-
公務員
-
公務員やめたけど質問どぞ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
公務員やめて楽だぞ〜 - コメントを投稿する
-
俺も公務員辞めて今は上場メーカーの人事やってる
-
>>1
生活の糧は? -
>>1
役職は何だった? -
>>2
で、どうなん? -
>>1
どうやって転職したん?転職サイト? -
>>2
楽そう -
ワタシも公務員辞めて
会社勤め
役所より生きるのがラク -
役所は細かくてムダばかり
民間はユルくて楽ですわ -
>>1
どこの役所? -
役所の仕事は非効率でムダが多い
-
役所の仕事は
コピー用紙の無駄遣いと思うわ
データ化しないから -
おーい
-
辞めるときは上司に
あと数ヶ月で辞めますと
仕事の面談時にいいましたね
その後は上司の方が
気にしてアレコレやってくれました -
ワタシは退職金を合わせて
貯金は1300万ほどかなと
あとは不動産ですね
残債無しで -
役所はホント
無駄ばかり
なんであんなに
書かせるのかと
民間は確かに
少なくてラクですね -
辞めたら気楽だわ
-
そりゃどんだけ気楽かなとは思うが、次どーするの?
-
田舎で再就職です
-
人生これ以上役所とか
ガッカリでしたから -
結婚はしてるの?
-
してますよ
団塊ジュニアですよ -
転職できる年齢ではないだろ
-
自称社長だから
-
こーむいんのデジタル化。
エクセルでお絵描き(笑)(笑)(笑) -
今の年収は?
-
30万にボーナス
-
外勤暑い
でもまあ役所勤務より気楽
銀行も閉まったので
今日もそろそろ
店をしまいます -
机の上と下に
各一基扇風機
これは仕事がはかどる
役所は電気代で上司がうるさかった -
業種は?
-
中小企業は伺いが無い!
最近気づいたが
これだけで圧倒的にラク
意思決定のプロセスが
末端でなんでもできる
仕事早いですよ -
まあ零細企業なら
こんな意思決定でいいんでしょうね
さらに同族企業なんで
不正も無いですから -
そんなわけないでしょw
公務員さんはアタマ硬いなぁー -
会話の中に柔軟さが求められる
民間
まあ、そこがカネになるみたいです -
伺いが無い
現金でバシバシ会社の買い物ができる
最近感じた
民間で働きやすいところ -
起案上げたくないよ
-
公務員の経験で民間で役立ってることってある?
-
事務の正確な遂行
我慢強くサボらない
コミニュケーション
プレゼン -
足りなかったのは
体力
ファッションセンス -
体力は圧倒的に足りないですね
零細企業は体力が必要です -
俺ももうすぐ辞める予定。転職成功すればだけど。
-
成功を祈る!
うまくいくといいですね -
やはり民間は
神社へのお参りが
大事
今日は時間があれば神社に参拝したいところ -
>>35
釣られないクマー -
発表までドキドキ
-
幸運を!
-
しかし民間は好景気です
人手不足がすごい
有能な人は
金がたまってますね -
今日はカネにならないけど
忙しいー -
中小や零細に転職したら地獄だぞ
社長は神様扱いだからアホらしくなる -
公務員歴10年。一人でもくもくとできるような仕事したい。郵便配達、トラック、工場とか
-
金を稼ぐのが大事で
更には個人資産を増やすのが
もっと大事
民間のそんなところもまた
公務員時代にはない
躍動的なところですね
なんかギラギラしていると
若返りそう -
儲けて
キャバクラで無駄遣いしてみたいw -
>>53
俺も10年。まったく同感。 -
民間に転職したら
「社長」というサイコパスのご機嫌取りが全てだよ
公平公正を肝に銘じて使命感を持って働いてきた公務員には北朝鮮にしか見えないと思うよ
日本の会社は北朝鮮 -
民間と聞いて社長と新卒が接する機会がある職場を想像するのが世間知らずの公務員らしい発想だな
-
お金だーいすき
民間だもん -
>>58
で、あなたは元公務員なの? -
定年退職して天下ったの?
-
しかし、日本人って来週からバカンスに入らないの?
-
転職したら週休三日
なんかラク -
これでやっていけるとは
同族企業スゴイですわ -
あんまり羨ましくないなあ
いいとは思うけどここにスレ立てするレベルだからなあ -
公務員は楽で入った奴いる?
-
>>69
超氷河期で倍率60倍だったよ。 -
公務員辞めたら気楽
人生ラクですわ
悩みが減りました -
毎日5chに書き込まなきゃいけないのは辛そう
-
?
-
公務員時代のあの疲れ
人間関係のめんどくさい感じ
もうイヤですね -
辞められるなら
辞めた方がいい
間違いなく思う
一度きりの人生だから
もっと若いうちから
気楽に生きたらいい -
公務員は仕事が大変
やっぱり出世も気になる
健康も損なわれる
定年まで勤めたら
最近ではキツイ
定年延長で
さらに地獄
現職で死ねる過酷さ -
それも30前ににゅうちょう
-
入庁してくるのがいるわけで。
どっかでコネが入っているだろうけど。
(民間の時は明らかにコネwだった) -
公務員の身分保障を拡大解釈し延長線上にセカンドライフ(天下り)団体を国(各省庁別)、47自治体、政令市主導で無数に設立し、補助金助成金出して行政庇護してますね。
こうした団体のプロパー職員で実質、公務員同等の身分保障を受けることができるのは独立行政法人だけの気がするのですが認可法人には及ばないのですか?
具体的には、農業信用基金協会、漁業信用基金協会、都道府県信用保証協会です。 -
私は某三◯電機で働いているんだが公務員試験に落ちたんだよ。
何が不満なんだよ -
俺なんか中小含めて民間全滅で公務員やで
-
>>81
交換しようぜ -
年収下がっても
民間がいいよ -
民間は大変、公務員は楽って実際どうなんだろ。
-
近年は公務員は厳しいと思いました
民間は気楽
ただし
大企業を除く -
官僚主義的組織が
官民問わず
人をすり減らすかなと -
>>85
大企業は気楽なの? -
楽や年収とか、そこは法定身分保障または実質身分保障が及ぶか否かの問題だから…
既に>>79で提起してる -
ダラダラ過ごして
今日も勤務が終わり
カネさえ問題なければ
零細民間はラクです -
忙しく働いていた公務員時代は
何だったのか
自分がいなくても
行政はまわる
まあ、当たり前
今はプレッシャーも無く
のんびりゆっくり
夏の暑さだけが
時間をかけて過ぎて行く
人生ね時間が
長くなりそう -
幹部職員にならなくても
幸せになれそうな
そんな予感 -
日曜日に昔の上司
当時の本省課長に会った
今は2回目の天下り
いい上司だった
自分は公務員の道を降りたが
いろいろな人生があるなと
改めて -
人生何のために生きるか
公務員として活躍し
歴史には残らなくても
記録ぐらいには残るような
そんな人物になりたかったのか
カネのためになら
公務員にはならなかったはず -
今はただ
夏の暑さがゆっくりと
通り過ぎていくのを感じながら
かなり早くから始まった第2の人生を
どうしたいのか
高校生の時のように
まっすぐに考えてみようかなと -
転職決まったら退職日まで有休取りまくるぞ!!!
-
>>95
お前何歳? -
>>96
39歳。お前より年上だろ -
有給最高ですよ
休みの間も
給料でますから -
>>97
お前は俺より4歳上だな。どういう業界受けようか -
39歳で転職?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑