-
懐メロ邦楽
-
ヤマハポプコンでも語りましょう
- コメントを投稿する
-
tomcatよく聴いた
-
トム☆キャットが最後のベストテン歌手だったかな?
-
八神純子もそう?
-
チャゲアスは?
-
>>4
八神純子はそうだよ、チャゲアスはどうかな -
作詞家の松井五郎さんも、「ポプコン」にバンドで出たが、残念ながら、
入賞できず、それが素でバンド自体もメンバー同士亀裂が入り、作詞家へと
転向したと前、FMで話していた。そのとき、グランプリは「大都会」だったとか。 -
チャゲアスもだね
中島みゆき、松崎しげる、庄野真代、世良公則&ツイスト
円広志、クリスタル・キング、佐野元春、長渕剛、辛島美登里
あたりもだね。
大石吾朗はTVショッピング。
-
LMCも加えるとこの頃のヤマハは勢いあるなあ。
赤い鳥、オフコース、チューリップが出て
小坂明子や因幡晃もあみんも売れて。
80年代のLMCじゃチェッカーズなんかも出てるし。 -
出身アーティストを見たら、
ニューミュージック界の「スター誕生」みたいだなー。
このたとえ、失礼なのかもしれないが。 -
ロウィナ・コルテスとかサンディーとか
-
吉川団十郎一座 キューピーちゃん
-
相曽晴日、さそり座、記憶違いだけど、泰葉もここからデビューしたんじゃないかな?
>10同意。 -
りんご&あいこ、もだ。
-
杉山清貴はヤマハからビクターにして成功
-
途中から選考基準が徐々に変わってきたよなあ。
松井五郎氏所属の風雅が出場の頃、すでにそうだったかも。
同じ大会に杉山清貴&オメガトライブのアマ時代
きゅうてぃぱんちょすも出場してた。
その後だと
我夢、伊藤敏博、あみん
が、本来の路線
アラジン、トムキャットあたりが新路線かな? -
アラジンもポプコンかw
-
キャニオンからポプコン歌手の代表曲を集めた、
企画版CDを昔借りましたが、その中に松原みきさんの「真夜中のドア」も
収録されていました。松原さんも何らかの賞をいただいたのでしょうか?
あと「想い出まくら」の小坂恭子さんも、ヤマハだったような。 -
松原は上京して、ジャズマンに歌唱力認められたんじゃなかったかな
-
根田成一の「悲しみのバラード」が好きでした。
-
円広志、アラジン
関西が誇る2大一発屋 -
バンドやってた頃、ハウンドドッグ、尾崎豊、大江千里、渡辺美里、ストリ―トスライダ―ズ、中村あゆみ等を産んだCBSソニ― SDオ―ディション、それとポプコンを比較してプロ目指すならどっち受ける?とか仲間うちで言ってた。
-
アラジンは関西じゃない
-
ソニーSDも当初、久保田早紀や村下孝蔵あたりを輩出するあたりまでは
ヤマハと若干路線がカブってた。
ありゃ、そういや堀江淳もSDだわ。
しかしバンド世代になってからは、SD出身が多いってイメージがある。 -
「花ぬすびと」の明日香が、男性か女性かわかりません。
ステージでは男性だったような気がするのですが、
友人は女性だったと記憶しているようです。
声は、どちらでも通用しそう。 -
>25女性でした。写真が15年ほど前に、載っていましたが、れっきとした
女性でした。「明日香」と名づけたのはお姉さんで、「明日、香るようなミュージシャンに」
なんて雑誌のインタビューに載っていました。(うろ覚えの記憶でごめん) -
実はトークの方が上手くて、ラジオのレギュラー持ってたりする人が多い。
-
>26
ありがとうございます。
いままで男性だとばっかり思ってました。
声がオカマチックなもので。
POPCONアルバムの写真も、ちょっと男っぽかったりしたし…。 -
「さいならの言葉」小野加代子
♪そーれは まるで 夢のよう
あなたと めぐりあえたー
とてもきれいな歌ですね。 -
あのね、ううん、何でもないの
-
こんなのもありますが
http://www.yamaha-ev...ahaku/index-002.html -
やーくそく してもいいわー
あなたーなら ひとりじめは できなくても
菊地弘子 「約束」 -
つまごい本選会ってどんなイベントだったんだろ。
記録のこってないかな。 -
>29「さようならの言葉」として八神純子さんが自身のサードシングルとして、
カバーしてましたよ。自作曲だけでなく、ほかの人の作品もカバーさせるのも
ヤマハのよさでしたね。「みずいろの雨」ほどではないにせよ、この作品で、音楽活動の
踏ん切りをつけようと思った八神さんは、ヤマハのお偉方に「もう一曲
八神君やってくれないか?」と頼まれ、やったとか。これがそこそこ売れなかったら、
八神さんがここまで偉大とはわからないまま、消えていたと以前「ザ・ワイド」で
八神さん自身が語っていた。 -
「白いページの中に」は?
これはいい曲なんです。柴田まゆみだっけ? -
そうです。間違いなく柴田まゆみ。
「ミスター・ロンサム」が柴田容子 -
元classの日浦氏もここに出てたのか
しかもその時のグランプリが、あのTOM☆CATとは
-
あの人は今、の中で八神純子が
パープルタウンをニューヨークの
ビル屋上で歌ってたのが良かった。 -
>>30
あのね、そのね、ううん、なんでもないの(ロゥイナコルテス「あのね」だとしたら)ですね。
谷山浩子が作ったと知ってびっくりした。
譜面だけで応募、歌を別の人が歌う形で参加するのもアリでしたね。
石川優子・門あさ美なども他人が作った歌で参加、後にシンガーとして認められるといったケースもあったみたいですね。 -
坪倉唯子もここ出身なのね。
-
谷山浩子ってヤマハ発動機社歌まで作ってるしね。
-
田中星児、冠二郎まで出場してたとは幅広いもんだ。
-
因幡晃のPVが深夜テレ東でよく流れてる。
相変わらずの風貌ですな。 -
地区大会や、つま恋本選会はテレビで放送されていたから、今でもたまに懐かしく見ていますよ。
後、会場では写真やビデオも撮り放題だったから、当時まだでっかいカメラを抱えて撮影したのも良い思い出ですね。 -
グランプリ受賞しても、必ずしも売れるとは限らないんだよなあ。
かえって入選曲のほうが売れたりしたし。
-
たとえば?
-
チャゲアス、長渕剛、庄野真代、渡辺真知子
杉山清貴(きゅうていぱんちょす→オメガトライブ)ビクターではグランプリ
この辺はグランプリは取れてないけど、その後も活躍。
中島みゆきは取って現在も活躍中だけど
グランプリ取って一発屋で終わっちゃうケースも多いね。 -
あいそはるひは、今になって司会させてもらったり得してるな。
中島みゆきはヤマハの社長だし、恐るべし。 -
ヤマハとLFとキャニオンレコードのタッグが見事だった。
-
>>53
そんなことライブドアは知らないんだろうな -
後に作詞家、作曲家として活躍してる人物も多いね。
松井五郎、小森田実なんかもそう。 -
歌からくるイメージに反して喋りがウマイ人が多い。
中島みゆき、谷山浩子のオールナイトニッポンは絶大な人気だった。 -
リアルキャストはなくなったの?
-
age
-
グランプリ受賞のとき、
のちに八神がカバーした
「さよならの言葉」を涙でぐしょぐしょになりながら
ガットギターを爪弾き歌った小野香代子、もらい泣きしてほれた。
てっきり彼女もデビューかと思ったが。。。その後どうなさっているのやら。 -
↑と書いてから調べたらば、どうも作詞をやっていた時期があるようですね。
-
ボニー・タイラーが世界歌謡祭出てたのもすごい。
-
西脇 唯を忘れないでね
http://bubble3.2ch.n...tsumeloj/1037419072/ -
今でも活躍中の人物の昔の映像見ると
やっぱ売れたんだと実感する
特にチャゲアスのポプコン時代はヤバイな -
昔チェゲアス 今ケミストリ
-
さよならの言葉は良い歌だったね。
-
20年くらい前にコッキーポップ(だと思う)
でよく流れていた
♪とってもおっ気に入りみ〜たい
あの娘の手編みの〜セ〜タ〜♪
という女性が歌っていた曲、知ってらしたら
曲名とアーティスト、教えて下さい!!
-
磨香を忘れてはいけない・・・
-
丁度ザ・ベストテン黄金時代と
重なってたのも追い風だったよね。
TVに出ない宣言してた人もいたけど
結局今じゃみなさん出てる。 -
伊藤敏博はサヨナラ模様が売れて、国鉄職員辞めてからは
毎日ボトル1,2本空けるまで飲んだってTVで言ってた。
車掌からいきなり芸能界じゃやっぱり人生変わるよなぁ。 -
>>67
今日、CDショップをウロウロしていて
『POPCON シングルコレクション』
というCDを見つけました。
ポプコン出身アーティストのデビューシングル特集という企画物で、
70年代と80年代の2種類ありましたが
80年代の方に磨香の『冬の華』が入ってました!
ずっと聞きたくて仕方がなくて、でも見つからなくてあきらめていたのですが
ようやく聞けて、今感激してます…(T_T) -
結構出てんですよ実際。
大石吾郎さん、ポシュレで売ればいいのに。 -
深夜通販の懐かしCDには、絶対ポプコン関係が入ってるよね
-
やっぱ八神純子って人気あるなあ。
八神康子も人気あるけど。 -
久米宏がベストテンでコバカにしてたもんな。
しかし久米宏は、よくおさわりしてた。 -
八神純子の人気はルックスじゃないだろ
-
短パンで大股開きする写真を平気で載せるシンガーソングライターは他にはいない
-
シンガーソングライターって聞かなくなったね
-
渡辺徹二さん、最近見ないね。
-
最近TVに出てくる太ったウタダヒカルを見ると思い出す。
-
雅夢
冬ソナをきっかけにもっと話題になるべきだよな〜 -
どなたか、関甲越いいトコまでいった『ソラトブ』って知りませんか?
-
ソラトブ…えーっと、女の子のグループだっけ?
かわいい曲だったような…(うるおぼえ)。 -
ずーと気になってるんですけど、「さよならの言葉」の小野香代子さんを
リアルでご覧になった方(写真でも)いらっしゃいますか?ルックスはどんなかんじなのでしょう・・
声も八神さんみたいなハイトーンだったんでしょうか? -
>>70
私も、実家にEP盤はあるけどデジタル音源がなくて、探してたら今日ネットでこのCDを
見つけました。
別のとこでも書いた覚えあるけど、ウイークエンダーの再現フィルムで、借金でズタボロに
なった一家だか、不倫の逃避行の果ての男女だかが排ガス心中するシーンのバックに
『冬の華』がかかっていたのを覚えています。ドンピシャの選曲に、慄然としたものでした。 -
明日行きの列車
-
すべてのコッキー初心者へ。まずはこのCDを聞くべし!
キングレコード 「ポプコン・ガールズ・コンピレーション」
KICS2419 ¥2.000(税込み)
特に、小野香代子「さよならの言葉」がビカ一だよ。 -
>>85
すげ!やっぱソラトブ知ってる人いた!! -
選考基準変えてなきゃもっと続いてたと思う。
-
歌詞の中の”私”のことを「あたい」と歌っているとと上位の賞。
「わたし」とあると賞取れない。
これが当時すごく違和感があった。 -
いやぁ〜インターネッツってすごいですね。
昔好きだったポプコン歌手を検索したら
突然消えた人が復活してるのがわかったりして。 -
だれ?だれ?
-
知らないかもしれないけど
金子裕則 -
↑
-
>>95
わお!知ってるぞ。ここに書いてなきゃ思い出さないよ。 -
断片的にしか思い出せない曲があるのですが……
1、女性歌手で「あ〜ネコになりたいにゃ〜(中略)
お腹いっぱいなめてあげるわしょっぱい涙」というもの
2.男性歌手でサビが「『鞄を持った女の』カルディナーレ
『居酒屋』のマリア・シェル みんなみんな悲しい女達」というもの
検索しても出てこないのです。
知ってる方いらしたらどうかよろしくお願いします。 -
天野滋さん……ナゼ…
-
East Westは入れちゃダメ?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑