプライとかのパソコン電源連動タップにしとけ -
>>59
バッファローのやで -
>>60
それどんなのです? -
ハブってどれくらい電力消費してるんだろ
-
通電してるだけで40Wとか平気で
-
>>63
USB電流計接続してみたら? -
サンワサプライのACA-IP51BK買ってみた
iPadを充電したらiPadが振動した
USB半挿で振動して、奥まで刺すと充電が始まる
USBハブに差した方のコネクタを揺らすとノイズが鳴った
即捨てた -
>>66
それ、充電器でしょ。 -
別スレなん?
-
儲だから仕方ないさー
-
認証機能付きにして欲しいよな
充電貸して!とか言ってくるやつに、本人以外が使うと電撃走るような奴がいい -
電源についてよく分からないのだが
アマゾンで7ポートと10ポートのUSBハブが売っているが
7本繋いだ場合は両方とも同じなんだろうか
10ポートの方が余裕あるから
電源の方も余裕あるというこではないのかな
それとこういう7ポート以上のUSBハブは
国産メーカーはあまり出していないようだけどなぜなのかな -
>>71
数年前にサンワかエレコムの7ポートのを買おうとしたら
よく見たら3.0が4ポートで2.0が3ポートだった
もう少しで騙されるところだった
その当時は3.0の7ポートの国産メーカーはなかった
結局外国産の7ポートを買ったがいまだに問題なく使えている -
USBドングルタイプのオーディオインターフェースを使うために、セルフハブにして電源をPCと分離する、って意味あると思う?
-
教えてください。
Amazonとかのレビューで、7つぐらいあるUSBバブで上の3つだけ3.0で残り4つは2.0とか書いてるんですが
それってどうやって調べられるんですか? -
青い口が3.0だよ。
-
いや7つとも青い口なんですが
パソコンで調べられるんですかね? -
なら初期不良じゃない?
型番は? -
見本写真と実物が違う中華のあるあるとか?
-
>>78
いや、自分が調べたわけでは無いのですが
下記の商品を購入したんですが
その商品のレビューにそう書かれてたんで
どうやって調べたんだろう
もし調べる方法があるんなら自分のやつもその可能性あるのかなと思って
https://i.imgur.com/UoE2EDO.jpg
https://i.imgur.com/RQqpIo1.jpg -
>>80
内部構造は、4ポートより多いハブの場合、4ポートの同じチップを複数使って連結する形になってる。
わざわざそんなところで詐欺しないでしょ、いくら中華でも。
で、3.0ポートの場合、ゆっくり時間を掛けて挿入するとあら不思議、2.0になってしまうのです。
たぶんそれで勘違いしてレビューしてるんじゃないの?
心配なら他の製品にしたら? -
一応、2.0と3.0のポートが両方ある製品も日本メーカーで出してるけどね。
-
>>81
ありがとうございます。
もう飼っちゃったんですが、調べる方法あるんなら調べて
もし2.0が混じってるんなら、それを理由に返品できるから聞きたかったんですが
調べる方法ないんなら仕方ないですね -
それを早く言え。
-
>>80
それよく見かける中華のだけど青いのはポートの色じゃなくてLedじゃね? -
12個もUSBポートがあるエレコムの充電器が2,200円、あきばお~でセール
https://akiba-pc.wat...ba/find/1443714.html
価格.comで値段推移見ると発売されてから1年半は平均価格2万4000円を維持してたけど
9月中旬で一部店舗が一気に3000円以下まで下げたみたいだな -
これ今どきの急速充電に対応してるわけでもなしどういう層を想定してたのだろう?
業務用とか? -
>>86
電源ラインを分離ってどういうこと? -
7ポート以上でおすすめのUSBハブはどれ?
-
>>90
もちろん全部USB3.0ね -
多ポートのハブはどうせ内部で4ポートのハブを複数つないでるだけなんで。
4ポートのハブをいくつか買って繋いで使っても一緒だよ。
4ポートものはとっても安価だから、多ポートより安くつくかもしれんし。
意味があるかわからんけど、2.0と3.0、バスとセルフを使い分けできるし。 -
>>93
2つめのハブを繋ぐのに1ポート使う -
実測するとほんのわずか違う。
過去ログ見て。 -
ハブハブとか大丈夫なんだなw
-
USBハブで繋いだHDDの電源が切れまくる
別のハブに繋いだら収まった
まだ3年位しかつかっていないがUSBハブに寿命があるのかな -
セルフパワーハブのACアダプタが劣化して2.5HDDが切れまくったことはある
-
>>98
>別のハブに繋いだら収まった
と思ったら、しばらくしてHDDの電源が切れまくった
HDDケースを交換した
今のところ問題なし
ということはUSBハブは関係なかったってことか
2年前に買ったHDDケースに問題があったってことで
結果的にはスレ違いでした
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑