-
特撮!
-
仮面ライダービルドアンチスレ part.10
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ここは、「仮面ライダービルド」のアンチスレです。
※他作品批判やそれに関わる論争はスレ違いです。
他の作品タイトルやコンテンツをネガティブな話題として出したり
叩いたり貶したりは自重してください。
※基本的に>>950を取った人が次スレを立てて下さい。
立てられなかった場合、宣言をしてからスレ立てを行ってください。
新スレが立つまでレスするのは自重してください。
※次スレを立てる際は本文1行目に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を入れてください。
※前スレ
仮面ライダービルドアンチスレ part.9
http://mevius.5ch.ne....cgi/sfx/1520331647/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
・全体的にオリジナリティに欠ける。
・唯一のオリジナリティと言える三都構想もフル活用できているとは言い難い。
・表面的な猿真似+つぎはぎ状態となっている所も。
・歴代ライダーの失敗からは学習・対処していない(例:主役ライダーにキーアイテムが集中し過ぎ)。
・設定と物語の関連性が弱く、「仮面ライダービルドの世界観」が出来ていない。ライダーやキーアイテムを全部変えてもストーリーは成り立つ。
・全てのライダーの個性が弱い。蒸気や歯車モチーフに対する回帰が無く、変身の際のプラモ描写や「組み合わせて作る」コンセプトが活かせていない。
・フルボトルが多過ぎ、差別化が出来ておらずただ出せばいい状態となっている。
・各フルボトルの特性が不明なものが多い。
・一番の売りである筈のベストマッチに特に意味が無い。
・ふりかけボトルなど、ライダーシステムも含め「何が出来て何が出来ないのか」の枠組み(基本設定)が曖昧。
・大抵のパワーアップが「葛城の残したデータ」頼み。そしてそれを既に握っているスターク頼み。
・フルボトル使いまくりビルド < ロボゼリーのみ使用のグリス < 西都の三ライダーなど、パワーアップの理由が不明でバランスがおかしい。
・「科学」に対する取り組みが圧倒的に足りず、子ども達が科学者に憧れる内容とは到底言えない。
・「戦争」に対する取り組みも足りず、変身解除させて逃走させるだけの情けない防戦一方で何もかも浅い。
・キャラクター全員に明確な目的が無い。
・戦兎は「ライダーとして戦うもの」「人類の技術を超越した科学を利用するもの」の両方を担っているが、くっつけただけ。
・「ライダーは兵器ではない」の一方で「学者バカ」。
・「人を助けるのに理屈はいらない」 はそう考える背景が無いため説得力不足。
・マスターは謎解きを無効にするレベルの超能力を色々持ち過ぎ、一人で暗躍し過ぎ、謎抱え過ぎ。
・全員「良い意味でのキャラの役割固定」が弱く、動かし方が全体的に下手。
・最終回までの目的(ファウストの壊滅?)が謎、引っ張っている謎も多過ぎ。
・どこで一息ついて話をまとめていいか分かりにくく、 毎回倒される怪人といった良い意味でのルーティンも無い。
・ドラマ部分とアクション部分の繋がりが悪い「良い話ノルマ」。ライダーの変身時の決め台詞やキャラの名言も上滑り。
・暴走する味方を止めるためにより暴走するフォームに変身し、敵を殺してうろたえる。暴走を抑えるためのアイテム開発などは一向にしない
・使いこなせていないのに2号がいるから暴走フォームに躊躇無く変身、「仕留めきれなかったか」という恐ろしい言動。
・北都で変身・戦闘するのは侵略行為、でも東都まで入ってきたら撃退してもいいという謎論理。
・主人公その他を成長させる「おやっさん」的役割のキャラがいない。
・怪人の扱いが悪い。個性が無い。
・粗筋紹介の掛け合い漫才が寒過ぎ。
・命の描写が軽い。
・隠れているのに素顔でネットアイドル、そのファンによる怪人出現通報など安易過ぎる設定が多い。
・スタッフ間に「良い化学反応」も「ベストマッチ」も感じられない。 -
地獄のミサワと化す武藤先生
https://i.imgur.com/DcpOORk.jpg
https://i.imgur.com/cQUcgsK.jpg
https://i.imgur.com/hjR2Np4.jpg
激寒ギャグは武藤先生の十八番
https://i.imgur.com/zI2TJww.jpg
https://i.imgur.com/vuGnvjB.jpg
https://i.imgur.com/8a9Ekc1.jpg
映画を見てない奴は非国民と申される武藤先生
https://i.imgur.com/GwXvGrY.jpg -
武藤:最近、よく言われるんですよ。「この番組、1年あるんですよ。大丈夫ですか」って(笑)。もちろん、何も考えてないわけではないです。
テンポが速い、展開が速いというのは、僕が今までやってきた大人向けの連続ドラマのスタイルがそうだったというのがありますね。
新人のころ、監督から「第5話でやることを第1、2話で見せ切ってしまうのがお前のスタイルだから。(従来の)連ドラの速度に染まるなよ」
と言われたことがありました。そういう部分が自分の個性だと思っていたんですけれど、「仮面ライダー」でも同じことを言われて。
「ああ、ちゃんと自分らしさというものはどんなジャンルでも出てくるものだなあ」というくらいの感覚ですね(笑)。
『エグゼイド』を観て、あの情報量の多さが面白かったので、よけいに展開が早くなっているかもしれません。
「もっと速くしてやろう」と思っていましたから(笑)。
https://news.mynavi....20171209-kamenrider/ -
https://i.imgur.com/v7kLFUC.jpg
https://i.imgur.com/pL86jd6.jpg
https://i.imgur.com/Ej8JhXH.jpg
https://i.imgur.com/G2QnoDI.jpg
https://i.imgur.com/NhmTwUk.jpg
https://i.imgur.com/fnw7BRq.jpg
https://i.imgur.com/Vql8SaD.jpg
https://i.imgur.com/aRbRG1t.jpg
https://i.imgur.com/wYwVKyt.jpg
https://i.imgur.com/e6RLx1a.jpg -
桐生戦兎…龍我のベストマッチ()な相棒()「サブキャラのお前がこれ以上ないお膳立てをしてくれた」
万丈龍我…戦兎のベストマッチ()な相棒()「お前がやったんだろ!」「お前もスパイ候補だからな!」 -
石動美空…ヒロイン()。回復技を身につけるも使わない。「刻むよ」
石動惣一…逢いに行ける黒幕。自称ゲームマスター。スパークリングに負けたがハザードフォームより強い -
滝川紗羽…スパイだったが色々あって改心、戦兎の仲間になったと思えば難波チルドレンだった。
氷室幻徳…信者の玩具。
内海成彰…幻徳の元秘書でありファウストの一員であり、己の過ちを悔いながら難波チルドレンとして暗躍している。 -
猿渡一海…戦争だから仲間が死んでも仕方ないと戦兎を慰めるが西都連中にはブチギレ。
赤羽…戦兎の作戦によりローグに抹殺される。良い奴だった風に語られるがビームで東都に大規模な攻撃を仕掛けている。
青羽…ハザードフォームで暴走した戦兎にトドメをさされて死亡する。なお戦兎は暴走のリスク、消滅のことも知っていた。
黄羽…東都から北都に瞬間移動し、ブロス兄弟にぼこぼこにされて死亡。 -
佐藤太郎…一般人だがスタークに利用されて死亡。バイトの報酬で焼肉を後輩におごろうとする気のいい男であったことが伺える。
葛城巧…万丈に殺害されたと報道される科学者。ファウストを創設した悪の科学者であり、桐生戦兎の本当の姿でもある。
鍋島…ブラッドスタークの正体の鍵を握る超重要人物。万丈の冤罪を証明するための重要参考人でもある。 -
序盤はまだ挽回できるかもとちょっと期待してたが最近の様子を見てるともうだめだなって
-
青羽死亡からの隔週三羽烏死亡、代表戦の繰り返しはなぜGOサイン出したのか
-
保
-
守
-
19
-
20
-
脚本の個性が特撮に合わないのは2話から知ってた。
-
>>1乙
テンプレも乙 -
武藤はこれまでのヒットははじめに人気原作ありきの映像化作品ばかりだし
特撮との相性以前にそもそも脚本家としての技量が・・・・・
このゴミビルドを自画自賛するのもキビシイ -
ライダー:ドライバーにフルボトルやその派生アイテムを装着することで変身する兵器。ライダーと言うがバイクはほとんど使用しない。
兵器のため他国に足を踏み入れると侵略者扱いになるという謎理論で人命救助すらろくにできない曰くつきの存在。スチームガンやハードスマッシュとの明確な違いは特にない。
ビルド:ビルドライバーにフルボトルを二本挿して変身するライダー。ボトルの組み合わせによっては「ベストマッチ」という形態になるが、適当な組み合わせの「トライアル」と特に違いはない無意味な機能が備わっている。
ちなみにボトルは60本存在し、役割が被るものがほとんどで8割ぐらい使い捨てにされる。
クローズ:ビルドライバーにキードラゴンというアイテムを介してドラゴンボトル一本で変身するライダー。名前の由来は不明。
同じビルドライバーなのに何故か他のボトルは分け与えられず、またボトル一本のためか即ビルドのかませ役に落ち着き、次フォームの出番によってあっという間にリストラされた。 -
残り20数話の中(適当なベストマッチは除外して)計5つの新ライダー、新フォーム、三馬鹿ルートの雑魚兄弟とグリスしか話の内容やらないんだろうなぁ
間にボケやら頭悪い武藤ニードラマ挟んだらまぁ可能だわな -
ラビットタンクの組み合わせが特別なのでは・・・?
→ラビット同士タンク同士で組み合わせるとハザード制御できるよ!
ラビットタンクだと無理だけど同種で組み合わせれば制御できるってそれラビットタンクの組み合わせは相性悪いってことじゃねーか! -
クローズドラゴンは今後もちょいちょいサポート役として活躍する場面があると思ってた時期がありました
劇中で万丈を導くために作ったって言ってたけどアレでどう導くつもりだったのかは問い質したい -
>>31
鍋島ってそんなに重要人物なんかい -
武藤は全話執筆するのかな?
-
2作連続全話執筆っていう記録を大森が作りたがってそう
-
サイボーグ的なキャラならともかく人間対人間でデータあるから勝ちやでって展開はしっくりこない
データあるから無効化するアイテム作ったぞ、とかならわかるが
スタークの一度見た技効かんみたいなのもなんかなって思うし
猛者なら「同じ技は二度通じない」って理屈はわかるがスタークだけ突出した能力過ぎるから浮いてるっていうかさ -
火星編でまた代表戦して女記者は火星人のスパイとかやりそう
-
話は諦めたから最低限この3つをやってくれ
バイクに乗る
怪人を出す
敵をぶっ殺すまで完全に倒して -
・1話で乗ってる
・出てる
・青羽(だったか?)を完全に倒して消滅させた
ちゃんと達成出来ているじゃないか。どこに文句があるんだね?
年間通してやらないと意味ないだろとかそういう真面目な反論はなしね -
記憶がないのにみんなのために戦うなんてすげえよ→石動にやれと言われたからだし自分の町が襲われたら大体みんな戦うと思う
しかも悪魔の科学者なんて罪を背負いながらだぜ→幻徳に言われただけで葛城時代の記憶は全くないので他人事
持ち上げが強引過ぎないか? -
予算の都合だろうけど昔だったら代表戦やってる傍らで
出番ないライダーがなんやかんやで怪人倒してたりするイメージある -
大して深い関係でもない青羽を暴走して殺す→戦争を終わらせる目標と東都を守る事を放棄するほど沈む
美空を暴走で殺しかける→大して気にする様子も無く自分達を思ってしてくれた美空の発言を茶化す
殺してなかったらどんなに傷つけてもセーフという主人公様の考えが読み取れますね
青羽の時に戦うことを放棄してるから皆のために戦うとか罪を背負うとか茶番にしか思えない -
いい人ぶってる所だけをペラペラ周りのキャラがくっちゃべって持ち上げて都合の悪いことは総スルー
この切り張り偏向ぶりはまさにぱよちん -
二言目には「この戦争を終わらせなきゃ」とか言ってるけどさ
正直戦時下には全然見えないんだよなあ。
そりゃ戦争編の最初あたりは凄かったよ。
でも今は街も人々の描写も全然やらないから、人々の知らんところで
ライダー同士の小競り合いやってるようにしか見えない。
西都が大軍送ってこないとはいえ臨戦状態なのだから、街に戒厳令が敷かれてそこらじゅうにロボ兵士が歩哨に立ってるとか
食料その他の流通が滞ってメシの少なさに主人公達が愚痴るとかそういう描写をそこかしこに挟めば戦時下の緊張感がでて
「こんな戦争はやく終わらせなきゃ」っていう戦兎の言葉にも説得力が出てくるのだがなあ。 -
主人公が戦争をやめさせるって強く決心するようなシーンがないんだよね
武藤は数分で終わるいい話ノルマばかりで登場人物の心情の変化とかまったく書けてない
かろうじて、青いの殺す話はできてたがその後のスタークに稽古つけてもらうシーンで台無し
展開が早いって言ってもそこができてなけりゃ意味ないんだよなあ
戦争もビームぶっ放したり、子供が泣いたりするシーンでちょっと期待してしまったけど
実際は局地局地局地代表戦だから箱庭で戦争してるようにしか見えん -
目的地と現在地、血の通った人物描写、カタルシス、全ての宿題を後回しにして
雑な設定から生まれた唐突な展開とそれを補う説明台詞で強引に次に進まされる視聴者
「え?今のあれで良かったの?この後に何かあるの?…へぇ次はこの人が敵ね」と何か釈然としないんだけどもう新玩具を持った新キャラが瞬間最大風速の活躍で出てくるので
何となく何かが前に進んだ気がするけど構造的にはやってる事は1から10まで全部一緒っていう -
>>45
猿渡らが攻めてきた時は民間人に手は出すなと言っていたからまだしも、今回は特に兄弟は好戦的だから民間人に被害とか出しても違和感は無いと思うけど、特に無いね
一応は自国を責めている幻徳が兄弟に余計な被害を出すなとか嗜めたりとか入れればまだ納得できるのに -
わずか数年前に直接被害にあってない地域まで食料や燃料買占めのパニック等が
起こったことを体験してるわけだしさ、戦時下になればそういうことが起きると容易に想像できると
思うのだよね。スタッフも武藤も。
視聴者に震災時のこと思い出せるからあえてやらないのかもしれないけどさ
戦争をテーマにするならそういう周辺事情を描くことから逃げちゃいけないと思うのよ。
その覚悟がないなら最初から戦争をテーマにするなよと。 -
体育館で戦争()の勝敗を決めるとかギャグにしか聞こえんwww
-
戦争にルールなどないんだと美空に言いたい
というより武藤に言いたい -
撮影場所が限られる時点で戦争を表現するのがまず無理
それを1年やると言ったら尚更 -
ビルドの終着点が未だに見えないんだけど
-
クローズのバトルカッコいいです?戦兎と幻徳の舞台的な演出は脚本を凌駕していた??ギュインギュインの本編導入もやってよかったかな(笑)??????????
一字一句たりと同意出来ないどころかセンスを疑うし自己愛がエグすぎるクリストファー・ノーランクラスなら言っていいレベルの発言だわ
https://i.imgur.com/9teK2dq.jpg -
いろいろ考えてはみたが”対戦に負けたら俺たち兄弟は殺される”ならともかく”弟は殺される”なのはやっぱりおかしいと思うわ
-
ラビットラビットがあんまり速い感じしないのがなんだかなぁ
それっぽいエフェクトはあったけど結局それも誤魔化してるだけだし速いって言うなら最低限アクセルトライアル並の演出がほしい
トライアルの周囲からの攻撃を上半身の動きだけで回避し目にも留まらぬ速さで攻撃するのは速さの演出としては文句なしだわ
それ以上の演出だってアクセルフォームやクロックアップがある
スパークリング初登場の時のほうが速いって思えた -
予算の都合で1回限りの怪人着ぐるみをそんなに用意できないのは判る。(ビルドのフォーム減らせという真っ当なツッコミはこの際無視する)
だから、リサイクルしなきゃいけないし、決着つけられる戦いが少ないのもわかる。
だったら、話を工夫しなくてどうする。勝利のカタルシスがないバトルものなんて最低だ。
無意味に戦争に拘ってるんだから、拠点防衛作戦とか、拠点奪還作戦とか、重要物資護衛作戦とか、人質救出作戦とか、戦争だからこそ、相手を殺さなくても達成できる勝利ってもんがあるだろ。
そうやって因縁とかいろいろ積み上げるから、秘密兵器という名の新フォーム登場や、いざ決着がつくときが盛り上がるんでしょうが。
ほんと意味わかんない。
素人がノートに書きなぐった妄想見せられてる気分。 -
ラビットラビットってスピード系ライダーなんだよね?その割には今までのスピード系ライダーに比べてスピード感があまり感じられないよね
-
うさぎが素早いって安直すぎるよね。足速い動物は他にもいるわけだし
うさぎの耳つかって周囲の動きの音から先読み回避とかの方がかっこいいと思う -
>>48
>視聴者に震災時のこと思い出せるからあえてやらないのかもしれないけどさ
でも鎧武じゃあえてやってたし、戦争っていう位なんだからせめて鎧武の終盤並みに街が機能失ってるような描写しなきゃならないと思う -
>>58
単純にスーツと演出の問題だと思うわ
アーマーゴテゴテのスーツだから重いし肩上げられない。高岩さんの衰えもあって派手に動けない
スローで演出するのは明らかな悪手でしかない、重さや動きを魅せるのには向いてても速さを表現するのには普通使わん -
>>60げんとくパパ「戦兎も本当は辛いんだ」ってね
-
ラビットラビット形態になってずーっとサンドバッグローグにパンチパンチの退屈アクション
なに入れても違いのよくわからんフルボトルバスター
ビルドはこれまでパワードスーツ的な描写で中の変身者の身体まで割れたり変形してるようなシーン無かったのに突然ルナジョーカーばりの脚びよーん
噂通り最終的に映画で万丈と二人で一人の仮面ライダーやる気? -
前から思ってたけど描写ちゃんと出来てないのをキャラ達に戦争だ戦争だ連呼させてるだけなのを戦争テーマって言うのやめて
-
ただの学芸会だよね
現場も士気が下がってるのかも -
>>62
スーツが動きづらそうな場合は演出次第だけど、ラビットラビットは演出もイマイチだったね
動きづらそうなスーツでスピード系ライダーだと他にはタイプフォーミュラとかあるけど、あれは演出で上手く誤魔化せていたと個人的には思う -
現場というとエグゼイドは役者陣がツイッターで遊びすぎだと
アンチスレでよく叩かれてたけどビルドメンバーは大人しいな
主演とヒロインがツイッターやってもないし大人が多いってのは大きいだろうけど -
見てないけどインスタで結構キャッキャしてるらしいよ
-
スプリングスプリングフォームやぞ
-
ツイッターで遊んでるのは武藤ぐらいじゃない?
-
ビルドの場合はただ単に作品ゴミで役者側も乗り切れてないだけでしょ
-
インスタか…やっぱ大人だな
-
>>65
本当にダブルのパクりをやったら笑うわ -
連投失礼
ビルドとクローズだと、ダブルの二人に比べて全く相棒って感じがしないから違和感がある -
あれだけ言われてた戦争テーマ!しゅごい!え、〜がおかしい?子供向け!仕方ない!戦争テーマしゅごい!が消えたりここにも凸って来てる頻度微妙に増えてるあたり末期だなぁと
-
龍我は出番あるだけでポジションは2号ライダーそれとは思えんな
-
戦兎「お前はサブキャラw」
↑
これすげーわ -
フルフルボトルとフルボトルバスターの玩具、かなり評判悪いな
-
ビルド玩具って序盤から全体的に出来が悪いからね
ビートクローザーが一番まとも -
東都首相と難波会長が変身してサシで戦って面割れとかしてくれたら熱いのになあ
チンピラはもう飽きたしジジイ対決のほうが面白そうだわ -
そもそも装甲が外れて軽くなるから速い(トライアル)ならわかるけど、ラビラビはハザードよりパーツ増えてるから嵩張って見える。
フォーミュラは背中にスラスターとかついてたから加速しそう感があったけど、兎でハエーイ!って…… -
個人的に期待していたトランスチームガンも、変身音声後には通常銃撃音声がならないというよく分からない仕様だったからなぁ
-
ビルドは駄作になるべくしてなったって感じだね
-
もう番組も玩具も平成最後だからテキトーに好き勝手やっちゃっていいよー、っていう一種の撤退戦みたいな空気を感じる
-
怪人はスーツ流用前提っぽいデザインかと思いきやろくに出てこないし、戦闘員ポジが怪人じゃなくてロボットだし
何よりビルドは複数人ライダー作品と呼ぶにはライダー数が少ないのにライダーバトルがメインっていう画面映えのしなさ加減
龍騎、カブト、鎧武、エグゼイドと多人数ライダー系作品は言っても怪人結構出てたんだよね
龍騎は怪人(というか怪物)退治も必要な設定でカブトは戦闘員ポジのサナギを出したり
平成二期組は種類は減らして何回も出すって手法でやってるわけだし -
何か全体的セリフ回しとか展開が漫画っぽいんだよな。
-
武藤大先生は漫画原作の脚本書いてたこと多いし影響受けてるんじゃ
-
毎回にほん地図でるけど
この作品の戦闘範囲って
せいぜい千葉東京神奈川くらいにしか感じられないw -
>>73
武藤アホだよな -
>>39 あっそ
-
「箱庭で戦ってるみたい」「戦争といえど殺し合いだけじゃなく護衛任務とか出来るだろ」
こういうのが散見されるところを見るにやっぱ武藤の発想が貧しいんだろうな
例の採石場、雑木林、味の素スタジアム、車両基地、橋、資材置き場なんかで戦ってるシーン無いもんな
武藤の技量と大げさな設定がベストマッチしてる -
一度密入国しただけで戦争が始まると二度と行かなかった北都編
戦兎は結局一度も行かないまま終わりそうな西都編
壮大なスケールとかいう前宣伝はなんだったのか -
ハザードトリガーまじでなんのために作ったんだろうな
兵器としては絶望的に使い勝手悪いし
ヘルブロスもよく分からん
あいつらのボトルって量産できないの? -
禁断のアイテムとか言ってるし核兵器みたいな抑止力のつもりなんじゃないの?
もし東都に攻めてきたらお前の所で使って無差別に殺すぞみたいな
悪魔に魂を売るとか言ってたしありえなくはない
実際はツインブレイカーの射撃一発で解除できるくらいガバガバだから意味無いと思うが -
ハザードスマッシュ量産でしょ
-
ヘルブロスとかスタークやローグの発展型でハザードレベルとか関係なさそうだし
ハードスマッシュのレベル上げしてハザードスマッシュにしたのも消滅でお涙頂戴シーンしたかっただけ
全然戦力にはならなかった
ただあの三馬鹿のスマッシュスーツはまた色変えして名も無き雑魚として使いまわされそう
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑