-
一人暮らし
-
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 177【栄養】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 176【栄養】
https://rio2016.5ch....omealone/1708339374/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1
乙 -
マジで電気代どんくらい上がるんだろ。メガソーラーで無駄にハゲ山量産してるくせに。外資に国土を売りまくり、あれだけ猛反発されたインボイスも強行、岸田弟の会社に利益を生む外人受け入れを拡大し続け、大した国交もない国に莫大なカネをばら撒いて裏金を貯め込んで納税拒否、俺達には増税、値上げ、途上国から来た外国人との共生押し付けか。
もう本気で死ぬまで自民は許さない。自民を養護する奴らも許さない。 -
5月に電気料金サポートなくなるって確定事項?
延長ないの?
サポートのおかげで値上げ前よりも数千円電気代減って助かってるんだがサポ終了+値上げWできたらマジで電気代倍ぐらいになって死にそう -
何だかアップルパイが食べたくなったww( ・д・)
-
ワンルームに冷蔵庫なんか置いたら夜眠れなくなること間違いなし
-
俺もワンルームだけどキッチンに1ドア冷蔵庫があって冷凍庫は無いけど特に不満なし
冷凍庫が無い分 電気代がかからないからむしろいいかなと -
冷蔵庫は大きければ大きい程省エネになる法則
-
>>9
ご飯炊いて小分けにして冷凍とか安い冷凍食品の保存とかできないからこのスレの住人としては冷凍庫が無いのは致命的では? -
>>8
ワンルームだけど三菱の冷蔵庫は静かだぞ -
暖かくなったのはうれしいが食材のアシが早くなるんだよなぁ
-
業スーのカラフトシシャモ(オス)を久しぶりに買ってきた、セールで500g248円だった
この価格なら全て可食部分なので安い肉と比較しても選択肢になる
とりあえず半分を南蛮漬けにした -
ギョースーのシシャモ(♂)とバルトイワシリピしてるわ。ド底辺ワイが安く魚を食べるにはこれしかないんや。
-
ガス使用量のご報告 先々月プロパン使用量6.1立方 料金6300円であまりに
高かったので先月から卓上コンロ+ガスボンベ併用したところ今月の使用量1.1立方に
激減 ボンベは10本使用 計算だと250g=0.12立方らしいので合わせて2.3立方
注意した点は給湯は使わずすべて水を使用 自炊頻度は例月と同じです
使用量が半分以下になるということは同じ立法でも卓上ガスボンベの方が
同熱量でも長時間使えるということではないでしょうか ちょっと驚きです
そして肝心のいくら安くなったかと言いますと6300円から3900円なので約2400円です -
ヒロキみたいなもんは作るのに幕開け近づいたらズドン
俺のこと好きになったらもう予知できんよ -
冷蔵庫より冷凍庫があったほうがいい
このスレの住人的に -
>>16
風呂は水風呂? -
達人はプロパンガス契約無くして(プロパンガスは基本料金がバカ高い)カセットのガスボンベを風呂に付けてるからなあ
もしくはプロバンスって電気ヒーターを風呂にぶっ込んで沸かす
プロパンガス時代、俺には出来なかった -
訂正
プロバンスじゃなくって風呂バンス -
冷凍庫あっても電気代バカに食うだけ
-
また文盲が来てるのか
-
ちなみに
半導体で捕まってる俺、無事卒業できました
下手なら叩くの当たり前なんか? -
>>16
報告おつ
高すぎておかしいって言われてたやつか覚えてるぞ。まぁ言ったの俺だけど
薄々勘付いてたけどやっぱり給湯も使ってたか。料理(コンロ)だけで6.1㎥はおかしいと思ってたし
半分以下になったのは給湯だけで3~4㎥は使ってたんだと思うけどね -
まあ洗い物やるときの1日5分くらいですけど
給湯でだいぶガスを消費してたと思いますね -
業スーのトロサーモン先月くらいからいつ行ってもないな~と思ったら回収案件だったのか
-
うちのプロパンはうちのアパートの管理会社が経営してるプロパンでバカ高い
自炊は電子レンジとオーブントースターと電気ケトルを駆使して風呂は2日に1回シャワーのみにしても月6000円台 -
>>30
ガス解約したら? -
>>31
アパートを追い出されるのかもしれない -
週に一度、ぬるま湯を沸かして体を拭けばいいんだぞ
あとは出かける前に耳の後ろだけは臭いやすいので石鹸をなすりつければ完璧 -
↑こういう奴が激臭で周りに迷惑を
-
身体はそんなに臭わんよ
臭うのは髪と服 -
>>30
1立方の単価なんぼ? -
素人→1ヶ月◯円!
玄人→基本料+㎥単価&使用量=◯円!
仙人→プロパン解約! -
解約はハードル高めだわ
電気料金上がる前なら俺も考えてたけど今は無いなぁ -
まぁあとは地域差もあるんだろうな
九州~沖縄と東北~北海道とじゃ同じような使用環境でも使用量は雲泥の差やろな -
プロパン価格は財団法人が出してる
https://oil-info.iee...e_ippan_lp_gusu.html
あくまで参考価格だけどね
https://i.imgur.com/7OULdNp.jpg -
プロパンガスの物件は、始めから家賃プラス5000円くらいに見た方がいいね
-
>>39
1年半前までプロパンガスだった俺の私感
基本料金はかなり安い
従量料金はちょい高い
って感じ
プロパンガスは公共料金では無いからなあ
個人宅で他のプロパンガス会社に替えると脅せば3分の1になったりする893な世界
集合住宅じゃあ無理だからな
究極は引っ越しを勧める -
>>42
5000円じゃかなり節約しないと無理だ -
都市ガスだと基本料金が759円、1㎥当たり196円
-
なぜ新聞が軽減税率でライフラインである電気水道ガスが軽減税率ではないのか
ユニバーサルサービス料を徴収しながらNTTがアナログ回線を廃止するとは
ガスこそ都市ガス/プロパンわけへだてなく同一料金であるべきではないか
なぜ庶民は所得の有無にかかわらず1円単位で消費税を払うのに
自民党の代議士は3000万円未満ならお縄にならないのか
この国はいろいろ不思議だ -
>>47
法治国家風なだけで法治国家ではないから -
最強は千葉の茂原市だろ
関東ガス田の自前の天然ガスだから十年ぐらい値上げしてないぞ -
H29年度国保最安は東京都御蔵島村56000円/y
-
何だか人間は生きるのに金がかかるな(*・ω・)ノシ
-
ワイが持ってる千葉のガス田、震災後からまったく出んくなったわ
ドラム缶ひっくり返しとけば風呂のお湯が沸騰するくらいのガスが貯まったのにな・・・
そもそも不便な土地だから、ここ数年は親戚のおっちゃんに草刈りだけしてもらって放置してる -
えっ茂原市って天然ガス出るの!?はえー知らんかったわ。もっと山奥みたいな土地から出るもんだと思ってた
-
>>55
そのせいでこりん星爆発した -
白菜一株1000円 狂ってる
-
今月10,900
加工食品と酒に金使いすぎた -
旬を過ぎた野菜はねえ
代わりに水菜買いましょう水菜 -
ようやく玉葱が安くなってきた
まぁ安くても平年並だけど -
我々はすいとんをもっと利用するべきなのです!
汁物に毎回二~三個入れるのです
味噌汁に鍋にコーンスープにお茶にコーラにすいとん!
それだけで我々の胃袋は喜ぶのです -
大根めしだな
-
水菜79円で3回食べられる計算だから本当にありがたい
-
水菜如き79円でどのくらいの量なんだ
それを3回に分けてって1キロ以上ないと
腹の足しにならんけど -
水菜もほうれん草も小松菜もたいがい3束ほどだろ
-
水菜は一束で40Kcalしかない
一食に10束食っても餓死するぞ
あまりにもコスパが悪い -
そこですいとんですよ
-
すいとんすいとらん
-
貧法!すいとんの術!
-
関東はのらぼう菜がいっぱい
春だねえ -
材料 小麦粉2:水1
こねたら冷蔵庫で30分寝かせましょう♪
ほーら簡単!すいとんの出来上がり😆 -
どうせ作るならうどんにしろ
-
鶏皮って安くないからなぁ
-
鶏胸肉→安い
鶏皮無しの胸肉→皮付きより高い
鶏皮→高い
皮付きのやつ買ってきて、剥がして冷凍して貯めておくしか無いな -
鶏皮はスーパーによって値段が全然違う気がする
安いところは安い -
鳥皮は油が多いし苦手なので昔は捨てていた
もったいないことをしたと反省している -
チキンカレー作る時
胸肉から剥がした鶏皮熱して取った脂で野菜炒めてる -
鶏皮捨てる人居るのは分かるが理解はできない
-
鶏皮を甘辛くピリ辛で炒めたら最高にうまいのにな
-
牛スジは山岡士郎というバカ者が食い方を教えたせいで高騰した
連載前までグラム40円で買ったな -
鶏肉ならレバーハツがいちばん安くて栄養たっぷり
-
鷄レバーの甘露煮はとても良い
生姜を薄く輪切りにしたのと一緒に煮る
ただ下処理が少しだけ面倒
自分は下茹でして色が変わったらザルに上げて流水で洗ってから煮てます -
レバーの下処理なんてしたことないな
-
レバーの甘露煮は味が薄いかなという味付けでOK
冷凍したら味が染みるので -
虚無ステーキ作って食ってみた
そのまんま挽き肉焼きって感じだけどご飯は進む
ビールにも合う -
美味しんぼの鶏皮鍋を作ろうと思うがわりと材料が高いのでまだやってない
-
初期の美味しんぼには目から鱗ってのが沢山あったな
フォアグラとあん肝とか根付き鯖とかカルボナーラは
山岡さんの真似して作ったら家族にうまいと褒められたw -
根付き鯖なんて釣れたのか?
-
なんか1日がかりで釣って最後に掛かった どこかの偉い社長さんの
手前料理をある社員の子供が美味しくないといったことから騒動が始まった -
釣りは節約の基本
ハゼの季節が待たれる -
TVでやってたけど関東では汁腕を右に置くのね
左に置いた方が取りやすいからずっと左だったは
右だと手が当たってひっくりかやしてしまいそうなんよ -
そういや、関西だと三角食べのイラストってどう書いてあるんや?
おけず上、ご飯左、汁物右にならんと三角形にならんやん
イラスト自体がないの? -
ご飯センター
おかず上
汁物左
漬物右かなあ
お茶や水は右上に離して置くかな
ご飯おかず以外は逆転するかも、右利きだからかな -
だが
島耕作にはかなわない(*・ω・) -
日本の文化として主は左副は右
左大臣のほうが右大臣より偉い
米の飯は左側は日本の文化 -
俺は少々腐っても食う
酸化食うだべ -
お好み焼き定食頼んだときに普通に右手側に味噌汁いた気がするが、気の所為だったかもしれんな。
-
いくら物価高とは言えローソンの弁当コーナーに最近売ってるのり弁当(新発売)ってちくわ揚げも白身フライも何も乗ってなくて300円てナメてないか?
https://i.imgur.com/ZIprdjO.jpg
https://i.imgur.com/DgJfX1S.jpg -
コンビニ弁当なんてセレブの食い物なんだからここで騒ぐのはスレチ
-
>>103
海苔とおかかだけでカロリー648もあるのw -
白米1合で500kcalなので別に普通のような……
-
>>103
分量的におかかが入ったおにぎり3個分以上は有りそうな気はする -
ここのスレではコンビニを利用してたら無理だぞ(`・ω・´)
-
すいとんを入れなさい
-
コンビニで買っていいのはレギュラーコーヒーとうまい棒だけ
-
ローソン100の商品だからね
430円支払えばローソンでも普通ののり弁買える
どうせ買うなら550円ののり弁のほうがテンション上がる -
711PBのコーヒー粉けっこう好き
-
セブンイレブンの幕の内弁当見て劣化にビビった。タッパーにご飯薄く敷いて、弁当詰めたあとの余ったおかずの切れはしのっけたみたいヤツで500円とか、なんの冗談かと思った。
-
やっぱり自炊がいい☺
料理と園芸を趣味にしたい -
年金が2.7%上がるようですね 私支給額が月11万5千円(少ない・・)なので
約三千円増える 物価が上がってるから当然なんだけどちょっと嬉しい -
米の値上がりが止まらん
-
地元の米屋が地元の米のブレンド米作っていて
安いけどそんなに数が出せるほど量がないので時期や出荷できる量は不安定とかいっておったな
まぁ、全国から寄せ集めたのブレンド米買えば良いけど
いろんなところから集めるから米の粒や艶がそれぞれで美味しくない -
セブンの弁当なんか絶対買わないわ
全体的に上げ底だし
基本的に買わないけどどうしても自炊が面倒な時はオリジンとかののり弁一択 -
米は玄米30kgて買ってるから半年もつ
-
普通の米はやや安くなってるんだけどね
通常1980円のななつぼしが特売で1580円で売ってて結構うまかった -
久しぶりに鯖が安く手に入った
味噌煮、醤油煮、塩焼き
シンプルな塩焼きに大根おろしが1番美味かった -
米価も米貨も値上げで音を上げた
-
主食の米くらい税金取らないで欲しいわ
-
パンとパスタも入れ…ちゃうとキリがないな。そばもうどんも中華麺も、てなっちゃうもんな
-
>>122
座布団3枚! -
もう米を買うのは諦めてるよ
小麦粉を米がわりに食べる方法を研究した方が楽そうだ
ホームベーカリーとかいうのを買ってみようかなあ? -
こういうセブンとかにも売ってる石井のミートボールみたいなやつ、コンビニ価格でも118円くらいで肉関係の素材では最安レベルだと思うけど
ケチャップみたいなタレもいっぱい入っててそれも利用してアレンジすれば安くてそこそこ美味しい料理作れそうなんだけど活用してる人いる?
料理あんまりできないから俺でもこのミートボール使って安くかつ簡単でそこそこ栄養バランスも取れるアレンジあったらレシピ教えてくれ
https://i.imgur.com/2xQo9OY.jpg -
卵で閉じてミートボール丼とか
このスレ的には最安でもないけどね -
パスタ茹でてぶっかける
ルパン三世カリオストロの城に出てくるアレ -
うまそう
-
>>127
コピペ乙 -
エアフライヤーの安物はモロ中華だな電源プラグがひん曲がってた
-
中力粉でバケットみたいなハードパンを焼くんだよ
慣れればこれが美味い -
米食うより粉から作る系の方が好きかもしれん
-
粉から作ろうかと思ったが
臼から挽くことにした -
エアフライヤーで試しにトースト焼いてみた
200度20分も焼いても暖まるだけで焼けない
とんでもない店に当たっちまった
もうヤフーは利用しない
やっぱアマゾンが分かり易いし早くていいわ -
業スーのもやし19円て安いよな 10個買っても200円w
-
いいよね
個数制限もない
豆板醤、醤油、ごま油、酢、砂糖で中華風のナムル?みたいな感じにしてる
油揚げ55円も入れるとすこいボリューミーで食べごたえあるよ -
私は25円の焼きそばともやし二袋入れて作るソース焼きそば
仕上げにちょっと贅沢だが生卵を割り入れる バカウマ
これで1食100円以下は有難い -
25円焼きそばなんてあんのか
超大量のやつにしか目がい向いてなかったようだ
明日買ってこよう -
パンなんてスカスカで腹持ちが悪いよ
同じ小麦粉ならすいとんの方がいい -
フランスパンのような硬いパンは歯が弱いので食べれない
すいとんは食感が気持ち悪い -
親知らず抜いていると
油分が多いパンや焼き菓子が抜いたところに詰まるから苦手
フランスパンは、詰まらない
和菓子の小麦せんべい系もそんな系統だから好き -
また炊飯器お好み焼き失敗した
クッソ不味い
捨てるか
小麦粉ほんとムズイ
そのまま食えないから米の方が安いかもな・・・
てことでまたパスタに逆戻り -
粉をケチっていつも水入れ過ぎてしまうんだよな・・・
水を粉の半分ぐらいにしてみようかな
あと味つけない方がいいな しょっぱくて食えなくなった -
↑なんでフライパンで焼かないの?
-
油が飛ばない
一回で大容量できる
って感じかな自分は、炊飯器で作ったことないけど
オーブンの天板にクッキングシート敷いて焼いたことあるよ
たこ焼きみたいに水分大目じゃなければ(厚さは1センチ程度)
20分くらいで火が通る -
お好み焼きが塩っぱくなるなんて飯マズだな
-
炊飯器でお好み焼きなんて作れるのか。フライパンて焼けば長くとも10分程度だと思うが炊飯器でやるメリットなんかあるん?
-
炊飯器ってホットプレートとかと違って焼くための物じゃないでしょ
最大温度もかなり低いんじゃないの -
お好み焼きとか、ボールいっぱいに種を作るといちいち焼くのめんどくせーから炊飯器で一気に焼きたいだけでしょ
-
一気に焼くってなると半球状になって釜の部分しか温まらないから不均一になるし、中心部から上にかけてはほぼ生焼けになると思うな
-
米粉パンや発酵あんこは炊飯器でこさえるけど美味しいよ
-
>>154
どんな食いもんだよそれw -
お米はちょっと前まで5kg税抜き1580円だったのがさっき税抜き1780円に(´;ω;`)
なかったから買わんといんかった
同じ店で壺漬け桜漬け福神漬が税抜き100円だったので熟考の末に4袋買う
やたら重い
1kgと思ったら2kgやないけえ
帰宅して美味かったら出来るだけ買う -
まいばすけっとでもまだ1600円くらい(税別)だったような
4/1以降値上げ来てるからほんと怖いわ -
一度も作ったことないのにレシピ通り作らない(計量しない)ってのがメシマズの基本ムーブだからなぁ
配合比率も調味料も全て適当で、失敗しても前回使った分量が把握出来てないから改善できずにまた失敗する
食材を浪費しながら出来上がりを運に頼ってるゴミみたいな状態
仮に上手くいっても分量把握出来てなきゃ再現性がないから次もまた感覚に頼って成功失敗を繰り返す
そんなことを繰り返して疑問を抱かないのかと
粉物は目分量では作れないし、早く上達するには計量器具が必須なのに
こと料理というジャンルは計量しないやつが多すぎる
はかり、計量カップ、計量スプーン、全部100均で揃う
炊飯器なんて使うな、フライパンで普通にレシピ通りやれバカタレ
何も足すな何も引くなレシピ通りやれば不味くはならんのよ -
まあ好きにすればいいじゃん?失敗作を食うのは本人な訳だし。
-
水っぽい生地でもフライパンで焼けばリカバリしやすいのにな
でかいたこやきっぽくなったり、もんじゃみたいにできるかもしれんし
炊飯器調理は途中で開けられないからきっちりレシピ通りにしないと駄目だろうね
炊飯器でお好み焼きというと炊飯器ケーキみたいなものだろうけど
これは圧力炊飯器だと失敗しやすいと聞いた(圧力のかからないメニューで加熱が必要)
IHかマイコンなら普通にできるけど一番安いマイコン式が最も適しているらしい -
最近キッチンスケールを買ったよ
計量して感覚を掴んだらあとは目分量でいいと思うけど
鶏胸肉を浸けるブライン液とかしっかり計量して作ってる -
昨日からカラフトシシャモ(オス)の南蛮漬けを連チャンで食ってるわ
ウマいんだけどさすがに飽きるな
大事に食ってた白菜漬け、今年はこれで終了
https://i.imgur.com/b2okVKp.jpg -
>>164
ドライイーストって高くない? -
業務用の店だと時々サフの500gが安く売ってるから
近くにそういう店があればいいんだけどね -
ホームベーカリーとかはあれば便利だけど結局用意したり洗ったりが面倒でほとんど使わなくなるのが目に見えてるので買わない
-
ホームベーカリーレンタルサービスがあればいいのにね
-
>>149
テフロンが剥がれて焦げ付くから -
>>169
なるほど!\(^_^)/ -
うちの近くだと「ワッツ」っていう店に売ってるよ。
-
ダイソーとかにデジタルのキッチンスケール1000円のが売ってるな
-
計量カップはコメぐらいしか使わないぞ
調味料は目分量に決まっている -
大さじとか買っても結局使わなくなるんだよな
-
じゃあアマゾンとかでいいよな
ダイソーで見つけらんなかったわ
店員に聞かなかった -
コーヒー豆の8g計量スプーンを高い豆屋で30円で買った
ミルには10gにしろとあった
前使ってたミルも新しく買ったミルも挽くところの中がいっぱいになったらちょうどって気がする -
>>178
なんで店員に聞かないんだ。恋が始まるかも知れないだろ? -
>>180
セリアでは聞くことにするわ -
キッチンスーケルは1000円の谷田を買って後悔してる
もうちょっと出して1グラム以下も表示されるのんにしといたらいかったは
安いのんだと水とか注いだ時にラグがあるんよ
気をつけにゃあ入れすぎてしまうんよ -
>>164
パン焼くの上手いね!クープもいい感じでおいしそう
こねるの面倒でたまに簡単なロールパンとかしか作らないけどバケットが作れると主食としてやっていけそう
これからあったかくて発酵させやすいからチャレンジしてみるわ -
ダイソーの奴はキッチン用品じゃなくて別の場所に置いてあったりするからな
うちの近くのダイソーのキッチンスケールはLEDランタンやら時計がある場所に置いてあった
電池が必要なもんで固めてんのかね -
食パン6枚切を全部一度に切食べたけど腹3分目ぐらいかな
やっぱりパンはおやつにしかならんね -
パスタ今までちゃんとパスタソース買ってたんだが今日切らしてたんで
業スーの肉団子入れて焼肉のタレぶっかけだだけで食べてみたら普通に美味かったです
3回に1回くらいはこれでいいや -
パン美味しいんだよねえ
たまに食べたくなるけど腹に溜まらないから買うの躊躇してしまう -
実際パン一斤とカップ焼きそば1食と大差ないんだよね
6枚切り2,3枚とかじゃあんまり腹の足しにはならない -
パンは主食にするにはコスパが悪すぎる
-
チャパティなら安上がり
-
薄力粉チャパティ美味しいよね。自作だと一枚ずつしか焼けないからちと面倒だが。
-
パスタは小松菜みじん切りとハム(豚小間やひき肉でもいい)を油と味塩コショウと醤油で炒めて食べると割と美味いよ
小松菜がずっと安めだから定番になった
カルシウムが取れる -
小松菜はいいよね
優秀すぎる -
冷蔵保存もできるしね
-
冷蔵じゃなく冷凍でした
-
大手メーカーの訳あり切り落としハムがg100円切ってて普通の豚肉より安い位なんだけど
開封した後どうしたら良いのか分からんわ
タッパに移して大丈夫なのかな -
>>186
塩コショウだけでも旨いからな -
____ ズルズルーーッ!!
/ \
/ ⌒ ⌒ \ ラーメンは家で食うことが増えたわ
/ ( ●) (●) \ 名店監修シリーズ(生麺)とか、美味いのがいろいろあるからな
| 、" ゙)(__人__)" .)| ___________
\ 。` ||||==(⌒)ー、| | |
__/ |||| \ 〉| | |
| | / , | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| | |
| | / / ヽ回回回回丿 | | |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/ |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二 _|_|__|_ -
>>196
タッパで冷蔵保存もいいし、たくさんあるならラップで冷凍もできるよ -
>>196
グラム100円は高すぎるだろ -
>>200
ウザい -
>>160
ワイも失敗がもったいないので、タニタのはかりでいちいち重さ計ってるorz -
いつの間にか胸肉も平気でグラム80円を超えてきやがる
-
デジタルキッチンスケール先週Amazonで買った(770円)がちょっと小さすぎた
-
ガラス容器やセトモノに入れて測るので500g以上測れないと使えない
-
>>204
うちは4000円超える防水型買ったけどいい感じだよ -
15締めで今月は11520円
あと500円残ってるけど結構使ってるなあ -
今月は苗やら肥やら農業資材だけで5000円使ってしまってるは
これも食費に勘定するんかいな? -
俺は調味料は勘定してるし肥料は微妙だけど入れたほうがいいんじゃないの?
苗はさすがに勘定に入るだろう -
口に入れて食べたり飲んだりするもの以外は食費としてカウントしないな俺は
-
米や調味料は大きいね
調味料は大容量は割安だけど使いきれないと捨てるしかないから小さいの買ってる -
乾燥物なら使い切れずに捨てるとか、まず無いだろ
-
>>211
なんの調味料捨てたの? -
TPPで獣肉安くなるって言ってたんだけど全然だなぁ 円安のせい?
-
七味や塩コショウに虫が湧いたって話を聞いてからは注意するようになった
-
税抜き200円だった3本の長ネギが100円になったので争奪戦の末にゲット
肉売り場で半額シールを貼られるのを待ち構え100g98円の国産豚肉しゃぶしゃぶ用が半額になったのでゲット出来たが骨肉の争いだったので長ネギが折れる
折れた端をカゴに入れといたのにレジで捨てられる(´;ω;`)
必要だから入れといたのに…
ここで高い高いと書かれてたので白菜一玉150円を争奪戦の末に買ってしまったが使い道に困る -
レジで1円単位で払いたくてカゴ内を見てなかったんでね
なんで長ネギが安いと韓国になるか分かんねーー
詳しくは知らないが韓国って物価高いから日本よりも高いかもだ
米久のハム100g税抜き108円が半額になったわ
加工肉が半額になるのは珍しい -
ハム安くていいな
冷凍しときゃいいし -
>>218
ちょっと韓国でネギの値段がニュースになってたもんでね -
新わかめ100円ちょっととお安かったけどババアがめっちゃベタベタ触ってたから買わなんだわ
ちょっとでも多いのんを選びたいんだろうが、どれもたいして変わらんだろ
ぐちゃぐちゃにして行きょうったわ -
おまえでワカメ酒すすったろか!って脅してやれ
-
BBAフェチ乙
-
歳重ねてるほうがダシ効いてうまいんや
-
【白菜“1個2000円”!?SNSで「もうダメかも」…キャベツも高騰 農家「出荷できない」】(2024年4月9日)
https://youtube.com/...&si=1ys5sOymQoh_6GoS
https://i.imgur.com/amfwpSu.jpg -
店はメニューがあるから大変だけどほぼ年間契約だろうし変化はない
個人はその時々の安い野菜を食べればいいだけ
どうしてもキャベツが食べたかったらカット野菜買えばいい
あれも年間契約だから価格変動しない
インフレだから何でも少しずつは上がるけどね -
明後日卵を99円って広告を見たので今からアップを始めました
-
ワイはギョースーの冷凍野菜を活用してる。
-
たまご安くなったけど99円はないなー
okストアで159円くらいが家の周りの底値だわ -
卵は大きさにもよるからな
-
うちも卵は160円が最安
しかもSが多いS/Mいろいろサイズ卵で -
南国で時期外れの白菜が半分で150円だったけど・・・
-
卵の急騰理由に値上げしたもの元に戻してほしいな
卵の急騰を理由に値上げしたもの元に戻してほしいなぁ -
セールだったから味の素の冷凍餃子買ったんだがこれ美味いな
チルドの100円の奴たまに買ってたけど味が全然違う -
冷凍ぎょうざは¥198/16個のコスモスPBしか買わんくなっちゃたや
3割うまい -
10円くらいしか変わらないけど
トライアルも同じくらいの冷凍餃子出しておったな
コスモスはお茶やコーヒーの嗜好品が安いイメージ
あとは、独自ブランドのON?365とかいうの -
野菜高すぎる
今はしょうがないが
取れすぎたらトラクターで潰すとかしないで直接取りに来た奴にタダで配れ
野菜潰したら洪水とかの天罰が下るぞ -
キャベツ二百円くらいだよね
気づいたらひと月キャベツ買ってないな
最近はキャベツ食べてるところを想像して食べたつもりになってる -
キャベツ一玉98円だった(自分でいらない外葉を剥くタイプだけど)
単に遠方から運んで需要があるから大量購入で安く仕入れておった都会が
キャベツや白菜の高騰で大騒ぎしているだけのような気がする -
98円が目安だったけど軒並み高くなってるからな
小松菜をしょっちゅう買ってたけど今98じゃ買えない -
九州南国
安いところでキャベツ買ったから98円(税抜き)だけど
高くても150~190円くらいだと思う(どこ産かはみてないが多分南九州の高原が産地と思われ)
白菜は半玉で150円
小松菜や青梗菜なんかは、どの店も1パックで98円
都会は、高原野菜を遠方の契約農家(長野とか)から買っているから
それでお高いんじゃないかな?
あとは、大量生産できる契約農家や農業法人と契約しているために、それらが経営的にだめにならない契約しておるので
お高い価格で買い取りしておる状況なのでは?
大騒ぎしているメディアの取材力の低さで誤解される情報が拡がっているのでは? -
ギッシリ重たいキャベツなら二百円でも全然文句ないわ。
-
いまはスカスカの春キャベツじゃね?
-
キャベツや白菜は一玉が安くても消費出来ない問題があるから困る
キャベツ一玉コールスローにした時は毎食そればかりでいくら好きでも飽き飽きしたわ -
3月上旬に98円で買った白菜一玉、いまだに消費できてない
-
豚肉もブリあらも冷凍庫にあるのに
キャベツも大根も買えなくてホイコーローとブリ大根が作れない -
>>248
キャベツ無しの回鍋肉もうまそう -
キャベツは包丁を使わず手で上の葉から少しずつ千切っていけば3週間は持つ
-
俺はキャベツ1玉楽に消費できる
-
高いだけではなく、小さく、質も低い
-
関東圏なら今はのらぼう菜が出回ってるだろう、菜の花に似てるやつ
あれは強い品種だからガンガン生えるのでいつも100円前後で売ってる
癖もないし1分くらい茹でればすぐ柔らかくなるし美味いし栄養もあるし良いぞ
全国的に売ればいいのにな -
自分の住んでいるところは今月後半には、天候不順の影響は、おおむね落ち着くとのこと
円相場やトラックドライバーの労働時間規制強化による輸送量の減少など「2024年問題」も影響しているらしい -
家庭でホイコーロは水が出てな
-
回鍋肉とブリ大根って、調味料最低限なにがあればできる?
塩と醤油は買った
砂糖はないけどラカントはある
にんにくと生姜はチューブも普通のもある
油は業務のキャノーラ油と業務のオリーブオイルがある
豆板醤と甜麺醤は要るんだろうな
どこが安いんだろう
みりんとかなしで済ませたい -
唐辛子と味噌が有れば甜麺醤と豆板醤を外せる
-
業務スーパーで豆板醤、甜麺醤安いよ
てかラカントなんて使ってるのか、あんな高いもの -
ナメ麺醤?
-
具沢山の赤味噌汁がご飯のおかずに最高
ちなみに味噌汁ご飯にはせず別々に食べる
納豆より美味くて安い -
ちなみに白味噌汁や合わせ味噌汁だとご飯のおかずとしては物足りない
赤味噌のコクが重要 -
具沢山と言ってもワカメ玉ネギ人参ぐらいだけどね
-
豆腐や油揚や豚肉なんかも入れれば最高だろうけどこれらはすぐ食べないといけなくて結局高くついてしまうので却下
-
そこですいとんですよ
-
油揚げは冷凍庫で常にスタンバイしてるわ
味噌汁は油揚げが一番うまい -
油揚げは包丁とまな板が油でベトベトになっちゃうのもあまり使いたくない理由
-
カットされた高野豆腐便利だよ
常温で日持ちするし -
高野行動
-
>>249
それ筍と豚肉の炒め物だよね? -
>>256
回鍋肉は市販の調味料でいいかも
クックドゥは嫌いなのでリケンを使ってる
ブリ大根は醤油とチューブ生姜と
やっぱりみりんが欲しい
砂糖だけだと照りが出ないし味に深みがない
あと煮る時に5センチくらい乾燥昆布のかけらを入れる -
回鍋肉は回鍋肉ぐらい基本の中華になると、自炊してるやつなら調理に一家言あるだろ
俺の場合は油多めで、最初にニンニクと一緒に輪切り唐辛子を弱火で炒めてラー油状にする
こうすると盛ったときに周りに油の輪ができて、見た目がガチ中華風になる -
>>256
みりんの代わりは日本酒でおk
入れれば魚の生臭さも取れるよ
ぶり大根は和風だしの素(ほんだしとか)、しょうが、日本酒、醤油
回鍋肉は醤油、にんにく、酒、砂糖(ラカントでいい)、豆板醤、甜麺醤(味噌+唐辛子でもいい)
豆板醤、甜麺醤は回鍋肉か麻婆豆腐を何回か作るなら買ってもいいかもね
そうでないと冷蔵庫に眠ることになる -
そういやこのスレって調味料は食費に含めない感じ?
-
どこまで食費に含めるかは己次第だよ
-
>>272
輪切り唐辛子だと辛味は出るけど赤色が出ないのでは?
俺は豆板醤と甜麺醤はヨウキを必ず選んでる、ヨウキの豆板醤じゃないときれいな真っ赤にならん
麻婆は辛め、回鍋肉は甘め、でも使う調味料はだいたい同じなんだよな、甜麺醤と豆板醤の比率で味が変わる -
>>280
そのマグカップは河原かどっかで拾ってきたやつ? -
去年興味本位で買ってきたボンカレーが賞味期限過ぎてて慌てて食べたんだけど、ルーの少なさにびびったわ
これが標準的な一食分なんだろうか -
調べたら
ボンカレー200g
ボンカレーゴールド180g
ハウス食品咖喱屋カレー180g
咖喱屋カレーしか食べたことないけど
180gもあればご飯1合に十分のカレーの量だよ -
凄い発見をしてしまった
緑茶を抽出する時、パックを200回ほど振ると甘くて濃くて美味いお茶になる
箸で挟んで激しめに振るのがポイント -
まじか!ノーベル賞待ったなしだな。タキシード用意しなきゃな。
-
緑茶か~
今年になってからお茶飲んでないな
水道水だけ -
>>284
中身爆散しないかそれ。マネする気は無いが同じ効果を狙ってすり鉢で細かくした後にパックしたら良さそうだと思ったわ。 -
振るのだるいから洗濯機で回したら
-
厚労省「日本人は果物を食べない。なぜだ…?」 [858219337]
https://greta.5ch.ne.../poverty/1712970173/ -
振る回数のカウントって1往復で1回でいいの?往路で1、復路で1ってやったら数えるの早すぎて途中でわからなくなっちゃいました!
よろしくお願いします。 -
玉袋に貼り付けて出勤すれば、お昼にはちょうど飲み頃に振れてるだろ
蒸れてまろやかな玉露になる効果もある -
まさに金の玉露…なんというハイセンスなボケを…
-
トプバ5食200円ラーメン復活
-
ちなみに俺が勝ってる緑茶はイオンの和日彩々っていう2g*40袋入りで180円位のやつで粉茶のティーバッグ
-
買ってる の間違い
-
急須と茶パック使用時は2度淹れで美味しいお茶になる
1回目は70℃程のお湯に一瞬だけ浸してすぐ湯呑に淹れる
1分ほど待ち茶葉が広がって放つ香りを堪能する
2回目は1回目で淹れた湯呑内の薄い茶を急須に戻してまた一瞬だけ浸して湯呑に淹れる
その際に茶パックを絞れば少量の茶葉でも濃厚なお茶になる -
朝に2L以上の大型やかんに5gの安売りティーバックを入れて煮出すのが一番だよ
朝飲んで、水筒に詰めて持っていって、余った分は仕事して帰ったあとで飲む
非常に合理的だろ -
麦茶を煮出すならともかく緑茶を煮出して作る奴なんていないんじゃないかな?
-
お湯を沸かす電力がもったいないから電気ケトルも薬缶も持ってなかったわ
一日一回沸かすだけならそんなに電気代気にしなくて良いかもな。 -
煎茶は煮ない
食堂でやかんで置いてるのは番茶
安いけど出が悪い -
煮出してもそれなりに緑茶の味がするけどなあ
-
1週間前に買った2kg100円の壺漬け結構美味かった
今日行けたので見てみたら福神漬のみ残ってて税抜き150円に
安いけど、まあ買わん
美味いんで壺漬けだけでご飯いくらでも食えちゃうじゃん -
番茶とほうじ茶って安いのは、同じなのね・・・
-
2kgて安すぎね??
-
多分誤字
-
誤字やないで
輸入者がCPフーズってところで原産国は中国
普段は358円って書いて有った(358円でも十分安い)
甘味料がサッカリンなんで一度に食べるのは少しにしたいが賞味期限が5月1日で残7,5kg程… -
>>297
それ、店頭で見たの? -
200グラム100円の調味液タイプの漬物がちょうどよい
1㎏とか売っているけど
あれって大家族向けか冷蔵庫でかい人向け -
近所の業務スーパーで新鮮なカット大根が100g=7円で売ってるけど、お得なのか損なのかよーわからんな
どれを選んでも1本〇円の普通のスーパーよりわかりやすい基準とは思うが -
>>313
そりゃそうなんだが貴方は200g100円で常備売ってる漬物と並んで特売札が貼って有る2kg100円の漬物が併売してたら取り敢えず2kg100円は買ってみるだろ?
俺の場合は取り敢えずが8kgだったのが味が不味かったら取り返しのつかないチャレンジではあったがw
美味かったので大成功 -
緑茶の件、200回振る以外にもう一つ条件を言い忘れてたわ
それはまず最初に湯をティーバッグ上に少しずつ注ぐってこと。湯を全部入れてから200回振る
最初に一気に湯を入れてしまうとお白湯みたいな薄くて不味い緑茶になってしまう -
ティーバッグが白く泡立つように湯を注ぐのが大切
-
さつまいもの箱買いして失敗した
腐るヤツが出てきた
早く食べないとダメだな
安いからといってキロ買いしたらいかんな -
さつまいもは、蒸して冷凍
ってか凍害もない季節だから、しもげないと思うが -
さつまいもはじゃがいもと同じ感覚でのんびりしてるとあっという間に酸化とかカビとか進むよね。
-
中国製造の漬物なんて何が入ってるかわからんぞ
化学物資とペンキで作ったようなもんだから。 -
漬物は自分で賄いたいね
キャベツを塩もみしてちょっと置いとくだけでもいい -
塩分控えめ生活にしてから、なんとなく体調が良いので
植物の塩漬けを食べることはほとんど無くなりました -
酢漬けがいいよな
-
小麦の値段が前の水準くらいになってるらしいけど小麦使用してる商品がずっと高いまま
卵も同じ -
賃上げ 時給アップのためにご協力を。。。ですわ
-
気付いたら小麦製品と乳製品を摂らなくなって久しいな
毎日のグラノーラはオーツ麦だしヨーグルトは豆乳ヨーグルトだし -
米がびっくりするくらい値上がりしてる
どこの店が安いんだろうか? -
>>320
じゃがいも の方は腐りにくいのか -
玉ねぎと人参が高い!
人参はグラム売りで100円くらいで手に入ったが玉ねぎはシン・タマも高い!
今夜はキャベツカレーよ(´・ω・`) -
>>329
せやで。じゃがいもの方がガッツあるんや。芽が伸びてシオシオになるけど食えなくなるまでは相当な期間必要や。 -
>>325
小麦自体の値段が下がっても円安になってるから高い
しかも小麦だけなら国の決めた価格になるが、加工された輸入パスタなどは製品としてカウントするから該当しない
買い付け国がインフレだったりそこの国に対して円安なら高くなる
卵は一時期よりは安くなったけどまだまだ高い
加工食品も一番卵が高い時の価格にまで上げてたわけじゃないから -
ブリと大根の醤油ステーキができた
普通にうまい -
アルミのフライパンのときはニンニクや生姜は焦がさなかったのに鉄だと黒焦げやなw
-
蓮根のステークも美味しいよ
-
蓮根焼いてええんか
買ってみよう
ブリと小松菜の醤油炒めも普通にうまい -
ブリのトマト炒めも食ってるうちに調和してきた
-
ブリは刺身だろ
生食用じゃなくても普通にうまい -
>>338
アニサキスがいるんでは? -
そんなどこにもかしこにもアニサキスがいたら寿司屋が成り立たないのでは?
-
大悲報
クリエイトの199パスタが215に値上げ
キツイ。。。
食える食材なくなっていく。。。 -
業スーとコスモスに依存してるので値上がりを確認するたび途方に暮れる
-
そこですいとんですよ☺
-
>>340
いてもいなくても鮮度や処理が違うんじゃね? -
1ドル150円超えたからなぁ
燃料代も材料費も上がってしまう。値上げ加速するだろな -
悪夢の民主党時代というがあの頃生活面で悪かったこと無いからピンと来ないわ
-
でも、悪夢の民主野党連合政権を潰したのは、
野党自公や官僚でなく
民主野党連合政権樹立に尽力した共産党やメディアやコメンテーターや活動家や有識者の皆さんだったからね
本当に何考えているか分からん
鳩山さんを潰したらだめになるなんて誰からみても分かろうに -
でも円高は凄かったよなw
1ドル80円くらいになってたような希ガス -
リュウジ氏の動画からサバとキムチを炒めるその名もサバキムチ炒めを知った。これ安上がりでメシ進むわ。
-
イオン系だと100円くらいの袋菓子がたまたま他のスーパー行ったら120円台で初めて値上がりに実感が湧いた
-
袋菓子は誕生日とクリスマスイブ以外は買わないようにするかな
-
クリスマスイブに袋菓子か、、、
-
炒めなければ汚れものも出ないし、温めないでそのまま食べれば光熱費もかからんわな
-
すまん、浮かれたわ。メシが進むとか言ってすんません。次はメシを抑えるレシピを探してきます。
-
どうすか、これ?
けんますクッキングの「塩ラーメン」が簡単なのに本格的 これはラーメン屋の味を超えるかも…
もうラーメン屋には行かなくなるかもしれません。家でお店の味を超える【塩ラーメン】が完成しました!
【材料】
中華生麺:1袋
ネギ:適量
【調味料】
水:450cc
創味シャンタン:小さじ1杯
本だし:小さじ1杯
塩:小さじ半分
酒(清酒):大さじ1杯
油:大さじ1杯 -
>>340
居るんだよ -
パスタ値上げしたので今日から「食う量を減らす」作戦に変更する。値上げに応じて1食の量を減らし、500gで5食を6食に増やす。1食の量を少なめにする。その前に業スーもチェックするか。明日業スーとイオンを見よう。
-
冷やし中華に着想を得てパスタにからし付けて食べたらめちゃ美味かった
-
>>361
そんなんで足りるの?
スパゲティ単体だと標準の100gでも物足りないわ
相撲部屋の力士とか毎食ちゃんこ鍋にご飯がカレーとかだぞ
https://i.imgur.com/8Fuzwk0.jpg -
力士と比べんなよw
-
マヨネーズ系パスタにワサビ入れると美味しい
-
>>363
なんで壁紙をピンクにしたんだよこの部屋はw -
>>357
麺の時点で店を超えるのは無理ぽよ -
>>364
力士って飯食った後すぐに昼寝するみたいよ
それも稽古のうちらしいけど1ヶ月1万の食費でも食ってすぐ寝れば身体作りになるのでは?
https://i.imgur.com/UkLKu3d.jpg
https://i.imgur.com/rTBOorq.jpg -
食ってすぐ寝るとめちゃくちゃ太るんだよ
血糖値上がった眠気で寝るとすごくよく眠れて幸福感すさまじいけどな -
↑毎日やってるけど別に凄まじくはないけどw
-
大銀杏のままで寝るなんてことあるか?
-
AIによるフェイク画像じゃ?
-
お相撲さんを過度に特別視する高齢者いるよねー
八百長とドーピングと相撲協会のせいで、ただただかわいそうな人たちに見えるんだけど -
お相撲さんからは食費一万しか使えないうちらの方が
かわいそうに見えるだろう -
突然だけど
なんで相撲取りだけが「お相撲さん」って職業が個人を指すんだろうな
「お野球さん」とか「サッカーさん」って聞いたことないよな -
同じこと思ったわ
きっとデブ専のゲイなんだろうなって -
>>376
相撲部屋って人気部屋はちゃんこに使う野菜とか食材は段ボールの差し入れで毎日届くみたいだぞ
https://i.imgur.com/GiQlQgo.jpg
https://i.imgur.com/5hoPqhh.jpg
https://i.imgur.com/C3XEx8g.gif -
二子山部屋のお相撲さんがアイス買いに来る杉並のコンビニで深夜バイトしてたなぁ
昭和時代はタニマチの飲食店が悲鳴上げるほど無銭飲食してたらしいね
まあただの太ったプロスポーツ選手ですよ -
>>383
阿佐ヶ谷だよね
稽古見るのに近所の主婦とか集まってくるらしいけど弟子が先輩力士から稽古つけられてる時にまわしから金玉出てるのに気付かないでいるのを見て見物してる主婦がニヤニヤしてたって話を友達から聞いたのを思い出したわ -
あ、すさまじいのは幸福感の方か
血糖値上がった眠気から眠った時のあの小波から大波にのまれるような多幸感はドラッグに通じる
脳内ドラッグ出てるんだろうけど、できるなら今わの際はああいう心地で死にたい
こうならない人は血糖値上がってないんじゃないのかね
禁断の何かって感じだよ
やったら血管ボロボロになるらしいしすごい太る
快楽と死は近いところにあるな -
曙も最近死んだし千代の富士も北尾も長生きはしなかったな
-
力士はドーピングもやってそうだし長生きはできないだろ
-
袋ラーメンに白菜キャベツは良く入れるので高いと作らなくなった
-
加工食品も含めて何もかもが高いな
卵は税込み200円以下で買えるようになってきた -
初めてニンニク炒飯を作ってみたらメチャウマだった
前にチューブのニンニクで作ったことはあるけど生臭いだけで全然美味くなかった
チューブニンニクってニンニクの香りも風味もあまりしないのに使う意味あるんだろうか? -
そう思う人は使わなきゃいい
-
ニンニク炒飯を作る時最初にニンニクを炒めるわけだけどチューブニンニクでそれをやると水を入れたみたいに油が飛び跳ねて大変なことになるんだよね
しかもニンニクらしい風味は皆無という… -
チューブニンニクでペペロンチーノとか普通に美味いけどな
-
チューブニンは風味がもの足らんかったから一回使ってそれぎり
-
チューブにんにくは料理作り終わってから入れるもんだよ
固形と違って、油で炒めたら風味はすべて飛ぶ -
こんな極貧生活をしてても季節の食い物ぐらいは食いたい
今日は巨大な竹の子498円が398円に
まだまだ残ってたのでもっと見切ると踏んで閉店間際まで売り場に張り付く
残10本ぐらいの竹の子を店員が「もう嫌だぁー、竹の子欲しい人」と言うので小学生の様にはーい!と答えて1本100円に
帰宅して計ったら皮付きで1983グラムも有った
アク抜きじゃー、竹の子ご飯じゃあー
栄養は一切ないが嬉しい
マルタ産冷凍本マグロの端材(木材以外で端材とは)100g78円メッチャ美味い
味が濃いので肉並に少量で事足りる
刺し身で食ってうめー -
https://twitter.com/.../1780168077730295814
https://x.com/leap06.../1780202419928158591
今なら二つ合わせて最大12,000円以上当たります!
お早めにどうぞ。
https://twitter.com/thejimwatkins -
筍って成長速度速いから食べると背が伸びそう(子供の場合)
大人は知らん -
竹の子は現在アク抜き中なんだが初めて知った事
生の竹の子の皮を剥くとなんか嗅いだようなニオイ
うう、こりゃあまさにス◯ルマのニオイだわ
皮を剥いたら臭うのも同じ -
やだ
大っきい… -
タケノコいいなー
山菜のあくぬきならあるけど効くかなあ -
>>405
田舎だと生えているところを蹴ったくられて間引きされるやつだね -
たけのこのあく抜き プロパンガス勿体ないんだよなぁ
-
えーなータケノコ祭り。下茹でとかめんどいけど報われる美味しさなんよねタケノコは。
-
筍は歩留まりが悪いと言うか、可食部が少なくてゴミの量が多くなってしまうのが玉に瑕
-
筍たくさん食べた翌日、花粉症が禿げしくなるイヤン
-
タケノコの皮は畑に埋めて堆肥にするんよ
発酵に時間は掛かるけどムダにならんのんよ -
相撲をNGワードにしたらレスが読みやすくなったよ
-
相模
-
言うほど相撲ってワードなかった
てか昨日だけだね -
東海大相撲
-
>>413
一人暮らし板で畑持ってるのは少数だと思う件 -
この時期、頭にお花畑が咲くものです
-
子供の頃近所の爺ちゃんに聞いた話 たけのこ飯は兵隊の隠語で炊事登板になった
者が威張ってる上司の飯に金玉のかすを混入させる飯のことだったそうだ
今日 -
兵隊だった頃か
何もかも懐かしい -
ホモは帰ってくれないか
-
たけのこの皮を良く洗って干す
そして、また水に戻して亀の子たわしであらってざるにならべてよく水気を飛ばす
これで、おむすび包むとなんか美味しいんだなー -
アク抜きした巨大竹の子だけど1kg以上は3時間ってんで弱火で3時間アク抜きしてアクは抜けたけど抜けすぎた
アクとかエグミって竹の子の旨味でも有るんで抜けすぎると寝ぼけた味に
喉がいがらっぽくなるけどもう少しアク抜き時間を短くすりゃあ良かったわ
これじゃあ市販品の水煮竹の子の味
アク抜きでマ抜けっした -
まあタケノコのアクってマジな話毒だからな
しっかり抜いておくにこしたことはない -
タケノコ嫌いではないけど食ってもうれしくもなんともない
-
明日またこの竹林に来てください。本当に(ry
-
チャーハンや焼きそばは紅生姜を入れると1割増で美味くなる
-
付け合わせるんじゃなく一緒に焼くの?
-
付け合せには最高だが一緒に炒めても美味しいかもな。やったこと無いけど。
-
たこ焼きやお好み焼きなら中に紅生姜入れて焼くのはわかる
むしろ別にしたら全く興ざめになるな -
その粉モンの両者はトッピングとして乗せる派だわ。一緒に焼かずに焼き上げ後に散らして食う。
ただ「一緒に焼くのはイヤ」というわけではない。理論的にどっちの方が美味しいとかあるんかなw
俺は生まれも育ちも東京だから西の人の意見を聞きたいw -
昨今の値上げラッシュで食費1万は無理ゲーになったわ。これからは1日2食にして肉と魚は買わない。魚は自分で釣った魚のみ。野菜も極力、自分で育てるわ。もっと値上がりするだろうしな
-
>>433
体壊すだろうから病院代も余分にみとかないと -
肉と魚食わないなら卵と豆腐で乗り切れ
-
3月は10,000円切れた。
でも5キロも痩せた。 -
>>435
納豆も -
シーフードヌードルに紅生姜入れても美味い
-
>>438
紅ショウガって入っていなかったっけ? -
カップ麺なんて贅沢
-
>>433
釣れなかったら一生魚食えないやん笑 -
紅しょうが1kg買って食ってるけど汁がたくさん残りそうだ
キャベツでも漬けておくかな -
ダイソーで売ってる中国製の紅生姜はまな板に付いた紅色がなかなか落ちない
日本製やタイ製だと簡単に落ちる
中国製は危険だと思う -
カボチャが優秀
庭の隅に植えておけばツルを伸ばしてそのへんに成る、それで食いでがある -
安いには理由がある
-
>>447
ググったら1株から100~200個できるって無理w -
しかも不味いって評判w
-
>>444
まな板に付着した色素の落ちやすさ(水に溶けやすさ)と安全性にどんな関係が? -
↑真っ赤になった俎板みるとこれは自然界の色なのかと思わないかい?
-
>>444
読み直した方がいい -
さつまいも3.5キロを蒸かして冷凍したわ。これだけで数日飢え死にしなさそうw
-
裏漉しして芋羊羹にすべきだ
-
もう1万は無理だな
物価が(食料品)50%くらい上がってる
本当厳しい -
それは言えてる
一万円という金額にこだわりすぎると栄養失調になりそう
13000円くらいにしとき -
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
-
工夫も限界だろ
-
「無理」というのはですね、嘘吐きの言葉なんです
途中で工夫を止めてしまうから無理になってしまうのですよ -
みきたにがいるな
-
今日はやけに意識高いじゃないの
久しぶりの出社なのに朝飯食えなかったわ
帰るまで飯抜きかなー -
そうだよ。
野菜が高いなら、盗むとか有るじゃんね。
工夫するとはそう言うことよ。
って話になるが -
そもそも無理になるのは、在庫になるものも買っているという面もある
米とかその代表
一人暮らしでも8キロくらいは、くっている -
仕入れる金額が上がってるなら無理だろ
食う量を減らすにも限界がある -
ここの人でも加工食品とか白米食ってるみたいだから
まずそういうところだと思うけどね -
バイキングのサラダバーなら値段変わらないから食い溜めしてくればいいんじゃない
-
動物みたいに大量に食べて吐き戻ししたものを冷凍保存しとけば
一番効率がいい -
畑も釣りもやらない東京都内の一人暮らしだけど食費7000円前後で生活してます
このスレの人たちみてると一人暮らしを始めた頃を思い出してふんわりした気持ちになるw -
たこ焼きを極めてしまったかも
重量比で小麦粉:水=1:5がベスト。具なしでも生地に醤油を混ぜておけば十分美味い
つまり材料代はほぼ小麦粉だけだから15円ほどで16個作れる。おやつに最適
具沢山にすれば食事としてもok -
1:5より薄いと皮ができないから丸くならない。濃いと団子みたいになってしまう
例えば水300gに対して小麦粉60g=小麦粉120cc -
以上をたこ焼き器を買って1ヶ月悪戦苦闘した結果体得
-
タコは?
-
丸いおやきやな
-
タコは高いから入れなくていいでしょう
どうしてもほしけりゃ代わりにコンニャクかチクワで代用すれば良い -
ウナギ食べたいわ。近いうちにウナギ釣り行こうかな。ミミズで釣れるしな
-
>>475
せめてイカで -
山芋140円ビンチョウマグロ柵270円で山かけマグロ丼をストロングレモン500 128円で
-
ビンチョウgいくら?
西友で抜299円になっちゃったよ -
ベニマルの月一の特売日でキハダマグロが100グラム199円
誕生月の時だけ買う でも刺身の100グラムって悲しいほど少ない -
魚はカラフトシシャモ(オス)だけにしとけ
-
>>480
刺し身は刺し身として食うと少ない
同じ100gでも小さく切って2合のちらし寿司に入れれば多く感じるぞ
俺は他に卵焼きとシイタケの甘辛煮を入れるけど無ければタクワンでも刻んで入れれば美味しいちらし寿司
マルタ産冷凍本マグロの端材100g78円が主食材になってて毎日ちらし寿司の俺 -
マグロは最低でもメバチが食いたい俺は贅沢なのか?
-
この時期筍とか夜中に掘れるしな
つくしもある
キャベツとかたくさん生えてる場所もあるから夜中に取りに行けばいい -
>>363
あんた、相撲取りなのか(´・ω・`)? -
>>485
イノシシかよ -
狩猟は無理でも採集は簡単なんだよな
あんなのご自由に取ってくださいってことだろ
ハイ、喜んで!となる -
最近よくニュースになるグエン達はそういう感覚なんだろうな
-
>>485
またクマに(´(ェ)`) -
>>485
トラバサミに引っかかって一生歩けなくなるぞw -
米マジで高すぎじゃね?
今年の初めから500円くらい値上がってる -
コメ高いな、今朝買ってきたけど最安のブレンド米5キロで税込み1800円毎月10キロ食うからコメだけで3600円バカにならんわ
-
業スーに10k2890円の米細雪買いに行くか
-
今完全食だけで生活してる人が話題だけど
確かあれだけだと検証してた人が体調悪くなってたけど大丈夫なんかね?
咀嚼しないと色々害があるらしいけど -
某DSの20%OFFクーポンが米にも使えるのでまだ助かってる
-
田んぼの米ってよく知らないけど
メダカとかカエルとかホタルとか色々あってワロタ
まあ単一原料米選んどけば大ハズレは無いわな -
米は今日買ってきたけど、猫まっしぐらが変わらず1500円以外だったが
-
以下
1490円だった -
美味しくない複数原料米の特徴
粒がそろってない
米に艶がない
米が白い
特に艶がないのは、不味い -
マックスバリュでアプリ登録すると米20%オフクーポンもらえる、5%オフの日と合わせて25%オフに出来るけど一回限りだ
-
メルカードは8日は8%ポイント還元で鬼に金棒や
-
やっぱり冷蔵庫はワンルーム備え付けの小型キューブ型冷蔵庫じゃなくて冷凍庫&ジップロックがないと話にならんじゃん・・
【一人暮らしの食費節約は「炭水化物の冷凍貯金」から - 節約アドバイザーがコツを伝授】
https://news.mynavi....le/20240415-2927568/
https://i.imgur.com/S4TbUgF.jpeg -
お粥にすると満腹感が得られて消化もいい
ただ塩分の高い副食を取ってしまうとよろしくない -
お粥は歯ごたえないからあんまり常食したくないなあ
普通にご飯食べてその後に水をがぶ飲みすれば満腹効果同じだよね? -
↑君はべビースター食べて水を飲めばラーメン食べたことのなるのか?
-
消化いいものはすぐ腹減るよね
固茹でパスタは腹持ち良くて良い -
イワシ捌いて一杯
https://i.imgur.com/gP8f3RV.jpeg -
米と小松菜のみじん切りを20分くらい煮て豆腐入れて卵落としてちょっと崩して3分煮て
コンソメか和風だしの素か鳥だしと醤油と塩コショウで味付けて皿に盛ってからごま油を少し
雑炊っぽいおかゆで時短で簡単で栄養もまあまあ
消化が良いと体調がいい気はする -
みんな卵って毎日食べてる?
俺は必ず1個は食べるようにしてるが勿体ない気がする -
骨せんべい
-
【「値上げ幅にがくぜん」8割値上げも オリーブ油高騰で伊レストラン苦境】
https://news.yahoo.c...f0bb57a93b7ca7239cad -
タンパク質としてのコスパだけ考えるとg50円以下で買えるなら鶏むね肉が最強っぽいけど
卵は完全栄養食で日持ちするという強みもある
じゃあ、親子丼にしよう
あ、玉ねぎバカ高い(´・ω・`) -
地方にもよるんだろうけど玉ねぎはだいぶ落ち着いたよ
ニンジンが高いなあ
キャベツも急に高くなった -
>>515
一週間に10個消費してるわ -
冷蔵庫なしの生活してるので、鶏卵は1日6個食べてます
まあ人それぞれで良いのではないでしょうか -
卵は常温でも結構持つよ
-
サルモネラ菌がどうこういうけど日本の卵は衛生的だからな
-
むしろ冷蔵庫に入れるをあまりやらない俺です
当たったことはない -
スーパーでもずっと常温に置いてるしね卵は
-
卵の賞味期限は冷蔵庫に入れる前提じゃなかったか
-
中尾彬がやたら卵は常温!って怒ってたな
夏に生で食うのは冷やした方が良いのに -
常温といっても5月くらいまでかな
-
卵は朝に納豆と合わせて一個
海苔弁はご飯に鰹節を散らして、醤油をつけた海苔を敷いて、その上に業務スーパーの冷凍磯辺揚げをレンチン1分して乗せている
できればおかずをもう一品欲しいんだけど、それだとコストがなあ -
ゆで卵って冷蔵で何日持つと思う?
ネットで調べたら3日と書いてるのもあれば固茹でで割れてなければ10日以上もつって書いてるところもあってよーわからん
茹でて冷やすの面倒だからまとめて茹でたい -
卵は茹でると日持ちしないけど
むいてから調味液につけておけば日持ちすると思う -
ゆで卵は毎日のように食べてるけど
冷蔵庫で丸二日を目安に三つ四つしか茹でないな
それ以上たくさん作ってたくさん冷蔵庫保存するのは自己責任でどうぞとしか言えない -
プランター6つに4種類の野菜の種を蒔いたわ。プランターが足りない。4つ買い足すかな
-
自治体でゴーヤの苗二つを無料頒布するって言うから申し込んだ
来たら適当に柵沿いに植えておいて夏にチャンプルーにして食うわ -
家庭菜園って土に金かけないと上手く育たないんじゃないか?
-
スーパーでゴーヤを手にしてる奥さん見ると本当に調理に
使うのだろうかと思ってしまう -
ゴーヤは食いきれないくらい沢山成るから注意な
-
ゴーヤは去年育てたけどチャンプルーくらいしか使いみちがなくて今日も明日もチャンプルーだらけになって沢山なるから来週も再来週もチャンプルー祭りになって大変だよ
-
プランターを8つ買い足したわ。明日葉も育てることにした
-
プリンター8つかと思った
どんだけ印刷すんのかと -
>>541
お浸しやマヨネーズサラダが簡単でうまいぞ -
団地1階のバルコニーでゴーヤとかオクラ菜園やったときは、虫が増えすぎて困ったことしか覚えていない
洗濯物を干す場所が無くなったのが致命的だったw -
団地によっては1Fで庭付きのところあるよね
あんなところなら家庭菜園しても良い -
最大300P還元なんで
3750円まで8%還元 -
メルカリ内で使っても8%還元付く?
-
【セブンが売れ残り商品の値引き開始へ 「エコだ値」シールで食品ロス削減…おにぎりなど鮮度が短い商品約300品で】
セブンーイレブン・ジャパンが食品ロスの削減を目的として、値下げシールを貼って売れ残りの商品の値引きを始める。
セブンーイレブン・ジャパンは、販売できる期限が迫った商品について、各店舗が「エコだ値」と名付けたシールを貼り値引きを行うことを推奨する。
値引きは5月13日から開始し、対象はおにぎりやサンドイッチなど鮮度が短い商品約300品で、廃棄になりやすい商品の食品ロスを削減したい狙い。
https://news.yahoo.c...5490bb30b718f5b058ad -
バイトくんの廃棄無くなっちゃうのか
-
元々の値段下げろよ
-
相当売れてないな
まいばすけっとに食われてんだろ -
半額でも高い
-
畑仕事の合間、久方ぶりにセブンの弁当でも買ってみよう思って覗いてみた
高くても買おう思って入ったのだけどまったく食指が伸びんね
セブンのて美味しそうに見えんのんよなあ、握り飯と惣菜パン買って食べたは -
料理が趣味なワイはコンビニ弁当20年以上食ってないかも
-
FCオーナーが発注渋ってるからいっぱい仕入れしてね!って事か
-
コンビニ弁当は上げ底プラ容器に失望するためのアイテム
-
酸化させなければいいだけだから冷蔵庫とかいらんよな
-
うちの地元だけかもしれんが
生協で米5kg1600円以下
同県産のお米
米の粒みてくるのは忘れたが
易かったので生協に行く機会があれば自分でみてね -
>>559
酸化?腐敗じゃなないの? -
「深底弁当」なら大ヒットするか
-
深底弁当か
食べきれなかったら一万円支払ってもらいます -
私の経験だと 茹でた後にすぐ皮をむいて めんつゆにつけておいておく 密閉容器に入れておけば 8日間は大丈夫だ
-
>>566
間違いスマン、4日だ -
何を茹でるんや
-
ラーメン屋の黄身がトロリの味付け卵美味いよね
自分でもよくやるんだけど半熟がせいぜいだな -
きちんと時間を測ってやれば基本失敗しない
卵は鍋の湯が沸騰してから投入すること
大きさにもよるけど冷蔵庫から出した温度なら7分30秒が目安だぞ -
ユーチューブの有名な料理チャンネルってほんと親が有名な料理家の2~3世が多いな
-
>>570
俺は7分でやってる -
知らんけど料理研究家?とか言うのは料理タレントみたいなもんだと思ってる
-
料理タレントの元祖は
「ヘイ、スティーブ!」って言う奴だっけ -
>>574
大抵は、栄養士か家庭科の免許持ちのイメージ -
圧力鍋なら2分がベスト
-
茹で卵はフライパンで1分
-
ふとCGCの肉まんの原材料見たら上から
小麦粉・玉ねぎ・豚脂・砂糖・筍・粒状大豆タンパク・豚肉・醤油・パン粉・以下略
豚肉が醤油より上程度しか入って無く、更に粒状大豆タンパクの模造肉の方が多い事にびっくりしたわ
パン粉も肉的かさ増し材なのかな
模造肉て単品で売ってる奴は本物の肉より高いのに業者向けには安く売ってんだな -
>>578
「世界の料理ショー」そんな名前だったのか -
>>581
CM前だかCM明けだかにGGってロゴマークが画面中央にドーンと出てた記憶 -
雨が降る前に里芋の植え付け終わらせたい
-
1日1食にしてバーモントカレー2箱買って24皿分作れば
24日もつじゃん
あなたの挑戦をお待ちしております -
12皿分って実際の所9皿くらいしか食えない
ご飯の量0.5合くらいで考えてるんじゃないか?
カレー食うのにそれじゃ少ねえよ、 -
俺は逆に18食ぶんぐらいになる
一度に半分作ると3日は食う
コメを食う量が少ないわけではなくて、カレーは味が濃いからメシが進む -
俺は町のカレー屋でやってるようなカレー半がけが嫌いでココイチでも必ず全がけにしてもらう
家でも当然全がけで1合は食べるからあっという間にカレーなくなる -
>>580
これは、模造肉ってよりも
高野豆腐を細かくしたものって感じかな
パン粉入れておるのは粒状大豆タンパクいれたことで練っても
粘りが出てくれなくて具材同士がくっつきにくくなったのでパン粉入れたって感じかな
ようするに豆腐ハンバーグ -
>>589
そう -
面倒くせえ客だなあ
-
町のカレー屋じゃなくて通常がそれやろ。お前だけがイレギュラー
-
月手取り16万だと食費を出来るだけ抑えないときついわ
1日333円の食費を考えなアカンか -
まあルー節約ともいえるけど、見栄えの問題かな
おしゃれな店ならルーの上に成型したご飯を乗せるじゃん
もっとおしゃれな店だと別の容器で出てくるけど
アラジンのランプみたいなやつ -
さらにおしゃれな店だとレトルト容器のまま出てくる
-
全がけとかワンチャン多く入れて貰おうとしてる乞食かと思っちゃう
-
つかライスが皿の半分な店多くねぇか?
-
半かけだと好きな比率で食えるからだろうJK
-
あいがけなら聞いたことあるが半がけは知らんな
普通のやつを勝手に半がけと呼んでるのか -
カレーの食い方って様々だよな
ライスとルーを合わせながら食うのが普通だけどグチャ混ぜ派も一定数いる
たまーにいる気持ち悪いのがルーをスープみたいにジュルジュル啜る奴 -
ソースかけたり生卵入れるのはアウトかな
味が崩れる -
生卵は嫌だけど、レンチン40秒で半熟にするとカレーに合うよ
-
それと半熟卵を落とすのはあくまでライスの上
ざっくりと白飯と卵を混ぜてスプーンで掬い、さらに上にカレーを掬って口にいれる
だから全がけとやらはあり得んわ -
>>601
ココイチは頼めばやってくれる -
なんで1:1が普通と思うのか
牛丼もカツ丼もなんでも1:1じゃねーし -
>>609
全がけでも半がけでも、皿の上のライスとルーの比率は変わりませんよね? -
お前が変わるって言ってるだろうがハゲ
-
スープカレーの食いかたは少し特殊かな
-
グチャ混ぜて食べるのは朝鮮人
-
>>612
で、カレールーってライスにかけれるんですけど、知ってました? -
比率はどうあれ、ご飯が完全に隠れるよそい方する店は焼きカレー以外では見たことねえや
-
ココイチの皿って食べづらくね?カレーは液体なんだから
深めの皿の方がいいわ -
>>617
半がけだと足りない店が多すぎるんですけど、知ってました? -
>>621
俺はこうだと思っていたんだ
・皿の半分ライスが乗っていて、残りの部分にカレールーがよそってある=半がけ
・皿の全体にライスを敷いて、上にカレールーをライスが隠れるようにかける(ルーの量は半がけと変わらない)=全がけ
コレじゃなくて、ルー追加している。君は言っているんだ。
だったら俺の認識間違えてたわ。すまんな。好きにルーを増やしてかけてくれ。 -
やけに伸びてると思ったら何をくだらない言い争いしてんだよw
-
ブラジル産もも肉解凍済み100グラム58円で売ってたから買ってきたけどクソ不味いなこれ
焼いてたら変な匂いするしパサパサやし
5キロ1800もしたブレンド米も不味かったからテンションだだ下がりや
やっぱちょっと高くても単一米、国産若鶏に限るな -
外食の鶏肉もほぼブラジル産だから、あんまり特別視しないほうがいいよ
-
産地よりも安いのは何度も冷解凍繰り返されてたりするんじゃないのかな
国内のクール便すら問題になってるし -
なるほど安いチェーン店の焼き鳥がクソまずいのはそのせいか
-
そもそも店でカレー食べる奴とかスレ違いだろ
何で外食してんだ -
CoCo壱なんてコスパ最悪だから節約では絶対いかんよな
たまにの贅沢にもおかしいし -
>>628
というわけでどの店でもルーが足りなくならないように全がけにしてもらいたいのだ -
携帯番号や住所が変わった時にフードデリバリーの初回クーポン使うことはあるな
でもココイチは高いな -
完全栄養食だけで生活 肝臓D
でググると出てくるけど
完全栄養食のみの生活は健康診断にひっかかる -
きっちり完全栄養食にしなくてもミックスでやれば使える
-
完全食スレ part6【完全栄養食】
https://kizuna.5ch.n...pplement/1698038481/ -
キャベツっていつ安くなんの 去年の今時期の平均が1個104円に対して
今212円だよ〜〜ん(´;ω;`) -
農家って豊作になったらなったでトラクターて潰すからな
どうしても価格高く維持したいんだよ -
燃料代高騰しておるから
近場の野菜しか出回らなくなっておるな
都会みたいに遠距離からもってきておったところは、今までの関係を大事にして
高値でも市場に野菜なんかが収められている
そもそも5月前なんだから
普通の菜っ葉ものを買いましょう
菜っ葉やキノコ類は安い -
>>643
そんなクソなことやってるのに国の補助で俺達の税金使われてると思うと腹立つな -
野菜って作ると大量にできるな農家って一部だけきついんじゃないんか
-
>>644
効率的に大量輸送できる都会は、多少値上がりしてもモノが入ってくるけど、田舎はそうはいかないからな -
昨年の夏の暑さで米も不作ぎみらしいな
それで最近上がっていたのかな
ちなみに今年も猛暑の予想… -
2月の高温から3月に低温になりましたから出荷量少なくなりました~って聞いたけど
しばらく高温続いてるけどまだ高いやん
農協の闇操作かよ -
朝食はすいとん、夕食は米
これで米の消費量を半分にできる -
小麦粉が1kg200円とすれば10kg2000円だから米の2/3で済む
-
小麦粉は1食当たり150gもあれば十分腹一杯になる
つまり1食当たり30円で済む -
ちなみに米1合=150g
-
=45円 (米10kg3000円の場合)
-
1ドル160円行きそうやな
まだまだ値上げ続きそうで鬱ぅ -
とっとと利上げしろ
-
知らない集団のBBQに紛れ込んで飲み食いしてきました
住宅リフォーム会社の社員と、下請け職人、とその家族だったらしい
知らないご婦人に手招きされたので参加しました(*'▽') -
>>656
なんかすべて玩具みたい(笑) -
>>656
麻布十番のスーパーで買い物してる様な富裕層にとってはこれでもまだ普段より安いんだろうな -
>>648
https://www.agrinews...jp/news/index/195587
みると、そこまででもないような・・・
単に燃料や肥料代と輸送代・保管代(貯蔵に適した温度にするため)が値上げの根本な気がす -
種まきした野菜の目が出たわ。野菜が信じられんくらい高い
-
日銀砲溜めすぎだろ
はよう撃て -
食糧難になったら移住しようと思って東北地方に原野を所有してるけど
あっちのほうは電気もガスも高いのよな、車が無いと生活できないのが致命的。
固定資産税だけ毎年15万円くらい払ってるorz
木を切って薪にしようと思ってもチェーンソーの燃料代が馬鹿にならないしな -
山林で固定資産税15万だと安く見積もっても評価格1000万を軽く超える。40〜80ヘクタールの山林に相当するよ。数キロ四方の土地
-
原野もこれからは使いようかもな
蕎麦でも蒔いておけばいいだろ -
日本は土地余ってくるからな 森や林を切るなよ
-
熊退治してくれ
-
狼を放せば熊の数も鹿の数も減って樹木の食害も減るって言われてるんだけどな
実際イエローストーンでは鹿や猪などが増えすぎて食害が深刻になって
昔は家畜を殺すからと狩猟と薬殺で全滅させた狼を復活させたら自然が戻って好循環になったと
言われてる まあ日本では無理だけど 天敵がいてこそ保たれる自然もある -
>>666
詳しいですね!
原野に生えてる未登記建物にも課税されてるから土地は30ヘクタールくらい
現地の隣人?から電話があって、今年も山菜泥棒がワラワラ侵入してるらしいw
DIYで作った鳥居と賽銭箱を置いたら現金収入が見込めるかも -
円安にすると国の借金が減るらしいけど
日本企業が外国に買われたりしないのかね
それでもべつにいいやってことなのか -
いやもうどんどん買われてる
企業名はそのままだけど外資が入ったりしてる会社結構あるしね -
>>670
犬じゃダメなの? -
熊って美味いのか?
-
狼の糞を山に撒いておけば効果ありそうだけど
海外から、その糞を輸入することになるしそれがその地の植物や昆虫の
生態系を壊すかもしれんから(微生物によって)無理だろなぁ
狼のオスのフェロモン、尿から取り出して、それの噴射、ってのはどうかしらねぇ -
https://x.com/leap06.../1784121124827394135
https://x.com/leap06.../1780202419928158591
ケイリン ウィチケット
今なら登録で1,000ポイント!
また、下の番号入力で10,000円のくじが引けます!
53QNM25I
今のうちにどうぞ。 -
久しぶりに正麺味噌味食べたけどなんか気持ち悪くなってしまった
やっぱり加工食品はダメだな。身体が拒絶してる -
もう野良犬食ったり
野菜泥棒するしかない
時代が来てる -
突然食糧難が来たら生き残るのはこのスレの住民だろう
-
やたら丈がある泥ネギの束が安く売っていたんで買った
三分の二くらいは青い部分なんだが、それをピリ辛ネギ味噌に加工したわ
麦飯に乗せて食うといい感じだ -
マジレスすると虫食える奴が生き残る
俺は無理 -
コオロギ太郎さんいらっしゃい
-
虫は食って意味のある量を取るのは大変だぞ
簡単に集められるのはイナゴぐらいだが、田んぼがないと駄目だし時期も限られる
ヘボ追いで蜂の子取ろうったって重労働だぞ
昔やってたけど今更やろうと思わんわ -
どこかの大学でスズメバチの巣がどれくらいまででかくなって
どれくらいの期間かかるのか調べておったのをTVでみたことある
スズメバチなら餌さえあれば養殖も簡単かもね
効率的な芋虫の養殖方法が確立されたら蜂の子は、ありだと思う
糞だしするだけで食べられるし -
昆虫食はおそらく缶詰で出回るだろう
フレークにして甘じょっぱく味付けて
何喰ってんだかわからんようにするんじゃないか -
>>690
そうなのか…1回食べてみたけどイマイチだった記憶が… -
>>690
きのう5袋398円で買ったわ@多摩センター -
俺は税抜358円@マックスバリュ
-
袋ラーメン400円とかブルジョワだな
俺は、神戸物産のセールで日清のラーメン屋さんを228円 -
まあうまいラーメンだと具がもやしとか白菜だけでもいけるからな
-
>>691
マルちゃんそのものはいまいちだから -
カルピスの原液ペットボトルが薄くなりすぎててびびった
-
>>699
山芋の方がそこら辺にねえよ -
ベランダプランターの野菜栽培、試して見ようかな
昨今の野菜の価格高騰を考えると、元が取れそう
でも野鳥に食い荒らされないか心配かも -
虫食う井上咲楽凄い
フルマラソンで3時間半を切ってた -
心配しなくても近いうちに今の資本主義経済は完全に崩壊する。自然災害や地震も多発する。自給自足できる環境がある人は幸いだ
-
>>701
虫が湧きそう -
毎月1日にセルトレーに葉モノ野菜の種30粒蒔いてる
1ヶ月室内で育苗したあと外のプランターへ
少しだけ節約になってる -
どこからともなく小バエが湧く
-
芽が放射状に出てて若干緑がかったオジャガは食べない方がいいかな?
2〜3ヶ月前に買ったと思う
食べれなんだら畑のコンポストに入れようか -
畑に植えたらええやん。ワイは芽が出た里芋植えたわ
-
縞ホッケの干物の半身が99円だった
これに追い塩して味強化して、3回に分けて食う -
コバエは小皿にめんつゆとママレモンなどの洗剤入れて放置しとくといいよ
真ん中にスポンジみたいなのが置くと尚いいかも -
>>707
伊藤潤二の漫画に排水管の中に吸い込まれるやつあったぞ -
台所の洗い桶に水入れて食器洗い洗剤とキッチン漂白剤入れて放置してからコバエ見なくなった
-
スレ乱立荒らしが発生中
-
ここもどんぐり入れたほうがいいよ
-
テスト
-
スクリプトもスレ建て荒らしも、どんぐりレベルを育てながらやっているのでどんぐりシステムをくぐり抜けてくるらしい
-
コバエは大体7月ぐらいに出てモニターにわらわらする
8月になったら消える
あれなんなんだろうな -
マジで鳩食おうかな・・・
-
一匹二匹なら平気だろうが常食するとなるといずれ通報されるわな
あと何食ってるかわからないから鳥インフルエンザとか菌に感染してる可能性もある -
ゴキブリを食べたら?
-
いつも思うんだがフライにするとか揚げるとかって何のためにするの?
例えばジャガイモとひき肉があれば混ぜて料理したいと思うけどコロッケにしたいと思わない。 -
んなもん食いたいもの食いたいからだろアホか
-
揚げればほとんどのものは美味い
-
>>726
吉祥寺の商店街で毎日行列てきてる肉屋の有名コロッケがあるんだけど行列並ぶの嫌だから1回も買ったことない
てか普通のじゃがいものコロッケで並ぶほど旨いってどういうことなんだ?セブンのレジ横にあるコロッケでも揚げたてなら旨いだろ -
揚げてアクリルアミドとかいう旨味成分を引き出すんだよ
-
冷凍食品の安いフライ物って安いのは、なんか揚げたてでも美味しくないよね
揚げたものの周りのパン粉が独特の臭いがしてる
パン粉の質なんかな? -
コロッケには予約で30年待ちという幻の品もあるからな…
-
大阪天神橋筋商店街で有名なコロッケ食べたけど
甘っ!って声出るほど甘かった
蜜を入れて意図的に甘くしてるらしいが別モンの食べ物だったな -
吉祥寺のはメンチカツだよ
-
甘いコロッケ好き
甘いおかずきらいな人は食べないだろうが -
引っ越ししてから1年半
風呂場にコバエつーかチョウバエが大量発生
壁に止まってるから毎日数百匹を叩き潰してたが気力の限界
とりま電撃殺虫器と殺虫剤を買ったが全滅させて数時間でワラワラと発生する
下水溝に流すチョウバエバスターみたいなの買うか…
食費で苦しんでるのに電撃殺虫器諸々で数千円は痛すぎる -
まーた鶏インフルエンザかよ
卵高価格維持のためにわざと感染させてるんじゃないのもう -
このスレの人って揚げ物作るの?
俺は極力作りたくない
作らないデメリットとか実はあるの? -
無いよ
だけど俺は揚げ物しない!って言うとからなず揚げ焼きマンが登場してやたら揚げ焼きを推してくる -
>>737
いやなムシムエンダーとかでもよいんじゃない? -
>>741
風呂場のドアをちょっと開けた隙間から殺虫剤を吹き込んでドアを閉めて密閉
全滅させても数時間で湧いてるんだから無理っしょ
元から絶たないと駄目と理解した
犬を飼ってるから殺虫剤系はイヤなんだが決意して使用した空中に舞う殺虫剤も無理なんで排水溝にダメージを与えないとと考える
チョウバエバスターなんてドラッグストアに売ってないしネットも高いんだよなあ… -
前は唐揚げ作ってたけど油がやっぱりもったいないな
フライパンを傾けて少量の油で揚げてた
ただ一応再利用はしてたけどめんどくさい
あーでも安い鶏皮使って鶏油でナスは炒めたりしてるな -
>>737
近所で誰かしんでるんじゃ… -
>>737
お湯を沸かして台所と浴室の排水溝に流せ -
唐揚げはグリルで焼くとノンフライヤー使ったみたいにできるぞ
火力は落ちるがトースターでもおk -
>>724
小麦粉をつけて溶き卵つけて、そのまま揚げても、パン粉を付けて揚げても美味しい -
パン粉を付けて揚げたもので美味しいのって何だろう?
自分は
とんかつ>エビフライ=カキフライ>チキンカツ>メンチカツ=コロッケ
みたいな感じ -
下宿屋の傍にあった食堂はフライもの頼むと玉葱のフライが付いてきた
ソースだらけにして食べた甘くて旨かった 一人暮らし始めたころ自分でも玉葱フライやったけど
食道で食べたものとは違ったな -
玉ねぎのフライというと久住昌之の「夜行」
悲しい話である -
>>748
アジフライ -
>>751
寿司屋のアジフライが過去最高だった -
節約意識高いと勝手に技術身に付くからこのスレの人は長生きしそう
調理技術低いと死亡増 1人暮らしの高齢者 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1714426849/ -
優しい奥さんが自分が数日いなくなるから旦那のために数日食事をまとめて作ってるXの投稿がフェミに叩かれてるけど
これは奥さんの好意だから良いけどマジで何にも出来ない男がいるのも事実だよな -
よく人のツイートに攻撃とかできるは
そんなこつ怖くてようせんわ -
最近ではこどおばも増えてるから何もできない女もいる
男もそうだけどお母さんがいないと何もできない中年児老人児は甘やかされ過ぎ自業自得
料理は認知症予防にいいからしない手はないのに -
このスレの住人なら大丈夫だろうけど
オリーブオイルの値上がり方エッグ🥶 -
オリーブオイルは中国産をイタリアに輸入してボトルにイタリアのラベル貼ってMade in Italy
-
訂正
イタリア商社が輸入して -
チョコレートも爆上がりするからどうしても食いたいなら今のうちだぞ
食わないのが1番だけどな -
チョコレートと金は等価になるだろう
-
チョコレート1グラム12000円てか
-
北の某国のチョコパイかよ(´・ω・`)
-
コーヒーも上がり方もすごいぞ
-
台湾有事が始まったら海上物流がストップして食糧の輸入が滞るから、今のうちに保存が効く塩砂糖や醤油味噌などの調味料、米小麦粉乾麺パスタなどの穀物類は備蓄しといたほうがいいぞ。あと野菜を自給できるように、プランターや肥料、植物の種も確保したほうがいいな。
-
オレンジジュースの原材料がとうとう入ってこないそうだ
大手メーカーは販売休止を増やすらしい
まさかこんなものが世界的に品不足になるとは -
こんな日のために去年、業務スーパーのエキストラバージンオリーブオイル1リットルを600円くらいで12本×2箱買った
・・・んだが賞味期限2024.12.19のが17本残ってて絶望のオーラが漂ってる -
サラリーが塩になる日も近づいたんだよぉ^^
-
米油中心に使うから去年の夏買ったオリーブオイル1Lまだ半分近く残ってるわ
香りの癖強くて和食中心だといまいち使いにくい -
マジでかなり備蓄しといたほうがよさげ
-
1人暮らしだからあんまり備蓄しても賞味期限内に食いきれないよ…
-
オリーブオイルを飲むとお通じが良くなるみたいだから毎日飲めば?
-
ダイソーのエボルテックの米油
めちゃめちゃ液垂れする
容器改良してくれ -
米油って他の植物油とかと全然違うのか?
-
オリーブオイル1l600円は爆安だが24本だと20kg超えてて運ぶので俺は挫折するな
俺の行く激安スーパーはGWに休み取るんで今日は見切り日
10玉で計ったら2382gのシンタマが200円だった
シンタマはヌルヌルして包丁で切ると滑って嫌いなんで取り敢えず日陰で干す
鯛入りチクワ12本で100円は助かる
キャベツは影も形も無かった -
>>775
オリーブオイルみたいに独特の風味も感じず、普通の油って感じ -
油はサラダ油とごま油でいいや
-
原点に戻るしかないな カレー、麻婆豆腐、中華丼を手作りして冷凍保存
朝食は納豆、目玉焼き、モヤシ炒め 飲料は麦茶パック -
米油はCGCが安いぞ
1000ml確か300円台で買った -
アメリカ油を禁輸されると第三次世界大戦が始まってしまう
12本100円のチクワ美味いじゃないか -
オリーブオイルは品質によって値段のばらつきが大きいからな
-
サラダ油はめっきり使わんようになったな
若干、洗脳されてる気もするけれども -
中国の金爆買いが台湾有事を予感させる
-
米油は酸化しにくい
-
米油はカネミ油症事件を思い出してどうも手が出にくい
-
お前は雪印事件のあと他社メーカーのも買ったことないのか
-
米油は熱に強い
-
雪印は皮膚がおかしくなることも生まれた子供が黒くなることもなかっただろう
一過性ならそれほど危惧しないよ -
業務で売ってるオーストラリア米って買った人いますか?
-
逆に一度やらかしたからこそ安全と考える事もできる。
対策や基準が厳しくなるからな -
オリーブオイルとかバターとか一生買うことなさそうで怖い
-
ケイリン ウィチケット
今なら登録で1,000ポイント!
さらに今日なら超ケイリンくじの権利獲得!!
また、下の番号入力で10,000円のくじが引けます!
53QNM25I
今のうちにどうぞ。
https://x.com/leap06.../1784539688625385943
https://x.com/leap06.../1780202419928158591 -
>>790
それならまだしもめちゃくちゃ亡くなったのに器具しないとか -
米油はそれほど高くない
酸化しやすいキャノーラを使うほうが体によくない
何度か使いまわしても安全な油なら米油を使った方が身体にいいしコスパも高い -
炒めものとか目玉焼きぐらいにしか使わないので、コスパいいからって大きいのはいらんのよ。使い切るまで時間かかるし
-
大きいの?
何いってるかわからん
油なんて全部似たようなサイズだろ -
>>799
俺もそう -
出回ってる油の容量って900g〜1700gじゃない?
揚げ物やらなければ900gでも二か月くらいは持つな -
去年1リットル買ったけど10か月くらいたって
あと400mlは、残ってる -
↑それは自炊やってないなw
-
安物フライパンを常用しててすっかりテフロンが剥げた
こびりつかせない為に大量の油を引く
フライパン買った方が安いし健康の為に良さそうなのは分かるんだがフライパンは後回し(´;ω;`) -
鉄フライパンおすすめって言おうとしたけど
鉄の方が油使うな -
ほとんど鉄鍋しか使わないけどたしかに油消費量は増えるわ
テフロンの場合だと全く油敷かずに目玉焼きとか作れるしね -
油ちょっと値段下がってきたね
前はリットル300オーバーだったが最近250円ぐらいである
ずっと以前は200円ぐらいでかえてたけど -
一部のサラダ油やキャノーラ油には、他の油よりもトランス脂肪酸の含有量が多い場合があります。 トランス脂肪酸は、悪玉コレステロールを増加させ、善玉コレステロールを減少させることが知られています。 過剰な摂取は心血管疾患のリスクを高める可能性があります
-
ティファールだって言うほど持たないからな
年3回くらい変える気持で安いの回していった方が良いかも -
テフロンは火力強いと禿げやすいので中火くらいがいいよ
(火力弱いカセコンは除く) -
テフロンが剥げるって体にも入ってしまうということでしょ?
なら鉄製にするか値が張っても高質なテフロン加工の方がいいよ -
剥がれたPTFEを食べても人体に影響ないじゃん
毒性は無いし、化学的に不活性だもんでな -
あ、そうなの?ならいいや
-
人は一週間にキャッシュカード一枚分くらいのプラスチックを食べているから大丈夫(❓)
-
あ、そうなの?ならいいや
-
チャーハン・ピラフ・焼飯の違いを考えてみた
1.加熱による分類
炒める→チャーハン・焼飯
炊き込む→ピラフ
2.オイルによる分類
食用油→チャーハン・焼飯
バター→ピラフ
ラード→チャーハン
3.材料による分類
長ねぎ・万能ねぎ等→チャーハン・焼飯
玉ねぎ→ピラフonly
キャベツ→焼飯only
※なぜか洋風っぽいレタスピラフはなくレタスチャーハンはある -
九州の1企業カネミひとつのイメージでこめ油使わないとか「熱物に懲りてなますを吹く」の典型でバカすぎる
どのメーカーのこめ油もダメだったら国家レベルで販売禁止にしてるわ
繰り返し加熱使用でもわりかし安全でそこそこ安価な油はそうないのに -
サラダ油でいいんで
あと風味でゴマ油
米油は別になくても困らないし今まで使ったこともないから死ぬまで使うことはないと思う
使いたい人だけ使ったら?
何でそんなに使わせたいのかわからん -
サラダ油ってトランス脂肪酸で一番ヤバいやつだから
-
サラダ油ってのは植物の種子を絞った油の総称で、具体的な植物名は特定していないぞ
-
韓国のりみたいに
ノリに米油塗って塩ふってある商品もらったこtがあるが
米油の風味は邪魔だなーって思った -
>>822
それもこっちの自由なんでお前に指図される謂れはないわ
カネミの事件調べたらお前も嫌になるよ
ダイオキシンは一生抜けないうえに母子感染がずっと続くからな
https://congrant.com...oject/yusho2024/9712 -
>>825
指図はしてないけど一事が万事と決めかかっているお前の思想が大嫌いだから書いてる
俺もちゃんと事件は全部調べてる
日本でこめ油作ってるのはカネミだけなのか?
1社だけでしかも大部分九州の被害なのにそれだけでイメージ決めて買わないとかバカすぎてもうね -
さすがにカネミ油事件を知ったうえでイメージでもこめ油が悪いという結論に至るのは頭悪いかな
まぁ好きな油使えば良いとは思うけどね -
米油が悪いとは思ってないよ
評価は良いし優秀な点も多いんだろう
カネミも被害者だし会社も悪いと思ってない
ただ個人として買う選択肢に入らないだけ
他の油でも拘りないから必要ではないだけ
ダイオキシンに結構ショック受けたんだと思うわ -
>>827
雪印ほか食品によるあらゆる中毒や死亡事件が今まで様々あったんだがその食材どのメーカーもすべて食べてないのか?
アホすぎて気持ちわるいレベルだ
カネミのレベルがどうだからとか屁理屈言うんじゃねえぞハゲ
カネミ以外のこめ油製造業者にしてみたら風評被害で訴えられるレベルだわ -
>>829
だからそれをどのこめ油もイメージで買わないとか書くのは風評被害で営業妨害だと思うけど -
こめ油男が出たぞー
-
>>829
どう見ても悪いと思っているようにしか見えねえw
わいも米油買ったことないけど値段的な理由なので特に考えは無い。
790 名前:774号室の住人さん (ワッチョイ 0793-OIpH)[sage] 投稿日:2024/05/01(水) 13:51:30.06 ID:VRtPqkz30 [2/3]
雪印は皮膚がおかしくなることも生まれた子供が黒くなることもなかっただろう
一過性ならそれほど危惧しないよ -
ごま油とサラダ油しか買った事ねぇ
-
こめ油の事を書くとコメントが火に油を注いでしまう
俺もこめ油は買った事が無いなあ
酸化云々もサラダ油を長年使って身体に影響出たとしても時間を戻ってこめ油に替えて現時点がどうなるかテスト出来る訳でも無く、ただ安い油を買うだけですわ
こめ油が安くなったら買うっす -
テフロンフライパンは消耗品と考えて安いの買ってダメになったらどんどん交換て使い方がいい
-
俺は鉄のフライパンをもう20年以上使ってるよ
2500円ぐらいだったから1年当たりにすると125円てことになる
おそらく一生使えると思う -
>>837
油代もセットで考えるべきだな -
テフロンのフライパンなんて買う奴の気が知れんわ
火力を強くできないしすぐダメになる -
値段で買わないならわかるけど(コーン油やべにばな油ほどの差はないけど)
半世紀前のカビが生えてるような事件話で令和の時代にネガキャンする奴は気持ち悪い -
俺はサラダ油もセールでしか買わんけどコメ油はセールにならんもん
サラダ油、今日は1l税抜き238円だったが在庫有るんで買わなかった -
サラダ油は繰り返し使えないから結局高いんだよなあ
-
メシ炊く時に米油数滴垂らすんで
米には米油がいい
味がどうとかじゃなくて釜やしゃもじに米が全く付かなくなるのがいいので -
セラミックフライパンどうよ?
-
鉄のフライパンって焦げ付かないの?
使ったことないからわからないんだよね
テフロンのやつ1月も持たず焦げ付き出すから次第に煮物しかやらなくなる -
油を繰り返し使うって揚げ物の場合が殆どで 今は油高くて揚げ物やらないから
サラダ油で充分 -
繰り返せる油だと安くなるんだけどね
-
オイルポット買って、初めてちょっと多めの油でトンカツ作ってみたらパン粉カリカリで
今までのほぼソテーの物とは違ってちゃんとトンカツぽかったわ
多めと言っても肉の厚さの1/3位だったけど、肉が沈む様な油で揚げたらまた更に違うのかな -
テフロンのフライパンを長く使うコツ
使ってから時間置いて冷やしてから洗う
これだけで5倍以上違う -
急冷がいけないのだから湯温調整してない給湯機からのお湯で洗えば良いのでは?
って思った -
俺も冷ましてから洗ってる
-
>>850
さめると脂取るのが大変 -
米油で揚げ物しても一回きりで捨ててたは
繰り返し使っても大丈夫なら使ってみようかしら?
一度揚げると匂いするし色が変わっててきちゃない感じしてたんよ -
安いシューズリングポテト揚げてみた
やっぱり油は満足感あるな、納豆ご飯に疲れた時に良いわ -
テフロンのフライパンを長く使うコツ
洗わない -
捨てるのが面倒だよな
わざわざ不燃ゴミの復路用意するの面倒 -
うちは捨てるとき袋に入れなくていいから楽
-
鉄フライパンは油を引いて煙が出るまで熱してから使うとくっつかない
-
>>856
流しに流すのかよ -
>>857
うむ いつもキッチンペーパーで拭いてる -
GWは試食コーナーが充実しすぎて食べきれないw
-
春ですなぁ・・・
-
二万スレもなかなか良い流れになってるな
-
>>870
美味そうだな -
レシピも公開しないのに
お薦めとは、これ如何に? -
ホムセンに野菜の苗買いに行ったらナスの苗がめっちゃ並んでたは
ナスあんま食わんから育てる気せんのんだけど皆そんなにナスが好きなのね -
ゴールデンウィーク期間中、
1万円~最大10万円が貰えるくじが引けます。
お早めに。
https://x.com/leap06.../1786153661787488356
https://x.com/leap06.../1786154578406490213 -
今なら車券購入 代が2000から100000 もらえます是非↓
https://twitter.com/...MpDGXVcfHX-EiAg&s=19
https://i.imgur.com/HQZft7k.jpeg
https://i.imgur.com/Y7lQATV.jpeg
https://twitter.com/thejimwatkins -
鉄フライパンは一つ持ってるといいよ
ステーキとか野菜炒めの味が違う
パリッと仕上がる -
>>876
鉄分がとれるから? -
金無いから味噌汁しか飲んでないや
文字通りお湯に味噌を溶いただけの
腹減った -
完全食コスパ良いのでは
-
>>879
ではあなたがまず実践しましょう -
いやどす
-
出汁のない味噌汁は味噌汁ちゃう、味噌湯や
-
荒木村重の嫁
-
>>873
煮ても焼いても炒めても天ぷらにしても漬物にしてもいい野菜って他にあるか? -
あとナスの花と親の小言は1つたりとも無駄がないだっけ?
育てやすいんだろうね -
茄子の田楽食いたくなった
-
>>884
キャベツとネギ -
ナスには食物繊維、ビタミン、ミネラル、ポリフェノールなど、多くの栄養素が含まれており、次のような健康メリットが期待できます。
便秘の予防や改善
血糖値の急激な上昇を抑える
高血圧の予防
むくみの解消
免疫機能の向上
骨の健康維持
心血管機能の改善
めちゃいいやないけ -
>>887
キャベツの天ぷらとネギ(長)の漬物は食べたことない -
>>884
人参なんかどうかね -
焼き人参ってあるかなあって思ったけど
バーベキューかな -
>>889
ロールキャベツの天ぷらは先週カネオくんで紹介してた -
ニンジン サクサクして良いよな
-
しかし休みの間はマジで何作るか迷ってたわ
やっと終わる -
>>891
焼肉店で頼む2chMate 0.8.10.182/SHARP/SHG11/14/LR焼き野菜に人参があるだろ -
>>891
沖縄のシリシリ -
ナスは夏の野菜だから体を冷やす効果もあるとか?トマトもだよね。
人参の天ぷらはこの前作ってざる蕎麦と一緒に食べたな〜 -
そろそろ冷やし中華の季節だね〜
-
冷やし中華の2食セット買うよりは、
たれをボトルで購入して中華麺を購入するだけのほうが安い
鶏胸さんも美味しく頂ける -
たれボトルは普通のスーパーでも売ってる?業スーかな?
-
>>902
送料500円とか? -
>>905
ヨドバシは電球一個でも送料無料だ -
>>904
今度見てみよう -
>>867
「訴える」と言って実際に訴えなかったら脅迫罪
知らないの?
他人を馬鹿呼ばわりする割に何も知らないんだね
事実だろうと侮辱罪になるのも知らないんだ
司法を全然知らない上にカネミと関係ないのにお前が言う権利ないんだよ
wつけて煽ってきてるし自白もしたね
全部保存しておくので
ヒステリーやめてねみっともないから
いい年なんでしょ?
一日中張り付いてるくらいなんだから暇だろうしちょっとは勉強した方がいいよ
恥ずかしくないのかな -
>>904
めんつゆと酢で醤油や砂糖をちょい足しして好みの味にしたほうが安い -
ごま油もちょい足しでね
-
食費1万って飲料代も込みだよね?
-
めんつゆはヤマキ一択だろ?
-
麺つゆ出汁つゆは高いの買わんと不味い
好みは蕎麦つゆ -
冷やし中華の麺は自作したほうがいいぞ
これ買うととても月一万は無理 -
手打ち中華麺はすげえ
-
>>912
はい -
中華麺は高い
パスタを重曹水で茹でると中華麺っぽくなるらしい -
製麺機欲しい
-
まな板と包丁があれば一度に3人前程度なら余裕だぞ
店で客に出す量を作るわけじゃないから -
中華麺は作ってから数日の寝かしが必要だぞ
-
めんどくせー
-
98円くらいの食パンと、安いツナ缶でツナサンドを作るとすれば8枚切り2枚とツナ缶半分で80円くらいだろう
これに卵1つと小松菜少しを足して110円くらいかな
作る手間はかかるけど栄養あっていいと思う -
俺はポン酢と麺つゆ混ぜるだけ
-
>>924
食パンは(日本人の)胃腸にあまり良くないからそのツナ&小松菜をマヨネーズ和えしたやつを五穀米やもち麦ごはんとかに乗せたり混ぜご飯にして食べた方が栄養価高いぞ
https://i.imgur.com/RLHsBFl.jpeg
https://i.imgur.com/qUpYE1l.jpeg -
>>908
まだ粘着してんのかキチガイ -
食パンなら1袋、パスタ乾麺なら200g以上を一度に食べると下痢するようになった
若い頃はそんなこと無かったんだけどなぁ
数年前までは食パン2袋とか、パスタ乾麺1袋(500g)とか余裕で食えたのに・・・
年は取りたくないものよのう -
そりゃただの食いすぎだろ
-
>>908
全く法律わかってなくて草 -
>>908
ここまでしつこいと気持ち悪いよね -
ホットサンドメーカーいいな
-
908が正しい
被害届け出してみるよろし -
私小6女ですけど自称法律に詳しいおじさん同士の戦い見てて恥ずかしいです。
全員まとめて出ていってください。 -
小6で自炊して月一万とか極度のネグレクトやん
児相いけ -
輸入小麦には防腐剤が大量に混ぜられてるらしいから不安
-
>>938
初耳だな -
ポストハーベストのことだろうね
-
防カビ剤
-
今日の昼飯は天ぷら粉溶いたのにカット野菜半分、紅生姜、刻み葱入れてお好み焼きもどき作った。100円くらい?ひっくり返すときに見事に失敗、もんじゃ焼きみたいになった。ソースの代わりにめんつゆ、マヨネーズかけたらまあまあだった。
-
小麦粉は平気だろうけど日本のほうが食品にいろんな添加物使ってるんでしょ?代表的なのがマーガリンだとか。安すぎる卵もだめみたいだね。
-
乾麺で500とかマジか
ラーメン二郎の量が多い店舗でも茹で前400以上はそうそうないぞ -
>>938はちゃんと国産大豆の納豆を買ってるのか怪しいw
-
>>928
君はリーキーガットだよ -
余ったら冷凍しようと500g茹でたら全部食べられた事はあるな
大食いYouTuberみたいに食える人はまぁ居るだろ
名前忘れたけど12,000kcal越えるペヤングペタマックス3個食ってる人も居たぞ -
今日、うどん(干し)を200グラム湯掻いたら
ちょっときつかったな
150gくらいがよい塩梅
そろそろ4倍濃縮めんつゆ買ってこよう -
うちの会社の若いやつで昼飯スナック菓子食ってるようなやつが腹痛いって毎日言ってて医者に診せても異常ないて言われた言うから
リーキーガットかも知れないて説明したら腸に穴なんか開いてないて偉そう口調で否定されたからもうそれ以上は言うのやめた
どうやらデカい穴だと勘違いしてるらしい -
インスタントの冷麺って美味い?
生麺のやつで良いやってなるしあんまり美味しくなさそうだから買ってないけど -
俺はコロナ前にパスタ乾麺500グラム食えたのにコロナ罹患後は400グラムしか食えなくなった
-
糖質は制限しちゃだめなんだよ 年齢と共に量が落ちるから自然のままでいいんだよ
量が食えるというのは何より健康な証拠 -
米は実家からもらえるからタダだなぁ
-
米貰ってたら一万余裕やの
-
味噌おにぎりはたまに作る
味噌にみりんを混ぜておにぎりの具にして塩をして海苔で巻く
安くて満足度が高い -
>>945
乾麺500gなら、茹で上がりは1.2kgくらいか -
糖尿病まっしぐら
-
グリルがあると味噌焼きおにぎりの焼き具合がわかりやすくてうまく作れる
あれちょっち時間ずれただけで大失敗になるんだよなあ -
ゆかりのおにぎりが好きだな。店で売ってるのは海苔巻いてないけど、海苔巻いて食べると美味しい。
-
ゆかりは好き嫌いがあるな 俺は好きだけど
あれを鶏のから揚げに混ぜて揚げると結構うまい -
ゆかりって言うと坂角総本舗のゆかりせんべいを子供の頃はバカスカ食ってたな
今は人にやる為、たま〜に買うくらい -
>>960
おいおいこんなスレでノロケるなよ。で、どんな娘なの? -
GW最終日の今日までです。
二件で合計12,000円~最大10万円↓
お早めに貰いましょう。
大手だから安心です!
①
https://x.com/leap06.../1786153661787488356
②
https://x.com/leap06.../1784539688625385943 -
やべえ顔面骨折した
鼻血が止まらない
自転車で交通標識柱激突
こういう時に限ってみずほから変な電話来る頭正常なときにくれよくそが -
>>965
すぐ病院に -
この機会にイケメンにセルフ整形しろ
禍を転じて福と為すだよ -
>>961
美味しそうだな。今度やってみよう。ゆかりはパスタに和えても美味しかったよ。 -
>>963
三姉妹の長女でいい香りがするよ -
>>962
高そうなせんべいだなぁ -
すいとんにからし付けて食べたら美味かった
-
買い出しってどのくらいの頻度で行ってる?
-
他人の腹痛いなんてどうでもよい
その人が、ちゃんと仕事してくれるか
急に休みとったり長期入院しないかが大事 -
買い物は週に一回
-
週1~2回くらい
今年の食費はいまのとこ43,000くらいなんで一万に収まってる -
けっこうみんな頻繁に行ってるんだね
もっと少ないかと思った -
>>971
事故って外出中止し家に帰ったら電話きた
頬骨の陥没した骨片が鼻の血管にあたるらしく心臓より下に頭を置くとすぐ出血して困る
顎のかみ合わせにも影響したらしく口も痛くて開けられないから食事に時間がかかって不便だわ -
ゆかり食べたくなって探したけど王道のヤツ(三島のムラサキパッケ)が無くてゆかりふりかけを仕方なく買ったんだけど、これって王道のヤツとは味とか別モンなんやろか?
-
こふき芋にゆかりや
青のりかけても美味しい -
新生姜が出回る時期で100g158円が半額になったので買ってきた
新生姜で作るガリは寿司屋で食うガリよりも美味い
自作で市販品を凌駕したのは新生姜ガリのみ
新生姜は良い
心象が良い -
さすがに20年以上も極力炭水化物採らないで生きてくのはキツイかも
まぁ・・・安い肉と魚や豆腐に一部の果物くらいなら -
ずっと冷蔵庫を使わない生活してるから、3日に一度は買い物行ってるなぁ
冷蔵庫はあるんですけどね、使わないからコンセント抜いてますw -
冷蔵庫なしで一万円生活できるのか?
冷凍庫はあるってオチ? -
肉魚食べないか買ってすぐ食べるような感じなら良いんじゃね
-
>>985
中何入れてるの? -
まあ野菜炒めと目玉焼き丼とか味噌汁だけなら可能だろうな
できれば肉欲しいけど -
俺も昔は冷蔵庫なしだったけど暖かくなってくると玉ネギやキャベツとかが持たなくなるしシメジなんかはすぐカビてしまってその日に使い切らないといけないからコスパは悪かった
今はワンドアの小さい冷蔵庫を使ってて電気代は月300円ぐらいかな -
使い切りはコスパ高くなるよな。安売りの時買っておけないし
-
冷凍保存して小分けに消費が出来ないのはキツい
-
米カリフォルニア州 ファストフード店の最低賃金3000円に
https://www3.nhk.or....k10014410631000.html
一日の平均摂取カロリー
1位 ベルギー 3792kcal
2位 アメリカ 3747kcal
3位 アイルランド 3583kcal
6位 ドイツ 3561kcal
8位 フランス 3538kcal
18位 イギリス 3416kcal
29位 韓国 3351kcal
49位 中国 3183kcal
106位 ミャンマー 2700kcal
107位 日本 2697kcal
108位 ガボン 2690kcal -
みんな何歳?
-
最近旅系のYouTube見てるけどみんなよく食べるなあ
俺がいかに少食か思い知らされるわ
1日のカロリー摂取量1600とかだからなあw -
>>990
俺もこれ。真夏30℃とかになるとマジで日持ちしない
冷蔵庫の消費電力なんて高くても月30kWhとかなんで賢く使えば食費で元取れると思うよ
健康維持や生活の質向上も期待できると思ってケチだけど迷わず買った -
夏だけ冷蔵庫使えばいい
-
北海道じゃ凍らせないために冷蔵庫に入れる
-
24時までやってるスーパーまで徒歩3分、コンビニまで徒歩2分だもんで冷蔵庫いらんのよ
生鮮食料品をまとめ買いしてコスパ下げようとも思わんし、買ったときは多く食べけど無ければ食べない
400リットルの冷蔵庫は年間稼働率0%だわさ -
自宅からスーパー1分コンビニも2分
駅までは3分って都内の団地住んで異様に太った… -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 14時間 45分 25秒 -
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑