-
懐メロ邦楽
-
【夏色】菊池桃子♪第七章【片想い】
- コメントを投稿する
-
桃ちゃん何としても乗り切れ!
-
乙です
気付かないうちに埋まってしまった -
そうそう。今年いっぱい乗りきれば次の歌手活動は10年後だからその頃には林先生は
-
いやいや家族やスタッフが黙ってないんじゃね
-
わたし歌手活動なんか出来なくても全然こまりませんからって思ってそう
-
ここまでの長いキャリアだとコアなファンしかいない
ファン減ったらまた増やせばいいみたいなことはもう出来ない
桃ちゃん慎重にね -
失望ってのは地味にヤバい。
長いこと応援してきたジジイの半生すらも何だか間違ってたような気分になるだろうし。
何より最も信頼できる青春再生装置もしくは「あの頃」に戻れるインスタントタイムマシーンが破壊されちまったわけだからそりゃあ切ないのよな。 -
今は緩い坂道なんだよ
林さんは怒っているのかな
何も話してくれないね -
林先生報酬高くてクビになって怒ってるのかな?
40周年事業の少ない利益を取られまいと必死な桃子さん -
悲しいけど〜
分かりすぎるぅ〜
て、おい
そう言えば林氏絡みのライブも中止ななった事あったよね
あの頃から既に何か歯車が狂って来てたのかな
でもなんか桃子側が悪者のようにされてしまってるけど真相はまだ分からないよね
ギャラ以外にも林氏ほどの実績のあるベテランならではの使い難さとかもあるのかもしれない
お互い若手だった40年前とは色々と違って当たり前だろうし -
以前インタビューで林氏がトライアングル事務局から専属作曲家のように迎えられた過去について
「若手だったから事務所側からの要望を伝え易いと判断したのかもしれない」
と言うような事を語ってたけど現在ではその逆のような事が起きていた可能性もあるよね -
ビルボードで真顔でダンスって衝撃的だった
-
【音楽】菊池桃子が “信じ難い非礼” で大物作曲家を激怒させていた 「もう二度と菊池と関わりたくない、と」 [ネギうどん★]
p://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1728876055/ -
>>15
また立ったな…波状攻撃か…(=o=;) -
中傷合戦を避けるにはひたすら耐えて沈黙するしかないんだろうな
またそれで十分いけるくらいの注目度でもあるし悲しいけど -
>>15のスレで桃子がラジオ番組内でナンノに子供の話をしてイジワルした、顔に悪さが出てる、なんて書かれてたけど実際にラジオ聴いた人どうだった?
-
文化放送のは毎週聴いてるけどそんな話いちども聞いたことないけどな
-
>>19
そうなんだネ。口ぶりや着想からいわゆる変な独身女性の書き込みかなと思っているけど、ちょっと訊いてみたかった。ありがとう -
ハードな桃子曲三薦
・夕暮れのEXIT
・夜明けのSpeed Way
・Dreamin' Rider -
林さんに楽曲依頼したら、林さんから桃子にセルフプロデュースを提案した、
てのが桃子の言い分だけど、30年来のコアな林ファンの俺に言わせるとこれありそうだけどね。
林さんはボーカリストの個性を最大限に生かすこと考えながら曲書いてる人だし。
桃子自身が歌いやすいアーティストの曲を選んだ方が、
50代のボーカリストとしては伸びしろあると思ったのかも知れない。 -
30周年で林桃子ベストみたいなアルバム出てるし
林さんが言いそうってのはわかるわ
あとレコード会社が林さんを袖にしたみたいな記述もあるけど
さんざ世話になってるVapがそんな事できるか?っていうのも疑問 -
Againはいい曲だけどちょっと歌うの難しそう、てのはあった
-
レコード会社はただ音源の発売に関わるだけだから林氏を袖にする理由なんか無いと思うけど
もし本当に記事のように林氏を袖にするとしたら桃子の事務所でしょう
林氏が桃子にセルフプロデュースを勧める→林氏としてはあくまで作曲や音楽面でのサポートは自分がすると言う前提としての提案だった
桃子側の事務所→林氏の勧めの意図を取り違えて作曲家やミュージシャンも新たに検討する
結果、事務所社長のお気に入りと言うandropが採用される
と考えれば辻褄は合うけど本当の所は分からない
でもセルフプロデュースを勧められたからと言って作曲家まで変更しなくてもよかろうと思うんだが -
>桃子プロデュース林作曲
悪いけどそれだけは絶対ない
自分の曲をプロに任せるならまだしも素人の桃子にプロデュースさせるとかないわ
林さんの曲ただでさえ難しいし
林さんは意外と80年代から他人が書いた曲のプロデュースする、みたいな仕事結構やってるし、
そこはかなりこだわりあるだろ -
続報来ないし他紙も追報道しないし、どーなってんのこの件いったい❢
-
根も葉もない話なんじゃね
-
>>29
間違えるかwww
桃子のプロデュースで曲なんか書くわけない
ああ歌えこう歌えと指示するのもプロデュースだからな
ただでさえ下手クソになってる桃子に歌い方任せたら、楽曲自体ボロボロになりかねん -
あー、歌い方ね
まぁ言うても歌い方こそそんな器用でも無く誰がプロデュースしようと桃子なりにしか歌えなさそうだけど
林氏も今のような師弟コンビが復活する前から桃子の事を
「僕の曲を自分色に染めた歌手」とか振り返ってたし -
桃子はデビュー前は2通りの歌い方用意してて、最終的に今の歌い方に収まったんだぞ
ちな現役時代のPはバンド上がりの事務所社長 -
大場久美子がわざと下手に歌ったと言う持ちネタみたいだな
-
デビュー曲の青春のいじわるでは、まださほどモノマネされるような鼻声桃色ミルキー歌唱じゃあ無かったよな。特に生歌
-
青春のいじわるってめちゃ音悪いよな
桃子の歴史=機材の進化の歴史でもある -
>>35 そうだね😌🎤
たった今
NHKのど自慢生放送にてもう逢えないかも生熱唱!!
ここ10年で最高のイメージ仕上がりだった
報道を受けてパフォーマンスだけでもビシッとキメようと頑張ったのかな
すごく良かった ちゃんと声も出てた -
>>36
NHK+で見るわ! -
もう逢えない、好きだけどこればっか歌うな
Broken Sunsetのが聴きたい -
シングルだとBroken Sunsetが一番好き
-
わかるわーBroken Sunset
最初にハマった曲
カーラジオ止めて なのか カーラジを止めてなのかつまらんことで友達と言い合いになった中1 -
あれ格好良すぎるよな
単調な打ち込みと情感的なストリングスの絡みとか -
1986オメガトライブ結成の時、杉オメに続いて林さんに作曲のオファーあったんだけど断ったらしい
それを思えば、桃子にセルフプロデュース促す形でさらっと作曲依頼を辞退してもおかしくないんだけどな
憶測の話くり返してごめんだけど -
プラネタリウムライブ行くよ
めちゃめちゃ楽しみ -
林さん何かコメントするかなと思ってXフォローしたんだが何もないからやめた
-
blind curveの歌詞の白いベンベーってすごく気になる
白いビーエムって歌ったら作詞家の先生に怒られるのかなぁ? -
>>44
記事が大した話題にならず自然消滅するのがいいんじゃね? -
ファソとしては真実を知りハッキリさせてスッキリしたい🍑
-
>>47
ブルキナファソ?(´・ω・`) -
>>36
のど自慢、あれが最高のパフォーマンスって
笑わせんなよ。素人以下だって言われてたしデビュー時からファンの自分でさえ、ここまで酷くなるか?って出来映えだぞ。同じ80年代アイドルの中でも下手になるばかり -
👆テレ東音楽祭の時よりずっと良かったじゃ~ん
-
菊池桃子 星野一義 ブリジストンCM (1992年)
プジョー205 CTI カブリオレ
https://i.imgur.com/rSbj4FM.jpeg
https://i.imgur.com/RaJywNy.jpeg
https://i.imgur.com/WjkutGl.jpeg -
切手一枚分だっけ
-
中山美穂が亡くなった
昔からずっと見てた人がいなくなるのはショックだね -
徹子の部屋
12月9日 月曜 渡辺えり 土屋良太 離婚から5年!12歳下の元夫が離婚原因を…
12月10日 火曜 黒鉄ヒロシ 高祖母が坂本龍馬と…!?渾身の力作オブジェも披露
12月11日 水曜 十三回忌を迎えたスターたち 山田五十鈴 大滝秀治 地井武男 津島恵子
12月12日 木曜 菊池桃子 5年前に再婚…9歳上の夫は元官僚
12月13日 金曜 平山みき 警察官だった父とユニークな母 -
桃子さんの最近のライブってアイドル時代の曲は歌うの?
-
歌わないと歌う曲がないし 客も入らんだろ
-
みんなちょっと桃ちゃんに冷めてないか?
-
俺は林哲司さんの件でモヤモヤしてる
-
徹子の部屋での様子は所信表明演説みたいで余裕なくいっぱいいっぱいで徹子さんがほとんど口をはさむタイミングがなかった気がする
でもいつもの生真面目桃子さんじゃないかと言われたらそうとも思える -
林哲司死ぬ前になんか言えコラ!
-
実は私もモヤモヤしてTikTokのフォロー外してしまった
-
>>62
林さんは桃子おばさんより無名の若いこへの楽曲提供で忙しいのです -
そんなことはあり得ないでしょうが、いくら大先生でも手抜きは駄目です
-
曲作りに手を抜くことは無いでしょうが、桃子にされた無礼とか、
若いこにちやほやされてる嬉しさからとっとと忘れてしまいそうです
後期高齢者ですし -
若くて素直で慕ってくれてりゃ誰だってかわいいさ
-
若いこへの楽曲提供だけでは飽き足らず
ライブにゲスト出演までしてしまう林さん -
雪に書いたラブレターの最後の「メリークリスマス」はちゃんと小声でつぶやいてほしいわ
-
菊池桃子 シングルズ
1.青春のいじわる (1984年4月21日)
2.SUMMER EYES (1984年7月10日)
3.雪にかいたLOVE LETTER (1984年11月1日)
4.卒業 -GRADUATION - (1985年2月27日)
5.BOYのテーマ (1985年5月15日)
6.もう逢えないかもしれない (1985年9月26日)
7.Broken Sunset (1986年2月13日)
8.夏色片想い (1986年5月14日)
9.Say Yes! (1986年9月3日)
10.アイドルを探せ (1987年3月25日)
11.Nile in Blue(1987年7月29日)
12.ガラスの草原 (1987年10月8日) -
11と2
次のベスト発売する時はどの曲が仲間外れになるのかな -
サマーアイズは個人的には好きな曲だわ
桃子さんすごくかわいい時期だ -
どれ外されても困るから、シングルコレクション?をリマスター盤で出してくれれば良かったに
あとサンクスギビングも普通にリマスター盤出せよ
世界中に欲しがってるマニアいるだろ? -
Broken Sunsetは名曲
-
>>74
一番好きなシングル -
格好良すぎるよな
-
>>74
切ない!オシャレ!間違いない! -
桃ちゃん!今年もよろしく!
-
卒業記念
-
もう逢えないかもしれない
-
潮騒のバイパスを 染める夕陽
突然にカーラジオ 止めてあなた -
君をさらえない 僕がもどかしい 静かにつぶやく
-
有川センセ
セレブっぽい浮世離れした歌詞とか車物の歌詞多いね
三浦、岡田、湯川女史と違ってエロ歌詞は書かない
これはぼやっとした歌詞だね
哲司のふわっとしたメロにはあってる -
有川センセの歌詞って
気軽に飛行機乗って外国行ったり
夏は避暑地がデフォだったり
週末はホームパーティはデフォだったりの歌詞が多いんだよね
お嬢なんだろう -
新川博さんが逝去されました
また偉大なミュージシャンが天国へと旅立ちました
本当に残念です
この場をお借りしてご冥福をお祈りいたします -
新川博さん
俺が大好きな菊池桃子 杉オメ 松任谷由実 熊谷幸子の4人全てに関わってる世にも稀なる素晴らしい音楽家
あなたの洗練された都会的なアレンジが心から好きでした
青春時代に良い音楽を届けて下さり本当にありがとうございました -
>>86
それはカルオメの間違いだね -
カルオメのREMIX盤は新川さんがプロデューサーだったな
これで杉オメみたく全アルバムのREMIXは出せなくなった…
ああ、信じたくない…
だけどご冥福をお祈りします… -
SMAPなどを手がけたみたいな記事むかつくよな
乙女塾系よくやったたな -
色々やりすぎてて誰で書いても正解じゃないかな
オメガトライブ手がけたときは当時驚いた
それまでもっと骨太な音楽の印象があったので -
ラストシングルの時はかげろうがカルオメ新川博ユーミンという面白い顔ぶれ。
ウィキ見たら「オメガトライブの音楽に興味はないけれど、カルロス・トシキの声に興味があった」っておいユーミンふざけんなよ。
新川博さんが間を取り持ったのかなとか想像しちゃう、わからないけど。 -
それ言い出しちゃうと新川さん自体オメガに興味無かったのよ
だからカルオメ後期は新川さんがPになったけど大概グダグダだったよ
アルバム「BADGIRL」では山下達郎をやりたかったとかで達郎サポートのメンバーをレコードディングに集めた
作品としての完成度は高かったけど、杉オメから継承されたオメガサウンドかと言われると違ってた
元のオメガから進化させようと思ったのかもだけど、結果ただの歌謡ポップスになっちゃった感じで
ユーミンにオメガトライブ興味と言われても仕方ないと思う -
桃ちゃん×和泉常寛×新川博のコラボはもう一回くらい実現して欲しかったな
-
そうでしたか。
なんと新川博さん自体がオメガに興味なかったとは…。 -
ラ・ムーはどうだったんだろ?
そんなに興味あったわけじゃないけど藤田プロデューサーの依頼はキチンとやるって感じかな? -
昨年収録なんだろうけど文化放送の鎌田俊哉の!えモンカケのゲストに1/4と1/11出てて元気そうだったのになぁ…
-
今さらですがMOMOCANS'とやらに入りました
よろしくお願いします -
プレミアムシート、SS席落選( ;∀;)
-
記憶違いだったら申し訳ないけど
ラムーの外国人2人はたしか新川さんと言う人がアメリカまで行って直接口説いて日本に連れて来たんじゃなかったっけ? -
そこは知らないけど外人のひとりは活動中にもかかわらず国へ帰っちゃったんだってね
-
青山killerストーリーの頃にはもうサイドボーカル居らんかったもんな
てか歌ってるところを一度も観なかった
コレはラ・ムーってよりガラスの草原に続く菊池桃子の歌って感じで好きだったけど -
青山Killer物語は普通にRAMUの曲として完成度極めたと当時思った
てかThanksGiving、Blu-specCD2でリマスター盤出して欲しいわ
ラムー全曲収録して
中途半端な桃子のベスト盤はいらん -
結局、林問題はあやふやのままやり過ごすのかな
-
いずれにせよ近年共に行動することも多かった2人がパッタリ途絶えたならもう事実と思って間違い無いだろう
今後林氏がこの件に関して何も言わなくてもね
ただ事の真相は分からない
お互い30年以上も経って色々変わってしまっただろうし事を荒立てないように桃子側がどうしても言い難い何かが林氏側にあったのかも知れん
言ったもん勝ちみたいになってるだけで桃子側にも本音では言い分はあるかも知れんしさ -
そっか 切ないけど見守ろうか
オムツの宣伝してる桃子を観ながら思いますた -
俺は桃ちゃんを信じるお
-
ずっと可愛いね。途中ケバい役柄やってたりして似合わなかったけど。今も可愛くて好きだわ。
-
ヴァンサンカン結婚な。2年前TVKで再放送しとった。ケバ可愛いな
-
おまいら桃子さんの新曲(?)って聴いてるか?
-
昭和音楽堂で新川さんの特集だったけど一切桃子さんの話題は出なかった…
カルロストシキ&オメガの曲はかけてたのに -
新川さんという人が関わった曲で当時大ヒットしたとまで言える曲が無いからオメガトライブとか他の人の曲かけるのが自然だろうね
-
ラムーは今世界的に注目されてるけど、当時のセールスは微妙だったし
桃子ソロが大成功だった林さんがラムーを語りにくいんだろう
上から目線とか思われかねないし -
林氏はラムーには否定的な感じだったよ
まぁ当たり前と言えば当たり前だけど -
曲はラムーの方が今は好き。
-
桃子、林さんの、サラサーティになりたい、うふ(*'ー'*)
-
林氏はラムーに関して当時の感想を
これまで積み上げてきたものがなぜあのような形になってしまうのか?と言うようなコメントをしてたと思うよ
まぁそれはあの頃のファンの多くも同じ感想だったから仕方ないよね -
アイドルを探せがつまんない曲だからだと思います
-
そうかな~サビで始まる、ちょっと壮大さも感じさせる曲で好きだけどな
この曲辺りから桃子の顔が伸びた -
同感です
急に桃ちゃんの顔立ちがお姉さんっぽくなった!と当時思いました -
痩せたのと髪型のせいかな
個人的にはアイドルを探せはセイイエスより好きだけどテンポの良いサビ出し曲を続けて出して後発の方がインパクト弱かったのがまずかった
映画のテニスウェアで太もも解禁したあたり事務所の焦りも見えてしまう
あの頃の桃子の何やっても当たらなさ具合は今振り返ってもなんかツラい -
>>122 ですね!
そして24時間TVでアフリカに行って現地リポートもやり、パンツ穴女子高生から知的女子短大生へと羽ばたくのでした -
>>123 青いボデコンスーツで腹に手を当ててNILE IN BLUEうたうストレートロングヘアの桃子はいかにも当時の女子大生ぽくて嫌いじゃなかったけどな~まぁ最後の切り札がラ・ムーだったわけで
-
ガラスの草原が19歳だっけ?
もうアイドルも限界だったのかな -
DEJA VUをシングルにして欲しかった
-
恋はハイホーあたりでファンを辞めた裏切り者の友人は翌春の高校受験第一志望落ちたっけなぁ
奴みたいに桃ちゃんが大人びてきたあのあたりで興味失う人間は案外多かったのかな -
中山美穂のようにヤンキーから綺麗系への転身は受け入れられるのに
この辺りは清純派アイドルの不利な点だよな
真っ当な成長をしただけでなんか変わってしまって残念とか言われてしまう
伊藤つかさ、倉沢淳美、西村知美あたりもやはりアイドルとしては短命だった
それを思えば桃子は頑張ったほうか
清純派アイドル枠としては史上最高と言っても良い存在でしょう -
声の仕事ある人は強いね
桃ちゃんの声は特徴的だし -
ライオンミュージックサタデーを長いこと聴いてる者なんですが我々にとっての「じゃないほうの卒業」の女性の曲が今までひとつもリクエストされた記憶がありません
これはやはりファン及びリスナー側がかつて曲で競合した桃子さんに忖度してるのでしょうか -
ナンノと桃子はこないだツーショット写真で話題にもなったけど、由貴ちゃんと桃子は合わなそう。
ナンノも桃子もテキパキと現実派だけど、由貴ちゃんは叙情派にして印象派。 -
とろりんとは仲いいのかな?
-
後輩アイドルの中でも中山美穂の曲は番組内で一番よく流れる印象
-
つんく関連と小室関連はよく流れる気がする
単に有名な曲が多いだけでは無い予感 -
桃ちゃんは小室楽曲が好きだと番組内で言ってたねぇ
つんくについてはあちらがガチファンなのもあるだろうけどやはり松浦亜弥がよく流れるかな -
選曲で桃子さんのフィルターはそこそこありそうな感じ
-
井森の 瞳の誓いorセピアあなたかも かけろ
-
冷えると近いorワキガあなたかも もよろしく
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑