-
ラーメン
-
西荻窪のラーメン part16 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
大体のエリア区分:環八以西-武蔵野市以東 青梅街道以南-井之頭通り以北
前スレ
西荻窪のラーメン part15 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/...gi/ramen/1449972202/ - コメントを投稿する
-
西荻窪のラーメン part14 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net...gi/ramen/1419693293/
西荻窪のラーメン part13
http://peace.2ch.net...gi/ramen/1396150765/
西荻窪のラーメン part12
http://toro.2ch.net/...gi/ramen/1345604224/
西荻窪のラーメン part11
http://toro.2ch.net/...ramen/1315566509/l50
西荻窪のラーメン part10
http://toki.2ch.net/...gi/ramen/1272191438/
西荻窪のラーメン part9
http://gimpo.2ch.net...gi/ramen/1247743309/
西荻窪のラーメン part8
http://gimpo.2ch.net...gi/ramen/1234878760/
西荻窪のラーメン part7
http://gimpo.2ch.net...gi/ramen/1223888916/
西荻窪のラーメン part6
http://gimpo.2ch.net...gi/ramen/1208441183/
西荻窪のラーメン part5
http://food8.2ch.net...gi/ramen/1185276210/
西荻窪のラーメン part4
http://food8.2ch.net...gi/ramen/1160995328/
西荻窪のラーメン part3
http://food6.2ch.net...gi/ramen/1062218278/
西荻窪のラーメン part2
http://food3.2ch.net...gi/ramen/1050144139/
西荻窪のラーメン part1
http://food3.2ch.net...gi/ramen/1036151922/
関連サイト:「西荻えき」 ラーメン
http://nishiogieki.jp/?f=top&c=A04 -
>>1乙!レイジ、はつねはいつも並んでるから最近基本に戻って丸福を愛用している
-
天鳳、味落ちた気がする
TwitterやFacebookの更新もしなくなったし -
>>4そうなのか。この前なんて唐揚げ中のほうが少しだけ生だったしな。もとからあんまり好みじゃねーから行かないんだけど。はつね、レイジの2強だな西荻は。
-
いしはらって、店主は相当すごいひとだよね??
たんたん亭っていう、杉並三大ラーメンのうちの一つといわれてる店の創業者
いまのいしはらはそこまで騒がれてないけど、なんで? -
次スレ立てずに前スレ埋めた時点でお察し
-
たんたん亭とかこうや系統のワンタン麺は独自の世界を確立したが、あまり好みではない。
-
>>1おつ
-
>>1
おつ -
このスレって山ちゃんとか桃井亭とか
ホントに西荻エリアなのかみたいな北の外れにある店のレスが妙に多くて
偏り過ぎで怪しいよな -
駅近で思い入れある店はそんなにないんだよな。
結局八龍が一番リピ率高かったりする。
定食があるのも大きいけど。 -
西荻南2-8で火事なう
-
日本のヨハネストンキン
-
今日一日暇だったのでラーメン自作して見た。食材揃えるのから始まって下処理、仕込み、調理、片付け…
カネも手間も時間もえれー掛かった。手間除いても一杯あたり12000円くらいになった。
こんなんならちょっと離れてても高めでもうまい店に食いに行った方がマシだと思った。 -
かつての西荻の主、自作派がシツ基地になってたのか
-
なつかしいな、おいw
翔丸でオフ会とかやってたよなあ -
>>19
あの気難しそうな店主でも大丈夫だったのか?
いしはら800円になってたな
まあまあうまいけど量も具も少な目なのに800円はきついな
久我山まで行けば似たようなラーメンが500円であるけど遠い -
北口なら ひごもんず
南口なら さくら -
>>20
なすびは無愛想に見えたかもしれないけれど、そこまで気難しい人じゃなかったよ。
たしか事前に話をちゃんと通してオフ会やったとか当時のスレに書いてあったような。
自作派がオフ会やってる時に俺も近くで食ってたけど、気の良さそうな
ふつーのおっさんだった。もう結構前の話になるね。 -
二郎ファンの皆様に聞きたい
二郎のナンバーワンは何店?
オレは食った事がないから -
龍みちのくのアリさん元気かなぁ
阿佐ヶ谷の店も寿命短かったしなぁ -
いけやすって接客最悪だよね
入店後目があっているのにいらっしゃいも言わない
待ってもお冷も出さず注文も取りに来ない
そのときはこっちも暇だったからこちらから一切声掛けず
注文を聞かれるのをひたすら待ってみた
5分くらいして別の客が入店
その人にはいらっしゃいの声とお冷を出した。
そのついでのようにやっと俺にもお冷がでてきた。
そのタイミングで用事を思い出したと告げて店を出た。
あのババアは俺が見えてなかったのかな -
>>26
どこそれ? -
アウアウカー Sa87-3/Kk
質キチ -
最近、松屋がラーメン始めたって聞いたので入ったらうちの店舗はやってなかったみたい。仕方なく牛カルビ焼き肉定食食べたけど、なんか油っぽいのな。まあ一応完食
http://i.imgur.com/dUfBY15.jpg
http://i.imgur.com/VWDbDfI.jpg
http://i.imgur.com/jENYjiw.jpg -
北口なら 蔵々亭
南口なら 桂亭
お暇なら かまっ亭 -
桃井亭の後の店、今週末から開店だね。中華屋っぽい。
-
ウォーキング→銭湯→桃井亭という構想を実現できなかったことを後悔。
-
ちゃんと 秀の湯 と銭湯の名前くらい書いてやれよ
-
桃井亭とは無関係の中華屋なのかな?
-
>>35無関係。地元出身の奴がやるラーメン屋
-
地元出身というのは
秀の湯の排水溝から出てきたローマ人の阿部
サダヲか?w -
つまんねはい次
-
駅前の家系、さっさと潰れると思ったのに
未だ生き残ってるのが不思議でならない。 -
クレジットカード使えるラーメン屋ってほとんどないよな?今時どのコンビニでも100円の缶コーヒーすらカードで買えるのに昨今の1000円近いラーメンがカードで食えないっておかしくないか?
そもそも今の人とかそんな現金持ち歩かないだろ?なんでラーメン屋ってカード決済しないのかな?店主がバカばかりだからか? -
ここに書き込む人へのお願いです。色々なラーメン屋について美味かった、不味かったと言う意見が有りますが、どんな感じのラーメンか一緒に書いてくれるとありがたい。
例えて書くと濃厚で泥系のスープで好みじゃなかったとか、あっさり系で美味しい等書いてくれるととても参考になります。
宜しくお願いでします。 -
よろしくないお願いでされません
-
>>41
何甘えてんだ小僧 -
>>40
税務署にバレちゃうからだよ -
今日行ったラーメン屋、カウンターに丼はあげないでそのままでお願いしますって書いてあった。俺はみずから丼あげ&台拭き派なんでこの店主の意図がわからん。客は余計なことすんなってこと?
-
前に西荻窪で食べたラーメン屋の名前を忘れてしまったので教えて頂きたいです。
確かL字カウンターとテーブル席が結構あったと思います。丼から微かに見える文字がヒントになるかと思います。
色々な条件で検索してみたり、丼の模様から画像検索してみたりしたのですが探し出せませんでした。食べたのは味噌ラーメンで上に乗ってるサフラン?もヒントになるかもしれません。
どうしても思い出したいのでよろしくお願いいたします。
http://i.imgur.com/9xpfti2.jpg -
修羅の国トンキン
-
卓上無料トッピングのネギとか生姜とかニンニクとかたまに切れかけてる時あるんだけど、ああいう時どうしてる?店員に言うのもなんか乞食みたいで恥ずかしいし後ろのテーブルのを借りるのもやはり恥ずかしい。
なんで自分はわざと入れ物をカウンターの下に落として新しいのを店員に持って来させるんだけど、他にいい方法ないかね? -
テレビで担々麺特集してたんで、初めて担々麺食べてきたんだがなんか口の中がピリピリ痺れる感じがした。そう言う料理なのか、ひき肉が腐ってたのか?なんか怖かった
http://i.imgur.com/yKL27d4.jpg -
今日の昼行ったラーメン屋、ラーメンにレンゲが付いてないからレンゲは?って言ったらカウンターにありますだと。見ると確かに手の届くとこのドンブリにレンゲがどっちゃり入っている。
しかしレンゲ入れ忘れたくれにお詫びもなく自分で取れみたいな態度は非常に気分が悪かった。店名晒してもいいくらい -
>>51
レンゲがセルフのところはいくらでもあるだろ。先ずは自分の無知と傲慢を恥じ、その後日本語の勉強でもしてな。 -
>先ずは自分の無知と傲慢を恥じ
いいブーメラン投げますねw -
質キチがあらゆるスレで大量投下してるので無視
-
質キチ知らないアホばっかりだな
-
よくいくラーメン屋なんだけど、たまたま厨房の寸胴見たら卵の殻がふっつと表面ぎっしり入ってた。。。見た目もなんかグロいし呪い?
悪いけどもうその店行くことないわ。。。 -
これはなんかのコピペ?それともマジなの?
-
コピペ
-
まあコピペだとしても答えてやるわ
卵の殻に含まれるカルシウムが灰汁を分解して溶かしてくれるから入れるんだタコ -
麺尊レイジのラーメンって、昔経堂にあったラーメン桜食堂のラーメンに似てるんだが、同じ系列?
-
うん
-
レイジは鈴蘭と関係あるんじゃなかったっけ?
-
新宿鈴蘭出身
-
ふくきや
まったく営業している様子が窺がえません
ひょっとして閉店しちゃったのかな?
最近はいつ行ってもシャッター閉まりっぱなし
もう一度あの名物
肉ラーメンを食べておきたかったな・・
http://haine.pekemar.../2012/20120117b5.jpg -
豚骨濃そうでいいね閉店は困るな
前から目付けてるんだが微妙に遠いんだよな -
西荻窪に引っ越して駅周辺のラーメン屋は大体行ったけど、自分の好みのラーメン屋が今のところない
ネギがたっぷり入った京都ラーメンみたいなのが好きなんだが、無いかねえ?
さくら、ちょもらんま酒場、ひごもんず、天鳳、麺尊RAGE、はつね、でじま、西荻家、千、いしはら、コタン、丸福は行ったわ -
それっぽいので一番近いのは来来亭 石神井店かな?車なら10分くらいで駐車場有り
-
周辺には無いが來來亭か魁力屋でググれよ
たまには西荻窪から出ろよ -
メンソンの煮干しラーメン不味すぎ
なんでここで人気? -
>>69
プラシーボで人気 -
麺尊レイジのあの細麺で、
味噌ラーメンやってほしい -
細麺の味噌はちょっと
-
味噌は黄色の中太ちぢれ以外ありえへん
-
>>70
どういう意味? -
>>74
ぱぱぱぱぱいんのトッピングのぱいん缶みたいなモンだろ -
>>74
高そうな素材を使ってるから不味い訳がない
高い金だしたんだから、不味いなんて思いたくない
オリジナルキャップ売ってるくらいだから信者がいっぱいいる、いっぱいいるなら不味い訳ない
店主がなんかこだわってる、こだわってるなら不味い訳がない -
麺尊はまぜそばで釣ってるよな
まぜそばあるっつうから行ったら、まぜそば終わりました
そこで帰るわけにいかないから、仕方なしにふつうのラーメン食べるっていう -
>>76
非常に分かりやすい! -
>>64
あそこは夜営業だけだった気がするけど夜の話?たしかけっこう有名なラーメン屋で働いてた人なんだよな。 -
池袋@無敵屋出身でしょ
-
い○は○期間限定メニューの品名を見て驚いた
汁なし支那そば
どんなのか確かめてみたくなりました -
>>78
雑誌でも紹介されてるんだから、不味い訳ないだろう -
まさに情報を食べる奴の典型でワロタ
-
>>84
いや、煮干しラーメンは本当にまずかった -
トンキンヒトモドキ
-
ただ不味いって抽象的過ぎだな
どこがどう不味いかまで言わんと
まあ自分に合わないラーメンだっただけだろうが
煮干は限定のしか喰った事ないからデフォの煮干は知らんが -
あの煮干しが無理ならにぼにぼ系なラーメン全部無理なのでは…?
自分は無理だったから軍鶏しか食べないけど。 -
西友の配置が変わって買い物に倍の時間かかる
配置換えは法律で禁止して欲しい -
それがラーメンに何の関係があんの?
-
>>91
しね -
ラーメン屋の配置が変わって注文までに倍の時間かかる
配置換えは法律で禁止して欲しい -
つまんね
-
RAGEは調味料や食材にかなり拘り持ってやってるから安い煮干なんて使ってないだろうし
口が悪いが舌がお子ちゃまなんだろな
昔と違って今は苦味もエグミも旨みとして楽しむもんだと思うが
まあ君には合わなかっただけだな -
結局のところお店側が「究極」を謳おうと「こだわり」をアピールしようと全ては受け取る側が判断すること。味やサービスに反映されていなければそれは所詮独りよがりに終わってしまうんじゃあないかと思いますよ。
-
トンキン弁はオカマ言葉w
-
RAGEはイカ干しも入れてエグい感を強くしてるからな。
まあ、ラーメンまずいまずい言う前にピーマン食えるようになってから言おうな。 -
擁護が必死すぎる店
お子ちゃま舌vsDQN中の人かよ -
プラシーボレイジ必死すぎ
-
昨日西荻窪駅の東京女子大学近くにオープンした佐々木製麺所
ってどこかに情報ない?ぐぐっても一切見つからない
たまたまTwitterで見つけたんだけど、NGになっちゃってTwitterのURL貼れない -
タグチベーカリーの隣かな?近所だから行ってみるわ
-
日本のヨハネストンキン
-
さっき前通ったけど店の看板とかなくてわからんかった
「麺」って書いてあった所がそうかな -
食ってきた。先客0。後客2(全員ラヲタw)カウンターのみだけど15席くらい?結構奥に広い
カウンターが居抜きだからか妙に高い。50cmくらい?あそこから受け渡しはちとつらい
店員は店主夫婦らしき2人とパート?(親?)のおばあちゃん1人
爪楊枝が無いのが気になった。紙ナプキンよりテッシュが欲しいね
醤油ラーメン750円。味玉とチャーシュー増しの特製が1000円大盛りが+100円。ちと高いな
券売機には塩とそれぞれのつけと油そばの欄があったが今日は醤油のみだった
定休日未定。営業時間11時〜夜未定。メニューがいつ増えるかも未定
味は優しい味だが決めてに欠ける。麺は中ストレートちょい固め。卵麺じゃ無く何か粉系か?
う〜ん。特徴が無いのに値段が高めなので普段使いにも厳しいしこのままだと持たないねえ -
特製50円高い程度で
粉系ってなんだよ全粒粉も分からないのか?
特長ないまたおま淡麗か -
バカ舌だから全粒粉なのか何か混ぜ込んだ麺なのか俺にはわからん
わかりにくくてすまんね。喉越しは良くて色は少し灰色で全粒粉ぽかったよ -
食してないぞツイで確認した
口が悪かったが気を悪くしないでくれ
レポご苦労さん -
かなり近所だが最近女子大前の閉店しっぱなしだった喫茶店と
中華料理屋が店家ごと解体されて今は更地だ
女子大前のケーキ屋が隣にアイスクリーム屋も開いて週末だけ
はそこそこの賑わいだが平日は老人と通学生と子供乗せてママ
チャリかっ飛ばす主婦しかいないから客が来るのかどうか… -
女子大の通り沿いにあるめちゃくちゃ良心的な価格設定の定食屋が好きだったわ。
今もあるんだろうか。 -
場所だけど>>107のあたりであってる?
金曜に2回、土曜に1回、さっき1回前通ったんだけどいずれもシャッターが降りてて店確認できなかった -
いらっしゃいませもありがとうございましたも言わないタンメン屋
-
西荻近辺周辺でスープにとろみが付いた海老そばが食べられる中華屋ない?
西荻周辺で無ければ立川〜新宿辺りでもいいんだが
昔食べた海老そばが食べたくなってさ -
>>119
ちなみに都内だとどこで食えるの? -
高円寺の天王の海老そばは安価でうまい。
-
海老系は大抵生臭い
-
>>120
え?知らん -
>>122
そういう店は下処理がなってないんだぞ -
キチンと下処理された(?)海老そばを望むなら、ある程度高級な中華料理屋で食べた方がいいかも。
関係ないが、下落合の龍栄の海老チャーハンはうまい。 -
>>127
個室があるような高めの中華料理屋の海老そばは外れないよね。 -
修羅の国トンキン
-
住所が高田馬場なので混乱する。
甘い系統のメニューは少し苦手だが、お馴染みのパーツである龍栄肉や龍栄鶏ダンゴがどこでどう使われるか読みながら新規メニュー開拓するのは楽しいしおいしい。 -
伊藤製麺所気になってんだけど遠いんだよな。誰か食いに行った人いないの?
-
すまん教えてくれた店も候補に入れつつ海老そばをまだ探したい
詳細を書くと醤油味で甘めの餡にとろみが付いている
本格中華で店は広く中国人が調理していてランチセットで杏仁豆腐が付いて1000円程度の店だった
20年程前に地元の中華屋で母親と食べた今はなき店の思い出の海老そばを思い出しどうしてもそれに近い味を食べたくなった
出来れば中央線沿線で頼みます -
>>134
西荻北口の萬福飯店のえびそばはそこそこ旨いよ。口に合わなかったらすまん。 -
進京亭にも海老そばあったかなと思って調べたら食べログ掲載保留になっちゃってるわ。
>>137
まんぷくは外れがないよね。
ここの麻婆豆腐好きだわ。
西荻で海老そばあるような店はもう思いつかないな。
八龍にあったようななかったような。 -
プラシーボ
-
トンキンヒトモドキ
-
久々に山ちゃん食ってきた。旨いよ山ちゃん旨いよ。
-
× 山ちゃん
○ らぁめん -
>>143
まるやのジジイみたいな事言ってんじゃねーよハゲ -
そういえば桂花にも海老そばあった記憶。
-
佐々木製麺所で食ってきた
魚介系醤油でうっすら脂が浮かんでる程度のあっさりラーメン
麺は小麦胚芽を混ぜ込んでるのか日本蕎麦みたいな色合いと食感
コショーや七味がない、いかにも体に優しいって感じでパンチは全くなし
閉店しちゃったけど吉祥寺にあった一二三(ひふみ)と同じ系統だな -
身体に優しいラーメンてなんか矛盾してるように感じる
嫌いじゃないけど -
閉店しちゃったかぎやとか一二三とかが好きだったから試してみたいわ。
-
一二三はかなり濃厚だったんだが
-
佐々木製麺所は一二三とは似てない。どうせ>>146はツイッターとかの受け売りで書いてないか?
こういう奴、本当最近増えたよな。
あと全粒粉を配合した麺(店主確認済み)は全然蕎麦みたいな色合いじゃないし。
強いて言えば歯触りが十割蕎麦のそれに近いかもしれないけど。 -
こういう人は濃厚=豚骨背脂まみれという理解だから、仕方がない
-
マキタスポーツさんが深夜のTBSラジオ番組で
先月
その一二三について語っていた
「麺も和風醤油スープもおいしかったけど富士そばみたいだった」と
これを思い出したよw -
それは富士そば褒めすぎでは
-
トンキン弁はオカマ言葉w
-
何故か蕎麦=立ち食いチェーンが基準の人って多いよね
別に普通のまともな蕎麦屋だってラーメン程度の値段で喰えるのに
何でもサッポロ一番を比較対象に出してくるヤツもそうだけど
それが面白いと思ってるのかね -
ちんげ
-
い●は●汁なし支那そば<油そば>850円w食べてみました
麺にのっている食材が貧相すぎる
チャーシューがたったの1枚に支那竹とネギが少々のっているだけ
麺の量も少ないしラーメン<支那そば>に使用している細麺を<油そば>にも使用しており合っていない
正直あの麺を油そばとして使用するべきではないだろう
これで850円の価値は感じられない汁なし支那そば<油そば>でした -
日本のヨハネストンキン
-
>>97
典型的な味の分かっていないラオタのコメントだなw -
プラシーボラーメンれいじ
-
分かってないのはお前らの方だけどなw
-
レイジプラシーボマシーン
-
850円ぽっちでガタガタ言うなよ
勉強代だと思えば安いもんだろ -
されど850円なんだよ。
期待と空腹抱えて臨んだのに裏切られたら失望感はハンパない。金額云々の以前の問題かなw -
いしはらはミックスワンタンメンさえ美味ければいいです
-
修羅の国トンキン
-
今日と明日、天鳳が全品500円らしいけど、行ったやついる?
やっぱり混んでるのかな
普段行かないような乞食たちがありついて、俺みたいな本当の天鳳ファンが食べられないってのは悲しい -
トンキンヒトモドキ
-
なぜか荻窪ラーメンのスレッドが消えたまんまですね。
-
佐々木製麺所あんまり話題にならないね。気になるけどまだ行ってない。
-
>>176
そんなのどこにあんの? -
>>177
東京女子大の近く。 -
>>177バス通り天徳湯の突き当り右に曲がって左側だよ
-
天徳湯のそば
-
感想よろしく!
-
佐々木製麺所行ってきたけど高すぎる。
あの味であんな量だったら他所行った方がマシだわ。
善福寺のカネ持ち相手だったらいいのかも知れないけど
駅前に店出してたら1年持たないなw -
カネ無し
-
>>183そうなんだ!感想ありがとう!俺金持ちだから頻繁に利用してくる!
-
トンキン弁はオカマ言葉w
-
淡麗系ラーメンで750円なんて今ざらだろ
あー無職かてか働けよ -
ちゃーしゅーつけそばで1150円だったな。
今普通のラーメンやってない。 -
>>183
カップラーメン食ってろ貧乏人 -
はい!さっきカップ麺食べました
-
っうか、まぁ、佐々木の腿チャーシューは大和煮みたいだから個人的には好みじゃない。
バラチャーシューも特別美味くなかったし。 -
好きな味ならまた行けばいいし、好きじゃなけりゃ二度と行かなきゃ良いだけの話じゃないの?
俺はそこそこ行ってる、あっさりしてて好き -
全くその通りである
価値観味の好みは人それである -
人それ
-
金持ってても安い方がありがたい
-
桃井亭あとの中華屋さん、がっかり。
近くなので何回かいったけど、客層悪いし、どの料理も味が濃すぎ。
夜のみ営業なので、地元の品のないブルーカラー酔っ払い爺いの溜まり場。
ラーメンもわざわざ食べに行くようなものじゃないと思います。 -
松屋の上の店って営業してんの?
-
調べてみる
-
>>196同意見
-
>>199
自演か? -
>196は私だよ
-
>>199は俺だ
-
>>200は私である
-
>>204は俺
-
すべて俺の自演だ
-
結局、ここって1〜2人しかいないんじゃ。。。
-
>>204知ってる(笑)
-
ひごもんずを横目で通りこして、コタンの味噌食べた
そこそこかな -
今日久しぶりに天鳳いったら店員全員女性でびっくりした
女がラーメン屋なんてできるのかな -
おまえいくつだよwww
-
町田の胡心房知らんのか?
あそこ10年以上前から女店員のみでやっとるぞ情弱
差別発言する権限なしやな -
胡心房みたいなレアケース出されても
ほんとに女性にもつとまるなら、西荻のラーメン屋の半分は女性のお店になるはずだけど、
現実はそうじゃないし -
西荻のラーメン屋の半分wwwwwww
-
餃子とメニューバリエーションが重宝した一圓。
独特のもやしそばと定食類が楽しめた秋福。
あんかけ系がバツグンだった桃井亭。
八荻屋はあいかわらず無駄にドロドロだし、
旧山ちゃんもさらに不潔になっただけ。
桃井四丁目交差点エリアはもう壊滅だ。。。 -
西荻のラーメン屋の半分てw
国分寺の紅葉も皆女の時間あるぞ
店主の嫁が立ってる時な -
同時書き込みw
-
吉祥寺ホープ軒の社長の娘がやってる阿佐ヶ谷ホープ軒とか。
-
>>212
お前、友達いないだろ -
まんこ店員はプロ意識低そう
分量も適当で毎日味が変わってるんちゃうか -
いい歳して童貞丸出しのカキコして恥ずかしくないんか
-
東中野の好日も店員全員女性。
-
>>215氏
一圓のチャーハンの量の多さは私にはそこそこどころじゃなかったけど笑
でもランチの半チャーハンセットはお得感たっぷりでよかったなぁ
昨夜は西荻駅西友出てすぐの丸幸で久しぶりに醤油ラーメン食べた
あいかわらず器がでかい笑 でもこんなお店が桃井四丁目周辺にまた欲しいよ -
おっぱいラーメン店の情報交換スレになりました
-
日本のヨハネストンキン
-
>>99
魚介出汁で頭やワタの苦みやエグミを楽しむなんて初耳なんだけど、どこでそんな話が出てるの?
出汁のワタヌキなんて何百年と受け継がれてきた常識だと思ってたんだけど
受け継がれたのはそっちの方が美味いからでしょ
でなきゃとっくにワタ有・頭有がメインになってる
それなりの「大人」がいくお店はちゃんとワタヌキしてるよな
頭取りやワタヌキしてないもんだしたらすぐわかるから何言われるか分かったもんじゃないよ
実際私も別の店だがワタヌキしてない煮干しラーメンにぶち当たったことがある、まずくて残したよ
ワタヌキしてないスープをうまいと感じるのは少数派だと思うがなぁ
それか安い煮干使ってるはずがないから美味いという噂のプラシーボってやつw
>>102
お前の舌はピーマンの苦みと魚のワタの苦みが同じだと感じるのか -
100以上前のレスになに文句つけてだタコ
バカなの?死ぬの? -
文句つけてだw
-
今の煮干系は水出汁主流の製法だし、頭や腸と取ってる店は少ないぞ。
初耳で、どこでそんな話が出るもなにもラーメン本や店主がそう言ってるし。
苦味やエグミが出たスープを合わないからといって
自分の価値観を押し付けるもんじゃない。
それをあえてやってる店は沢山あるのだから。
>>226は時代が5〜6年前から止まっているのか無知なのやら。 -
とにかく、レイジは、プラシーボラーメンということを思い出した
-
プラシーボ、プラシーボ、ヤッホー、ヤッホー
-
RAGEまぜそば
まぜそば専門店になってしまえ!と
言いたくなるくらい旨いね
完売になるのが早いけど
RAGEつけめん
これは食べたことない
どんな感じだろう?
近々食べてみます -
>>226
こいつ痛過ぎだろw -
痛いプラシーボラーメン
-
麺尊(笑)
(笑)をハゲしく禁じ得ないw -
5年ぶりに「ひごもんず」行ってみました
豚の頭部を使用し寸胴でスープを炊いていると聞いていたので
「キモイなぁ・・・」と思って長年この店を利用しませんでした
しかしどうでしょう
豚骨醤油ラーメン¥700を注文
5年前に食べた頃よりも確実に美味しくなっている!
荻窪・吉祥寺を含めて考えてみても
豚骨ラーメン店ならば西荻窪「ひごもんず」が無双で美味しいでしょう
今後しばらくのあいだは
「ひごもんず」ヘヴィーローテしそうだ -
はつねのワンタン、ワンタンメンってうまい?
-
普通にうまいけど並んで食うほどでもない
-
ハツネはやっぱりタンメンがダントツにうまい。
-
そうかー
並びが少ないときに食ってみるわ
サンキュー -
修羅の国トンキン
-
タンメンなら博華のタンメンも美味しい
ただ最近麺が変わって以前とちょっと違うけど
炒め野菜に鶏ガラスープ+塩胡椒+ゴマ油のシンプルタンメンは
やっぱりおすすめ -
はつねは試してみたいけど何か引きが弱いんだよな〜
-
はつねは嫌いじゃない程度だから近所で遅くまで開いてていつも行きやすい店なら通ったかもしれん
-
西荻に住んでいたことあるけど有給取ったときは高確率で行ってた
平日は並びも少ないし
他のラーメン屋はいつでもいけるし -
はつね
タンメンにチャーシュー入れるとうまいけど、高評価すぎる。 -
タンメン大盛チャーシューで1200円か
中本並みに高い
せめてチャーシュー2枚150円だったらジャス1000円で切りが良いが -
ジャス
-
>>248
そこまで出すんだったら満来で食った方がいいレベル -
ラーメンの味もタンメンの味も
はつね < 日高屋 -
スレチ厨が来るぞー
-
トンキンヒトモドキ
-
チェーンなら松軒食堂がいちばんだが、西荻にはないな
-
今日は2回目の佐々木製麺で
味玉醤油ラーメン食べた
この店のスープならばワンタンがすごく合いそう
ワンタンメンも作ってほしい -
今日は2回目の佐々木製麺で
味玉醤油ラーメン食べた
この店のスープならばワンタンがすごく合いそう
ワンタンメンも作ってほしい -
ぇぇ・・・
うっかり2度投稿してしまったんです
佐々木製麺所ってあの全粒粉麺を
卸し売りするのが本業でラーメンは
昼間営業している展示施設のような店
なのかも??
帰りぎわ店主夫妻に夕方とか夜営業は
今後しないのか?聞いてみたら
当然のごとく「できないんですよ〜」と
申し訳なさそうに答えてくれました
ラーメンの方の業務で儲けようとは考えて
いないということは
やはり製麺所ということなのでは? -
ワンタンメンはいしはらでいいよ、高いけどw
-
佐々木製麺所、今日は短い行列ができてたぞ
-
昼時のRAGEって行列ならび待ち
しているんですね
意外にも女性客が多く
ならんでいました -
>>263
ただ、提供時間が遅いだけだろ -
>>263
プラシーボ -
トンキン弁はオカマ言葉w
-
女性客は大抵食べるの遅いしね。
食べログとか観てくるカップル客もデートの一環でまったり楽しんでるので時間がかかる。 -
まんこ連れの場合、席が並んで2席空くまでストップするのが何より致命的
-
まんこも居ない奴の僻みがウケるw
-
RAGEは女性客が食べても体臭がキツくならないように
作られている清湯系ラーメンだもんな
女性客から支持されても不思議ではない
俺にとって
RAGEの味はパンチ不足というこったw -
家から一番近いラーメン屋がREGEだが上品少量コスパ悪だから滅多に行かんな
こないだ家から2番目に近いTOMBOに興味半分で行ったらREGEより更に物足りなくてこれならREGE行くなってなったわ
REGEはまぜそばだけは旨いからな -
日本のヨハネストンキン
-
南口だと八龍が好きだわ。セットや定食もある貴重な中華屋。
-
普通の醤油ラーメンだとどこがお勧め?佐々木製麺はやってる時間が短いから却下
-
>>274
山ちゃん -
三ちゃんと丸福かな。
-
天鳳の醤油ラーメンは
オヌヌメ -
>>273
おすすめある? -
チャーパン
-
>>278台湾丼
-
金竜って北口のアーケード終わりあたりにあるじゃん
あそこ何食ってもうまいんだが
味噌ラーメン以外 -
修羅の国トンキン
-
スレ違いだけど、黄金町の名物屋の親父さん、女将さん、長い間お疲れ様でした。
名物屋さんでの思い出が沢山蘇えってきます。 -
スレチ厨が来るぞー
-
佐々木製麺所、西荻窪で一番好きかも
麺がいいですね -
佐々木製麺所は麺は名前の通りよかったけど
チャーシューがなんかダメだったな。 -
あの15:00まで営業の店
スープの味が凡庸すぎて結局はつね
と大差ないですよね?w
15:00までの店に予定あわせて
無理して食べに行く必要性を感じられない -
はつねと一緒にすんな
-
営業時間短い店は信用できない
-
>>291
これ。 -
>>291
べんてん -
翔丸喰いてw
-
辛子油そば食いてえなあ
あと、反対側の通りにあった矢作も -
2年前に西荻越して来て翔丸どの辺りにあったか探してるんだけどいっけん
-
途中で書き込む押してしまったw
どの辺りか探してるんだけど今一軒家になってる所?
確か乙女通りの道だった気がしたが -
そうだよ
-
>>297
食べログに地図のリンク残ってるからそこでストリートビュー見てみ。 -
>>299
いま寿司屋だよ。その前は睦月とかいうラーメン屋だった。ナスビいまどうしてるんだ? -
やっぱり半地下になってる鮨しら澤って寿司屋か
昔来た時はたしか店前に自転車止まってたりしてたな
べんてんより旨い翔丸の麺また食べたいわ
ラーメンも油そばも未食のまま大久保も閉店だったから
今なら家から一番近いラーメンだったんだけどな -
西荻窪と大久保でも翔丸へ食べに行っていたよ
西荻窪時代は店の雰囲気はドンヨリ
無口なヒゲ店主も相まって重たい空気
大久保時代は店内も明るい雰囲気になり
ラーメンの味も素晴らしい美味しさでした
若い協調性のある男性従業員も一人増えていたが
明らかに寡黙ヒゲ店主とは折り合い悪そうでした
食べログ最後のクチコミ投稿内容が当時の現状を表している
翔丸という店名の由来からも
あのヒゲ店主は危ねえセンスの持ち主だったのでは?? -
ニヤー丸組に入るんニャー!
-
家系の従業員に有りがちな
DQN系従業員が多くいる店は
雑そうだから信用できない
むかし渋谷センター街マック横の
伝丸という店のDQN従業員製作の
ラー油まみれ豚骨ラーメンを
食わされてから注意している -
>>304
としおか店主も同じことが言えるなw -
翔丸店主は最初寡黙なだけかなと思ったら他の客になんか怒ってたり
味一筋で我が道を行くタイプなのかと思ったら
常連か友達か知らないけど仲よさそうな客にはニコニコしてたり個人的にはギリギリアウト
昔すぎて記憶が定かではないけど写メ撮って怒ってるの見たけど人によっては怒ってなかったり
気分で決めてるのか相手選んでるのか少しがっかりだった -
翔丸て伝説みたいな扱いになってるけど、そんなに旨かったの?
麺尊レイジより上? -
レイジうまいとは思ったけど繰り返し行く店は西荻だとはつね、丸福、三ちゃんとかだな。
一番リピしてるのは武蔵境のあおば。 -
穴場はコタン、金竜、丸幸あたりだな
-
★丸福中華そば 西荻店
ひごもんず 西荻窪
西荻家
★はつね
★支那そば いしはら
麺創房 さくら
★麺尊RAGE
フクちゃんラーメン
麺や 天鳳 西荻窪店
三ちゃん
ラーメン ○幸
肉そば 千
コタン
ふくきや
★佐々木製麺所
八荻家
山ちゃん
出島
中華料理 八龍
日高屋 西荻窪南口店
ちょもらんま酒場 西荻窪店
ムード プラス
★印は食べログで3.5以上の人気店 -
食wべwロwグw
-
出島の皿うどんは好きだよ
-
トンキンヒトモドキ
-
出島って時々無性に食べたくなるんだよなぁ
-
食べログみたいな公害サイトに触れるのやめろよ
-
味とその店が好きってのは別物だけど、採点モノってどっちも含んでの点数になるからね。
だから、味の追い付いていない所謂信者系の店が軒並み高得点になってしまう。 -
あー、でじま行きたい。
みそちゃんぽんと唐揚げ食いたい。 -
西荻だとぷあんのかおそいがいちばんだな
-
出島うまいよね
-
>>324
味噌ちゃんぽんがうまいとはたまに聞くけどそんなにうまいのか -
>>255
まだ一軒でもチェーン店か。増えると良いね。 -
吉田?
-
出島のちゃんぽんか東蓬の定食かでよく迷ったわ。
東蓬の閉店は残念。 -
出島はちゃんぽん以外では、長崎風やきそばもうまい
-
リンガーハットよりも
うまいか? -
あれとはまた別。
気になるなら行ってみて。 -
こないだリンガーハット初めて食ったらしょっぱすぎてビビった
減塩メニューにしたのに -
野菜系の麺類は塩分と脂分多めなのが基本。
-
>>335数ヶ月まえの話だが吉祥寺通りの東逢(武蔵野市か練馬区かは知らん)
ならまだやってるかと思ってチャリで行ったらここも閉店してたので
梁山泊に行ったら並んでるのでパスして天の道
の前を素通りして桃井4丁目交差点よこの一圓に
行ったら閉店してて、八荻家と らぁめん の前を素通りして豚や
でうどん喰おうと思って行ったら行列しててパス。なんて日だ。
結局帰宅してカップ麺を食べた。チャリで一周した後だからか旨かったよ。 -
>>341
豚汁うどんも荻窪駅に近いとこは閉店になってた -
>>341
梁山泊はあんかけ炒飯が有名だけどラーメンもうまいよね。
吉祥寺通りの東蓬閉店しちゃったのか。
残念。
残るは高円寺と清瀬だけだね。
同じ吉祥寺通り沿いの喜楽のラーメンはうまいよ。
ホームピックの向かいの昭和っぽい中華屋も気になってる。
元やまちゃんのらあめんは健在なんだね。
青梅と環八の交差点の辺に阿佐ヶ谷にあった大勝軒が移転したらしいからいつか行ってみたい。 -
俺も移転前のが好きだったけど
人それぞれだしね。 -
またおまって魚粉入りのつけ麺のことじゃないの?
-
西荻窪 炭火干物専門居酒屋
『西荻炙り おれんち』
炭火焼き魚が39円!または日本酒が一杯180円!
11月3日(金)4日(土)15:00〜3:00まで
https://i.imgur.com/FeOaRAq.jpg -
サレ〇マネ客層悪いし、うるさくて迷惑。
見た目で判断は良くないけど、
チョンマゲにサッカーユニフォームシャツの店主は
まともとは思えない。
0:00過ぎ迄大音量で音楽流すわ、外で大騒ぎする阿呆客に注意1つしないわ。
最悪の店。
一日も早い閉店を願います。 -
>>351
ラーメン板にそれ書くのもマトモじゃないかと -
トンキン弁はオカマ言葉w
-
まちBBS以外で、機能している西荻スレがここしかないので西友の話題とかここに書いてしまう
-
いや、まちBに書けよ
-
吉祥寺スレも西荻のガイジがやって来ので困っています
-
西荻窪→大久保にあった
翔丸
新宿西口にある
翔という店名で復活しているよな?
ラーメンの盛り付け方で判ったよ -
パパパパパパパイン
町田市で
81
という店名で復活していますね
さらにキビシい状態になっていそうだよね・・・ -
>>357
間違い情報です。 -
>>351
オープン当初は、こじゃれた立ち飲み屋で、料理もそこそこ美味しいし、客層も酒好き人間が多くて静かに飲めたのに、だんだん客層が集団で騒ぐ客層になって、行かなくなったけど、こんな事になってたんだな。 -
ここってラーメン板だよね?
-
スレチ厨が来るぞー
-
昔西荻南にあった「もろおか」ってラーメン屋おぼえてる??
-
今の肉そば千の所にあったラーメン屋?
千の前の大も食ってないので味は知らない。 -
もう15年くらい前だろ?
一回だけいったことあるけど味は全然思い出せない -
>>366 おぼえてるよ
10数年前、タウン誌「ぱど」に掲載されたクーポン券を切りとって握りしめて
訪問したのをおぼえてる。不味くはないが特筆するような店でもなく以来リピなし。
たぶん1〜2年で閉店したような印象。居ぬきのアトガマの大になら10回ほどリピ。 -
日本のヨハネストンキン
-
居酒屋・豪がある細い通りに
20年前
ひっそりと小さな醤油ラーメン店が
オープンしていた
濃い口醤油ラーメンだったが
特徴は手のひらサイズの大判チャーシューが
1枚のっているというサービス精神旺盛な
ラーメン店でした
黒縁メガネの笑顔が絶えない店主ひとりの店
半年くらいで閉店
店名も覚えてない -
そういえばあの通り、ヘンなカレー屋もあったな。
すぐ潰れたけどw -
西荻窪(または荻窪)界隈で、美味しい醤油ラーメンありますか?
煮干し系で、いわゆる昔の中華そばみたいなのが希望です
これから行きたいです -
え゙っ…
-
>>374
北口出て正面の細道の先にいしはらってラーメン屋があるよ -
酷い釣りか自演を見た
-
西荻の西友、配置変え以来本当に品揃え悪くなった
クソが -
>>378
お前はワッチョイを見いてない -
>>379
そうか?新たな配置覚えるのは面倒だが -
>>372-373
喜多方ラーメン蔵々亭があったのなら記憶にある。
蔵々亭はそこから現・ひごもんずの場所に移転したような気がする。1990年頃の話。
だが蔵々亭は喜多方定番の焼豚デフォ5枚だったので372の言う店ではないな。
373の言う、並びのカレー屋には一度いったっきり。店名も忘れたけど
ランチカレーバイキング1000円とか、メガネした若者が1人でやってた記憶。
チキンカレーは、別ゆでのチキンが後入れされてただけで鶏肉にカレーが浸みてなく
ゲロ不味だったので2度と行かなかったことだけ覚えてる。2000年頃の話。 -
豚骨使ってない北海道ラーメン謳った店?トルコ料理屋の前後。今のお好み焼き屋があったところ。いまからだと20年くらい前かも?
-
北海道ラーメンというとつぶれたけど幌トを思い出す
塩が旨かったのにすぐ潰れて残念だったわ -
1000マズいよね
豚バラ肉はオープン当初の頃よりは
品質良くなったけど
チャーシューの方が肉質悪くて
スープの味なんて小滝橋二郎よりもマズい
成蹊前ラーメンの方がもっと
さらにマズいですけどね
スープの表面の油膜の層が1,5cmはあって
もう脂汁を飲まされている感じでww -
はいはい次
-
修羅の国トンキン
-
佐々木製麺所の隣の隣にラーメン&バーが出来てた、行った人いる?
-
行ってみたい
-
佐々木製麺所の全粒粉麺だけど
麺その物の風味が弱いですね
製麺所が聞いて呆れます
全粒粉麺の風味が活きている店は
近場だと吉祥寺よしきゅう
渋谷にある藤谷の全粒粉麺が美味しい -
いしはらに久し振りに行ったけど麺も出汁もダメダメだった!
-
>>391わかる。いしはら美味かったのはオープンから数年だけだったね。今じゃジジイの集まる飲み屋
-
プラシーボは礼次
-
桂亭美味しかったのに…
-
中華料理21店主の
御子息は開成高校へ通っている
秀才
半年くらい前だけど
中華料理21にオフ会の集団らしき30人ほどが
「次は中華料理21行きますよー」と集合して
店内を満席にしていたのには驚きの光景でした -
私人の個人情報をネットにペラペラと書くなよ
おしゃべりが -
コタンで美味しんぼ読みながらダラダラ飲むの楽しい
-
荻窪警察前の南ばん亭(いちおう荻窪駅や上井草駅よか西荻駅の方が近い)で
静かなるドン読みながらガツガツ喰うのが楽しかった。20世紀の話スマソ。
先週の日テレ「秘密のケンミンSHOW」を見てて宮崎県の辛麺(カラメン)というのが
南ばん亭の南ばん麺のルーツなんだなと感じた。両者の具材&調理法は9割がた同じ。 -
>>401中野の青梅街道沿いにも南ばん亭あるから南ばん麺食えるぜー
南ばん麺よりニュータンタンのほうがうめーけどなー -
有吉のダレトクにひごもんず出てたね
-
ひごもんずの○徳ラーメンだっけ?
割と満足する
一年に1度くらいしか逝かないけど -
俺もあそこは一度食べると満足しちゃって1年ぐらい行かない
-
でも記憶の隅にはあって、最近行ってないな、行かなくちゃってなる。不思議。
-
トンキンヒトモドキ
-
越してから2年昔から気になってたが今だ行ってない
マー油が黒くないのがちょっとな -
初めてコタンの味噌ラーメンを食べたら
スープに酸味を感じました
店主「酢は身体に良いからなっっ・・・」とか言って
味噌スープに酢をブッこんでいそう
味噌にあわせるなら魚介ダシ・しじみダシなどに
してほしいものである -
>>411
腐ってたんだろ。 -
コタンのラーメンはあの酸味が特徴でしょ。
-
味噌ラーメンに
すっぱさ
求めてませんよw -
酷い例えかもしれないけど
スーパカップ味噌のような酸っぱさも
でかまる味噌のようなコクも好きだ。 -
コタンの味噌初めて食ったときはほぇっ?って思ったけどクセになる味だと思うんだよな
月1くらいで20年弱通ってるわ -
411ですけど
ニンニクチップ
今でも卓上にありますか?
コタン -
>>417
あるよ。生ニンニクもある。 -
>>418
生の方思いっきりカビてた事有ったなー -
>>419
チップは使うけどおろしのほうは確かにうるさいちょい怖い -
ふくきやも飲みながらマンガ読める店だった。今も店あるのかな。
-
>>421があぼーんで見れぬ。どこの店の話だ
-
>>424
ふくきや -
中華 味かね
にんにく餃子うまそうですね
辛くない麺類はないのかな? -
佐々木製麺客あまり入ってないな…
潰れられてもつまらんからお前らもっと行け -
塩ラーメンも醤油ラーメンも特製を食べましたけど
あの場所まで食べに行く必要性を感じられない
特徴の無いラーメン
駅近くの○福でワンタンメン食べた方がマシですね
シンプル醤油ラーメンならば
旅人の木くらい美味しければ通いますよ -
肉そば千はうまい!
https://i.imgur.com/AD3XUmf.jpg -
煮干し塩だけは美味しいけど
今は有るのか無いのか不明だし
来客多数で忙しい時に
店員も店主もスープの種類を何度も間違えて作るから
もう絶対に行きませんよ -
千は大の頃の味そのままって感じで安定してる印象。
-
千のおすすめは煮干し?味噌もあったよね
-
油ラーメンの辛味噌は旨いよ
-
天鳳どうしちゃったんだよ
TwitterもFacebookも更新しない
TwitterFacebook割引で天鳳でうま辛味噌ラーメン食べるのが、人生の生きがいだったのに -
小っさい生き甲斐
-
>>435
水泥棒 -
>>435 中本スタンプコレクターの友人が
一番オススメという白ゴマ坦々麺を食べたら
「麺類で初めて食べ残した」との感想
醤油ラーメンと塩ラーメンが
サッポロ一番よりもマズかったので行きませんよ
荻鷹が西荻窪で歴代最高の
美味しいラーメン店でした
吉祥寺で表現するならゲツメンみたいな -
幌トは好きだったけど
-
少なくとも麺創房さくらと西荻家は天鳳よりまずそう
-
肉そば千コタンいしはら丸福はつね
くらいかな
たまに博華とか -
さくら ≦ 真風
西荻家 = 荻窪商店
今になって考えると西荻窪で
牛骨ラーメン麓郷
鶏白湯ラーメンまる助
残っていてほしいラーメン店でした -
トンキン弁はオカマ言葉w
-
>>445わかる!その気持ち!あれのどこが・・・
-
荻鷹
あっさりと澄んだ塩スープでしたが
旨味とコクが深い味わいだったよ
亀有・道の塩ラーメンよりも美味しく
昭和歌謡ショー地球の塩ラーメンのような
塩スープに海老の旨味がプラスされた
荻鷹の海老塩ワンタンメンは
西荻窪ラーメン史上で最高でした -
>>447
一年もやってなかったよね? -
そのぐらいでしたね
あれは貴重な塩ラーメンだったよ
恵比寿のAFURIのチー油塩ラーメンよりも
旨味が芳醇だった -
荻鷹はたしかムジャキ系だったから荻窪の一凛や中野の大門にちかいんじゃないかな。
-
そのあとの幌トとムジャキだったよ
-
沖縄そばも多分ムジャキっぽいね。
-
あそこは長いな
もう5年くらいか?
1回しか食ったことないけど
幌トは好きだったな
裏手の麗郷も結構いったな -
ムジャキ系はどこも駅近の超好立地をずーっと押さえてる印象。
-
西荻の史上は翔丸一択だろ
-
たまには光華も思い出してあげて下さい
-
>>456
あそこ旨かったな -
餃子も旨かった。青梅線の方に移ってから機会があればと思いつつなかなか機会がない。
喜膳の醤油も作り手のムラがあったけど美味いときがあった。旨味調味料バンバンで。 -
味噌ラーメンの美味い店が欲しい
-
味噌なら丸福の味噌が好きだな。
コタンもかなり変わったタイプだけど好み。
一番好きだったのは閉店しちゃった桃井亭の味噌。 -
味噌なら天鳳じゃないかな
辛いの好きなら、うま辛味噌ラーメン一択
荻窪の楓は味噌ラーメンなのにトッピングてコーンが無い時点で論外 -
味噌ラーメンではないがでじまの味噌ちゃんぽんがうまいとかなんとか
-
桃井亭は大好きだったけど、味噌ラーメンは新中野にあった銀龍みたいなタイプで
単品として成立してると言うより、他の何かと組み合わせてようやく完成品として光る感じ。 -
出島はふつーのちゃんぽんしか食ったことないけどめちゃくちゃうまいと思う。
-
杉並区宮前で食べた
リンガーハットよりも
おいしいなら認める -
>>468
ずっと美味いよ。行ってこい。 -
>>468
旨いに決まっておろう -
リンガーなめんなよ、近場は全部きえたけどな
以前テレビ番組で本場長崎の人にチャンポンのオススメ店を聞いて回ってたら
リンガーハットって声が一番多くてワロタ -
リンガーハットもうまい
でじまもうまい
長崎亭もうまかったな -
出島うまそうだなー
ビールと餃子でちょっと一杯からのちゃんぽんとかもできる? -
元旦から開いてる気合いの入ったラーメン屋ってないの?
-
>>473もちろんできまっせ!
-
>>475、476
年明けにでもいってくるわ!楽しみ。 -
ww
わざわざ町田まで行ってラーメン食べるなら
汁場・進化
選びますよ -
>>474
ひごもん -
今日は流石に千やってないかな?
-
わかんない
-
もう遅いけど千、今日は18時まで営業だったよ
-
千年明けは何日からだろ?
-
千年後の明日からじゃねーかな
-
1000は麺が大盛なだけ
スープはマズいし肉もマズい -
家から最短で喰いに行けるインスパ
-
さて今年はどの店がなくなるかな
-
わかんない
-
千はメニュー色々あるけど定番の肉そばが美味いのかな?
-
お前大スレにも寄生してるだろ?
-
>>493
してます -
>>488
大は元々は堀切二郎らしい。 -
らしいじゃなく元堀切二郎だろアホ
-
堀切の大が元二郎な
大堀切、蒲田店に続いて三店舗目が西荻店 -
堀切二郎は吉祥寺生郎系
これ豆な -
佐々木製麺所は1月4日(木曜日)から
営業だそうです
無欲のシンプルラーメンを吟味してみようか
しかし朝11時〜15時までという
営業時間どーにかなんないかね・・・ -
じゃあ
西荻窪グルメな重鎮に敬意を表して
今から
でじまデビューして来ます!!
よーし!!
堪能すっぞおお!! -
>>500
うp頼むぜよ -
>>501 おらアナログ世代
画像をみんながどこかにアップして
画像のURLをココに貼るなんて
おらにはでけねえ!
味噌ちゃんぽんAセット(+チャーハンと餃子)
海鮮の旨味が効いている味噌ちゃんぽん
やさしい味のスープだけど持続する旨味
餃子:西荻窪で最高の焼き餃子確定
チャーハン:異様にパンチの効いた
旨味が濃厚な驚愕のチャーハンですね
チャーハン > 味噌ちゃんぽん
※むかし料理の鉄人という番組で
陳 健一 氏が料理人の技量が如実に反映する
メニューはチャーハン
チャーハンを食べれば店主の技量が判る
と語っていましたが
でじま無双です
8龍と彩虹で満足していた
おらは井の中の蛙だでえ -
でじまって
塩ラーメンと醤油ラーメンもあったんですね
堂々とラーメンとして認めます
ラーメン類は値段が良心的!
次回はラーメン類いってみます -
青葉みたいなラーメン食べたいのだけど、いまの西荻窪にそういう店ないかの?
-
吉祥寺いったほうがいいかもなぁ
行くとしたらいしはら、はつね、丸福あたりか? -
吉祥寺にできた青葉は西荻にあったやつと同じ味なの?
-
なにこの出島ブーム
-
>>507
スープはゼラチンのみ使用とあるから骨は使わずモミジと豚足で取った感じか
スープの色が薄いから白醤油使ってるかもな
麺も稲庭風とあるが形状は平打ちになっただけで小麦は同一だろうな
具材は青葉共通な同じ -
日本のヨハネストンキン
-
きょうは15年ぶりに西荻窪○福ワンタン麺
食べたのだが770円の価値は感じられない味でした
荻窪白看板○福に並んで食べていた自分としては
不満の残る劣化した醤油スープの味でした
ワンタンもコショウが効きすぎていて
ムリヤリな味わいでした
故・荻窪白看板○福 > 荻窪黄色○福 > 西荻窪○福
しかしながら
はつね醤油ラーメンよりは美味しかったですよ -
そうでしたか
-
はつねはモヤシそばがうまい
-
冷静に検証した結果
三ちゃんラーメン > 日高屋の中華そば > ○福
日高屋の中華そば
安くてチェーン店だが
バカにできないほど美味しい -
>>517
日高屋の前身の大宮の来来軒はまだ一軒だけだった頃から激安なのにうまい店ってことで人気だった。 -
出島は長崎風焼きそばがうまい
-
つまり出島はなに食ってもうまいんだな
-
定食もうまいんだよなぁ
量多いけど -
>>518
うっせぇなお前 -
西荻窪のラーメンスレッドで
教えてもらった桃井亭へ行った時の
感動と同じくらい
でじま料理に感動しましたね
長崎風焼そば選んでみるよ
どこの地域でも在る日高屋で金遣うよりも
地元で細々と努力している個人経営の飲食店で金遣う -
>>522仲良うせい!
-
桃井亭は数年前ここで知った。
つけ麺全般が苦手だったが、桃井つけ麺で克服?し、栄楽→丸長と旧式のつけ麺贔屓になった。
角切りニンニク入りの餃子もうまかったが、店主の体調のせいかニンニクゴロゴロの豪快さが薄れていったのが色んな意味で悲しい。 -
でじまに行くならついでに並びの東蓬飯店もハシゴするべき
その前にタイムトラベラー契約な -
修羅の国トンキン
-
東峰は一回しか行ったことないけどボリュームがすごい印象です
でじまも多いけど -
気持ちは分かる
-
大宮の八龍に行く機会があって
もしかして・・・と思って店主に
西荻窪にある八龍と関係あるんですか?と
たずねてみたら
系列店とのことだった
もともと8人の料理人で始めた八龍という
中華料理店は都内近郊に分散し営業していたが
現在では大宮店と西荻窪店だけが残って
営業しているそうである
以上どーでもいい話題でした -
ドラゴンボールみたいな話だな
-
>>533
食べログで見たけど大宮の方はげんこつスープが売りじゃないんだね。担々麺の見た目はそっくりだった。 -
本物のみが放つ、甘くさわやかな後味が自慢
最高のダシが取れると云われるひざ関節部分
だけで作ったスープです。
中華料理 八龍 -
ふくふく亭なくなったの残念だわ
あそこの業務用スープうまかったのに
焼きそばもチャーハンもうまかったのに
コスパもよかったのに -
今朝西友が停電で閉店って張り紙して閉まってたんだけど、今やってる?
-
>>538やってるよん
-
八龍は昔ながらのパンチの効いた中華で定食も旨いしな
-
それを言うなら南総里見八犬伝じゃね
-
あれ?
神奈川区反町という無縁の場所にも
八龍という店が残っているな・・・ -
では、行って聞いてみると良いよ。
-
明日夕方4時くらいに初めて西荻に行くのですが、その時間でおススメのラーメン屋があったら教えていただけませんか?
残念ながらランチタイムのお店には、時間的に間に合わないのです。 -
ひごもん
-
開いてたらはつね
だめなら肉そば千に行く -
16時の西荻のラーメン屋なんて中休みの店が多いのにおすすめって千くらいしかない
てか自分でググれカスw -
西荻の道、まだまだ雪の固まりだらけやね
危なくて動けやしない -
数年前に一度くったっきりリピなし
ここ行くなら幸来か◯麺堂まで足をのばしたほうがいいな
ラーメン屋にしてはなんか大袈裟な店名にも違和感をおぼえてダメ -
西荻のおすすめは出島だよ
マジでうまい -
でじまはなに食ってもウマイ
-
>>552
いごっそうも捨てがたい。 -
>>549 だけど、おススメきいて自分は桂花が好きなタイプだから、ひごもんず行ってきた!
マルトク食ってきた。うまかった! 角煮が格別うまかった。
はつねは行列眺めて、肉そば千はダクトから匂い嗅いできた!
今日行けなかった店も行かんとならんな。
みんなありがとな。 -
さくら閉店するって聞いたんだけど本当?
餃子は安いけどラーメン値段の割にうまくなかったからなあ -
さくらは屯ちん出身で開店から15年程持ってるからな
夜も満席だし閉店はないだろな -
常習性がないんだよ
-
屯ちん出身なのか
屯ちん好きだけどさくらは年一くらいでしか行かないな -
あそこはえるびす出身だろ
あと15年もやってねーよ -
わざわざ調べたんか?w
訂正
えるびす出身で今年で13年目 -
よく食うけどあんまり味にえるびすっぽさは感じないな。
えるびすは香月出身で香月にかなり近い味。 -
ラーメンよりおいしい稼げる情報サイトとか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
3ZGH8 -
最近さくら夜は満席なんだよな
潰れる可能性ないね -
さくら
強火炊き豚骨ラーメン
鯛の塩ラーメン
両方とも食べたことあるけど
吉祥寺・真風の味と似ている
ラヲタが満足できない味だよ -
今日西荻に用事あるからでじまに行こうかな
-
でじまのちゃんぽんうまい
週替わりの定食もうまい -
出前やってる店は今は出島と八龍くらいか。
-
でじまって夜やってる?
先週金曜19時ぐらいに行ったらやってなかった。
残念。 -
八龍は20年近く前?の、開店当時〜数年間はよく通ったな。
げんこつラーメンと餃子5個のセット「2番」が麺大盛り無料で
たしか650円だった。それが50円値上がると同時に麺大盛りも
無料でなくなった頃から足が遠のいた。店主がくわえタバコで
仕事してて、煙草の灰がカウンター内に落ちるのを見てますます足は遠のいたよ。
ここ数年いってないので店主がクワエ煙草はもうやめたかどうかも知らない。 -
八龍のラーメン無駄に脂ギトギトで塩辛いから嫌
-
いいじゃないジャンキーで
-
西荻で唐揚げ定食うまいところ知りませんか
-
ラーメン板で?
でじまw -
焼き肉定食なら坂本屋を推す
カツ丼よりうまい -
西荻には月に1〜2回行くだけだがラーメン喰うとしたら北側の店ばかりで
南側には最近全然いってない
さくらは平日昼の餃子、まだ100円なのか? ならたまには行ってみよかな -
>>575
がブリチキン。 -
勉強‥‥‥
-
>>580
でじまのファンですか?
解っていると思うけど普通の食堂なのであまりテンション高く持ち上げない方がいいと思うな。
長崎焼きそばや太麺皿うどん、他定食はボリュームあってまずまずの満足感があるけどラーメンに関しては
?オジさん一人で調理なんで集中すると時間がかかるし店もこじんまりとしてるから
もうちょっと普通にしたら。 -
右端がラーメンの食い過ぎで仕事と健康を犠牲にしている三鷹の<<とまそん@ラーメン食べて詠います>>
いいトシこいてラーメンばかり貪り食っていてみっともないねw
早く会社に通報して天罰を下そうぜ!
http://tani8n.cocolo...2/04/01/cimg3509.jpg -
修業先って知ったからってどうなの
暖簾分けの店ならともかくどうでもいいよ -
揚げ物ならキムラカン。安くてボリュームもある。
-
右端がラーメンの食い過ぎで仕事と健康を犠牲にしている三鷹の<<とまそん@ラーメン食べて詠います>>
いいトシこいてラーメンばかり貪り食っていてみっともないねw
早く会社に通報して天罰を下そうぜ!
http://tani8n.cocolo...2/04/01/cimg3509.jpg -
>>582
この人仕事できなそう -
>>582
店裏の段ボール見てくりゃある程度わかんだろw -
火曜サプライズで西荻やってたけど
まさかの八龍が紹介されてたわ -
でじまは?
-
南口戎
キッチンキャロット
八龍 -
>>593
キャロットは経営変わっても味が変わらなくて安心した。 -
意外と知られてないけど
北口のアーケード過ぎた辺りの金竜何食ってもうまいぞ
味噌ラーメン以外は
オススメはモヤシそば -
>>594
肉の仕入先代わったよ -
ステーキ切ってるくだりはなかなか切れない硬そうな肉だなって印象
-
元々キャロットは味どうこうより量の店だから
なぜ並ぶかと言ったら
あの量と値段で出す店が他にないから
リニューアル後は行ってないから知らないけど -
うまい!って感じじゃないからな
ネタとして数回いったきりだわ -
店の看板のチキンとフライとハンバーグのグリルって言うほどボリューム無いよな
全く腹一杯にならんかったし -
↑大食い
-
安定のでじま
やっぱでじまのちゃんぽんがうまい -
皿うどんのがうまい
もしくは味噌チャンポン -
でじまのちゃんぽん、麺が少し伸びてるような感じだったんだけど、ちゃんぽん麺てそういうもの?
もう少し固めが好みだけどそういうもんならそれでいい。全体的にはおいしかったし。 -
硬めコールは出来ないのか?
-
出島のチャンポンはあっさりして自分好みではなかった
麺はともかくタンメンに近い印象だった
オーソドックスな長崎チャンポンとは違う種類かな
はつね好きの人には受けそう -
キャロットって再開後はすっかり過疎ってね?
前は行列ができてたのに、最近はやってるのかやってないのかもわからん -
その代わりでも無いが坂本屋の行列がすごくなってる
TVからもう何年も経つと思うが、なんでブーム終わらないんだ?普通の定食屋だぞ -
あそこはカツ丼より焼肉定食がうまい
-
阪本は更に営業時間絞り込んでなかったっけ
-
坂本屋の黄色いルーのカツカレーが好きだわ。
-
既出かもしれんが
一圓跡はまた中華料理屋だね
たしか龍美って店名が見えた -
西荻に一圓なんてあったのか?
-
>>617
昔は二軒あったんだよ。 -
龍美ググったら名古屋でチェーン展開してる店のようだ
-
南口にハイボール60円の飲み屋出来たな
入場料500円も取りやがるが -
>>617
おいおい、閉店したの去年だぞ。それを知らなかったって一体...
と思ったが、駅から北に1kmちかい青梅街道・桃井4丁目交差点手前だから
北側の者じゃないと知らんのも無理はないか...
と思い直したが、617の君ぃ、てことはここでさんざん話題になってきた
桃井亭も山ちゃん(現・らぁめん)も知らんてことかー、カキコすんの10年早いわw
もとい、おせーんだよw(うそびょんw 若者ヨソ者、大ウェルカムです)
もう1軒のとっくの昔にたたんだ一圓は雑貨屋ノベルティの右並び角にあった
といってもノベルティもとっくの昔にないがなw -
龍美に行ったが量は少なく感じた
味は普通
チェーン店なのか知らないけど安定してまあまあうまい
ありきたりな台湾ラーメン
オープン記念の500円だったから元は取れたと思うけど通常の750円ならもう行くことはないな -
中華料理屋だから炒めものレベルが良ければ通う
ラーメンの味に期待はしない
あとはコスパが良いかどうか -
桃井亭あと地の中華そば屋?
ギョウザ推しの店らしいが
うまいのか? -
角切りニンニクがゴロゴロ入ってたらなあ
-
桃井亭の跡って「味かね」って店が入ったらしいね。
食べログに1件レビューがあった。
とても5000件以上食べ歩いた人間が書く内容ではないほど稚拙で役に立たない感じ。
せめて店主の修業先とか餃子が売りなら粉から手作りの自家製なのかちゃんと訊かないと。
あれじゃヘビーレビュアー失格だよ。
メニューの写真を見た感じだと、店主は際コーポレーション出身なのかな。 -
>>626居酒屋って感じ。たいして美味かない。不味くもねーけど。
-
隣の銭湯客狙いだろね
桃井亭は営業時間が短すぎた -
北口のすき家潰れたな
皆何来て欲しいんだ?
俺はほっともっとかステーキガストかかつやだな -
王将が来て欲しいな
-
やよい軒
-
いきなりステーキ来ないかな!?
-
◯◯パーランチ
-
すき屋潰れたの?
うれしい!
今年一番うれしいニュースや -
まじ?
ボチボチ人入ってなかったっけ? -
リンガー来たら嬉しいがないよなぁ…
-
千のナナメ前のスーパーも潰れた。
にわかに西荻の廃れを感じた。
新しく何か面白いものが出来るといいな。 -
ミスドがつぶれた ケンタッキーがつぶれた 餃子の王将がつぶれた
-
すき家の跡地なら
やよい軒
グルメシティの跡地なら
餃子の王将 -
王将より満州のがええな
あとか -
いしはら、最高でした。
-
それと南口側のTSUTAYAとファミマ向かいのマコーレとかいうカフェが潰れたの書くの忘れてたわ
わかりやすく言うと旨い道と天鳳に挟まれてるカフェ
結構面積あるからいきステかしゃぶ葉かスシローが出来てくれたらいいな
皆はどう? -
>>624の者ですが「うまいのか?」と
質問していないで自分で「味かね」へ
行ってみました
しかしナント今日の20時ごろで店内が
お客で満席だったのです(皆団体客)
俺はひとりだったので入店するのを躊躇して
結局は外に置いてあるメニュー表を読んで
別のラーメン店へ行ったよ
「味かね」醤油ラーメンと塩ラーメンも有り
にんにく入れますか?という表記が横に記述
されておりました
(にんにく餃子を食べてみたかった) -
別のラーメン店へ行ったのは
どこかと申しますと
新しい外置き看板が光る
「ヤマちゃん」
醤油ラーメンにんにくチャーシュー大を
選択してみました
前回は味噌ラーメンの味が劣化していたので
安定の醤油ベースにしてみたわけです
正直かなり美味しかった
細麺も好みでチャーシュー大盛り
鮮度抜群の風味豊かな
にんにくがシビれるほどのインパクト
(新表記→)ヤマちゃん先客は四名いましたよ -
ん??
佐々木製麺所
新メニュー
肉めし
黒酢味噌ラーメン
油そば
あるみたいだね
それも最近は平打ち麺を制作してるね
こりゃあ行ってみなくてわ! -
スーパーとすき屋は建物の老朽化と改築に伴う閉店らしい
すき屋はホームレスみたいな客やら酔っぱらいが居座ってて足が遠退いたな… -
角の喜久屋だっけか?
-
改築かぁ。
あんな場所で工事なんて出来るのだろうか -
出来るだろ
ネットなり囲い付ければいいだけの話 -
>>648
情報サンクス、平打ち麺とても興味あるな -
中太の多加水ちぢれ平打ち麺がウリの坂内・小法師(杉並には高円寺にしかないがな)で
たまに細麺も選択できる店舗があるが、やめれ と思う。まぁ経営者の勝手だがな -
つばめはもっと昔に閉店してるよ
-
さくら閉店すんじゃん
-
トンキンヒトモドキ
-
中途半端なエリアだけど天の道は話題にでねーな
-
ラーメン屋がそんなオオゲサな名前つけてる時点でスルー
-
青梅街道越えたくない
-
天の道の担々麺好きだわ。
担々麺といえばバス通り沿いの担々麺の店今もあるのかな? -
かわいそうな天の道www
-
タンタンメンなら専門店のビンギリだろ
天の道からは道を1回まがるだけで行けるぞw -
屯ちん、濃厚ってほどでもないな
花鳥と思われるウマ味強めな感じ -
汁なしもまいう
-
ノムカフェの焼肉のせ和え麺うまいべ
フォーとかもうまい -
10年ぶりに荻窪遊びに来たから
相変わらず美味しかったけど、少し味変わった?? -
ひごもんずねw
-
そうだよ
ひごもんず
確実に昔よりも美味しくなってますよ
熊本とんこつラーメンの面目躍如 -
>>675
キミは荻窪スレでもビンギリの醤油ラーメンを激しく推してたけど
いったい何なの?スープのベースすら判らなかったくせによく他人に薦められるよな。
だいたい
>これね究極にスープが美味しいよ
勝浦タンタンメンと醤油ラーメンのスープは同じなんだけど。
違いは辣油と宗田節からとった魚介油のみ。店主がそう言ってんだから相違はない。
本当勘弁してくれよ。 -
西荻窪じゃないだろ
荻窪からも遠いし -
ビンギリ、しばらく行ってないが30円値上げしたんだな
まさかライス無料サービスや醤油ラーメンだけの味玉付き、やめてないよな
スレチだが、ビンギリは環八以西の青梅街道以北で
旧桃井亭と同一エリアってことで許してくれw -
>>680 ビンギリ勝浦タンタンメンのスープと
ビンギリ醤油ラーメンのスープは画像で見れば
判るんですが色合いはまったく違いますよね?
勝浦タンタンメンと共通の食材は使われているでしょうけど
(常に満席の店内で店主に聞くわけにはいかないので)
ひとりづつ友人三名を別々の日に連れて行き
三名ともが絶賛したビンギリ醤油ラーメン
このスープは白濁しており味わいから推測
すると豚魚+鶏ガラのトリプルブレンド
成増べんてんトリプルスープを濃厚にした感じです
けっしてクドい味ではなく繊細でコク深い
店主に聞いたわけではないので食材の産地は
知りませんが
600円代とは信じがたい完成度の醤油ラーメンです
自分は15回くらいビンギリ醤油ラーメンを食べております -
西荻スレじゃなくて杉並でやれよ
あんな僻地 -
どうせ他に話題もないんだから別にいいよ
自治厨糞うざ -
>>683
>三名ともが絶賛したビンギリ醤油ラーメン
>このスープは白濁しており味わいから推測
>すると豚魚+鶏ガラのトリプルブレンド
>成増べんてんトリプルスープを濃厚にした感じです
あのさ、ビンギリの醤油ラーメンのスープに魚介は使ってないぞ。
魚介が使われてるのは香味油のみ。
これ前にもキミに言ったような気がするけどなあ。
あんまり知ったかぶって書くと恥かくよ。
それと最後のべんてんは余計。
>(常に満席の店内で店主に聞くわけにはいかないので)
何か店主に聞きたいことがあれば閉店間際に行けばいいじゃないの。
要領よく行動しなさいって。こんなこと教えてあげないと分からないわけ? -
それとRDBによると日曜昼(11:00〜13:00ごろ)限定で営業する
「をかしやそば」という自家製手打ち麺の白河中華そばの店が、
西荻南2-24-2に最近オープンしたらしい。 -
トンキン弁はオカマ言葉w
-
桃井亭厨もウザかったからな。
桃井亭も嫌だったんじゃないかな。 -
さくら、客あんなに入ってるのに本当にたたむのか?
-
>>687 ニワカはこれだから困る
ビンギリは閉店時間間際でも満席だよ
687 人の批判ばかりして
お前はスープに使用されている
材料を示さない上に類似した味の
ラーメン店を挙げることもできない
687 よ
もうちょっと学習し直してから
言い返しなさい
ニワカが・・・ -
うまいラーメン屋あまり無いね。
-
>>692
西荻でお薦めのうまいラーメン屋どこですか? -
くやしそうw
-
>ビンギリは閉店時間間際でも満席だよ
だから何だよ?読解力ないなあ。
その日、一番最後の客ないしは最後から2〜3番目の客になれば、気兼ねなく店主と話せるだろ。
少なくとも俺はそうやってビンギリや他所の店でも情報収集しているぞ。
だから他所にはない情報を俺は容易にストックしてるし、小出しにできるんだよ。
ちょっとは頭使おうや。
>お前はスープに使用されている
>材料を示さない上に類似した味の
キミの当てずっぽではなく、ビンギリはぴあのラーメン本やラーメンウォーカーなどの
取材を受けてスープに使う原材料を既に大々的に公開されてるぞ。
ただ醤油ラーメンに使う魚介オイルは公開されてるかは不明だが。
なんせ勝浦タンタンメンが売りの店だから、そっちばかり取り上げられてるしな。
それと、べんてんとビンギリの味が類似しているとは思わない。
べんてんスレでビンギリと似てるなんて言ったら、きっと笑われるんじゃね。 -
千とはつねと丸福と金竜があればいい
-
はつねってそんなに美味いのか?
食べてみたいけどなんか味が薄そうなイメージしちゃう
あくまでもイメージだけど -
とりあえず食べてみろよw
-
5人以上並んでまで喰うほどの店か?と思うはずw
-
はつねはやっぱりタンメンがダントツ。
澄んだスープがめちゃくちゃうまい。
ラーメンは昔懐かしの味って感じ。 -
もやしそばもうまいよ
6人以上ならんでたらおれも行かないな -
タンメンにチャーシューをトッピングすればいけるが、高くつく。
-
>>698みたいな人には、はつねの良さはわからなさそうだな
-
悪態ついてないでとっとと喰って来いハゲ
-
並ばずに時間選ばずに食えるなら週一で食いたいくらいにはうまい
もやしそばチャーシュー増しな -
はつねは味のブレが酷いよ!!あいつ味解ってねーだろっ!?
-
突然のアイツ呼ばわりw酷いなお前
-
イケメンじゃん
-
はつねの前の店主って今なにやってんだろうな
-
はつね初代店主のことなら、いま店に出てる初代店主の娘さんにでも聞いてみるこったな。
ところで隠れ家的居酒屋を間借りして日曜昼限定営業している
福島白河中華そばの手打ち麺「をかしやそば」に行って食ってきたけど、
限られた厨房設備でつくっているから、実店舗でやってるところと比べると
麺はともかくスープやチャーシューの味は及ばないな。
それで並盛の普通のラーメンが900円だから割高感は否めないし。 -
>>706
そこまで気になるなら他人の評価なんか気にせず食いに行った方が精神衛生上いいだろ。
逆に行くのを躊躇してここで質問しているぐらいだから、どうでもいいのかもしれないけど。
だいたいネット上に転がってるはつねの情報は正解がほとんどないぐらいガセばっかだし。
俺なら本当に気になるならこんなところで質問する前に行ってるから。 -
>>713
知ってるなら教えてくれよ、いけずぅ -
日本のヨハネストンキン
-
そもそも、はつねのスープのベースで合ってた奴は一人もいなかったからな。
はつねが取材拒否という名目でここまで来ちゃったようだが、
最近マイナーな雑誌の取材を受けて、それで判明しちゃったわけ。 -
そもそも見た目で気にならない店をここで評価を聞く意味が理解不能
見た目好みじゃないけど評判がいいから気になるとか自分が無さ過ぎで気持ち悪い -
そうやって気持ち悪がっとけハゲww
-
うまいから行けって
-
RAGE
月曜日に限定の高級シャモ出汁ラーメン
やっていたようだが
こんなの自由業か西荻窪で仕事している者か
学生ラヲタくらいした食べに行けないよな!
仕事人で朝から西荻窪を出発し仕事を終え
夕方遅くに帰って来る者たちとは無縁の
RAGEだよな?
一般人を対称としていないRAGE
どーせなら開店時間を遅くして
西荻窪への帰宅者も対称にした
営業時間にしろ!くぉのぉやろぉう!てな
感じだよ -
>>720
自己紹介乙 -
はつねかぁ。土曜しか行けないし6席だしね。以前、列の前の方のカップル、家族連れに「じゃれ食い」
されて、ありえない位時間がかかってもう懲りた。 -
あれれ?
佐々木製麺所
夕方からも営業するようになっていたんだね
17時30分〜20時まで営業時間が拡大している
やった!これで
佐々木製麺に好きなだけ行けるようになった
平打ち麺に変更したり新メニューを
食べにいくぞぉぉぉ! -
>>726
カウンターにコショーを用意したら行ってやってもいい -
>>703
そんなキミにはでじまがオススメ! -
出島ちゃんぽん
味噌ちゃんぽん選んで食べてみても
あっさりとしてるけどな -
味噌ちゃんぽんうまいよね
皿うどんか味噌ちゃんぽんしか注文しないわ -
出島って皿うどんと唐揚げのBセットが一番人気やん。
-
ランチのセットはコスパいいな
店の場所見に行っただけでまだ1度も店に入った事ないが
でチャーハンはないのか? -
>>732
チャーハンあるよ -
出島はチャーハンも結構うまいからよく注文する
-
ラーメン屋のチャーハンが喰いたいな
本格中華じゃなくラードで炒めたナルトとグリンピースが入った町の中華屋みたいなチャーハン
西荻である? -
ない
-
そこはやっぱり坂本屋でしょう
-
坂本屋は行列がなければ食いに行ってやってもいい
-
そうなんだよな
カツ丼じゃなくて焼肉定食と上海焼そばが食いたいのに -
修羅の国トンキン
-
坂本屋って中華料理店なのに
カツ丼が名物になっている邪道店だよな
この店で
肝心の醤油ラーメン食べたけど
吉祥寺の店で表現するなら
「みんみん」の醤油ラーメンみたいな
値段不相応な技術皆無ラーメンでしたよ
それ以来
坂本屋は見限りました -
上から目線な上に的外れワロタ
-
坂本屋はチャーハンもマズい
実力が伺い知れるww
並んでいる者たちはカツ丼コジキたちだよ -
なんで金払って食べてるのに乞食なの?
-
だから焼肉定食と上海焼そばがうまいんだってばよ
-
佐々木製麺所
平打ち麺も魅力的だけど
俺の好きな細麺に変更も可能
ただし「油そば」の場合は太麺固定
黒酢味噌ラーメンはデフォルトでは
なさそうですな・・・ -
お前ら黙ってでじま行けよ
-
でじまも行ってるよ
-
今日
佐々木製麺所に行ってみたら
月曜日は定休日だったんだな
よって tombo 汐のつけソバ
食べて帰宅しました -
でじまの玉ねぎ入ったチャーハンうまい
-
>>557 なんか雰囲気が
変わったよな -
さくらの鯛塩、以前はツクネ入りだったのが無くなり、かわりにメンマ。トホホ
なのに店頭での紹介写真は以前のツクネ入りのまま。これって詐欺だろ
写真のツクネ部分に茶色のガムテープでも貼っとけよ(ツクネ隠しつつメンマを表現) -
さくら鯛塩ラーメン
だいぶ昔に一度だけ食べたけど
あっさり淡麗すぎて俺は満足でなかった
以前はつくね入ってたっけ
覚えてないな
さくら醤油ラーメンは旨いけど
日高屋の中華そばと同じくらいの旨味
日高屋の方が安いからね -
舌が馬鹿なんじゃね?日高屋と同じに感じるなら何喰っても変わんないだろw
-
西荻窪で美味しい醤油ラーメンなら
三ちゃん
RAGE
一見シンプルな醤油スープだけど
スープ作りで手間のかけ方が
他店を上回っている -
駄舌が何か言っとる
-
丸福は夜若い中国の二人で店回してるのね。ご主人、体調良くないのかな?ちょっと心配。
-
>>757最近昼間もだよ。おっさんどこいったんだ
-
あの若い外人厨房
スープ薄まるくらい寸胴に水を足しているだろ?
夕方〜夜間に食べてみると
明らかに妙な薄っぺらいスープの味
伝統の味を外人にまかせるとは不届きである -
ノムカフェのフォーうまい
-
さくらって中身変わったの?
この前通ったら看板そのままだけどメニュー違うからびっくりした
メニュー変えただけなのか別の店が入ってるのか -
西荻窪スレみる限り中身が変わったらしい
-
書いてあるね。
オーナーが変わって意向について行けない従業員が辞めるって事はよくあるんじゃないかな? -
さくらで醤油食べたけど美味かった
チャーシューは前より薄くなった気がする -
天の道が店主ケガでしばらく休業って張り紙してあった
-
さくらはオーナーが現場離れたし従業員が辞めちゃって店回らなくなっちゃうから閉めるって聞いたよ
今やってる人はさくらから独立して「ソメイヨシノ」って店を神田でやってたんだって -
メニュー変わったし餃子の安売りもやってないから行くことないかもな
-
餃子安いだけでラーメン自体はイマイチだったもんなー
-
おれは鯛塩も旨辛豚骨も燻製味玉も好きだったよ。
オーナーが現場離れるってどういうことなの。
店売却したってこと? -
餃子は安くて旨かった。
-
鯛塩好きだったなあ。味玉も。あたらしいところで塩食べてみたけど、あまり好きじゃなかった。
3月下旬に行った時に店員から「また来てねー」って言われたのに10日ぐらいかそこらで変わるなんて。 -
佐々木製麺所の限定メニュー
煮干し油そば
想像を越える斬新な旨味
これは食べておくべき逸品ですよ
限定メニュー・煮干しラーメンもあるけど
1,000円代
それでも味わってみたほうが良い
納得できる限定メニューですよ -
>>771
確かに。どこか違う店で働いてるのかな? -
そうだよ
-
ラーメンに1000円とか出せんわ
ブルジョワの世界 -
出せて800円までだな
トッピングとかしないし
1000円超えるならむしろ1500円ぐらいの定食が食べたくなる、ちょっといい店のランチとか -
鍋ぞう 吉祥寺サンロード店ファミリープラザ3F
昼間に行って1,500円すき焼きコース
牛ロース牛バラ肉・豚ロース豚バラ肉
ごはん・カレー・野菜・コーヒーなど
すべて食べ放題・飲み放題
高いラーメン食べるより満足できますね -
はつねのラーメンってどんな感じかな?
懐かしの一圓の古き良き中華そばみたいなラーメンだったら…と気になってるものの
意思が弱いのでいつもタンメンを頼んでしまう…。タンメン美味しいよね -
タンメンにはチャーシュー乗せないと満足できないが
ラーメンに払う対価としては高いと思うし、行列にも後込みするので
はつねに行った回数は少ない。
桃井亭の餃子がまだ角切りニンニクごろごろだった時代にビール(大)と楽しんでから
桃井つけ麺大盛りで締める愉悦に比べたら物足りない。
隣りの銭湯に浸かってから入店出来なかった事を未だに後悔してる。 -
なにが「はつね」何度か行ったけど
日高屋よりも高い値段で
おいしくもなんともない
もうちょっと正直になろうよ
はつね店舗の雰囲気に化かされている
だけだって! -
トンキンヒトモドキ
-
はつねのタンメンにチャーシュー載せるなんてあり得ない。
出汁ガラのようなチャーシューなんだけど、タンメンスープ自体にはその出汁が感じられない。
ラーメンの出汁に使ってるんだろあのクソ高い出汁ガラチャーシュー。
タンメンの味に文句言うつもりはないが、あのチャーシューはあり得ない。 -
はつね、2回いったっきり。並んでまで喰うタンメンにはおもえなかったな
西荻にはないけど、タンメンくいたいときは福しん で十分。安いし野菜タップリ -
はつねは行列がなければまた行ってやってもいい
並んでる奴らが俺に対して営業妨害してる -
>>782
ラオタって味じゃなくて情報(他のブロガーの評判、店主がどこそこ出身)に対して高得点付けちゃう習性があるよね。 -
はつねは、初めて行った時は「普通じゃね?」と思ったけど
最近タンメンのスープが美味いことに気がついてハマりだした。
何度か行くか、じっくり味わうと、良さがわかってくる感じ -
はつねは行く度に味が違うから、ある意味飽きないww
-
さくらで旨辛豚骨と餃子で腹いっぱい食えたのに変わってしまって残念。
-
>>788 ww
「じっくり味わうと」ww
じっくり味に集中しないと
おいしさが判らないスープ?ダメだろww
西荻窪はつねラーメンの味なんて
吉祥寺おおむらラーメンと類似している
特筆できる魅力は無いのに値段は高い
並んでまで食べる客はドM集団だよ -
好きだけど並んでまで
食べようとは思わない店
はつね
坂本屋
キャロット -
坂本屋のカツ丼もキャロットも並ばないでいい時に偶然通りかかって入って食べたけど、並ぶ程じゃないな
まずくはないけど安くて旨くて並ばなくてもいい店なんて他にもあると思う
はつねだけはまだ食べれてない -
「はつね」はタンメンに限っては並んで食べる価値はあると思うが。
俺は食べたいと思ったときに店に行って5〜6人だったら並ぶね。
それ以上ならスルーする。
はつねで醤油ラーメン食うぐらいなら、
「RAGE」や「佐々木製麺所」に行った方がよっぽど有意義。
日曜昼限定営業だけど白河手打ち中華そばの「をかしやそば」もいい。
>坂本屋のカツ丼もキャロット
この二軒だったら魚料理の「やまぎし」やべトナム料理の「ノムカフェ」に行くかな。
わざわざ感はこっちの方があるかもしれない。 -
魚の定食ならやまぎしだね。
腹いっぱいになりたいならキムラカンが穴場。
チキンカツとかめちゃくちゃコスパがいい。
シタルのインドカレーもいい。
ラーメン類ならジョカサーの鳥そば。
桂花の麺類も外れなし。 -
まちBBSはIPが出るからやだ
-
まちBでイキってるOCN丸の内が>>796かw
-
トンキン弁はオカマ言葉w
-
ラーメン屋の話じゃないからすまんが、
やまぎしとノムカフェうまい
オハイオのカレーもうまい
ぼんしいくもうまい -
ノムカフェラまいに見えたW
-
あんなIP丸出し状態でいまだに街BBSに書き込んでる奴なんかいるのな。
-
新しくなったさくら食った人いるー?
-
IP表示くらいでビビッてるヤツの方が意味がわからない
例え2chで表示されても何か被害が起きた事あるんだろうか -
自宅鯖立ててるから紐付いちゃうんだよな
会社から書き込むこともあるし、とにかくリスクとデメリットしかないわ -
何が紐付くんだろう。
自宅鯖だろうがIP知られて何がまずいのかわからない。
むしろ公開する人だって多いのに。
スーパーハッカー()にアタックされちゃうのを心配してんのかな。
しかも会社から書き込んでリスクあるとか、会社側の意識も社員側の意識も色々やばいっすね。 -
ラーメンはどこ行った
-
ラーメン関係ないけどなんか具体的な質問もらったからちょっとだけ回答すると
自宅鯖立ててるってことは鯖のユーザー(知り合い)にうちのIPがわかってるわけ
万が一IPで検索とかされたら、恥ずかしい書き込みとかバレちゃうから嫌だ
会社から書き込むのは遊びの書き込みとは限らない、技術系の会社だから専門板で質問とか普通にする -
ちっさ
-
西荻窪で豚骨ラーメン食べるなら
八荻家(駅からは遠いけど)
八龍のゲンコツラーメン(安いけど旨い)
ひごもんず(インチキ家系よりは確実に旨い) -
業務スープのだったけど今はなきふくふく亭の博多ラーメンが好きだった
安いしチャーハン焼きそばも旨かった
異論は認める -
チャーハンは出島の玉ねぎ入ってて少しお焦げがあるチャーハンがうまいな
-
出島チャーハン
20時頃に店へ行くと
「今日は御飯切れでチャーハンと定食ができないんです〜」と言われることがある
出島って近所ならば出前を届けているね
女将さん大変だな
>>813 類似した豚骨ラーメンならば
まだまだ健在
フクちゃんラーメンの醤油とんこつラーメン
があるではないか!
亡くなった大将の意志を継いで女将さんが
ひとりで切り盛りしているそうだ
人情がある者は食べに行ってみようぜ!
(俺に薄情なので行かないと思うよ・・・) -
>>815
ふくちゃんは豚骨醤油じゃなくて醤油しか食ったことないけどしっかり個性もあってかなりうまい部類のラーメンだと思う。
ふくちゃん超えて五日市街道を吉祥寺方向に歩いてすぐのところにある蕎麦屋のラーメンもかなり本格的な味。 -
安田屋? ラーメン美味いのか、食おう。
-
>>817五日市沿いの蕎麦屋か。ラーメンあるのか。気になる
-
日本のヨハネストンキン
-
あれ?さくらまたリニューアル?
メニュー沢山増やしただけ? -
塩と醤油の2本立ては変わってないね。
それにつけ麺があり、餃子と日替わり丼なんかがある。
店前の看板はそれらのバリエーション。前のさくらとは醤油も塩も違うけど
丁寧に作ってあり結構好きかも。
いいんだけど値段設定が高く感じるなあ。 -
あそこはまだ「さくら」なの? 「そめいよしの」なの?
看板は「さくら」だけど、外に「そめいよしののこだわり」みたいなポスター貼ってたと思うんだよね -
そめいよしのにいた奴がやってるさくら。なので、さくら。
-
看板は「さくら」だけどメニューは「そめいよしの」
「そめいよしの」のこだわりって書くのは別にいいけど、なんでリニューアルしたのかの理由を提示してもいいのではないのかな?
メニュー変わりすぎでしょ。 -
立地が良く意外に客数入っている
トゥクトゥク -
ソ・メイ・吉野
-
さくら正式にそめいよしのになるみたいだな
店先にリニューアルって書いてたわ
さくらで使ってた丼すべて廃棄するのか店前に出してたな -
まぁたリニューアルか。
新中の人の店に戻ったと言えば戻ったのか? -
7月にはまたリニューアルしてるんじゃない?
-
修羅の国トンキン
-
さくら
きのうの晩に店の様子だけ伺って
結局は八龍で食事したけど
まだ「さくら」の木目調看板ついてるね
なにがリニューアルしたのか不明瞭
そめいよしの?まったく興味わかないね
従業員が全員若い女性で
太もも出し作務衣とか着るなら
常連になります! -
相変わらずキモい
-
>>832も漢だろ!素直になりなさいw
-
閉店しない店が閉店セールをうたってたりするけど、さくらはリニューアルオープンうたって注目されたいんじゃない?
-
わかんない
-
佐々木製麺所で5月29日から平日限定メニュー「つけそば(平打ち麺)」1000円
が、始まったそうだぞ。 -
龍美だっけな前一圓があったところにできた中華料理屋
一圓と同じノリで行ったら意外と高くて驚いた -
去年でじまの近所の東蓬飯店が閉店したが吉祥寺通りにあった店も閉店したな
-
東蓬は味も盛りもよくて本当にいい店だった。
残るは高円寺と清瀬だけになっちゃったね。 -
桃井なら「味かね」の方の
食べた感想を知りたいな
ラーメン系メニュー表記の横に
「ニンニク入れますか?」と書かれていて
興味深い
居酒屋として繁盛しているようですが
醤油ラーメンと塩ラーメンのレポ求む -
ご自分で行かれては?
-
線路横に中華居酒屋できたな
担々麺とかあるっぽいが -
さとう?だったら味かねの支店だよ。屋号違うけど
-
さくら→そめいよしの
さくら時代の豚骨ラーメンがメニューから
消えて
油そば?まぜそば?が加わっているね
どーでもいい報告でした〜! -
西荻丼
-
西荻麺
-
トンキンヒトモドキ
-
西荻のラーメン屋でチャーハンが旨い店、出島以外にどこかある?
-
駅前の個性的なバーガー屋?が潰れていたな。
後にラーメン屋ができる可能性は -
八龍のチャーハンはフツーにうまい。
-
あの商店街にラーメン屋はいらないでしょ。
ヴィレヴァン後にラーメン屋ができる可能性?
ないでしょ。
あの商店街だけで西荻家とそめいよしの?と日高屋があるのに。 -
吉祥寺店は駅から遠いんだよな
あっちが潰れて西荻店に残って欲しかった -
西荻窪ヴィレッジヴァンガード
あと地に入ってほしい店
信濃町店くらいハイクオリティな
丼丸 -
>>854
桂花の麺類もうまいよ。 -
町中華の「大宮飯店」という店が夕方のニュース番組「スーパーJチャンネル」に出てた。
-
大宮飯店の漆黒の色した醤油ラーメンはめちゃくちゃうまい。
-
カルディ系列のワインバーができるね
https://kaldi-recrui...find-pc/job/All/7230 -
めっちゃどうでもいい
-
大宮飯店はチャーハンだな。但し大盛りにはしない方がベター。
-
そんなに美味しいならもう少し流行っているはずだ大宮飯店。
っても何時やっているかもよく判らんけど。徒歩5分くらいに在住オレ。 -
大宮飯店ってテレビ出たとこか
爺さん婆さんがやってるとこ -
西荻で可愛い娘が働いている歯医者を教えてください
-
わかんない
-
龍美の炒飯は絶品
-
>>868どこ?西荻にある!?
-
>>870
桃井の青梅街道との交差点のお店
以前一圓があった店舗
台湾ラーメンが看板メニューのようで炒飯とのセットで注文したけど、炒飯が美味しかった
ちょうど良いパラパラと少し甘みがあって、なかなかの味わい
炒飯の種類も多くレパートリーが豊富
名古屋のチェーン店で、初東京進出のよう -
>>871ありがとう!今度行ってみます!
-
>>869
個人的には普通だったよ
台湾ラーメンとセットなら1000円
単品なら750円だったと思う
今はどうなってるか知らないけど
セットとはいえ1000円は厳しいし単品だと高すぎるからもう食べることはない -
一圓の炒飯の方が安くて量多くて良かった
荻窪まで行けば徳大の炒飯が美味しいけどあそこは高い -
ひごもんずの台湾ラーメンは全く別物でしょ
本家の台湾ラーメン名古屋発祥だよね -
ビレバンの場所は一圓が帰ってきてくれたらなぁ
-
あ:いしはら(△)
か:コタン(×)
さ:さくら(▲)、佐々木製麺所(○)、三ちゃん(◎)、千(△)
た:天鳳(×)
な:西荻家(×)
は:八荻家(○)、はつね(△)、ひごもんず(○)、フクちゃん(△)
ま:丸福(△)
や:山ちゃん(◎)
ら:RAGE(○)
?:をかしやそば(?)
中華料理店・ちゃんぽんメイン・カツ丼メインの店は除く
かっこ内はリピートしたくなる強度
(◎→○→▲→△→×) -
山ちゃん
値段高くて麺の量すくないけど
醤油と塩はジャンクだけど良い出汁でてる
チャーシュー盛りだとハンパない充実感
繊細なRAGEを超えてしまっているんだよ
アパッチ野球軍の方が
メジャーよりも強かった
みたいな感じ -
桃井亭(◎)
-
桃井亭跡地の中華屋はどうなの
-
>>882
2回行ったけど、もうかなり地元客が付いてるよ。味は濃いめだけど丁寧に作ってる。
兄弟?と母親でやってるみたいな感じだけど、朴訥で好感が持てる。もっと西荻駅寄りに
姉妹店があるって、誰かが書いてた気がする。そんな高くないし行ってみれば?
話は変わるけど、さくら跡の「そめいよしの」はどうよ?誰か行った? -
>>883行ったよ〜醤油も塩も美味しかったよ〜特筆すべき点は特にないような可もなく不可もなくって感じ〜
-
桃井亭跡地が味かねで一圓跡地が龍美ってとこなのかな。
-
>>885正解!
-
「そめいよしの」のまぜそば、自分にはしょっぱいかなぁと感じてたが
渡されたレモスコかけたら美味い美味い
気に入ったわぁ -
まだ行ってないけど
まぜそば注文してみる
そのあと醤油頼んでみるかな -
ヴィレッジ・ヴァンガード跡地に
やよい軒が入ったら
西荻窪のラーメン店は窮地だろうな
今
西荻窪に必要な飲食店は
リーズナブルで丁度良い
やよい軒みたいな定食屋なんだよな・・・
Sガストでも西荻窪に出店してくれたら
嬉しい
かつや
でもウェルカムだよね -
駅前のカドの所はまたすき屋が入る気がするぜえ
-
トンキン弁はオカマ言葉w
-
珍味の汁ビーフンは汁ビーフンランキング一位だわ。
-
西荻でチェーン店って出店しては数年で撤退してるイメージ
残ったのはマクド、てんや、松屋ぐらいか
モスは一度撤退したし、吉野家は24hじゃなくなった時点で半分撤退したようなもん -
ラヲタってラーメン屋のチェーン店はバカにするくせに
他の飲食はチェーン大好きって奇妙だよ
特に蕎麦とかで立ち食いチェーン希望ってなんなんだろう
杉並区って日本有数の蕎麦屋密集地域なんだぜ
単に貧乏人なんだろうけど -
↑極貧
-
南口の肉屋→肉寿司→焼肉屋と半年持たずに潰してるけど皆同じ経営者なんだよな
もう権利売ってマシなチェーン店でも入ってくれた方が住民にはありがたいんだよな -
>>895
中途半端な母体が出した飲食店
吉祥寺 the 肉丼の店、男の晩ごはん、等々
最初は魅力的に感じて何度か食べに行っていると
じつは大手チェーン店の味よりもマズく質が悪いことに
気づく
西荻窪で895のような自称セレブリティが利用するような
飲食店は軒並み閉店するのがセオリー
ヴィレッジ・ヴァンガードのハンバーガーでさえ
庶民の感覚とはズレた価格帯だったのが理由
「蕎麦とかで立ち食いチェーン希望ってなんなんだろう」
ハハハハハ!w椅子とテーブル席ありますけど??w
895は小諸そば or ゆで太郎のメニューをまるで知らないようだなw
「そば・うどん」だけでの魅力ではなくドンブリ物メニューが
おいしいのだということを
だいたい
杉並区にある昔ながらの街の日本そば屋・うどん屋が高級店という
イメージはありませんけど?
895よなにが貧乏なんだよ
895は情報弱者だろうよ
俺は吉祥寺よしむら蕎麦屋で普通の価格帯だと感じている
別に高い蕎麦が旨いわけではないし
安い蕎麦がマズいわけでもない
長年いろいろな飲食店に行っていれば気づくこと -
>>898長々とご苦労様でした。さっ!気を取り直して西荻のラーメンの話しよーっと!レイジ美味しいなーっと!
-
ラーメンでなくてスマンが、ジョカサアのネギ冷麺は旨いぞ。具は焦がしネギと桜エビだけだが、まさにシンプルイズベストな1品。ツユが旨くて飲み干したくなる。
-
ここはラーメンスレッドなので
ラーメン店の話をしよう
「中途半端な母体のラーメン店」の味はどうだろう?
行った経験が有り思い出せるだけでも良い店が思い浮かぶ
神座
せい家
神仙
わ蔵
どの店も長年にわたり評価されて店舗数を少しづつ
伸ばしている小規模なグループである
へたな個人経営のラーメン店よりも美味しく
大手中華料理チェーン店よりも美味しい
もちろん
ラーメン店において基本的には個人経営ラーメン店を
評価したい気持ちは変わらない
本当に美味しいと評価され業績を伸ばしている
個人経営ラーメン店は別の地域に姉妹店をオープンしている
そういった小規模な母体のラーメン店は応援・評価したくなるね -
>>901
草。ここは西荻窪のラーメンスレです。 -
なんかキチガイが来るねw
-
>>900うまそ!今度食ってみる!
-
西荻爺www
-
そもそもラーメン好きの集まるスレなのに中華屋のラーメンとラーメン屋のラーメンの違いがわからないやつ多すぎ。
中華屋のラーメンは、スープを炒め物でも使うから油分を炒め物中心に作られてる。
ラーメン屋のスープに勝てるわけがない。
(ラーメン屋)のが(中華屋)より美味しかったっていう会話はおかしい -
何言ってんの?
-
>>906
( `ハ´) ニホンコてタノむアル -
最近特に暑いからな
-
日本のヨハネストンキン
-
そのままでしょ。
-
修羅の国トンキン
-
北口アーケード終わってもうちょい先の金竜はなんでもうまいぞ
味噌ラーメン以外な
オススメはラーメンともやしそば -
龍美
悪くはないんだけど一園があったところだから比べてしまって少し高く感じる
扉がやたらと重い
客が入ってくるたびに気圧が変わるレベルなのが少し気になる -
西荻窪って規模に合わない軒数の
中華料理店がありますよね
日本人が調理する中華料理
中国人が調理する中華料理
やはり
日本人が調理する中華料理の方が
なにかと信用できるし安心感あるね
中国人は賞味期限切れの食材を平気で
炒めて使いそうじゃない?
日本での永住権ある中国料理人て
客が見えない所で変な手抜きしそう -
恥を知れ
-
日本人を散々敵視しておいて
日本人妻もらって日本で永住権獲得
日本人奥さんの親から資産受け継いで
好き勝手に日本で中華料理店経営
中国人が日本で金儲けして
本国にいる高齢の親・兄弟に送金かい?
日本人を散々敵視しておいて
日本を利用するなんて矛盾極まりない
行動にプライドが無い中国人ということだ
日本人で金儲けするなよ!!!! -
誰も入った事ないかもしれないけど青梅街道沿いの華月て店が
リフォームされる感じで少し解体されていた。
新しく何になるのかわ解らないけど同じ店ではないだろうな。 -
あそこは西荻窪より完全に上石神井のほうが近いだろ
ニシオギ駅まで1キロ半だがカミシャク駅なら800mくらいだろ
それに厳密に言うと青梅街道には面してないしな
それ言うと桃井4丁目交差点の南東にある一圓跡地の店も同様だがな -
>>918
死去して下さい -
喜味屋?だっけ
あそこってどうなの -
ゲーム雑誌コンティニューで怒髪天の増子が「山ちゃん」について詳細に語っている。
最も愛すると言う「はつね」についても語っているが、それはどうでもいい。 -
はつねうまいじゃん
-
はつね旨いけど、先代の方が旨かった
-
↑ジジイ
-
はつねがどうでもいいのではなく、怒髪天のコメント内容が特に読むべきものではないと言いたかった。
山ちゃんについては貴重な情報を得られた。 -
初めて西荻家行ったけど、悪くないじゃん
チャーシューは荻窪商店よりうまいと思った
スープもうちょい熱くて刻みタマネギが無料であれば週2で通うがなあ -
西荻家って結構続いてるね
もう7〜8年くらい?
前は麓郷とかいう牛骨のラーメン
その前は味噌がうまいお店だったか? -
西荻家とか中野家とか、横浜家系ラーメン◯◯家って駅の名前を冠したのは全部チェーンのお店?
-
ぐぐれカス
-
>>919
一圓跡は西荻窪でしょw 一圓が西荻窪エリアだと思うんだけど -
西荻にすんでいた頃から青梅街道のほうまでラーメン食いに行こうとは思わなかったから無しにしようぜ
むしろ善福寺川まででいい -
桃井にずーっと住んでて西荻スレ見てる私には辛い提案ですわ
-
桃井の人は最寄駅西荻窪なんだけどなぁ
-
言われてみればそうか
すまぬ -
なんとなくだが、普通のシナ蕎麦が食いたいな。しつこくなくて何回食べても飽きないヤツ。
店を維持するのは、そっちのが難しいようだけど結局はそっちのが息が長く続くのでは。
変な前口上(軍鶏だのなんだのww)はいらんよ。普通に美味けりゃ1,000円くらい出すぞ。 -
たまに食べたくなったところで年数回だろ
春木屋みたく、信者を何百人単位で生み出さないと継続は難しいんじゃね?実際減ってるし -
両隣の駅に春木屋、はつね丸福三ちゃんいしはら
何贅沢な事言ってんだ -
なんか、牛繁ができたな…
-
あれ隣の小さなホルモン屋に勝てずに撤退すると読んでいる
-
小さなホルモンがヤバい気がする
-
三四郎は大丈夫だよ。美味いし客入ってるもん
-
フクちゃんラーメンは、店閉めたのかなあ?いつ行っても、やってないんだよね〜。
-
>>938みたいのに限って、普通に旨い中華ソバに難癖つけたがるんだよなw
-
ラーメン食った帰りにたこ焼き買ってしまうことがよくあるんだがいつもスッカスカで小さくて後悔する
-
たけちゃん?
-
あのタコ焼きは値段相応かな。
複数人で買うと割り切れる数だけおまけしてくれる好感。 -
いつもたくさん買っちゃうんだけど、半分は残して捨てるんだよね
特にソース系は帰ったころには既にベチャベチャで食べられない -
あのボッタクリDQNたこ焼き屋か!
たこ入ってない玉あんだろ?
ほんと雑いチンピラ一家だわ
たこ焼き焼いてほしくない
個数増やしてボッタクらないでほしい
鶴瓶みたいな顔しやがってよ!
なめとんのか! -
>>951
吉祥寺スレ同様こっちからも消えろよ -
トンキンヒトモドキ
-
先週
でじまカレーチャーハン
食べた
通常チャーハンも究極おいしいけど
カレーチャーハンもかなりおいしい
しっかりとスパイシーな味わいでした -
新しいネタなさすぎてホルモンたこ焼きチャーハンスレになってきてるな
-
>>955 スマンのぉ〜う
先週・先々週と日曜日に行ってみたかった
をかしやそば
この店が臨時で休んでいたんだ
をかしやそば
いつしか店舗を構えて営業始めるそうだね
今は間借りさせてもらっているだけで
この店
福島とら食堂の店主が出した本を読み
書かれていたラーメンのレシピ通りに
ラーメンを作っているそうですね -
最近八龍にハマってるんだが
八龍でおすすめメニュー何?
八龍ラーメン
げんこつラーメン
餃子
チャーハン
角煮ビビンバ
焼肉
は食べた。 -
職場に子供時代から西荻窪在住と言う
同僚がいたので俺は当然のことのように
「俺は八龍けっこう行きますよ!」
会話がハズムんだろーなーと思い
言ってみたのだが
「八龍??いや知らないな〜」と返された
長年
西荻窪に住んでいても八龍を知らない人が
存在するとは意外でした -
八龍の知名度よりあの通りのそば屋が潰れたときのほうがショックが大きかった
二代遡ってもあったからずっとあるもんだと思ってたし -
若旦那?に代わってからの蕎麦のクオリティの落ち方が凄かったよ…
年越し蕎麦も買ってみたりしたけど… -
西荻では北口にあった砂場と並んで老舗だったからね。
ある日、瓶ビール頼んだら真っ赤な口紅がよくある形でコップのフチに着いていた。
すごく印象に残ってる。 -
>>957八龍は台湾丼食っときな!うめーよ。げんこつラーメンさぁ、すげーしょっぱくて油凄すぎてダメだ
-
をかしやそば店主のtwitterを読むと
店舗を構える準備をしているらしいけど
西荻窪で店オープンするのか?
まったく別の地域でなのか?
今週の日曜日に店が開いていたら
食べに行って聞いてみる
>>957
スタミナ丼はオヌヌメ
台湾丼を注文している客をよく見かけるけど
台湾丼の吐瀉物みたいな見た目がね・・・ -
八龍はスタミナ丼かラーメン半チャーハンセットがジャスティス
-
八竜、期間限定だが冷やしラーメンはうまいよ!冷やし中華ではなく、冷やしラーメンね。
-
八龍はモヤシそばだな
あれを超えるモヤシそばを食べたことない -
>>967
たぶんそう -
をかしやそば
新しい地下の店舗で16日に営業するね
これは西荻窪ラーメン極めるために
行かなければ
福島とら食堂の平打ち縮れ麺を
再現できているのだろうか?
画像を見た限りではうまそうだが・・・ -
トンキン弁はオカマ言葉w
-
をかしや外から見たが激狭店やな
隣とも席近過ぎて落ち着かなそう -
20時からってきついな、もう少し早いといいのに
-
をかしや改め西荻燈食べてきた。20時から3時迄の深夜営業。ラーメン一杯1200円という強気な価格。平打ち麺の醤油ラーメン。スープはやや濃い目だが旨い。平打ち麺が私の口には合わなかった。好き嫌いがはっきり別れる麺。コスパが低いのが難点。
-
深夜営業
イイネ
行ってみよう -
片手間にやるど素人が作るデフォのラーメンが1200円かよ
RAGEのたまにやる1300円の限定に金落とした方がマシじゃねえか -
プラシーボラーメン
-
営業時間も限られているしその値段だと一度行ったらもういいやってなるね
-
さすがに1200円はないわ…
-
しかもいきなり3連休っすか…
-
>片手間にやるど素人が作るデフォのラーメンが1200円かよ
西荻燈の店主は一応ラーメン屋での経験はあるようだし、素人ではないだろ。
ただ「をかしや」時代より一気に300円も値上げしたのは、どういう内訳なのか気になる。
そこらへんを>>973には店主に確認してほしかったな。
今のネットの論調だと、こういう事実確認をするような流れではないし、
使えないレポが溢れ返るだけなんだよな。
皆本当に知りたいのはどうして移転を機に300円値上げしたことなのに。
材料費だとかテナント料とか理由はいろいろあるんだろうから、
そこをちゃんと聞いてくれればいいものを。使えない奴ばっかで困るわ。 -
>片手間にやるど素人が作るデフォのラーメンが1200円かよ
西荻燈の店主は一応ラーメン屋での経験はあるようだし、素人ではないだろ。
ただ「をかしや」時代より一気に300円も値上げしたのは、どういう内訳なのか気になる。
そこらへんを>>973には店主に確認してほしかったな。
今のネットの論調だと、こういう事実確認をするような流れではないし、
使えないレポが溢れ返るだけなんだよな。
皆本当に知りたいのはどうして移転を機に300円値上げしたことなのに。
材料費だとかテナント料とか理由はいろいろあるんだろうから、
そこをちゃんと聞いてくれればいいものを。使えない奴ばっかで困るわ。 -
>>982
本当に知りたいなら、ご自分で店に行って、直接聞いてみたらいかがかしら? -
イカが頭
-
>>985
一気に本スレを埋めさせる知的な釣り針作戦だろ -
>>986
たしかにこれ読んだら突っ込みたくなるなw -
>>985にはクソワロタ
-
985とかまるで立民党のカスどもみたいだな
言う事ぜんぶブーメラン -
あと10人
梅よろ -
西荻窪のラーメン part17
https://mevius.5ch.n...gi/ramen/1537978450/ -
西荻爺www
-
>>988もアンカーつなげ
できてないよ・・・ -
西荻でいい歯医者ある?
-
ないよ
-
どんないい歯医者もニンニクくさい患者には来てほしくないだろうな
-
富士そばの素ラーメンでいいじゃんw
客の目の前で粉入ってる袋パンパンするだけで美味しく感じるじゃん.
酔って食うと旨いよ.二日酔いには三ちゃんw
あと2スレ! -
西荻爺ってアホやな
-
うめ
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 506日 22時間 13分 16秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑